JP3513948B2 - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP3513948B2
JP3513948B2 JP30371294A JP30371294A JP3513948B2 JP 3513948 B2 JP3513948 B2 JP 3513948B2 JP 30371294 A JP30371294 A JP 30371294A JP 30371294 A JP30371294 A JP 30371294A JP 3513948 B2 JP3513948 B2 JP 3513948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
valve
intake
exhaust pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30371294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08158897A (ja
Inventor
博文 西村
健 梅原
敬信 森政
正法 三角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP30371294A priority Critical patent/JP3513948B2/ja
Publication of JPH08158897A publication Critical patent/JPH08158897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513948B2 publication Critical patent/JP3513948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの始動後に排
気圧力を上昇させることによって燃料の未燃成分が排出
されるのを抑制する排圧上昇機構を備えたエンジンの排
気浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平5−231195号
公報に示されるように、エンジンの排気通路に排気シャ
ッタバルブを設け、エンジンの始動時等において排気浄
化触媒が十分に活性化していない場合に、上記排気シャ
ッタバルブの開度を絞って排気ガスの排出圧力を増大さ
せる排圧上昇機構を設け、排気行程の終期に、ピストン
によって掻き上げられた燃料の未燃成分を上記排出圧力
の上昇に応じて燃焼室側に押し戻すことにより、上記未
燃成分の外部への排出を抑制するように構成したエンジ
ンの排気浄化装置が知られている。
【0003】また、上記排気浄化装置は、排圧上昇機構
の作動時に吸気弁と排気弁とのオーバラップ量を増大さ
せることにより、排気行程の終期に排出ガス中の未燃成
分を吸気通路側に吹き返す、いわゆる内部EGR量を増
加させて上記未燃成分を再燃焼させるように構成されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように排圧上昇
機構の作動時に吸気弁と排気弁とのオーバラップ量を増
大させて内部EGR量を増加させるように構成した場合
には、排出ガス中の未燃成分を再燃焼させることによ
り、未燃成分の排出量を効果的に低減できるという利点
を有する反面、上記内部EGR量の増大に伴ってエンジ
ンの燃焼性が極端に低下することが避けられないという
問題があった。
【0005】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、エンジンの燃焼性を低下させることな
く燃料の未燃成分が排出されるのを抑制することができ
るエンジンの排気浄化装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
排気ガス浄化触媒が非活性状態にある場合に、エンジン
が始動状態にあると判定された時点から所定時間に亘り
排気圧力を上昇させることによって燃料の未燃成分が排
出されるのを抑制する排圧上昇機構を備えたエンジンの
排気浄化装置であって、上記排圧上昇機構の作動時に、
吸気弁の開弁時期および閉弁時期を遅らせることにより
吸気弁と排気弁とのオーバラップ時間を減少させるよう
に制御するタイミング制御手段と、上記排圧上昇機構の
作動時に、燃焼室に供給される吸気量を増量する吸気増
量手段とを設けたものである。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1記載のエ
ンジンの排気浄化装置において、 圧上昇機構の作動時
に二次エアを排気ポートに供給するものである。
【0008】請求項3に係る発明は、請求項1記載のエ
ンジンの排気浄化装置において、エンジンの冷却水温度
が高い場合には排気圧上昇機構の作動時間が短くなるよ
うに排圧上昇機構の作動時間を冷却水温度に応じて変化
させるように設定したものである。
【0009】
【作用】上記請求項1記載の発明によれば、エンジンの
始動後に排圧上昇機構によって排気圧力が上昇させられ
ることにより、排気通路からの未燃成分の排出が抑制さ
れるとともに、上記排圧上昇時に吸気弁と排気弁とのオ
ーバラップ時間が減少させられることにより、内部EG
Rの増大が抑制されて燃焼安定性が向上することにな
る。また、エンジンの始動後等に排気ガス浄化触媒の温
度が低い場合に、排圧上昇機構によって排気圧力が上昇
させられることにより、排気通路からの未燃成分の排出
が抑制されることになる。そして、上記排圧上昇時に吸
気弁の開弁時期が遅らされることにより、吸気弁と排気
弁とのオーバラップ期間が減少して内部EGRの増大が
抑制され、かつ上記排圧上昇時に吸気弁の閉弁時期が遅
らされることにより、エンジンの有効圧縮比が低下して
燃焼が緩慢状態となって排気ガス温度が上昇し、排気浄
化触媒の活性化が促進されることになる。さらに、排圧
上昇機構が作動状態となった排圧上昇制御時に、吸気バ
イパス通路等を介して吸気が燃焼室に供給されることに
より、上記排圧上昇制御等が実行されることに起因した
エンジン出力の低下が補われ、エンジン出力の低下が防
止されることになる。
【0010】上記請求項2記載の発明によれば、排圧上
昇機構の作動時に、二次エア供給機構により排気ポート
に二次エアが供給されるため、排気ガス中の未燃成分を
上記二次エアによって積極的に燃焼させ、排気温度を上
昇させることにより、上記排気浄化触媒の活性化を促進
することが可能になる。
【0011】上記請求項3記載の発明によれば、エンジ
ンの冷却水温度が高く、エンジンが加熱状態にあるため
に排気浄化触媒を活性化させるのに要する時間が短いと
考えられる場合に、上記排圧上昇機構の作動時間が短く
設定されるため、必要以上に上記排気絞り制御が実行さ
れて排気浄化触媒の温度が過度に高くなったり、燃費が
悪化したりすることが防止されることになる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明に係るエンジンの排気浄化装
置の実施例を示している。このエンジンのシリンダヘッ
ド1には、燃焼室内に空気を供給する吸気ポート2と、
燃焼後の排ガスを排出する排気ポート3とが形成され、
この吸気ポート2および排気ポート3には、吸気弁4お
よび排気弁5が設けられるとともに、吸気通路6および
排気通路7が接続されている。
【0013】上記吸気通路6には、燃料噴射弁8および
スロットルバルブ9が配設されるとともに、このスロッ
トルバルブ9の設置部をバイパスする吸気バイパス通路
10が設けられている。この吸気バイパス通路10に
は、その開口面積を調節することによりエンジンの燃焼
室に供給される空気量を制御する制御弁11が設けられ
ている。
【0014】また、上記排気通路7には、上記排気ポー
ト3に二次エアを供給する二次エア供給機構12と、容
量の小さいプリキャタ13と、容量の大きなメインキャ
タ14とが設けられている。また、上記メインキャタ1
4の上流側には、HC吸着剤槽15が設置されるととも
に、メインキャタ14の下流側には、排気圧力を上昇さ
せる排圧上昇機構16が設けられている。
【0015】上記二次エア供給機構12は、エアポンプ
17と、エア噴射ノズル18とを有し、上記排圧上昇機
構16の作動時に、コントローラ19から出力される制
御信号に応じてエアポンプ1が作動状態となって、上
記エア噴射ノズル18から排気ポート3に二次エアを吹
き出すように構成されている。
【0016】上記プリキャタ13は、CO、HCおよび
NOxを浄化する三元触媒からなり、上記メインキャタ
14は、主としてC0およびHCを酸化する酸化触媒か
らなっている。また、上記HC吸着剤槽15には、HC
を吸着するゼオライト等が配設されている。
【0017】上記排圧上昇機構16は、排気通路7に設
けられた排気シャッタバルブ20と、ダイヤフラム式の
アクチュエータ21と、このアクチュエータ21にバキ
ュームポンプ等の真空源(VAC)22からの吸気負圧
を作用させて上記排気シャッタバルブ20を排気絞り位
置に変位させるソレノイドバルブ23とによって構成さ
れている。
【0018】そして、後述するエンジンの始動後にコン
トローラ19から出力される制御信号に応じ、所定時間
に亘って上記ソレノイドバルブ23をON状態とし、ア
クチュエータ21に吸気負圧を導入させて排気シャッタ
バルブ20を排気絞り位置に変位させることにより、排
気通路7の開口面積を減少させて排気圧力を上昇させる
ようになっている。
【0019】また、上記シリンダヘッド1には、排気弁
5の動弁機構24と、この動弁機構24に設けられたに
設けられたカムシャフトとカムプーリとの作動位相を変
化させることにより、排気弁の開閉時期を調節する制御
バルブ27を備えた排気タイミング調節機構26と、点
火プラグ28が配設されている。
【0020】上記コントローラ19には、図2に示すよ
うに、エンジンのスタータの作動状態を検出するスター
タ検出手段29およびエンジン回転数を検出する回転数
検出手段30の検出信号に応じてエンジンが始動状態に
あるか否かを判定する始動判定手段31と、エンジンの
始動後に後述するタイマ32により設定された時間が経
過したか否かを判定することにより、上記プリキャタ1
3およびメインキャタ14が予め設定された基準温度以
下の非活性状態にあるか否かを判定する活性判定手段3
3とが設けられている。
【0021】また、コントローラ19には、上記始動判
定手段31および活性判定手段33の出力信号に応じて
エンジンの始動後に所定時間に亘り、上記排圧上昇機構
16の排気シャッタバルブ20を排気絞り位置に変位さ
せる排圧制御手段34と、上記吸気バイパス通路10の
制御弁11を開放位置に変位させる吸気増量手段35
と、上記二次エア供給機構12のエアポンプ17を作動
させて排気ポート3に二次エアを供給する二次エア制御
手段36と、上記排気タイミング調節機構26を作動さ
せて排気弁5の開弁時期および閉弁時期を通常時よりも
早めるタイミング制御手段37とが設けられている。
【0022】上記のように構成されたエンジンの排気浄
化装置の制御動作について図3に示すフローチャートに
基づいて説明する。上記制御動作がスタートすると、ま
ずステップS1において、イニシャライズを行った後、
ステップS2において、スタータの作動状態およびエン
ジン回転数に基づいてエンジンが始動状態にあるか否か
を判定する。
【0023】上記ステップS2でYESと判定された場
合には、ステップS3において、エンストが発生したか
否かを判定し、YESと判定された場合にはリターンす
る。また、上記ステップS3でエンストが発生していな
いことが確認された場合には、ステップS4において、
タイマ32がセットされたことを示すフラグAが1にセ
ットされているか否かを判定する。
【0024】上記ステップS4でNOと判定された場合
には、ステップS5において、フラグAを1にセットし
た後、ステップS6において、図4に示すテーブルから
エンジンの冷却水温に対応したタイマ32のセット時間
を読み出してタイマ32をセットする。このタイマ32
のセット時間は、エンジンの冷却水温が基準値W以下の
場合に最大値となり、冷却水温が上記基準値Wよりも高
くなるのに応じて次第に小さな値となるように設定され
ている。
【0025】次いで上記ステップS7において、タイマ
32がタイムアップしたか否かを判定し、NOと判定さ
れた場合には、ステップS8において、上記排圧上昇機
構16のソレノイド23をON状態として排圧上昇制御
を実行するとともに、ステップS9において、排気タイ
ミング調節機構26を作動させて排気弁5の開弁時期お
よび閉弁時期を早めるタイミング制御を実行する。
【0026】また、ステップS10において、吸気バイ
パス通路10の制御弁11を開状態とする吸気増量制御
を実行するとともに、ステップS11において、二次エ
ア供給機構12のエアポンプ17を作動状態として二次
エアを供給する。そして、上記ステップS7でYESと
判定され、タイマ32がタイムアップしたことが確認さ
れた時点で、ステップS12において、タイマ32をリ
セットする。
【0027】次いでステップSステップS13におい
て、上記排圧上昇機構16のソレノイド23をOFF状
態として排圧上昇制御を停止するとともに、ステップS
14において、排気タイミング調節機構26を作動させ
て上記タイミング制御を停止し、排気弁5の開弁時期お
よび閉弁時期を通常のタイミングに戻す。
【0028】また、ステップS15において、吸気バイ
パス通路10の制御弁11を閉状態として上記吸気増量
制御を停止するとともに、ステップS16において、二
次エア供給機構12のエアポンプ17を停止状態として
上記二次エアの供給を停止した後、リターンする。
【0029】このように、エンジンの始動後に所定時間
に亘り、排圧上昇機構16のソレノイド23をON状態
として排気シャッタバルブ20を排気絞り位置に変位さ
せるように構成したため、プリキャタ13およびメイン
キャタ14からなる排気浄化触媒が活性化するまでの
間、排気ガスの排出圧力を増大させ、この排出圧力の増
大に応じて排気行程の終期にピストンによって掻き上げ
られた燃料の未燃成分を燃焼室側に押し戻すことによ
り、未燃成分の排出を抑制することができる。
【0030】また、上記排圧上昇機構16の作動時に、
上記排気タイミング調節機構26を作動させることによ
り、排気弁5の開弁時期および閉弁時期を図5の実線で
示す状態から破線で示す状態に変位させて排気弁5の開
閉タイミングを早めるように構成したため、吸気弁4と
排気弁5とのオーバラップ時間tが通常時に比べて短く
なる。
【0031】したがって上記排圧上昇機構16の作動時
に、増大傾向にある内部EGR量を上記オーバラップ時
間の短縮に応じて抑制し、燃焼安定性を向上させること
ができる。そして、上記燃焼安定性の向上作用と、排気
圧力の上昇作用との相乗作用により、未燃成分が排出さ
れることをさらに効果的に抑制することができる。
【0032】また、上記のように排気弁5の開弁時期が
早められることにより、膨張行程の途中でガスが排出さ
れるため、排気通路7に導出される排気ガス温度が上昇
してプリキャタ13およびメインキャタ14からなる排
気浄化触媒の活性化が促進されることになる。
【0033】また、上記排圧上昇機構16の作動時に、
吸気バイパス通路10の制御弁11を開状態として吸気
ポート2に供給される吸気量を増大させるように構成し
たため、上記排気絞り制御を実行することによるポンピ
ングロスの増大と、排気弁5の開弁時期が早められるこ
とに起因した仕事量の低下とに起因したエンジン出力の
低下を補い、安定したエンジン出力を得ることができ
る。
【0034】なお、排気浄化触媒の活性化をさらに効果
的に促進するためには、上記吸気バイパス通路10から
吸気ポート2に吸気を供給して吸気の増量制御を実行す
るのと同時に、シリンダヘッド1に設けられた点火プラ
グ28の点火時期を遅角させる点火リタード制御を実行
して排気ガス温度を上昇させ、あるいは吸気ポート2に
供給される混合気の空燃比を定期的に増減してCOの酸
化を促進するディザ制御を実行するように構成すること
が望ましい。
【0035】また、上記実施例では、排圧上昇機構16
の作動時に、二次エア供給機構12のエアポンプ17を
作動させて排気ポート3に二次エアを供給するように構
成したため、排気ガス中の未燃成分を上記二次エアによ
って積極的に燃焼させ、排気温度を上昇させることによ
り、上記排気浄化触媒の活性化を促進することができ
る。
【0036】さらに、上記のようにエンジンの始動後に
おける排圧上昇機構16の作動時間、つまりタイマ32
のセット時間をエンジンの冷却水温度に応じて変化させ
るようにした構成によると、上記排圧上昇機構16の作
動時間を必要最小限に抑えることができる。すなわち、
エンジンの冷却水温度が高く、エンジンが加熱状態にあ
るために排気浄化触媒を活性化させるのに要する時間が
短いと考えられる場合には、上記排圧上昇機構16の作
動時間が短く設定されるため、必要以上に上記排気絞り
制御が実行されて排気浄化触媒の温度が過度に高くなっ
たり、燃費が悪化したりするのを防止することができ
る。
【0037】また、上記実施例に示すように、HC吸着
剤層15をメインキャタ14および排気シャッタバルブ
20の上流側に設置した場合には、上記排気シャッタバ
ルブ20による排気絞り制御を実行することにより、排
気通路7における排気ガスの滞留時間を長くすることが
できるため、上記HC吸着剤層15によってHC成分を
効果的に捕集することができる。また、上記メインキャ
タ14の活性化前に上記HC吸着剤層15において捕集
されたHC成分を、メインキャタ14の活性化後にこの
メインキャタ14によって浄化することができる。
【0038】なお、上記実施例では、排気弁5の開弁時
期および閉弁時期を早めることにより、吸気弁4と排気
弁5とのオーバラップ時間tを短くするようにした例に
ついて説明したが、図6に示すように、吸気弁4の動弁
機構39に設けられたカムシャフトとカムプーリとの作
動位相を変化させることにより、吸気弁4の開閉時期を
調節する制御バルブ41を備えた吸気タイミング調節機
構40を設けた構造としてもよい。
【0039】そして、上記排圧上昇機構16の作動時
に、吸気弁4の開弁時期および閉弁時期を図7の実線で
示す通常の状態から、破線に示すように変位させて吸気
弁の開閉タイミングを遅らせることにより、吸気弁4と
排気弁5とのオーバラップ時間tを短くするように構成
してもよい。
【0040】上記のように吸気弁4の開弁時期を遅らせ
ることによって吸気弁4と排気弁5とのオーバラップ時
間tを短くするように構成した場合には、上記排圧上昇
機構16の作動時に排気圧力が上昇することに起因して
増大傾向にある内部EGR量を上記オーバラップ時間t
の短縮に応じて抑制し、燃焼安定性を向上させることが
できる。
【0041】また、上記吸気弁4の閉弁時期を遅らせる
ことにより、エンジンの有効圧縮比が低下して燃焼が緩
慢状態となり、排気ガス温度が上昇するため、プリキャ
タ13およびメインキャタ14からなる排気浄化触媒の
活性化を効果的に促進することができる。
【0042】なお、上記のように吸気弁4の閉弁タイミ
ングを遅らせるように構成した場合には、燃焼室に供給
される吸気量が減少してエンジン出力が低下する傾向が
生じるため、上記吸気弁4の開閉時期を制御するのと同
時に、吸気バイパス通路10の制御弁11を開状態とし
て吸気ポート2に供給される吸気量を増大させることに
より、上記エンジン出力の低下を抑制することができ
【0043】上記実施例では、排気弁5の動弁機構26
または吸気弁4の動弁機構39に設けられたカムシャフ
トとカムプーリとの作動位相を変化させることにより、
排気弁5または吸気弁4の開弁時期および閉弁時期の両
方を調節するように構成した例について説明したが、上
記動弁機構26,39に複数種のカムを設け、使用する
カムを変更することにより、排気弁5の開弁時期を変化
させることなく、その閉弁時期を早め、あるいは吸気弁
4の閉弁時期を変化させることなく、その開弁時期を遅
らせることにより、上記吸気弁4と排気弁5とのオーバ
ラップ時間tを短くするように構成してもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明は、エンジンの始動後に排圧上昇機構を作動させて排
気ガスの排出圧力を上昇させることにより、排気行程の
終期にピストンによって掻き上げられた燃料の未燃成分
を燃焼室側に押し戻して未燃成分の排出を抑制するよう
に構成されたエンジンの排気浄化装置において、上記排
圧上昇機構の作動時に、吸気弁と排気弁とのオーバラッ
プ時間を通常時に比べて短くするように構成したため、
上記排気絞り制御時に増大傾向にある内部EGR量を上
記オーバラップ時間の短縮に応じて抑制して、燃焼安定
性を向上させることができ、この燃焼安定性の向上作用
と、上記排気圧力の上昇作用との相乗作用により、未燃
成分が排出されることを効果的に抑制できるという利点
がある。
【0045】また、吸気弁の開弁時期を遅らせることに
より、吸気弁と排気弁とのオーバラップ時間を短くする
ように構成したため、上記排気絞り制御時に、排気圧力
が上昇することに起因して増大傾向にある内部EGR量
を上記オーバラップ時間の短縮に応じて抑制し、燃焼安
定性を向上させることができるとともに、上記吸気弁の
閉弁時期を遅らせることにより、エンジンの有効圧縮比
が低下して燃焼を緩慢状態として、排気ガス温度を上昇
させるように構成したため、排気浄化触媒の活性化を効
果的に促進できるという利点がある。
【0046】しかも、上記排気絞り制御時に、燃焼室
供給される吸気量を増大させるように構成したため、上
記排気絞り制御を実行することによるポンピングロスの
増大、排気弁の開弁時期が早められることによる仕事量
の低下および吸気弁の閉弁タイミングが遅らされて吸気
量が減少することによるエンジン出力の低下を補い、エ
ンジン出力を安定化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンの排気浄化装置の実施例
を示す全体構成図である。
【図2】コントローラの構成を示すブロック図である。
【図3】排気浄化装置の制御動作を示すフローチャート
である。
【図4】エンジンの冷却水温度とタイマのセット時間と
の関係を示すグラフである。
【図5】吸気弁および排気弁の開閉タイミングの第1例
を示すタイムチャートである。
【図6】本発明に係るエンジンの排気浄化装置の別の実
施例を示す全体構成図である。
【図7】吸気弁および排気弁の開閉タイミングの第2例
を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
4 吸気弁 5 排気弁 9 スロットルバルブ 10 吸気バイパス通路 11 制御弁 16 排圧上昇機構 35 吸気増量手段 37,40 タイミング制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 43/00 F02D 43/00 301T 301Z (72)発明者 三角 正法 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−231195(JP,A) 特開 平5−86989(JP,A) 特開 平3−271515(JP,A) 特開 平5−214970(JP,A) 特開 平5−215001(JP,A) 特開 昭60−145429(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 9/04,13/02 F02D 41/00 - 41/40 F02D 43/00 - 45/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガス浄化触媒が非活性状態にある場
    合に、エンジンが始動状態にあると判定された時点から
    所定時間に亘り排気圧力を上昇させることによって燃料
    の未燃成分が排出されるのを抑制する排圧上昇機構を備
    えたエンジンの排気浄化装置であって、上記排圧上昇機
    構の作動時に、吸気弁の開弁時期および閉弁時期を遅ら
    せることにより吸気弁と排気弁とのオーバラップ時間を
    減少させるように制御するタイミング制御手段と、上記
    排圧上昇機構の作動時に、燃焼室に供給される吸気量を
    増量する吸気増量手段とを設けたことを特徴とするエン
    ジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 排圧上昇機構の作動時に二次エアを排気
    ポートに供給することを特徴とする請求項1記載のエン
    ジンの排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 エンジンの冷却水温度が高い場合には排
    気圧上昇機構の作動時間が短くなるように排圧上昇機構
    の作動時間を冷却水温度に応じて変化させるように設定
    したことを特徴とする請求項1記載のエンジンの排気浄
    化装置。
JP30371294A 1994-12-07 1994-12-07 エンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3513948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30371294A JP3513948B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30371294A JP3513948B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 エンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158897A JPH08158897A (ja) 1996-06-18
JP3513948B2 true JP3513948B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=17924349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30371294A Expired - Fee Related JP3513948B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513948B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0010664B1 (pt) * 1999-05-07 2008-11-18 dispositivo de purificaÇço de gÁs de descarga de motor de combustço interna.
JP3596378B2 (ja) * 1999-10-14 2004-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気昇温装置
KR100627594B1 (ko) 2001-01-29 2006-09-25 미쓰비시 지도샤 고교(주) 내연기관의 배기 정화 장치
US6826905B2 (en) * 2002-06-04 2004-12-07 International Engine Intellectual Property Company, Llc Control strategy for regenerating a particulate filter in an exhaust system of an engine having a variable valve actuation mechanism
JP4930396B2 (ja) * 2008-02-01 2012-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2010138750A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火制御装置及び点火制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08158897A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0974747B1 (en) A control system for an internal combustion engine
JP3632483B2 (ja) エンジンの制御装置
US6560959B2 (en) Exhaust gas purification apparatus of internal combustion engine
US7331316B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
KR100497829B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치
JP2003166439A (ja) 内燃機関
JP3939079B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
US6691506B2 (en) Device and method for controlling variable valve timing of internal combustion engine
US6286306B1 (en) Exhaust gas purification system of internal combustion engine
JP3513948B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2001050040A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4378829B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3257420B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP4992704B2 (ja) 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの排気制御装置
JP3456282B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2007056719A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3794179B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4239797B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008038704A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2005325795A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2004183580A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007262919A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3386008B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001164930A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2001200736A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees