JP3520421B2 - ダイバーズ用情報処理装置 - Google Patents

ダイバーズ用情報処理装置

Info

Publication number
JP3520421B2
JP3520421B2 JP2002066074A JP2002066074A JP3520421B2 JP 3520421 B2 JP3520421 B2 JP 3520421B2 JP 2002066074 A JP2002066074 A JP 2002066074A JP 2002066074 A JP2002066074 A JP 2002066074A JP 3520421 B2 JP3520421 B2 JP 3520421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water depth
unit
time
information processing
diving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002066074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002341069A (ja
Inventor
健 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002066074A priority Critical patent/JP3520421B2/ja
Publication of JP2002341069A publication Critical patent/JP2002341069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520421B2 publication Critical patent/JP3520421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧力センサを利用
して水圧を計測し、その結果より水深値を得て、それを
表示する機能以外にも、算出される一定時間毎の前回計
測した水深値から今回計測した水深値までの相対的な深
度並びに装置における計測・表示する機能等を具備した
ダイバーズ用情報処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の圧力センサを具備したダイブコン
ピュータとも称せられるダイバーズ用情報処理装置は、
ダイビングモード(水中)では、ある一定のアルゴリズ
ムでダイバーの安全を確保するのに必要な情報、例え
ば、現在の水深値や体内に過剰に蓄積された不活性ガス
が排出されるまでの時間や安全な浮上速度を求め、それ
を液晶表示パネル等の表示部に表示する構成がされてい
る。
【0003】また、圧力センサを具備した電子時計にお
いては、圧力値より換算した高度値または水深値の計測
機能は勿論のこと、温度センサより換算した水温・気温
等の表示機能が具備されている。しかし、現在の水深値
及び現在までの潜水時間等の表示はされたが、ある時間
帯における水深地点から他の地点までの深度差(相対深
度)表示及びそれに要した時間は表示せず、どのような
速度(ペース配分)で潜水しているのか使用者が算出す
る必要があった。
【0004】算出を行わないと急速潜行を行った場合や
深い水深で長く潜ると減圧潜水に移行したり、窒素中毒
及び酸素中毒になってしまう。急速浮上を行った場合に
は減圧症にかかり易くなる。減圧症は、主として身体の
組織や血液の中に気泡ができ、それが成長することで起
こる。ダイバーが潜水すると圧力が増える。圧力が増え
ると、それだけダイバーは圧力の高い空気を吸うことに
なる。加圧した空気を呼吸すれば、組織や血液に溶け込
むガスの量もそれだけ増える。浮上するに従って圧力は
下がり、体内に溶けているガスの圧力は周りの圧力より
大きくなる。このようになれば、ガスは過飽和状態であ
り気泡ができて減圧症となり、安全上の問題が生じてし
まう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は上記問
題に関する事柄を労せず、相対深度と要した時間を測定
・算出及び表示する機能を具備して安全にダイビングを
行えるようにしたダイバーズ用情報処理装置の提供を目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明のダイバーズ用情報処理装置は、潜水経過時
間を計測する計時部と、水深値を検出する水深計測部と
を有し、あらかじめ定められた潜水経過時間に対応して
水深計測部によって水深値を検出して、前記水深計測部
より算出される水深値と潜水経過時間とを記憶する潜水
情報記憶部と、過去の水深値と今回の水深値との相対深
度差を算出する深度差算出部と、前記相対深度差を記憶
する相対深度差記憶部と、相対深度差算出部より求めた
相対深度差と浮上または潜水したかの表示、その移動に
要した時間、今回の前記相対深度差算出に係る前記水深
計測部の計測開始時の水深値及び計測終了時の水深値を
表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
【0007】このため、潜水経過時間に対し手どれだけ
の水深変化があったか把握可能になり、減圧症を予防す
る効果を有する。また、表示部に表示される深度差表示
は数字やグラフで表すとともに潜水した時間や深度差算
出のための一定間隔時間も合わせて表示することによ
り、使用者(ダイバー等)がどのようなペース配分で浮
上または潜水しているのかが分かるため容易に速度を把
握できる。
【0008】本発明のダイバーズ用情報処理装置は、前
記相対深度差を表示する表示部として数字またはグラフ
で表示する機能を有することを特徴とする。
【0009】本発明によれば、ダイバーは容易に潜行速
度の変化や浮上速度の変化を知ることができ、減圧症に
関わる危険行為を行っているのか行っていないのかを判
断するのに役立つ。
【0010】本発明のダイバーズ用情報処理装置は、前
記グラフで表示する機能として単位当たりの目盛を拡大
及び縮小できることを有することを特徴する。単位当た
りの目盛は、水深および潜水経過時間について、拡大縮
小できることが好ましい。
【0011】本発明によれば、表示画面上に水深変化を
画面全体にわたって表示可能となるので、減圧症に関わ
ると判断される危険行為を行った時点の重要な情報を認
知でき、以後のダイビングの参考とすることができる。
【0012】本発明のダイバーズ用情報処理装置は、前
記グラフで表示する機能として表示可能範囲を超えた場
合にスクロールすることができることを特徴とする。
【0013】本発明によれば、表示可能範囲を超えても
スクロール機能により、全体の表示ができる効果を有す
る。すなわち、減圧症に関わる危険行為を行った時点の
重要な情報のみを取り出して表示することも可能となる
ので、どの程度減圧症に関わる危険行為を行ったのか、
より定量的に正確な情報を把握することができる。
【0014】本発明のダイバーズ用情報処理装置は、前
記深度差において浮上または潜水したかの浮沈表示機能
を有することを特徴とする。
【0015】本発明のダイバーズ用情報処理装置は、潜
水中に前記過去の水深値と今回の水深値まで移動に要し
た時間を計測・表示することを特徴とする。
【0016】本発明によれば、特に、自分のダイビング
パターン癖を把握するのに役立ち、減圧症に関わる危険
行為を防止できる。また、自分のダイビングパターン癖
が矯正されたかどうかも把握することができる。
【0017】
【0018】
【0019】本発明のダイバーズ用情報処理装置は、音
や振動、表示の点滅、EL等の照明で報知する報知部を
備えることを特徴とする。
【0020】本発明によれば、潜水中に速度を計測・算
出及び表示し、浮上速度警告、減圧潜水時に計測範囲を
超えるような危険な潜水状態を知らせることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】[全体構成]図1に示すようにダ
イバーズ用情報処理装置には、コンピュータの全ての部
品にエネルギーを供給する電源8がある。また、スイッ
チがONになると、作動する圧力センサ4は、周囲の圧
力を読み取りそれを電圧に変えるものである。
【0022】その次にこれがアナログ・ディジタル変換
器(以下A/D変換器という)5で処理される。A/D
変換器5では電圧信号をディジタルに変え、これをマイ
クロプロセッサ(CPU)1が読む。マイクロプロセッ
サ(CPU)1ではディジタル信号処理された情報をも
とにしてプログラムを通じて必要な数学的または論理的
な演算を行う。
【0023】ROM(読み出し専用メモリ)6は全ての
プログラムを内蔵する永久的メモリである。プログラム
のどれを実行するかをマイクロプロセッサに教えるのは
ROM6である。ROM6には無減圧状態を計画するの
に使う身体区画・ハーフタイムや水面にまっすぐ戻って
きても気泡ができない最大窒素分圧のような定数が全て
入っている。
【0024】RAM(読み書き両用メモリ)7は記憶保
管機能であり、ダイビングのデータや算出結果を記憶す
る。
【0025】潜水時間の計測を行う計時部3はダイビン
グ・コンピュータの算出速度を決めることや休息時間や
潜水時間の記憶と表示等、必要なデータをとるための潜
水経過時間を測定している。
【0026】詳細な内部構成は図2に示す。
【0027】図2において、ダイバーズ用情報処理装置
には各機能の表示を行う表示部2と、各モードにおける
処理をし、その情報に応じた表示を行う制御・演算部9
とが構成されている。表示部2は各モードにおける情報
を液晶により表示する液晶表示パネル16と、それを駆
動する液晶ドライバー15が具備されている。ダイバー
ズ用情報処理装置では、時刻表示や潜水時間の計測を行
うことから、この制御・演算部9に対しては、発振回路
20からのクロック出力が分周回路19を介して入力さ
れ、時刻用カウンタ18によって1秒単位での計時が行
われる計時部3が構成されている。
【0028】ダイバーズ用情報処理装置は、水深値を計
測・表示するとともに、水深値と潜水時間とから体内に
蓄積される窒素ガス(不活性ガス)の量を計測していく
ことから、水深計測部10は、水圧を検知する圧力セン
サ4の出力信号を増幅する増幅回路21及びこの増幅回
路21から出力されるアナログ信号をディジタル信号に
変換して制御部に出力するA/D変換器5から構成され
る。更に、ダイバーズ用情報処理装置には報知装置13
や振動発生装置14等の報知部8が構成され、浮上警告
や減圧潜水、計測範囲外時にはアラーム音や振動、E
L、液晶表示装置の点滅等で使用者(ダイバー等)に伝
達することが可能である。
【0029】本形態において、制御・演算部9は、装置
全体の制御を司るCPU1と、前記CPU1の制御の下
に液晶ドライバー15及び時刻用カウンタ18を制御す
る制御回路17とが用いられ、ROM6に格納されてい
るプログラムに基づいてCPU1が行う各処理によって
各モードが実現される。
【0030】[浮上速度監視機能]ダイバーズ用情報処
理装置は、ダイビングモード中、ダイバーの浮上速度を
監視するように構成され、この機能は、CPU1、RO
M6、RAM7等の機能を利用して以下の構成として実
現される。
【0031】図3に示すように、ダイバーズ情報処理装
置では、計時部3の計測結果及び水深計測手段10の計
測結果に基づいて浮上時浮上速度を計測する浮上速度計
測部22と、前記浮上速度計測部22の計測結果と予め
設定されている浮上速度基準23とを比較して現在の浮
上速度が前記浮上速度基準23より速い場合には浮上速
度違反警告を行う浮上速度違反判定部24とが構成され
ている。浮上速度計測部22は、図2に示したCPU
1、ROM6、RAM7、報知装置13、振動発生装置
14、表示部2等の機能として実現される。
【0032】本発明の実施形態において、浮上速度違反
判定部24は前記の浮上速度基準23としてROM6に
格納されている水深範囲毎の前記浮上速度基準23と現
在の浮上速度とを比較して、現在の浮上速度が現在水深
に対応する浮上速度基準23より速い場合には表示、報
知装置13からのアラーム音の発生、さらに振動発生装
置14からダイバーへの振動の伝達、表示の点滅等の方
法で浮上速度違反の警告を行い、浮上速度が浮上速度基
準23より遅い状態に戻った時点で浮上速度違反の警告
を停止する。本形態では、前記の浮上速度基準23とし
て各水深範囲例を以下に示す値 水深範囲 浮上速度規格値 1.8m未満 警告無し 1.8m〜 5.9m 8m/分(約0.8m/6秒 6.0m〜17.9m 12m/分(約1.2m/6秒) 18.0m以上 16m/分(約1.6m/6秒) が設定されている。すなわち、水深が深い所では、同じ
浮上速度で浮上しても単位時間当たりの浮上前後の水圧
比が小さいので、比較的大きな浮上速度を許容しても減
圧症を十分に防止できるからである。これに対して、水
深が浅い所では、同じ浮上速度で浮上しても単位時間当
たりの浮上前後の水圧比が大きいので、比較的小さな浮
上速度しか許容しないようになっている。
【0033】本発明の実施形態では、浮上速度基準23
として6秒当たりの水深値がROM6に格納されている
のは、水深の計測は1秒毎に行うが、ダイバーズ用情報
処理装置を装着した腕の動きが浮上速度に影響を及ぼす
ことを防ぐために、浮上速度計測の方は6秒毎に行うの
で、今回の水深計測値と6秒前の前回の水深計測値との
差分を算出し、この差分を上記の浮上速度基準(m/6
秒)23を比較する。
【0034】また、図3に示すように、ダイバーズ用情
報処理装置には、水深計測部10より計測した水深値が
1.5m(潜水開始判定用水深値)より深く潜水した時
から1.5m(潜水終了判定用水深値)より浅くなった
時までを1回の潜水動作としてこの間の潜水結果(潜水
日時、潜水番号、潜水時間、最大水深、最大水深時の水
温のデータ)をRAM7に記憶・保持しておく潜水結果
記憶部25が構成され、この潜水結果記憶部25も図2
に示したCPU1、ROM6、RAM7の機能として実
現される。ここで、潜水結果記憶部25は、浮上速度違
反判定部24が1回の潜水で連続して複数回の警告、例
えば連続して2回以上の警告を発した時に浮上速度違反
があった旨を潜水結果として記憶するように構成されて
いる。
【0035】この潜水結果記憶部25は、水深計測部1
0が計測した水深値が1.5m(潜水開始判定用水深
値)より深く潜水した時から1.5m(潜水終了判定用
水深値)より浅くなるまでの間、計時手段3の計測結果
に基づいて潜水時間の計測を行い、潜水時間が3分未満
であれば、この間の潜水は1回の潜水として扱われず、
その間の潜水結果については記録しない。素潜りのよう
な短時間のダイビングも記憶すると、重要なダイビング
結果が削除されてしまうからである。
【0036】このように、本発明の実施形態のダイバー
ズ用情報処理装置では水深が1.5mより深い状態が3
分以上続いた時に初めてダイビングを行ったものとして
扱うため、水深が1. 5mより浅い位置まで浮上した
時には、水深が0mと見なされ、その表示はあくまで0
mである。従って、このような浅い所でも深い所と同様
に浮上速度違反判定部24が浮上速度違反警告を発する
と、水深が1.5mより僅かに深い所で数cmの腕の動
きがあって、水深が1.5mより僅かでも浅く、0mと
見なされると、浮上速度を守っているにも関わらず、浮
上速度違反警告が発せられることになる。その結果、ダ
イバーは浮上速度違反警告の信頼性に疑問を抱いてしま
う。しかるに、本形態では、現在水深が所定値(通常
1.5m以下に設定し、水中歩行できる水深であり、
1.5m以下に設定される)より浅い時には、浮上速度
にも関わらず、浮上速度違反警告を発しない。それ故、
上記の不自然な警告が発せられることがないので、この
警告への信頼感を高めることができる。
【0037】[体内窒素算出方法]図4は、本実施例の
ダイバーズ用情報処理装置において体内窒素分圧(以下
体内窒素量という)を計算するための構成例を説明する
ための機能ブロック図である。ここで示す体内窒素量の
計算はあくまで一例であり、各種の方法を用いることが
できることから、ここではそのための構成を簡単に説明
する。
【0038】図4に示すように、本実施例のダイバーズ
用情報処理装置では、体内窒素量を分圧として計算する
ために、図2に示した圧力センサ4、増幅回路21、A
/D変換器5を利用した水深計測部10、図2に示した
CPU1、ROM6、RAM7の機能として実現される
呼吸気窒素分圧計測部31、図2に示したRAM7を利
用した体内窒素分圧記憶部36、図2に示した時計用カ
ウンタ18を利用した計時部3、図2に示したCPU
1、ROM6、RAM7の機能として実現され、呼吸気
窒素分圧記憶部32と体内窒素分圧記憶部36に記憶さ
れているデータの比較を行う比較部33、図2に示した
CPU1、ROM6、RAM7の機能として実現される
半飽和時間選択部34が構成されている。これらの構成
要素のうち、呼吸気窒素分圧計測部31、体内窒素分圧
算出部35、比較部33、半飽和時間選択部34は、図
2のCPU1、ROM6、及びRAM7にてソフトウェ
アとして実現可能であるが、ハードウェアである論理回
路のみ、あるいは論理回路とCPUを含む処理回路とソ
フトウェアを組み合わせることで実現することも可能で
ある。
【0039】この構成例では、水深計測部10は、時間
tに対応する水圧P(t)を計測して出力する。
【0040】呼吸気窒素分圧計測部31は、水深計測部
10から出力された水圧P(t)に基づいて、呼吸気窒
素分圧PIN2(t)を算出し、出力する。呼吸気窒素
分圧PIN2(t)は潜水中の水圧P(t)より次式 PIN2(t)=0.79×P [bar] により算出し求めることができる。
【0041】呼吸気窒素分圧記憶部32は、呼吸気窒素
分圧計測部31において上式のように計算されたPIN
2(t)の値を記憶する。
【0042】体内窒素分圧算出部35は、窒素の吸収/
排出の速度が異なる組織毎に体内窒素分圧PGT(t)
を算出する。1つの組織を例にとると、潜水時刻t=t
0からtEまでに吸収/排出する体内窒素分圧PGT(t
E)は、t0時の体内窒素分圧PGT(t0)と潜水時間
Eと、半飽和時間THより算出される。そして、その結
果はPGT(tE)として体内窒素分圧記憶部36に記
憶される。そのための算出式は、下式のとおりである。 PGT(tE)=PGT(t0)+{PIN2(t0)−P
GT(t0)}×{1−exp(−k(tE−t0)/
H)} ここで、kは実験的に求められる定数である。
【0043】次に、比較部により、呼吸気窒素分圧記憶
部32の結果であるPIN2(t)と体内窒素分圧記憶
部の結果であるPGT(t)を比較し、その結果、半飽
和時間選択部34によって、体内窒素分圧算出部35で
用いられる半飽和時間THを可変とする。例えば、t=
0時の呼吸気窒素分圧PIN2(t0)、体内窒素分圧
PGT(t0)が、それぞれ呼吸気窒素分圧記憶部32
と体内窒素分圧記憶部36に記憶されているとすると、
比較部33はこのPIN2(t0)とPGT(t0)を比
較する。
【0044】そして、体内窒素分圧算出部35は、半飽
和時間選択部34により、次のように制御され、t=t
Eの時の体内窒素分圧PGT(tE)が算出される。 PGT(t0)>PIN2(t0)の時 PGT(tE)=PGT(t0)+{PIN2(t0)−P
GT(t0)}×{1−exp(−k(tE−t0)/T
H1)} PGT(t0)<PIN2(t0)の時 PGT(tE)=PGT(t0)+{PIN2(t0)−P
GT(t0)}×{1−exp(−k(tE−t0)/T
H2)} ここで、上記2式では、kは定数、TH2<TH1と算出す
る。
【0045】尚、PGT(t0)=PIN2(t0)の時
は、半飽和時間TH=(TH2+TH1)/2として計算す
るのが好ましい。また、これらの時間(t0やtEについ
ての計測)は、図4の計時部によって管理される。
【0046】ここで、PGT(t0)>PIN2(t0
の時は、体内から窒素が排出される場合であり、PGT
(t0)<PIN2(t0)の時は、体内へ窒素が吸収さ
れる場合である。これらの時に半飽和時間を可変すると
いうことは、窒素が排出される場合は、半飽和時間が長
く、排出に時間がかかることを意味し、逆に窒素が吸収
される場合は、半飽和時間が短く、吸収にかかる時間は
排出にかかる時間と比較すると短くなる。このようにす
れば、体内窒素量の上限値を設定をすることが、現在の
体内窒素量から見て無減圧潜水可能時間や水面に上がっ
た以降、体内窒素分圧排出時間導出部37より体内窒素
量が通常の状態に戻るまでの時間を求めることができ
る。それ故、これらの情報を使用者に報知すれば、潜水
の安全性を高めることができる。
【0047】[ダイビングモード]図5〜図8は、本実
施例のダイバーズ用情報処理装置において潜水状態時の
モード構成図及びその表示例を示す。潜水中(潜水動作
監視スイッチ12がON時)、潜水時間の計時や水深計
測、浮上速度警告処理、無減圧潜水可能時間や相対深度
の算出等のダイブモード処理M3は随時行われ、通常の
表示処理として図6に記してあるように、現在の水深と
ダイビング中に最も深く潜水した水深(最大水深)、潜
水時間、図4に記した算出される体内窒素量から潜水可
能時間導出部38より求めた無減圧潜水可能時間(ND
L)または算出される体内窒素量を表示D1する。本実
施例の表示E1は現在水深15.8m、最大水深25.
0m、潜水時間23分、無減圧潜水可能時間15分を示
している。体内窒素量に関してはグラフ化して体内に蓄
積された窒素量を表示している。
【0048】潜水している使用者にとって必要なデータ
が液晶パネルに表示されることから、機能が円滑に動作
しているか否かも見た目で判断できる。
【0049】スイッチ入力の判断処理M4からスイッチ
S1を押し続けによりモードが遷移し、表示が切り替わ
る。表示としては図5に示すように現在水深や現在の水
温、ダイビング中に最も深く潜水した水深値(最大水
深)が表示D2される。本実施例の表示E2は現在水深
15.8m、最大水深25.0m、現在水温は16.5
℃を示している。
【0050】スイッチ入力の判断処理M4からスイッチ
S2を押し続けによりモードが遷移し、表示が切り替わ
る。表示としては、現在水深、現在時刻の表示D3であ
る。本実施例の表示E3は現在水深15.8m、現在時
刻14時30分58秒を示している。
【0051】スイッチ入力の判断処理M4からスイッチ
S3を押し続けによりモードが遷移し、表示が切り替わ
る。表示D4として計測間隔毎の相対深度、相対深度計
測間隔時間、開始・終了時の水深値を表す。実施例E4
は相対深度2.0m潜水し、計測開始時の水深値は1
3.5m、計測終了時の水深値15.5m、計測間隔時
間6秒を示す。相対深度はある一定の計測間隔毎または
設定した間隔毎に潜水中は常に計測し、使用者が見たい
時には容易にスイッチ表示の切り替えを行える。
【0052】また、潜水中に一定時間毎にその時の水深
をメモリする。横軸はメモリした時の潜水時間と縦軸は
その時の水深値の関係を棒グラフG1(以下潜水パター
ンという)にして潜水状況が一目で分かるように図7
(a)、(b)及び図8(c)、(d)に示すように表
示部2により表示する。こうすることで潜水中に現地点
までの潜水状況及び計測した時の潜水時間での水深値が
分かるとともに前回潜水した時の潜水パターンとを比較
し、どのような潜水パターンで潜水すれば安全な傾向か
を掴むことができる。
【0053】また、折れ線グラフG2の表示では計測間
隔毎に前回の水深値と今回の水深値とを結んだ線なの
で、深度に変化があれば、傾きが生じることから相対深
度を知ることができる。
【0054】表示部2に表示されたグラフは各計測毎の
水深値に応じてグラフの単位当たりの水深及び潜水時間
の目盛が変化する機能も有する。図7(a)、(b)及
び図8(c)、(d)に例を示す。横軸G4は潜水時間
(分)、縦軸G3は水深(m)を示す。
【0055】図7の(a)及び(b)は液晶の表示部2
において、横軸G4の潜水時間表示可能範囲以上になる
と横軸G4の潜水時間表示が自動にスクロールし、最新
の測定した潜水時間の水深値が表示される。本実施例で
は図7の(a)は潜水時間1分毎にその時点の水深値を
グラフ化し、潜水時間表示可能範囲まで表示されたグラ
フであり、次の1分後には図7(b)に示すように横軸
G4の潜水時間の目盛がスクロールし、最新の測定した
潜水時間の水深値が表示されるグラフである。
【0056】図8の(c)及び(d)は液晶の表示部2
において、現地点における潜水時間が潜水時間表示可能
範囲より超え、スクロールした場合の表示が図8の
(c)であり、今まで潜水した情報を液晶の表示部2に
全て表示及び見易くするために縦軸G3及び横軸G4で
ある水深値(m)及び潜水時間(分)の単位当たりの目
盛を拡大または縮小できる。本実施例は縦軸G3である
水深値(m)の単位当たりの目盛が2m及び横軸G4で
ある潜水時間(分)の単位当たりの目盛が1分である図
8の(c)を図8の(d)のように目盛を拡大及び縮小
することにより、縦軸G3の単位当たりの目盛を1m及
び横軸G4の単位当たりの目盛を2分にしたものであ
る。このようなことでグラフを見易くするために表示が
スクロールし、潜水が終わるまでのデータをグラフ化で
きる。また、液晶の表示部2に単位当たりの目盛を拡大
及び縮小をすることで潜水状況を1画面に表示できる効
果をもたらす。浮上警告の際には計測時間毎の水深値を
グラフ化した時に浮上警告が行った場所を点滅等で知ら
せることでアラームによる音やEL等の照明で知らせる
告知方法よりも電池の消耗が少ない点では有利である。
以上のように潜水パターンを潜水時間とともにグラフ化
するとともに、今いる水深地点から今後の予測ダイビン
グとして、安全な潜水パターンも表示される機能も備え
る。
【0057】以上述べたように、本発明の実施形態によ
れば、ダイバーは容易に潜行速度の変化や浮上速度の変
化を知ることができ、減圧症に関わる危険行為を行って
いるのか行っていないのかを判断するのに役立つ。
【0058】また、本発明の実施形態によれば、表示画
面上に水深変化を画面全体にわたって表示可能となるの
で、減圧症に関わる危険行為を行った時点の重要な情報
を認知でき、以後のダイビングの参考とすることができ
る。
【0059】さらに、本発明実施形態によれば、減圧症
に関わる危険行為を行った時点の重要な情報のみを取り
出して表示することも可能となるので、どの程度減圧症
に関わる危険行為を行ったのか、より定量的に正確な情
報を把握することができる。
【0060】加えて本発明の実施形態によれば、特に、
自分のダイビングパターン癖(あわてて浮上しようとす
る行為、ある箇所に留まって景色に見とれて我を忘れて
しまう行為など)を把握するのに役立ち、減圧症に関わ
る危険行為を防止できる。また、前述の自分のダイビン
グパターン癖が矯正されたかどうかも把握することがで
きる。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、使用者(ダイバー等)
が一目で何秒間にどのくらいの水深浮上または水深潜行
をしたか速度が分かることから、ペース配分よく潜水で
き、危険な潜水をすることなく、潜行速度および浮上速
度の規格値を守った安全な潜水ができると同時に、相対
深度を知ることができることを可能としたダイバーズ用
情報処理装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダイバーズ用情報処理装置における全
体の構成図を示す。
【図2】本実施形態における内部の構成図を示す。
【図3】本実施形態における浮上速度違反及び相対深度
を計測するためのブロック図を示す。
【図4】本実施形態における体内窒素量を計測するため
のブロック図を示す。
【図5】本実施形態においてダイビングモード時の操作
遷移図を示す。
【図6】本実施形態においてダイビングモード時の表示
例を示す。
【図7】本実施形態において潜水状況をグラフ化した例
であり、(a)はスクロール前の図であり、(b)は横
軸がスクロールし、最新のグラフが表示されている例を
示す。
【図8】本実施形態において潜水状況をグラフ化した例
であり、(c)は横軸がスクロールした状態であり、
(d)は縦軸・横軸ともに単位当たりの目盛を変化さ
せ、表示させた例である。
【符号の説明】
2…表示部、3… 計時部、7…RAM、10…水深計
測部、16… 液晶表示パネル、25… 潜水結果記憶
部、28… 深度差算出部、29… 相対深度記憶部、S
1…スイッチ1、S2…スイッチ2、S3…スイッチ
3、N4…相対深度の表示処理、D4…相対深度の表
示、E4…相対深度の表示例
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G04G 1/00 315 B63C 11/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】潜水経過時間を計測する計時部と、水深値
    を検出する水深計測部とを有し、あらかじめ定められた
    潜水経過時間に対応して水深計測部によって水深値を検
    出して、前記水深計測部より算出される水深値と潜水経
    過時間とを記憶する潜水情報記憶部と、過去の水深値と
    今回の水深値との相対深度差を算出する深度差算出部
    と、前記相対深度差を記憶する相対深度差記憶部と、
    対深度差算出部より求めた相対深度差と浮上または潜水
    したかの表示、その移動に要した時間、今回の前記相対
    深度差算出に係る前記水深計測部の計測開始時の水深値
    及び計測終了時の水深値を表示する表示部と、 を備えることを特徴とするダイバーズ用情報処理装置。
  2. 【請求項2】前記相対深度表示部は、数字またはグラフ
    で表示する機能を有することを特徴とする請求項1記載
    のダイバーズ用情報処理装置。
  3. 【請求項3】前記グラフで表示する機能として単位当た
    りの目盛を拡大及び縮小できることを特徴とした請求項
    2記載のダイバーズ用情報処理装置。
  4. 【請求項4】前記グラフで表示する機能として表示可能
    範囲を超えた場合にスクロールすることができることを
    特徴とした請求項2または3記載のダイバーズ用情報処
    理装置。
  5. 【請求項5】前記相対深度差において浮上または潜水し
    たかの浮沈表示機能を有することを特徴とする請求項1
    または2記載のダイバーズ情報処理装置。
  6. 【請求項6】潜水中に前記過去の水深値と今回の水深値
    まで移動に要した時間を計測・表示することを特徴とす
    る請求項1〜5の何れかに記載のダイバーズ用情報処理
    装置。
  7. 【請求項7】音や振動、表示、EL等の照明で使用者に
    報知する報知部を備えることを特徴とする請求項1〜6
    の何れかに記載のダイバーズ用情報処理装置。
JP2002066074A 2001-03-13 2002-03-11 ダイバーズ用情報処理装置 Expired - Fee Related JP3520421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066074A JP3520421B2 (ja) 2001-03-13 2002-03-11 ダイバーズ用情報処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070373 2001-03-13
JP2001-70373 2001-03-13
JP2002066074A JP3520421B2 (ja) 2001-03-13 2002-03-11 ダイバーズ用情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002341069A JP2002341069A (ja) 2002-11-27
JP3520421B2 true JP3520421B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=26611146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002066074A Expired - Fee Related JP3520421B2 (ja) 2001-03-13 2002-03-11 ダイバーズ用情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520421B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018087900A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 タキオニッシュホールディングス株式会社 バイタルモジュール、ダイバーモジュール、及びダイバー監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002341069A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005255142A (ja) ダイバーズ用情報処理装置、ダイバーズ用情報処理装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP3608555B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP3633480B2 (ja) ダイバーズ用情報表示装置
JP3520421B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置
US20030056786A1 (en) Variable limits setting dive computer
JP3520400B2 (ja) ダイバーズ用情報表示装置
JP3473333B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置
JP3520395B2 (ja) ダイバー用個別安全情報報知装置
JP3968965B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置およびダイバーズ用情報処理装置の制御方法
JP3520394B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置
JP3473334B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置
JP2003200888A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP4453413B2 (ja) 生体情報監視装置、生体情報監視装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP3520391B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置
JP2002116022A (ja) 水深計測装置及びダイバーズウォッチ
JP3521876B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置、ダイバーズ用情報処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP3901145B2 (ja) ダイバーズ用の個別安全情報報知装置
JP3520398B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置
JP3480406B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置およびダイバーズ用情報処理装置の制御方法
JP2003344570A (ja) ダイバーズ用情報処理装置
JP3520390B2 (ja) ダイバーズ用の情報表示装置
JP3520397B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置
JP3381276B2 (ja) 電子式水深計
JP3551970B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置、ダイバーズ用情報処理装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP4175150B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置、ダイバーズ用情報処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees