JP3502909B2 - 強誘電体半導体記憶デバイス - Google Patents

強誘電体半導体記憶デバイス

Info

Publication number
JP3502909B2
JP3502909B2 JP2001075013A JP2001075013A JP3502909B2 JP 3502909 B2 JP3502909 B2 JP 3502909B2 JP 2001075013 A JP2001075013 A JP 2001075013A JP 2001075013 A JP2001075013 A JP 2001075013A JP 3502909 B2 JP3502909 B2 JP 3502909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferroelectric
metal
semiconductor
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001075013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002280522A (ja
Inventor
滋樹 酒井
シーベイ シュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001075013A priority Critical patent/JP3502909B2/ja
Publication of JP2002280522A publication Critical patent/JP2002280522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502909B2 publication Critical patent/JP3502909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロニク
ス、半導体デバイスの分野においてデータを記憶するメ
モリデバイスに属する。
【0002】
【従来技術】絶縁ゲートに強誘電体を用いたトランジス
タは、データ記憶、データの読み出し、書き込みが単一
のトランジスタで行われるため、次世代の高集積メモリ
として期待されている。このトランジスタは、強誘電体
の電気分極の向きの正負に対応してトランジスタの電気
伝導が制御される。実際には、半導体と強誘電体の両方
の特徴を損なわないように、その間にバッファ層を挿入
した構造が研究されている。バッファ層は、絶縁体でで
きたものと、半導体の上に順番に絶縁体、金属が乗る複
合層の2種類に大別され、それぞれ研究が進められてい
る。強誘電体に接する金属ゲートを含めて、それぞれMF
IS(Metal-Ferroelectrics-Insulator-Semiconductor)、
MFMIS(Metal-Ferroelectrics-Metal-Insulator-Semicon
ductor)構造と呼ばれているが、ここの明細書では、こ
れらを一括してMFBS(Metal-Ferroelectrics-Buffer-Sem
iconductor)構造と呼ぶ。
【0003】これらのMFBS構造のメモリは、電気分極を
利用しているため、電源を切ってもデータが消失しな
い、読み出し動作後もデータの内容が変わらない、デー
タの読み出し、書き込み速度がDRAM程度に高速であると
いう特徴を持つことが期待されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
強誘電体メモリにおいては、ゲート金属と半導体間にデ
ータの書き込み用の電圧を加えたとき、バッファ層にも
電圧が加わるため、有効に強誘電体層において電圧が印
加されない。このため、強誘電体層に出来る分極量が小
さく、分極状態が不安定であり、データ保持時間が短い
という問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明においては、MF
BS構造の隣にMFBSと強誘電体層を共通とし、金属がその
強誘電体層の両側を挟んだキャパシタ(MFMキャパシタ)
を置き、MFMキャパシタにおいて形成される安定な分極
状態を利用することによって、上記問題を解決するもの
である。
【0006】
【発明実施の形態】図1に示すように、本願発明に係る
デバイスは、金属101、強誘電体層102、バッファ
層103、半導体104が積層したMFBS構造110と、
金属105、強誘電体層102、金属106が積層した
MFM構造111が近接して配置する構造のデバイスであ
る。強誘電体層102が、MFBS構造110とMFM構造1
01に共通する。強誘電体層102は、一つの材料で構
成されても良いし、複数の材料を繋いだものでも良い。
MFBS構造110に対して、MFM構造111複数あっても
よく、隣接するスペースに余裕があるときに複数にする
と特に有効である。バッファ層103は、単一の絶縁体
であってもよく、絶縁体の多層したものでもよい。ま
た、バッファ層103は、絶縁体と金属の2層構造であ
ってもよく、さらには、絶縁体と金属の多層構造であっ
てもよいが、半導体104に接するものは、必ず絶縁体
である。バッファ層が多層構造の場合、それぞれの層の
面積と形状が一致する必要はない。
【0007】図2に示すように、金属101と105
は、同一電位で使う場合、直接同一の層として繋がって
いてもよい。また、半導体104と金属106は、それ
らを同一の電位で使う場合直接接触していてもよい。
【0008】また、図3に示すように、強誘電体層10
2のMFBS110とMFM111を繋ぐ部分のそれぞれの側
にスペーサの絶縁体107と108のいずれかあるいは
両方を置いてもよい。金属101、105、107およ
びバッファ層を金属を含んだ多層で構成する場合バッフ
ァ層中の金属は、たとえば、Pt、Au などであるが、ポ
リシリコンのように導電性のよい半導体であっても、Sr
RuO3のように導電性のよい酸化物であってもよい。金属
101と105は、配線用の金属を兼ねていてもよく、
また配線用の金属と接触していてもよい。半導体104
は、半導体であればSi、GaAs、Bi2Sr2CuOx等の酸化物で
も何でもよく、形状として基板状のものでもよく、SOI
(silicon on insulator)基板を用いてもよい。
【0009】
【動作】図4に示されるように、MFBS110の両端に電
圧V2を与え、MFM111の両端に電圧V1を与えるとす
る。まず、V1に特に外部から電圧を与えないで、V2だけ
に図5に示されるような電圧波形を与える。バッファ層
103および半導体104に加わる電圧のため、V2=V2m
axに達したとき、強誘電体層102に加わる電圧VFはV2
maxより小さい。V2の電圧掃引の過程での、強誘電体1
02の電気分極の変化とVFの関係は、図6における小さ
なループ曲線Aのようになる。残留分極量は小さいし、
抗電圧(電気分極がゼロのときのVF値)も小さい。残留
分極量とその極性により半導体104の電気伝導が制御
されるがその差は小さい。したがってメモリ動作は不安
定で、データ保持時間は短い。
【0010】それに対して、V2と同じ電圧をV1に加える
と、MFM111には、電圧V2そのものが加わるため、大
きい分極と大きい抗電圧を得る。これが引き金となり、
近接するMFBS110中の強誘電体層における電気分極の
形成が促進される。MFBS110の強誘電体電気分極とV2
の関係は、図6における大きなループ曲線Bのようにな
る。残留分極量は大きくなり、抗電圧も大きくなる。抗
電圧の増加はメモリとしての安定動作をもたらし低電圧
動作が可能となる。分極量の増加と抗電圧の増加が相乗
して、データの記憶保持時間を増加させている。
【0011】
【第1の実施例】図7に本願発明にかかるメモリデバイ
スの断面図を示す。半導体104として半導体基板を用い
た例である。バッファ層103が、金属1031と金属
1032と絶縁体1033の3層で出来ている。金属1
06は半導体104と直接接している。強誘電体102
は、バッファ層103と金属106に接している。金属
101が強誘電体層102に接している。スペーサ絶縁
体108が適宜設けられている。
【0012】その上面図を図8に示す。図8におけるA-
A'の断面が上記図7である。半導体の構造は、分極によ
って制御されるものなら何でもよいが、図9には、半導
体のMISトランジスタの構成を示す。図9は、図8にお
けるB-B'に沿った断面図である。1091と1092
は、高濃度の不純物を持つ半導体で、104がn-型な
ら、1091と1092はp型、104がp-型なら、1
091と1092はn型の半導体である。1131と1
132は電気的特性を取り出すための金属である。11
31をソース電極、1132をドレイン電極と呼ぶ。1
133は、金属101に接続し電気的特性を取り出すた
めの金属である。
【0013】具体的に次の材料と厚さを用いて実験し
た。 101、Pt 100nm 102、SrBiTa 400nm 1031、Pt 100nm 1032、Ti 3nm 1033、SiO 10nm 104、n型Si基板 106、Pt 100nm 3×3μm 108、SiO もっとも厚いところで 300nm 1091、1092、 高濃度のボロンをドープしたp型Si 1131,1132, 1133 Al 250nm ゲート長(B-B'方向の金属101の長さ)は5μm、ゲ
ート幅(A-A'方向の絶縁体1032の長さ)は50μm
である。MFM111とMFBS110の間隔は、0.5μm
以下である。
【0014】図10は、ドレイン電極から入り、ソース
電極から出る電流Idsが、図11のように時間とともに
変化するゲートソース間電圧Vgsによって、制御される
実験結果を示している。その際ドレインソース間の電圧
は、- 0.8V に保たれている。図11のab間においてVgs
=0 Vになった状態をみると、Idsが流れているオン状態
であるのに対し、bc間におけるVgs=0Vにおいては、電流
が流れないオフ状態になっている。すなわち、同じVgs=
0Vの状態であるにも関わらず、オンとオフの状態が強誘
電体の分極の向きの正反に応じて実現している。言い換
えればデータを記憶していることになる。図12は、こ
のオン状態とオフ状態のデータ保持特性である。すなわ
ち、それぞれの状態を実現後、Vgs=0に固定し時間経過
とともにIdsを測定した。図12から分かるように3時
間経過してもオン状態とオフ状態の電流は3桁以上異な
り、記憶されたデータが保持されていることが分かる。
【0015】
【第2の実施例】図13は、図8と同様の上面図である
が、図14のようにA-A'の両側にMFM構造を有するの
で、両側のMFMの強誘電体が、MFBSの分極の増強と安定
化に寄与する。スペースに余裕があるとき特に有効であ
る。
【0016】
【発明の効果】比較のために、従来型の構造の実験結果
を示す。上記第1の実施例と同様に半導体基板上にMFBS
構造を作製した(図15参照)。しかしこの場合、MFBS
に隣接したMFM構造を持たない。構成の各部に用いた材
料と厚さを以下に示す。
【0017】 R101: 金属、Pt 100nm R102: 強誘電体、SrBiTa 400nm R103: R1031とR1032で複合バッファ層 R1031: 絶縁体MgO 10nm R1032: 絶縁体 SiO 10nm R105: n型 Si 基板 R1091、R1092: 高濃度のボロンをドープしたp型 Si
【0018】図16は、オン状態とオフ状態の電流の時
間変化である。5分程度で、両者の電流の大きさの違い
が1桁以下となる。すなわち、データの保持が出来なく
なっていることが分かる。
【0019】以上の説明からわかるように、本発明のデ
バイスを用いると情報保持時間の長い安定なデータ記憶
デバイスを実現できる。また、本来必要とする配線の部
分の下に、MFM構造を作ることが出来るので、メモリサ
イズの増加という問題もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の基本概念図
【図2】金属101と105同一電位で用いる場合の概
念図
【図3】MFBSとMFMの間にスペーサを挟む場合の
概念図
【図4】実験説明図
【図5】実験における電圧印加図
【図6】実験結果図
【図7】第1の実施例の断面図(図8におけるA−A’
断面図)
【図8】第1の実施例の上面図
【図9】図8におけるB−B’断面図
【図10】第1の実施例における特性図
【図11】第1の実施例における電圧印加図
【図12】第1の実施例における保持時間
【図13】第2の実施例の上面図
【図14】第2の実施例の断面図(図13におけるA−
A’断面図)
【図15】従来例の断面図
【図16】従来例の解析結果
【符号の説明】
101 金属 102 強誘電体層 103 バッファ層 104 半導体 105 金属 106 金属 107 スペーサ 108 スペーサ 110 MFBS構造 111 MFM構造 1031 金属Pt 1032 金属Ti 1033 絶縁体SiO 1091 高濃度不純物を持つ半導体 1092 高濃度不純物を持つ半導体 1131 金属ソース電極 1132 金属ドレイン電極 1133 金属
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−235872(JP,A) 特開 平11−3976(JP,A) 特開 平10−242403(JP,A) 特開 平4−208565(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/105 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属、強誘電体、バッファ及び半導体の順
    に積層されたMFBS構造を形成し、該構造に近接し
    て、該構造と強誘電体層を共通にし、強誘電体層の
    両側を金属により挟んだキャパシタを設けることによ
    り、キャパシタにおいて形成される電気分極が該構造
    中の該強誘電体層の電気分極の形成を促進することを特
    徴とする強誘電体を用いる半導体記憶方法。
  2. 【請求項2】金属、強誘電体、バッファ及び半導体の順
    に積層されたMFBS構造を形成し、該構造に近接し
    て、該構造と該強誘電体層を共通にし、該強誘電体層の
    両側を第1及び第2の金属により挟んだキャパシタを設
    けたことを特徴とする強誘電体を用いる半導体記憶デバ
    イス。
  3. 【請求項3】上記構造における上記金属と上記キャパシ
    タを構成する第1の金属とを共通にしたことを特徴とす
    る請求項2記載の強誘電体を用いる半導体記憶デバイ
    ス。
  4. 【請求項4】上記構造と上記キャパシタとの間に絶縁体
    を介在せしめたことを特徴とする請求項2又は請求項3
    記載の強誘電体を用いる半導体記憶デバイス。
  5. 【請求項5】上記キャパシタを構成する第2の金属と、
    上記構造の半導体が直接接触していることを特徴とする
    請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の強誘電体を用
    いる半導体記憶デバイス。
  6. 【請求項6】上記強誘電体は、複数の材料からなること
    を特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか一つに
    載の強誘電体を用いる半導体記憶デバイス。
  7. 【請求項7】上記構造に対して複数の上記キャパシタを
    設けたことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれ
    か一つに記載の強誘電体を用いる半導体記憶デバイス。
  8. 【請求項8】上記バッファは、絶縁体と金属の多層構造
    であり、該多層構造の中の一つの絶縁体が上記半導体と
    直接接触していることを特徴とする請求項2乃至請求項
    7のいずれかに記載の強誘電体を用いる半導体記憶デバ
    イス。
JP2001075013A 2001-03-15 2001-03-15 強誘電体半導体記憶デバイス Expired - Lifetime JP3502909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075013A JP3502909B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 強誘電体半導体記憶デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075013A JP3502909B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 強誘電体半導体記憶デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280522A JP2002280522A (ja) 2002-09-27
JP3502909B2 true JP3502909B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18932166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075013A Expired - Lifetime JP3502909B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 強誘電体半導体記憶デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5428053B2 (ja) * 2011-10-01 2014-02-26 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002280522A (ja) 2002-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7034349B2 (en) Ferroelectric transistor for storing two data bits
JP3239109B2 (ja) 強誘電体不揮発性メモリとその読み出し方法
US7535755B2 (en) Magnetic memory device and method for fabricating the same
KR100276850B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터
US6066868A (en) Ferroelectric based memory devices utilizing hydrogen barriers and getters
US6121648A (en) Ferroelectric based memory devices utilizing hydrogen getters and recovery annealing
US20090014780A1 (en) Discrete trap non-volatile multi-functional memory device
US7700985B2 (en) Ferroelectric memory using multiferroics
Ishiwara Current status of ferroelectric-gate Si transistors and challenge to ferroelectric-gate CNT transistors
KR20190008047A (ko) 강유전성 메모리 소자
US11756987B2 (en) Ferroelectric tunnel junction devices with discontinuous seed structure and methods for forming the same
US10304508B2 (en) Magnetoresistive element and memory circuit including a free layer
JP2000331484A (ja) 強誘電体不揮発性メモリ
US5977577A (en) Ferroelectric based memory devices utilizing low curie point ferroelectrics and encapsulation
US6888736B2 (en) Ferroelectric transistor for storing two data bits
US6194751B1 (en) Ferroelectric based memory devices utilizing low Curie point ferroelectrics and encapsulation
US6876030B2 (en) Semiconductor memory device
JP3502909B2 (ja) 強誘電体半導体記憶デバイス
JP3131340B2 (ja) 強誘電体記憶素子
EP1168454B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory
JPS58118090A (ja) 記憶装置
KR20220008454A (ko) 자기 메모리 장치 및 그 제조 방법
JPH1056088A (ja) 強誘電体記憶素子及びその素子を用いた強誘電体記憶装置
JP3541331B2 (ja) 強誘電体メモリセル
JPH0629549A (ja) 電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3502909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term