JP3528396B2 - インクジェット記録装置及びそのヘッド回復方法 - Google Patents

インクジェット記録装置及びそのヘッド回復方法

Info

Publication number
JP3528396B2
JP3528396B2 JP3286796A JP3286796A JP3528396B2 JP 3528396 B2 JP3528396 B2 JP 3528396B2 JP 3286796 A JP3286796 A JP 3286796A JP 3286796 A JP3286796 A JP 3286796A JP 3528396 B2 JP3528396 B2 JP 3528396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
ink
suction
cap member
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3286796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09201983A (ja
Inventor
元人 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3286796A priority Critical patent/JP3528396B2/ja
Publication of JPH09201983A publication Critical patent/JPH09201983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528396B2 publication Critical patent/JP3528396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印字ヘッドの吸引
によりインク不吐出回復を行うインクジェット記録装置
及びそのヘッド回復方法に関し、特に印字ヘッドのノズ
ル群を斜め下向き吐出方向に配設し、このノズル群に対
して吸引手段が接続されたキャップ部材を着脱自在に設
け、前記キャップ部材におけるインク残留を防止するこ
とができるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インクジェット記録装置は、印字
ヘッドのノズル群からインク液滴を吐出し、ドット記録
を行うが、インクの不吐出あるいは吐出不良が生じるこ
とがある。この不吐出あるいは吐出不良は、インク液滴
を吐出するノズルの先端にゴミが付着したり、ノズルの
先端から空気を吸い込んだり、ノズル内でインクが乾燥
したりする等の各種の理由によって生じる。
【0003】そこで、このような不吐出を回復するヘッ
ド回復機構を有するインクジェット記録装置が提案され
ている。このヘッド回復機構としては、印字ヘッドのノ
ズル群に対して着脱自在なキャップ部材を配設し、この
キャップ部材に接続された吸引ポンプ等の吸引手段を作
動させるものがある。またヘッド回復機構を作動させる
方式として、例えば、キャリッジが所定位置にくること
によって、切り換え手段を作動させて紙送りモータの駆
動力によりヘッド回復機構を作動させるものがあり、特
開昭62−263058号公報に開示されている。
【0004】上述した印字ヘッドのノズル群の吐出方向
として、インク切れを良好にする等の理由により、斜め
下向きに配設するものがある。印字ヘッドのノズル群の
吐出方向が斜め下向きであると、ヘッド回復機構のキャ
ップ部材は、印字ヘッドのノズル群に向かって斜め上向
きに着脱自在に配設される。この場合、吸引されたイン
クがキャップ部材に残らないように、キャップ部材に下
に向かって狭くなる漏斗状の吸引通路を形成してインク
が流れやすくし、この吸引通路に吸引ポンプを接続し
て、キャップ部材内のインクの全部を吸引する構成にな
っている。
【0005】
【発明を解決しようとする課題】ところで、普通の64
ピンの印字ヘッドにおけるノズル群の全長は4mm前後
と短いため、上述したようにキャップ部材内のインクの
流れを良好にする吸引経路を形成しやすい。しかしなが
ら、印字ヘッドのノズル群の長さが10mmを越えるよ
うになると、キャップ部材の幅が広くなり、キャップ部
材内のインクの流れを良好にする吸引経路を形成するた
めには、キャップ部材を大型化する必要がある。キャッ
プ部材が大型にならないようにすると、キャップ部材内
のインクの吸引経路に無理が生じ、キャップ部材内のイ
ンクの残留による吸引不良を引き起こすという問題点が
あった。なお、このような問題点は印字ヘッドの大型化
のみに限らず、普通の印字ヘッドでも吸引キャップを特
に薄型にすると生じる場合もある。
【0006】従って、本発明は、斜め下向きに配設した
ノズル群を有する印字ヘッドに対して吸引キャップを用
いてノズル群の吸引によりインク不吐出回復を行う場
合、吸引キャップ内に残留インクが生じないようにした
インクジェット記録装置及びそのヘッド回復方法を提供
しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、一方向に配列されたノズル群の
一方端が他方端よりも上方に位置するように設定された
印字ヘッドと、前記印字ヘッドに着脱可能に設けられ、
前記ノズル群の一方端側に吸引口が形成されたキャップ
部材と、前記キャップ部材の吸引口を介して前記ノズル
群のインクを吸引して排出させる吸引手段と、を有した
インクジェット記録装置において、前記キャップ部材が
前記ヘッドから離したときに、前記吸引口が最下方位
置となるように、前記キャップ部材を移動させるキャッ
プ移動手段を有していることを特徴とするものである。
キャップ部材の吸引口が最下方位置になると、残留イン
クが吸引口に向かって流れる。
【0008】請求項2の発明は、請求項1記載のインク
ジェット記録装置であって、前記キャップ移動手段によ
り、前記キャップ部材を、前記印字ヘッドから離脱させ
ると共に前記吸引口が最下方位置になった状態で、前記
吸引手段を駆動する制御手段を有することを特徴とする
ものである。自重で最も下方位置にある吸引口に向かっ
て流れる残留インクが吸引手段で吸引される。
【0009】請求項3の発明は、請求項1または2記載
のインクジェット記録装置であって、前記キャップ移動
部材は、前記印字ヘッドを搭載したキャリッジと係合す
る係合部と、前記係合部と前記キャリッジとが係合した
状態におけるキャリッジの移動により前記キャップ部材
を移動させる移動部とを有することを特徴とするもので
ある。キャリッジの移動によりキャップ移動部材が作動
する。
【0010】請求項4の発明は、一方向に配列されたノ
ズル群の一方端が他方端よりも上方に位置するように設
定された印字ヘッドと、前記印字ヘッドに着脱可能に設
けられ、前記ノズル群の一方端側に吸引口が形成された
キャップ部材と、前記キャップ部材の吸引口を介して前
記ノズル群のインクを吸引して排出させる吸引手段と、
前記キャップ部材を移動するキャップ移動手段と、を有
したインクジェット記録装置のヘッド回復方法におい
て、前記キャップ移動手段により前記キャップ部材を前
記印字ヘッドに密着させる第一工程と、前記吸引手段に
より、前記印字ヘッドにノズルからインクを吸引する第
二工程と、前記キャップ移動手段により、前記キャップ
部材を、前記印字ヘッドから離脱させると共に前記吸引
口が最下方位置となるように移動させる第三工程と、を
有することを特徴とするものである。第三工程におい
て、キャップ部材の吸引口が最下方位置になると、残留
インクが吸引口に向かって流れる。
【0011】請求項5の発明は、請求項4記載のインク
ジェット記録装置のヘッド回復方法であって、前記第三
工程後、前記吸引手段により、前記キャップ部材に残っ
たインクを吸引する第四工程を有することを特徴とする
ものである。第四工程において、自重で最も下方位置に
ある吸引口に向かって流れる残留インクが吸引される。
【0012】請求項6の発明は、請求項4又は5記載の
インクジェット記録装置のヘッド回復方法であって、前
記第一工程及び第三工程での前記キャップ部材の移動
は、前記印字ヘッドを搭載したキャリッジの移動により
行われることを特徴とするものである。第一工程及び第
三工程でのキャップ移動部材がキャリッジの移動により
行われる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明のインクジェット記
録装置の要部を図1により説明する。インクジェット記
録装置1の要部は、ヘッド機構HD、キャリッジ機構3
1、メンテナンス処理機構RMおよび紙送り機構LMな
どをサブフレーム4に内蔵してなっている。
【0014】ヘッド機構HDは、全体が斜め下向きにな
ったヘッドユニット102、インクカートリッジ103
などからなっている。図4に示されるように、ヘッド1
0は、ヘッドユニット102の下面にアクチュエータ1
04を取り付け、アクチュエータ104の先端にノズル
プレート106を取り付けて構成される。アクチュエー
タ104は等間隔に配列されたチャンネル105を有
し、ノズルプレート106にはチャンネル105に対応
する多数のノズルからなるノズル群107が形成されて
いる。ヘッドユニットの全体が斜め下向きであるため、
ノズル群107の一方端107aは他方端107bより
上に位置している。このアクチュエータ104に対する
インクの供給は、チャンネル105と平行であってノズ
ル群107の他方端107b側に偏在して存在するイン
ク供給通路109から、ノズル群107の一方端107
a側の長辺と他方端107b側の短辺とを有する三角分
配空間108を経て行われる。
【0015】図1に戻り、紙送り機構LMは、サブフレ
ーム4内のプラテンローラ6、紙送りローラ8などから
なり、図示されない給紙カセットまたは手差し給紙部か
ら供給された印刷用紙を印字ヘッド10に対面させなが
ら搬送するものである。キャリッジ機構31は、プラテ
ンローラ6の上方に設けられたキャリッジ9を往復動さ
せる機構である。キャリッジ9は、インクジェット式の
印字ヘッド10に供給するためのインクを収容したイン
クカートリッジ103をヘッドユニット102を介して
着脱可能に搭載しており、プラテンローラ6と平行に設
けられたキャリッジ軸11に沿って移動可能にされてい
る。これにより、印字ヘッド10はプラテンローラ6に
沿って主走査される。
【0016】サブフレーム4の左側裏面には、キャリッ
ジ9を駆動するCRモータ12が配置されている。CR
モータ12は、ベルト13を介してキャリッジ9を駆動
するものであり、ステップモータまたはDCモータを使
用する。プラテンローラ6の左側には、印字ヘッド10
の回復機構RMが配設されている。インクジェット式の
印字ヘッド10は、使用中に内部に気泡が発生したり、
吐出面上にインクの液滴が付着したり等の原因により吐
出不良を起こすので、これを良好な吐出状態に回復させ
るためである。回復機構RMとして、印字ヘッド10内
のインクを吸引するパージ機構18や印字ヘッド10の
ノズル面をワイピングするワイピング装置15等が設け
られている。
【0017】図4に示されるように、パージ機構18
は、キャップ201を保持するキャップホルダ202を
揺動台203に取り付け、揺動台203を摺動軸204
の回りに揺動自在に支持したものである。キャップ20
1は、矩形薄板状のゴム部材に、ノズル群107の一方
端107a側に偏在して存在するインク吸引口205
と、ノズル群107の他方端107b側の長辺と一方端
107a側の短辺とを有する三角分配空間206とから
なる吸引通路を設けてなるものである。この吸引通路に
おけるインクは、キャップ201の下面に接続されたチ
ューブ207を経て吸引手段としてのポンプ208によ
り吸引され、廃液タンク209に排出される。このよう
にインク供給通路109をノズル群107の他方端10
に偏在させ、吸引口205をノズル群107の一方
端107に偏在させる理由は、印字ヘッド10にキャ
ップ201を密着させて吸引する場合に、チャンネル1
05に対する吸引経路を略等しくして、全部のチャンネ
ル105に対して均等な負圧が発生するようにするため
である。また、パージ機構18の吸引手段であるポンプ
208は、カムギヤ19(図1)を介して図示されない
LFモータにより駆動される。そのため、図1のキャリ
ッジ9の移動によって切換機構30を作動させ、図示さ
れないLFモータの駆動力をパージ機構18に伝達し、
ポンプを作動させるカムギア19を回転させる。
【0018】つぎに、キャップ201を揺動軸204の
回りで揺動させながら、印字ヘッド10に密着させたり
離脱させたりするキャップ移動手段の具体例を図1及び
図2により説明する。このキャップ移動手段は、キャリ
ッジと係合する係合部210と、キャリッジの移動と共
にキャップを印字ヘッド10に対して着脱させるように
移動させる移動部(カム部材)214とを主要部分とし
てなっている。
【0019】具体的には図2に示すように、キャップ2
01(キャップ部材)は、キャップホルダ202を介し
て揺動台203に支持されている。揺動台203は、サ
ブフレーム4にホルダ移動方向と平行に設けられた摺動
軸204に軸方向移動可能に設けられており、揺動台2
03の摺動軸204回りの部分には、係合突起部210
(係合部)がキャリッジ9に向かって突設されている。
【0020】また、揺動台203の記録領域側の側面
と、サブフレーム4との間には、付勢手段である引張コ
イルスプリング211が配設され、揺動台203は記録
領域側へ付勢されている。引張コイルスプリング211
の付勢力による揺動台203の摺動軸204方向への移
動限度は、ストッパ312との当接により規定される。
揺動台203とストッパ312に当接した位置がキャッ
プ201の原位置である。この原位置は、次に述べるカ
ム部材(移動部)214のくの字の底に相当する位置に
なっている。
【0021】揺動台203の台座部の下側はカム当接部
212として形成されている。このカム当接部212
は、サブフレーム4に対して軸213で支持されたカム
部材214(移動部)の上側表面を滑る。カム部材21
4は、水平面内において軸213の位置からキャップ2
01から離れる向きに傾斜させられた後、キャップ20
1に接近する向きに傾斜させられてくの字形を成してい
る。
【0022】カム部材214は、記録領域側の一端部に
おいてサブフレーム4に軸213の回りに回動可能に取
り付けられ、他端部は付勢手段である引張コイルスプリ
ング215により、キャップホルダ202に接近する向
きに付勢されている。引張コイルスプリング215の付
勢力によるカム部材214の上限位置は、サブフレーム
4に設けられた図示しないストッパにより規定される。
【0023】図1に戻り、キャリッジ9の底には、パー
ジ機構18側(プラテン6側)に延びる係合突起部11
0(図3)が設けられており、この係合突起部110が
揺動台203の係合突起部210に係合し、揺動台20
3を摺動軸204に沿ってキャリッジ9と共に移動させ
る。端に向かうキャリッジ9との共移動にともなって、
揺動台203のカム当接部212がカム部材214の上
面に沿って前進し、揺動台260が摺動軸204を中心
として上向きに揺動し、キャップ201がヘッド10の
ノズル群107に密着させられてノズル群107を気密
に覆う。揺動台203は、キャップ201がヘッド10
に密着させられた後も前進させられるが、この前進はキ
ャップホルダ202とキャップ201との間に介在され
た圧縮コイルスプリング(図示せず)の圧縮により許容
される。逆に、キャリッジ9が端から離れる方向に移動
すると、引張コイルスプリング211の付勢力によって
揺動台203はキャリッジ9と共移動し、揺動台203
のカム当接部212がカム部材214の上面に沿って前
進し、揺動台203が摺動軸204を中心として下向き
に揺動し、キャップ201がヘッド10のノズル群10
7から離脱する。
【0024】なお、印字ヘッドを含むヘッド機構HD
は、図3に示すように、キャリッジ9に取り付けられる
ヘッドユニット102と、ヘッドユニット102に着脱
可能に設けられたインクカートリッジ103とを有して
なっている。図4のように、ヘッドユニット102の下
側前部には、印字ヘッド10が保持されている。印字ヘ
ッド10は、副走査方向に例えば64チャンネル分のノ
ズルを有したノズル群107と、駆動電圧により変位す
る圧電素子を備え、この圧電素子の変位により各ノズル
からインクを噴出させるアクチュエータ104を有して
いる。そして、アクチュエータ104は、駆動電圧信号
線111を介して電気接点部112に接続されている。
電気接点部112は、ヘッドユニット102がキャリッ
ジ9に装着されたときに、図3のように、キャリッジ9
に設けられたキャリッジ基板上の電気接点部113に当
接し、ヘッド駆動回路からの駆動電圧をアクチュエータ
104(図4)に印加するようになっている。
【0025】一方、図4のように、ヘッドユニット10
2に装着されるインクカートリッジ103は、中空状に
形成されている。インクカートリッジ103の内部に
は、インクを含むように連続気泡を有したフォーム11
4(多孔質部材)が装填されている。また、印字ヘッド
10側となるインクカートリッジ103の前側壁には、
インク供給口115が形成されており、インク供給口1
15には、インクカートリッジ103がシール部材11
6を介して液密状態で嵌合されている。そして、ヘッド
ユニット102には、印字ヘッド10とインクカートリ
ッジ103内とを連通させるインク供給通路109が形
成されており、インク供給通路109は、フォーム11
4に含まれたインクを印字ヘッド10の全チャンネル1
05に供給するようになっている。また、インクカート
リッジ103の背面壁には、大気連通孔117が形成さ
れており、大気連通孔117は、印字ヘッド10による
印字によりインクが消費されたときに、消費量に相当す
る体積分の空気をインクカートリッジ103内に送り込
むようになっている。
【0026】つぎに、図5によりノズル回復の動作を説
明する。図5(a)はノズルの吸引状態を示す、図5
(b)はノズル吸引後の空吸引状態を示す。図5(a)
において、キャリッジ9(図1)が記録領域に位置して
いる時、キャップ201は二点鎖線の状態になってい
る。キャリッジ9(図1)がパージ可能領域まで移動し
てくると、キャップ201は上述した係合部と移動部に
よるキャップ移動手段によって実線の状態まで揺動し、
キャップ201が印字ヘッド10のノズル群107の回
りを囲って密着する(第1工程)。つぎに、紙送り機構
LMの駆動力が切換手段によりパージ機構に伝達され、
ポンプ208が作動して、印字ヘッド10のノズル群1
07からインクを吸引する(第2工程)。これによりイ
ンク流路内に固まったインクや、インク流路内に侵入し
た気泡、異物などが除去される。この動作は、印字ヘッ
ド10のメンテナンス時に行なわれるが、インク収容器
の交換後に、インク収納器内のインクを印字ヘッド10
のインク流路内へ吸い込むためにもインク吸引が行われ
る。この時キャップ201内の三角分配空間206の長
辺は殆ど水平になっている。そのため、三角分配空間2
06のA点にインクが残留しやすい。
【0027】しかし、ノズル吸引後にキャリッジ9(図
1)がパージ可能領域から離脱するように移動すると、
前述したキャップ移動手段によって、キャップ201が
揺動軸204を中心として下向きに揺動し、吸引口20
5が最下方位置となる(第3工程)。すると、A点に溜
まったインクは自重で吸引口205に向かって流れる。
すなわち、キャップ移動手段によるキャップ201の移
動は吸引口205が最下方位置となることが重要であ
る。吸引口205が最下方位置となる移動が終わった時
点で、紙送り機構LMの駆動力によりポンプ208を作
動させ、吸引口205に向かったインクを吸引し、キャ
ップ201内にインクが残留しないようにする(第4工
程)。
【0028】図5(a)において、キャップ201の三
角分配空間206における水平部分を無くそうとする
と、三角形の形を鋭角にする必要があり、キャップ20
1が下向きに厚くなる。すると、パージ機構全体の大き
さが大きくなる。しかし、図5(b)のように、キャッ
プ201を下向きに移動させると、キャップ201が薄
板状に薄くてもインクの残留を阻止できる。キャップ2
01の三角分配空間206における水平部分は、斜め下
向きの印字ヘッド10におけるノズル群107の長さが
長くなるほど生じやすく、例えば20mmのノズル群1
07を有する印字ヘッド10にあっては、薄いキャップ
201を使用しようとすると、吸引経路に水平部分が生
じやすくなり、このような場合に、キャップ201の吸
引口205が最下方位置に移動させるキャップ移動手段
が有効である。
【0029】さらに、キャリッジ9の移動範囲とパージ
機構との位置関係を図6により説明する。図6では、横
軸にキャリッジ9の位置を取っており、図中右方が図1
の右側(回復機構RMのある側)に相当し、左方が図1
の左側(CRモータ12のある側)に相当する。
【0030】キャリッジ9の移動範囲mは、紙送り機構
の駆動力をパージ機構に切り換える切換位置APを境に
して紙送り可能範囲Xとパージ可能範囲Yとに分けられ
る。すなわち切換位置APは、LFモータ29(図7)
の駆動の伝達先を、キャリッジ9の移動によりパージ機
構18と紙送り機構LMとで切り換わる位置である。つ
まり、紙送り可能範囲Xは、LFモータ29(図7)の
駆動力が紙送り機構LMに伝達される範囲であり、パー
ジ可能範囲Yは、LFモータ29の駆動力がパージ機構
18に伝達される範囲である。
【0031】紙送り可能範囲Xは、プラテンローラ6の
幅wより広く、プラテンローラ6の右側には、記録中の
キャリッジ9の待機位置HPがある。印刷用紙は幅wの
範囲内を通過する。行頭印字位置0から行末印字位置Z
に至る印字範囲pは、プラテンローラ幅w内にあり、こ
の範囲内でのキャリッジ9の移動速度は、所定の印字速
度である。
【0032】また、パージ可能範囲Yには、空吸引位置
KP、キャップ密着位置CPが設けられている。空吸引
位置KPは、印字ヘッド10内のインク吸引後にキャッ
プ201と印字ヘッド10とが離間した状態で、LFモ
ータ29(図7)を駆動してキャップ201内に負圧を
発生し、キャップ201内に溜ったインクを吸引する位
置である。キャップ位置CPは、キャップ201と印字
ヘッド10とが密着する位置であり、且つその状態でL
Fモータ29(図7)を駆動してキャップ201内に負
圧を発生して印字ヘッド10内のインクを吸引する位置
である。
【0033】つぎに、本実施形態に係るインクジェット
プリンタ1の制御部を図7のブロック図を参照しつつ説
明する。この制御部は、公知の演算処理装置であるCP
U20を中心に構成される。CPU20は、インターフ
ェース21を介してホスト(情報処理装置)22に接続
される。ホスト22の典型例はパソコンである。即ちイ
ンクジェットプリンタ1は、ホスト22からの印刷指令
を受け、その指令に従い種々の印刷を実行するものであ
る。
【0034】ホスト22の機能構成として典型的なもの
にウインドウシステムがある。このウインドウシステム
上に、各種のアプリケーション(A)(B)・・・
(n)が設けられ、また、フォントドライバ、CRTド
ライバ、キーボードドライバ、マウスドライバ、プリン
タドライバ等が組み込まれている。各種のアプリケーシ
ョンプログラムの実行中に、プリンタ1を使用して印字
する場合には、このプリンタドライバによってプリンタ
1の印字機能に適合した画像に関する出力データが作成
される。
【0035】CPU20には、操作パネル23、ROM
24、RAM25が接続されている。操作パネル23
は、用紙サイズその他の種々のパラメータを設定し、そ
れらを表示するものである。ROM24は、インクジェ
ットプリンタ1の制御上必要な種々のプログラム類を格
納するものである。ROM24に格納される代表的なプ
ログラムとして、キャップ201を密着させ印字ヘッド
10内のインクを吸引して印字ヘッド10の回復を行う
吸引プログラム、印字ヘッド10内のインク吸引後にキ
ャップ201内やポンプ208内のインクの排出を行う
空吸引プログラム等がある。RAM25は、ホスト22
から転送された印刷データや、インクジェットプリンタ
1の制御上必要な種々の数値の一時記憶を行うものであ
る。
【0036】CPU20は、LF駆動回路26、CR駆
動回路27、ヘッド駆動回路28を介してLFモータ2
9、CRモータ12、印字ヘッド10を駆動制御する。
【0037】LFモータ29は、切り換え機構30を介
してパージ機構18または紙送り機構LMのいずれか一
方を駆動する。即ちパージ機構18は紙送り手段として
のLFモータ29を利用し、その駆動力を切り換え機構
30を介して伝達する構成になっている。このパージを
行うパージ機構18はポンプカムギア19等により構成
される。パージの駆動源になる紙送り機構LMはプラテ
ンローラ6、紙送りローラ8等により構成される。
【0038】CRモータ12は、キャリッジ機構31を
駆動する。キャリッジ機構31は、キャリッジ9の他、
ベルト11やそのプーリを含む。キャリッジ9の動きに
より、前記の切り換え機構30の切り換えがなされる。
パージ機構18、紙送り機構LM、キャリッジ機構31
は、それぞれセンサを備えており、検知信号をCPU2
0に設けられたカウント群36に報知する。パージ機構
18には、パージHPセンサ33が備えられている。パ
ージHPセンサ33は、ポンプが原点位置にあるときに
はその旨をカウンタ群36のパージ位置カウンタに報知
する。この信号はパージ機構18によるパージ動作の基
準とされる。
【0039】紙送り機構LMには、PEセンサ34が備
えられている。PEセンサ34は、新たに供給される印
刷用紙の先端により信号を発し、カウンタ群36のLF
位置カウンタに報知する。この信号が縦方向の記録位置
制御の基準となる。キャリッジ機構31には、CR位置
センサ35が備えられている。CR位置センサ35は、
CRモータ12の駆動パルスをカウントしてキャリッジ
9の位置を検知し、カウンタ群36のCR位置カウンタ
に報知する。この位置情報は、横方向の印字位置制御の
基準となる他、印刷用紙の新規供給動作及び印刷済み用
紙の排出動作の可否の判断基準となる。
【0040】以上説明した制御系を有するプリンタ1に
あっては、使用者の判断によって操作パネル23上でパ
ージ指令が入力される。すると、図中のヘッド回復機構
RMを作動させるモードに入る。まずCRモータ12に
よるキャリッジ機構31の駆動によって、印字ヘッド1
0を搭載したキリッジ9をパージ可能な位置に移動させ
る。同時に切換機構30が紙送り機構LM単独動作から
パージ機構18と紙送り機構LMの連動へと切り換え
る。そして、LFモータ29の制御された駆動により、
所定位置にある印字ヘッド10に対してノズル前面から
インクの吸引を行うパージ処理とその後の空吸引が行わ
れる。
【0041】
【発明の効果】請求項1の発明は、以上のように、キャ
ップ部材がヘッドから離したときに、吸引口が最下方
位置となるように、前記キャップ部材を移動させるキャ
ップ移動手段を有していることを特徴とし、キャップ部
材内のインクが吸引口に向かって流れ、キャップ部材内
にインクが残らず、残留インクに起因するヘッド回復不
良の発生を阻止することができるという効果を奏する。
【0042】請求項2の発明は、自重で吸引口に流れる
インクを吸引手段で吸引するようにしたので、請求項1
の効果に加えて、キャップ部材内のインクの吸引が完全
に行われるという効果を奏する。
【0043】請求項3の発明は、キャップ移動部材が係
合部と移動部とを有してなるので、請求項1または2記
載の効果が簡単な装置で実現できるという効果を奏す
る。
【0044】請求項4の発明は、第三工程において、キ
ャップ部材の吸引口が最下方位置になってインクが吸引
口に向かって流れるので、キャップ部材内にインクが残
らず、残留インクに起因するヘッド回復不良の発生を阻
止することができるという効果を奏する。
【0045】請求項5の発明は、第四工程において、前
記キャップ部材に残ったインクを吸引する第四工程を有
するので、請求項4の効果に加えて、キャップ部材内の
インクの吸引が完全に行われるという効果を奏する。
【0046】請求項6の発明は、第一工程及び第三工程
でのキャップ移動部材がキャリッジの移動により行われ
るので、請求項5または6記載の効果が簡単な工程で実
現できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置の要部斜視図である。
【図2】ヘッド回復機構におけるキャップ移動手段の斜
視図である。
【図3】ヘッド機構の分解斜視図である。
【図4】ヘッド機構及びヘッド回復機構の断面図であ
る。
【図5】印字ヘッドに対するキャップ部材の移動状態を
示す作動図である。
【図6】キャリッジの移動範囲とヘッド回復機構の作動
位置を示す図である。
【図7】インクジェット記録装置の制御部の全体構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタ(インクジェット記録装
置) 9 キャリッジ 10 印字ヘッド 18 パージ機構 20 CPU(制御部) 107 ノズル群 107a 一方端 107b 他方端 109 インク供給通路(インク供給手段) 201 キャップ(キャップ部材) 204 揺動軸 205 吸引口 208 ポンプ(吸引手段) 210 係合突起部(係合部) 214 カム部材(移動部)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方向に配列されたノズル群の一方端が
    他方端よりも上方に位置するように設定された印字ヘッ
    ドと 記印字ヘッドに着脱可能に設けられ、前記ノズル群の
    一方端側に吸引口が形成されたキャップ部材と、 前記キャップ部材の吸引口を介して前記ノズル群のイン
    クを吸引して排出させる吸引手段と、 を有したインクジェット記録装置において、 前記キャップ部材が前記ヘッドから離したときに、前
    記吸引口が最下方位置となるように、前記キャップ部材
    を移動させるキャップ移動手段を有していることを特徴
    とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記キャップ移動手段により、前記キャ
    ップ部材を、前記印字ヘッドから離脱させると共に前記
    吸引口が最下方位置になった状態で、前記吸引手段を駆
    動する制御手段を有することを特徴とする請求項1に記
    載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記キャップ移動部材は、前記印字ヘッ
    ドを搭載したキャリッジと係合する係合部と、前記係合
    部と前記キャリッジとが係合した状態におけるキャリッ
    ジの移動により前記キャップ部材を移動させる移動部と
    を有することを特徴とする請求項1または2記載のイン
    クジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 一方向に配列されたノズル群の一方端が
    他方端よりも上方に位置するように設定された印字ヘッ
    ドと 記印字ヘッドに着脱可能に設けられ、前記ノズル群の
    一方端側に吸引口が形成されたキャップ部材と、 前記キャップ部材の吸引口を介して前記ノズル群のイン
    クを吸引して排出させる吸引手段と、 前記キャップ部材を移動するキャップ移動手段と、 を有したインクジェット記録装置のヘッド回復方法にお
    いて、 前記キャップ移動手段により前記キャップ部材を前記印
    字ヘッドに密着させる第一工程と、 前記吸引手段により、前記印字ヘッドにノズルからイン
    クを吸引する第二工程と、 前記キャップ移動手段により、前記キャップ部材を、前
    記印字ヘッドから離脱させると共に前記吸引口が最下方
    位置となるように移動させる第三工程と、 を有することを特徴とするインクジェット記録装置のヘ
    ッド回復方法。
  5. 【請求項5】 前記第三工程後、前記吸引手段により、
    前記キャップ部材に残ったインクを吸引する第四工程を
    有することを特徴とする請求項4に記載のインクジェッ
    ト記録装置のヘッド回復方法。
  6. 【請求項6】 前記第一工程及び第三工程での前記キャ
    ップ部材の移動は、前記印字ヘッドを搭載したキャリッ
    ジの移動により行われることを特徴とする請求項4また
    は5に記載のインクジェット記録装置のヘッド回復方
    法。
JP3286796A 1996-01-25 1996-01-25 インクジェット記録装置及びそのヘッド回復方法 Expired - Lifetime JP3528396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286796A JP3528396B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 インクジェット記録装置及びそのヘッド回復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286796A JP3528396B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 インクジェット記録装置及びそのヘッド回復方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350418A Division JP3536858B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201983A JPH09201983A (ja) 1997-08-05
JP3528396B2 true JP3528396B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=12370817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3286796A Expired - Lifetime JP3528396B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 インクジェット記録装置及びそのヘッド回復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528396B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09201983A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007111911A (ja) 画像記録装置
JP5304548B2 (ja) 液体吐出装置
JP3992215B2 (ja) インクジェット記録装置およびその回復系清掃方法
JP3347547B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4670513B2 (ja) インクジェット記録装置およびパージ方法
JP2007230006A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置の液体切替方法、液体噴射装置における噴射ヘッドの洗浄方法
JPH0958015A (ja) 印字ヘッドメンテナンス機構
JP3528396B2 (ja) インクジェット記録装置及びそのヘッド回復方法
US6086183A (en) Recovery device of an ink jet printer
JP3536858B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002137415A (ja) インクジェット式記録装置のフラッシング方法及びインクジェット式記録装置
JPH08258286A (ja) インクジェット装置
JP3988627B2 (ja) 液体噴射装置
JP4841386B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の清掃方法
JP3992216B2 (ja) インクジェット記録装置およびその回復系清掃方法
JP7451282B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP3787211B2 (ja) インクジェットプリンタの回復装置
JP3249684B2 (ja) インク噴射装置
JP3209008B2 (ja) インク噴射装置
JP3249685B2 (ja) インク噴射装置
JP3067534B2 (ja) インク噴射装置
JP3577758B2 (ja) インクジェット式印刷記録装置
JP3575471B2 (ja) インクジェット装置
JP2008221525A (ja) 液体噴射装置、画像記録装置、および、画像記録装置の制御方法
JP6675872B2 (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term