JP3528080B2 - 光コネクタに使用されるコネクタプラグ - Google Patents

光コネクタに使用されるコネクタプラグ

Info

Publication number
JP3528080B2
JP3528080B2 JP2000015818A JP2000015818A JP3528080B2 JP 3528080 B2 JP3528080 B2 JP 3528080B2 JP 2000015818 A JP2000015818 A JP 2000015818A JP 2000015818 A JP2000015818 A JP 2000015818A JP 3528080 B2 JP3528080 B2 JP 3528080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
plug
optical
optical fiber
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000015818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001208938A (ja
Inventor
恵司 村上
信夫 佐藤
泰博 安東
光男 碓氷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2000015818A priority Critical patent/JP3528080B2/ja
Publication of JP2001208938A publication Critical patent/JP2001208938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528080B2 publication Critical patent/JP3528080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ素線接
続方式を用いた光コネクタ、特に、プラグ内に光ファイ
バの整列部材を持つ光コネクタに使用されるコネクタプ
ラグに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の光ファイバ素線接続方式を用い
た光コネクタの従来例として、特願平9−33755号
や特願平10−182367号があり、出願人(日本航
空電子工業株式会社)によるものである。
【0003】特願平9−33755号の従来例は、光フ
ァイバの撓み制御構造を備え、傾斜部と、光ファイバを
挟持する側壁とによって構成されている。
【0004】特願平10−182367号の従来例は、
クランプ部材をプラグフレーム上に接着固定する方式で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プラグ
をアダプタと嵌合の場合、プラグ先端部がアダプタとぶ
つかり光ファイバ素線の先端部が壊れてしまうことがあ
る。従って、従来例では、プラグ先端部の光ファイバ保
護構造は、何等考慮されておらず、この種の光ファイバ
素線接続方式を用いた光コネクタに関しては、プラグ内
(先端部)に非常に壊れ易い光ファイバ素線を保護する
構造が不可欠である。
【0006】また、従来例の構造を用いて安易に保護構
造を形成しても、組み立てに時間がかかりコストアップ
となる。そのため、多芯すなわち狭ピッチ化やローコス
ト化を実現することは困難である。
【0007】一方、光ファイバは撓むことにより曲げ損
失が発生する。この曲げ損失は、ファイバ撓みの大きさ
に比例して増加する。そのため、従来例では、プラグフ
レーム上の基準位置より10μm以下の精度で光コネク
タを固定することができず、安定した光学特性が得られ
ないという欠点がある。
【0008】そこで、本発明の技術的課題は、プラグ先
端部の光ファイバ保護構造を備えるとともに、狭ピッチ
化、ローコスト化(組立性化)を踏まえた光ファイバの
撓み制御構造を有し、プラグフレーム上の基準位置より
10μm以下の精度で光コネクタを固定し安定した光学
特性を持つ光コネクタに使用されるコネクタプラグを得
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、次の手段を採用する。
【0010】コネクタ嵌合方向に沿って複数の光ファイ
バ素線を整列し、コネクタプラグ未嵌合のときにプラグ
先端部として作用する整列部材と、前記複数の光ファイ
バ素線を上下方向から挟みながら互いに嵌め込んで保持
・固定する上・下クランプ部材から成るクランプ部材対
と、前記整列部材を搭載する前方部、中央部、および前
記クランプ部材対を搭載する後方部から成るプラグフレ
ームと、前記上下方向から係合する弾性片により前記ク
ランプ部材対及び前記プラグフレームを把持・固定する
把持部材と、を有する光コネクタに使用されるコネクタ
プラグであって、前記整列部材を前記コネクタ嵌合方向
に沿って前記プラグフレームの前方部から前記中央部に
引っ込むように付勢する摺動用付勢部材を備えると共
に、前記下クランプ部材の前記光ファイバ素線を受ける
面は、後方よりも前方の方が高くなるように前記コネク
タ嵌合方向に対し傾斜しており、前記整列部材は、コネ
クタプラグ嵌合の際、コネクタアダプタと接合するショ
ルダー部を備え、それにより、前記プラグフレーム上で
前記嵌合方向に摺動して引っ込まれる結果、前記光ァイ
バ素線を前記傾斜面上で反らし、ファイバ撓りが前記中
央部に内在することを特徴とする光コネクタに使用され
るコネクタプラグ。
【0011】
【作用】本発明の光コネクタに使用されるコネクタプラ
グは、コネクタアダプタと未嵌合の場合、整列部材が嵌
合方向に突き出るプラグ先端部として作用する。
【0012】コネクタアダプタと嵌合の場合、本発明の
光コネクタに使用されるコネクタプラグは、整列部材の
ショルダー部がアダプタと接合する。このとき、プラグ
フレーム上で付勢部材は、嵌合方向に沿って整列部材を
引っ張って付勢し、プラグフレームの中央部まで摺動す
る。その結果、整列部材はプラグ先端部からコネクタプ
ラグ内部に収納され、それにより、アダプタは整列部材
に接触しなくなる。それ故、整列部材中の光ファイバ素
線はコネクタプラグ内部で保護される。
【0013】また、下クランプ部材の傾斜面は、嵌合方
向から傾斜角を与えるように光ファイバ素線を下から上
に反らす。この結果、光ファイバ素線は傾斜面上で持ち
上げ反らされ、ファイバ撓りが内在する状態になる。
【0014】クランプ部材対の上クランプ部材の上面に
形成された係合凹部は、把持部材の上方の顎部における
一対の上顎弾性片と位置決めされる。上顎弾性片は、凹
部の底面に接して係合される結果、クランプ部材対およ
び把持部材がプラグフレームの後方部に固定される。こ
れにより、嵌合方向すなわちコネクタ嵌合方向のクラン
プ部材対の相対移動がなくなるように作用する。
【0015】詳しく述べると、プラグフレームの側凹部
には把持部材の係合片が圧入される。同時に、把持部材
の下方の顎部における下顎弾性部は、プラグフレームの
後方部の下面の底凹部に嵌まり、保持・固定される。そ
の結果、把持部材は、プラグフレームおよびクランプ部
材対にガタつくことなく固定される。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態による光コネ
クタに使用されるコネクタプラグ11を図面(図1〜図
24)を用いて説明する。
【0017】図11を参照して、コネクタプラグ11
は、アダプタ1を介在させる第1・第2プラグを持つタ
イプに使用される第2プラグである。
【0018】図7を参照して、複数の光ファイバ13
は、Φ0.125mmの複数の光ファイバ素線13−1
と、Φ0.25mmの複数の光ファイバ被膜(テープフ
ァイバ)13−2とから構成される。テープファイバ1
3−2は、光ファイバを12本束ねたもので、12芯テ
ープファイバと呼ばれ、2組の12芯テープファイバが
使用され、0.25mmピッチの24芯のコネクタプラ
グ11に用いられる。
【0019】図13を参照して、複数の光ファイバ被膜
13−2を束ねたテープファイバ15−1、15−2
は、収縮チューブ16−1、16−2で覆っても良い。
【0020】図12に示すように、複数の光ファイバ素
線13−1は、クランプ部材対17、19、すなわち、
上・下クランプ部材17−1、17−2・19−1、1
9−2により、接着固定されている。クランプ部材1
7、19の上面には、係合凹部21、23が形成されて
いる。
【0021】図2を参照して、本発明のコネクタプラグ
11は、光ァイバ素線13−1をそれぞれ挿通する細穴
12−1と、案内用のスリット12−2とを有し、嵌合
方向に延びる複数の光ファイバ素線13−1を整列する
整列部材12と、複数の光ファイバ素線13−1を上下
方向から挟みながら互いに嵌め込んで保持・固定する上
・下クランプ部材17−1、17−2・19−1、19
−2から成るクランプ部材対17、19と、整列部材
を搭載する前方部およびクランプ部材対17、19を
搭載する後方部から成るプラグフレーム25と、クラン
プ部材対17、19が搭載済みのプラグフレーム25を
把持・固定する一対の顎部27および両顎部27の間に
配された把持本体部29から成る一方および他方の把持
部材31、32と、プラグフレーム25の中央部を覆う
フレームカバー33とを有する。
【0022】図1、図2、および図3を参照して、本発
明の光コネクタに使用されるコネクタプラグ11の特徴
は、嵌合方向から1.5度傾斜角を与える傾斜面18が
形成された下クランプ部材17−2、19−2にある。
【0023】下クランプ部材17−2の傾斜面18が上
クランプ部材17−1にクランプされた後、プラグフレ
ーム25に組み込まれた際、上・下クランプ部材対17
−1、17−2もまた傾斜面を持つ。そのため、傾斜面
18は、光ファイバ素線13−1が湾曲してファイバ撓
み13Aが内在するように、傾斜面18は、光ファイバ
素線13−1を下から受け持ち上げる面として作用す
る。
【0024】また、本発明の光コネクタに使用されるコ
ネクタプラグ11の特徴は、クランプ部材対17、19
と整列部材12との間には、嵌合方向に沿って付勢する
摺動用付勢部材35を更に備えることである。
【0025】ところで、整列部材12は、図7のプラグ
1のH形状部材40と接合するショルダー部12A1、
12A2を有している。図7および図11を参照して、
コネクタアダプタ1との嵌合の際、整列部材12は、コ
ネクタプラグ11の先端部として作用する。嵌合の際に
は、整列部材12のショルダー部12A1、12A2
が、アダプタ1のH形状部材40の一対の角部(この部
分は図示されていない)と接合する。摺動用付勢部材3
5は、嵌合方向に沿って整列部材12をプラグフレーム
25の中央部に引っ込むように付勢しているので、その
とき、整列部材12は摺動し始める。その結果、整列部
材12はプラグ先端部からコネクタプラグ11内部に収
納され、それにより、光ファイバ素線13−1は、コネ
クタプラグ11内部で保護される。
【0026】光コネクタ11内部では、光ァイバ素線1
3−1が傾斜面18上で反らされ湾曲する。それによ
り、ファイバ撓み13Aが内在する状態に設定される。
図11の右側(片側)のプラグだけファイバ撓み13A
が形成される。
【0027】プラグフレーム25上にクランプ部材対1
7、19が位置決めされ、把持弾性部材31、32で把
持されたときに、上顎弾性片31−1,31−2、32
−1,32−2は、係合凹部21、23において、係合
され固定される。
【0028】図12および図18を参照して、把持弾性
部材31、32は、機構上同一であって、プラグフレー
ム25の両側の一方側および他方側からそれぞれ配され
る。把持弾性部材31、32の上方の顎部には、嵌合方
向に沿って並列で互いに対向するように延びる一対の上
顎弾性片31−1,31−2、32−1,32−2が形
成される。
【0029】一方、図17も参照しながら、把持弾性部
材31、32の下方の顎部には、嵌合方向に沿って直交
する方向に延びる下顎弾性部31−3、32−3が形成
されている。下顎弾性部31−3、32−3は、プラグ
フレーム25の後方部の下面の底凹部(把持深溝25B
および一対の把持段溝25C)の内、把持深溝25Bに
嵌まる。
【0030】また、図12および図19に示されている
ように、把持弾性部材31、32の本体部には、係合部
31−4、32−4が形成されている。プラグフレーム
25の後方部には、側凹部25−1、25−2がそれぞ
れ形成される。一方、把持弾性部材31、32には、側
凹部25−1、25−2に圧入される係合片31−4、
32−4が形成されている。
【0031】尚、図12のフレームカバー33は両側部
を持つようにコ字形状を呈し、割り穴34が両側部のそ
れぞれに形成されている。組み立ての際、フレームカバ
ー33は、プラグフレーム25の中央部の両側における
凸部26に嵌まって、保持・固定される。
【0032】特に図7および図10を参照して、光ファ
イバ素線13−1は外径すなわちφ125μmであり、
その先端面の直径は、60μm程度となるようにテーパ
加工されている。整列部材12の細穴12−1の直径
は、140μm程度で、光ファイバ素線13−1の外径
(φ125μm)よりわずかに大きい。光ファイバ素線
13−1を整列部材12の細穴12−1に挿入する際の
許容誤差(トレランス)は80μm(片側:40μm)
と非常に小さい。因って、本発明のコネクタ構造では、
光ファイバ素線13−1はスリット12−2によって容
易に挿入・案内され、狭ピッチ化をもたらす。
【0033】図1〜図6を参照して、下クランプ部材端
面17−2Aと、整列部材12の細穴12−1との位置
関係(位置決め)は、組み立てられたプラグフレーム2
5の中央部にすなわちフレームカバー33の下において
光ファイバ素線13−1が湾曲するように、設定され
る。評価試験では、クランプ部材17−2、19−2の
傾斜角を1.5度に設定した。
【0034】整列部材12は摺動用付勢部材35により
プラグフレーム25上で摺動する。初期の嵌合前(図3
参照)には、図17を参照して、所定の位置すなわちプ
ラグフレーム内壁面25Aで保持される。本発明では、
プラグフレーム端面25aから光ファイバ素線13−1
の先端13aまでの寸法を0.725mm(+0.0
1)に設定している。プラグフレーム端面25aから光
ファイバ素線13−1の先端13aまでの位置決めは専
用の治具(図示せず)を用い行われる。嵌合の際(図
4、図7および図11参照)、アダプタ1のH形状部4
0mの一対の角部から整列部材12のショルダー部12
A1,12A2に荷重Fが加わって嵌合する。同時に、
整列部材12はプラグフレーム25の中央に向かって摺
動する。
【0035】図4を参照すると、嵌合後に光ファイバ先
端13aに荷重Fが加わって、コネクタプラグ11内で
光ファイバ素線13−1が湾曲して13Aで示すように
撓んだ状態になる。図11に示すように、本発明の光コ
ネクタに使用されるコネクタプラグ11は、第2プラグ
としてアダプタ1に嵌合・接続される。
【0036】図6に示されているように、整列部材12
のスリット12−2の高さ(溝の深さ)は、光ファイバ
素線13−1にファイバ撓み13Aが発生した際、スリ
ット12−2から光ファイバ素線13−1が外れないよ
うに設定される。これにより、光ファイバ素線13−1
におけるファイバ撓み13Aの再現性が実現される。
【0037】また、光ファイバ素線13−1がスリット
12−2の溝壁で挟持される整列部材12の構造のた
め、隣り合う光ファイバ素線13−1同士と互いに干渉
することが防止される。
【0038】図5、図6、および図22〜図24を参照
して、本発明の光コネクタに使用されるコネクタプラグ
11は、プラグフレーム25内で光ファイバ素線13−
1にファイバ撓み13Aを発生させた荷重Fは、接触力
として用いている。光ファイバ素線13−1が長さLの
場合、両端が固定端としての理論値であるが、発明者に
よる評価試験のデータ(実験値)とほぼ一致する。図5
において、光ファイバ素線13−1の長さL=10mm
に設定した後、図6では、押し込み量Δx=0.05m
m、ファイバ撓み13Aの高さΔy=0.7mmがほぼ
一定であり、荷重F=0.34Nもまた一定になる。コ
ネクタプラグ11を使用すれば、24芯の全ての光ファ
イバ素線13−1において全てのファイバ撓み13Aが
同一方向に制御できる結果、再現性は、100パーセン
トになった。
【0039】
【発明の効果】本発明の光コネクタに使用されるコネク
タプラグでは、コネクタアダプタとの嵌合の際、プラグ
先端部の整列部材が付勢され中央部に向かって摺動し内
部に収納される結果、光ファイバの先端が保護されると
いう効果を奏する。
【0040】しかも、プラグフレームにクランプ部材で
機械的に組み立てるだけで、光ファイバに傾斜を持たせ
撓ませるため、組立工程の短縮ができ、組立性が良く、
ローコストになるという効果を奏する。
【0041】その上、プラグフレーム上の基準位置より
10μm以下の精度で光コネクタを固定し安定した光学
特性が得られるという効果を奏する。すなわち、狭ピッ
チ化を行っても、劣化が起こらず、光ファイバが多芯の
場合でも、ファイバ撓みおよびその方向を制御すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による光コネクタに使用さ
れるコネクタプラグ11の下クランプ部材17−2の斜
視図である。
【図2】本発明の実施の形態による光コネクタに使用さ
れるコネクタプラグ11の分解斜視図である。
【図3】図1のIII−III面に沿って切断した下ク
ランプ部材17−2の断面図である。
【図4】図1の光コネクタに使用されるコネクタプラグ
11の嵌合後の縦断面図である。
【図5】図1の光コネクタに使用されるコネクタプラグ
11の嵌合前の斜視図である。
【図6】図1の光コネクタに使用されるコネクタプラグ
11の嵌合後の斜視図である。
【図7】図1の光コネクタに使用されるコネクタプラグ
11とアダプタ1のH形状部材40との嵌合を説明する
ための斜視図で、光ファイバ素線13−1をスリット1
2−2のピッチに合わせた後、スリット12−2の底面
に押し付け嵌合側へ挿入している。
【図8】図7のA部分の拡大図で、光ファイバ素線13
−1をスリット12−2の位置に合わせた状態を示す斜
視図である。
【図9】図7のA部分の拡大図で、光ファイバ素線13
−1をスリット12−2の底面に押し付けた状態を示す
斜視図である。
【図10】光ファイバ素線13−1の先端の斜視図であ
る。
【図11】光コネクタに使用されるコネクタプラグ11
を第2プラグとして使用したときの断面図で、アダプタ
1のH形状部材40との接合の後が示されている。
【図12】本発明の実施の形態による光コネクタに使用
されるコネクタプラグ11の分解斜視図である。
【図13】光コネクタに使用されるコネクタプラグ11
の上面図である。
【図14】光コネクタに使用されるコネクタプラグ11
の右側面図である。
【図15】本発明の実施の形態による光コネクタに使用
されるコネクタプラグ11を横に切断した断面図であ
る。
【図16】図15の光コネクタに使用されるコネクタプ
ラグ11の縦断面図である。
【図17】図15の光コネクタに使用されるコネクタプ
ラグ11から把持弾性部材31、32を除いたときの縦
断面図である。
【図18】フレームカバー33を除いたときの光コネク
タに使用されるコネクタプラグ11の分解斜視図であ
る。
【図19】把持弾性部材31の部分斜視図である。
【図20】本発明の光コネクタに使用されるコネクタプ
ラグ11の斜視図で、一対の上顎弾性片31−1,31
−2および32−1,32−2が、専用の治具で、曲げ
変形され凹部21の底面に接触し係合した状態を示す。
【図21】図20の要部すなわち凹部21、一対の上顎
弾性片31−1,31−2および32−1,32−2の
縦断面図である。
【図22】ファイバ撓み13Aの長さ方向の押し込み量
Δxと荷重Fとの関係を示す図である。
【図23】長さLの光ファイバ素線13−1に荷重Fが
加わった場合を示す光ファイバ素線13−1と、ファイ
バ撓み13Aの長さ方向の押し込み量Δxとファイバ撓
み13Aの高さΔyとを示す光ファイバ素線13−1と
のそれぞれの概略図である。
【図24】光ファイバ素線13−1の長さL=10mm
の場合、ファイバ撓み13Aの長さ方向の押し込み量Δ
xとファイバ撓み13Aの高さΔyとの評価試験データ
の結果を示す図である。
【符号の説明】
1 アダプタ 3 第1プラグ 5 調芯部材(アダプタ1の部材) 11 本発明の光コネクタに使用されるコネクタプラグ
(第2プラグ) 12 整列部材 12A1、12A2 ショルダー部 12−1 細穴 12−2 案内用のスリット 13A ファイバ撓み 13−1 光ファイバ素線 13−2 光ファイバ被膜 15−1、15−2 テープファイバ 16−1、16−2 収縮チューブ 17、19 クランプ部材対 17−1 上クランプ部材 17−2 下クランプ部材 17−2A 下クランプ部材端面 18 傾斜面 19−1 上クランプ部材 19−2 下クランプ部材 21 係合凹部 23 係合凹部 25 プラグフレーム 25−1、25−2 側凹部 25a プラグフレーム端面 25A プラグフレーム内壁面 25B 把持深溝(底凹部) 25C 把持段溝(底凹部) 26 凸部 31、32 把持弾性部材 31−1,31−2、32−1,32−2 一対の上顎
弾性片 31−3、32−3 下顎弾性部 31−4、32−4 係合部 33 フレームカバー 34 割り穴 35 摺動用付勢部材 40 H形状部材(アダプタ1の部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安東 泰博 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 碓氷 光男 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−292344(JP,A) 特開 昭59−218415(JP,A) 特開2000−19354(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/36

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタ嵌合方向に沿って複数の光ファ
    イバ素線を整列し、コネクタプラグ未嵌合のときにプラ
    グ先端部として作用する整列部材と、 前記複数の光ファイバ素線を上下方向から挟みながら互
    いに嵌め込んで保持・固定する上・下クランプ部材から
    成るクランプ部材対と、 前記整列部材を搭載する前方部、中央部、および前記ク
    ランプ部材対を搭載する後方部から成るプラグフレーム
    と、前記上下方向から係合する弾性片により前記クランプ部
    材対及び前記プラグフレームを把持・固定する把持部材
    、 を有する光コネクタに使用されるコネクタプラグであっ
    て、 前記整列部材を前記コネクタ嵌合方向に沿って前記プラ
    グフレームの前方部から前記中央部に引っ込むように付
    勢する摺動用付勢部材を備えると共に、前記下クランプ部材の前記光ファイバ素線を受ける面
    は、後方よりも前方の方が高くなるように前記コネクタ
    嵌合方向に対し傾斜しており 、 前記整列部材は、コネクタプラグ嵌合の際、コネクタア
    ダプタと接合するショルダー部を備え、それにより、前
    記プラグフレーム上で前記嵌合方向に摺動して引っ込ま
    れる結果、前記光ァイバ素線を前記傾斜面上で反らし、
    ファイバ撓りが前記中央部に内在することを特徴とする
    光コネクタに使用されるコネクタプラグ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光コネクタに使用され
    るコネクタプラグにおいて、前記把持部材は一対あり、前記コネクタ嵌合方向及び前
    記上下方向にいずれも直交する方向における前記プラグ
    フレームの両側にそれぞれ備えられている ことを特徴と
    する光コネクタに使用されるコネクタプラグ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の光コネクタに使用され
    るコネクタプラグにおいて、 前記クランプ部材対の上クランプ部材の上面には、係合
    凹部が形成され、 前記把持部材の上方の顎部には、前記嵌合方向に沿って
    延びる上顎弾性片が、形成され、 それにより、前記プラグフレーム上に前記クランプ部材
    対が位置決めされ、前記把持部材で把持されたときに、
    前記上顎弾性片は、前記係合凹部に係合される結果、前
    記クランプ部材対および前記把持部材が前記後方部に固
    定されることを特徴とする光コネクタに使用されるコネ
    クタプラグ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の光コネクタに使用され
    るコネクタプラグにおいて、 前記プラグフレームには、側凹部が形成される一方、 前記把持部材には、前記側凹部に圧入される係合片が形
    成されていることを特徴とする光コネクタに使用される
    コネクタプラグ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の光コネクタに使用され
    るコネクタプラグにおいて、 前記把持部材の上方の顎部には、 前記嵌合方向に沿って並列で互いに対向するように延び
    る一対の上顎弾性片が形成されることを特徴とする光コ
    ネクタに使用されるコネクタプラグ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の光コネクタに使用され
    るコネクタプラグにおいて、 前記把持部材の下方の顎部は、嵌合方向に沿って直交す
    る方向に延びる下顎弾性部が形成される一方、前記プラ
    グフレームの後方部の下面には前記下方の顎部を嵌め込
    む底凹部が形成されていることを特徴とする光コネクタ
    に使用されるコネクタプラグ。
JP2000015818A 2000-01-25 2000-01-25 光コネクタに使用されるコネクタプラグ Expired - Fee Related JP3528080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015818A JP3528080B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 光コネクタに使用されるコネクタプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015818A JP3528080B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 光コネクタに使用されるコネクタプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001208938A JP2001208938A (ja) 2001-08-03
JP3528080B2 true JP3528080B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18543052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015818A Expired - Fee Related JP3528080B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 光コネクタに使用されるコネクタプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528080B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3800602B2 (ja) * 2002-09-27 2006-07-26 日本航空電子工業株式会社 多芯光コネクタ
JP3830102B2 (ja) 2003-09-01 2006-10-04 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ
JP3910950B2 (ja) 2003-09-01 2007-04-25 ヒロセ電機株式会社 遮蔽機構を有する光コネクタ
EP2660636A4 (en) * 2010-12-31 2014-07-09 Sunsea Telecomm Co Ltd CONNECTORS FOR GLASS FIBER BELT
JP6264832B2 (ja) * 2013-10-24 2018-01-24 富士通株式会社 光コネクタ、これを用いた電子機器、及び光コネクタの実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001208938A (ja) 2001-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100409112B1 (ko) 광섬유 접속기 플러그, 광섬유 접속기 플러그 어셈블리, 및 광섬유 접속기 플러그 어셈블리 접속 구조
JP5401090B2 (ja) 光ファイバ接続器及びこれを用いた光ファイバ接続方法
EP1148364A3 (en) Strain relief clamping mechanism for an optical fiber connector
JPH10319271A (ja) リボンコードをコネクタに接続するための構造体
US5971624A (en) Multi-fiber splice mechanism and associated splicing connector
JP4832967B2 (ja) 光ファイバ接続工具及び光ファイバ接続方法
JP3528080B2 (ja) 光コネクタに使用されるコネクタプラグ
US7641397B2 (en) Optical connector
US5074021A (en) Tool to facilitate loading an optical fiber in a connector component
US6085014A (en) Apparatus for holding a wire-shaped member
JP3205833B2 (ja) 光コネクタプラグ
US10359581B2 (en) Clamp member, optical connector, and manufacturing method of optical connector
JP4646263B1 (ja) 光コネクタ用取付補助具及び光コネクタ
JP2896860B2 (ja) 光多芯コネクタ
JPH02236509A (ja) 光ファイバ組付方法及び組付装置
JP4786435B2 (ja) 光ファイバホルダ、光ファイバ接続工具、光ファイバの保持方法
JP3675991B2 (ja) 光ファイバ接続機構およびそれを用いた光コネクタ
JP2004118038A (ja) 光コネクタ
KR101026672B1 (ko) 광섬유 접속용 기계식 접속자
JP3220855B2 (ja) 光多芯コネクタ
JPH082643Y2 (ja) 光ファイバ用コネクタ
JP3785337B2 (ja) メカニカルスプライス
WO2022054258A1 (ja) 多心光コネクタ及びその製造方法
JP3939689B2 (ja) 光ファイバ保持機構を有する光コネクタ
JPH08179163A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees