JP3515652B2 - 金属多孔体の製造方法 - Google Patents

金属多孔体の製造方法

Info

Publication number
JP3515652B2
JP3515652B2 JP31250395A JP31250395A JP3515652B2 JP 3515652 B2 JP3515652 B2 JP 3515652B2 JP 31250395 A JP31250395 A JP 31250395A JP 31250395 A JP31250395 A JP 31250395A JP 3515652 B2 JP3515652 B2 JP 3515652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
electrode
porous metal
foam
metal body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31250395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09153365A (ja
Inventor
徹也 西
良雄 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Toyama Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Toyama Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric Toyama Co Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP31250395A priority Critical patent/JP3515652B2/ja
Publication of JPH09153365A publication Critical patent/JPH09153365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515652B2 publication Critical patent/JP3515652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • B29C44/5627After-treatment of articles, e.g. for altering the shape by mechanical deformation, e.g. crushing, embossing, stretching
    • B29C44/5654Subdividing foamed articles to obtain particular surface properties, e.g. on multiple modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、電池用電極に用い
られる金属多孔体の製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、電池用電極にはNiの金属多孔体
シートを基板として、これに活物質を充填し、セパレー
タと対極のシートと重ね合わせ、巻回することにより円
筒形の電池がつくられている。この電池の用途は最近特
に携帯用機器の増加に伴い、急激に広まりつつある。 【0003】金属多孔体は、主として樹脂発泡体、樹脂
フェルト、繊維の不織布に導電処理を施し、これをメッ
キすることにより、所定の金属を付着させた後、ばい焼
・還元することで得られる。特に樹脂フェルトは密度が
高すぎ、不織布は繊維の端末をシートの面から立たない
ように注意を払う必要がある。汎用に使われるのは、樹
脂発泡体である。 【0004】樹脂発泡体は主として発泡ポリウレタンが
良く使われるが、発泡化工程での問題から、シート状の
発泡体を直接得ることは難しく、大きなブロックで得ら
れる。このブロックは、樹脂の発泡時に樹脂の自重、粘
性などにより、厚み方向に発泡気孔の大きさが変化す
る。そこで、このブロックからシートを得るには、特開
平3−226969号公報に記載されるように、工夫が
必要になる。 【0005】同公報では、その採取の仕方を、気泡が主
に抜ける方向を軸として渦巻状にピーリングする事を開
示している(図4)。この手法によれば、ピーリングさ
れたシートの幅方向に対して、発泡した気泡の抜け方向
が平行でかつ一定であり、またシートの長さ方向におい
ても気孔の形状、及び大きさにおけるばらつきが少ない
との記載がある。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところが、前述のよう
に、樹脂の発泡時には樹脂の自重や粘性から気孔の抜け
方向にも気孔径の分布があり、前記方法によれば、幅方
向にある気孔分布を維持した状態で製品となる。この気
孔分布はメッキ後金属多孔体にしてからもほぼ同じ分布
を示し、したがって、形成された金属多孔体の気孔は均
一でなく、応力集中の原因となる。また、ブロックはほ
ぼ四角の形状をなし、ここから円筒状にピーリングする
ため、コーナー部がロスとなる。 【0007】本発明は、こうした実情の下に、気孔(径
および形状)の分布が長さ方向、幅方向のいずれも均一
で、局部的な応力集中を緩和した金属多孔体の製造方法
を提供することを目的とするものである。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討し
た結果、樹脂発泡体のブロックからシートの切り出し方
を工夫することにより、実質上気孔分布の均一な金属多
孔体を得ることができることを知見し、本発明に至っ
た。 【0009】すなわち、本発明は、 (1)樹脂発泡体のブロックの長手方向の端末を張り合
わせドーナツ状に、かつ気孔の分布が径方向に現れるよ
うにし、外周もしくは内周からスライス状に所定の厚み
に切り出すことにより得られる樹脂発泡体のシートの表
面を導電化処置した後、メッキを施すことを特徴とする
金属多孔体の製造方法、に関する。 【0010】本発明において使用する樹脂発泡体ブロッ
クには、とくに制限はなく、ポリウレタン、ポリオレフ
ィンなど各種の樹脂が使用でき、また発泡体ブロックの
形成法もとくに制限はない。これらは発泡体の形成時に
その厚み方向に気孔の形状、大きさが変化している。 【0011】本発明においては、この発泡体ブロックの
長手方向の端末同士を、前記の気孔の分布が径方向に
(厚み方向に)現われるように張り合わせてドーナツ状
に形成し(図2)、このドーナツ状発泡体ブロックの外
周もしくは内周からスライス状に切り出すことが重要で
ある。図1〜3は、樹脂発泡シートの形成を模式的に説
明するもので、図中、1は発泡体ブロック、2は押えロ
ーラー、3はカッター、4はガイドローラー、5はロー
ル状樹脂発泡シートを示す。このようにして得られたシ
ートは、気孔の形状、大きさの変化が厚み方向から長さ
方向へ転換され、その変化は顕著に緩和され、幅方向、
長手方向のいずれも実質上均一なものとすることができ
る。とくに電池用電極基板として取り出す大きさでは、
孔の形状はほぼ円形で長さ方向、幅方向のいずれにも分
布のない均一なものが得られる。 【0012】上記のようにしてドーナツ状発泡体から切
り出された発泡体シートは、導電化処理される。樹脂発
泡体を導電処理する手段としては、真空蒸着、化学メッ
キ、導電材料の塗布などできるが、どの方法を用いても
よい。その後に電気メッキを行い所定の量をメッキす
る。その際、シート状であるため、連続処理となるが、
長さ方向にテンションをかけすぎると出来上がった金属
多孔体に方向性が発生するので、テンションがかからぬ
ようにすることが好ましい。たとえば、メッキ前後に同
期ロールを装着する等の手段を講じるのが好ましい。 【0013】上記電気メッキに使用される金属種は、電
極基板に好ましいNi、Cu、Feなどである。 【0014】メッキされた後、発泡体は金属多孔体を形
成するため熱処理される。この熱処理は通常800〜1
100℃で環元性雰囲気下に行われる。この熱処理によ
り樹脂成分は焼失し、金属多孔体が形成される。 【0015】 【発明の実施の形態】 実施例1 図1に示すようなポリウレタン発泡体ブロックを製造し
た。このブロックの端末同士を張り合わせ、気孔の分布
がドーナツ形状の径方向(厚み方向)に現われるように
した。このドーナツから図3に示すように気孔分布のな
いシートを切り出した。 【0016】こうして作製したポリウレタンシート厚み
1.5mm、に導電性カーボンを塗布後、ついで、硫酸
ニッケル400g/l、塩化ニッケル15g/lを主と
するワット浴中で30℃で電流密度150mA/cm2
でニッケル電気メッキする。これを水洗し、700℃の
酸化雰囲気中で支持体を加熱除去し、1000℃の水素
雰囲気中で加熱しニッケルを焼鈍して強度を上げ、目付
け550g/m2のニッケル多孔体を作製した。 【0017】このニッケル金属多孔体に市販の球状水酸
化ニッケル粉末75重量部、コバルト3部、酸化コバル
ト粉末4部の混合物に2重量%のポリビニルアルコール
水溶液を加えてペーストとして加圧充填する。表面を平
滑化し、その後、120℃1時間乾燥し、20cm×2
0cmに切り取り、ポリウレタンシートの幅方向に相当
する方向に沿ってローラープレス機を3回通して厚さ
0.70mmに調整した。この電極をAとする。 【0018】また、上と同様に、ポリウレタンシートの
長さ方向に相当する方向に沿って、ローラープレス機を
通して電極を得た。この電極をBとする。 【0019】なお、発泡体から上記のようにしてシート
を切り出したのでポリウレタンシートのロスはわずか2
%であった。 【0020】比較例1 従来の方法、すなわち、図1に示すようなポリウレタン
発泡体ブロックを図4に示すようにしてポリウレタンシ
ート6を作製した以外は実施例1と同様にニッケル多孔
体を作製したのち、電極を得た。実施例1と同様に、ウ
レタンシートの幅方向に相当する方向に沿ってローラー
プレス機を通して得た電極をD、長さ方向に沿って得た
電極をCとする。 【0021】なお、発泡体から上記のようにしてシート
を切り出した場合、ポリウレタンシートのロスは24%
となった。 【0022】(亀裂評価試験)各100枚の電極A〜D
を、超音波洗浄機を用いて、活物質を取り除いて、顕微
鏡により亀裂の有無を確認した。その結果、電極A、B
の亀裂は無かったが、電極Cには7%、電極Dには4%
の亀裂が生じていた。 【0023】(電池評価試験)得られた電極A〜Dを幅
33mm、長さ180mmに裁断し、リード板をスポッ
ト溶接により取り付けた。活物質の量から計算による公
称容量は2.7Ahである。 【0024】相手極として水素吸蔵合金LaNi5の1
種であるMmNi8.7Mn0.4Al0.3Co0.5を用いた。
これを公知の発泡状ニッケルに充填し、厚さ0.5m
m、幅33mm、長さ220mmに裁断し、リード板を
スポット溶接により取り付けた。また、親水処理したポ
リプロピレン不織布をセパレータとして密閉型ニッケル
水素蓄電池を構成した。電界液として比重1.26の苛
性カリ水溶液に30g/lの水酸化リチウムを溶解して
用いた。 【0025】電池はSubC型とし各10個作製した。
このA〜Dの電池について、化成終了後の各電池を5時
間率で容量の120%定電流充電し、1.2Aで終止電
圧0.9Vまでの条件で放電容量を調べたところ表1の
ようになった。本発明により作製した電極基板を用いた
電極A及び電極Bは容量のバラツキが少なくなる。 【0026】 【表1】 【0027】以上説明したように、本発明の金属多孔体
の製造方法によれば、セル形状が円形に近く、かつ長さ
方向及び幅方向の分布が均一となるので、局部的な応力
集中が緩和されるため局部的な亀裂の発生頻度を低減で
き、とくに電池用電極基板として有用であり、またこれ
を用いて容量バラツキの小さい電池を得ることができ
る。 【0028】更に、本発明の製造方法を用いることによ
り、出発材料であるポリウレタンシートのロスを少なく
することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】樹脂発泡体シートを切り出すための発泡体の説
明図。 【図2】図1に示す樹脂発泡体シートの端末同士を、気
孔の分布が径方向(厚み方向)となるようにドーナツ状
に張り合わせた状態の説明図。 【図3】樹脂発泡体シートの切り出し工程の説明図。 【図4】従来の樹脂発泡体シートの切り出し工程の説明
図。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−226969(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/64 - 4/84 C25D 7/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】樹脂発泡体のブロックの長手方向の端末を
    張り合わせドーナツ状に、かつ気孔の分布が径方向に現
    れるようにし、外周もしくは内周からスライス状に所定
    の厚みに切り出すことにより得られる樹脂発泡体のシー
    トの表面を導電化処置した後、メッキを施すことを特徴
    とする金属多孔体の製造方法。
JP31250395A 1995-11-30 1995-11-30 金属多孔体の製造方法 Expired - Lifetime JP3515652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31250395A JP3515652B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 金属多孔体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31250395A JP3515652B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 金属多孔体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09153365A JPH09153365A (ja) 1997-06-10
JP3515652B2 true JP3515652B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18030008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31250395A Expired - Lifetime JP3515652B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 金属多孔体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515652B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519214A (ja) * 1998-06-29 2002-07-02 エルテック・システムズ・コーポレーション 三次元網状シートの製造方法
JP2007005044A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用金属多孔体
US20070051636A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Inco Limited Process for producing metal foams having uniform cell structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09153365A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0710995B1 (en) Electrode plate for battery and process for producing the same
EP1091841B1 (en) Production of a porous foam product for battery electrodes
JP5062724B2 (ja) アルカリ電池用ニッケル電極の製造方法およびアルカリ電池用ニッケル電極
JPH07122263A (ja) 高密度・高容量の電池用電極
JP4903959B2 (ja) 電池用集電材及びそれを用いた電池
JP3515652B2 (ja) 金属多孔体の製造方法
JP2000208144A (ja) 電池用電極基板とその製造方法
JP2000048823A (ja) 非焼結式電極およびその製造方法
JPH07320742A (ja) アルカリ蓄電池用電極およびその製造方法
JPH08321303A (ja) アルカリ二次電池用の電極
JPH09204919A (ja) アルカリ電池用電極基板およびその製造方法
JPH06314566A (ja) 蓄電池用電極
JPH08329953A (ja) ニッケルめっき不織布電極基板の製造方法
JPH08138680A (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JPS62139256A (ja) 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池
JP2798700B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結基板の製造方法
JP3781058B2 (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JP3408047B2 (ja) アルカリ蓄電池
CN100369300C (zh) 一种制作泡沫镍电极基体的方法
JPH0869799A (ja) アルカリ電池用電極支持体および電極ならびに該電極支持体の製造方法
JP2003288902A (ja) 電池用集電材及びそれを用いた電池
JP3015455B2 (ja) 電池用電極板
JPH1167194A (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造方法
JPH08287917A (ja) 金属多孔体の製造方法
JPH0982334A (ja) 電池用電極基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040116

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term