JP3521304B2 - 1−(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体の製造方法 - Google Patents

1−(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3521304B2
JP3521304B2 JP30314597A JP30314597A JP3521304B2 JP 3521304 B2 JP3521304 B2 JP 3521304B2 JP 30314597 A JP30314597 A JP 30314597A JP 30314597 A JP30314597 A JP 30314597A JP 3521304 B2 JP3521304 B2 JP 3521304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
general formula
imidazole derivative
reaction
tetrazolylbiphenylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30314597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10114772A (ja
Inventor
清人 小黒
俊一 大賀
敬人 徳永
順 光井
亮三 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd, Toyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP30314597A priority Critical patent/JP3521304B2/ja
Publication of JPH10114772A publication Critical patent/JPH10114772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521304B2 publication Critical patent/JP3521304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れたアンジオテ
ンシンII拮抗作用を有する公知のビフェニルテトラゾー
ル誘導体の製造に有用な中間体であるテトラゾール誘導
体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】一般式
(4)で表される1−(シアノビフェニルメチル)イミ
ダゾール誘導体から一般式(5)で表される1−(テト
ラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体を製造
する方法としては、有機錫アジドを用いて芳香族炭化水
素溶媒中または極性溶媒中で反応させる方法が知られて
いる(特開平7−53489号公報)。
【0003】
【化3】
【0004】
【化4】
【0005】特開平7−53489号公報には、例え
ば、予めトリブチル錫クロリドとナトリウムアジドとか
らトリブチル錫アジドを合成した後にこのトリブチル錫
アジドと一般式(4)で表される1−(シアノビフェニ
ルメチル)イミダゾール誘導体とをトルエン溶媒中で反
応させるか、またはトルエン溶媒中でトリブチル錫クロ
リドとナトリウムアジドと一般式(4)で表される1−
(シアノビフェニルメチル)イミダゾール誘導体とを反
応させた後、希水酸化ナトリウム水溶液で加水分解した
後に水層を酸で中和し、一般式(5)で表される1−
(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体
を収率54%で得る方法が示されている。
【0006】しかしながら、この方法には以下のような
問題がある。
【0007】(1) トリブチル錫化合物と1−(テトラゾ
リルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体とを完全に
分離することが困難であるために、純粋な1−(テトラ
ゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体を得るこ
とが難しい。
【0008】(2) 1−(テトラゾリルビフェニルメチ
ル)イミダゾール誘導体に微量の錫が混入しても医薬用
途としては使用できない可能性があるので、トリブチル
錫化合物を除去するために精製を充分に行う必要があ
る。
【0009】(3) 有機錫化合物は一般に毒性が高く、取
扱いに注意を要する。
【0010】(4) 有機錫化合物は高価であるにもかかわ
らず、1−(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾ
ール誘導体の生成量に対して多くの使用量が必要であ
る。
【0011】(5) 工業的には、有機錫化合物を使用した
後の洗浄のために多くの時間と有機溶剤等を要し、しか
も有機錫化合物を含む廃液処理の問題がある。
【0012】以上のように、有機錫アジドを使用する従
来の方法は種々の問題を有している。
【0013】本発明の目的は、上記のような従来技術の
問題を解決し得て、有機錫化合物を使用することなく、
反応の制御が容易で、副反応を抑え、安価な原料で、一
般式(5)で表される1−(テトラゾリルビフェニルメ
チル)イミダゾール誘導体を収率よく、容易、且つ安全
に製造することのできる方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために、工業的に有利な方法を鋭意研究した
ところ、溶媒として芳香族炭化水素を使用し、無機アジ
化塩とアミン塩類とを反応させることにより、アミンの
アジ化水素塩が生成し、これが芳香族炭化水素溶媒に溶
解することを見い出した。さらに、このアミンのアジ化
水素塩を一般式(4)で表される1−(シアノビフェニ
ルメチル)イミダゾール誘導体と反応させ、必要に応じ
て得られた化合物を加水分解させることにより、一般式
(5)で表される1−(テトラゾリルビフェニルメチ
ル)イミダゾール誘導体が、高純度、高収率で、しかも
簡単な処理方法で得られ、且つ溶媒と未反応原料の再利
用が可能であると同時に廃水処理も容易であることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
【0015】本発明は、一般式(4)で表される1−
(シアノビフェニルメチル)イミダゾール誘導体と一般
式(2)で表される無機アジ化塩とを、アミン塩の存在
下で芳香族炭化水素溶媒中において反応させ、必要に応
じて得られた化合物を加水分解させることを特徴とする
一般式(5)で表される1−(テトラゾリルビフェニル
メチル)イミダゾール誘導体の製造方法である。
【0016】
【化5】
【0017】(式中、R1は水素原子または炭素数1〜
4のアルキル基である。) M(N3n (2) (式中、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属であ
り、nは1または2である。)
【0018】
【化6】
【0019】(式中、R2は水素原子または炭素数1〜
4のアルキル基である。)
【0020】
【発明の実施の形態】一般式(4)で表される1−(シ
アノビフェニルメチル)イミダゾール誘導体としては、
式中のR1が炭素数1〜4のアルキル基であるものが好
ましく、R1がメチル基またはエチル基であるものがよ
り好ましい。
【0021】本発明において、一般式(4)で表される
1−(シアノビフェニルメチル)イミダゾール誘導体
は、どのような方法で製造されたものであってもよい。
製造法の一例が、特開平7−53489号公報に示され
ている。
【0022】無機アジ化塩としては、ナトリウム、カリ
ウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム等のアルカ
リ金属またはアルカリ土類金属のアジ化物が挙げられる
が、好適にはアルカリ金属のアジ化物であり、アジ化ナ
トリウムが工業的に特に好適である。
【0023】無機アジ化塩の使用量は、一般式(4)で
表される1−(シアノビフェニルメチル)イミダゾール
誘導体1モルに対し、アジ化水素換算で通常1〜5モル
の範囲、好ましくは2〜4モルの範囲である。特に、ア
ミン塩と等モル量を使用するのが好ましい。
【0024】本発明で使用するアミン塩は、アミンと酸
とから形成される。アミンとしては、第1級、第2級、
第3級アミンのいずれでもよいが、特に脂肪族アミンが
好ましい。アミン塩としては、例えば、メチルアミン
塩、エチルアミン塩、プロピルアミン塩、ブチルアミン
塩、アミルアミン塩、ヘキシルアミン塩、シクロヘキシ
ルアミン塩、ヘプチルアミン塩、オクチルアミン塩、ア
リルアミン塩、ベンジルアミン塩、α−フェニルエチル
アミン塩、β−フェニルエチルアミン塩などの第1級ア
ミン塩;ジメチルアミン塩、ジエチルアミン塩、ジプロ
ピルアミン塩、ジブチルアミン塩、ジアミルアミン塩、
ジヘキシルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、ジア
リルアミン塩、モルホリン塩、ピペリジン塩、ヘキサメ
チレンイミン塩などの第2級アミン塩;トリメチルアミ
ン塩、トリエチルアミン塩、トリプロピルアミン塩、ト
リブチルアミン塩、トリアミルアミン塩、トリヘキシル
アミン塩、トリアリルアミン塩、ピリジン塩、トリエタ
ノールアミン塩、N−メチルモルホリン塩、N,N−ジ
メチルシクロヘキシルアミン塩、N,N−ジメチルアニ
リン塩、 N,N,N´,N´−テトラメチルエチレン
ジアミン塩、4−ジメチルアミノピリジン塩などの第3
級アミン塩等が挙げられるが、これらに限定されるわけ
ではない。また、これらのアミン塩の2種以上を併用し
てもよい。
【0025】塩を形成する酸としては、基本的にアミン
と塩を生成する酸であればよい。酸としては、例えば、
塩酸、臭化水素、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸、アジ化
水素、塩素酸、炭酸、硫化水素等の無機酸;蟻酸、酢
酸、トリフロロ酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、メタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸
等の有機酸等が挙げられるが、これらに限定されるわけ
ではない。好ましい酸は、塩酸、臭化水素、硫酸、アジ
化水素、酢酸、トリフロロ酢酸等である。
【0026】好ましいアミン塩は、トリエチルアミン塩
酸塩である。
【0027】アミン塩は、市販のものを使用してもよい
し、または反応系内でアミンと酸を反応させて塩を合成
して作用させてもよい。
【0028】アミン塩の使用量は、一般式(4)で表さ
れる1−(シアノビフェニルメチル)イミダゾール誘導
体1モルに対し、アミン換算で通常1〜5モルの範囲、
好ましくは2〜4モルの範囲である。アミン塩のモル比
は、反応速度、反応生成率に影響する。特に、無機アジ
化塩と等モル量を使用するのが好ましい。
【0029】反応溶媒としては、反応に不活性な芳香族
炭化水素が好ましい。特に、工業的に好適、且つ反応に
好適な芳香族炭化水素としては、例えば、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、クロ
ロベンゼン、ニトロベンゼン、クメン、クロロトルエン
等が挙げられ、特にトルエン、キシレンが好ましい。ま
た、これらの芳香族炭化水素を2種以上混合して反応溶
媒として用いることも可能である。芳香族炭化水素の使
用量は、反応が進行するのに必要な最低限度量でよい
が、一般式(4)で表される1−(シアノビフェニルメ
チル)イミダゾール誘導体の1gに対し、通常1〜10
0mlの範囲、好ましくは2〜50mlの範囲である。
なお、反応溶媒に水が5%程度まで含まれていてもよ
い。
【0030】反応温度は特に限定されず、原料ニトリル
類、アミン塩、溶媒の組み合わせにより、20〜150
℃の広範囲で反応を行うことができる。好ましくは、7
0〜140℃である。
【0031】反応時間は、特に限定されないが、通常1
〜120時間であり、好ましくは3〜50時間である。
【0032】本発明においては反応速度が速く、副生物
の生成が少ない。従って、反応効率がよく、従来の方法
に比べて収率が高い。
【0033】一般式(4)において、R1がアルキル基
である1−(シアノビフェニルメチル)イミダゾール誘
導体を原料とする場合には、反応終了後に、アルカリ金
属やアルカリ土類金属の水酸化物と水とを用いて、エス
テル部分を加水分解してもよい。アルカリ金属の水酸化
物としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムや水酸
化カリウムが使用され、水酸化ナトリウムが好ましい。
また、アルカリ土類金属の水酸化物としては、水酸化バ
リウムや水酸化カルシウムが使用され、水酸化カルシウ
ムが好ましい。加水分解における反応温度は特に限定さ
れないが、好ましくは10〜40℃である。加水分解に
おける反応時間も特に限定されないが、好ましくは1〜
5時間である。
【0034】加水分解終了後に、水層を芳香族炭化水素
等の有機溶媒で洗浄した後にpHを酸性側に調整するこ
とにより、一般式(5)において、R2が水素原子であ
る1−(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール
誘導体を析出させて得ることができる。得られた1−
(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体
は、必要に応じてアルコール等で洗浄することができ
る。
【0035】反応後に、未反応の一般式(4)で表され
る1−(シアノビフェニルメチル)イミダゾール誘導体
が芳香族炭化水素溶媒に溶解して残存するので、分液す
ることにより、芳香族炭化水素溶媒と共に除去、回収す
ることが可能である。芳香族炭化水素は、蒸留により回
収が容易で、再使用が可能である。
【0036】また、有機錫化合物を使用しないので、一
般式(5)で表される1−(テトラゾリルビフェニルメ
チル)イミダゾール誘導体に錫が混入することがない。
従って、後処理および精製工程が簡便であり、高品質の
1−(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘
導体が容易に得られる。このように、処理方法が容易で
あり、安全且つ安価に、一般式(5)で表される1−
(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体
を単離することが可能であるのが、本発明の特徴の一つ
である。
【0037】従って、本発明は、有機錫化合物を使用す
る場合に比べて、安全性、毒性、取扱い性、価格、処理
方法の簡便性、収率等において優れている。
【0038】以上のように、本発明は、工業的に一般式
(5)で表される1−(テトラゾリルビフェニルメチ
ル)イミダゾール誘導体を製造するのに非常に有利な方
法である。
【0039】
【実施例】以下、本発明を、実施例によりさらに具体的
に説明する。本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0040】実施例1 還流冷却器、温度計および撹拌機を設けた500mlの
フラスコに、1−(2′−シアノビフェニル−4−イ
ル)メチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチ
ルエステル43.5g(0.10モル)、アジ化ナトリ
ウム19.5g(0.30モル)、トリエチルアミン塩
酸塩41.3g(0.30モル)およびトルエン206
mlを入れ、撹拌しながら95〜100℃に加熱して2
4時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、その
反応液を高速液体クロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−
プロピル−1−{4−[2−(テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾール−5−カ
ルボン酸エチルエステルが生成していることを確認した
(反応率87%)。以下に、反応を化学式で示す。
【0041】
【化7】
【0042】実施例2 還流冷却器、温度計および撹拌機を設けた500mlの
フラスコに、1−(2′−シアノビフェニル−4−イ
ル)メチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボン酸エチ
ルエステル43.5g(0.10モル)、アジ化ナトリ
ウム19.5g(0.30モル)、トリエチルアミン塩
酸塩41.3g(0.30モル)およびトルエン206
mlを入れ、撹拌しながら95〜100℃に加熱して2
4時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、48
重量%NaOH水溶液35.0g(0.42モル)およ
び水335mlを添加し、室温で2時間撹拌した後に分
液した。水層にトルエン103mlを加え、洗浄、分液
した。36重量%塩酸で水層のpHを2〜3.5に調整
し、結晶を析出させ、濾取して乾燥させた。次に、結晶
をメタノールで加熱撹拌洗浄し、冷却して濾取し、乾燥
させた。その結果、4−(1−ヒドロキシ−1−メチル
エチル)−2−プロピル−1−{4−[2−(テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダゾ
ール−5−カルボン酸32.6g(0.07モル)を得
た。これは収率72.4%[1−(2′−シアノビフェ
ニル−4−イル)メチル−4−(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カル
ボン酸エチルエステル基準]に相当した。以下に、反応
を化学式で示す。
【0043】
【化8】
【0044】実施例3 実施例2と同様な装置に、1−(2′−シアノビフェニ
ル−4−イル)メチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メ
チルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボ
ン酸エチルエステル43.5g(0.10モル)、アジ
化ナトリウム13.1g(0.20モル)、トリエチル
アミン塩酸塩31.9g(0.23モル)およびトルエ
ン206mlを入れ、実施例2と同様の操作で反応、処
理を行った。その結果、4−(1−ヒドロキシ−1−メ
チルエチル)−2−プロピル−1−{4−[2−(テト
ラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミ
ダゾール−5−カルボン酸27.0g(0.06モル)
を得た。これは収率60.0%[1−(2′−シアノビ
フェニル−4−イル)メチル−4−(1−ヒドロキシ−
1−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−
カルボン酸エチルエステル基準]に相当した。
【0045】実施例4 実施例2と同様な装置に、1−(2′−シアノビフェニ
ル−4−イル)メチル−4−(1−ヒドロキシ−1−メ
チルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−カルボ
ン酸エチルエステル43.5g(0.10モル)、アジ
化ナトリウム8.5g(0.13モル)、トリエチルア
ミン塩酸塩20.8g(0.15モル)およびトルエン
206mlを入れ、実施例2と同様の操作で反応、処理
を行った。その結果、4−(1−ヒドロキシ−1−メチ
ルエチル)−2−プロピル−1−{4−[2−(テトラ
ゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチルイミダ
ゾール−5−カルボン酸20.3g(0.045モル)
を得た。これは収率45.0%[1−(2′−シアノビ
フェニル−4−イル)メチル−4−(1−ヒドロキシ−
1−メチルエチル)−2−プロピルイミダゾール−5−
カルボン酸エチルエステル基準]に相当した。
【0046】
【発明の効果】本発明によって、有機錫化合物を使用す
ることなく、反応の制御が容易で、副反応を抑え、安価
な原料で、一般式(5)で表される1−(テトラゾリル
ビフェニルメチル)イミダゾール誘導体を収率よく、容
易、且つ安全に製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳永 敬人 兵庫県高砂市曽根町2900番地 東洋化成 工業株式会社化成品研究所内 (72)発明者 光井 順 兵庫県高砂市曽根町2900番地 東洋化成 工業株式会社化成品研究所内 (72)発明者 織田 亮三 兵庫県高砂市曽根町2900番地 東洋化成 工業株式会社化成品研究所内 (56)参考文献 特開 平5−78328(JP,A) 特開 平6−87833(JP,A) 特開 平6−49036(JP,A) 特開 平7−53489(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 403/10 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(4)で表される1−(シアノビ
    フェニルメチル)イミダゾール誘導体と一般式(2)で
    表される無機アジ化塩とを、アミン塩の存在下で芳香族
    炭化水素溶媒中において反応させ、必要に応じて得られ
    た化合物を加水分解させることを特徴とする一般式
    (5)で表される1−(テトラゾリルビフェニルメチ
    ル)イミダゾール誘導体の製造方法。 【化1】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基である。) M(N3n (2) (式中、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属であ
    り、nは1または2である。) 【化2】 (式中、R2は水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基である。)
  2. 【請求項2】 一般式(4)中のR1がメチル基または
    エチル基であり、一般式(5)中のR2が水素原子であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 無機アジ化塩がアジ化ナトリウムである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 アミン塩がトリエチルアミン塩酸塩であ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 芳香族炭化水素溶媒がトルエンまたはキ
    シレンであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    1項に記載の方法。
JP30314597A 1996-03-21 1997-11-05 1−(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP3521304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30314597A JP3521304B2 (ja) 1996-03-21 1997-11-05 1−(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6490096 1996-03-21
JP8-64900 1996-03-21
JP30314597A JP3521304B2 (ja) 1996-03-21 1997-11-05 1−(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24071396A Division JP3671266B2 (ja) 1996-03-21 1996-09-11 5−置換テトラゾール類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10114772A JPH10114772A (ja) 1998-05-06
JP3521304B2 true JP3521304B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=26406032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30314597A Expired - Lifetime JP3521304B2 (ja) 1996-03-21 1997-11-05 1−(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521304B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151016A1 (ja) 2008-06-09 2009-12-17 第一三共株式会社 1-ビフェニルメチルイミダゾール化合物の製造方法
US8859600B2 (en) 2009-04-28 2014-10-14 Daiichi Sankyo Company, Limited Acetone solvate crystals of trityl olmesartan medoxomil
US8933241B2 (en) 2009-04-28 2015-01-13 Daiichi Sankyo Company, Limited Method for producing olmesartan medoxomil

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1304381C (zh) * 2004-07-09 2007-03-14 浙江工业大学 1,2,3,4-四氮唑类化合物的化学合成方法
WO2007125585A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Toyo Kasei Kogyo Co., Ltd. ビテトラゾールアミン化合物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151016A1 (ja) 2008-06-09 2009-12-17 第一三共株式会社 1-ビフェニルメチルイミダゾール化合物の製造方法
KR20110015428A (ko) 2008-06-09 2011-02-15 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 1-비페닐메틸이미다졸 화합물의 제조 방법
JP5415416B2 (ja) * 2008-06-09 2014-02-12 第一三共株式会社 1−ビフェニルメチルイミダゾール化合物の製造方法
US8735598B2 (en) 2008-06-09 2014-05-27 Daiichi Sankyo Company, Limited Method for producing 1-biphenylmethylimidazole compound
US8859600B2 (en) 2009-04-28 2014-10-14 Daiichi Sankyo Company, Limited Acetone solvate crystals of trityl olmesartan medoxomil
US8933241B2 (en) 2009-04-28 2015-01-13 Daiichi Sankyo Company, Limited Method for producing olmesartan medoxomil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10114772A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671266B2 (ja) 5−置換テトラゾール類の製造方法
JP4342940B2 (ja) 5−メチル−1−フェニル−2(1h)ピリジノンの製造方法
JP3521304B2 (ja) 1−(テトラゾリルビフェニルメチル)イミダゾール誘導体の製造方法
JP2004527577A5 (ja)
JPS63112570A (ja) 5−メチルテトラゾールの製造法
JP3680203B2 (ja) 4−アセチルアミノベンゼンスルホニルアジドの製造方法
JP3419819B2 (ja) 5−(1,1’−ビフエニル)−1h−テトラゾール化合物の製造方法
JP2005154420A (ja) アルコキシ−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの製造方法
US20230094970A1 (en) A process for the synthesis of melphalan
JP2011173907A (ja) 1−アリール−5−(トリフルオロメチル)−1h−テトラゾールの製造方法
JP3796280B2 (ja) 1−(2−クロロフエニル)−5(4h)−テトラゾリノンの製造方法
JP2587336B2 (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JP3486922B2 (ja) 酸アミドの製造法
EP2365966A1 (en) Method of removing the triphenylmethane protection group
JP2811525B2 (ja) 2−ブチル−4−クロロ−5−フォルミルイミダゾールの合成方法
JPH09227490A (ja) 3−(または4−)シアノベンズアルデヒドの製造方法
JPH06122650A (ja) 3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法
JP2949428B2 (ja) 2−シアノビフェニル化合物の製造方法
JPH07330701A (ja) 芳香族アミド化合物の製造法
JP3890543B2 (ja) グアニジン類の製造方法
JPH07267950A (ja) 5−クロロ−n−(4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾール−2−イル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アミン又はその酸付加塩の製造方法
JP2004115403A (ja) 4,6−ジニトロレゾルシンの製造方法
JP2995410B2 (ja) 2―シアノビフェニル化合物の製造方法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPH0717929A (ja) N,o−ジアルキルヒドロキシルアミンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term