JP3504313B2 - 個人識別装置 - Google Patents

個人識別装置

Info

Publication number
JP3504313B2
JP3504313B2 JP01162894A JP1162894A JP3504313B2 JP 3504313 B2 JP3504313 B2 JP 3504313B2 JP 01162894 A JP01162894 A JP 01162894A JP 1162894 A JP1162894 A JP 1162894A JP 3504313 B2 JP3504313 B2 JP 3504313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
personal information
image
blood vessel
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01162894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07213511A (ja
Inventor
一彦 大沼
準 長谷川
冴子 内田
浩之 大塚
敏宏 岡下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP01162894A priority Critical patent/JP3504313B2/ja
Publication of JPH07213511A publication Critical patent/JPH07213511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504313B2 publication Critical patent/JP3504313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼底カメラ等により撮
影・記憶された眼底像に基づいて個人を識別する個人識
別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、眼底カメラ等の眼科装置により、
エリアCCD等の固体撮像素子を用いて眼科像を電子撮
影し、電子撮像した映像信号を演算制御回路によりスチ
ルビデオ装置や光ディスク装置等の情報記憶再生装置に
転送してスチルビデオディスク,フロッピーディスク,
光ディスク等の記憶媒体に記憶し、この記憶媒体に記憶
された過去の眼底像と、新たに電子撮影された現在の眼
底像とを比較して個人を識別するようにした個人識別装
置が知られている。
【0003】この際、眼底像の撮影には、固視標を用い
て視線を固定することにより一定した位置での撮影を行
なうようにし、この一定位置で撮影した眼底像の所定軌
跡上での映像信号を抽出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
個人識別装置にあっては、固視標により視線が固定され
た状態で電子撮影された眼底像に基づいて映像信号を抽
出して眼底個人情報を記憶するため、視線がずれてしま
った場合には、過去の眼底個人情報に対応する映像信号
の抽出位置と現在の眼底個人情報に対応する映像信号の
抽出位置とが一致せずに誤認識してしまう虞があり、信
頼性が低いという新たな問題が生じる。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あって、視線方向のずれに関係なく常に一定位置で映像
信号を抽出し得て、信頼性を向上させることができる個
人識別装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、乳頭を含む眼底像の映像
信号に基づき乳頭中心位置を検出し、該検出された乳頭
中心位置から所定軌跡上での映像信号を抽出して血管像
の位置を検出する検出手段と、該検出手段により検出さ
れた眼底個人情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に
記憶された過去の眼底個人情報と前記検出手段に検出さ
れた現在の眼底個人情報とに基づいて個人識別を行なう
識別手段とを備えていることを要旨とする。
【0007】
【作用】この様な構成においては、検出手段により眼底
像から乳頭中心位置が検出されると共に乳頭中心位置か
ら所定軌跡上で抽出された映像信号に基づいて血管像の
位置が検出され、記憶手段により検出手段で検出した眼
底個人情報が記憶され、識別手段により検出手段で検出
した過去と現在の眼底個人情報に基づいて個人識別が行
なわれる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の個人識別装置の実施例を図1
乃至図5に基づいて説明する。
【0009】図1は本発明の個人識別装置に使用される
眼底像を得るための眼底カメラの光学系の説明図であ
る。
【0010】この図1において、10は眼底カメラの観
察照明光学系、30は眼底カメラの撮影照明光学系、4
0は眼底カメラの観察・撮影光学系、50は眼底カメラ
の固視標光学系である。
【0011】[観察照明光学系10]観察照明光学系1
0は、観察用光源(例えば、ハロゲンランプ)11、コ
ンデンサレンズ12、コンデンサレンズ13、小径遮光
板14、リング状絞り15、小径遮光板16、リレーレ
ンズ17、反射ミラー18、リレーレンズ19、黒点板
20、リレーレンズ21、孔空きミラー22、対物レン
ズ23までの光学部品を有する。
【0012】観察用光源11からの観察用の照明光は、
コンデンサレンズ12から対物レンズ23までの各光学
部品を介して眼底EFに投影される。
【0013】なお、小径遮光板14は角膜ECと共役で
あり、リング状絞り15は瞳孔EPと共役であり、小径
遮光板16は水晶体ELの後面と共役である。また、黒
点板20は対物レンズ23の表面での反射光が孔空きミ
ラー22の孔部22aを通過するのを防止するためのも
のである。
【0014】[撮影照明光学系30]撮影照明光学系3
0は、撮影用光源(例えばキセノンランプ)31、光軸
O1で示す観察・撮影照明光路に挿脱可能なエキサイタ
フィルター32,32’、コンデンサレンズ13から対
物レンズ23等の光学部品をこの順に有する。撮影用光
源31からの撮影照明光は、コンデンサレンズ13から
対物レンズ23までの光学部品を介して眼底EFに投影
される。
【0015】可視蛍光撮影時には可視光を透過して赤外
光を遮断する特性の可視蛍光用エキサイタフィルター3
2が使用され、赤外蛍光撮影時には赤外光を透過して可
視光を遮断する特性の赤外蛍光用エキサイタフィルター
32’が使用される。
【0016】[観察・撮影光学系40]観察・撮影光学
系40は、被検眼Eに臨む対物レンズ23、孔空きミラ
ー22の孔部22a、図1の光軸O2で示す観察・撮影
光路に挿脱可能なバリアフィルター41,41’、合焦
レンズ42、結像レンズ43、反射ミラー44、マスク
45、眼底EFと共役なフィールドレンズ46、反射ミ
ラー47、リレーレンズ48等をこの順に有する。
【0017】可視蛍光撮影時には可視光を透過して赤外
光を遮断する特性を有する可視蛍光用バリアフィルター
41が使用され、赤外蛍光撮影時には赤外蛍光用バリア
フィルター41’が使用される。
【0018】眼底EFからの反射光による像は、対物レ
ンズ23、孔空きミラー22の孔部22aを経て反射ミ
ラー44、マスク45、フィールドレンズ46、反射ミ
ラー47、リレーレンズ48を介してテレビカメラ49
のエリアCCD49aに結像され、エリアCCD49a
に結像された像の映像信号は、眼底像制御回路60を介
してモニタ等の表示手段61に入力されて、表示手段6
1に眼底像F(図2参照)がリアルタイムで映し出され
る。
【0019】尚、上述した撮影光源31、コンデンサー
レンズ13、エキサイタフィルター32及びバリアフィ
ルター41は、蛍光撮影をする場合に使用されるもの
で、本願の個人識別装置では基本的には可視又は赤外の
蛍光撮影を行なう必要がないためなくてもよい。
【0020】[固視標光学系50]固視目標光学系50
は、結像レンズ43と反射ミラー44との間に挿脱自在
に配設されたハーフミラー51、固視目標としての小孔
52aを有し且つ眼底EFと共役に配置された固視目標
用のマスク52、小孔52aに臨ませて配設された発光
ダイオード等の固視目標用光源53を有する。
【0021】固視目標用光源53からの照明光は、マス
ク52の小孔52aを通過した後、ハーフミラー51に
反射されて観察・撮影光路へと導かれて眼底EFに投影
される。
【0022】[眼底像制御回路60]眼底像制御回路6
0は、図3に示すように、演算制御回路62を有する。
【0023】演算制御回路62は、各種条件(例えば、
合焦操作や撮影操作)等に応じて駆動するミラー駆動装
置や駆動モータ、或は光源制御回路等を有するカメラ駆
動部63へ駆動信号を出力する。尚、カメラ駆動部63
は、モード設定スイッチや撮影条件入力装置、或は撮影
スイッチ等を有するカメラ操作部64からの出力信号に
基づいて制御される。
【0024】また、演算制御回路62は、エリアCCD
49a、フレームメモリ65、映像処理回路66、表示
手段61、フレームメモリ65に記憶された眼底像Fを
記憶するための光ディスク装置やフロッピーディスク装
置等の情報記憶再生装置67等の映像表示系を制御す
る。尚、エリアCCD49aで撮影された眼底像Fは、
情報記憶再生装置67を介して光ディスクやフロッピー
ディスク等の記憶媒体に記憶させると共に、この眼底像
Fを表示手段61の表示画面に呼び出させるようになっ
ている。
【0025】さらに、演算制御回路62には、眼底像F
の乳頭EDの乳頭中心位置Pを検出すると共に乳頭中心
位置Pから所定軌跡上での映像信号を抽出して血管像B
1〜B4の位置を検出する血管像検出回路(検出手段)
68、血管像検出回路68に検出された血管像B1〜B
4の位置や太さ等の眼底個人情報に基づいて個人識別を
行なう個人識別回路(識別手段)69、血管像検出回路
68に検出された眼底個人情報を記憶する個人情報記憶
装置(記憶手段)70が接続されている。
【0026】次に、この演算制御回路62の観察・撮影
・記憶・識別等におけるデータ処理機能について説明す
る。
【0027】[観察]眼底カメラ本体の電源(共に図示
せず)をONさせると、先ず、演算制御回路62は観察
用光源11を点灯させる。この状態から、眼底EFに対
するアライメントを含めた合焦作業を行い、この合焦作
業が完了すると、観察用光源11からの照明光が観察照
明光学系10の各光学部品を介して眼底EFに投影され
て反射する。
【0028】一方、眼底EFからの反射光は、観察・撮
影光学系40の対物レンズ23から結像レンズ43まで
の光学部品、反射ミラー44、マスク45、フィールド
レンズ46、反射ミラー47、リレーレンズ48等を介
してテレビカメラ49のエリアCCD49aに案内さ
れ、これにより、眼底像FがエリアCCD49aに結像
される。
【0029】演算制御回路62は、最初の1フレーム分
の映像信号を構築する際にエリアCCD49aの全体を
走査して眼底像Fの映像信号を1フレーム分だけ読み取
り、この映像信号をフレームメモリ65に記憶させる。
【0030】この後、演算制御回路62は、フレームメ
モリ65の眼底像Fの映像信号を映像処理回路66に転
送して、この映像処理回路66を介して眼底像Fを表示
手段61に映し出させ、眼底像Fのリアルタイムの観察
が可能となる。
【0031】[可視カラー撮影]また、この様な観察
後、各光学系に図示しない各種フィルターを配設した
後、撮影スイッチ73のON操作により撮影用光源31
を発光制御させ、撮影用光源31からの撮影光を撮影照
明光学系30を介して眼底EFに案内させると共に、こ
の眼底EFからの反射光を観察・撮影光学系40を介し
てエリアCCD49aに案内することで、眼底撮影が行
われる。
【0032】そして、このエリアCCD49aの映像信
号は、上述した観察時と同様にして表示手段61に撮影
後の眼底像Fが映し出される。
【0033】[蛍光撮影]また、眼底EFの可視・赤外
蛍光撮影を行なう場合には、フルオレセイン(可視蛍光
撮影時)やインドシアニングリーン(赤外蛍光撮影時)
を静注する一方、可視蛍光用エキサイタフィルター32
(可視蛍光撮影時)や赤外蛍光用エキサイタフィルター
32’(赤外蛍光撮影時)を各光路内に挿入し、撮影光
源31を発光させて眼底EFを撮影する。尚、この蛍光
撮影により得られた眼底像を眼底個人識別情報として用
いることもできる。
【0034】[記憶]この様にして撮影された眼底像F
の映像信号は情報記憶再生装置67を介して光ディス
ク,フロッピーディスク,スチルビデオディスク等の記
憶媒体に記憶される。尚、上述した記憶媒体には、例え
ば、ID番号,氏名,年齢,性別,左右眼の別,撮影光
量,撮影時のフィルターの種類等の映像信号に対応する
撮影条件情報が多数記憶される。
【0035】[識別]一方、個人情報記憶装置70に
は、血管像検出装置68により検出された識別用の眼底
個人情報が記憶される。
【0036】この眼底個人情報は、血管像検出回路68
により眼底像Fのうち濃度が高く識別が容易な乳頭ED
の乳頭中心位置Pが検出されると共に、例えば、乳頭中
心位置Pから乳頭EDの1.5倍に相当する半径(図2
の実線で示す円形軌跡)上に位置する映像信号を抽出す
ることで血管像B1〜B4の位置が検出され、この血管
像B1〜B4の位置と血管像B1〜B4の太さを、濃度
レベル(縦軸)と角度(横軸)とでグラフ化(図4参
照)したものに基づく。
【0037】例えば、予め設定された所定のスレッショ
ホールドレベル以上の映像部分を抽出し、この映像部分
の重心位置で乳頭EDの乳頭中心位置Pを決定する。
【0038】次に、決定された乳頭中心位置Pから所定
の半径上での映像信号を抽出し、抽出された映像信号の
うち乳頭ED以外で他の網膜部分のレベル(比較的緩や
かに上下する部分)に対してレベルが高い映像信号のピ
ークp1,p2,p3,p4を血管像B1〜B4の位置
と判断し、急激な変化開始から変化終了迄の幅a,b,
c,dを血管像B1〜B4の太さと判断する。
【0039】そして、各ピークp1,p2,p3,p4
の間隔と幅a,b,c,dの角度成分を眼底個人情報と
して個人情報記憶装置70に記憶する。
【0040】また、上述した撮影手順により角度成分で
個人情報記憶装置70に蓄積して記憶された眼底像F毎
の過去の眼底個人情報は、新たに検出された眼底像Fの
眼底個人情報とを個人識別回路69で演算することによ
り個人識別が行なわれる。
【0041】例えば、図4に示したグラフ結果に対応す
る血管像検出回路68の眼底個人情報を現在の眼底個人
情報、図5に示したグラフ結果(図5のAは図4のa
に、以下、図5のB,C,D,Pは図4のb,c,d,
pに相当)に対応する血管像検出回路68の眼底個人情
報を個人情報記憶装置70に蓄積記憶された過去の眼底
個人情報のうちの一つとした場合、先ず、この過去の眼
底個人情報のうちの一つと現在の眼底個人情報とを、 ε1=(A−a)2+(B−b)2+(C−c)2+(D−d)2+(P1−p1)2 +(P2−p2)2+(P3−p3)2+(P4−p4)2 …(1) で演算する。
【0042】次ぎに、同様にして蓄積されている過去の
眼底個人情報の全て(ε2〜εi)と現在の眼底個人情報
とを個々に上記(1)式にて演算する。
【0043】そして、これら過去の眼底個人情報(ε1
〜εi)のうち、最も数値の小さい演算結果(一致を含
む)となった過去の眼底個人情報が所定値以下であった
場合に現在の眼底個人情報に対応した過去の眼底個人情
報が存在すると判断して個人の識別が行なわれる。
【0044】尚、上述した所定値とは、上記(1)式で
求められた最小値がこの所定値よりも大きい場合には現
在の眼底個人情報に対応する過去の眼底個人情報が存在
しないということを判断させるためのものであり、過去
の眼底個人情報に必ずしも現在の眼底個人情報に対応し
たものが存在しない場合に有効である。従って、現在の
眼底個人情報に対応した過去の眼底個人情報が必ず存在
する場合にはこの所定値の設定は不要である。
【0045】そして、このような個人識別装置を上述し
た眼科検査用として使用する場合、現在の眼底個人情報
と同一個人のものであると判断した過去の眼底個人情報
に対応する眼底像Fを記憶媒体から呼び出して表示手段
61に表示させ、現在の眼底像Fと過去の眼底像Fとを
比較して経時的変化を見る等の検査が行なわれる。
【0046】ところで、上記実施例では、眼底像制御回
路60に表示手段61を接続し、この表示手段61に眼
底像Fを表示する眼科検査用に個人識別装置を併用する
例を述べたが、例えば、眼底像制御回路60にドアロッ
ク装置を接続し、現在の眼底像Fに関する眼底個人情報
に対応する過去の眼底個人情報が存在する場合にドアロ
ックを解錠させるキーレスシステムに併用する等、現在
と過去の眼底像Fにより個人識別を行なった結果に基づ
いて動作するもの全般に本発明の個人識別装置を併用す
ることができることは勿論である。
【0047】また、図2の鎖線の円形軌跡に示すよう
に、複数の異なった半径上の血管像を抽出し、この抽出
された血管像の位置並びに太さにより眼底個人情報を演
算してより一層信頼性の向上を図ることも可能である。
尚、この場合、複数の位置のデータを平均化してもよ
い。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の個人識別
装置にあっては、眼底像から乳頭中心位置を検出すると
共に乳頭中心位置から所定軌跡上での映像信号を抽出し
て血管像の位置を検出する検出手段と、該検出手段によ
り検出された眼底個人情報を記憶する記憶手段と、該記
憶手段に記憶された過去の眼底個人情報と前記検出手段
により検出された現在の眼底個人情報とに基づいて個人
識別を行なう識別手段とを備えていることにより、視線
方向のずれに関係なく常に一定位置で映像信号を抽出し
得て、信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の個人識別装置を併用した眼底カメラの
光学系の説明図である。
【図2】表示手段に表示された眼底像の正面図である。
【図3】本発明の個人識別装置の要部を示すブロック図
である。
【図4】眼底個人情報の一例を示すグラフ図である。
【図5】眼底個人情報の他例を示すグラフ図である。
【符号の説明】
F…眼底像 ED…乳頭 P…乳頭中心位置 B1…血管像 B2…血管像 B3…血管像 B4…血管像 68…血管像検出手段(検出手段) 69…個人識別回路(識別手段) 70…個人情報記憶装置(記憶手段)
フロントページの続き (72)発明者 内田 冴子 岡山県岡山市平井6丁目6番1号 三城 光学研究所内 (72)発明者 大塚 浩之 東京都板橋区蓮沼町75番1号 株式会社 トプコン内 (72)発明者 岡下 敏宏 東京都板橋区蓮沼町75番1号 株式会社 トプコン内 (56)参考文献 特開 昭53−105090(JP,A) 特開 平5−192299(JP,A) 特開 昭57−153635(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/117 A61B 3/12 G06T 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼底像から乳頭中心位置を検出すると共
    に乳頭中心位置から所定軌跡上での映像信号を抽出して
    血管像の位置を検出する検出手段と、該検出手段により
    検出された眼底個人情報を記憶する記憶手段と、該記憶
    手段に記憶された過去の眼底個人情報と前記検出手段に
    検出された現在の眼底個人情報とに基づいて個人識別を
    行なう識別手段とを備え、前記検出手段は前記血管像の
    太さを同時に検出することを特徴とする個人識別装置。
  2. 【請求項2】 眼底像から乳頭中心位置を検出すると共
    に乳頭中心位置から所定軌跡上での映像信号を抽出して
    血管像の位置を検出する検出手段と、該検出手段により
    検出された眼底個人情報を記憶する記憶手段と、該記憶
    手段に記憶された過去の眼底個人情報と前記検出手段に
    検出された現在の眼底個人情報とに基づいて個人識別を
    行なう識別手段とを備え、前記識別手段は、前記血管像
    の位置と前記血管像の太さとで個人識別を行なうことを
    特徴とする個人識別装置。
JP01162894A 1994-02-03 1994-02-03 個人識別装置 Expired - Lifetime JP3504313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01162894A JP3504313B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 個人識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01162894A JP3504313B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 個人識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07213511A JPH07213511A (ja) 1995-08-15
JP3504313B2 true JP3504313B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=11783203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01162894A Expired - Lifetime JP3504313B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 個人識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504313B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112114A (en) * 1991-12-16 2000-08-29 Laser Diagnostic Technologies, Inc. Eye examination apparatus employing polarized light probe
KR20030034258A (ko) * 2001-08-04 2003-05-09 주식회사 큐리텍 홍채와 망막을 이용한 신원 확인시스템과 방법 및 그방법에 대한 컴퓨터 프로그램 소스를 저장한 기록매체
JP4347599B2 (ja) 2003-04-10 2009-10-21 オリンパス株式会社 個人認証装置
JP2008010006A (ja) * 2007-08-06 2008-01-17 Fujitsu Ltd 撮影装置、個人識別方法、および撮影方法
JP5277365B2 (ja) 2008-04-06 2013-08-28 国立大学法人九州工業大学 個人認証方法及びそれに使用する個人認証装置
JP5403147B2 (ja) 2010-03-10 2014-01-29 富士通株式会社 生体認証装置及び生体認証方法
JP2014012036A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Nidek Co Ltd 細隙鏡顕微鏡
US20210264618A1 (en) * 2018-06-12 2021-08-26 University Of Tsukuba Eye movement measurement device, eye movement measurement method, and eye movement measurement program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07213511A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006122647A (ja) 眼底撮影装置及び撮影方法
WO2000047107A1 (en) Method and apparatus for treating neovascularization
JP4574277B2 (ja) 眼科撮影装置
JP5127850B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3504313B2 (ja) 個人識別装置
JPH05192299A (ja) 眼底カメラ
JP3696949B2 (ja) 眼底カメラ
JP3783814B2 (ja) 眼科装置
JP3929805B2 (ja) 眼底カメラ
JP3400024B2 (ja) 眼科画像処理システム
JP3511395B2 (ja) 眼科画像処理システム
JP5285994B2 (ja) 眼科装置
JP2005261447A (ja) 眼科撮影装置
JP2001137192A (ja) 眼科撮影装置及び方法及び記憶媒体
JP3831284B2 (ja) 眼底カメラ
JP3535609B2 (ja) 眼底カメラ
JP3638275B2 (ja) 眼科画像処理システム
JP3870211B2 (ja) 眼底カメラ
JP2005261450A (ja) 眼科撮影装置
JPH0751230A (ja) 眼底カメラ
JP4512394B2 (ja) 眼科撮影装置
JP4527124B2 (ja) 眼底カメラ
JP2004000748A (ja) 眼底カメラ
JPH06133934A (ja) 眼底撮像装置
JP3501523B2 (ja) 眼科用画像記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031210

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term