JP3516925B2 - 変性ポリオレフィンおよびそれを含有する樹脂組成物 - Google Patents

変性ポリオレフィンおよびそれを含有する樹脂組成物

Info

Publication number
JP3516925B2
JP3516925B2 JP2001072987A JP2001072987A JP3516925B2 JP 3516925 B2 JP3516925 B2 JP 3516925B2 JP 2001072987 A JP2001072987 A JP 2001072987A JP 2001072987 A JP2001072987 A JP 2001072987A JP 3516925 B2 JP3516925 B2 JP 3516925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
ethylenically unsaturated
resin composition
thermoplastic resin
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001072987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002167412A (ja
Inventor
田 誠 治 太
井 浩 二 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2001072987A priority Critical patent/JP3516925B2/ja
Priority to EP01307944A priority patent/EP1188777A2/en
Priority to KR1020010057525A priority patent/KR20020022585A/ko
Priority to CN01141823A priority patent/CN1344752A/zh
Priority to US09/955,422 priority patent/US20020086940A1/en
Publication of JP2002167412A publication Critical patent/JP2002167412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516925B2 publication Critical patent/JP3516925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/06Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having four or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なグラフト変
性ポリオレフィンおよびそれを含有する樹脂組成物に関
し、さらに詳しくは、ポリエステルなどの極性樹脂との
接着性と耐溶剤性に優れた変性ポリオレフィン、それを
含有する熱可塑性樹脂組成物および接着性樹脂組成物に
関する。
【0002】
【発明の技術的背景】一般に、ポリオレフィンは、成形
性、耐熱性、機械的特性、衛生適合性、耐水蒸気透過性
等に優れ、成型品外観が良好であるなどの特徴を有する
ことから、押出成型品、中空成型品、射出成型品などに
広く使用されている。しかしながら、ポリオレフィン
は、分子中に極性基を持たない、いわゆる無極性樹脂で
あるため、金属をはじめ種々の極性物質との親和性に乏
しく、これらの物質を積層して用いる用途には使用が困
難であった。
【0003】このため、ポリオレフィンに無水マレイン
酸などをグラフト重合して、極性物質などとの親和性を
改良する方法が広く行われているが、一部の被着体に対
しては効果が十分でない場合があり、極性物質に対し
て、より接着力の高い変性ポリオレフィンの出現が望ま
れている。一方、エチレンとメタクリル酸等の極性モノ
マーを高圧下、ラジカル重合で共重合させた共重合体が
知られているが、これらは重合中に多数の長鎖分岐が生
成するため、結晶性の高い共重合体が得られず、このた
め、ガソリンなどの溶剤に接触する用途や、油分の多い
食材などを保存する用途に使用する場合には、接着強度
が極端に低下する場合があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術の問題
点を解決しようとするものであって、金属および極性樹
脂との接着性、耐溶剤性に優れた変性ポリオレフィンを
提供することを目的としている。さらに本発明は、この
変性ポリオレフィンからなる優れた熱可塑性樹脂組成物
および接着性樹脂組成物を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【発明の概要】本発明の変性ポリオレフィンは、エチレ
ンおよび炭素原子数3〜20のα−オレフィンから選ば
れる1種以上のオレフィンを重合してなるポリオレフィ
ン(A)に、下記式(1)〜(4)で表される少なくと
も1種の脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和単量体
(B)が0.01〜50重量%の範囲(但し、変性ポリ
オレフィンを100重量%とする。)でグラフト重合さ
れていることを特徴としている。
【0006】
【化2】
【0007】(式中、R1は水素またはメチル基、R2
単結合または炭素原子数1〜20のヘテロ原子を含んで
もよい二価の炭化水素基、R3は水素または炭素原子数
1〜20のヘテロ原子を含んでもよい炭化水素基であ
る。nは0〜2の整数を表す。ただし、R3は全て同一
でもそれぞれ異なっていてもよい。)本発明の変性ポリ
オレフィンは、また、エチレンおよび炭素原子数3〜2
0のα−オレフィンから選ばれる1種以上のオレフィン
を重合してなるポリオレフィン(A)に、上記式(1)
(4)で表される少なくとも1種の脂環式エポキシ基
含有エチレン性不飽和単量体(B)が0.01〜50重
量%、およびその他のエチレン性不飽和単量体が0.0
1〜50重量%(ただし、変性ポリオレフィンを100
重量%とし、(B)とその他のエチレン性不飽和単量体
のグラフト量の合計は0.02〜60重量%)の範囲で
グラフト重合されていることを特徴としている。
【0008】本発明の変性ポリオレフィンにおけるポリ
オレフィン(A)は、エチレン単独重合体またはエチレ
ン系共重合体であることが好ましく、さらに、密度0.
895g/cc以上のエチレン単独重合体またはエチレ
ン系共重合体であることがより好ましい。本発明の変性
ポリオレフィンにおけるその他のエチレン性不飽和単量
体は、芳香族ビニル化合物であることが好ましい。
【0009】本発明の熱可塑性樹脂組成物(E)は、上
記ポリオレフィン(A)に上記式(1)〜(4)で表さ
れる少なくとも1種の脂環式エポキシ基含有エチレン性
不飽和単量体(B)をグラフト重合してなる上記変性ポ
リオレフィン(C)と熱可塑性樹脂(D)からなること
を特徴としている。本発明の熱可塑性樹脂組成物(E)
は、また、ポリオレフィン(A)に上記式(1)〜
(4)で表される少なくとも1種の脂環式エポキシ基含
有エチレン性不飽和単量体(B)およびその他のエチレ
ン性不飽和単量体をグラフト重合してなる上記変性ポリ
オレフィン(C′)と熱可塑性樹脂(D)からなること
を特徴としている。
【0010】この熱可塑性樹脂組成物におけるポリオレ
フィン(A)は、エチレン単独重合体またはエチレン系
共重合体であることが好ましく、さらに、密度0.89
5g/cc以上のエチレン単独重合体またはエチレン系
共重合体であることがより好ましい。また、この熱可塑
性樹脂組成物における熱可塑性樹脂(D)は、ポリオレ
フィンであることが好ましい。
【0011】また、この熱可塑性樹脂組成物におけるそ
の他のエチレン性不飽和単量体は、芳香族ビニル化合物
であることが好ましい。本発明の接着性樹脂組成物は、
上記ポリオレフィン(A)に上記式(1)〜(4)で表
される少なくとも1種の脂環式エポキシ基含有エチレン
性不飽和単量体(B)をグラフト重合して得られる上記
変性ポリオレフィン(C)と熱可塑性樹脂(D)からな
ることを特徴としている。
【0012】本発明の接着性樹脂組成物は、また、ポリ
オレフィン(A)に上記式(1)〜(4)で表される少
なくとも1種の脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和
単量体(B)およびその他のエチレン性不飽和単量体を
グラフト重合して得られる上記変性ポリオレフィン
(C′)と熱可塑性樹脂(D)からなることを特徴とし
ている。
【0013】この接着性樹脂組成物におけるポリオレフ
ィン(A)は、エチレン単独重合体またはエチレン系共
重合体であることが好ましく、さらに、密度0.895
g/cc以上のエチレン単独重合体またはエチレン系共
重合体であることがより好ましい。また、この接着性樹
脂組成物における熱可塑性樹脂(D)は、ポリオレフィ
ンであることが好ましい。
【0014】また、この接着性樹脂組成物におけるその
他のエチレン性不飽和単量体は、芳香族ビニル化合物で
あることが好ましい。本発明者らは、上記のようなポリ
オレフィンと特定の脂環式エポキシ基をもつエチレン性
不飽和単量体(B)を、および必要に応じてその他のエ
チレン性不飽和単量体もともに、グラフト重合してなる
変性ポリオレフィンが金属やポリエステルなどの極性樹
脂との接着性と耐溶剤性に優れることを見出した。
【0015】このような変性ポリオレフィンを熱可塑性
樹脂組成物および接着性樹脂組成物として好適に用いる
ことができる。
【0016】
【発明の具体的説明】次に本発明の変性ポリオレフィ
ン、これからなる熱可塑性樹脂組成物および接着性樹脂
組成物について具体的に説明する。本発明の変性ポリオ
レフィンは、この変性ポリオレフィンを100重量%と
すると、エチレンおよび炭素原子数3〜20のα−オレ
フィンから選ばれる1種以上のオレフィンを重合してな
るポリオレフィン(A)に、後述の式(1)〜(4)
表される少なくとも1種の脂環式エポキシ基含有エチレ
ン性不飽和単量体(B)が、通常は0.01〜50重量
%の範囲でグラフト重合されている。
【0017】本発明の変性ポリオレフィンは、また、こ
の変性ポリオレフィンを100重量%とすると、ポリオ
レフィン(A)に、脂環式エポキシ基含有エチレン性不
飽和単量体(B)が、通常は0.01〜50重量%、お
よびその他のエチレン性不飽和単量体が、通常は0.0
1〜50重量%(ただし、(B)とその他のエチレン性
不飽和単量体のグラフト量の合計は0.02〜60重量
%)の範囲でグラフト重合されている。
【0018】ポリオレフィン(A) 本発明に用いるポリオレフィン(A)は、エチレンおよ
び炭素原子数3〜20のα−オレフィンから選ばれる少
なくとも1種のオレフィンを重合して得られる。具体的
には、エチレンの他、炭素原子数3〜20のα−オレフ
ィンとして、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、1
−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、
4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテ
ン、3−エチル−1−ペンテン、4,4−ジメチル−1
−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメ
チル−1−ヘキセン、4−エチル−1−ヘキセン、3−
エチル−1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1
−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1
−オクタデセン、1−エイコセンなどのオレフィンが挙
げられ、これらの単独重合体または共重合体を、単独
に、あるいは複数種を組合せて用いることができる。
【0019】中でも、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オ
クテンから選ばれる1種以上のオレフィンの重合体また
は共重合体を含有するポリオレフィン(A)が好まし
い。これらの中でも、エチレン単独重合体またはエチレ
ンと炭素原子数3〜20のα−オレフィンから選ばれる
少なくとも1種との共重合体を含有するポリオレフィン
(A)がより好ましい。ここでエチレンと共重合させる
α−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、4
−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン
が特に好ましい。
【0020】ポリオレフィン(A)としてエチレン系共
重合体を用いる場合、エチレン含有量は、通常83モル
%以上、好ましくは95モル%以上、さらに好ましくは
97モル%以上である。本発明で用いられるポリオレフ
ィン(A)の密度は、極性樹脂などとの接着性と耐溶剤
性とのバランスに優れた変性ポリオレフィンが得られる
点で、通常、0.895g/cc以上、好ましくは0.
900g/cc以上、さらに好ましくは0.905g/
cc以上、最も好ましくは0.910g/cc以上であ
る。
【0021】ポリオレフィン(A)のメルトフローレー
ト(MFR;ASTM D 1238、190℃、荷重2.16kg)
は、通常0.01〜500g/10分、好ましくは0.
05〜200g/10分、さらに好ましくは0.1〜1
00g/10分である。ポリオレフィン(A)の結晶化
度は、通常10%以上、好ましくは25%以上、さらに
好ましくは35%以上である。
【0022】また、ゲルパーミエーションクロマトグラ
フィー(GPC)で測定したポリオレフィン(A)の重
量平均分子量(Mw)は、通常5000〜100万、好
ましくは8000〜50万、さらに好ましくは1万〜2
0万である。分子量分布(Mw/Mn)は、通常6.0
以下、好ましくは5.5以下、さらに好ましくは5.0
以下である。なお、Mnは数平均分子量を示す。
【0023】上記のポリオレフィンの製造は、従来から
公知のいずれの方法によっても行うことができ、例え
ば、チタン系触媒、バナジウム系触媒、メタロセン触媒
などを用いて重合することができる。脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和単量体(B) 本発明において使用される脂環式エポキシ基含有エチレ
ン性不飽和単量体(B)は、下記式(1)〜(4)で示
されるものである。
【0024】
【化3】
【0025】(式中、R1は水素またはメチル基、R2
単結合または炭素原子数1〜20のヘテロ原子を含んで
もよい二価の炭化水素基、R3は水素または炭素原子数
1〜20のヘテロ原子を含んでもよい炭化水素基であ
る。nは0〜2の整数を表す。ただし、R3は全て同一
でもそれぞれ異なっていてもよい。) R2の炭素原子数1〜20のヘテロ原子を含んでもよい
二価の炭化水素基としては、例えば、メチレン、エチレ
ン、プロピレン、ブチレン等のアルキレン基、エチレン
オキサイド、ポリエチレンオキサイド等の(ポリ)アル
キレンオキサイド、フェニレン基等のアリーレン基を挙
げることができる。
【0026】R3の炭素原子数1〜20のヘテロ原子を
含んでもよい炭化水素基としては、例えば、メチル、エ
チル、プロピル、ブチル等のアルキル基、ヒドロキシル
基、メトキシ、エトキシ等のアルコキシ基を挙げること
ができる。このような化合物の具体例としては下記構造
式で表される化合物が例示できる。
【0027】
【化4】
【0028】その他のエチレン性不飽和単量体 本発明においては、本発明の目的を損なわない範囲内
で、上記の脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和単量
体(B)以外のエチレン性不飽和単量体を用いてもよ
い。このようなその他のエチレン性不飽和単量体として
は、水酸基含有エチレン性不飽和化合物、アミノ基含有
エチレン性不飽和化合物、エポキシ基含有エチレン性不
飽和化合物、芳香族ビニル化合物、不飽和カルボン酸お
よびその誘導体、ビニルエステル化合物、塩化ビニルな
どが挙げられ、これらのうち芳香族ビニル化合物が好ま
しい。
【0029】具体的には、水酸基含有エチレン性不飽和
化合物としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ
-3-フェノキシ−プロピル(メタ)アクリレート、3-ク
ロロ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グ
リセリンモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ールモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ンモノ(メタ)アクリレート、テトラメチロールエタン
モノ(メタ)アクリレート、ブタンジオールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、2-(6-ヒドロキシヘキサノイルオキ
シ)エチルアクリレートなどの(メタ)アクリル酸エス
テル、10-ウンデセン-1-オール、1-オクテン-3-オー
ル、2-メタノールノルボルネン、ヒドロキシスチレン、
ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビ
ニルエーテル、N-メチロールアクリルアミド、2-(メ
タ)アクロイルオキシエチルアシッドフォスフェート、
グリセリンモノアリルエーテル、アリルアルコール、ア
リロキシエタノール、2-ブテン-1,4-ジオール、グリセ
リンモノアルコールなどが挙げられる。
【0030】アミノ基含有エチレン性不飽和化合物は、
エチレン性二重結合とアミノ基を有する化合物であり、
このような化合物としては、次式(7)で表されるアミ
ノ基および置換アミノ基を少なくとも1種類有するビニ
ル系単量体を挙げることができる。
【0031】
【化5】
【0032】式中、R4は水素原子、メチル基またはエ
チル基を示し、R5 は水素原子、炭素原子数が1〜1
2、好ましくは1〜8のアルキル基、または炭素原子数
が6〜12、好ましくは6〜8のシクロアルキル基であ
る。なお上記のアルキル基、シクロアルキル基は、さら
に置換基を有してもよい。このようなアミノ基含有エチ
レン性不飽和化合物としては、具体的には、(メタ)ア
クリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸プロピルア
ミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、(メ
タ)アクリル酸アミノプロピル、メタクリル酸フェニル
アミノエチルおよびメタクリル酸シクロヘキシルアミノ
エチルなどのアクリル酸またはメタクリル酸のアルキル
エステル系誘導体類、N-ビニルジエチルアミンおよびN-
アセチルビニルアミンなどのビニルアミン系誘導体類、
アリルアミン、メタクリルアミン、N-メチルアクリルア
ミン、N,N-ジメチルアクリルアミドおよびN,N-ジメチル
アミノプロピルアクリルアミドなどのアリルアミン系誘
導体、アクリルアミドおよびN-メチルアクリルアミドな
どのアクリルアミド系誘導体、p-アミノスチレンなどの
アミノスチレン類、6-アミノヘキシルコハク酸イミド、
2-アミノエチルコハク酸イミドなどが用いられる。
【0033】エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物と
しては、具体的には、グリシジルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、マレイン酸のモノおよびジグリシ
ジルエステル、フマル酸のモノおよびジグリシジルエス
テル、クロトン酸のモノおよびジグリシジルエステル、
テトラヒドロフタル酸のモノおよびジグリシジルエステ
ル、イタコン酸のモノおよびグリシジルエステル、ブテ
ントリカルボン酸のモノおよびジグリシジルエステル、
シトラコン酸のモノおよびジグリシジルエステル、エン
ド-シス-ビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2,3-ジカル
ボン酸(ナジック酸TM)のモノおよびジグリシジルエス
テル、エンド-シス-ビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2
-メチル-2,3-ジカルボン酸(メチルナジック酸TM)のモ
ノおよびジグリシジルエステル、アリルコハク酸のモノ
およびグリシジルエステルなどのジカルボン酸モノおよ
びアルキルグリシジルエステル(モノグリシジルエステ
ルの場合のアルキル基の炭素原子数1〜12)、p-スチ
レンカルボン酸のアルキルグリシジルエステル、アリル
グリシジルエーテル、2-メチルアリルグリシジルエーテ
ル、スチレン-p-グリシジルエーテル、3,4-エポキシ-1-
ブテン、3,4-エポキシ-3-メチル-1-ブテン、3,4-エポキ
シ-1-ペンテン、3,4-エポキシ-3-メチル-1-ペンテン、
5,6-エポキシ-1-ヘキセンなどを例示することができ
る。
【0034】芳香族ビニル化合物としては、下記式
(8)で表される化合物が挙げられる。
【0035】
【化6】
【0036】上記式において、R6 およびR7 は、互い
に同一でも異なっていてもよく、水素原子または炭素原
子数が1〜3のアルキル基を示し、具体的には、メチル
基、エチル基、プロピル基およびイソプロピル基を挙げ
ることができる。R8は炭素原子数が1〜3の炭化水素
基またはハロゲン原子を示し、具体的には、メチル基、
エチル基、プロピル基およびイソプロピル基並びに塩素
原子、臭素原子およびヨウ素原子などを挙げることがで
きる。また、nは通常は0〜5、好ましくは1〜5の整
数を表す。
【0037】このような芳香族ビニル化合物の具体的な
例としては、スチレン、α−メチルスチレン、o-メチル
スチレン、p-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-ク
ロロスチレン、m-クロロスチレンおよびp-クロロメチル
スチレン、4-ビニルピリジン、2-ビニルピリジン、5-エ
チル-2-ビニルピリジン、2-メチル-5-ビニルピリジン、
2-イソプロペニルピリジン、2-ビニルキノリン、3-ビニ
ルイソキノリン、N-ビニルカルバゾール、N-ビニルピロ
リドンなどを挙げることができる。
【0038】不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、テトラヒドロフ
タル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソ
クロトン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビシクロ[2,
2,1]ヘプト-2-エン-5,6-ジカルボン酸などの不飽和カ
ルボン酸、またはこれらの酸無水物あるいはこれらの誘
導体(例えば酸ハライド、アミド、イミド、エステルな
ど)が挙げられる。
【0039】上記の酸無水物あるいは誘導体の具体的な
例としては、塩化マレニル、マレニルイミド、無水マレ
イン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、テトラヒ
ドロ無水フタル酸、ビシクロ[2,2,1]ヘプト-2-エン-
5,6-ジカルボン酸無水物、マレイン酸ジメチル、マレイ
ン酸モノメチル、マレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチ
ル、イタコン酸ジメチル、シトラコン酸ジエチル、テト
ラヒドロフタル酸ジメチル、ビシクロ[2,2,1]ヘプト-
2-エン-5,6-ジカルボン酸ジメチル、ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、メタク
リル酸アミノエチルおよびメタクリル酸アミノプロピル
などを挙げることができる。
【0040】これらの中では、(メタ)アクリル酸、無
水マレイン酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、メタクリル酸アミノプ
ロピルが好ましい。ビニルエステル化合物の例として
は、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、n-酪酸ビニル、
イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニ
ル、バーサティック酸ビニル、ラウリル酸ビニル、ステ
アリン酸ビニル、安息香酸ビニル、p-t-ブチル安息香酸
ビニル、サリチル酸ビニル、シクロヘキサンカルボン酸
ビニルなどを挙げることができる。
【0041】グラフト重合 本発明の変性ポリオレフィンは、上記ポリオレフィン
(A)と脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和単量体
(B)、および必要に応じてその他のエチレン性不飽和
単量体とともに、ラジカル開始剤の存在下、または不存
在下で加熱してグラフト重合反応させることにより得る
ことができる。
【0042】グラフト重合はラジカル開始剤の存在下で
行う方が、グラフト重合反応効率が高くなる点で好まし
く、ここで用いられるラジカル開始剤としては、有機過
酸化物あるいはアゾ化合物などを挙げることができる。
有機過酸化物の具体的な例としては、ジクミルパーオキ
サイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,
5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-
2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(t
-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(t
-ブチルパーオキシ)バラレート、ベンゾイルパーオキサ
イド、t-ブチルパーオキシベンゾエート、アセチルパー
オキサイド、イソブチリルパーオキサイド、オクタノイ
ルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロ
イルパーオキサイド、3,5,5-トリメチルヘキサノイルパ
ーオキサイド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイ
ド、およびm-トルイルパーオキサイドなどを挙げること
ができる。
【0043】また、アゾ化合物としてはアゾイソブチロ
ニトリル、ジメチルアゾイソブチロニトリルなどを挙げ
ることができる。このようなラジカル開始剤は、上記ポ
リオレフィン100重量部に対して、一般には、0.0
01〜10重量部の量で使用されることが望ましい。ラ
ジカル開始剤は、そのままポリオレフィンおよび脂環式
エポキシ基含有エチレン性不飽和単量体などと混合して
使用することもできるが、このラジカル開始剤を少量の
有機溶媒に溶解して使用することもできる。ここで使用
される有機溶媒としては、ラジカル開始剤を溶解し得る
有機溶媒であれば特に限定することなく使用することが
できる。
【0044】このような有機溶媒としては、ベンゼン、
トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素溶媒、ペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナンおよび
デカンなどの脂肪族炭化水素系溶媒、シクロヘキサン、
メチルシクロヘキサンおよびデカヒドロナフタレンのよ
うなの脂環族炭化水素系溶媒、クロルベンゼン、ジクロ
ルベンゼン、トリクロルベンゼン、塩化メチレン、クロ
ロホルム、四塩化炭素およびテトラクロルエチレンなど
の塩素化炭化水素、メタノール、エタノール、n-プロピ
ノール、iso-プロパノール、n-ブタノール、sec-ブタノ
ールおよびtert-ブタノールなどのアルコール系溶媒、
アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチル
ケトンなどのケトン系溶媒、酢酸エチルおよびジメチル
フタレートなどのエステル系溶媒、ジメチルエーテル、
ジエチルエーテル、ジ-n-アミルエーテル、テトラヒド
ロフランおよびジオキシアニソールのようなエーテル系
溶媒を挙げることができる。
【0045】また本発明において、ポリオレフィンをグ
ラフト変性するに際して、還元性物質を用いてもよい。
還元性物質は、得られる変性ポリオレフィンにおけるグ
ラフト量を向上させる作用を有する。還元性物質として
は、鉄(II)イオン、クロムイオン、コバルトイオン、
ニッケルイオン、パラジウムイオン、亜硫酸塩、ヒドロ
キシルアミン、ヒドラジンなどのほか、−SH、−SO
3H、−NHNH2、−COCH(OH)−などの基を含
む化合物が挙げられる。
【0046】このような還元性物質としては、具体的に
は、塩化第一鉄、重クロム酸カリウム、塩化コバルト、
ナフテン酸コバルト、塩化パラジウム、エタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、N,N-ジメチルアニリン、ヒド
ラジン、エチルメルカプタン、ベンゼンスルホン酸、p-
トルエンスルホン酸などが挙げられる。上記の還元性物
質は、ポリオレフィン(A)100重量部に対して、通
常は、0.001〜5重量部、好ましくは0.1〜3重
量部の量で使用される。
【0047】このようなグラフト重合は、ポリオレフィ
ン(A)の少なくとも一部が固体の状態、溶融した状
態、少なくとも一部が有機溶媒に溶解した状態のいずれ
の状態で行っても良い。グラフト重合をポリオレフィン
(A)の少なくとも一部が有機溶媒に溶解した状態で行
う場合には、通常は50〜200℃、好ましくは60〜
190℃、さらに好ましくは70〜180℃の温度で反
応を行う。
【0048】その際に使用される有機溶媒とは、ポリオ
レフィン(A)を溶解し得る有機溶媒であれば特に限定
することなく使用することができる。このような有機溶
媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香
族炭化水素系溶媒、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなど
の脂肪族炭化水素系溶媒などが挙げられる。また、グラ
フト重合をポリオレフィン(A)が溶融した状態で行う
場合には、反応温度は、通常ポリオレフィンの融点以上
である。具体的には通常80〜300℃、好ましくは8
0〜250℃の範囲である。
【0049】グラフト重合に押出機を用いる場合には、
ポリオレフィン、脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽
和単量体(必要に応じてその他のエチレン性不飽和単量
体を含む)および必要に応じてラジカル開始剤を予め混
合し、この混合物をホッパーより押出機に供給する方
法、ポリオレフィンおよび必要に応じてラジカル開始剤
をホッパーより押出機に供給し、ホッパー付近から押出
機先端までの間の任意の部分に設置した供給口より脂環
式エポキシ基含有エチレン性不飽和単量体等を必要に応
じて溶媒に溶解した状態で供給する方法等が例示され
る。
【0050】また、脂環式エポキシ基含有エチレン性不
飽和単量体(B)とその他のエチレン性不飽和単量体を
ともにグラフト重合する場合には、それぞれのモノマー
を混合して添加しても、それぞれ別々の導管より反応系
に添加しても、さらには一方のモノマーを供給し終わっ
た後に他のモノマーを添加してもいずれの方法によって
も行うことが可能であるが、なかでも脂環式エポキシ基
含有エチレン性不飽和単量体(B)とその他のエチレン
性不飽和単量体を混合して添加するか、それぞれを別々
の導管より反応系に添加する方法を採ることが、グラフ
ト効率が高く、接着性能に優れる変性ポリオレフィンが
得られる点で好ましい。
【0051】このようにして調製された変性ポリオレフ
ィン中における脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和
単量体から誘導されるグラフト基のグラフト量は、変性
ポリオレフィンを100重量%として、通常は0.01
〜50重量%、好ましくは0.02〜30重量%、さら
に好ましくは0.03〜10重量%、最も好ましくは
0.03〜5重量%の範囲内にある。
【0052】本発明において脂環式エポキシ基含有エチ
レン性不飽和単量体(B)とともに、その他のエチレン
性不飽和単量体をグラフト重合させる場合には、その他
のエチレン性不飽和単量体のグラフト量は、通常0.0
1〜50重量%、好ましくは0.02〜30重量%、さ
らに好ましくは0.03〜10重量%、最も好ましくは
0.03〜5重量%である。ただし、この場合に、脂環
式エポキシ基含有エチレン性不飽和単量体(B)とその
他のエチレン性不飽和単量体のグラフト量の合計は、通
常0.02〜60重量%、好ましくは0.03〜40重
量%、さらに好ましくは0.04〜20重量%、最も好
ましくは0.06〜10重量%である。また、脂環式エ
ポキシ基含有エチレン性不飽和単量体(B)とその他の
エチレン性不飽和単量体のグラフト量比は通常99.
5:0.5〜1.0:99.0,好ましくは90:10
〜5:95、さらに好ましくは80:20〜10:90
である。
【0053】熱可塑性樹脂組成物 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上記ポリオレフィン
(A)に上記式(1)〜(4)で表される少なくとも1
種の脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和単量体
(B)をグラフト重合して得られる上記変性ポリオレフ
ィン(C)の2種以上から形成されていてもよい。また
は、上記変性ポリオレフィン(C)の1種以上と、それ
以外の熱可塑性樹脂(D)とから形成されていてもよ
い。
【0054】さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、
上記ポリオレフィン(A)に脂環式エポキシ基含有エチ
レン性不飽和単量体(B)およびその他のエチレン性不
飽和単量体をグラフト重合して得られる上記変性ポリオ
レフィン(C′)の2種以上から形成されていてもよ
い。または、上記変性ポリオレフィン(C′)の1種以
上と、それ以外の熱可塑性樹脂(D)とから形成されて
いてもよい。
【0055】変性ポリオレフィン(C)あるいは変性ポ
リオレフィン(C′)と熱可塑性樹脂(D)からなる熱
可塑性樹脂組成物中の変性ポリオレフィン(C)あるい
は変性ポリオレフィン(C′)の含有量は、通常1〜9
0重量%、好ましくは、2〜80重量%、さらに好まし
くは3〜70重量%である。本発明では熱可塑性樹脂
(D)として、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエス
テル、ポリアセタール、ポリスチレン、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリメ
タクリレート、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキ
サイド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢
酸ビニル、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重
合体およびジエン系重合体から選ばれる1種以上の熱可
塑性樹脂が好適に用いられる。
【0056】ポリオレフィンとしては、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ-1-ブテン、ポリメチルペンテ
ン、ポリメチルブテンなどのオレフィン単独重合体、エ
チレン−α−オレフィンランダム共重合体、エチレン−
プロピレン−ジエン三元共重合体、プロピレン−エチレ
ンランダム共重合体、プロピレン−α−オレフィンラン
ダム共重合体、プロピレン−エチレン−α−オレフィン
三元共重合体などのオレフィン共重合体などを挙げるこ
とができる。
【0057】この中でもポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−α−オレフィンランダム共重合体、エチ
レン−プロピレン−ジエン三元共重合体、プロピレン−
エチレンランダム共重合体、プロピレン−α−オレフィ
ンランダム共重合体が好ましい。なお、ポリオレフィン
が炭素原子数3以上のオレフィンから得られるポリオレ
フィンである場合には、アイソタクチック重合体であっ
てもよく、シンジオタクチック重合体であってもよい。
【0058】ポリオレフィンの製造にかかわる触媒とし
ては、チーグラー・ナッタ型触媒またはメタロセン触媒
等公知のいずれの触媒を用いても良い。ポリアミドとし
ては、ナイロン−6、ナイロン−66、ナイロン−1
0、ナイロン−12、ナイロン−46等の脂肪族ポリア
ミド、芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジアミンより製造さ
れる芳香族ポリアミドなどを挙げることができ、ナイロ
ン−6が好ましい。
【0059】ポリエステルとしては、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレン
テレフタレートなどの芳香族系ポリエステル、ポリカプ
ロラクトン、ポリヒドロキシブチレートなどを挙げるこ
とができ、ポリエチレンテレフタレートが好ましい。ポ
リアセタールとしては、ポリホルムアルデヒド(ポリオ
キシメチレン)、ポリアセトアルデヒド、ポリプロピオ
ンアルデヒド、ポリブチルアルデヒドなどを挙げること
ができ、ポリホルムアルデヒドが特に好ましい。
【0060】ポリスチレンは、スチレンの単独重合体で
あってもよく、スチレンとアクリロニトリル、メタクリ
ル酸メチル、α−メチルスチレンなどとの二元共重合
体、例えば、アクリロニトリル−スチレン共重合体であ
ってもよい。ABSとしては、アクリロニトリルから誘
導される構成単位を20〜35モル%の量で含有し、ブ
タジエンから誘導される構成単位を20〜30モル%の
量で含有し、スチレンから誘導される構成単位を40〜
60モル%の量で含有するものが好ましく用いられる。
【0061】ポリメタクリレートとしては、ポリメチル
メタクリレート(PMMA)が好ましい。ポリカーボネ
ートとしては、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、
1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒド
ロキシフェニル)ブタンなどから得られるポリカーボネ
ートを挙げることができ、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェ
ニル)プロパンから得られるポリカーボネートが好まし
い。
【0062】ポリフェニレンオキシドとしては、ポリ
(2,6-ジメチル-1,4-フェニレンオキシド)が好まし
い。ポリ塩化ビニルは、塩化ビニルの単独重合体であっ
てもよく、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、アク
リロニトリル、プロピレンなどとの共重合体であっても
よい。
【0063】ポリ塩化ビニリデンは、通常塩化ビニリデ
ン単位を85%以上含む、塩化ビニル、アクリロニトリ
ル、(メタ)アクリル酸エステル、アリルエステル、不
飽和エーテル、スチレンなどとの共重合体が用いられ
る。ポリ酢酸ビニルは、酢酸ビニルの単独重合体であっ
てもよく、エチレン、塩化ビニルとの共重合体であって
もよい。これらのうち、エチレン−酢酸ビニル共重合体
が好ましい。
【0064】エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共
重合体としては、エチレン−メチルアクリレート共重合
体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン
−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−エチルメ
タクリレート共重合体が好ましい。ジエン系重合体とし
ては、ポリブタジエン、ポリイソプレンまたは水添され
ていてもよい芳香族炭化水素系ブロック共重合体を挙げ
ることができる。
【0065】水添されていてもよい芳香族炭化水素系ブ
ロック共重合体は、芳香族ビニルから導かれるブロック
重合単位(X)と、共役ジエンから導かれるブロック重
合単位(Y)とからなる芳香族ビニル・共役ジエンブロ
ック共重合体およびその水添物である。このような構成
の芳香族ビニル・共役ジエンブロック共重合体の形態
は、たとえばX(YX)n または(XY)n [nは1以
上の整数]で示される。
【0066】このうち、X(YX)n 、特にX−Y−X
の形態をとるブロック共重合体が好ましく、具体的に
は、ポリスチレン−ポリブタジエン(またはポリイソプ
レンまたはポリイソプレン・ブタジエン)−ポリスチレ
ンの形態をとるスチレン系ブロック共重合体が好まし
い。このようなスチレン系ブロック共重合体では、ハー
ドセグメントである芳香族ビニルブロック重合単位
(X)が、共役ジエンブロック重合単位(Y)の橋かけ
点として存在し物理架橋(ドメイン)を形成している。
この芳香族ビニルブロック重合単位(X)間に存在する
共役ジエンブロック重合単位(Y)は、ソフトセグメン
トであってゴム弾性を有している。
【0067】上記のようなブロック重合単位(X)を形
成する芳香族ビニルとしては、具体的には、スチレンの
ほか、α− メチルスチレン、3-メチルスチレン、p-メ
チルスチレン、4-プロピルスチレン、4-ドデシルスチレ
ン、4-シクロヘキシルスチレン、2-エチル-4- ベンジル
スチレン、4-(フェニルブチル)スチレンなどのスチレ
ン誘導体が挙げられる。これらのうちでは、スチレンが
好ましい。
【0068】また、ブロック重合単位(Y)を形成する
共役ジエンとしては、ブタジエン、イソプレン、ペンタ
ジエン、2,3-ジメチルブタジエンおよびこれらの組合せ
などが挙げられる。これらのうち、ブタジエンまたはイ
ソプレンまたはブタジエンとイソプレンとの組合せが好
ましい。この共役ジエンブロック重合単位(Y)がブタ
ジエンとイソプレンとから導かれる場合には、イソプレ
ンから導かれる単位を40モル%以上の量で含有してい
ることが好ましい。また、このようにブタジエン・イソ
プレン共重合単位からなる共役ジエンブロック重合単位
(Y)は、ブタジエンとイソプレンとのランダム共重合
単位、ブロック共重合単位またはテーパード共重合単位
のいずれであってもよい。
【0069】上記のような芳香族ビニル・共役ジエンブ
ロック共重合体は、芳香族ビニルブロック重合単位
(X)含有量が22重量%以下であり、好ましくは5〜
22重量%である。この芳香族ビニル重合単位の含有量
は、赤外線分光法、NMR分光法などの常法によって測
定することができる。また、芳香族ビニル・共役ジエン
ブロック共重合体のメルトフローレート(MFR:ASTM
D 1238,200℃、荷重2.16kg)は、通常5g/10
分以上であり、好ましくは5〜100g/10分であ
る。
【0070】上記のような芳香族ビニル・共役ジエンブ
ロック共重合体の製造方法としては、種々の方法が挙げ
られ、例えば、(1)n-ブチルリチウムなどのアルキルリ
チウム化合物を開始剤として、芳香族ビニル化合物、次
いで共役ジエンを逐次重合させる方法、(2)芳香族ビニ
ル化合物、次いで共役ジエンを重合させ、これをカップ
リング剤によりカップリングさせる方法、(3)リチウム
化合物を開始剤として、共役ジエン、次いで芳香族ビニ
ル化合物を逐次重合させる方法などを挙げることができ
る。
【0071】また、芳香族ビニル・共役ジエンブロック
共重合体の水添物は、上記のような芳香族ビニル・共役
ジエンブロック共重合体を公知の方法により水添するこ
とにより得ることができる。芳香族ビニル・共役ジエン
ブロック共重合体の水添物は、通常、水添率が90%以
上である。この水添率は、共役ジエンブロック重合単位
(Y)中の炭素−炭素二重結合の全量を100%とした
ときの値である。
【0072】このような芳香族ビニル・共役ジエンブロ
ック共重合体の水添物としては、具体的には、スチレン
・イソプレンブロック共重合体の水添物(SEP)、ス
チレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体の水添
物(SEPS;ポリスチレン・ポリエチレン/プロピレ
ン・ポリスチレンブロック共重合体)、スチレン・ブタ
ジエンブロック共重合体の水添物(SEBS;ポリスチ
レン・ポリエチレン/ブチレン・ポリスチレンブロック
共重合体)などが挙げられる。
【0073】より具体的には、HYBRAR[クラレ
(株)製]、クレイトン[シェル化学(株)製]、キャ
リフレックスTR[シェル化学(株)製]、ソルプレン
[フィリップスペトロリファム社製]、ユーロプレンS
OLT[アニッチ社製]、タフプレン[旭化成工業
(株)製]、ソルプレン−T[日本エラストマー社
製]、JSR−TR[日本合成ゴム(株)製]、電化S
TR[電気化学工業(株)製]、クインタック[日本ゼ
オン(株)製]、クレイトンG[シェル化学(株)
製]、タフテック[旭化成工業(株)製](以上商品
名)などが挙げられる。
【0074】上記のような熱可塑性樹脂(D)は、1種
単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができ
る。これらの熱可塑性樹脂の中では、ポリオレフィン、
ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレン、ジエン系重
合体を用いることが好ましい。接着性樹脂組成物 本発明の接着性樹脂組成物は、上記変性ポリオレフィン
単独、または上記熱可塑性樹脂組成物からなる。すなわ
ち、上記ポリオレフィン(A)に上記式(1)〜(4)
で表される少なくとも1種の脂環式エポキシ基含有エチ
レン性不飽和単量体(B)をグラフト重合して得られる
上記変性ポリオレフィン(C)の2種以上から形成され
ていてもよく、または上記変性ポリオレフィン(C)の
1種以上と上記熱可塑性樹脂(D)からなる上記熱可塑
性樹脂組成物から形成されていてもよい。
【0075】さらに、本発明の接着性樹脂組成物は、上
記ポリオレフィン(A)に脂環式エポキシ基含有エチレ
ン性不飽和単量体(B)およびその他のエチレン性不飽
和単量体をグラフト重合して得られる上記変性ポリオレ
フィン(C′)の2種以上から形成されていてもよく、
または、上記変性ポリオレフィン(C′)の1種以上
と、上記熱可塑性樹脂(D)からなる上記熱可塑性樹脂
組成物から形成されていてもよい。
【0076】上記熱可塑性樹脂組成物を接着性樹脂組成
物として使用する場合には、熱可塑性樹脂組成物中の変
性ポリオレフィンの含有量は、通常1〜90重量%、好
ましくは、2〜80重量%、さらに好ましくは3〜70
重量%である。本発明の接着性樹脂組成物はポリオレフ
ィンと極性樹脂、ポリオレフィン同士、極性樹脂同士、
ポリオレフィンと金属、金属同士のいずれの接着にも使
用することができる。また、接着性樹脂組成物そのもの
を金属や極性樹脂と積層して使用することもできる。
【0077】ここで、本発明の接着性樹脂組成物で接着
可能な極性樹脂としては、ポリアミド、ポリエステル、
ポリアセタール、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリメタクリ
レート、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキサイ
ド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどが挙げら
れる。
【0078】その他の添加物 本発明で用いられる変性ポリオレフィンおよび熱可塑性
樹脂組成物は、架橋剤、充填剤、架橋促進剤、架橋助
剤、軟化剤、粘着付与剤、老化防止剤、発泡剤、加工助
剤、密着性付与剤、無機充填剤、有機フィラー、結晶核
剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、着色剤、滑
剤、難燃剤、ブルーミング防止剤などを含んでいてもよ
い。
【0079】架橋剤としては、イオウ、イオウ化合物お
よび有機過酸化物などが挙げられる。具体的には、イオ
ウとしては、粉末イオウ、沈降イオウ、コロイドイオ
ウ、表面処理イオウ、不溶性イオウなどが挙げられる。
イオウ化合物としては、塩化イオウ、二塩化イオウ、高
分子多硫化物などが挙げられる。また、架橋温度で活性
イオウを放出して架橋するイオウ化合物、例えば、モル
フォリンジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィ
ド、テトラメチルチウラムジスルフィド、ジペンタメチ
レンチウラムテトラスルフィド、ジメチルジチオカルバ
ミン酸セレンなども使用することができる。
【0080】なお、架橋剤としてイオウまたはイオウ化
合物を用いる場合には、架橋促進剤を併用することが好
ましい。有機過酸化物としては、ジクミルパーオキサイ
ド(DCP)、ジ-t-ブチルパーオキサイド、ジ-t-ブチ
ルパーオキシ-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、t-ブ
チルクミルパーオキサイド、ジ-t-アミルパーオキサイ
ド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシン)ヘ
キシン-3、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキ
シ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオ
キシ)-ヘキサン、α,α'-ビス(t-ブチルパーオキシ-
m-イソプロピル)ベンゼン、t-ブチルヒドロパーオキサ
イドなどのアルキルパーオキサイド類、t-ブチルパーオ
キシアセテート、t-ブチルパーオキシイソブチレート、
t-ブチルパーオキシピバレート、t-ブチルパーオキシマ
レイン酸、t-ブチルパーオキシネオデカノエート、t-ブ
チルパーオキシベンゾエート、ジ−t-ブチルパーオキシ
フタレートなどのパーオキシエステル類、ジシクロヘキ
サノンパーオキサイドなどのケトンパーオキサイド類が
挙げられる。これらの有機過酸化物は、単独でまたは2
種以上組み合わせて用いることができる。
【0081】これらのうちでは、1分半減期温度が13
0℃〜200℃である有機過酸化物が好ましく、具体的
にジクミルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイ
ド、ジ-t-ブチルパーオキシ-3,3,5-トリメチルシクロヘ
キサン、t-ブチルクミルパーオキサイド、ジ-t-アミル
パーオキサイド、t-ブチルヒドロパーオキサイド、2,5-
ジメチル-2,5-ジ-(t-ブチルパーオキシ)-ヘキサンな
どが好ましい。なお、架橋剤として有機過酸化物を用い
る場合には、架橋助剤を併用することが好ましい。
【0082】上記のような各種架橋剤のうち、イオウま
たはイオウ系化合物、特にイオウを用いると優れた特性
の架橋物を得ることができるので好ましいが、有機過酸
化物は、特に架橋効率に優れている点でより好ましい。
架橋剤がイオウまたはイオウ系化合物である場合には、
これら架橋剤は、上記変性ポリオレフィン(C)若しく
は変性ポリオレフィン(C′)または熱可塑性樹脂組成
物(E)100重量部に対して、通常0.5〜10重量
部、好ましくは0.5〜9重量部、さらに好ましくは
0.5〜8重量部の割合で用いられる。
【0083】架橋剤が有機過酸化物である場合には、該
架橋剤は、上記変性ポリオレフィン(C)若しくは変性
ポリオレフィン(C′)または熱可塑性樹脂組成物
(E)100重量部に対して、0.05〜3.0重量
部、好ましくは0.1〜1.5重量部の量で用いられ
る。またこの架橋剤は、上記変性ポリオレフィン(C)
若しくは変性ポリオレフィン(C′)または熱可塑性樹
脂組成物(E)100グラムに対して、1×10-5〜1
×10-1モル好ましくは1×10-5〜1×10-2モルの
量で用いられる。
【0084】これらの架橋剤の配合量が上記範囲にある
と、上記変性ポリオレフィン(C)若しくは変性ポリオ
レフィン(C′)または熱可塑性樹脂組成物(E)の架
橋が適度に行われ、得られる架橋物は、歪み回復、反撥
弾性等のゴム的性質や機械的強度に優れ、押出シート成
形した場合にもその表面荒れがなく良好な外観を呈し、
しかも上記変性ポリオレフィン(C)若しくは変性ポリ
オレフィン(C′)または熱可塑性樹脂組成物(E)の
分子量の低下もほとんどなく、組成物(成形体)の機械
的強度が優れる傾向がある。
【0085】なお、架橋処理した組成物は、通常の溶融
混練のみで得られた組成物に比べて、引張強度、引裂強
度に優れ、表面硬度が低く永久伸びが小さいゴム的性質
を示し、エラストマーとしての物性バランスに優れる。
なお、この組成物が架橋されているか否かは、本発明の
組成物を沸騰キシレン中で4時間以上煮沸した後400
メッシュの金網で濾過した残渣が本組成物100重量部
に対して10重量部以上であるか否かで判断される。
【0086】充填剤には、補強性のある充填剤と補強性
のない充填剤とがある。補強性のある充填剤は、架橋物
の引張り強さ、引裂き強さ、耐摩耗性などの機械的性質
を高める効果がある。このような充填剤として具体的に
は、SRF、GPF、FEF、MAF、HAF、ISA
F、SAF、FT、MTなどのカーボンブラック、これ
らカーボンブラックをシランカップリング剤などで表面
処理したもの、シリカ、活性化炭酸カルシウム、微粉タ
ルクなどが挙げられる。
【0087】充填剤としてカーボンブラックを用いる場
合、通常ゴムに使用されるカーボンブラックならばその
種類は問わず全て用いることができる。また、補強性の
ない充填剤は、物性にあまり影響を与えることなく、ゴ
ム製品の硬さを高めたり、コストを引き下げたりするこ
とを目的として使用される。このような充填剤として
は、具体的には、タルク、クレー、炭酸カルシウムなど
が挙げられる。
【0088】架橋剤を含む変性ポリオレフィン(C)若
しくは変性ポリオレフィン(C′)または熱可塑性樹脂
組成物(E)から架橋物を製造するには、通常一般のゴ
ムを架橋するときと同様に、変性ポリオレフィン(C)
若しくは変性ポリオレフィン(C′)または熱可塑性樹
脂組成物(E)を一旦調製し、次いで、これを所望の形
状に成形した後に加熱などして架橋を行えばよい。
【0089】架橋促進剤として具体的には、N-シクロヘ
キシル-2-ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CB
Z)、N-オキシジエチレン-2-ベンゾチアゾールスルフ
ェンアミド、N,N-ジイソプロピル-2-ベンゾチアゾール
スルフェンアミド、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-
(2,4-ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾー
ル、2-(2,6-ジエチル-4-モルホリノチオ)ベンゾチア
ゾール、ジベンゾチアジルジスルフィド等のチアゾール
系化合物;ジフェニルグアニジン(DPG)、トリフェ
ニルグアニジン、ジオルソニトリルグアニジン、オルソ
ニトリルバイグアナイド、ジフェニルグアニジンフタレ
ート等のグアニジン化合物;アセトアルデヒド−アニリ
ン反応物、ブチルアルデヒド−アニリン縮合物、ヘキサ
メチレンテトラミン、アセトアルデヒドアンモニア等の
アルデヒドアミンまたはアルデヒド−アンモニア系化合
物;2-メルカプトイミダゾリン等のイミダゾリン系化合
物;チオカルバニリド、ジエチルチオユリア、ジブチル
チオユリア、トリメチルチオユリア、ジオルソトリルチ
オユリア等のチオユリア系化合物;テトラメチルチウラ
ムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィ
ド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチル
チウラムジスルフィド、ペンタメチレンチウラムテトラ
スルフィド等のチウラム系化合物;ジメチルジチオカル
バミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジ-n
-ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチルフェニルジチ
オカルバミン酸亜鉛、ブチルフェニルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメ
チルジチオカルバミン酸セレン、ジメチルジチオカルバ
ミン酸テルル等のジチオ酸塩系化合物;ジブチルキサン
トゲン酸亜鉛等のザンテート系化合物;亜鉛華等の化合
物などを挙げることができる。
【0090】これらの架橋促進剤は、上記変性ポリオレ
フィン(C)若しくは変性ポリオレフィン(C′)また
は熱可塑性樹脂組成物(E)100重量部に対して、1
〜20重量部、好ましくは2〜10重量部の量で用いら
れる。架橋助剤は、有機過酸化物架橋の際に用いられ、
架橋助剤としては、イオウ;p-キノンジオキシム、p,p'
-ジベンゾイルキノンジオキシムなどのキノンジオキシ
ム系化合物;および多官能性モノマー、例えば、トリメ
チロールプロパントリアクリレート、ポリエチレングリ
コールジメタクリレートなどの(メタ)アクリレート系
化合物;ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート
などのアリル系化合物;N,N'-m-フェニレンビスマレイ
ミドなどのマレイミド系化合物;ジビニルベンゼンなど
が挙げられる。
【0091】これら架橋助剤は、有機過酸化物1モルに
対して0.5〜2モル、好ましくはほぼ等モルの量で用
いることが好ましい。架橋助剤の使用量が上記範囲を超
えて多いと、架橋反応が過度に進行して組成物の流動性
が低下し、成形性が低下し、組成物中に残留する未反応
モノマーが多くなる場合がある。軟化剤としては、従来
ゴムに配合されている軟化剤が広く用いられ、具体的に
は、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動パラフ
ィン、石油アスファルト、ワセリンなどの石油系軟化
剤;コールタール、コールタールピッチなどのコールタ
ール系軟化剤;ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油
などの脂肪油系軟化剤;トール油、サブ、蜜ロウ、カル
ナウバロウ、ラノリンなどのロウ類;リシノール酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カル
シウム、ラウリン酸亜鉛などの脂肪酸および脂肪酸塩;
石油樹脂、アタクチックポリプロピレン、クマロンイン
デン樹脂などの合成高分子物質を挙げることができる。
【0092】中でも、石油系軟化剤が好ましく用いら
れ、特にプロセスオイルが好ましく用いられる。軟化剤
は、上記変性ポリオレフィン(C)若しくは変性ポリオ
レフィン(C′)または熱可塑性樹脂組成物(E)10
0重量部に対して、200重量部以下、好ましくは5〜
200重量部、より好ましくは10〜150重量部、さ
らに好ましくは10〜100重量部の量で用いられる。
【0093】発泡剤としては、一般的にゴムを発泡成形
する際に用いられる発泡剤を広く使用することができ
る。具体的には、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、
重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモ
ニウムなどの無機発泡剤、N,N'-ジメチル-N,N'-ジニト
ロソテレフタルアミド、N,N'-ジニトロソペンタメチレ
ンテトラミンなどのニトロソ化合物、アゾジカルボンア
ミド、アゾビスイソブチロニトリル、アゾシクロヘキシ
ルニトリル、アゾジアミノベンゼン、バリウムアゾジカ
ルボキシレートなどのアゾ化合物、ベンゼンスルホニル
ヒドラジド、トルエンスルホニルヒドラジド、p,p'-オ
キシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、ジフェニ
ルスルホン-3,3'-ジスルホニルヒドラジドなどのスルホ
ニルヒドラジド化合物、カルシウムアジド、4,4-ジフェ
ニルジスルホニルアジド、p-トルエンスルホルニルアジ
ドなどのアジド化合物が挙げられる。
【0094】これらのうちでは、ニトロソ化合物、アゾ
化合物、アジド化合物が好ましい。発泡剤は、上記変性
ポリオレフィン(C)若しくは変性ポリオレフィン
(C′)または熱可塑性樹脂組成物(E)100重量部
に対して、0.5〜30重量部、好ましくは1〜20重
量部の量で用いられる。このような量で発泡剤を含有す
る上記変性ポリオレフィン(C)若しくは変性ポリオレ
フィン(C′)または熱可塑性樹脂組成物(E)から
は、見掛け比重が0.03〜0.8g/cm3の発泡体
を製造することができる。
【0095】また、発泡剤とともに発泡助剤を用いるこ
ともでき、発泡助剤を併用すると、発泡剤の分解温度の
低下、分解促進、気泡の均一化などの効果がある。この
ような発泡助剤としては、サリチル酸、フタル酸、ステ
アリン酸、しゅう酸などの有機酸、尿素またはその誘導
体などが挙げられる。発泡助剤は、上記変性ポリオレフ
ィン(C)若しくは変性ポリオレフィン(C′)または
熱可塑性樹脂組成物(E)100重量部に対して、0.
01〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部の量で
用いられる。
【0096】加工助剤としては、一般的に加工助剤とし
てゴムに配合されるものを広く使用することができる。
具体的には、リシノール酸、ステアリン酸、パルチミン
酸、ラウリン酸などの酸、これら高級脂肪酸の塩たとえ
ばステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸カルシウムまたはエステル類などが挙げられる。加
工助剤は、上記変性ポリオレフィン(C)若しくは変性
ポリオレフィン(C′)または熱可塑性樹脂組成物
(E)100重量部に対して、10重量部以下、好まし
くは5重量部以下の量で適宜用いられる。
【0097】密着性付与剤は、架橋物と塗膜などの加飾
層との密着性を改良するものであり、例えば、有機スズ
化合物、第3級アミン化合物、水酸基含有(共)重合
体、金属水酸化物などが挙げられる。無機充填材とし
て、具体的には、微粉末タルク、カオリナイト、焼成ク
レー、パイロフィライト、セリサイト、ウォラスナイト
などの天然珪酸または珪酸塩、沈降性炭酸カルシウム、
重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの炭酸塩、
水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの水酸化
物、酸化亜鉛、亜鉛華、酸化マグネシウムなどの酸化
物、含水珪酸カルシウム、含水珪酸アルミニウム、含水
珪酸、無水珪酸などの合成珪酸または珪酸塩などの粉末
状充填剤、マイカなどのフレーク状充填剤、塩基性硫酸
マグネシウムウィスカー、チタン酸カルシウムウィスカ
ー、ホウ酸アルミニウムウィスカー、セピオライト、P
MF(Processed Mineral Fiber)、ゾノトライト、チ
タン酸カリ、エレスタダイトなどの繊維状充填剤、ガラ
スバルン、フライアッシュバルンなどのバルン状充填剤
などを用いることができる。
【0098】本発明では、これらのうちでもタルクが好
ましく用いられ、特に平均粒径0.01〜10μmの微
粉末タルクが好ましく用いられる。なおタルクの平均粒
径は、液相沈降方法によって測定することができる。ま
た本発明で用いられる無機充填材、特にタルクは、無処
理であっても予め表面処理されていてもよい。
【0099】この表面処理の例としては、具体的には、
シランカップリング剤、高級脂肪酸、脂肪酸金属塩、不
飽和有機酸、有機チタネート、樹脂酸、ポリエチレング
リコールなどの処理剤を用いる化学的または物理的処理
が挙げられる。このような表面処理が施されたタルクを
用いると、ウェルド強度、塗装性、成形加工性にも優れ
た成形体を得ることができる。
【0100】上記のような無機充填材は、2種以上併用
してもよい。また、本発明では、このような無機充填材
とともに、ハイスチレン類、リグニン、再ゴムなどの有
機充填剤を用いることもできる。結晶核剤としては、従
来知られている種々の核剤が、特に制限されることなく
用いられる。結晶核剤として下記に挙げる芳香族リン酸
エステル塩、ベンジリデンソルビトール、芳香族カルボ
ン酸、ロジン系核剤などが例示される。
【0101】芳香族リン酸エステル塩としては、下記式
(9)で表される化合物を挙げることができる。
【0102】
【化7】
【0103】(式中、R9は酸素原子、硫黄原子または
炭素原子数が1〜10の炭化水素基を、R10およびR11
は水素原子または炭素原子数は1〜10の炭化水素基で
あり、R10およびR11は同種であっても異種であっても
よく、R10同士、R11同士またはR10とR11とが結合し
て環状となっていてもよい。Mは1〜3価の金属原子を
示し、nは1〜3の整数である。) 前記式(9)で表される化合物として具体的には、ナト
リウム-2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニ
ル)フォスフェート、ナトリウム-2,2'-エチリデン-ビ
ス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート、リチ
ウム-2,2'-メチレン-ビス-(4,6-ジ-t-ブチルフェニ
ル)フォスフェート、リチウム-2,2'-エチリデン-ビス
(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリ
ウム-2,2'-エチリデン-ビス(4-i-プロピル-6-t-ブチル
フェニル)フォスフェート、リチウム-2,2'-メチレン-
ビス(4-メチル-6-t-ブチルフェニル)フォスフェー
ト、リチウム-2,2'-メチレン-ビス(4-エチル-6-t-ブチ
ルフェニル)フォスフェート、カルシウム-ビス[2,2'-
チオビス(4-メチル-6-t-ブチルフェニル)フォスフェ
ート]、カルシウム-ビス[2,2'-チオビス(4-エチル-6
-t-ブチルフェニル)フォスフェート]、カルシウム-ビ
ス[2,2'-チオビス-(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォ
スフェート]、マグネシウム-ビス[2,2'-チオビス(4,
6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート]、マグネシ
ウム-ビス[2,2'-チオビス-(4-t-オクチルフェニル)
フォスフェート]、ナトリウム-2,2'-ブチリデン-ビス
(4,6-ジ-メチルフェニル)フォスフェート、ナトリウ
ム-2,2'-ブチリデン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)
フォスフェート、ナトリウム-2,2'-t-オクチルメチレン
-ビス(4,6-ジ-メチルフェニル)フォスフェート、ナト
リウム-2,2'-t-オクチルメチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチ
ルフェニル)フォスフェート、カルシウム-ビス-[2,2'
-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフ
ェート]、マグネシウム-ビス[2,2'-メチレン-ビス
(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート]、バリ
ウム-ビス[2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェ
ニル)フォスフェート]、ナトリウム-2,2'-メチレン-
ビス(4-メチル-6-t-ブチルフェニル)フォスフェー
ト、ナトリウム-2,2'-メチレン-ビス(4-エチル-6-t-ブ
チルフェニル)フォスフェート、ナトリウム(4,4'-ジ
メチル-5,6'-ジ-t-ブチル-2,2'-ビフェニル)フォスフ
ェート、カルシウム-ビス[(4,4'-ジメチル-6,6'-ジ-t
-ブチル-2,2'-ビフェニル) フォスフェート]、ナトリ
ウム-2,2'-エチリデン-ビス(4-m-ブチル-6-t-ブチルフ
ェニル)フォスフェート、ナトリウム-2,2'-メチレン-
ビス(4,6-ジ-メチルフェニル)フォスフェート、ナト
リウム-2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-エチルフェニル)
フォスフェート、カリウム-2,2'-エチリデン-ビス(4,6
-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェート、カルシウム-
ビス[2,2'-エチリデン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニ
ル)フオスフェート]、マグネシウム-ビス[2,2'-エチ
リデン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェー
ト]、バリウム-ビス[2,2'-エチリデン-ビス(4,6-ジ-
t-ブチルフェニル)フォスフェート]、アルミニウム-
トリス[2,2'-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェ
ル)フォスフェート]およびアルミニウム-トリス[2,
2'-エチリデン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォ
スフェート]、およびこれらの2個以上の混合物を例示
することができる。
【0104】特に、ナトリウム-2,2'-メチレン-ビス
(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)フォスフェートが好まし
い。芳香族リン酸エステル塩として、下記式(10)で
表される化合物を挙げることができる。
【0105】
【化8】
【0106】(式中、R12は水素原子または炭素原子数
が1〜10の炭化水素基を示し、Mは1〜3価の金属原
子を示し、nは1〜3の整数である。) 前記式(10)で表される化合物として具体的には、ナ
トリウム-ビス(4-t-ブチルフェニル)フォスフェー
ト、ナトリウム-ビス(4-メチルフェニル)フォスフェ
ート、ナトリウム-ビス(4-エチルフェニル)フォスフ
ェート、ナトリウム-ビス(4-i-プロピルフェニル)フ
ォスフェート、ナトリウム-ビス(4-t-オクチルフェニ
ル)フォスフェート、カリウム-ビス(4-t-ブチルフェ
ニル)フォスフェート、カルシウム-ビス(4-t-ブチル
フェニル)フォスフェート、マグネシウム-ビス(4-t-
ブチルフェニル)フォスフェート、リチウム-ビス(4-t
-ブチルフェニル)フォスフェート、アルミニウム-ビス
(4-t-ブチルフェニル)フォスフェート、およびこれら
の2種以上の混合物を例示することができる。
【0107】特に、ナトリウム-ビス(4-t-ブチルフェ
ニル)フォスフェートが好ましい。ベンジリデンソルビ
トールとしては、下記式(11)で表される化合物を挙
げることができる。
【0108】
【化9】
【0109】(式中、R13は互いに同一でも異なってい
てもよく、水素原子または炭素原子数が1〜10の炭化
水素基を示し、mおよびnはそれぞれ0〜5の整数であ
る。) 前記式(11)で表される化合物として具体的には、1,
3,2,4-ジベンジリデンソルビトール、1,3-ベンジリデン
-2,4-p-メチルベンジリデンソルビトール、1,3-ベンジ
リデン-2,4-p-エチルベンジリデンソルビトール、1,3-p
-メチルベンジリデン-2,4-ベンジリデンソルビトール、
1,3-p-エチルベンジリデン-2,4-ベンジリデンソルビト
ール、1,3-p-メチルベンジリデン-2,4-p-エチルベンジ
リデンソルビトール、1,3-p-エチルベンジリデン-2,4-p
-メチルベンジリデンソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-メ
チルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-エチ
ルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-n-プロ
ピルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-i-プ
ロピルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-n-
ブチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-s-
ブチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-t-
ブチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(2',
4'-ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ
(p-メトキシベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ
(p-エトキシベンジリデン)ソルビトール、1,3-ベンジ
リデン-2-4-p-クロルベンジリデンソルビトール、1,3-p
-クロルベンジリデン-2,4-ベンジリデンソルビトール、
1,3-p-クロルベンジリデン-2,4-p-メチルベンジリデン
ソルビトール、1,3-p-クロルベンジリデン-2,4-p-エチ
ルベンジリデンソルビトール、1,3-p-メチルベンジリデ
ン-2,4-p-クロルベンジリデンソルビトール、1,3-p-エ
チルベンジリデン-2,4-p-クロルベンジリデンソルビト
ールおよび1,3,2,4-ジ(p-クロルベンジリデン)ソルビ
トール、およびこれらの2個以上の混合物を例示でき
る。
【0110】特に、1,3,2,4-ジベンジリデンソルビトー
ル、1,3,2,4-ジ(p-メチルベンジリデン)ソルビトー
ル、1,3,2,4-ジ(p-エチルベンジリデン)ソルビトー
ル、1,3-p-クロルベンジリデン-2,4-p-メチルベンジリ
デンソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-クロルベンジリデ
ン)ソルビトール、およびそれらの2種以上の混合物が
好ましい。
【0111】上記のようなベンジリデンソルビトールの
中では、下記式(12)で表される化合物を好ましい例
として挙げることができる。
【0112】
【化10】
【0113】(式中、R14は互いに同一でも異なってい
てもよく、メチル基またはエチル基を示す。) 芳香族カルボン酸としては、下記式(13)で表される
アルミニウムヒドロキシジパラt-ブチルベンゾエートな
どを挙げることができる。
【0114】
【化11】
【0115】ロジン系の結晶核剤としては、例えば、ロ
ジン酸の金属塩があり、ロジン酸の金属塩とは、ロジン
酸と金属化合物との反応生成物をいう。ロジン酸として
は、ガムロジン、トール油ロジン、ウッドロジンなどの
天然ロジン;不均化ロジン、水素化ロジン、脱水素化ロ
ジン、重合ロジン、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸
変性ロジンなどの各種変性ロジン;前記天然ロジンの精
製物、変性ロジンの精製物などを例示できる。
【0116】なお、前記α,β-エチレン性不飽和カルボ
ン酸変性ロジンの調製に用いられる不飽和カルボン酸と
しては、たとえばマレイン酸、無水マレイン酸、フマル
酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、アク
リル酸、メタクリル酸などを挙げることができる。上記
の中では、天然ロジン、変性ロジン、天然ロジンの精製
物および変性ロジンの精製物からなる群より選ばれる少
なくとも一種のロジン酸であることが好ましい。ここ
で、ロジン酸は、ピマル酸、サンダラコピマル酸、パラ
ストリン酸、イソピマル酸、アビエチン酸、デヒドロア
ビエチン酸、ネオアビエチン酸、ジヒドロピマル酸、ジ
ヒドロアビエチン酸、テトラヒドロアビエチン酸などか
ら選ばれる樹脂酸を複数含んでいる。
【0117】前記ロジン酸と反応して金属塩を形成する
金属化合物としては、ナトリウム、カリウム、マグネシ
ウムなどの金属元素を有し、かつ前記ロジン酸と造塩す
る化合物が挙げられる。具体的には、前記金属の塩化
物、硝酸塩、酢酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酸化物、水酸化
物などが挙げられる。その他の結晶核剤としては、高融
点ポリマー、芳香族カルボン酸や脂肪族カルボン酸の金
属塩、無機化合物などを例示できる。
【0118】高融点ポリマーとしては、ポリビニルシク
ロヘキサン、ポリビニルシクロペンタンなどのポリビニ
ルシクロアルカン、ポリ3-メチル-1-ペンテン、ポリ3-
メチル-1-ブテン、ポリアルケニルシランなどが挙げら
れる。芳香族カルボン酸や脂肪族カルボン酸の金属塩と
しては、安息香酸アルミニウム塩、p-t-ブチル安息香酸
アルミニウム塩、アジピン酸ナトリウム、チオフェネカ
ルボン酸ナトリウム、ピローレカルボン酸ナトリウムな
どが挙げられる。
【0119】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例により限定されるもの
ではない。なお、以下に示す実施例における物性値の測
定条件は次の通りである。 (1)密度:190℃における2.16kg荷重でのメ
ルトフローレート測定時に得られるストランドを120
℃で1時間熱処理し、1時間かけて室温まで徐冷したの
ち、密度勾配管で測定した。 (2)メルトフローレート(MFR):ASTM D1
238−65Tに従い、190℃、2.16kg荷重の
条件下に測定した。 (3)結晶化度:成形後少なくとも24時間経過した厚
さ1.0mmのプレスシートのX線回折測定により求め
た。
【0120】
【実施例1】反応溶媒としてトルエンを用い、トルエン
170ミリリットル当たり50gのエチレン・4−メチ
ル−1−ペンテン共重合体(LLDPE―1、密度;
0.920g/cc、エチレン含量;97モル%、MFR
(190℃);20.0g/10分、結晶化度;49.
6%)を1リットルオートクレーブ中に仕込み、窒素雰
囲気下140℃で溶解させた。次に、このポリマー溶液
に3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート
のトルエン溶液(5g/40ミリリットル)およびジク
ミルパーオキサイドのトルエン溶液(0.25g/40
ミリリットル)を別々の導管から4時間かけて滴下し
た。滴下終了後、そのままの温度で更に2時間、後反応
を行った。反応終了後室温まで冷却し、ポリマーのトル
エン溶液を3リットルのアセトンに投入し、ポリマーを
析出させた。析出したポリマーを濾過し、さらにアセト
ンで繰り返し洗浄し、80℃で一昼夜減圧乾燥して目的
の変性エチレン系共重合体を得た。得られた変性エチレ
ン系共重合体の元素分析より、3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチルアクリレートのグラフト量は、1.14
重量%であることがわかった。
【0121】得られた変性エチレン系共重合体から次の
ようにしてフィルムを作製し、対Al接着強度および対
PET接着強度を測定した。結果を表1に示す。 [フィルムの作製]プレス板上に厚さ0.1mmアルミ
ニウム製シート、ポリイミド製シートおよび中央を20
cm×20cm角に切り取った厚さ100μmのアルミ
ニウム製シートをこの順に敷き、この中央(切り取られ
た部分)に4.0gの試料(変性重合体)を置いた。次
いで、ポリイミド製シート、アルミニウム製シート、プ
レス板をこの順にさらに重ねた。
【0122】上記プレス板で挟まれた試料を190℃の
ホットプレスの中に入れ、約5分間の予熱を行った後、
試料内の気泡を取り除くため、加圧(50kg/cm
2G)脱圧操作を数回繰り返した。次いで、100kg/
cm2Gに昇圧し、5分間加圧加熱した。脱圧後、プレス
板をプレス機から取り出し、20℃に圧着部が保たれた
別のプレス機に移し、100kg/cm2Gで5分間加圧
冷却を行った後、脱圧し、試料を取り出した。得られた
フィルム(変性重合体フィルム)の均一な約150〜1
70μmの厚さとなった部分を接着強度の測定用として
使用した。 [対Al接着強度の測定]変性重合体フィルムを20c
m×20cm角のアルミニウム製シート(厚さ50μ
m)2枚で挟み、前記「フィルムの作製」と同様のプレ
ス条件で、アルミニウム製シートと変性重合体フィルム
とを貼り合わせた。得られた積層体を15mm幅の短冊
に切り、アルミニウム製シートと変性重合体フィルムと
の接着界面を180°方向に剥離し、剥離強度を測定し
た。 [対PET接着強度の測定]変性重合体フィルムを20
cm×20cm角のホモPET(ポリエチレンテレフタ
レート)フィルム(厚さ100μm)2枚で挟み、プレ
ス温度を280℃、冷却用プレスの設定温度を−8℃と
した以外は、前記「フィルムの作製」と同様のプレス条
件で、アルミニウム製シートと変性重合体フィルムとを
貼り合わせた。得られた積層体を15mm幅の短冊に切
り、PETフィルムと変性重合体フィルムとの接着界面
を180°方向に剥離し、剥離強度を測定した。
【0123】
【実施例2】3,4−エポキシシクロヘキシルメチルア
クリレートのトルエン溶液を10g/40ミリリットル
とした以外は、実施例1と同様の方法により、変性重合
体を製造し、次いでフィルムを作製し、試験を行った。
結果を表1に示す。
【0124】
【実施例3】脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和単
量体として、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメ
タクリレートのトルエン溶液5g/40ミリリットルを
用いた以外は、実施例1と同様の方法により変性重合体
を製造し、次いでフィルムを作製し、試験を行った。結
果を表1に示す。
【0125】
【実施例4】ポリオレフィンとして、トルエン170ミ
リリットル当たり50gのエチレン・オクテン共重合体
(LLDPE―2、密度;0.905g/cc、エチレン含
量;95モル%、MFR(190℃);20.0g/1
0分、結晶化度;35%)を用いた以外は、実施例1と
同様の方法により変性重合体を製造し、次いでフィルム
を作製し、試験を行った。結果を表1に示す。
【0126】
【比較例1】脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和単
量体に代えて、グリシジルメタクリレートのトルエン溶
液5g/40ミリリットルを用いた以外は、実施例1と
同様の方法により変性重合体を製造し、次いでフィルム
を作製し、試験を行った。結果を表1に示す。
【0127】
【実施例5】ポリオレフィンとして、トルエン170ミ
リリットル当たり50gのエチレン・1−ブテン共重合
体(EBR−1、密度;0.896g/cc、エチレン含
量;90モル%、MFR(230℃);6.8g/10
分、結晶化度;19%)を用いた以外は、実施例1と同
様の方法により変性重合体を製造し、次いでフィルムを
作製し、試験を行った。結果を表1に示す。
【0128】
【比較例2】エチレン・グリシジルメタクリレート共重
合体(EGMA、グリシジルメタクリレート含量;12
重量%)から、実施例1と同様の方法によりフィルムを
作製し、試験を行った。結果を表1に示す。
【0129】
【実施例6】脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和単
量体として、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル
クリレートのトルエン溶液5g/40ミリリットル、お
よびその他のエチレン性不飽和単量体として、スチレン
のトルエン溶液5g/40ミリリットルを用い、これら
を混合して反応系に添加した以外は、実施例1と同様の
方法により変性重合体を製造し、次いでフィルムを作製
し、試験を行った。結果を表1に示す。
【0130】
【実施例7】脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和単
量体として、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル
クリレートのトルエン溶液12.5g/40ミリリット
ル、およびその他のエチレン性不飽和単量体として、ス
チレンのトルエン溶液12.5g/40ミリリットルを
用い、これらを混合して反応系に添加した以外は、実施
例1と同様の方法により変性重合体を製造し、次いでフ
ィルムを作製し、試験を行った。結果を表1に示す。
【0131】
【実施例8】脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽和単
量体として、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル
クリレートのトルエン溶液25g/40ミリリットル、
およびその他のエチレン性不飽和単量体として、スチレ
ンのトルエン溶液25g/40ミリリットルを用い、こ
れらを混合して反応系に添加した以外は、実施例1と同
様の方法により変性重合体を製造し、次いでフィルムを
作製し、試験を行った。結果を表1に示す。
【0132】表1より明らかなように、本発明における
ポリオレフィンに脂環式エポキシ基含有エチレン性不飽
和単量体をグラフト重合して得られる変性ポリオレフィ
ン(実施例1〜5)、およびポリオレフィンに脂環式エ
ポキシ基含有エチレン性不飽和単量体とその他のエチレ
ン性不飽和単量体をグラフト重合して得られる変性ポリ
オレフィン(実施例6〜8)の対Al接着性および対P
ET接着性は、初期接着力も高く、ガソリン浸漬後もそ
の接着性は強固であり、金属と極性樹脂との接着性およ
び耐溶剤性に優れている。特に、エチレン共重合体の密
度およびエチレン含量の高い変性ポリオレフィン(実施
例1〜4および6〜8)が優れている。
【0133】一方、本発明における脂環式エポキシ基含
有エチレン性不飽和単量体とは異なるエチレン性不飽和
単量体のみを用いた場合(比較例1)あるいは本発明の変
性ポリオレフィンとは異なる共重合体(エチレン・グリ
シジルメタクリレート共重合体)を用いた場合(比較例
2)は、対Al接着性および対PET接着性が低い。ま
た、比較例2における初期接着力は、他の実施例と同様
に高いが、特にガソリン浸漬後は著しく接着性が低下し
ている。
【0134】
【発明の効果】本発明の変性ポリオレフィンは、金属お
よび極性樹脂との接着性、耐溶剤性に優れている。この
ような変性ポリオレフィンを熱可塑性樹脂組成物および
接着性樹脂組成物の成分として好適に用いることができ
る。
【0135】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09J 201/00 C09J 201/00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 255/02 C08L 51/06

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレンおよび炭素原子数3〜20のα−
    オレフィンから選ばれる1種以上のオレフィンを重合し
    てなるポリオレフィン(A)に、下記式(1)〜(4)
    で表される少なくとも1種の脂環式エポキシ基含有エチ
    レン性不飽和単量体(B)が0.01〜50重量%の範
    囲(但し、変性ポリオレフィンを100重量%とす
    る。)でグラフト重合されていることを特徴とする変性
    ポリオレフィン。【化1】 (式中、R1は水素またはメチル基、R2は単結合または
    炭素原子数1〜20のヘテロ原子を含んでもよい二価の
    炭化水素基、R3は水素または炭素原子数1〜20のヘ
    テロ原子を含んでもよい炭化水素基である。nは0〜2
    の整数を表す。ただし、R3は全て同一でもそれぞれ異
    なっていてもよい。)
  2. 【請求項2】エチレンおよび炭素原子数3〜20のα−
    オレフィンから選ばれる1種以上のオレフィンを重合し
    てなるポリオレフィン(A)に、下記式(1)〜(4)
    で表される少なくとも1種の脂環式エポキシ基含有エチ
    レン性不飽和単量体(B)が0.01〜50重量%、お
    よびその他のエチレン性不飽和単量体が0.01〜50
    重量%(ただし、変性ポリオレフィンを100重量%と
    し、(B)とその他のエチレン性不飽和単量体のグラフ
    ト量の合計は0.02〜60重量%)の範囲でグラフト
    重合されていることを特徴とする変性ポリオレフィン。【化2】 (式中、R 1 は水素またはメチル基、R 2 は単結合または
    炭素原子数1〜20のヘテロ原子を含んでもよい二価の
    炭化水素基、R 3 は水素または炭素原子数1〜20のヘ
    テロ原子を含んでもよい炭化水素基である。nは0〜2
    の整数を表す。ただし、R 3 は全て同一でもそれぞれ異
    なっていてもよい。)
  3. 【請求項3】ポリオレフィン(A)がエチレン単独重合
    体またはエチレン系共重合体である請求項1または2に
    記載の変性ポリオレフィン。
  4. 【請求項4】ポリオレフィン(A)が密度0.895g
    /cc以上のエチレン単独重合体またはエチレン系共重
    合体である請求項1〜3のいずれかに記載の変性ポリオ
    レフィン。
  5. 【請求項5】その他のエチレン性不飽和単量体が芳香族
    ビニル化合物であることを特徴とする請求項2に記載の
    変性ポリオレフィン。
  6. 【請求項6】ポリオレフィン(A)に上記式(1)〜
    (4)で表される少なくとも1種の脂環式エポキシ基含
    有エチレン性不飽和単量体(B)をグラフト重合して得
    られる請求項1に記載の変性ポリオレフィン(C)と熱
    可塑性樹脂(D)からなることを特徴とする熱可塑性樹
    脂組成物。
  7. 【請求項7】ポリオレフィン(A)に上記式(1)〜
    (4)で表される少なくとも1種の脂環式エポキシ基含
    有エチレン性不飽和単量体(B)およびその他のエチレ
    ン性不飽和単量体をグラフト重合して得られる請求項2
    に記載の変性ポリオレフィン(C′)と熱可塑性樹脂
    (D)からなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】ポリオレフィン(A)がエチレン単独重合
    体またはエチレン系共重合体である請求項6または7に
    記載の熱可塑性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】ポリオレフィン(A)が密度0.895g
    /cc以上のエチレン単独重合体またはエチレン系共重
    合体である請求項6または7に記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
  10. 【請求項10】熱可塑性樹脂(D)がポリオレフィンで
    ある請求項6〜9のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
  11. 【請求項11】その他のエチレン性不飽和単量体が芳香
    族ビニル化合物であることを特徴とする請求項7に記載
    の熱可塑性樹脂組成物。
  12. 【請求項12】ポリオレフィン(A)に上記式(1)〜
    (4)で表される少なくとも1種の脂環式エポキシ基含
    有エチレン性不飽和単量体(B)をグラフト重合して得
    られる請求項1に記載の変性ポリオレフィン(C)と熱
    可塑性樹脂(D)からなることを特徴とする接着性樹脂
    組成物。
  13. 【請求項13】ポリオレフィン(A)に上記式(1)〜
    (4)で表される少なくとも1種の脂環式エポキシ基含
    有エチレン性不飽和単量体(B)およびその他のエチレ
    ン性不飽和単量体をグラフト重合して得られる請求項2
    に記載の変性ポリオレフィン(C′)と熱可塑性樹脂
    (D)からなることを特徴とする接着性樹脂組成物。
  14. 【請求項14】ポリオレフィン(A)がエチレン単独重
    合体またはエチレン系共重合体である請求項12または
    13に記載の接着性樹脂組成物。
  15. 【請求項15】ポリオレフィン(A)が密度0.895
    g/cc以上のエチレン単独重合体またはエチレン系共
    重合体である請求項12または13に記載の接着性樹脂
    組成物。
  16. 【請求項16】熱可塑性樹脂(D)がポリオレフィンで
    ある請求項12〜15のいずれかに記載の接着性樹脂組
    成物。
  17. 【請求項17】その他のエチレン性不飽和単量体が芳香
    族ビニル化合物であることを特徴とする請求項13に記
    載の接着性樹脂組成物。
JP2001072987A 2000-09-19 2001-03-14 変性ポリオレフィンおよびそれを含有する樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3516925B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072987A JP3516925B2 (ja) 2000-09-19 2001-03-14 変性ポリオレフィンおよびそれを含有する樹脂組成物
EP01307944A EP1188777A2 (en) 2000-09-19 2001-09-18 Modified polyolefin and resin composition containing the same
KR1020010057525A KR20020022585A (ko) 2000-09-19 2001-09-18 변성 폴리올레핀 및 이를 함유하는 수지 조성물
CN01141823A CN1344752A (zh) 2000-09-19 2001-09-19 改性聚烯烃和含该改性聚烯烃的树脂组合物
US09/955,422 US20020086940A1 (en) 2000-09-19 2001-09-19 Modified polyolefin and resin composition containing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284153 2000-09-19
JP2000-284153 2000-09-19
JP2001072987A JP3516925B2 (ja) 2000-09-19 2001-03-14 変性ポリオレフィンおよびそれを含有する樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002167412A JP2002167412A (ja) 2002-06-11
JP3516925B2 true JP3516925B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=26600253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072987A Expired - Fee Related JP3516925B2 (ja) 2000-09-19 2001-03-14 変性ポリオレフィンおよびそれを含有する樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020086940A1 (ja)
EP (1) EP1188777A2 (ja)
JP (1) JP3516925B2 (ja)
KR (1) KR20020022585A (ja)
CN (1) CN1344752A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078488A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Mitsui Chemicals, Inc. Resine adhesive et composition de resine adhesive pour polymere cristallin liquide
JPWO2004067669A1 (ja) * 2003-01-30 2006-05-18 鈴鹿富士ゼロックス株式会社 帯電防止剤、塗料用または成形用合成樹脂
EP1640390B1 (en) * 2003-06-26 2011-11-09 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Modified polyolefin resin and composition
ES2490990T3 (es) * 2005-07-11 2014-09-04 Dow Global Technologies Llc Composiciones que comprenden polímeros de olefina injertados con silano
US7897261B2 (en) * 2005-07-11 2011-03-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Surface active additives for coatings
DE102007004229A1 (de) * 2007-01-27 2008-07-31 Rehau Ag + Co Dekorierbares Kunststoffprofil und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5243918B2 (ja) * 2007-10-16 2013-07-24 株式会社カネカ 接着複合体
JP2009113485A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Kaneka Corp 積層体
US7951438B2 (en) * 2007-12-10 2011-05-31 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with high barrier
MX2011001623A (es) * 2008-08-15 2011-05-24 Toray Plastics America Inc Pelicula de acido polilactico biaxialmente orientada con alta barrera.
JP5451035B2 (ja) * 2008-11-14 2014-03-26 株式会社カネカ 変性ポリオレフィン樹脂組成物
KR101532330B1 (ko) * 2009-02-24 2015-06-30 엘에스전선 주식회사 케이블 절연재 제조용 수지 조성물
JP5394817B2 (ja) * 2009-05-11 2014-01-22 株式会社カネカ 接着性樹脂組成物および成型体
US9150004B2 (en) 2009-06-19 2015-10-06 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with improved heat seal properties
US9221213B2 (en) 2009-09-25 2015-12-29 Toray Plastics (America), Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film
EP2480710B1 (en) 2009-09-25 2018-01-24 Toray Plastics (America) , Inc. Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film and its method of forming
EP2552689B1 (en) 2010-03-31 2017-10-25 Toray Plastics (America) , Inc. Biaxially oriented polyactic acid film with reduced noise level
US9492962B2 (en) 2010-03-31 2016-11-15 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level and improved moisture barrier
JP5798312B2 (ja) * 2010-09-21 2015-10-21 倉敷紡績株式会社 一体押出成形体および建築用部材
KR20130129190A (ko) * 2010-11-05 2013-11-27 가부시키가이샤 가네카 인서트 성형용 적층 접착 필름
US10253207B2 (en) 2013-09-04 2019-04-09 Roderick Hughes Stress-resistant extrudates
KR101567584B1 (ko) 2013-10-31 2015-11-10 한국생산기술연구원 폴리(에틸렌-지방족 디엔) 개질 공중합체 및 이의 제조방법
CN103740300B (zh) * 2013-12-24 2016-01-06 上海邦中高分子材料有限公司 一种铝塑复合板用高强粘结树脂
KR101816434B1 (ko) * 2016-09-06 2018-01-08 현대자동차주식회사 발포사출용 탄소 장섬유 강화 열가소성 수지 조성물 및 이를 사용하여 제조된 성형품
CN111423824B (zh) 2020-06-15 2020-09-22 杭州福斯特应用材料股份有限公司 胶膜及包含其的电子器件
CN114057944B (zh) * 2021-11-04 2024-04-05 浙江祥邦科技股份有限公司 一种反应型环氧接枝聚烯烃树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020086940A1 (en) 2002-07-04
KR20020022585A (ko) 2002-03-27
CN1344752A (zh) 2002-04-17
JP2002167412A (ja) 2002-06-11
EP1188777A2 (en) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516925B2 (ja) 変性ポリオレフィンおよびそれを含有する樹脂組成物
JP4900975B2 (ja) 官能基形成プロピレンコポリマー接着組成物
US7541402B2 (en) Blend functionalized polyolefin adhesive
KR100638293B1 (ko) 액정 폴리머용 접착 수지 및 접착 수지 조성물
US8329825B2 (en) Material for vibration control, article for vibration control and multilayer laminate for vibration control
US8236878B2 (en) Composition and manufacture thereof
JP2002212240A (ja) 変性エチレン系重合体および熱可塑性樹脂組成物
JP3973461B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド用接着樹脂及び接着樹脂組成物
WO2004033550A1 (en) Heat sealable compositions and uses thereof
WO2012124345A1 (ja) 反応性ポリオレフィン、その製造方法、及びそれを含む組成物
JP2001342259A (ja) 非粘着性に優れる樹脂ペレットの製造方法
JP2002212239A (ja) 変性エチレン重合体および熱可塑性樹脂組成物
WO2022244879A1 (ja) 樹脂組成物及びその用途ならびに製造方法
JPWO2008059938A1 (ja) シンジオタクチックプロピレン系重合体の製造方法
JP2001278929A (ja) 自動車用内外装材およびガソリンタンク
JP4067990B2 (ja) 重合体組成物
JP2002037825A (ja) オレフィン系ブロック共重合体
JP4314041B2 (ja) 重合体組成物
WO2023176788A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0453861A (ja) プロピレン重合体樹脂組成物
JPH11300912A (ja) 塗装ポリ4−メチル−1−ペンテン樹脂成形品、断熱パネルおよび製造方法
JP2002053632A (ja) オレフィン系ブロック共重合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees