JP3524675B2 - 電池の充放電制御装置 - Google Patents

電池の充放電制御装置

Info

Publication number
JP3524675B2
JP3524675B2 JP11887096A JP11887096A JP3524675B2 JP 3524675 B2 JP3524675 B2 JP 3524675B2 JP 11887096 A JP11887096 A JP 11887096A JP 11887096 A JP11887096 A JP 11887096A JP 3524675 B2 JP3524675 B2 JP 3524675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
secondary battery
control switch
discharge control
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11887096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09308114A (ja
Inventor
幹隆 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11887096A priority Critical patent/JP3524675B2/ja
Publication of JPH09308114A publication Critical patent/JPH09308114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524675B2 publication Critical patent/JP3524675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池の充放電制
御、具体的には、電池の過充放電、過電流放電、大電圧
充電、逆充電並びに短絡を防止して、適宜の充放電を行
うことができるようにする電池の充放電制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素
電池またはリチウムイオン電池等の放電可能な二次電池
は、小型軽量化の進むコードレス電話機、携帯電話機や
ノートパソコン等の携帯用電機機器の電源として利用さ
れている。
【0003】このような二次電池は、通常パック電池の
形態で使用されることが多いが、このようなパック電池
は、電極端子が短絡しやすい構造となっている場合が多
い。パック電池の電極端子が短絡すると、二次電池に過
大な電流が流れ、電池性能を低下を招く。更に、ジュー
ル熱により、二次電池や金属部材を加熱して、危険を招
く恐れがある。
【0004】そこで、パック電池における短絡事故を防
止するものとして、電気機器への非装着時に、パック電
池の電極端子をスライド可能なシャッターにて被覆する
構造(実公昭59−19336号公報参照)や、電気機
器への装着に伴って操作される可動接点を備えたスイッ
チング素子を設ける構造(実開平4−47257号公
報)等がある。
【0005】こうしたパック電池は、電極端子の短絡に
よる二次電池のショートを防止できるものの、機械的構
造によるものであるため、長期間にわたって確実に動作
させることが極めて難しい。
【0006】一方、二次電池の中でも、特にリチウムイ
オン電池は、過充放電による特性劣化が生じやすく、過
大電圧の印加による過充電等を防止する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、二
次電池のショート防止を電気的に行うことによって、簡
単且つ確実に、また長期間にわたって安定して行うよう
にするものである。
【0008】更に、本発明は、同時に電池の過充放電保
護、過電流放電保護、大電圧充電保護並びに逆充電保護
を簡単な回路で行うことができ、適宜の充放電を行うこ
とができるようにするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明における電池の充
放電制御装置は、二次電池と、この二次電池に直列接続
される充放電制御スイッチと、前記二次電池の電池電圧
または前記二次電池に流れる過電流を検出して前記充放
電制御スイッチをオンオフ制御する充放電制御回路と、
前記充放電制御スイッチ及び充放電制御回路の間に配設
され、制御端子に入力される制御信号に応答して、前記
充放電制御スイッチを制御する動作制御回路とを備えた
ことを特徴とするものである。
【0010】更に、前記動作制御回路は、前記二次電池
に大電圧が印加されたこと、または前記二次電池に逆電
圧が印加されたこと、あるいは前記二次電池が短絡され
たことを検出して、前記制御端子への前記制御信号の印
加に関係なく前記充放電制御スイッチをオフ状態とす
る、換言すれば、前記制御端子に制御信号が入力されて
も、前記充放電制御スイッチをオフ状態に保持すること
を特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例であるパ
ック電池を示す回路図である。充電器または電気機器と
接続される電極端子T1及びT2間には、リチウムイオ
ン二次電池B(以下、単に二次電池という)と、放電制
御スイッチQ1と、充電制御スイッチQ2とが直列に接
続されている。放電制御スイッチQ1及び充電制御スイ
ッチQ2は、MOSFETから構成されており、夫々に
並列に接続されているダイオードは、各MOSFETの
寄生ダイオードである。
【0012】制御回路ICは、過充電検出回路、過放電
検出回路及び過電流検出回路を内蔵しており、二次電池
Bの電池電圧及び二次電池Bに流れる電流を検出して、
放電制御スイッチQ1及び充電制御スイッチQ2をオン
オフ制御する。具体的には、入力端子IN1及びIN2
間の電圧(即ち、二次電池Bの電池電圧)が過充電電圧
(例えば、4.15V)以上になると、出力端子OUT
2よりHIGH信号を出力して充電制御スイッチQ2を
オフ状態にする。また、入力端子IN1及びIN2間の
電圧が過放電電圧(例えば、2.60V)以下になる
と、出力端子OUT1よりLOW信号を出力して放電制
御スイッチQ1をオフ状態にする。更に、二次電池Bに
過電流(例えば、4A以上)が流れ、入力端子IN3及
びIN2間の電圧が過電流電圧以上になると、出力端子
OUT1よりLOW信号を出力して放電制御スイッチQ
1をオフ状態にする。
【0013】このような制御回路ICとしては、ミツミ
電機株式会社製のリチウムイオン電池保護回路用ICの
MM1291シリーズが好適である。
【0014】制御端子T3を含む動作制御回路CONT
が、放電制御スイッチQ1及び充電制御スイッチQ2と
制御回路ICとの間に配設されている。動作制御回路C
ONTは、制御端子T3に入力される信号に応答して、
放電制御スイッチQ1及び充電制御スイッチQ2を制御
する。
【0015】以下、本実施例のパック電池の動作につい
て説明する。
【0016】(1)パック電池の未接続の場合 制御端子T3はオープン状態となっており、FETQ3
はオン状態にある。従って、FETQ5はオフ状態であ
り、放電制御スイッチQ1はオフ状態となる。また、F
ETQ3がオン状態であるため、ダイオードD1がバイ
アスされてトランジスタQ6がオン状態となる。その結
果、充電制御スイッチQ2もオフ状態を保つ。
【0017】このように、パック電池の未接続の場合、
放電制御スイッチQ1及び充電制御スイッチQ2はオフ
状態となり、二次電池Bの充放電が禁止される。従っ
て、電極端子T1、T2が短絡されたとしても、二次電
池Bがショートすることはない。
【0018】(2)制御端子T3にオン信号を入力した
場合 FETQ4が、このゲートに接続されているコンデンサ
Cと抵抗Rの並列回路の時定数で定められる時間の間オ
ン状態となる。その結果、FETQ5のゲート電位が低
下し、FETQ5がオン状態となる。このため、二次電
池Bの電池電圧が過放電電圧に至っていない場合、出力
端子OUT1から出力されるHIGH信号によって、放
電制御スイッチQ1はオン状態となり、二次電池Bは放
電可能状態となる。
【0019】一方、FETQ3がオフ状態となることに
より、ダイオードD1のバイアス電圧がなくなる。従っ
て、二次電池Bの電池電圧が過充電電圧以下である場
合、出力端子OUT2がハイインピーダンス状態である
ため、トランジスタQ6がオフ状態とされて充電制御ス
イッチQ2はオン状態となり、二次電池Bは充電可能状
態となる。
【0020】以上のように、制御端子T3にオン信号が
入力されることにより、放電制御スイッチQ1及び充電
制御スイッチQ2は、制御回路ICよりの出力信号によ
ってオンオフ制御されるようになる。
【0021】(3)パック電池を電気機器(即ち、負
荷)に装着した後、制御端子T3にオン信号を入力した
場合 制御端子T3はオープン状態となっており、放電制御ス
イッチQ1及び充電制御スイッチQ2はオフ状態であ
る。
【0022】この状態で、パック電池を電気機器(図示
せず)に装着(即ち、電極端子T1及びT2間に電気機
器を接続)すると、二次電池Bの放電電流は、電極端子
T1→電気機器(図示せず)→電極端子T2→充電制御
スイッチQ2の寄生ダイオード→抵抗R1→入力端子I
N3の経路で流れ、入力端子IN3の電位は、(二次電
池Bの電圧−寄生ダイオードに基づく電圧降下分)とな
る。この電位は過電流電圧より大きく、制御回路ICは
過電流状態であると認識する。従って、出力端子OUT
1はLOW信号を出力するため、放電制御スイッチQ1
はオフ状態を保持する。
【0023】ここで制御端子T3にオン信号を入力する
と、FETQ4は、このゲートに接続されているコンデ
ンサCと抵抗Rの並列回路の時定数で定められる時間の
間オン状態となる。その結果、a点電位(即ち、入力端
子IN3の電位)は、二次電池Bの−端子の電位(即
ち、0V)となるため、制御回路ICは過電流状態の検
出を解除し、出力端子OUT1よりHIGH信号を出力
する。
【0024】一方、a点電位が0Vになったことによ
り、FETQ5のゲート電位が低下し、FETQ5がオ
ン状態となる。このため、出力端子OUT1から出力さ
れるHIGH信号によって、放電制御スイッチQ1はオ
ン状態となり、二次電池Bは放電可能状態となる。
【0025】(4)パック電池の電極端子T1、T2に
大電圧が印加された状態で、制御端子T3にオン信号を
入力した場合 二次電池Bの充電を行うために、電極端子T1、T2間
に接続した充電器の異常により、大電圧(例えば、10
V)が印加されたとする。制御端子T3にオン信号が入
力される前にあっては、FETQ3がオン状態であるた
め、ダイオードD1がバイアスされ、トランジスタQ6
がオン状態となる。その結果、充電制御スイッチQ2は
オフ状態を保つ。
【0026】制御端子T3にオン信号が入力されると、
EFTQ3がオフ状態なり、既述の如く、放電制御スイ
ッチQ1がオン状態となる。一方、電極端子T1、T2
に印加される電圧が大電圧であるため、電極端子T1→
二次電池B→放電制御スイッチQ1→抵抗R1→抵抗R
2→ダイオードD1→トランジスタQ6の経路でバイア
ス電流が流れ、トランジスタQ6はオン状態を保持す
る。従って、充電制御スイッチQ2はオン状態とならず
にオフ状態を保持することとなる。
【0027】なお、二次電池Bは前述のバイアス電流に
より充電されることとなるが、抵抗R2を大きくするこ
とによって、バイアス電流の大きさを十分に小さくして
二次電池Bを保護することができる。
【0028】このように、電極端子T1、T2に印加さ
れる電圧が異常に大きい場合には、例え制御端子にオン
信号が入力されても、充電制御スイッチQ2をオフ状態
に保持して、二次電池Bを保護することができる。な
お、この大電圧保護を行うための設定電圧値は、抵抗R
1、R2、R3と抵抗R4との分圧比及びダイオードD
1のバイアス電位等により適宜に設定される。
【0029】(5)電極端子T1、T2に逆電圧が印加
された状態で、制御端子T3にオン信号を入力した場合 制御端子T3よりオン信号が入力されることにより、既
述の如く、放電制御スイッチQ1及び充電制御スイッチ
Q2がオン状態となり、二次電池Bは逆充電される状態
となる。斯る逆充電により、a点電位は(電極端子T
1、T2間に印加される逆電圧+二次電池Bの電池電
圧)となって、FETQ5のゲート電位が上がり、この
FETQ5はオフ状態となる。その結果、放電制御スイ
ッチQ1がオフ状態となり、二次電池Bの逆充電が遮断
され、以後逆充電状態が解消されるまで、この状態が継
続される。
【0030】(6)電極端子T1、T2が短絡された状
態で、制御端子T3にオン信号を入力した場合 制御端子T3よりオン信号が入力されることにより、既
述の如く、放電制御スイッチQ1及び充電制御スイッチ
Q2がオン状態となる。二次電池Bは短絡された状態で
あるため、a点電位は二次電池Bの電池電圧となって、
FETQ5のゲート電位が上がり、このFETQ5はオ
フ状態となる。その結果、放電制御スイッチQ1がオフ
状態となり、二次電池Bの短絡状態が遮断され、以後短
絡状態が解消されるまで、この状態が保持される。
【0031】図2は本発明の他の実施例を示す回路図で
ある。この実施例は、動作制御回路CONTを構成する
FETQ5を、二次電池Bの+側電極と制御回路ICの
入力端子IN1との間に接続した点においてのみ、前述
の実施例と異なる。この実施例における動作について
は、実質的に先の実施例と同様であり、前述の説明及び
図2の回路図を参照すれば、容易に理解することができ
るものと思料するため、詳細な説明は割愛する。
【0032】
【発明の効果】本発明の電池の充放電制御装置は、二次
電池と、この二次電池に直列接続される充放電制御スイ
ッチと、前記二次電池の電池電圧または前記二次電池に
流れる過電流を検出して前記充放電制御スイッチをオン
オフ制御する充放電制御回路と、前記充放電制御スイッ
チ及び充放電制御回路の間に配設され、制御端子に入力
される制御信号に応答して、前記充放電制御スイッチを
制御する動作制御回路とを備えているので、二次電池の
ショート防止を簡単且つ確実に、また長期間にわたって
安定して行うことができる。
【0033】更に、本発明は、電池の過充放電保護、過
電流放電保護、大電圧充電保護並びに逆充電保護をも行
うことができ、適宜の充放電を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す回路図である。
【符号の説明】
B 二次電池 Q1 放電制御スイッチ Q2 充電制御スイッチ IC 制御回路 CONT 動作制御回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−29554(JP,A) 特開 平7−184318(JP,A) 特開 平8−111941(JP,A) 特開 平8−140273(JP,A) 特開 平9−17455(JP,A) 特開 平9−19071(JP,A) 特開 平9−50826(JP,A) 特開 平9−180690(JP,A) 実開 平4−47257(JP,U) 実開 昭55−131063(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/00 H01M 10/44 H02H 7/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池と、この二次電池に直列接続さ
    れる充放電制御スイッチと、前記二次電池の電池電圧ま
    たは前記二次電池に流れる過電流を検出して前記充放電
    制御スイッチをオンオフ制御する充放電制御回路と、前
    記充放電制御スイッチ及び充放電制御回路の間に配設さ
    れ、制御端子に入力される制御許可信号に応答して、前
    記充放電制御スイッチを制御する動作制御回路とを備
    、更に、前記動作制御回路は、前記二次電池に大電圧
    が印加されたことを検出して、前記制御端子への前記制
    御許可信号の印加に関係なく前記充放電制御スイッチを
    オフ状態とすることを特徴とする電池の充放電制御装
    置。
  2. 【請求項2】 二次電池と、この二次電池に直列接続さ
    れる充放電制御スイッチと、前記二次電池の電池電圧ま
    たは前記二次電池に流れる過電流を検出して前記充放電
    制御スイッチをオンオフ制御する充放電制御回路と、前
    記充放電制御スイッチ及び充放電制御回路の間に配設さ
    れ、制御端子に入力される制御許可信号に応答して、前
    記充放電制御スイッチを制御する動作制御回路とを備
    え、更に、前記動作制御回路は、前記二次電池に電圧
    が印加されたことを検出して、前記制御端子への前記制
    許可信号の印加に関係なく前記充放電制御スイッチを
    オフ状態とすることを特徴とする電池の充放電制御装
    置。
  3. 【請求項3】 二次電池と、この二次電池に直列接続さ
    れる充放電制御スイッチと、前記二次電池の電池電圧ま
    たは前記二次電池に流れる過電流を検出して前記充放電
    制御スイッチをオンオフ制御する充放電制御回路と、前
    記充放電制御スイッチ及び充放電制御回路の間に配設さ
    れ、制御端子に入力される制御許可信号に応答して、前
    記充放電制御スイッチを制御する動作制御回路とを備
    え、更に、前記動作制御回路は、前記二次電池が短絡
    れたことを検出して、前記制御端子への前記制御許可
    号の印加に関係なく前記充放電制御スイッチをオフ状態
    とすることを特徴とする電池の充放電制御装置。
JP11887096A 1996-05-14 1996-05-14 電池の充放電制御装置 Expired - Fee Related JP3524675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887096A JP3524675B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 電池の充放電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887096A JP3524675B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 電池の充放電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308114A JPH09308114A (ja) 1997-11-28
JP3524675B2 true JP3524675B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=14747163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11887096A Expired - Fee Related JP3524675B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 電池の充放電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524675B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103904714A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 深圳市沃特玛电池有限公司 电池分容柜的大电流充放电电路

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194869B1 (en) * 1998-05-21 2001-02-27 Paul E. Peterzell Circuit to connect battery to load only in presence of a load of acceptable magnitude
JP3940508B2 (ja) * 1998-11-20 2007-07-04 株式会社東芝 二次電池の保護回路装置
JP2000284874A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Mitsumi Electric Co Ltd 変換コネクタ
KR100904160B1 (ko) * 2007-09-05 2009-06-22 주식회사 다산네트웍스 통신시스템의 배터리 보호 장치
JP4297452B2 (ja) * 2007-12-27 2009-07-15 株式会社リコー 充放電保護回路
CN102170117B (zh) * 2011-04-27 2014-02-12 海能达通信股份有限公司 一种电池保护装置及保护方法
CN102496979A (zh) * 2011-11-28 2012-06-13 上海交通大学 一种极性自动切换的锂离子电池组均衡电路
JP5880105B2 (ja) * 2012-02-14 2016-03-08 ミツミ電機株式会社 充電回路
JP6804314B2 (ja) * 2017-01-23 2020-12-23 三菱電機株式会社 電池遮断回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919336Y2 (ja) * 1979-03-09 1984-06-04 日立工機株式会社 電池収納箱
JPH0447257U (ja) * 1990-08-28 1992-04-22
US5539610A (en) * 1993-05-26 1996-07-23 Siliconix Incorporated Floating drive technique for reverse battery protection
JP3272108B2 (ja) * 1993-07-07 2002-04-08 三洋電機株式会社 パック電池
JP3584502B2 (ja) * 1994-10-07 2004-11-04 ソニー株式会社 充電制御装置
JPH08140273A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Fujitsu Ltd 負荷短絡保護回路
JPH0917455A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Sony Corp バッテリパック制御装置および方法
JPH0919071A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Mitsumi Electric Co Ltd 充電可能な電池の過放電防止装置、及びこれを用いた電池パック
JP4075018B2 (ja) * 1995-08-07 2008-04-16 ソニー株式会社 電池パック
JP3574706B2 (ja) * 1995-12-28 2004-10-06 富士通株式会社 電池パックおよび電池保護装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103904714A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 深圳市沃特玛电池有限公司 电池分容柜的大电流充放电电路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09308114A (ja) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848574B2 (ja) 充放電制御装置
US6046575A (en) Fail safe circuit and battery pack using same
US7531988B2 (en) Battery pack having a protection circuit
US7667435B2 (en) Secondary battery protection circuit with over voltage transient protection
TWI344738B (en) Back-gate voltage generator circuit, four-terminal back gate switching mosfet, charge and discharge protection circuit, battery pack, electronic apparatus, cellular phone, digital camera, audio apparatus, and game apparatus
KR101156345B1 (ko) 이차전지용 내장 충전회로 및 그 충전회로를 구비하는 이차전지
JP2872365B2 (ja) 充電式の電源装置
JPH04331425A (ja) 過充電防止装置、過放電防止装置、過充電・過放電防止装置、プリント基板並びにバッテリーパック
JP3298600B2 (ja) 二次電池保護装置
KR101222334B1 (ko) 배터리 팩
JP3219524B2 (ja) 二次電池の過放電保護回路
JPH08196042A (ja) 二次電池の充放電保護装置
JP3524675B2 (ja) 電池の充放電制御装置
JP2000102185A (ja) 二次電池パック
JP2005168159A (ja) 過電流保護回路と充電式電池パック
JPH08265985A (ja) パック電池の充電方法
JP3622243B2 (ja) 二次電池の充放電保護装置
JPH09289738A (ja) 電池監視回路
JPH08237872A (ja) 二次電池の充放電保護装置
WO1998031087A1 (en) Integrated circuit device for monitoring power supply
US20050237028A1 (en) Secondary battery protection circuit with over voltage transient protection
JP2001057740A (ja) 電池保護装置
JP2001238358A (ja) 二次電池装置
JP6947999B1 (ja) 二次電池保護回路、電池パック、電池システム及び二次電池保護方法
TWI813352B (zh) 保護電路、電池組以及電子設備

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees