JP3527193B2 - 液晶表示装置及びコンピュータ - Google Patents

液晶表示装置及びコンピュータ

Info

Publication number
JP3527193B2
JP3527193B2 JP2000314274A JP2000314274A JP3527193B2 JP 3527193 B2 JP3527193 B2 JP 3527193B2 JP 2000314274 A JP2000314274 A JP 2000314274A JP 2000314274 A JP2000314274 A JP 2000314274A JP 3527193 B2 JP3527193 B2 JP 3527193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
liquid crystal
crystal display
display device
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000314274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002123223A (ja
Inventor
崇 能勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2000314274A priority Critical patent/JP3527193B2/ja
Priority to US09/974,881 priority patent/US7218305B2/en
Priority to KR10-2001-0062829A priority patent/KR100511539B1/ko
Priority to TW090125351A priority patent/TWI289699B/zh
Priority to EP01308758A priority patent/EP1197944A3/en
Priority to CNB011415592A priority patent/CN1180394C/zh
Publication of JP2002123223A publication Critical patent/JP2002123223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527193B2 publication Critical patent/JP3527193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置及び
コンピュータに係り、特に動画表示に適したアクティブ
マトリクス型の液晶表示装置及び当該液晶表示装置に適
用して好適なコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置(Liquid Crystal D
isplay(LCD))の表示画面は大型化、高精細化が進
み、表示される画像もパーソナルコンピュータやワード
プロセッサ等に用いられる液晶表示装置のように主とし
て静止画像を扱うものから、TV等として用いられる液
晶表示装置のように動画像を扱う分野にも普及しつつあ
る。また、近年においては動画像の圧縮技術が進歩して
パーソナルコンピュータでも動画像を扱うことが容易と
なったため、パーソナルコンピュータ等に用いられる液
晶表示装置においても、動画像を表示する頻度が増加し
ている。LCDは、CRT(Cathod Ray Tube)を備え
るTVに比べて薄型であり、場所をさほど占有せずに設
置することができるため、今後一般家庭への普及率が高
くなるものと考えられる。
【0003】図11は、従来の液晶表示装置の概略構成
を示すブロック図である。尚、図11においては、パー
ソナルコンピュータ等のコンピュータ100と液晶表示
部110とが個別に設けられている場合を例に挙げて図
示している。図11に示したように、コンピュータ10
0から液晶表示部110へ階調データD100と同期デ
ータD101とが出力される。階調データは例えばRG
B信号であり、同期データは垂直同期信号、水平同期信
号、データイネーブル信号(DE)、及びクロック等を
含むデータである。
【0004】液晶表示部110は、LCDコントローラ
112、液晶表示パネル部114、信号線駆動回路11
6、走査線駆動回路118、基準階調電圧発生部12
0、バックライト122、及びバックライト用インバー
タ124を含んで構成される。LCDコントローラ11
2は、コンピュータ100から出力される階調データD
100及び同期データD101に基づいて信号線駆動回
路116へ出力する階調データD110及び信号側制御
信号D111を生成するとともに走査線駆動回路118
へ出力する走査側制御信号D112を生成し、液晶表示
パネル部114においてなされる画像表示内容の表示制
御を行う。
【0005】ここで、図12を参照して液晶表示パネル
部114の構成について説明する。図12は、従来のア
クティブマトリクス型LCDの構成の一例を示す図であ
る。図12においては図示を省略しているが、LCDは
第1及び第2のガラス基板を備えている。第1のガラス
基板上には、n(nは自然数)本の走査線131とm
(mは自然数)本の信号線132が格子状に配置され、
走査線131と信号線132の各交差部付近に非線形素
子(スイッチング素子)であるTFT(Thin Film Tran
sistor)133が設けられている。
【0006】TFT133のゲート電極は走査線131
に接続され、ソース電極は信号線132に接続され、ド
レイン電極は画素電極134に接続されている。上記第
2のガラス基板は第1のガラス基板と対向する位置に配
置され、ITO等の透明電極によりガラス基板表面の一
面に共通電極135が形成されている。この共通電極1
35各々は共通電極駆動回路136に接続され、共通電
極駆動回路136によって電位が設定される。そして、
この共通電極135と第1のガラス基板上に形成された
画素電極134との間に液晶が封入されている。
【0007】上記走査線131及び信号線132は、走
査線駆動回路118及び信号線駆動回路116にそれぞ
れ接続されている。走査線駆動回路118はn本の走査
線131に対して高電位を順次印加することによって走
査を行い、各走査線131に接続されたTFT133を
オン状態とする。走査線駆動回路118が走査線131
を走査している状態において、信号線駆動回路116が
画像データに応じた階調電圧をm本の信号線132の何
れかに出力することにより、オン状態となっているTF
T133を介して画素電極134に階調電圧が書き込ま
れ、一定の電位に設定された共通電極135と画素電極
134に書き込まれた階調電圧との電位差により光の透
過量が制御される。
【0008】ここで、図11に示したように、液晶表示
部110はバックライト122とバックライト122に
電源を供給するバックライト用インバータ124を備え
る。液晶表示部110が動作している状態においてバッ
クライト122は一定の輝度をもって発光しているた
め、上述した動作原理によってバックライト122から
射出された光の透過量が制御されて表示が行われる。
尚、図11に示した基準階調電圧発生部120は信号線
駆動回路116に対して基準階調電圧を供給する。
【0009】図13は、従来の液晶表示装置が備える走
査線駆動回路118及び信号線駆動回路116から走査
線131及び信号線132にそれぞれ出力される信号の
波形を示す図である。尚、図13中において、横軸は時
間を設定しており、VG1〜VGnは各走査線131に
印加される走査信号の波形をそれぞれ示している。図示
されたように、走査信号VG1〜VGnは一時に1本の
走査線131のみに高電位が印加され、n本の走査線1
31に対して順次出力される信号である。また、VDは
ある1本の信号線132に出力される信号の波形を示し
ており、Vcomは共通電極135に印加される信号の
波形を示している。図13に示した例において、信号V
Dは各画像データに応じて信号強度が変化する信号であ
り、信号Vcomは一定の値を有し、経時的に変化しな
い信号である。
【0010】以上、従来の液晶表示装置及びその駆動方
法について説明したが、従来の液晶表示装置では、各画
素電極134に印加された電圧は次に走査線が選択され
るまで保持され、1フレーム期間の透過光は一定とな
る。これに対して、CRTは電子ビームを用いて順次走
査を行っている。このLCDにおいて動画像の表示を行
った場合、現状では残像現象等の画質劣化を引き起こす
という問題が生じる。この原因は、液晶材料の応答速度
が遅く、階調変化が起きると1フィールド期間では階調
変化に追随できず、数フィールド期間を要して累積応答
するためと考えられていたため、この問題を解決する方
策として様々な高速応答の液晶材料等の研究が進められ
ている。
【0011】しかしながら、上記の残像現象等の問題
は、液晶の応答速度だけに原因があるのではなく、LC
Dの表示方法に起因するという報告がNHK放送技術研
究所等からなされている(例えば、1999年電子情報
通信学会総合大会、SC−8−1、pp.207−20
8等を参照されたい)。以下、LCDの表示方法の問題
について、CRTの駆動方法とLCDの駆動方法とを比
較して説明する。
【0012】図14は、ある画素についてCRTとLC
Dの表示光の時間応答の比較結果を示す図であり、
(a)はCRTの時間応答を示す図であって、(b)は
LCDの時間応答を示す図である。図14(a)に示さ
れたように、CRTは、電子ビームが管面の蛍光体に当
たった時点から数ミリ秒の間だけ光を発する、いわばイ
ンパルス型表示装置であるのに対し、図14(b)に示
されたLCDは画素へのデータの書き込みが終わった時
点から次の書き込みに至るまで1フィールド期間表示光
を保持するいわゆるホールド型表示装置である。
【0013】かかる特性を有するCRT及びLCDで動
画像を表示する場合、図15に示す表示が行われる。図
15は、CRT及びLCDで動画像を表示した場合の画
像の表示例を示す図であり、(a)はCRTの表示例を
示す図であって、(b)はLCDの表示例を示す図であ
る。いま、図15(a)、図15(b)に示されたよう
に、円形の表示物が図中x方向に移動する場合を考え
る。この場合、図15(a)に示されたように、インパ
ルス型表示装置であるCRTは時間に対応した位置に表
示物が瞬間的に表示されるのに対し、ホールド型表示装
置であるLCDでは、新たに書き込みを行う直前まで1
フィールド前の画像が残ることになる。
【0014】図15に示したように表示される動画像を
人間が見る場合、その動画像は図16に示すように視認
されることになる。図16は、CRT及びLCDで動画
像を表示する場合に、人間によって視認される画像を説
明するための図であり、(a)はCRTの場合、(b)
はLCDの場合である。図16(a)に示したように、
インパルス型表示装置のCRTで動画を表示した場合、
ある時点において表示された画像がその前の画像と重な
って表示されていると視認することはない。しかしなが
ら、ホールド型表示装置のLCDで動画を表示すると、
視覚の時間積分効果等により現在表示されている画像と
前に表示された画像とが重なった状態で視認することに
なり、動きぼけの問題が生ずる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したL
CDで動画像を表示する場合に生ずる問題に対して液晶
表示パネル部114の各画素電極134に画像データに
応じた電圧が印加される前に黒画像に応じた電圧を入力
することにより表示光のホールド時間を短縮して動きぼ
けを防止する方法がいくつか提案されている。図17
は、各画像データ間に黒画像を挿入して動きぼけを防止
する方法を説明する図である。この方法の基本は、図1
7(a)に示されるように水平ブランキング期間に黒表
示になる所定電圧を液晶に印加するようにして動きぼけ
を防止する。つまり、1フィールドの画像を表示した後
に、画面全体の黒表示を行い、次のフィールドの画像を
表示するというものである。しかしながら、この方法で
表示を行うと、表示時間が液晶表示パネル部114の垂
直方向で異なるため、図17(c)中のパネル表示例に
示されるように液晶表示パネル部114の場所により輝
度差が生じるという問題が生ずる。
【0016】この輝度差の発生を抑える方法が特開平9
−127917号公報、特開平10−62811号公
報、特開平11−30789号公報等で提案されてい
る。図18は、図17(a)に示した方法によって生ず
る問題を解決する液晶表示装置の構成を示す図である。
この構成は、上記特開平9−127917号公報で提案
されている。尚、図12に示した従来の液晶表示装置と
同一の部材には同一の符号を付している。
【0017】図18では、図12に示した従来の回路構
成に黒信号供給部140、黒信号供給線141、黒信号
供給用走査線142、黒信号供給用TFT143、及び
黒信号供給用走査線142を駆動するための走査線駆動
回路144が「黒」表示書き込み用の回路として新たに
設けられている。上記黒信号供給用TFT143のゲー
ト電極は黒信号供給用走査線142に接続され、黒信号
供給用TFT143のソース電極は黒信号供給線141
に接続され、ドレイン電極はTFT133のドレイン電
極及び画素電極134にそれぞれ接続されている。
【0018】上記構成における液晶表示装置では、1フ
ィールド内で画素電極134に「黒」表示に応じた電圧
を印加し、その後、画像データに応じた電圧を画素電極
134に印加する。このように駆動することで、図17
(b)に示したパネル表示例のように走査線毎にリセッ
トされることとなる。つまり、一画面分の画像を表示し
た後、画面全体を「黒」表示にすることによってリセッ
トを行うのではなく、走査線単位でリセットを行うこと
により、図17(d)に示したパネル表示例のように、
黒画面を挿入することによる輝度差の発生を無くしてい
る。
【0019】しかしながら、図17を用いて説明した動
きぼけを防止する方法及び図18に示した回路を用いて
動きぼけの低減を図る方法の何れにおいても、ホールド
型表示装置において有利とされる静止画像表示において
も黒画面を挿入するため、フリッカ等の画質劣化を引き
起こすという問題がある。また、黒画面を挿入した場合
には表示画面の明るさが低下するため、黒画面を挿入し
ない場合において得られる明るさと同程度の明るさを得
るためには、バックライトの輝度を高く設定する必要が
あり、電力を無駄に消費してしまうという問題がある。
【0020】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、動画像を表示させる場合には、輝度低下を招か
ずに動きぼけを防止した表示を行うことができ、静止画
像を表示させる場合にはフリッカ等の画質劣化を招かず
に無駄な電力消費を抑制することができる液晶表示装置
を提供し、更に当該液晶表示装置に適用して好適なコン
ピュータを提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の観点による液晶表示装置は、液晶表
示パネル部と、当該液晶表示パネル部の裏面を照明する
バックライトとを備え、入力される画像データに応じた
画像を表示する液晶表示装置であって、前記液晶表示パ
ネル部に表示される画像が動画像である場合に、前記バ
ックライトの輝度が高くなるよう制御し、前記液晶表示
パネル部に表示される画像が静止画像である場合に、前
記バックライトの輝度が低くなるよう制御することによ
り前記液晶表示パネル部の表示輝度を可変制御する輝度
制御手段と、前記液晶表示パネル部に表示される画像が
動画像である場合に、前記動画像の一部又は全体を所定
時間単色表示とし、前記液晶表示パネル部に表示される
画像が静止画像である場合に、前記単色表示を行わない
表示制御手段とを具備することを特徴としているまた、
本発明の第2の観点による液晶表示装置は、第1の観点
による液晶表示装置において、前記液晶表示パネル部に
は、複数の走査線及び複数の信号線が格子状に配置さ
れ、前記表示制御手段は、前記走査線の何れか1つを走
査するのに必要な時間より短い時間内に設定された第1
走査期間と第2走査期間とを設定し、前記第1走査期間
において、前記信号線を介して前記画像データに応じた
画像を表示し、前記第2走査期間において、前記信号線
を介して単色の画像を表示することにより前記単色表示
を行うことを特徴としている。また、本発明の第3の観
点による液晶表示装置は、第2の観点による液晶表示装
置において、前記表示制御手段は、同一の走査線に関し
て、前記第1走査期間と前記第2走査期間とを時間的に
離間して設定し、ある走査線の前記第1走査期間におい
て前記画像データに応じた画像を表示し、前記画像を表
示した走査線に対して所定数の走査線分離間した走査線
の前記第2走査期間において前記単色の画像を表示する
ことを特徴としている。また、本発明の第4の観点によ
る液晶表示装置は、第3の観点による液晶表示装置にお
いて、前記表示制御手段は、前記単色の画像を所定数の
連続した走査線に表示することを特徴としている。ま
た、本発明の第5の観点による液晶表示装置は、第2の
観点から第4の観点 の何れかの観点による液晶表示装置
において、前記単色の画像は「黒」色の画像であること
を特徴としている。また、本発明の第6の観点による液
晶表示装置は、第1の観点から第5の観点の何れかの観
による液晶表示装置において、前記液晶表示パネル部
に表示される画像が動画像であるか又は静止画像である
かを示す画像判別信号を入力する判別信号入力端を具備
することを特徴としている。また、本発明の第7の観点
による液晶表示装置は、第6の観点による液晶表示装置
において、前記画像判別信号は、前記液晶表示パネル部
に表示される画像が動画像であるか否かを、前記液晶表
示パネル部の表示領域と前記動画像が表示される領域と
の面積比に応じて定められる信号であることを特徴とし
ている。また、本発明の第8の観点による液晶表示装置
は、第1の観点から第5の観点の何れかの観点による液
晶表示装置において、前記液晶表示パネル部に表示され
る画像が動画像であるか又は静止画像であるかを、入力
される画像データに基づいて判定する判定手段を更に具
備することを特徴としている。また、本発明の第9の観
点による液晶表示装置は、第8の観点による液晶表示装
置において、前記判定手段は、所定数のフレーム分の画
像データを記憶する記憶手段と、前記フレーム間の画像
の動き量を検出し、動画像であるか否かを判断する比較
判定手段とを具備することを特徴としている。また、本
発明の第10の観点による液晶表示装置は、第9の観点
による液晶表示装置において、前記比較判定手段は、前
記フレームに複数の検出領域を設定し、動き量が検出さ
れた検出領域が所定数以上の場合に動画像であると判定
することを特徴としているまた、本発明のコンピュー
タは、動画像を表示する領域用に所定のキーカラー情報
を格納するメモリエリアを含んだ表示用画像情報を含む
オンスクリーン領域と、前記動画像の画像情報を含むオ
フスクリーン領域とを含むメモリと、前記オンスクリー
ン領域から前記表示用画像情報を、前記オフスクリーン
領域から前記動画像の画像情報を読み出し、前記表示用
画像情報が前記キーカラー情報でない場合、前記表示用
画像情報に対応する画像情報を前記液晶表示装置に出力
し、前記表示用画像情報が前記キーカラー情報である場
合、前記動画像の画像情報を前記液晶表示装置に出力す
るオーバーレイ選択回路とを有するコンピュータであっ
て、前記液晶表示パネル部に表示される画像が動画像で
あるか否かを判別する前記面積比を格納する動画・静止
画判別用領域閾値メモリを具備し、前記オンスクリーン
領域内の前記液晶表示パネル部の表示領域である前記表
示用画像情報と、前記キーカラー情報が格納された領域
との領域比を検出し、前記領域比と前記動画・静止画判
別用領域閾値メモリ内に格納された前記面積比とを比較
し、前記液晶表示装置に前記画像判別信号を出力する液
晶キーカラー領域検出・比較回路を具備することを特徴
とする上記第7の観点による液晶表示装置に画像を表示
するためのコンピュータである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態による液晶表示装置について詳細に説明する。 〔第1実施形態〕図1は、本発明の第1実施形態による
液晶表示装置の概略構成を示す機能ブロック図である。
図1に示した本発明の第1実施形態による液晶表示装置
40は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ30
と液晶表示装置40とが個別に設けられている場合を例
に挙げて図示している。本実施形態においては、コンピ
ュータ30から液晶表示装置40へ階調データD10、
同期データD11、及び画像判別信号J1が出力され
る。
【0023】階調データD10及び同期データD11
は、図11に示した階調データD100及び同期データ
D101とそれぞれ同様の信号であり、階調データD1
0は例えばRGB信号であり、同期データD11は垂直
同期信号、水平同期信号、データイネーブル信号(D
E)、及びクロック等を含むデータである。画像判別信
号J1は、コンピュータ30から液晶表示装置40へ出
力される画像データ(階調データD10及び同期データ
D11で構成される信号)が動画像であるか否かを示す
1ビットの信号である。
【0024】つまり、画像判別信号J1が「H(ハ
イ)」である場合には、画像データが動画像であること
を意味し、「L(ロー)」である場合には画像データが
静止画像であることを意味する。この画像判別信号J1
は、例えば動画像を扱うアプリケーションがコンピュー
タ30で起動されている場合に、その値が「H」となる
よう設定される。また、コンピュータ30がTVチュー
ナを備え、画像データがTVチューナから出力される信
号に基づくものであるときに、その値が「H」に設定さ
れる。更に、コンピュータ30のユーザの手動によっ
て、その値を設定するようにしてもよい。
【0025】液晶表示装置40は、LCDコントローラ
42、液晶表示パネル部44、信号線駆動回路46、走
査線駆動回路48、基準階調電圧発生部50、バックラ
イト52、バックライト用インバータ54、及びバック
ライト制御回路56を含んで構成される。LCDコント
ローラ42は、コンピュータ30から出力される階調デ
ータD10及び同期データD11に基づいて信号線駆動
回路46へ出力する階調データD20及び信号側制御信
号D21を生成するとともに走査線駆動回路48へ出力
する走査側制御信号D22を生成し、液晶表示パネル部
44においてなされる画像表示内容の表示制御を行う。
【0026】また、図示は省略しているが、液晶表示装
置40にはコンピュータ30から出力される画像判別信
号J1をLCDコントローラ42及びバックライト制御
回路56へ出力するための判別信号入力端子が設けられ
ている。LCDコントローラ42は、判別信号入力端子
を介した画像判別信号J1に基づいて動画像を表示する
際に、動きぼけ防止のための「黒」表示を行うか否かを
制御する。「黒」表示を行った場合には、動画像を表示
する場合及び静止画像を表示する場合の何れの場合であ
っても液晶表示パネル部44でなされる表示輝度が低下
する。動きぼけを防止するために動画像表示時に「黒」
表示を行う必要があるが、静止画像では動き自体がない
ため「黒」表示を行う必要がない。そこで、画像判別信
号J1に基づいてLCDコントローラ42は、静止画像
を表示する際に「黒」表示を行わず、従来の線順次駆動
を行うように制御する。
【0027】バックライト制御回路56は、判別信号入
力端子を介して入力される画像判別信号J1に基づい
て、液晶表示パネル部44の裏面を照明するバックライ
ト52から発せられる光の輝度を制御する制御信号をバ
ックライト用インバータ54へ出力する。具体的には、
画像判別信号J1が動画像を示すものである場合には、
動き防止のために行う「黒」表示に起因する表示輝度の
低下を防止するためバックライト52から発せられる光
の輝度を高く設定する。一方、静止画像を示すものであ
る場合には、LCDコントローラ42が「黒」表示を行
わないよう制御するため、消費電力低減の観点からバッ
クライト52から発せられる光の輝度を低く設定する。
尚、基準階調電圧発生部50は、図11に示した基準階
調電圧発生部120と同様のものである。
【0028】次に、図2を参照して液晶表示パネル部4
4の構成について説明する。図2は、液晶表示パネル部
44の構成並びに信号線駆動回路46及び走査線駆動回
路48から液晶表示パネル部44へ出力される信号の一
部の波形を示す図である。尚、図2に示した信号波形
は、動画像を表示する際に信号線駆動回路46及び走査
線駆動回路48各々から出力される信号波形であり、静
止画像の場合には、図13に示した従来と同様の信号波
形が出力されて線順次駆動が行われる。
【0029】図2に示した液晶表示パネル部44は、図
12に示した従来の液晶表示部114と同様に、第1及
び第2のガラス基板を備える。第1のガラス基板上に
は、n(nは自然数)本の走査線2とm(mは自然数)
本の信号線3が格子状に配置され、走査線2と信号線3
の各交差部付近に非線形素子(スイッチング素子)であ
るTFT(Thin Film Transistor)4が設けられてい
る。
【0030】TFT4のゲート電極は走査線2に接続さ
れ、ソース電極は信号線3に接続され、ドレイン電極は
画素電極5にそれぞれ接続されている。上記第2のガラ
ス基板は、第1のガラス基板と対向する位置に配置さ
れ、ITO等の透明電極によりガラス基板表面の一面に
共通電極6が形成されている。そして、この共通電極6
と第1のガラス基板上に形成された画素電極5との間に
液晶が封入されている。
【0031】上記走査線2には、図2中の符号VG1〜
VGnが付された走査信号が印加され、信号線3には図
2中の符号VDが付された画像データに応じた信号が印
加される。ここで、図2に示されるように、各々の走査
線2に供給される走査信号は、画像データに応じた階調
電圧を画素電極5に書き込むための画像データ用選択期
間t1と、「黒」表示に応じた電圧を画素電極5に書き
込むための「黒」表示用選択期間t2との2つの走査線
選択期間を1フィールド内に有している。また、各信号
線3には画像データに応じた階調電圧と「黒」表示に応
じた電圧が交互に出力される。
【0032】本実施形態の特徴である「黒」表示用選択
期間t2は、図2に示されるように従来の走査線選択期
間t3のほぼ1/2期間とし、画像データ用選択期間t
1が選択される走査線2の複数行下又は複数行上の走査
線2に対して「黒」表示を行う。「黒」表示用選択期間
t2における信号線3には「黒」表示に応じた電圧が印
加され、液晶容量7がバックライト52からの光を遮光
することにより黒画面が表示され、走査線毎に「黒」表
示を行う、いわゆるリセット駆動がなされる。
【0033】次に、第1実施形態による液晶表示装置の
動作について詳細に説明する。以下の説明においては、
複数ある走査線2各々を図中の符号G1〜Gnを用いて
区別し、信号線3各々を符号D1〜Dmを用いて区別す
る。いま、画像データの表示を走査線G1、G2、…の
順に行い、j(jは自然数:1<j≦n)本目の走査線
Gjから「黒」表示を行うとする。
【0034】まず、画像データ用選択期間t1として走
査線G1が選択され、この状態において、信号線D1に
は画像データに応じた階調電圧が印加される。走査線G
1に接続されたTFT4はオン状態になり、液晶容量7
の表示は画像データに応じた表示となる。次に「黒」表
示用選択期間t2として走査線Gjが選択され、この状
態において信号線3には「黒」表示に応じた電圧が印加
される。この電圧が印加されると、走査線Gjに接続さ
れたTFT4はオン状態となり、液晶容量7は「黒」表
示となる。
【0035】走査線Gjの「黒」表示用選択期間t2が
経過すると、次は走査線G2が走査され、走査線G1を
走査した場合と同様の動作がなされる、走査線G2の次
は走査線Gj+1が走査され、走査線Gjを走査した場
合と同様の動作がなされる。以後同様に、走査線G3、
Gj+2、…の順で走査線2は選択されていく。このよ
うな駆動方法をとることにより、液晶表示パネル部44
には図3に示されるように帯状の黒画面表示領域が表示
される。
【0036】図3は、動画像を表示する際に、液晶表示
パネル部44に瞬時的に表示される表示内容を示す図で
ある。図3に示したように、「黒」表示用選択期間t2
が液晶表示パネル部44のほぼ中央部に設定されている
場合には、1画面が通常画像表示領域A1と、「黒」画
面表示領域A2と、通常画像表示領域A3との3つの表
示領域から構成される。時間が経過するにつれ、「黒」
画面表示領域A2は、図3中符号D1が付された方向へ
移動し、「黒」画面表示領域A2が液晶表示パネル部4
4の最下端に到達すると、「黒」画面表示領域A2の一
部は液晶表示パネル部44の最上端に移り、最下端にお
ける「黒」画面表示領域A2の占める面積が減少すると
ともに、最上端における「黒」画面表示領域A2の占め
る面積が増大しながら、図中符号D1が付された方向へ
移動する。
【0037】このようにして、本実施形態において、動
画像を表示する際の動きぼけを防止するための「黒」表
示を行う。尚、「黒」表示用選択期間t2において選択
される走査線と画像データ用選択期間において選択され
る走査線の間隔が「黒」画面表示領域A2となる。1画
面において、「黒」画面表示領域A2が占める割合は、
動画表示時の動きぼけが確認されない程度にする。ま
た、上述の「黒」表示を行うことにより、「黒」画面表
示領域A2は、通常画像表示領域A1,A3と同様に、
走査線2の1ラインずつスクロールしていくことにな
り、表示画面の場所による輝度差を引き起こすことはな
い。
【0038】尚、以上の説明においては、画像データ用
選択期間t1の後に「黒」表示用選択期間t2を設定し
た場合を説明したが、「黒」表示用選択期間t2、画像
データ用選択期間t1の順に設定しても同様の効果が得
られる。
【0039】次に、LCDコントローラ42から信号線
駆動回路46へ出力される階調データD20及び信号側
制御信号D21並びに走査線駆動回路48へ出力される
走査側制御信号D22を具体的に例示して、動画像及び
静止画像各々の表示を行う際の動作について説明する。
図4は、LCDコントローラ42から信号線駆動回路4
6及び走査線駆動回路48へ出力される各種信号の具体
例を示す図である。一般に液晶表示装置は、XGA等の
大面積の場合には、信号線駆動回路46及び走査線駆動
回路48は複数の部材からなる。図4においては、図1
に示した走査線駆動回路48が3つの走査線駆動回路4
8a〜48cからなる場合を例示している。尚、信号線
駆動回路46も複数の部材からなるが、図4においては
図示を省略している。
【0040】LCDコントローラ42から走査線駆動回
路48a〜48c各々に対して、走査側スタートパルス
(STV)、走査側クロック(VCLK)、及び出力制
御信号(OE)が出力される。また、LCDコントロー
ラ42から信号線駆動回路46に対して、階調データ
(Data)、信号側スタートパルス(STH)、信号
側クロック(HCLK)、信号出力パルス(STB)、
及び極性反転パルス(POL)が出力される。尚、LC
Dコントローラ42は、走査線駆動回路48a〜48c
各々に対して走査側スタートパルスSTV1〜STV3
を出力し、更に、出力制御信号OE1〜OE3を出力し
て制御しているため、走査線駆動回路48a〜48cは
LCDコントローラ42によって別個に制御される。
【0041】ここで、走査側スタートパルスSTV1〜
STV3は、走査線駆動回路48a〜48cに対して走
査開始を指示するパルスである。つまり、走査線駆動回
路48aは走査側スタートパルスSTV1が、走査線駆
動回路48bは走査側スタートパルスSTV2が、走査
線駆動回路48cは走査側スタートパルスSTV3がそ
れぞれ入力されることにより走査を開始する。3つの走
査線駆動回路48a〜48cが設けられている場合、1
フレーム期間は3分割され、分割された各フレーム期間
を走査線駆動回路48a、48b、48cが順に走査す
ることにより、液晶表示パネル部44が上方向から下方
向へ走査される。
【0042】また、上記の出力制御信号OE1〜OE3
は、走査線駆動回路48a〜48cがある走査線を走査
している場合に、1本の走査線を走査する期間内におい
てその走査線を活性状態とするか非活性状態とするかを
制御する信号である。つまり、本実施形態においては図
2を用いて説明したように、1本の走査線を走査する期
間を画像データ用選択期間t1と「黒」表示用選択期間
t2とに分割している。そして、画像データ用選択期間
t1において画像データに応じた階調電圧を印加するた
めに活性化された走査線と異なる走査線に対して、
「黒」表示用選択期間t2において「黒」表示に応じた
電圧を印加するために活性化している。従って、画像デ
ータ用選択期間t1の間は、「黒」表示用選択期間t2
において「黒」表示に応じた電圧を印加するための走査
線を非活性状態とし、「黒」表示用選択期間t2の間
は、画像データ用選択期間t1において画像データに応
じた階調電圧を印加するための走査線を非活性状態とす
る必要がある。出力制御信号OE1〜OE3は、以上説
明した走査線の活性及び非活性を制御するために用いら
れる。
【0043】次に、静止画像を表示する際の動作につい
て説明する。尚、前述したように、表示する画像が静止
画像である場合には、図1中のコンピュータ30から出
力される画像判別信号の値は「L」となっている。図5
は、静止画像を表示する際に、LCDコントローラ42
から出力される各種信号を示すタイミングチャートであ
る。尚、図5においては液晶表示パネル部44が768
本の走査線を有する場合の1フレーム分の信号を図示し
ており、VG1,VG257、VG513は、第1番
目、第257番目、及び第513番目の走査線に印加さ
れる走査信号の波形をそれぞれ示している。尚、走査線
が768本ある場合、走査線駆動回路48aは第1番目
〜第256番目の走査線を、走査線駆動回路48bは第
257番目〜第512番目の走査線を、走査線駆動回路
48cは第513番目〜第768番目の走査線をそれぞ
れ走査する。
【0044】図5に示したように、静止画像を表示する
場合には1フレーム期間内において、各走査線駆動回路
48a〜48cに対して走査側スタートパルスSTV1
〜STV3が1回だけ出力され、走査線駆動回路48a
〜48cによって線順次駆動が行われる。また、静止画
像を表示する場合には、1つの走査線を走査する期間内
において、走査線の活性及び非活性を制御する必要がな
いため、出力制御信号OE1〜OE3は常時「L」に制
御される。図5から分かるように、静止画像を表示する
場合には線順次駆動が行われ、走査を行っている走査線
は1本の走査線を走査する期間の間、一定の電圧が印加
されて活性状態が保持される。
【0045】また、静止画像を表示している場合におい
ては、図1に示したバックライト制御回路56に対して
も、値が「L」である画像判別信号J1が入力されてい
る。この場合、バックライト制御回路56はバックライ
ト52から発せられる光の輝度を、従来の液晶表示装置
が備えるバックライトから発せられる光の輝度と同程度
に設定する。
【0046】次に、動画像を表示する際の動作について
説明する。尚、前述したように、表示する画像が動画像
である場合には、図1中のコンピュータ30から出力さ
れる画像判別信号の値は「H」となっている。図6は、
動画像を表示する際に、LCDコントローラ42から出
力される各種信号を示すタイミングチャートである。
尚、図6においても液晶表示パネル部44が768本の
走査線を有する場合の1フレーム分の信号を図示してお
り、VG1,VG257、VG513は、第1番目、第
257番目、及び第513番目の走査線に印加される走
査信号の波形をそれぞれ示している。
【0047】図6に示したように、動画像を表示する場
合には1フレーム期間内において、各走査線駆動回路4
8a〜48cに対して走査側スタートパルスSTV1〜
STV3が2回出力され、一時に2本の走査線が走査さ
れる。また、動画像を表示する場合には、1つの走査線
を走査する期間内において、一時に2本走査されている
走査線の何れか一方のみを活性化する制御を行う必要が
ある。よって、出力制御信号OE1〜OE3は、周期が
1本の走査線を走査する期間の半分の周期に設定され、
かつ位相が1フレーム内において一度だけ反転する信号
となる。ここで、出力制御信号OE1〜OE3の位相を
1フレーム内で一度だけ反転させるのは以下の理由によ
る。
【0048】つまり、図4に示したように、LCDコン
トローラ42から信号線駆動回路46には、画像データ
に応じた階調電圧と「黒」表示に応じた電圧とが交互に
供給されている(図6に示したSTH(Data)参
照)。尚、図6に示したSTH(Data)において、
符号「B」が付された箇所は「黒」表示に応じた電圧が
供給される箇所である。かかる信号が供給されている状
態で、ある走査線に接続された画素電極5に印加する電
圧を、画像データに応じた階調電圧から「黒」表示に応
じた電圧へ切り換え、また、「黒」表示に応じた電圧か
ら画像データに応じた階調電圧へ切り換える必要がある
ために位相の反転が行われる。換言すると、画像データ
用選択期間t1と「黒」表示用選択期間t2とを切り換
えるために位相反転が行われる。図6に示した例では、
符号P1〜P3を付した箇所で、出力制御信号OE1〜
OE3各々の極性が反転される。尚、図6に示した例で
は、768本の走査線の3分の1にあたる256本の走
査線に対して「黒」表示が行われている。
【0049】また、動画像を表示している場合において
は、図1に示したバックライト制御回路56に対して
も、値が「H」である画像判別信号J1が入力されてい
る。この場合、バックライト制御回路56はバックライ
ト52から発せられる光の輝度を、従来の液晶表示装置
が備えるバックライトから発せられる光の輝度よりも高
く設定する制御を行う。これは、前述のように、動画像
表示時における動きぼけを防止するために「黒」表示を
行っているが、「黒」表示を行うことで液晶表示パネル
部44の表示輝度が低下するため、バックライト52か
ら発せられる光の輝度を高く設定することにより、表示
輝度の低下を防止している。
【0050】以上説明した実施形態では、説明の簡単化
のために複数の走査線駆動回路48a〜48cを設け、
これらの1つに接続された走査線分を「黒」画面表示領
域A2(図3参照)に設定する場合を例に挙げて説明し
たが、液晶表示パネル部44の表示画面内における
「黒」画面表示領域A2の面積は、任意に設定すること
ができる。
【0051】〔第2実施形態〕次に、本発明の第2実施
形態について説明する。上述した本発明の第1実施形態
では、画像データが動画であるか又は静止画であるかに
よって、液晶表示装置の表示方法やバックライトを制御
していた。動画像を表示する場合には、液晶表示パネル
部44の一部に表示する場合もある。ところで、ホール
ド型表示装置に起因する動きぼけは、表示される動画像
の動き量と目の随従運動能力との差により発生してい
る。よって、液晶表示パネル部44内における動き量が
大の動画像では動きぼけが大きく、動き量の小さな動画
像では動きぼけは小さくなるという報告がされている
(1999年電子情報通信学会総合大会、SC−8−
1、P207〜P208)。
【0052】つまり、液晶表示パネル部44の全体では
なく、一部にウィンドウとして表示する場合であって、
そのウィンドウの面積がある程度小さい場合には、表示
される動画像の動き量と目との随従運動能力との差が小
さいため、動きぼけは余り知覚されないことになる。そ
こで、本発明の第2実施形態においては、液晶表示装置
の表示方法やバックライトを制御するか否かの判断基準
を、液晶表示パネル部44と動画像を表示するウィンド
ウとの面積比に基づいて行う。つまり、液晶表示パネル
部44と動画像を表示するウィンドウとの面積比がある
閾値以上である場合には、液晶表示パネル部44に表示
される画像が動画像であると判断し、画像判別信号J1
を「H」とする。一方、液晶表示パネル部44と動画像
を表示するウィンドウとの面積比がある閾値よりも小で
ある場合には、液晶表示パネル部44に表示される画像
が静止画像であると判断し、画像判別信号J1を「L」
とする。以下、この判断方法について図面を参照して具
体的に説明する。
【0053】図7は、液晶表示パネル部44とウィンド
ウとの面積比に基づいて液晶表示パネル部44に表示さ
れる画像が動画像であるか否かを判断する原理を説明す
るための図である。コンピュータ30で動画像を扱う場
合、一般的にハードウェア的なオーバーレイ機能を使用
して処理速度を高めている。図7において、70は画像
データを一時的に記憶させるためのVRAMであり、こ
のVRAM70内には表示用の画像データを一時的に記
憶させるオンスクリーン領域SC1と、動画像情報を一
時的に記憶させるオフスクリーン領域SC2とが設けら
れている。
【0054】動画像を扱うアプリケーションが起動され
た場合、オンスクリーン領域SC1内にはオフスクリー
ン領域SC2に記憶された動画像を液晶表示パネル部4
4内のどの位置に表示させるかを規定する領域R1が確
保される。尚、オンスクリーン領域SC1内において、
符号R2を付した領域は例えば液晶表示パネル部44の
表示領域を示している。
【0055】領域R1には、キーカラー(例えば、黒、
濃紺等)を示すデータが格納される。動画像を表示する
場合には、オーバーレイ選択回路72がオフスクリーン
領域SC2に一時的に記憶されている動画像を、オンス
クリーン領域SC1に規定されたキーカラーを示すデー
タが格納された領域R1に読み込んだ画像データImを
作成して液晶表示装置40に表示するように構成されて
いる。以上の構成はオーバーレイ機能を実現するために
従来から用いられている構成である。
【0056】本発明の第2実施形態では、上記構成に加
えて動画・静止画判別用領域閾値メモリ74とキーカラ
ー領域検出・比較回路76とを備える。動画・静止画判
別用領域閾値メモリ74は、液晶表示パネル部44と動
画像の表示領域を規定する領域R1との面積比に基づい
て、画像が動画像であると判断するための閾値を記憶す
る。またキーカラー領域検出・比較回路76は、オンス
クリーン領域SC1内に設定されたキーカラーを示すデ
ータが格納された領域R1を検出し、この領域R1と液
晶表示パネル部44の表示領域を示す領域R2との面積
比を求め、この面積比が動画・静止画判別用領域閾値メ
モリ74に記憶された閾値と比較することにより、画像
が動画像であるか否かを判断し、その判断結果を画像判
別信号J1として出力する。尚、動画像と判断される画
像は、画像全体の一部に動画像が含まれる画像を含んで
いる。
【0057】〔第3実施形態〕次に、本発明の第3実施
形態による液晶表示装置について説明する。図8は、本
発明の第3実施形態による液晶表示装置の構成を示す機
能ブロック図である。図8に示した本発明の第3実施形
態による液晶表示装置は、コンピュータ30から出力さ
れる画像データが動画像であるか否かを判断するための
画像判別回路60を備え、図1に示したコンピュータ3
0から出力される画像判別信号J1を省略した点が図1
に示した第1実施形態による液晶表示装置と異なる。
【0058】図1に示した第1実施形態では、画像判別
信号J1がコンピュータ30から出力される構成であっ
たため、画像が動画像であるか否かを判断する回路をコ
ンピュータ30内に設けなければならなかった。しかし
ながら、本実施形態では液晶表示装置40自体が画像が
動画像であるか否かを判断する画像判別回路60を備
え、コンピュータ30のハードウェア的な構成を変更す
る必要がないため、装置構成上好適である。
【0059】図9は、画像判別回路60の内部構成を示
す機能ブロック図である。画像判別回路60はフレーム
メモリ62と比較判定回路64とを備える。フレームメ
モリ62は、コンピュータ30から出力される画像デー
タを1フレーム分記憶する。比較判定回路64はコンピ
ュータ30から出力される画像データと、フレームメモ
リ62に記憶されている1フレーム前の画像データとを
比較し、画像が動画像であるか否かを判断する。
【0060】次に、画像判別回路60の動作について説
明する。図10は、画像判別回路の動作を説明するため
の図である。図10(a)はフレームメモリ62に記憶
された1フレーム前の画像データの一例を示し、図10
(b)はパーソナルコンピュータ30から現在出力され
たフレームの画像データの一例を示している。図10に
示した例は、自動車が目の前を横切る動画像であり、自
動車のみが動いているとする。かかる動画像に対して比
較判定回路64は、フレーム間において画像データが異
なるのでコンピュータ30から出力される画像データは
動画像を示す画像データであると判断する。
【0061】尚、以上説明した第3実施形態では、2つ
のフレームについて動き量があるか否かに基づいて画像
データが像画像であるか否かを判断していたが、フレー
ムメモリ62の記憶容量を増して複数フレームの画像デ
ータを記憶することができるようにして複数フレーム間
の比較を行って動画像であるか否かを判断するようにし
ても良い。また、上記実施形態では、フレーム間で動き
量があった場合に動画像であるか否かを判断しているた
め、液晶表示パネル部44の表示面積に対する動画像の
表示面積が小であり、第1実施形態で説明した動作制御
を行う必要がないと考えられる場合にも画像判別信号が
「H」となる場合が考えられる。そこで、フレーム間全
体を比較するのではなくフレームを数ブロックに区分し
た検出領域を設定するとともに、動画像であると判断す
るための閾値を設定し、動き量が検出されたブロック数
が、閾値以上であれば動画像と判断するようにしてもよ
い。また、フレームをブロックに区分して検出領域を設
定するのではなく、フレーム内に検出点を数点設定する
ことにより検出領域を設定するようにしても良い。
【0062】以上、本発明の実施形態による液晶表示装
置について説明したが、本発明は上記実施形態に制限さ
れることなく、本発明の範囲内において自由に変更が可
能である。例えば、上記実施形態では、1本の走査線を
走査する期間を、画像データ用選択期間t1と「黒」表
示用選択期間t2とに区分することにより「黒」表示を
行って動きぼけを防止するようにしていたが、「黒」表
示の方法はこれに限らず、図17を用いて説明した方法
や、図18に示した構成を有する液晶表示装置にも適用
することができる。また、「黒」を表示する場合に限ら
ず、画像データの一部に単色を表示することによって動
きぼけを防止することができるものであれば本発明を適
用することが可能である。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、表
示する画像が動画像であるか又は静止画像であるかに基
づいてバックライトの輝度を制御する輝度制御手段を設
けたので、動画像を表示させる場合に輝度低下を招くこ
とがないという効果が得られる。更に、表示する画像が
動画像であるか又は静止画像であるかに基づいて動画像
の一部又は全体を所定時間単色表示とする表示制御手段
を備えたので、動きぼけを防止した表示を行うことがで
きるという効果がある。また、静止画像を表示する場合
には、表示制御手段が静止画像の一部又は全体を所定時
間単色表示とすることはなく、従来の液晶表示装置と同
様に線順次駆動を行うため、フリッカ等の画質劣化を招
かないという効果が得られる。更に、静止画像を表示す
る場合には、表示制御手段が静止画像の一部又は全体を
所定時間単色表示にする制御を行わないため、表示輝度
の低下が生じない。その結果として、バックライトの輝
度を高く設定する必要がないため、無駄な電力消費を抑
制することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態による液晶表示装置の
概略構成を示す機能ブロック図である。
【図2】 液晶表示パネル部44の構成並びに信号線駆
動回路46及び走査線駆動回路48から液晶表示パネル
部44へ出力される信号の一部の波形を示す図である。
【図3】 動画像を表示する際に、液晶表示パネル部4
4に瞬時的に表示される表示内容を示す図である。
【図4】 LCDコントローラ42から信号線駆動回路
46及び走査線駆動回路48へ出力される各種信号の具
体例を示す図である。
【図5】 静止画像を表示する際に、LCDコントロー
ラ42から出力される各種信号を示すタイミングチャー
トである。
【図6】 動画像を表示する際に、LCDコントローラ
42から出力される各種信号を示すタイミングチャート
である。
【図7】 液晶表示パネル部44とウィンドウとの面積
比に基づいて液晶表示パネル部44に表示される画像が
動画像であるか否かを判断する原理を説明するための図
である。
【図8】 本発明の第3実施形態による液晶表示装置の
構成を示す機能ブロック図である。
【図9】 画像判別回路60の内部構成を示す機能ブロ
ック図である。
【図10】 画像判別回路の動作を説明するための図で
ある。
【図11】 従来の液晶表示装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
【図12】 従来のアクティブマトリクス型LCDの構
成の一例を示す図である。
【図13】 従来の液晶表示装置が備える走査線駆動回
路118及び信号線駆動回路116から走査線131及
び信号線132にそれぞれ出力される信号の波形を示す
図である。
【図14】 ある画素についてCRTとLCDの表示光
の時間応答の比較結果を示す図であり、(a)はCRT
の時間応答を示す図であって、(b)はLCDの時間応
答を示す図である。
【図15】 CRT及びLCDで動画像を表示した場合
の画像の表示例を示す図であり、(a)はCRTの表示
例を示す図であって、(b)はLCDの表示例を示す図
である。
【図16】 CRT及びLCDで動画像を表示する場合
に、人間によって視認される画像を説明するための図で
あり、(a)はCRTの場合、(b)はLCDの場合で
ある。
【図17】 各画像データ間に黒画像を挿入して動きぼ
けを防止する方法を説明する図である。
【図18】 図17(a)に示した方法によって生ずる
問題を解決する液晶表示装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
2 走査線 3 信号線 42 LCDコントローラ(表示制御手段) 44 液晶表示パネル部 56 バックライト制御回路(輝度制御手段) 60 画像判別回路(判定手段) 62 フレームメモリ(記憶手段) 64 比較判定回路(比較判定手段) J1 画像判別信号 t1 画像データ用選択期間(第1走査期間) t2 「黒」表示用選択期間(第2走査期間)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 3/20 G09G 3/20 611E 641 641R 660 660W 3/34 3/34 J H04N 5/66 102 H04N 5/66 102B (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/00 - 3/38 G02F 1/133 G09F 9/00 H04N 5/66 - 5/74

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネル部と、当該液晶表示パネ
    ル部の裏面を照明するバックライトとを備え、入力され
    る画像データに応じた画像を表示する液晶表示装置であ
    って、 前記液晶表示パネル部に表示される画像が動画像である
    場合に、前記バックライトの輝度が高くなるよう制御
    し、前記液晶表示パネル部に表示される画像が静止画像
    である場合に、前記バックライトの輝度が低くなるよう
    制御することにより前記液晶表示パネル部の表示輝度を
    可変制御する輝度制御手段と、 前記液晶表示パネル部に表示される画像が動画像である
    場合に、前記動画像の一部又は全体を所定時間単色表示
    とし、前記液晶表示パネル部に表示される画像が静止画
    像である場合に、前記単色表示を行わない表示制御手段
    とを具備し、 前記液晶表示パネル部には、複数の走査線及び複数の信
    号線が格子状に配置され、 前記表示制御手段は、前記走査線の何れか1つを走査す
    るのに必要な時間より短い時間内に設定された第1走査
    期間と第2走査期間とを設定し、前記第1走査期間にお
    いて、前記信号線を介して前記画像データに応じた画像
    を表示し、前記第2走査期間において、前記信号線を介
    して単色の画像を表示することにより前記単色表示を行
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記表示制御手段は、同一の走査線に関
    して、前記第1走査期間と前記第2走査期間とを時間的
    に離間して設定し、ある走査線の前記第1走査期間にお
    いて前記画像データに応じた画像を表示し、前記画像を
    表示した走査線に対して所定数の走査線分離間した走査
    線の前記第2走査期間において前記単色の画像を表示す
    ることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記表示制御手段は、前記単色の画像を
    所定数の連続した走査線に表示することを特徴とする請
    項2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記単色の画像は「黒」色の画像である
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に
    記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記液晶表示パネル部に表示される画像
    が動画像であるか又は静止画像であるかを示す画像判別
    信号を入力する判別信号入力端を具備することを特徴と
    する請求項1から請求項4の何れか一項に記載の液晶表
    示装置。
  6. 【請求項6】 前記画像判別信号は、前記液晶表示パネ
    ル部に表示される画像が動画像であるか否かを、前記液
    晶表示パネル部の表示領域と前記動画像が表示される領
    域との面積比に応じて定められる信号であることを特徴
    とする請求項記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 動画像を表示する領域用に所定のキーカ
    ラー情報を格納するメモリエリアを含んだ表示用画像情
    報を含むオンスクリーン領域と、前記動画像の画像情報
    を含むオフスクリーン領域とを含むメモリと、 前記オンスクリーン領域から前記表示用画像情報を、前
    記オフスクリーン領域から前記動画像の画像情報を読み
    出し、前記表示用画像情報が前記キーカラー情報でない
    場合、前記表示用画像情報に対応する画像情報を前記液
    晶表示装置に出力し、前記表示用画像情報が前記キーカ
    ラー情報である場合、前記動画像の画像情報を前記液晶
    表示装置に出力するオーバーレイ選択回路とを有するコ
    ンピュータであって、 前記液晶表示パネル部に表示される画像が動画像である
    か否かを判別する前記面積比を格納する動画・静止画判
    別用領域閾値メモリを具備し、 前記オンスクリーン領域内の前記液晶表示パネル部の表
    示領域である前記表示用画像情報と、前記キーカラー情
    報が格納された領域との領域比を検出し、前記領域比と
    前記動画・静止画判別用領域閾値メモリ内に格納された
    前記面積比とを比較し、前記液晶表示装置に前記画像判
    別信号を出力する液晶キーカラー領域検出・比較回路を
    具備することを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装
    置に画像を表示するためのコンピュータ。
  8. 【請求項8】 前記液晶表示パネル部に表示される画像
    が動画像であるか又は静止画像であるかを、入力される
    画像データに基づいて判定する判定手段を更に具備する
    ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に
    記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記判定手段は、所定数のフレーム分の
    画像データを記憶する記憶手段と、 前記フレーム間の画像の動き量を検出し、動画像である
    か否かを判断する比較判定手段とを具備することを特徴
    とする請求項8記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記比較判定手段は、前記フレームに
    複数の検出領域を設定し、動き量が検出された検出領域
    が所定数以上の場合に動画像であると判定することを特
    徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
JP2000314274A 2000-10-13 2000-10-13 液晶表示装置及びコンピュータ Expired - Lifetime JP3527193B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314274A JP3527193B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 液晶表示装置及びコンピュータ
US09/974,881 US7218305B2 (en) 2000-10-13 2001-10-12 Liquid crystal display and computer
KR10-2001-0062829A KR100511539B1 (ko) 2000-10-13 2001-10-12 액정 표시 장치 및 컴퓨터
TW090125351A TWI289699B (en) 2000-10-13 2001-10-12 Liquid crystal display and computer
EP01308758A EP1197944A3 (en) 2000-10-13 2001-10-15 Liquid crystal display and computer
CNB011415592A CN1180394C (zh) 2000-10-13 2001-10-15 液晶显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314274A JP3527193B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 液晶表示装置及びコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002123223A JP2002123223A (ja) 2002-04-26
JP3527193B2 true JP3527193B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18793565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314274A Expired - Lifetime JP3527193B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 液晶表示装置及びコンピュータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7218305B2 (ja)
EP (1) EP1197944A3 (ja)
JP (1) JP3527193B2 (ja)
KR (1) KR100511539B1 (ja)
CN (1) CN1180394C (ja)
TW (1) TWI289699B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050569A (ja) * 2000-11-30 2003-02-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4210040B2 (ja) * 2001-03-26 2009-01-14 パナソニック株式会社 画像表示装置および方法
KR100610954B1 (ko) * 2002-01-21 2006-08-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
JP2004012872A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Nec Electronics Corp 表示装置及びその駆動方法
US8091018B2 (en) * 2002-06-13 2012-01-03 Microsoft Corporation Method and system for creating and implementing dynamic graphic media
TWI227768B (en) 2002-10-29 2005-02-11 Fujitsu Display Tech Illumination device and liquid crystal display device using the same
KR20050086574A (ko) * 2002-11-15 2005-08-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스플레이 디바이스, 그러한 디스플레이 디바이스를포함하는 전자 디바이스, 및, 디스플레이 디바이스를구동하기 위한 방법
KR100485351B1 (ko) * 2002-11-18 2005-04-28 주식회사 팬택앤큐리텔 스위칭 기법을 이용한 백라이트 휘도 조절 장치 및 방법
AU2003289238A1 (en) 2002-12-06 2004-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
EP1600928A4 (en) * 2003-02-03 2006-10-11 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY
TWI226482B (en) * 2003-02-18 2005-01-11 Hannstar Display Corp Liquid crystal display panel and its driving method
KR100945577B1 (ko) 2003-03-11 2010-03-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치 및 그 방법
US7129922B2 (en) * 2003-04-30 2006-10-31 Hannstar Display Corporation Liquid crystal display panel and liquid crystal display thereof
JP4299622B2 (ja) * 2003-09-24 2009-07-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及び該液晶表示装置に用いられる駆動方法
TWI311667B (en) * 2004-03-03 2009-07-01 Au Optronics Corp Blinking backlight device and operation thereof
TWI257512B (en) * 2004-04-06 2006-07-01 Au Optronics Corp Device and method for adjusting backlight brightness
KR101090248B1 (ko) * 2004-05-06 2011-12-06 삼성전자주식회사 칼럼 드라이버 및 이를 갖는 평판 표시 장치
JP2006215220A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP4616671B2 (ja) * 2004-05-28 2011-01-19 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006047750A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 ▲ぎょく▼瀚科技股▲ふん▼有限公司 駆動回路の駆動方法
TWI317922B (en) * 2004-12-13 2009-12-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display and driving method thereof
TWI289823B (en) * 2004-12-31 2007-11-11 Innolux Display Corp Active driving liquid crystal display panel
JP2006189661A (ja) 2005-01-06 2006-07-20 Toshiba Corp 画像表示装置及びその方法
JP2006254185A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Orion Denki Kk 節電機能を有する電子機器
TWI291151B (en) * 2005-05-25 2007-12-11 Gigno Technology Co Ltd Display and display control method
KR101159333B1 (ko) * 2005-06-15 2012-06-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN100359557C (zh) * 2005-08-04 2008-01-02 友达光电股份有限公司 液晶驱动***与方法
TWI336062B (en) * 2005-08-16 2011-01-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display and driving method thereof
US8223138B2 (en) 2005-11-10 2012-07-17 Chimei Innolux Corporation Partial frame memory FPR display device and writing and reading method thereof
KR101189455B1 (ko) 2005-12-20 2012-10-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2007206651A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toshiba Corp 画像表示装置及びその方法
CN100511397C (zh) * 2006-02-28 2009-07-08 启萌科技有限公司 液晶显示装置及其控制方法
JP2007286449A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Sharp Corp 映像表示装置、映像表示方法および映像表示プログラム
TWI326441B (en) * 2006-04-28 2010-06-21 Chimei Innolux Corp Driving device and driving method of liquid crystal panel
TWI349259B (en) * 2006-05-23 2011-09-21 Au Optronics Corp A panel module and power saving method thereof
KR100826040B1 (ko) * 2006-08-21 2008-04-28 엘지전자 주식회사 동영상과 정지영상에 따른 영상처리장치 및 제어방법
US8447363B2 (en) * 2007-03-26 2013-05-21 Nec Corporation Mobile phone terminal, image display control method, program thereof and program recording medium
KR101229773B1 (ko) * 2007-04-02 2013-02-06 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 램프 구동 장치
CN101578650B (zh) * 2007-06-18 2011-12-14 松下电器产业株式会社 影像显示装置
EP3410706B1 (en) 2007-06-29 2021-12-01 Velos Media International Limited Image encoding device and image decoding device
JP5183240B2 (ja) * 2008-02-19 2013-04-17 シャープ株式会社 画像表示装置および画像表示方法
TWI420472B (zh) * 2009-02-03 2013-12-21 Innolux Corp 畫面更新率控制電路、液晶顯示器及其驅動方法
JP2011013473A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Funai Electric Co Ltd 表示装置
KR20230155614A (ko) * 2010-02-26 2023-11-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치
JP2011215206A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、及び、表示方法
WO2011136018A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic appliance
CN102446500B (zh) * 2010-10-04 2014-03-05 宏碁股份有限公司 图像显示方法以及图像显示***
KR101832950B1 (ko) * 2011-03-28 2018-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5837009B2 (ja) * 2012-09-26 2015-12-24 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
KR101697257B1 (ko) * 2012-12-26 2017-01-17 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
JP6347627B2 (ja) * 2014-03-03 2018-06-27 株式会社メガチップス デューティ比制御回路およびバックライト調整回路
JP6146594B1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-14 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
CN106981272B (zh) * 2017-05-26 2019-08-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的背光驱动方法、装置和显示面板
JP7463074B2 (ja) * 2019-10-17 2024-04-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
JP7312678B2 (ja) * 2019-11-18 2023-07-21 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20210110434A (ko) * 2020-02-28 2021-09-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
DE102020111311B4 (de) * 2020-04-24 2023-07-27 Wirtgen Gmbh Wechselaggregat zur texturierenden Bodenoberflächenbearbeitung und Straßenbaumaschine mit einem solchen Wechselaggregat

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2178581B (en) 1985-07-12 1989-07-19 Canon Kk Liquid crystal apparatus and driving method therefor
US5184117A (en) 1989-06-28 1993-02-02 Zenith Data Systems Corporation Fluorescent backlight flicker control in an LCD display
WO1991010223A1 (en) * 1989-12-22 1991-07-11 David Sarnoff Research Center, Inc. Field-sequential display system utilizing a backlit lcd pixel array and method for forming an image
JP3231088B2 (ja) 1992-07-31 2001-11-19 株式会社リコー 画像記録装置
JP2603952Y2 (ja) * 1992-12-03 2000-04-04 シャープ株式会社 表示装置
JP2752309B2 (ja) * 1993-01-19 1998-05-18 松下電器産業株式会社 表示装置
JPH07152340A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Rohm Co Ltd ディスプレイ装置
TW475079B (en) * 1994-05-24 2002-02-01 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device
JP3027298B2 (ja) * 1994-05-31 2000-03-27 シャープ株式会社 バックライト制御機能付き液晶表示装置
JPH08179731A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Hitachi Ltd データドライバ、走査ドライバ、液晶表示装置及びその駆動方式
JP3764504B2 (ja) * 1995-02-28 2006-04-12 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP3618824B2 (ja) * 1995-06-02 2005-02-09 キヤノン株式会社 表示装置及び表示装置の表示制御方法
JP2833546B2 (ja) 1995-11-01 1998-12-09 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3361040B2 (ja) 1997-07-09 2003-01-07 株式会社東芝 液晶表示素子
US6069600A (en) 1996-03-28 2000-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix type liquid crystal display
JPH09282096A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Sharp Corp ペン入力装置
JPH1062811A (ja) 1996-08-20 1998-03-06 Toshiba Corp 液晶表示素子及び大型液晶表示素子並びに液晶表示素子の駆動方法
US5786801A (en) * 1996-09-06 1998-07-28 Sony Corporation Back light control apparatus and method for a flat display system
US6057847A (en) * 1996-12-20 2000-05-02 Jenkins; Barry System and method of image generation and encoding using primitive reprojection
JPH10207425A (ja) 1997-01-22 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP3333138B2 (ja) * 1998-09-25 2002-10-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置の駆動方法
JP3556150B2 (ja) 1999-06-15 2004-08-18 シャープ株式会社 液晶表示方法および液晶表示装置
WO2001013167A1 (fr) 1999-08-10 2001-02-22 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides ferroelectriques
JP2001154642A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Toshiba Corp 情報処理装置
US6452582B1 (en) * 1999-12-01 2002-09-17 Garmin Corporation Method and apparatus for refreshing a liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002123223A (ja) 2002-04-26
US20030001983A1 (en) 2003-01-02
TWI289699B (en) 2007-11-11
KR20020029619A (ko) 2002-04-19
US7218305B2 (en) 2007-05-15
CN1180394C (zh) 2004-12-15
EP1197944A2 (en) 2002-04-17
EP1197944A3 (en) 2003-03-12
KR100511539B1 (ko) 2005-08-31
CN1349210A (zh) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527193B2 (ja) 液晶表示装置及びコンピュータ
US7106350B2 (en) Display method for liquid crystal display device
KR100815893B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 장치
JP4218249B2 (ja) 表示装置
US8054321B2 (en) Display and driving method thereof
US8605024B2 (en) Liquid crystal display device
US20070070019A1 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
US20110285759A1 (en) Liquid crystal display device and method for driving same
JP2002323876A (ja) 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
JP2001343941A (ja) 表示装置
JP2008076958A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2014032412A (ja) ホールド型画像表示システム
CN1591535A (zh) 具有可寻址显示元件的矩阵显示器以及方法
JP2002041002A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
CN101286303B (zh) 液晶显示装置及其影像显示方法
JP2003036056A (ja) 液晶表示装置
JP2005128488A (ja) 表示装置、その駆動装置、及び表示装置の表示方法
JP2004355017A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2008076433A (ja) 表示装置
JP2001296838A (ja) 液晶表示装置
JP2002149132A (ja) 液晶表示装置
JP4543472B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002297100A (ja) 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器
JP4908985B2 (ja) 表示装置
JP2003186454A (ja) 平面表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031106

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031216

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3527193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350