JP3507113B2 - 電着塗料用顔料分散樹脂およびこれを含有する顔料分散ペースト - Google Patents

電着塗料用顔料分散樹脂およびこれを含有する顔料分散ペースト

Info

Publication number
JP3507113B2
JP3507113B2 JP00078594A JP78594A JP3507113B2 JP 3507113 B2 JP3507113 B2 JP 3507113B2 JP 00078594 A JP00078594 A JP 00078594A JP 78594 A JP78594 A JP 78594A JP 3507113 B2 JP3507113 B2 JP 3507113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
pigment dispersion
resin
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00078594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07206968A (ja
Inventor
弘之 野尻
光夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP00078594A priority Critical patent/JP3507113B2/ja
Application filed by Nippon Paint Co Ltd, Nippon Paint Holdings Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to US08/370,105 priority patent/US5589527A/en
Priority to KR1019950000240A priority patent/KR950032520A/ko
Priority to CA002139792A priority patent/CA2139792A1/en
Priority to EP95100218A priority patent/EP0662500A3/en
Priority to CN95100510A priority patent/CN1128275A/zh
Priority to TW084100346A priority patent/TW316921B/zh
Publication of JPH07206968A publication Critical patent/JPH07206968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507113B2 publication Critical patent/JP3507113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1483Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4492Cathodic paints containing special additives, e.g. grinding agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電着塗料に顔料分散樹
脂として好適に用いうるカチオン性樹脂およびこれを含
有する顔料分散ペーストに関する。
【0002】
【従来の技術】電着塗装は水性塗料を槽中に満たし同じ
浴中にある被塗物体に塗料成分を電気泳動させ、被塗面
に電気析出させることで塗装を行う方法である。この塗
装法は自動車車体の防食塗装を主な用途としており、産
業上重要である。
【0003】一般に、電着塗料には顔料および顔料分散
剤が含有される。顔料を塗料に導入する際には、予め、
顔料を高濃度で水性媒体に分散させた顔料分散ペースト
を中間組成物として用いる。この顔料分散ペーストに十
分な保存安定性を付与するために分散剤が用いられるの
である。この分散剤には、顔料分散ペーストの分散安定
性を増大させる特性と共に、顔料分散ペーストを水性媒
体で希釈することにより電着塗料とした場合に、この塗
料を長期間安定に保つ性能が要求される。近年では電着
塗料用顔料分散剤にはカチオン性樹脂が一般に用いられ
ている。
【0004】例えば、特公昭53-47143号および同54-497
8号には、電着塗料用分散剤として利用されるカチオン
性樹脂が開示されている。また、特開平1-182377号には
α,β-不飽和カルボニル基と水酸基との硬化反応におけ
る触媒としても機能するカチオン性樹脂が開示されてい
る。ここでは触媒活性のための適度な塩基性および腐食
性環境下におけるインヒビター効果を有するカチオン性
樹脂として3級スルホニウム塩を有するものが開示され
ている。
【0005】また、特開昭63-23919号には耐食性の観点
より顔料粉砕展色剤として有用なスルホニウム樹脂が開
示されており、最も好ましい例としてチオジエタノール
から誘導された3級スルホニウム塩を有するカチオン性
樹脂が挙げられている。
【0006】しかし、ここで開示の顔料分散樹脂は、十
分に良好な外観の塗膜を提供しないという問題を有す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題を解決するものであり、その目的とするところは、十
分に良好な外観の塗膜を形成しうる顔料分散樹脂および
顔料分散ペーストを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、式
【0009】
【化2】
【0010】[式中、Epは150〜2000のエポキシ当量およ
び300〜4000の水酸基当量を有するエポキシ樹脂の残基
であり、R1およびR2は、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキ
シエチル、2-ヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピ
ル、4-ヒドロキシブチル、および式-CH2CH(OH)CH2R3(式
中、R3は炭素数1〜10のヒドロキシアルキル基であ
る。)で示す基からなる群からそれぞれ選択されるが、
相互に異なる基、またはR1およびR2は、2−ヒドロキ
シエチル基と2,3−ジヒドロキシプロピル基との組み
合わせ、2−ヒドロキシエチル基と2−ヒドロキシブチ
ル基との組み合わせ、または2−ヒドロキシエチル基と
3−ブトキシ−1−ヒドロキシプロピル基との組み合わ
せであり、R4は水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、
ヒドロキシアルキル基およびアルキルアミド基からなる
群から選択される基であり、mは0.1〜2.0の数値であ
り、Aは炭素数4〜20の脂肪族、脂環式および芳香族ジ
イソシアネートからなる群から選択されるジイソシアネ
ートの残基であり、Bは炭素数1〜20のアルコール、ア
ミン、カルボン酸、オキシムおよびカプロラクタムから
なる群から選択される化合物の残基であり、nは0.1〜2.
0の数値である。]で表わされる顔料分散樹脂を提供する
ものであり、そのことにより上記目的が達成される。
【0011】本発明の顔料分散樹脂は、30〜500、特に5
0〜150の3級スルホニウム基価を有することが好まし
い。3級スルホニウム基価が500を上回ると耐食性が低
下し、30を下回ると分散不良となるからである。なお、
本発明における3級スルホニウム基価は、樹脂100g中の
スルホニウム基のミリ当量で表わされる。また、本発明
の顔料分散樹脂は、100〜40000、特に300〜4000のブロ
ック化イソシアネート基当量を有することが好ましい。
ブロック化イソシアネート基当量が40000を上回ると水
分散安定性が低下し、100を下回ると顔料分散安定性が
低下するからである。
【0012】好ましくは、本発明の顔料分散樹脂はブロ
ック化イソシアネート変性エポキシ樹脂と上記3級スル
ホニウム基に対応するスルフィドとを反応させることに
より調製される。この反応は、一般に、反応温度50〜80
℃、好ましくは60〜75℃で、ブロック化イソシアネート
変性エポキシ樹脂、スルフィド、酸および脱イオン水を
混合撹拌することによって行われる。好ましい反応比率
は、スルフィドはブロック化イソシアネート変性エポキ
シ樹脂のエポキシ基に対して1〜4当量である。この反
応で、エポキシ基は残存していてもよいが、1分子中の
少なくとも10%のエポキシ基がスルホニウム基に変換さ
れる必要がある。残存したエポキシ基は、水中に分散し
た状態で水と反応し2個の水酸基が生じると考えられ
る。
【0013】酸としては、スルフォニウムのカウンター
アニオンに成り得るものが使用できる。それらの例とし
ては、蟻酸、乳酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ジメチ
ロールプロピオン酸、N−アセチルグリシン、N−アセ
チル−β−アラニン、ホウ酸、リン酸、塩酸、硫酸など
が挙げられるが、無機酸を用いると、耐食性低下につな
がるハロゲン化合物が混入する恐れがあるので、蟻酸、
乳酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ジメチロールプロピ
オン酸、N−アセチルグリシン、N−アセチル−β−ア
ラニンなどの有機酸が好ましく、ジメチロールプロピオ
ン酸、N−アセチル−β−アラニンがさらに好ましい。
【0014】本発明で用いるブロック化イソシアネート
変性エポキシ樹脂は、エポキシ樹脂とハーフブロック化
ジイソシアネートとを反応させることにより得られる。
反応は、通常の方法により行われる。エポキシ樹脂とハ
ーフブロック化ジイソシアネートとを官能基当量比で
1:1〜1:2となるような量で反応させることが望ま
しい。この反応で、エポキシ樹脂の水酸基は残存してい
てもよいが、1分子中の少なくとも10%の水酸基がハー
フブロック化ジイソシアネートと反応している必要があ
る。通常は、反応は約140℃の温度において行われる。
【0015】上述のエポキシ樹脂と反応させるために本
発明で用いるハーフブロック化ジイソシアネートは、ポ
リイソシアネート化合物と活性水素を有する化合物を反
応させることによって得られる。この反応は、必要に応
じてスズ系触媒の存在下で、撹拌下、活性水素含有化合
物を滴下しながら40〜50℃に冷却することにより行うこ
とが好ましい。ポリイソシアネート化合物と活性水素含
有化合物との反応割合は、生成したハーフブロック化ジ
イソシアネート1分子中のイソシアネート残基が1.0〜
0.5モル当量、好ましくは、0.99〜0.88モル当量となる
ように、化学量論計算により、活性水素化合物の割合を
定めることができる。イソシアネート残基が1.0モル当
量を上回るとエポキシ樹脂との反応時にゲル化する可能
性が生じる。0.5モル当量を下回るとエポキシ樹脂と反
応せずに残存する全ブロック化イソシアネートが増加
し、水溶性を阻害するので好ましくない。 用いうるポ
リイソシアネート化合物は、1分子に平均で2個以上の
イソシアネート基を有するものであれば特に限定されな
い。代表的な例としては、トリメチレンジイソシアネー
ト、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
1,2-プロピレンジイソシアネート、1,2-ブチレンジイソ
シアネート、2,3-ブチレンジイソシアネート、1,3-ブチ
レンジイソシアネート、エチリジンジイソシアネートお
よびブチリデンジイソシアネートのような脂肪族ジイソ
シアネート、1,3-シクロペンタンジイソシアネート、1,
4-シクロジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネー
ト、1,2-シクロヘキサンジイソシアネートのような脂環
式ジイソシアネート、m-フェニレンジイソシアネート、
p-フェニレンジイソシアネート、4,4'-ジフェニルジイ
ソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、およ
び1,4-ジナフタレンジイソシアネート、のような芳香族
ジイソシアネート、4,4'-ジフェニレンメタンジイソシ
アネート、2,4-または2,6-トリレンジイソシアネート、
もしくはその混合物、4,4'-トルイジンジイソシアネー
トおよび1,4-キシリレンジイソシアネート化合物のよう
な脂肪族-芳香族ジイソシアネート、ジアニシジンイソ
シアネート、4,4'-ジフェニルエーテルジイソシアネー
トおよびクロロジフェニレンジイソシアネートのような
核置換ジイソシアネート、トリフェニルメタン-4,4',
4''-トリイソシアネート、1,3,5-トリイソシアネートト
ルエンのようなトリイソシアネート、4,4'-ジフェニル
ジメチルメタン-2,2',5,5'-テトライソシアネートのよ
うなテトライソシアネート、トリレンジイソシアネート
二量体および三量体のような重合ポリイソシアネート等
が挙げられる。
【0016】本発明で用いるポリイソシアネートは、部
分的ブロッキング反応にとって有利となるような、1分
子中に異なる反応性を持つイソシアネート基を有するこ
とが好ましい。
【0017】ハーフブロック化ジイソシアネートを調製
するために用いられる活性水素化合物としては、炭素数
1〜20のアルコールまたはアミンまたはカルボン酸また
はオキシムまたはカプロラクタムなどが挙げられる。
【0018】アルコールとしては脂肪族アルコール、脂
環式アルコール、フェノール類が挙げられる。具体的に
は、脂肪族アルコールとして、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール、アミルアルコール、ヘ
キシルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、ヘプ
チルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコー
ル、3,3,5-トリメチルヘキサノール、デシルアルコー
ル、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、エチ
レングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ベンジルアルコール
などが、脂環式アルコールとして、シクロヘキサノール
などが、フェノール類として、フェノール、クレゾー
ル、キシレノール、クロロフェノール、エチルフェノー
ルなどが挙げられる。
【0019】アミンとしては、例えば、キシリジン、ア
ニリン、ブチルアミン、ジブチルアミンなどが挙げられ
る。カルボン酸としては、例えば、蟻酸、酢酸、プロピ
オン酸、オクチル酸、ステアリン酸などが挙げられる。
オキシムとしては、例えば、ホルムアミドキシム、アセ
トアルドキシム、アセトキシム、メチルエチルケトキシ
ム、ジアセチルモノオキシム、シクロヘキサンオキシム
などが挙げられる。ラクタムとしては、例えば、ε-カ
プロラクタム、δ-バレロラクタム、γ-ブチロラクタ
ム、β-プロピオラクタムなどが挙げられる。
【0020】本発明に用いうるエポキシ樹脂は、1分子
中に平均1個以上の1,2-エポキシ基を有するいわゆるポ
リエポキシドである。これらのエポキシ樹脂のエポキシ
当量は好ましくは150〜2000であり、さらに好ましくは4
00〜1500である。エポキシ当量が150を下回ると、電着
時に造膜できないので塗膜を得ることができず、2000を
上回ると1分子あたりのカチオン基の量が不足し、十分
な水溶性を得ることができない。
【0021】このようなエポキシ樹脂としては、ポリフ
ェノールのポリグリシジルエーテルが挙げられる。この
ポリフェノールのポリグリシジルエーテルは、ポリフェ
ノールとエピクロルヒドリンまたはジクロルヒドリンと
をアルカリ存在下で反応させることによって得られる。
ポリフェノールの例としては、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−2,2−プロパン、4,4−ジヒドロキシベ
ンゾフェノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,
1−エタンまたはその類似物が挙げられる。
【0022】本発明で用いうるスルフィドは、式 R1−S−R2 [式中、R1およびR2は上記と同意義である。]で示され
る。このようなスルフィドは、一般に、種々のチオール
とエポキシ化合物とを当業者に周知の方法で反応させる
ことによって得られる。R1とR2とが異なる基であること
を要するのは非対称とすることにより良好な外観が得ら
れるからである。
【0023】具体的には、1-(2-ヒドロキシエチルチオ)
-2-プロパノール、1-(2-ヒドロキシエチルチオ)-2,3-プ
ロパンジオール、1-(2-ヒドロキシエチルチオ)-2-ブタ
ノールおよび1-(2-ヒドロキシエチルチオ)-3-ブトキシ-
1-プロパノールなどが挙げられる。
【0024】このようにして得られる本発明の顔料分散
樹脂と顔料とをその重量比が1:0.05〜1:10、好まし
くは1:0.1〜1:5となる割合で当業者に周知の方法
で配合することにより、本発明の顔料分散ペーストを調
製することができる。
【0025】顔料としては、通常使用されるものであれ
ば特に限定されず、例えば酸化鉄、クロム酸ストロンチ
ウム、カーボンブラック、二酸化チタン、タルク、硫酸
バリウム、カドミウムイエロー、カドミウムレッド、ク
ロミックイエロー、リンモリブデン酸アルミ、リンモリ
ブデン酸亜鉛、塩基性ケイ酸鉛およびこれらの組み合わ
せなどが挙げられる。
【0026】また、得られた顔料分散ペーストを脱イオ
ン水およびカチオン性樹脂と混合し、さらに補助剤とし
て、他の樹脂、溶媒、酸化防止剤、界面活性剤および電
着工程に用いられる他の補助剤のような当業者に周知の
添加剤を加えることによって電着塗料が得られる。
【0027】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されない。尚、特に断ら
ない限り「部」は重量基準である。
【0028】調製例1 ポリウレタン架橋剤の調製 撹拌装置、冷却管、窒素導入管および温度計を備え付け
た反応容器に、ヘキサメチレンジイソシアヌレート199.
1部を入れ、メチルイソブチルケトン(以下、MIBKと略
す)31.6部で希釈した後、ジブチルスズジラウレート0.2
部を加えた。50℃に昇温後、メチルエチルケトオキシム
87部を撹拌しながら乾燥窒素雰囲気中で滴下し、反応温
度を50℃に維持した。赤外吸収スペクトルによりイソシ
アネート基が消失するまで70℃に保ち、その後MIBK35.8
部、n-ブタノール4.0部で希釈してポリウレタン架橋剤
を得た。
【0029】調製例2 アミノ化エポキシ樹脂の調製 撹拌装置、冷却管、窒素導入管および温度計を備え付け
た反応容器に、エピコート1001(油化シェルエポキシ社
製、エポキシ当量475のビスフェノールA型エポキシ樹
脂)99.8部、エピコート1004(油化シェルエポキシ社製、
エポキシ当量950のビスフェノールA型エポキシ樹脂)85
0.2部、ノニルフェノール55部、MIBK193.3部およびベン
ジルジメチルアミン4.5gを加え、140℃で4時間反応
し、エポキシ当量1175を有する樹脂を得た。ここにエチ
レングリコールn-ヘキシルエーテル69.1部、2-アミノエ
チルエタノールアミンのMIBKケチミン化物のMIBK溶液
(固形分78重量%)35.4部、N-メチルエタノールアミン2
6.5部およびジエタノールアミン37.1部を加えた。これ
を120℃で2時間反応させ、目的とする樹脂を得た。
【0030】調製例3 1-(2-ヒドロキシエチルチオ)-2,3-プロパンジオールの
調製 撹拌装置、冷却管、窒素導入管および温度計を備え付け
た反応容器に2-メルカプトエタノール78.1部を入れ、MI
BK159.6部で希釈した後、ジメチルベンジルアミン0.41
部を加え、50℃に昇温後、グリシドール81.5部を撹拌下
乾燥窒素雰囲気中、3時間かけて滴下した。反応容器は
冷却し、50℃に維持した。滴下終了2時間後、赤外吸収
スペクトルでで-SHのピーク(2540cm-1)とグリシジル基
のピーク(910cm-1)が消失しているのを確認した。ま
た、反応物は、メルカプト臭はしなかった。その後、MI
BKを減圧除去した後、粘稠な液体である1-(2-ヒドロキ
シエチルチオ)-2,3-プロパンジオールを得た。収量は、
仕込量の90%であった。
【0031】調製例4 1-(2-ヒドロキシエチルチオ)-2-ブタノールの調製 撹拌装置、冷却管、窒素導入管および温度計を備え付け
た反応容器に2-メルカプトエタノール78.1部を入れ、MI
BK159.6部で希釈した後、ナトリウムメトキシド(28%メ
タノール溶液)1.48部を加え、50℃に昇温後、ブチレン
オキサイド82.9部を撹拌下乾燥窒素雰囲気中、3時間か
けて滴下した。反応容器は冷却し50℃に維持した。滴下
終了3時間後、赤外吸収スペクトルでで-SHのピーク(25
40cm-1)とグリシジル基のピーク(910cm-1)が消失してい
るのを確認した。また、反応物は、メルカプト臭はしな
かった。その後、MIBKを減圧除去した後、液体状の1-(2
-ヒドロキシエチルチオ)-2-ブタノールを得た。収量
は、仕込量の95%であった。
【0032】調製例5 1-(2-ヒドロキシエチルチオ)-3-ブトキシ-1-プロパノー
ルの調製 撹拌装置、冷却管、窒素導入管および温度計を備え付け
た反応容器に2-メルカプトエタノール78.1部を入れ、MI
BK228.5部で希釈した後、ナトリウムメトキシド(28%メ
タノール溶液)2.73部を加え、50℃に昇温後、ブチルグ
リシジルエーテル153.1部を撹拌下乾燥窒素雰囲気中、
3時間かけて滴下した。反応容器は冷却し50℃に維持し
た。滴下終了3時間後、赤外吸収スペクトルでで-SHの
ピーク(2540cm-1)とグリシジル基のピーク(910cm-1)が
消失しているのを確認した。また、反応物は、メルカプ
ト臭はしなかった。その後、MIBKを減圧除去した後、粘
稠な液体状の1-(2-ヒドロキシエチルチオ)-2-プロパノ
ールを得た。収量は、仕込量の94%であった。
【0033】実施例1 ハーフブロック化ジイソシアネートの調製 撹拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器にイソホ
ロンジイソシアネート(以下、IPDIと略す)222.2部を入
れ、メチルイソブチルケトン(以下、MIBKと略す)39.1部
で希釈した後にジブチルスズジラウレート0.2部を加え
た。50℃に昇温後、2-エチルヘキサノール131.5部を撹
拌しながら乾燥窒素雰囲気中で2時間かけて滴下反応さ
せた。反応温度を50℃に維持し、2-エチルヘキサノール
ハーフブロック化IPDI(固形分90%)を得た。
【0034】変性エポキシ樹脂および顔料分散用樹脂の
調製 撹拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器にエポン
828(シェル化学社製エポキシ樹脂、エポキシ当量:190)
351.6部およびビスフェノールA 99.2部を仕込み、窒素
雰囲気下130℃まで加熱し、ベンジルジメチルアミン1.4
1部を添加し、170℃で約1時間反応させることにより、
エポキシ当量450のビスフェノール型エポキシ樹脂を得
た。次いで、140℃まで冷却した後、上で調製した2-エ
チルヘキサノールハーフブロック化IPDI218.3部(固形分
量196.5部)を加え反応させた。これを140℃に1時間保
った後、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル17
2.3部を加えて希釈した後に、反応混合物を100℃に冷却
し、SHP-100(1-(2-ヒドロキシエチルチオ)-2-プロパノ
ール、三洋化成製)408.0部(固形分量136.0部)、ジメチ
ロールプロピオン酸134.0部および脱イオン水144.0部を
加えた。これを70〜75℃で酸価3.0以下になるまで反応
させ、3級スルホニウム化率70.6%の樹脂を得た。これ
をジプロピレングリコールモノブチルエーテル324.8部
で希釈し、顔料分散用樹脂を得た(樹脂固形分50%)。
【0035】実施例2 実施例1のSHP-100に代えて調製例3で得られた1-(2-ヒ
ドロキシエチルチオ)-2,3-プロパンジオール568.2部(固
形分量189.4部)を用い、また、ジプロピレングリコール
モノブチルエーテルを101.1部と323.6部用いるほかは、
同様にして3級スルホニウム化率72.6 %の顔料分散用
樹脂を得た。
【0036】実施例3 実施例1のSHP-100に代えて調製例4の1-(2-ヒドロキシ
エチルチオ)-2-ブタノール483.3部(固形分量161.1部)を
用い、また、ジプロピレングリコールモノブチルエーテ
ルを138.9部と314.1部用いるほかは、同様にして3級ス
ルホニウム化率72.7 %の顔料分散用樹脂を得た。
【0037】実施例4 実施例1のSHP-100に代えて調製例5の1-(2-ヒドロキシ
エチルチオ)-3-ブトキシ-1-プロパノール462.6部(固形
分量231.3部)を用い、また、ジプロピレングリコールモ
ノブチルエーテルを277.6部と337.5部用いるほかは、同
様にして3級スルホニウム化率56.1%の顔料分散用樹脂
を得た。
【0038】実施例5 実施例1の2-エチルヘキサノールハーフブロック化IPDI
の量を218.3部から21.8部(固形分量19.7部)に減らし、
また、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルを4
0.7部と255.2部用いるほかは、同様にして3級スルホニ
ウム化率81.0%の顔料分散用樹脂を得た。
【0039】比較例1 チオジエタノールから得られる顔料分散用樹脂の調製1 撹拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器にエポン
828 376.0部、ビスフェノールA 114.0部を仕込み、窒
素雰囲気下130℃まで加熱した。ここに、ベンジルジメ
チルアミン0.75部を添加し、170℃で約1時間反応させ
ることによりエポキシ当量490のビスフェノールA型エポ
キシ樹脂を得た。次いで140℃まで冷却した後、2-エチ
ルヘキサノールハーフブロック化イソホロンジイソシア
ネート198.4部(固形分量178.6部)を加え、140℃で1時
間保った。こうして得られたエポキシ樹脂にジプロピレ
ングリコールモノブチルエーテル161.8部を加えて希釈
後、100℃に冷却し、2,2'-チオビス(エタノール)366.0
部(固形分量122.1部)、ジメチロールプロピオン酸134.0
部および脱イオン水144.0部を加えた。この混合物を70
〜75℃で酸価3.0になるまで反応させ、3級スルホニウ
ム化率72%の樹脂を得た。次いでジプロピレングリコー
ルモノブチルエーテル353.5部で希釈して顔料分散用樹
脂を得た(樹脂固形分50%)。
【0040】比較例2 チオジエタノールから得られる顔料分散用樹脂の調製2 撹拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器にエポン
828 533.2部、ビスフェノールA 199.6部、ノニルフェ
ノール19.2部を仕込み、窒素雰囲気下107℃まで加熱
し、ビスフェノールAを溶解させた。ついで、ヨウ化エ
チルトリフェニルホスホニウム0.75部を添加し、125℃
で加熱した。反応混合物を75℃に冷却し、プロピレング
リコールモノブチルエーテル201.6部、2,2'-チオビス
(エタノール)122.1部、ジメチロールプロピオン酸134.1
部および脱イオン水30.6部を加えた。これを70〜75℃で
酸価3.0以下になるまで反応させた。次いで固形分量が3
0%になるまで水で希釈して、顔料分散用樹脂を得た。
【0041】比較例3 4級化剤の調製 撹拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器にトリレ
ンジイソシアネート(以下、TDIと略す)174.0部を入れ、
MIBK33.9部で希釈した後にジブチルスズジラウレート0.
2部を加えた。50℃に昇温後、2-エチルヘキサノール13
1.5部を撹拌しながら乾燥窒素雰囲気中で2時間かけて
滴下反応させた。反応温度を50℃に維持し、2-エチルヘ
キサノールハーフブロック化TDIを得た。この2-エチル
ヘキサノールハーフブロック化TDI320.0部(固形分量30
4.0部)をジメチルエタノールアミン87.2部に室温で加え
たところ、発熱が認められた。これを80℃で1時間撹拌
した後、75%乳酸水溶液117.6部(固形分量88.2部)を加
え、さらにエチレングリコールモノブチルエーテル39.2
部を加えた。反応混合物を65℃で約半時間撹拌し、4級
化剤を得た。
【0042】4級アンモニウム基を有する顔料分散用樹
脂の調製 撹拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器にエポン
828(油化シェル社製エポキシ当量190のビスフェノールA
型エポキシ樹脂)681.2部およびビスフェノールA 289.6
部を仕込み、窒素雰囲気下150〜160℃で約1時間反応さ
せ、次いで120℃に冷却後、2-エチルヘキサノールハー
フブロック化TDI406.4部(固形分量386.1部)を加えた。
次いで85〜95℃に冷却し、均一化し、さらに上で調製し
た4級化剤496.3部(固形分量421.9部)および脱イオン水
71.2部を加えた。酸価が1以下になるまで反応混合物を
80〜85℃に保持し、エチレングリコールモノブチルエー
テル85.6部を加えて希釈し、顔料分散用樹脂を得た。
【0043】実施例6 顔料分散ペーストの調製1 実施例1で調製した顔料分散用樹脂30.0部(固形分15.0
部)、脱イオン水75.4部、二酸化チタンR-900P 68.9
部、カオリン14.4部、リンモリブデン酸アルミ15.0部お
よびカーボンブラック1.7部を、サンドグラインドミル
で分散し、粒度10μ以下まで粉砕した顔料分散ペースト
を調製した。この顔料分散ペーストは、総固形分56.0
%、樹脂固形分7.3%、顔料固形分48.7%であった。
【0044】実施例7 顔料分散ペーストの調製2 実施例1の顔料分散用樹脂に代えて実施例2の顔料分散
用樹脂を用いること以外は実施例6と同様にして、顔料
分散ペーストを調製した。
【0045】実施例8 顔料分散ペーストの調製3 実施例1の顔料分散用樹脂に代えて実施例5の顔料分散
用樹脂を用いること以外は実施例6と同様にして、顔料
分散ペーストを調製した。
【0046】比較例4 顔料分散ペーストの調製4 実施例1の顔料分散用樹脂に代えて比較例1の顔料分散
用樹脂を用いること以外は実施例6と同様にして、顔料
分散ペーストを調製した。
【0047】比較例5 顔料分散ペーストの調製5 実施例1の顔料分散用樹脂に代えて比較例2の顔料分散
用樹脂を用いること以外は実施例6と同様にして、顔料
分散ペーストを調製した。
【0048】比較例6 顔料分散ペーストの調製6 実施例1の顔料分散用樹脂に代えて比較例3の顔料分散
用樹脂を用いること以外は実施例6と同様にして、顔料
分散ペーストを調製した。
【0049】実施例9 顔料分散ペーストの分散安定性の評価 実施例6〜8および比較例4〜6で調製した顔料分散ペ
ーストについて、40℃で2週間静置貯安した後の沈降状
態を観察することによって、顔料分散ペーストの分散安
定性を評価した。これらの評価結果を表1に示す。
【0050】
【表1】実施例番号 分散安定性1) 粘度変化(Ku)
2) 実施例6 ○ 2.0 実施例7 ○ 4.0 実施例8 △ 9.0 比較例4 ○〜△ 8.0 比較例5 △〜× 測定不能比較例6 ○〜△ 12.0 1)40℃で2週間静置貯安した後、ペーストの沈降状態を
以下の評価基準で目視評価した。 ○:沈降なし △:ソフト沈降 ×:ハード沈降 2)40℃で2週間静置貯安した後のペーストの粘度変化
【0051】実施例9 カチオン電着塗料の調製1 調製例1で得られたポリウレタン架橋剤331.9部および
調製例2で得られたアミノ化エポキシ樹脂576.0部をn-
ヘキシルセロソルブ30.3部と混合し、氷酢酸12.3部で中
和した後、脱イオン水1067.0部でゆっくり希釈した。次
いで、これを固形分36.0%になるまで減圧下で有機溶媒
を除去した。ここへ実施例5で調製した顔料分散ペース
ト546.8部を加えて均一に混合し、脱イオン水2598.2部
を加えて固形分20.0%のカチオン電着塗料を得た。
【0052】実施例10 カチオン電着塗料の調製2 顔料分散ペーストを実施例6で調製したものを実施例7
で調製したものに代えた以外は、実施例9と同様にして
カチオン電着塗料を得た。
【0053】実施例11 カチオン電着塗料の調製3 顔料分散ペーストを実施例6で調製したものを実施例8
で調製したものに代えた以外は、実施例9と同様にして
カチオン電着塗料を得た。
【0054】比較例7 カチオン電着塗料の調製4 顔料分散ペーストを実施例6で調製したものを比較例4
で調製したものに代えた以外は、実施例9と同様にして
カチオン電着塗料を得た。
【0055】比較例8 カチオン電着塗料の調製5 顔料分散ペーストを実施例6で調製したものを比較例5
で調製したものに代えた以外は、実施例9と同様にして
カチオン電着塗料を得た。
【0056】比較例9 カチオン電着塗料の調製6 顔料分散ペーストを実施例6で調製したものを比較例6
で調製したものに代えた以外は、実施例9と同様にして
カチオン電着塗料を得た。
【0057】実施例12 カチオン電着塗料の経時安定性の評価 実施例9〜11および比較例7〜9で得られたカチオン電
着塗料を、撹拌下40℃で4週間貯安した後の380メッシ
ュ網濾過性及び残渣量を評価することにより、経時安定
性を評価した。結果を表2に示す。
【0058】塗膜外観の評価 リン酸亜鉛処理をした冷延鋼鈑を純水に浸漬後、電着塗
料に浸漬し、10秒後に通電を開始し、20μの膜厚になる
よう電着を行った。その後、160℃で10分焼き付けた後
の塗膜の状態を目視により評価した。結果を表2に示
す。
【0059】カチオン電着塗料の耐塩水防食性の評価 上記各カチオン電着塗料を冷延鋼板(リン酸亜鉛処理な
し)に、10μの膜厚で電着を行い、160℃で10分焼付けた
後にクロスカットを入れ、次いで塩水噴霧試験(SST)を1
20時間行った。この試験後の試料に幅2.4cmの粘着テー
プ(ニチバン社製、商品名「セロテープ」)を指で確実に貼
りつけた後に急激に粘着テープを剥離し、鋼板からの塗
膜の剥離幅を測定することにより、電着塗料の耐塩水防
食性を評価した。結果を表2に示す。
【0060】
【表2】実施例番号 経時安定性 1) 塗装外観 2) 耐塩水防食性 3) 実施例9 ○(3mg) ○ ○ 実施例10 ○(5mg) ○ ○ 実施例11 △(25mg) ○ ○ 比較例7 △(7mg) △ ○ 比較例8 △(100mg以上) △ ○比較例9 ○(18mg) ○ × 1)電着塗料を撹拌下40℃で4週間貯安した後の380メッ
シュ網濾過性及び残渣量で、以下の基準により塗料の保
存安定性を評価した。括弧内は濾過残渣量を示す。 ○:良く通る △:通りづらい ×:つまって通らない 2)塗装外観の評価基準 ○:ハジキおよびヘコミがない △:小さなヘコミがあ
る ×:塗膜全面にハジキがある 3)耐塩水防食性の評価基準 ○:剥離幅2mm未満 △:剥離幅2〜3mm ×:剥離幅
3mm以上
【0061】
【発明の効果】十分に良好な外観の防食性に優れた塗膜
を形成しうる顔料分散樹脂および顔料分散ペーストが提
供された。また、本発明の顔料分散用樹脂は、良好な顔
料分散性をも有することが示された。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00 - 18/87 C08G 59/14 - 59/17 C09D 5/44 C09D 17/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、Epは150〜2000のエポキシ当量および300〜4000
    の水酸基当量を有するエポキシ樹脂の残基であり、R1
    よびR2は、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチル、2-
    ヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピル、4-ヒドロ
    キシブチル、および式-CH2CH(OH)CH2R3(式中、R3は炭素
    数1〜10のヒドロキシアルキル基である。)で示す基か
    らなる群からそれぞれ選択されるが、相互に異なる基
    またはR 1 およびR 2 は、2−ヒドロキシエチル基と2,
    3−ジヒドロキシプロピル基との組み合わせ、2−ヒド
    ロキシエチル基と2−ヒドロキシブチル基との組み合わ
    せ、または2−ヒドロキシエチル基と3−ブトキシ−1
    −ヒドロキシプロピル基との組み合わせであり、R4は水
    素原子、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシアルキ
    ル基およびアルキルアミド基からなる群から選択される
    基であり、mは0.1〜2.0の数値であり、Aは炭素数4〜20
    の脂肪族、脂環式および芳香族ジイソシアネートからな
    る群から選択されるジイソシアネートの残基であり、B
    は炭素数1〜20のアルコール、アミン、カルボン酸、オ
    キシムおよびカプロラクタムからなる群から選択される
    化合物の残基であり、nは0.1〜2.0の数値である。]で表
    わされる電着塗料用顔料分散樹脂。
  2. 【請求項2】 30〜500の3級スルホニウム基価および1
    00〜40000のブロック化イソシアネート基当量を有する
    請求項1記載の電着塗料用顔料分散樹脂。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の顔料分散樹脂を顔料の重
    量に対して0.05〜10の割合で含有する電着塗料用顔料分
    散ペースト。
JP00078594A 1994-01-10 1994-01-10 電着塗料用顔料分散樹脂およびこれを含有する顔料分散ペースト Expired - Lifetime JP3507113B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00078594A JP3507113B2 (ja) 1994-01-10 1994-01-10 電着塗料用顔料分散樹脂およびこれを含有する顔料分散ペースト
KR1019950000240A KR950032520A (ko) 1994-01-10 1995-01-09 전착 도료용 안료 연마 수지 및 이를 함유하는 안료 페이스트
CA002139792A CA2139792A1 (en) 1994-01-10 1995-01-09 Pigment grinding resin for electrodeposition paint and pigment paste containing the same
EP95100218A EP0662500A3 (en) 1994-01-10 1995-01-09 Binder for grinding pigments containing sulfonium groups and pigment paste for electroplating varnish.
US08/370,105 US5589527A (en) 1994-01-10 1995-01-09 Pigment grinding resin for electrodeposition paint and pigment paste containing the same
CN95100510A CN1128275A (zh) 1994-01-10 1995-01-10 用作电淀积涂料的颜料研磨树脂及含该树脂的颜料浆料
TW084100346A TW316921B (ja) 1994-01-10 1995-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00078594A JP3507113B2 (ja) 1994-01-10 1994-01-10 電着塗料用顔料分散樹脂およびこれを含有する顔料分散ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206968A JPH07206968A (ja) 1995-08-08
JP3507113B2 true JP3507113B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=11483359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00078594A Expired - Lifetime JP3507113B2 (ja) 1994-01-10 1994-01-10 電着塗料用顔料分散樹脂およびこれを含有する顔料分散ペースト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5589527A (ja)
EP (1) EP0662500A3 (ja)
JP (1) JP3507113B2 (ja)
KR (1) KR950032520A (ja)
CN (1) CN1128275A (ja)
CA (1) CA2139792A1 (ja)
TW (1) TW316921B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974625A3 (en) * 1998-07-22 2001-03-21 Nippon Paint Co., Ltd. Method of electrolyte bath stabilization
JP2000191958A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物、複層塗膜形成方法および複層塗膜
CN1891772B (zh) * 2005-07-05 2010-05-26 浙江安邦新材料发展有限公司 一种用于水性涂料的环氧树脂乳液及其制备方法
CN106479248A (zh) * 2016-08-30 2017-03-08 浩力森涂料(上海)有限公司 阴极电泳色浆高效研磨助剂和制备方法
CN106700028B (zh) * 2016-11-28 2019-03-22 中海油常州涂料化工研究院有限公司 一种阴极电泳涂料用硫鎓盐型分散树脂及其制备方法
CN115873216B (zh) * 2022-12-26 2023-12-05 浙江工业大学 一种用于抗菌电泳涂料色浆的新型研磨树脂及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1024291A (en) * 1972-12-22 1978-01-10 Ppg Industries, Inc. Self-crosslinking cationic electrodepositable compositions
DE2548394A1 (de) * 1975-10-29 1977-05-12 Basf Ag Bindemittel fuer waessrige einbrennlacke
US4715898A (en) * 1986-06-30 1987-12-29 Ppg Industries, Inc. Sulfonium resins useful as pigment grinding vehicles in cationic electrodeposition
DE3825584A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Hoechst Ag Traegerharz fuer pigmentpasten, seine herstellung und verwendung
JP3352477B2 (ja) * 1992-10-19 2002-12-03 日本ペイント株式会社 電着塗料用カチオン性顔料分散樹脂およびその製造法
TW319781B (ja) * 1993-05-17 1997-11-11 Nippon Painting Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
TW316921B (ja) 1997-10-01
US5589527A (en) 1996-12-31
CA2139792A1 (en) 1995-07-11
CN1128275A (zh) 1996-08-07
JPH07206968A (ja) 1995-08-08
KR950032520A (ko) 1995-12-22
EP0662500A3 (en) 1996-01-17
EP0662500A2 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6136895A (en) Cationic electrocoating composition
JP2001213938A (ja) アミノポリエーテル変性エポキシおよびこれを含有するカチオン電着塗料組成物
US5510400A (en) Cationic electrodeposition coating composition
JP4430759B2 (ja) アミノポリエーテル変性エポキシ樹脂およびこれを含有するカチオン電着塗料組成物
JP3507113B2 (ja) 電着塗料用顔料分散樹脂およびこれを含有する顔料分散ペースト
JP2001192611A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP3352477B2 (ja) 電着塗料用カチオン性顔料分散樹脂およびその製造法
JP3425203B2 (ja) 電着塗料用顔料分散樹脂組成物およびこれを含有する顔料分散ペースト
JP2001234116A (ja) 高耐候性カチオン電着塗料組成物
JP2002129100A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP4460699B2 (ja) 可塑剤を含むカチオン電着塗料組成物
AU7194300A (en) Method for producing pigment dispersing resin for cationic electrodeposition paint
JPH10120947A (ja) カチオン電着塗料組成物およびそれを用いたワキ防止方法
JP3447821B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JP4003015B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH10204338A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH07233238A (ja) 硬化剤およびそれを含むカチオン電着塗料組成物
US5804051A (en) Electrodepositable coating compositions containing hydroxamic acid and derivatives thereof, and their use in a method of electrodeposition
JP3305472B2 (ja) 電着塗料用顔料分散樹脂およびこれを含有する顔料分散ペースト
JP4663870B2 (ja) カチオン電着塗料用顔料分散樹脂の製造方法
JPH09235495A (ja) 低鉛含有カチオン電着塗料
JPH11140353A (ja) 電着塗料組成物及びその製造方法
JPH11323211A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH07233240A (ja) 硬化剤およびカチオン電着塗料組成物
JP2000230151A (ja) 耐食性付与剤としてビスマスの有機酸塩化合物を含む電着塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term