JP3517044B2 - ビデオプロジェクタ用光学系 - Google Patents

ビデオプロジェクタ用光学系

Info

Publication number
JP3517044B2
JP3517044B2 JP27486595A JP27486595A JP3517044B2 JP 3517044 B2 JP3517044 B2 JP 3517044B2 JP 27486595 A JP27486595 A JP 27486595A JP 27486595 A JP27486595 A JP 27486595A JP 3517044 B2 JP3517044 B2 JP 3517044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
side wall
light
reflected light
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27486595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0998442A (ja
Inventor
隆生 尾崎
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP27486595A priority Critical patent/JP3517044B2/ja
Publication of JPH0998442A publication Critical patent/JPH0998442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517044B2 publication Critical patent/JP3517044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビデオプロジェクタ
用光学系に関し、詳しくは、ビデオ信号に応じて照射光
の反射角度を変化させ、信号光のみを投影レンズ系方向
に反射させ得る、多数の光反射角可変ミラー素子を備え
たデジタル・マイクロミラー・デバイスを用いたビデオ
プロジェクタ用光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ビデオ信号により駆動される
液晶パネル上に光源からの光を照射し、そのビデオ情報
を担持した透過光を投影レンズによって集束せしめてス
クリーン上に映像を投影するようにした液晶ビデオプロ
ジェクタが知られている。しかし、近年、高精細画像の
要求の高まりに伴い、ビデオプロジェクタの分野におい
ても、光学系のサイズを大型化することなく画素数を飛
躍的に増大させる技術の開発が要望されている。
【0003】このような要望に鑑み、デジタル・マイク
ロミラー・デバイス(以下DMDと称する)を用いたビ
デオプロジェクタの開発が進められている。このDMD
は、ビデオ信号により約10°の範囲で傾きを変えるこ
とができる高反射率の矩形形状の微小な鏡(ミラー素
子)を、CMOS半導体技術を用いてシリコンメモリー
チップ上に形成してなるものである。このDMDを用い
たビデオプロジェクタは、上記ミラー素子の角度を変え
ることにより、光源からの光の反射方向を制御し、所望
の反射光のみをスクリーン上に集束させて所望の映像の
撮影を可能としている。
【0004】このDMDでは、例えば20mm×35mmサ
イズの基板上に230万個のミラー素子を縦横に配列す
ることが可能であり、これら多数のミラー素子はすべて
独立してデジタル制御することができるため、各ミラー
素子が各々映像中の1画素に対応することとなる。これ
により、このDMDを用いたビデオプロジェクタは、今
までの平均的な液晶ビデオプロジェクタと比べ、数十倍
の画素数による映像を得ることができ、飛躍的に精細度
を向上させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うに、DMDの各ミラー素子からの反射光は、ビデオ信
号に応じて、ON状態のときには投影レンズ方向に、一
方OFF状態のときにはこの投影レンズに入射しないよ
うに、ON状態のときとは角度にして20°程度異なる
方向に射出されるようにしている。
【0006】しかしながら、OFF状態にあるミラー素
子からの反射光は、ビデオプロジェクタの設計上の制約
から、このDMDと投影レンズの間に介在する色分解プ
リズム光学系を構成するプリズムの側壁に入射してしま
う。こうして側壁に入射した反射光は該側壁で全反射さ
れるが、この二次反射光はスクリーン上に明るい画像を
形成するだけの強度を有するものであり、しかも、OF
F状態のときの反射光と信号光となるON状態のときの
反射光とは進行方向の角度が20°程度しか異ならない
ため、OFF状態にあるミラー素子からの反射光の二次
反射光も投影レンズに入射して、スクリーン上に本来の
像とは別の像(ゴースト)を形成してしまうという問題
がある。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、DMDを用いた場合において、OFF
状態にあるミラー素子からの反射光の二次反射光による
スクリーン上のゴースト発生を防止あるいは最小限に抑
えることができるビデオプロジェクタ用光学系を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るビデオプロ
ジェクタ用光学系は、画像の各画素と対応するように、
微小な光反射角可変ミラー素子が一平面内で規則的に配
列され、これら各ミラー素子が、入力されるビデオ信号
に応じて、照射光を投影レンズ系方向と、該ミラー素子
および該投影レンズ系間に位置するプリズムの側壁方向
との2方向のうちいずれかの方向に択一的に反射するよ
うに構成されてなるデジタル・マイクロミラー・デバイ
スを備え、
【0009】前記プリズムと前記投影レンズ系との間
に、前記各ミラー素子からの反射光により生じる前記側
壁からの二次反射光を遮蔽する遮蔽手段が設けられてい
ることを特徴とするものである。上記「遮蔽手段」は、
各ミラー素子からの反射光により生じる側壁からの二次
反射光を遮蔽することができるものであれば、特定の構
成に限定されるものではなく、例えば、上記プリズムの
前端面に施された表面処理膜からなる構成とすることが
可能である。さらに、上記側壁に放熱手段が設けられた
構成とすることが効果的である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の実
施例について説明する。図1は、本発明に係るビデオプ
ロジェクタ用光学系の一実施例を示す正面図であり、図
2はその平面図である。図1に示すように、このビデオ
プロジェクタ用光学系は、光照射系12と、3色分解プ
リズム系14と、DMD(デジタル・マイクロミラー・
デバイス)16と、投影レンズ系18とを備えてなって
いる。上記光照射系12は、光源20と、コンデンサレ
ンズ22と、ミラー24と、プリズム26とからなり、
光源20からの光(白色光)をコンデンサレンズ22で
集光させてミラー24で反射させ、さらにプリズム26
で反射させた後、3色分解プリズム系14に入射させる
ようになっている。
【0011】上記3色分解プリズム系14は、図2に示
すように、3つのプリズム28B、28G、28Rが接
合されてなり、プリズム28Bとプリズム28Rとの境
界面にはB反射ダイクロイック層が介装されるととも
に、プリズム28Rとプリズム28Gとの境界面にはR
反射ダイクロイック層が介装されている。これにより、
プリズム24からの白色光を、RGBの3色に分解して
各プリズム28B、28G、28Rの後方に配置された
DMD16に入射させるようになっている。
【0012】上記各DMD16は、いずれも同様の構成
であって、基板上に極めて多数(約230万個)のミラ
ー素子(矩形形状をなすアルミニウムの鏡)が配列され
たミラー面30を備えてなり、このミラー面30を構成
する各ミラー素子の反射方向を各々独立して2方向(挟
角約20°)に切り換え得るように構成されている。こ
の反射方向の切換えは、上記各ミラー素子を画素として
DMD16に入力されるビデオ信号のON/OFF制御
により行われるようになっている。
【0013】上記各DMD16のミラー面30からの反
射光は、各プリズム28B、28G、28Rを経て合成
された後、投影レンズ系18により前方のスクリーン上
に投影されるようになっている。この投影レンズ系18
は、鏡筒32に複数のレンズ(最前部および最後部のレ
ンズ34、36のみを示す)が配置されてなっている。
以下、説明の簡単のため、上記3つのプリズム28B、
28G、28Rおよび3つのDMD16のうち1組を代
表させ、これをプリズム28およびDMD16として図
1に基づいて説明する。図示のように、プリズム28の
前端面28aおよび後端面28b、ならびにDMD16
のミラー面30は、投影レンズ系18の光軸Axと直交
している。
【0014】上記光照射系12からDMD16のミラー
面30への光入射は、プリズム28を介して行われる
が、その際、投影レンズ系18の光軸Axと所定角度を
なす方向からプリズム28の前端面28aおよび後端面
28bを経てミラー面30へ光が入射するようになって
いる。上記ミラー面30を構成する各ミラー素子の反射
方向は、DMD16に入力されるビデオ信号のうち該ミ
ラー素子に対応する画素信号がONのときには投影レン
ズ系18の光軸Ax方向、OFFのときには該光軸Ax
に対して入射方向とは反対側に所定角度(約20°)を
なす方向となるように設定されている。
【0015】このため、DMD16への入力ビデオ信号
がOFF状態のミラー素子からの反射光のうちの何割か
は、図示のように、プリズム28の上部側壁(側壁)2
8cに入射することとなるが、このようにして上部側壁
28cに入射した光は、図中Aで示すように、該上部側
壁28cからの二次反射光となってプリズム28の前端
面28aから前方へ射出されることとなる。したがっ
て、上記構成のままでは、上記二次反射光が投影レンズ
系18により前方のスクリーン上の予期しない位置に倒
立像(ゴースト)となって映出されることとなる。
【0016】そこで、本実施例においては、上記プリズ
ム28の前端面28aのうち上部側壁28c寄りの部分
に、遮蔽膜38が上下所定幅で形成されており、これに
より、プリズム28の上部側壁28cからの二次反射光
がプリズム28の前端面28aから前方へ射出されるの
を最小限に抑えるようになっている。上記遮蔽膜38
は、黒色のカーボン塗料をシルク印刷することにより形
成されている。黒色としたのは、光吸収率を高めるため
である。なお、遮蔽膜38の形成方法は、上記シルク印
刷に限られるものではなく、他の印刷手法あるいは蒸着
やスパッタリング等の手法を用いることも可能である。
【0017】上記プリズム28の上部側壁28cには、
接着剤40によりアルミニウム製の放熱板42が接着さ
れており、この放熱板42の下面は黒色のアルマイト処
理が施されている。これにより、上記放熱板42はプリ
ズム28の上部側壁28cへの入射光を上記接着剤40
を介して吸収してこれを熱エネルギに変換し、さらにこ
の熱エネルギを放熱板42の上面に形成されたフィンか
ら放散するようになっている。
【0018】上記プリズム26の前方には、該プリズム
26から投影レンズ系18へ入射する光路を補正するた
めの補正プリズム44がエアギャップをおいて設けられ
ている。上記プリズム28の前端面28aに遮蔽膜38
を形成する代わりに、上記プリズム26の前端面に遮蔽
膜を形成してもよいし、上記プリズム26と補正プリズ
ム44との間に薄い遮蔽板を介装するようにしてもよ
い。さらには、補正プリズム44の前端面に遮蔽膜を形
成してもよいし、補正プリズム44と投影レンズ系18
との間の空間に遮蔽板を配置するようにしてもよい。
【0019】以上詳述したように、本実施例において
は、プリズム28の前端面28aのうち上部側壁28c
寄りの部分に、遮蔽膜38が上下所定幅で形成されてお
り、これにより、プリズム28の上部側壁28cからの
二次反射光がプリズム28の前端面28aから前方へ射
出されるのを最小限に抑えるようになっているので、上
部側壁28cからの二次反射光が投影レンズ系18によ
り前方のスクリーン上にゴーストとして投影されるのを
防止あるいは最小限に抑えることができる。上記遮蔽膜
38を形成することにより、プリズム28の上部側壁2
8cからの二次反射光(図中A)のみならず、上記放熱
板42の接着剤40の上面からの二次反射光(図中A
´)、さらには補正プリズム44の上部壁面からの二次
反射光(図中B)をもカットすることができる。
【0020】上記遮蔽膜38の上下幅を十分大きくすれ
ば、上部側壁28cからの二次反射光を完全にカットす
ることができるので、スクリーン上におけるゴースト発
生を確実に防止することができるが、このようにした場
合には本来の信号光もその何割かがカットされてしまう
ので、両者のバランスがとれる幅寸法値に設定すること
が望ましい。図1では、説明の簡単のため、図2に示す
3つのプリズム28B、28G、28Rをプリズム28
で代表させて説明したが、上記各プリズム28B、28
G、28Rはプリズム28と同様の構成とされている。
すなわち、各プリズム28B、28G、28Rの前端面
に遮蔽膜38が上下所定幅で形成されており、これによ
り、各色光毎に二次反射光によるスクリーン上のゴース
ト発生抑制を図るようになっている。
【0021】なお、本発明のビデオプロジェクタ用光学
系としては、上記実施例に限られるものではなく、その
他の種々の態様の変更が可能である。例えば、上記実施
例においてはカラ−画像再生用のビデオプロジェクタ用
光学系を前提としているが、白黒画像再生用のビデオプ
ロジェクタ用光学系に適用することもできる。また、プ
リズムの配置や照射光学系の配置としても適宜変更が可
能である。さらに、プリズムと放熱手段の間の接着剤と
しても種々のものを採用可能であり、また、この接着剤
に代えてシリコ−ン系ゲル(樹脂)等の可撓性を有する
透明な緩衝材を用いれば、この緩衝材とプリズムの間の
熱膨張率の差に伴うプリズム等の歪みの発生を防止する
ことが可能である。
【0022】
【発明の効果】以上に説明したように、DMDを用いた
ビデオプロジェクタ用光学系においては、ミラー面に配
列された多数のミラー素子のうち入力ビデオ信号がOF
F状態にあるミラー素子の反射光はプリズムの側壁に入
射するが、本発明の光学系においては、DMD前方のプ
リズムと投影レンズ系との間に設けられた遮蔽手段によ
り、上記ミラー素子からの反射光により生じる上記プリ
ズム側壁からの二次反射光を遮蔽するようになっている
ので、この二次反射光が投影レンズ系へ到達するのを防
止あるいは抑制することができ、これにより、上記二次
反射光によるスクリーン上のゴースト発生を抑制するこ
とができる。特に、上記遮蔽手段を、上記プリズムの前
端面に施された表面処理膜からなる構成とすれば、遮蔽
手段を容易に設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るビデオプロジェクタ用光学系の一
実施例を示す正面図
【図2】上記実施例を示す平面図
【符号の説明】
12 光照射系 14 3色分解プリズム系 16 DMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス) 18 投影レンズ系 20 光源 22 コンデンサレンズ 24 ミラー 26 プリズム 28、28B、28G、28R プリズム 28a 前端面 28c 上部側壁 30 ミラー面 38 遮蔽膜 40 接着剤 42 放熱板 Ax 投影レンズ系の光軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 9/31 H04N 5/74 G02F 1/13

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の各画素と対応するように、微小な
    光反射角可変ミラー素子が一平面内で規則的に配列さ
    れ、これら各ミラー素子が、入力されるビデオ信号に応
    じて、照射光を投影レンズ系方向と、該ミラー素子およ
    び該投影レンズ系間に位置するプリズムの側壁方向との
    2方向のうちいずれかの方向に択一的に反射するように
    構成されてなるデジタル・マイクロミラー・デバイスを
    備え、前記プリズムと前記投影レンズ系との間に、前記
    各ミラー素子からの反射光により生じる前記側壁からの
    二次反射光を遮蔽する遮蔽手段が設けられてなることを
    特徴とするビデオプロジェクタ用光学系。
  2. 【請求項2】 前記遮蔽手段が、前記プリズムの前端面
    に施された表面処理膜からなることを特徴とする請求項
    1記載のビデオプロジェクタ用光学系。
  3. 【請求項3】 前記側壁に放熱手段が設けられてなるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のビデオプロジェ
    クタ用光学系。
JP27486595A 1995-09-28 1995-09-28 ビデオプロジェクタ用光学系 Expired - Lifetime JP3517044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27486595A JP3517044B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 ビデオプロジェクタ用光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27486595A JP3517044B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 ビデオプロジェクタ用光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0998442A JPH0998442A (ja) 1997-04-08
JP3517044B2 true JP3517044B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=17547650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27486595A Expired - Lifetime JP3517044B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 ビデオプロジェクタ用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517044B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3191792B2 (ja) 1999-01-18 2001-07-23 ミノルタ株式会社 プロジェクタ用光学系
JP3090139B1 (ja) 1999-03-05 2000-09-18 ミノルタ株式会社 プロジェクタ用光学系
JP4016538B2 (ja) 1999-07-27 2007-12-05 コニカミノルタオプト株式会社 投影システム
JP4206580B2 (ja) 1999-10-04 2009-01-14 コニカミノルタオプト株式会社 照明装置とプロジェクター
DE19948542A1 (de) * 1999-10-08 2001-05-23 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung, bei der von einer Lichtquelle aus Licht auf eine Fläche gerichtet wird
JP2001215620A (ja) 2000-02-07 2001-08-10 Mitsubishi Electric Corp 赤外線プロジェクタ
JP4126524B2 (ja) 2001-05-30 2008-07-30 フジノン株式会社 プロジェクタ装置
CN1249485C (zh) 2001-09-04 2006-04-05 佳能株式会社 色分解光学***、图象显示光学***和投影式图象显示装置
JP2005309337A (ja) 2004-04-26 2005-11-04 Fujinon Corp 投映型画像表示装置
JP6997854B2 (ja) * 2018-02-21 2022-02-04 富士フイルム株式会社 光学ユニット及び投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0998442A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188953B2 (en) Display apparatus using LCD panel
US5357289A (en) Projector lens system having three lens groups for image projector
US7198373B2 (en) Display apparatus using LCD panel
JP3065058B1 (ja) プロジェクタ用光学系
JP3191792B2 (ja) プロジェクタ用光学系
JPH0915529A (ja) 像投写装置
JPH10232629A (ja) 液晶表示素子およびこれを用いた投射型液晶表示装置
JP3454397B2 (ja) ビデオプロジェクタ用光学系
US6781641B2 (en) Liquid crystal display projector
JP3517044B2 (ja) ビデオプロジェクタ用光学系
US7621641B1 (en) High luminance display apparatus using LCD panel
EP0911676B1 (en) Liquid crystal panel unit and liquid crystal projector using the same
JP2000206613A (ja) 投射型表示装置
JP2002196302A (ja) 投射型表示装置およびそれを用いたマルチ画面表示装置
EP0746163B1 (en) Projection type color image display device
KR20040108603A (ko) 배면 투사형 프로젝터 및 그 사용 방법
US7559654B1 (en) High luminance display apparatus using LCD panel
JP2002244214A (ja) プロジェクタ
JP2007133195A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタの製造方法
JP2003131164A (ja) 映像表示素子、及びそれを用いた映像表示装置
KR0184364B1 (ko) 반사형 광모듈레이터를 이용한 투사형 입체화상표시장치
JP4073368B2 (ja) 照明装置及び投射型表示装置
JP2000305176A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0829766A (ja) 投射型カラー画像表示装置
JP5879707B2 (ja) 反射型液晶表示装置、及び投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040122

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term