JP3527308B2 - ボビン交換装置及びそれを備えた下糸自動供給装置 - Google Patents

ボビン交換装置及びそれを備えた下糸自動供給装置

Info

Publication number
JP3527308B2
JP3527308B2 JP02352595A JP2352595A JP3527308B2 JP 3527308 B2 JP3527308 B2 JP 3527308B2 JP 02352595 A JP02352595 A JP 02352595A JP 2352595 A JP2352595 A JP 2352595A JP 3527308 B2 JP3527308 B2 JP 3527308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
bobbin case
case
shaft
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02352595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08191975A (ja
Inventor
寿信 篠塚
乾 大久保
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP02352595A priority Critical patent/JP3527308B2/ja
Priority to TW84112166A priority patent/TW288065B/zh
Priority to CN96104320A priority patent/CN1055976C/zh
Priority to KR1019960001013A priority patent/KR100385795B1/ko
Priority to US08/587,278 priority patent/US5718181A/en
Publication of JPH08191975A publication Critical patent/JPH08191975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527308B2 publication Critical patent/JP3527308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミシンのボビン交換装
及びそれを備えた下糸自動供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上糸と下糸とを使用して縫製を行うミシ
ン、特に高速の縫製作業を行う工業用のミシンにあって
は、下糸を巻回したボビンを頻繁に交換する必要があ
る。一般には、下糸が消費された時にミシンの運転を一
旦停止し、ボビンケースを釜から抜き取った後に、ボビ
ンに下糸を巻回し、この下糸が新たに巻回されたボビン
をボビンケースに収容して該ボビンケースを釜内に装着
する一連の操作を手作業で行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな人手によるボビンへの下糸の巻回作業及びボビンケ
ースの交換作業は極めて非能率的であり、生産性の低下
の原因となっている。
【0004】そこで、本出願人は、先に出願した特開平
5−192476号公報記載のミシンの下糸供給装置に
おいて上記問題点の解決を図っており、さらにこの問題
の解決を図ると共にボビンの残糸も自動的に除去し得る
装置の提案を、特願平5−203612号明細書におい
て行っている。
【0005】上記装置の基本的構成を示したのが図6で
ある。この装置は、ミシンベッドの下方の底が油溜とな
っている空間内に配されており、ボビンケース着脱位置
A、残糸除去位置G及び下糸巻回位置Hがガイド軸50
の回りに120°間隔に配されている。該ボビンケース
着脱位置Aには釜1が、残糸除去位置Gにはボビン7の
残糸を除去する残糸除去装置61が、下糸巻回位置Hに
はボビン7へ下糸を巻回すると共にボビンケースへの糸
掛け及び下糸切断を行う下糸巻回装置62が、それぞれ
配設されている。
【0006】上記ガイド軸50の両端部は、メインベー
スに立設された各起立部(不図示)にそれぞれ回転可能
に支持されており、このガイド軸50には、当該ガイド
軸50に沿って摺動可能、且つガイド軸50と共に回転
可能な回動アーム51が支持されている。この回動アー
ム51のガイド軸50に沿った前進・後退動作は前後進
レバー52によりなされ、正回転または逆回転動作は図
示されない回転駆動装置により60°単位になされる。
回動アーム51の各端部付近には、ボビン7を内蔵する
ボビンケース2を保持または開放可能なボビンケース把
持手段が設けられており、これらボビンケース把持手段
及び回動アーム51によりボビン交換装置60が構成さ
れている。
【0007】そして、回動アーム51を適宜回転、前進
・後退することによって、釜内のボビンケースを、該ボ
ビンケース把持手段により把持して釜内から抜き取ると
共に、下糸巻回済みのボビンを収容したボビンケース
を、該ボビンケース把持手段により把持して釜内に装着
できるようになっている。また、ボビンケースを残糸除
去位置Gに位置することによって、ボビン7の残糸を除
去できるようになっており、下糸巻回位置Hに位置する
ことによって、ボビンへ下糸を巻回すると共にボビンケ
ースへの糸掛け及び下糸切断を行うことができるように
なっている。
【0008】このように、上記装置にあっては、ボビン
7への下糸の巻回作業(ボビンケースへの糸掛け及び下
糸切断を含む)及び残糸除去作業並びにボビンケース2
の交換作業が全て自動的に行われるようになっており、
作業能率及び生産性の向上が図られている。
【0009】しかしながら、上記装置にあっても、以下
の問題点があった。すなわち、上記装置にあっては、先
ず最初に、ボビン7を収容したボビンケース2を、図示
手前側(回動アーム51側)から手を差し込むことによ
り、ボビンケース把持手段に把持させるわけであるが、
上述したガイド軸50の図示手前側端部を回転可能に支
持するメインベースの起立部が邪魔になると共に、該ボ
ビンケース把持手段が釜側を向いていることから、差し
込んだ手の手の平を返しながらボビンケースをボビンケ
ース把持手段に把持させなければならないので、作業性
が悪いといった問題がある。また、場合によっては、ボ
ビン7やボビンケース2を落としてしまうといった問題
もある。これら問題は、ボビンケース把持手段に把持さ
れたボビンケースを、例えば下糸の色を変えるために手
作業により取り出す場合にも、同様に発生する。
【0010】また、上記装置にあっては、回動アーム5
1の中央部を回動支点としていることから、該回動アー
ム51の回動径が大きく、スペース的に不利となると共
に装置の小型化が図れないといった問題がある。さら
に、ボビンケース把持手段等も複数個必要となることか
ら、装置が高コスト化するといった問題もある。
【0011】
【0012】そこで本発明は、手作業を必要とするボビ
ンケースの着脱が容易になされ、作業性が向上されると
共にボビンケースの着脱作業の際におけるボビンやボビ
ンケースの落下が防止され、しかもボビンケース把持手
段を単数とした場合でも、ボビン交換が自動的になされ
て作業能率及び生産性の向上が図られ、その上ボビンケ
ース把持手段等の部品点数が低減されて装置の低コスト
化が図られるボビン交換装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【0014】
【課題を解決するための手段】記目的を達成するため
に、請求項のボビン交換装置は、ボビンケースを把持
または開放可能なボビンケース把持手段と、このボビン
ケース把持手段をミシンの釜軸に平行な軸線方向に移動
させる第1移動手段と、該ボビンケース把持手段をミシ
ンの釜軸との直交平面上に移動させる第2移動手段と、
を備えたボビン交換装置において、前記ボビンケース把
持手段を単数とし、前記第2移動手段によるボビンケー
ス把持手段の移動軌跡の対向位置に、ボビンが収容され
たボビンケースを保持可能な少なくとも2個以上のボビ
ンケース保持手段を設けたことを特徴としている。
【0015】上記目的を達成するために、請求項の下
糸供給装置は、上記請求項記載のボビン交換装置を備
え、前記第2移動手段によるボビンケース把持手段の移
動軌跡の対向位置に、ボビンの残糸を除去する残糸除去
装置を設け、ボビンケース保持手段の一つを、残糸除去
装置のボビンケース保持手段と兼用としたことを特徴と
している。
【0016】
【0017】
【作用】 このような請求項におけるボビン交換装置に
よれば、ボビンケース把持手段が単数であると、ボビン
交換を自動的に行うには、例えば釜に装着するボビンケ
ースを保持するためのボビンケース保持手段と、釜から
取り出したボビンケースを保持するためのボビンケース
保持手段という少なくとも2個以上のボビンケース保持
手段が必要となるが、少なくとも2個以上のボビンケー
ス保持手段が、第2移動手段によるボビンケース把持手
段の移動軌跡の対向位置に配設されていることから、ボ
ビン交換が自動的になされる。また、ボビンが収容され
たボビンケースを保持可能なボビンケース保持手段が、
第2移動手段によるボビンケース把持手段の移動軌跡の
対向位置に設けられていることから、ボビンケース把持
手段にボビンケースを装着する場合には、ボビンケース
保持手段にボビンケースを手の平を返すことなく装着す
れば、ボビンケース把持手段の前進・把持動作により、
該ボビンケースがボビンケース把持手段に把持され、一
方ボビンケース把持手段からボビンケースを取り出す場
合には、ボビンケース把持手段の前進・開放動作によ
り、該ボビンケースがボビンケース保持手段に保持さ
れ、該ボビンケースが手の平を返すことなく取り出され
る。何れにしても、ボビンケース把持手段に対するボビ
ンケースの着脱の際に手の平を返す必要がなく、ボビン
ケース把持手段に対するボビンケースの着脱が容易にな
される。また、ボビンケース把持手段が単数であること
から、部品点数が低減される。
【0018】このような請求項における下糸自動供給
装置によれば、ボビンケース保持手段の一つが、残糸除
去装置のボビンケース保持手段と兼用にされていること
から、該ボビンケース保持手段の個数が低減されると共
に省スペース化が図られる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1及び図2に基づ
いて詳細に説明する。符号1はボビンケース2が装着さ
れる釜を、3は中釜軸を、6はミシン本体に取り付けら
れたメインベースに立設すると共に釜1の下方で且つ釜
1の後方(図2における上方)に配設された支持体とし
てのベース板をそれぞれ示しており、該ベース板6に
は、釜軸に平行な軸心を有する搬送軸4の基端4aが固
定され、該搬送軸4はベース板6に片持ち支持された状
態となっている。
【0020】この搬送軸4の先端4b側(反ベース板
側)には、中空円筒状の搬送ブッシュ13が回転可能に
支持されている。該搬送ブッシュ13の反ベース板側の
端部外周には回動歯車14が嵌合・固定されており、こ
の回動歯車14よりさらに反ベース板側の端部外周に
は、搬送アーム12の一端が嵌合・固定されている。該
搬送アーム12の他端には保持部11が固定されてお
り、この保持部11の釜側を向く面には、ボビンケース
を把持または開放可能なボビンケース把持手段(不図
示)がそれぞれ固定されている。このボビンケース把持
手段としては、例えば特開平5−192476号公報の
下糸自動供給装置や本出願人が先に出願した特願平5−
121960号明細書のミシンのボビン交換装置に記載
されている一対の電磁石吸着ヘッドを始めとして、例え
ば本出願人が先に出願した特願平5−116363号明
細書のミシンのボビン交換装置に記載されているレバー
爪によるもの等、適宜のものを採用することができ、要
はボビンケース2を必要に応じて対向部材(例えば、釜
1)に対して着脱できるものであれば良い。
【0021】上記回動歯車14には、図2に示されるよ
うに、釜軸方向に沿って長尺なる形状の回動モータ歯車
15が噛合しており、この回動モータ歯車15は、メイ
ンベースに固定された駆動手段としての回動モータ16
(後述の第2移動手段にも対応)の出力軸に直結された
状態となっている。
【0022】従って、回動モータ16が回転すると、回
動モータ歯車15、回動歯車14を介して、搬送アーム
12及び保持部11から構成される回転手段としての回
動アーム70が回転するようになっている。なお、この
回動アーム70の回転動作は、本実施例にあっては、該
回動アーム70が釜位置Aから退避した退避位置にある
時(図2参照)に、行われるようになっている。また、
搬送軸4は片持ち支持であるが、上記回動モータ歯車1
5によりガイドされていることから、その支持強度は充
分となっている。
【0023】上記搬送ブッシュ13の外周における上記
回動歯車14より搬送軸4の固定端側には、例えばスト
ップリング30が固定されており、該搬送ブッシュ13
の外周における回動歯車14とストップリング30との
間には、直動カラー17が回転可能に支持されている。
【0024】この直動カラー17の外周には、図2に示
されるように、軸線方向に沿って直動歯車(ラック)1
8が固定されている。この直動歯車18には直動モータ
歯車(ピニオン)19が噛合しており、この直動モータ
歯車19は、メインベースに固定された移動手段として
の直動モータ20(後述の第1移動手段にも対応)の出
力軸に直結された状態となっている。
【0025】従って、直動モータ20が回転すると、直
動モータ歯車19、直動歯車18を介して、直動カラー
17と共に回動アーム70が搬送軸4の軸線方向に沿っ
て移動するようになっている。すなわち、回動アーム7
0は、搬送軸4に対して回転できると共に、搬送軸4に
沿って摺動できるようになっている。
【0026】ベース板6における上記ボビンケース把持
手段の回転軌跡の対向位置であって、図1に示されるよ
うに、例えば位置Bには、ボビンケース保持手段として
のダミー軸5が固定されている。このダミー軸5は、図
2に示されるように、中釜軸3先端と同構造となってお
り、ボビン7が収容されたボビンケース2を押し込め
ば、該ボビンケース2を保持できるようになっている。
そして、押し込められたボビンケース2の既設のボビン
係止爪2dが、図1に示されるように、ダミー軸5の近
傍に突設された回り止め部材5aaの係止溝に係合する
よう構成されている。すなわち、ボビンケース2は所定
の位置に位置決めされて保持されるようになっている。
【0027】また、上記ボビンケース把持手段の回転軌
跡の対向位置であって、図1に示されるように、例えば
位置Fには、先行技術で説明した残糸除去装置61が配
設されている。この残糸除去装置61としては、上記ダ
ミー軸5と同様な構成の保持軸5aに該ボビンケースが
受け渡されて当該ボビンケースを保持した状態で、ボビ
ンに巻かれた糸を引き出す引き出し手段の糸引き出し動
作によって、ボビン7が回転されて、ボビン7に巻回さ
れた糸が引き出されるようなものであればどのようなも
のであっても良く、ボビンケースを保持するダミー軸以
外の構成としては、例えば本出願人が先に出願した特願
平5−203610号明細書や特願平6−40351号
明細書のボビンの残糸除去装置を始めとして、適宜のも
のを採用することができる。
【0028】また、上記ボビンケース把持手段の回転軌
跡の対向位置であって、図1に示されるように、例えば
位置Cには、先行技術で説明した下糸巻回装置62が配
設されている。この下糸巻回装置62としては、例えば
モータの駆動等により自動的にボビン7に下糸が巻回可
能で、その後ボビンケース2への糸掛け及び下糸切断が
可能なものであればどのようなものであっても良く、例
えば特開平5−192476号公報のボビン交換装置や
本出願人が先に出願した特願平5−121960号明細
書のミシンのボビン交換装置や特願平5−116363
号明細書のミシンのボビン交換装置に記載されている下
糸巻回装置を始めとして、適宜のものを採用することが
できる。
【0029】なお、上記残糸除去装置61、下糸巻回装
置62が、ベース板6に接触する場合には、該ベース板
6は適宜切欠かれる。
【0030】ところで、本実施例にあっては、ボビンケ
ース把持手段の例えば釜1に対向した退避位置(図2参
照)を、原点検索位置としている。また、回動モータ1
6として例えばパルスモータを用いているので、該パル
スモータのパルス数をカウントすることによって、原点
位置を基準として、ボビンケース把持手段を、上記釜位
置A、下糸巻回位置C、残糸除去位置F、ダミー位置B
に、回動制御することができる。
【0031】次に、このように構成された装置の動作に
ついて、以下説明する。先ず、例えばボビンケース把持
手段に、下糸巻回済みのボビンを収容したボビンケース
を把持させるために、回動アーム側から手を差し込ん
で、該下糸巻回済みのボビンを収容したボビンケース
を、中釜軸3に装着するのと同様に、手の平を返すこと
なくダミー軸5、残糸除去装置の保持軸(ダミー軸5と
同様な構成のもの)5aに押し込んで、ボビンケースを
ダミー軸5、残糸除去装置の保持軸5aにそれぞれ装着
する。
【0032】次いで、電源スイッチがオンされたら、回
動アーム70を原点位置に復帰させ、スタートスイッチ
のオンにより、回動アーム70を回動させてボビンケー
ス把持手段をダミー位置Bまたは残糸除去位置Fに対向
させる。ここで、本実施例にあっては、説明の都合上、
ボビンケース把持手段を、例えばダミー位置Bに対向さ
せる。そして、該回動アーム70を前進させて、該ダミ
ー軸5に保持されている下糸巻回済みのボビンを収容し
たボビンケースをボビンケース把持手段に把持させる。
【0033】次いで、回動アーム70を後退させると共
に回動させて、ボビンケースを把持したボビンケース把
持手段を釜1に対向させると共に前進させ、下糸巻回済
みのボビンを収容したボビンケースを釜内に装着し、該
回動アーム70を後退させる。
【0034】そして、例えば釜内のボビンの残糸が少な
くなった等の理由でボビンの交換指令が発せられたら、
ミシンの縫製動作を禁止して、ボビンケースを把持して
いないボビンケース把持手段を前進させ、残糸の少なく
なったボビンを釜内から取り出して、該回動アーム70
を後退させる。
【0035】次いで、回動アーム70を回動させ、残糸
の少なくなったボビンを収容したボビンケースをダミー
軸5に対向させると共に前進させ、該ダミー軸5に装着
し、該回動アーム70を後退させる。
【0036】次いで、回動アーム70を回動させ、ボビ
ンケースを把持していないボビンケース把持手段を残糸
除去装置の保持軸5aに対向させると共に前進させ、該
保持軸5aに保持されている下糸巻回済みのボビンを収
容したボビンケースをボビンケース把持手段に把持させ
る。
【0037】次いで、回動アーム70を後退させると共
に回動させて、ボビンケースを把持したボビンケース把
持手段を釜1に対向させると共に前進させ、下糸巻回済
みのボビンを収容したボビンケースを釜内に装着し、該
回動アーム70を後退させる。
【0038】そして、縫製が開始されたら、その縫製中
に、回動アーム70を回動させ、ボビンケース把持手段
をダミー軸5に対向させると共に前進させ、該ダミー軸
5に保持されている残糸の少なくなったボビンを該ダミ
ー軸5から取り出して、後退させる。
【0039】次いで、回動アーム70を回動させ、残糸
の少なくなったボビンを収容したボビンケースを残糸除
去装置に対向させ、該残糸除去装置によってボビンケー
ス内に収容されたボビンの残糸を除去し、そのボビンを
糸のない空ボビンとする。
【0040】次いで、回動アーム70を回動させ、空ボ
ビンを下糸巻回装置に対向させると共に、回動アーム7
0を前進させ、そこの下糸巻回装置によって空ボビンに
下糸を巻回すると共にボビンケースへの糸掛け及び下糸
切断を行う。
【0041】このようにして、ボビンに下糸が巻回され
たら、回動アーム70を後退させて回動させ、ボビンケ
ース把持手段をダミー軸5に対向させると共に前進さ
せ、下糸巻回装置により下糸が巻回されたボビンを収容
したボビンケースをダミー軸5に一旦保持させ、その後
回動アーム70を後退させる。
【0042】そして、この状態で待機状態となり、次の
ボビンの交換指令が発せられたら、ミシンの縫製動作を
禁止して、回動アーム70を回動させ、ボビンケースを
把持していないボビンケース把持手段を釜1に対向させ
ると共に前進させ、残糸の少なくなったボビンを釜内か
ら取り出して、該回動アーム70を後退させる。
【0043】次いで、回動アーム70を回動させ、ボビ
ンケース把持手段を残糸除去装置の保持軸5aに対向さ
せる共に前進させ、残糸の少なくなったボビンを収容し
たボビンケースを保持軸5aに保持させて、その後回動
アーム70を後退させる。次いで、回動アーム70を回
動させ、ボビンケース把持手段をダミー軸5に対向させ
る。そして、該回動アーム70を前進させて、該ダミー
軸5に保持されている下糸巻回済みのボビンを収容した
ボビンケースをボビンケース把持手段に把持させる。
【0044】次いで、回動アーム70を後退させると共
に回動させて、ボビンケースを把持したボビンケース把
持手段を釜1に対向させると共に前進させ、下糸巻回済
みのボビンを収容したボビンケースを釜内に装着し、該
回動アーム70を後退させる。以降は、上記動作が繰り
返される。
【0045】なお、上記工程において、一番最初に、回
動アーム側から手を差し込んで、該下糸巻回済みのボビ
ンを収容したボビンケースを、ダミー軸5または残糸除
去装置の保持軸5aの何れか一方に押し込み、他方に下
糸が巻回されていないボビンを収容したボビンケースを
押し込んでそれぞれに装着し、下糸巻回済みのボビンを
収容したボビンケースを釜内に装着した後の縫製中に、
下糸が巻回されていないボビンを収容したボビンケース
を下糸巻回装置に移動して下糸を巻回して、ダミー軸5
または残糸除去装置の保持軸5aに何れか一方に保持さ
せて待機状態としても良い。
【0046】ところで、縫製途中で、例えば色の異なる
下糸を用いて縫製を行う場合には、回動アーム側から手
を差し込んで、異なる色の下糸が巻回されたボビンを収
容したボビンケースを、ダミー軸5または残糸除去装置
の保持軸5aの何れか一方に手の平を返すことなく装着
する。その後、回動アーム70を回動させてボビンケー
スを把持していないボビンケース把持手段を釜1に対向
させると共に、前進させて、ボビンケース把持手段に釜
内のボビンケースを把持させて、該回動アーム70を後
退させる。次いで、回動アーム70を回動させて、ボビ
ンケースが保持されていない方のダミー軸5または残糸
除去装置の保持軸5aに対向させると共に、前進させ
て、該ボビンケースをボビンケースが保持されていない
方のダミー軸5または残糸除去装置の保持軸5aに保持
させると共に後退させ、さらに回動して、ボビンケース
把持手段を異なる色の下糸が巻回されたボビンを収容し
たボビンケースが保持されているダミー軸5または残糸
除去装置の保持軸5aに対向させると共に、前進させ
て、該異なる色の下糸が巻回されたボビンを収容したボ
ビンケースを保持させ、回動させると共に、該ボビンケ
ース把持手段を釜1に対向させ、さらに前進させて、異
なる色の下糸が巻回されたボビンを収容するボビンケー
スが釜内に装着されて、色違いの下糸を用いた縫製が可
能となる。
【0047】ここで、また元の色の下糸を用いて縫製を
行う場合には、釜内のボビンケースを、上記と同様な動
作により、空いているダミー軸5または残糸除去装置の
保持軸5aに受け渡し、元の色の下糸を内蔵するボビン
ケースが保持されているダミー軸5または残糸除去装置
の保持軸5aから該ボビンケースを再度把持して釜内に
装着すれば良い。
【0048】また、ボビンケース把持手段に把持された
ボビンケースを取り出す場合には、ボビンケースを把持
したボビンケース把持手段をダミー軸5または残糸除去
装置の保持軸5aに対向させると共に、前進させれば、
該ボビンケース把持手段に把持されていたボビンケース
をダミー軸5または残糸除去装置の保持軸5aに受け渡
すことができ、中釜軸3からボビンケースを取り出すの
と同様に、回動アーム側から手を差し込めば、手の平を
返すことなくダミー軸5または残糸除去装置の保持軸5
aに保持されているボビンケースを取り出すことができ
る。
【0049】このように、本実施例においては、ミシン
の釜1下方においてミシン本体に固定したベース板6に
対して、ボビンケース把持手段を有する回動アーム70
の搬送軸4を片持ち支持させ、回動アーム70から手を
差し込む際の障害物を極力少なくして、ボビンケース把
持手段に対するボビンケース2の着脱を容易にするよう
構成しているので、作業性を向上することが可能となっ
ていると共に、ボビンケース2の着脱作業の際における
ボビン7やボビンケース2の落下を防止することが可能
となっている。
【0050】特に、本実施例のボビン交換装置において
は、回動アーム70の一端にボビンケース把持手段を、
他端に回動アーム70の搬送軸4をそれぞれ設け、回動
アーム70の回転スペースを例えば回動アーム70の略
中央部を回転支点としたものに比して小さくすると共
に、例えばボビンケース把持手段等の部品点数を低減す
るよう構成しているので、スペース的に有利になってい
ると共に装置の小型化を図ることが可能となっており、
しかも装置の低コスト化を図ることが可能となってい
る。
【0051】また、ボビンケース把持手段を単数とし、
ボビンケース2を保持可能なダミー軸を1個とした場合
には、上記一連の動作を全自動で行うことができないが
(最初にボビンケース2をダミー軸5、残糸除去装置の
保持軸5aに装着する場合を除く)、本実施例において
は、ダミー軸5aを有した残糸除去装置、下糸巻回装
、ダミー軸を、ボビンケース把持手段の回転軌跡の
対向位置に配設し、釜1に対してボビンケース2を着脱
する動作に加えて、ボビン7の残糸を除去する動作、ボ
ビン7へ下糸を巻回すると共にボビンケース2への糸掛
け及び下糸切断を行う動作、ボビンケース把持手段が単
数であるとこれら一連の動作間にあって必ず必要とされ
るボビンケースを一時的に別の場所としてのダミー軸
5,5aに保持させておく動作、全てを自動的に行い得
るよう構成しているので、作業能率及び生産性の向上を
図ることが可能となっている。
【0052】なお、上記装置に、例えば残糸除去装置、
下糸巻回装置がなくても、ボビン交換を自動的に行うこ
とができる。すなわち、ボビンケース把持手段が単数で
あると、ボビン交換を自動的に行うには、例えば釜1に
装着するボビンケースを保持するためのダミー軸と、釜
1から取り出したボビンケースを保持するためのダミー
軸という少なくとも2個以上のダミー軸が必要となる
が、上述のように、2個のダミー軸5,5aを、ボビン
ケース把持手段の回転軌跡の対向位置に配設すれば、ボ
ビン交換を自動的に行うことができる(但し、下糸巻回
動作、残糸除去動作は、例えば手作業)。
【0053】また、ボビン7が収容されたボビンケース
2を保持可能なダミー軸5または残糸除去装置の保持軸
5aを、ボビンケース把持手段の回転軌跡の対向位置に
設け、ボビンケース把持手段にボビンケース2を装着す
る場合に、ダミー軸5または残糸除去装置の保持軸5a
にボビンケース2を手の平を返すことなく装着して、ボ
ビンケース把持手段の前進・把持動作により、該ボビン
ケース2をボビンケース把持手段に把持し、一方ボビン
ケース把持手段からボビンケース2を取り出す場合に、
ボビンケース把持手段の前進・開放動作により、該ボビ
ンケース2をダミー軸5または残糸除去装置の保持軸5
aに保持して、該ボビンケース2を手の平を返すことな
く取り出し可能とし、何れにしても、ボビンケース把持
手段に対するボビンケース2の着脱の際に手の平を返す
必要がなく、ボビンケース把持手段に対するボビンケー
ス2の着脱を容易に行い得るよう構成しているので、作
業性を向上することが可能となっていると共に、ボビン
ケース2の着脱作業の際におけるボビン7やボビンケー
ス2の落下を防止することが可能となっている。
【0054】また、上述のように、上記装置を全自動化
するには、少なくとも2個以上のダミー軸が必要となる
が、本実施例においては、ダミー軸の一つを、残糸除去
装置のボビンケース保持軸5aと兼用とし、該ダミー軸
の本数を低減すると共に省スペース化を図るよう構成し
ているので、装置の低コスト化及び装置の小型化をさら
に図ることが可能となっている。
【0055】因に、従来及び先行技術の下糸巻回装置に
あっては、ボビンケース把持手段でボビンケースを把持
する構成を採っている、すなわち下糸巻回装置側にボビ
ンケースを受け渡して保持させる構成を採っていないの
で、下糸巻回装置にダミー軸の機能を併せ持たすことは
できない。
【0056】さらにまた、ボビンケース把持手段の退避
位置を、該ボビンケース把持手段の原点検索位置とし、
ボビンケース把持手段の後退・回転動作により原点位置
を探す際に、該ボビンケース把持手段が、例えば釜等の
何らかの障害物に接触することがないよう構成している
ので、原点復帰を良好に行うことが可能となっている。
【0057】図3は本発明の他の実施例におけるボビン
ケース交換装置の斜視図、図4は図7のボビンケース交
換装置を背面から見た斜視図であり、先の実施例及び先
行技術で説明したのと同一なものに対しては同一符号が
付してある。
【0058】この実施例にあっては、上記実施例と同様
なボビンケース把持手段(不図示)が把持ユニット40
に設けられており、この把持ユニット40は、搬送ベー
ス42上に固定された前後スライド機構41により、釜
軸に平行な軸線方向に移動可能にガイドされている。該
把持ユニット40には、上記釜軸に平行な軸線方向に沿
って延在するラック43が固定されている。このラック
43にはピニオン44が噛合しており、このピニオン4
4は、搬送ベース42上に固定された第1移動手段とし
ての前後モータ45の出力軸に固定されている。
【0059】搬送ベース42は、メインベースに立設さ
れた上下スライド機構46により、上下方向に移動可能
にガイドされており、該搬送ベース42には、上下方向
に延在するラック47が固定されている。このラック4
7にはピニオン48が噛合しており、このピニオン48
は、メインベースに固定された第2移動手段としての上
下モータ49の出力軸に固定されている。
【0060】また、上記釜1の直下には、図4に示され
るように、上から下に向かって、下糸巻回装置62、残
糸除去装置61、ダミー軸5、ダミー軸5aがそれぞれ
配設されている。
【0061】従って、上下モータ49が駆動すると、ボ
ビンケース把持手段が上下方向に直線移動し、該ボビン
ケース把持手段を、釜1、下糸巻回装置62、残糸除去
装置61、ダミー軸5、ダミー軸5aに適宜対向できる
ようになっている。
【0062】また、前後モータ45が駆動すると、ボビ
ンケース把持手段が釜軸に平行な軸線方向に直線移動
し、該ボビンケース把持手段を、釜1、下糸巻回装置6
2、ダミー軸5、ダミー軸5aに対して前進・後退でき
るようになっている。また、必要とあれば、残糸除去装
置61に対しても、前進・後退できるようになってい
る。
【0063】このように、本実施例においては、ボビン
7が収容されたボビンケース2を保持可能なダミー軸
5,5aを、ボビンケース把持手段の回転軌跡ではな
く、上下モータ49による移動軌跡の対向位置に設ける
ようにしているが、先の実施例と同様な効果、すなわ
ち、ダミー軸5,5aを2個設けていることから、ボビ
ンケース把持手段が単数であっても、ボビン交換を含む
動作を自動的に行うことができるという効果を得ること
ができるというのはいうまでもない。また、ボビンケー
ス把持手段等の部品点数を低減して装置の低コスト化を
図るという効果及びボビンケース把持手段に対するボビ
ンケース2の着脱の際に手の平を返す必要がなく、ボビ
ンケース把持手段に対するボビンケース2の着脱を容易
に行うことができるという効果も勿論ある。
【0064】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変形可能であるというのはいうまでもなく、例え
ば、上記実施例においては、ボビンケース保持手段をダ
ミー軸5,5aとしているが、該ダミー軸5,5aに限
定されるものではなく、例えば、図5に示されるよう
に、ボビンケース2を収容可能なホルダ80aと、該ボ
ビンケース2がホルダ80aに収容された時に該ボビン
ケース2の回り止めをする回り止め部材80bと、ホル
ダ80aの裏面に設けられたボビンケース2を磁気吸引
するマグネット80cと、から構成されるボビンケース
保持手段80に代えることも可能である。このように構
成することにより、ボビンケース2の既設の切欠部2a
の開放端側が回り止め部材80bに係合し、ボビンが収
容されたボビンケース2を保持可能であるというのはい
うまでもない。
【0065】また、上記実施例においては、回動アーム
70を搬送軸4に沿って移動させるのを直動モータ20
により行うようにしているが、直動モータ20に代えて
例えばソレノイドやエアーシリンダ等のアクチュエータ
を用いても良い。また、回動アーム70を回転させるの
を回動モータ16により行うようにしているが、他の駆
動手段に代えることも可能である。
【0066】また、上記実施例においては、ボビンケー
ス把持手段を2個としているが、2個以上であっても良
く、さらに残糸除去装置の保持軸5aと兼用としなくて
も良い。また、ダミー位置B、下糸巻回位置C、残糸除
去位置Fも上記実施例の位置に限定されるものではな
く、要はこれら位置がボビンケース把持手段の移動軌跡
の対向位置にあれば良い。
【0067】
【0068】
【0069】
【発明の効果】以上述べたように、 請求項のボビン交
換装置によれば、ボビンケース把持手段が単数である
と、ボビン交換を自動的に行うには、例えば釜に装着す
るボビンケースを保持するためのボビンケース保持手段
と、釜から取り出したボビンケースを保持するためのボ
ビンケース保持手段という少なくとも2個以上のボビン
ケース保持手段が必要となるが、少なくとも2個以上の
ボビンケース保持手段を、第2移動手段によるボビンケ
ース把持手段の移動軌跡の対向位置に配設し、ボビン交
換を自動的に行い得るよう構成したものであるから、作
業能率及び生産性の向上を図ることが可能となる。
【0070】また、ボビンが収容されたボビンケースを
保持可能なボビンケース保持手段を、第2移動手段によ
るボビンケース把持手段の移動軌跡の対向位置に設け、
ボビンケース把持手段にボビンケースを装着する場合
に、ボビンケース保持手段にボビンケースを手の平を返
すことなく装着して、ボビンケース把持手段の前進・把
持動作により、該ボビンケースをボビンケース把持手段
に把持し、一方ボビンケース把持手段からボビンケース
を取り出す場合に、ボビンケース把持手段の前進・開放
動作により、該ボビンケースをボビンケース保持手段に
保持して、該ボビンケースを手の平を返すことなく取り
出し可能とし、何れにしても、ボビンケース把持手段に
対するボビンケースの着脱の際に手の平を返す必要がな
く、ボビンケース把持手段に対するボビンケースの着脱
を容易に行い得るよう構成したものであるから、請求項
1の効果に加えてさらに、作業性を向上することが可能
となると共に、ボビンケースの着脱作業の際におけるボ
ビンやボビンケースの落下を防止することが可能とな
る。
【0071】また、ボビンケース把持手段を単数とし、
該ボビンケース把持手段を複数個にしたものに比して部
品点数を低減するよう構成したものであるから、装置の
低コスト化を図ることが可能となる。
【0072】また、請求項の下糸自動供給装置によれ
ば、請求項にかかるボビン交換装置に加えて、ボビン
ケース保持手段の一つを、第2移動手段によるボビンケ
ース把持手段の移動軌跡の対向位置に設けた残糸除去装
置のボビンケース保持手段と兼用とし、該ボビンケース
保持手段の個数を低減すると共に省スペース化を図るよ
う構成したものであるから、請求項2の効果に加えて、
さらに装置の低コスト化及び小型化を図ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるボビン交換装置の正
面図である。
【図2】同上ボビン交換装置の平面図である。
【図3】本発明の他の実施例におけるボビン交換装置の
斜視図である。
【図4】図3のボビンケース交換装置を背面から見た斜
視図である。
【図5】ボビンケース保持手段の他の例を表した斜視図
である。
【図6】先行技術におけるボビン交換装置を適用した下
糸自動供給装置の概略斜視図である。
【符号の説明】
1 釜 2 ボビンケース 3 中釜軸 4 搬送軸 5,5a,80 ボビンケース保持手段 6 支持体 7 ボビン 16 駆動手段(第2移動手段) 20 移動手段(第1移動手段) 45 第1移動手段 49 第2移動手段 61 残糸除去装置 70 回転手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D05B 59/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボビンケースを把持または開放可能なボ
    ビンケース把持手段と、 このボビンケース把持手段をミシンの釜軸に平行な軸線
    方向に移動させる第1移動手段と、 該ボビンケース把持手段をミシンの釜軸との直交平面上
    に移動させる第2移動手段と、を備えたボビン交換装置
    において、 前記ボビンケース把持手段を単数とし、 前記第2移動手段によるボビンケース把持手段の移動軌
    跡の対向位置に、ボビンが収容されたボビンケースを保
    持可能な少なくとも2個以上のボビンケース保持手段を
    設けたことを特徴とするボビン交換装置。
  2. 【請求項2】 請求項記載のボビン交換装置を備え、 前記第2移動手段によるボビンケース把持手段の移動軌
    跡の対向位置に、ボビンの残糸を除去する残糸除去手段
    を設け、 ボビンケース保持手段の一つを、該残糸除去装置のボビ
    ンケース保持手段と兼用としたことを特徴とする下糸自
    動供給装置。
JP02352595A 1995-01-18 1995-01-18 ボビン交換装置及びそれを備えた下糸自動供給装置 Expired - Fee Related JP3527308B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02352595A JP3527308B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 ボビン交換装置及びそれを備えた下糸自動供給装置
TW84112166A TW288065B (ja) 1995-01-18 1995-11-16
CN96104320A CN1055976C (zh) 1995-01-18 1996-01-18 梭心更换器
KR1019960001013A KR100385795B1 (ko) 1995-01-18 1996-01-18 보빈교환기
US08/587,278 US5718181A (en) 1995-01-18 1996-01-18 Bobbin exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02352595A JP3527308B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 ボビン交換装置及びそれを備えた下糸自動供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08191975A JPH08191975A (ja) 1996-07-30
JP3527308B2 true JP3527308B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=12112869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02352595A Expired - Fee Related JP3527308B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 ボビン交換装置及びそれを備えた下糸自動供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3527308B2 (ja)
TW (1) TW288065B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8070026B2 (en) 2006-12-28 2011-12-06 Belkin International, Inc. Rotating and pivoting belt clip that can be used as a stand

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143004A (en) 1987-11-25 1992-09-01 Mardix Bar Cochva Sewing apparatus including automatic bobbin reloading

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143004A (en) 1987-11-25 1992-09-01 Mardix Bar Cochva Sewing apparatus including automatic bobbin reloading

Also Published As

Publication number Publication date
TW288065B (ja) 1996-10-11
JPH08191975A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100385795B1 (ko) 보빈교환기
JP5094060B2 (ja) ミシンのボビン交換装置
JP2747167B2 (ja) 自動巻線機
CN110911162A (zh) 一种钩针式磁环自动绕线机
JP3527308B2 (ja) ボビン交換装置及びそれを備えた下糸自動供給装置
JP3872291B2 (ja) マシニングセンター用の工具交換装置
JP3504008B2 (ja) ボビンの残糸除去装置
JP3610988B2 (ja) ボビン交換装置及びそれを備えた下糸自動供給装置
EP0608807B1 (en) Automatic coil winder
JPH08280972A (ja) ボビン交換装置
CN211181956U (zh) 一种钩针式磁环自动绕线机
JP3521992B2 (ja) 下糸自動供給装置
JP2736225B2 (ja) 下糸自動供給装置
JP2000061759A (ja) 自動工具交換装置
JP4018269B2 (ja) 多頭ミシンの下糸交換装置
JPH0884881A (ja) ボビンの残糸除去装置
JPH05213531A (ja) 糸巻取機
US5344092A (en) Method and apparatus for supplying tape loading machines with reels of tape
CN215856692U (zh) 一种全自动换梭绕梭装置
JP3579106B2 (ja) ボビン交換装置
JP3103721B2 (ja) 下糸自動供給装置
JPH10151539A (ja) 工具交換装置
JP2001058092A (ja) ボビン交換装置
JPH0884883A (ja) ボビン交換装置
JPH0760585A (ja) マガジンのツールポット方向転回装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees