JP3502351B2 - 床下収納ボックスの床蓋持ち上げ機構 - Google Patents

床下収納ボックスの床蓋持ち上げ機構

Info

Publication number
JP3502351B2
JP3502351B2 JP2001018314A JP2001018314A JP3502351B2 JP 3502351 B2 JP3502351 B2 JP 3502351B2 JP 2001018314 A JP2001018314 A JP 2001018314A JP 2001018314 A JP2001018314 A JP 2001018314A JP 3502351 B2 JP3502351 B2 JP 3502351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
storage box
floor lid
spring
link rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001018314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002220967A (ja
Inventor
浩二 堀
慶太 小野寺
正 深美
義則 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Oken Seiko Co Ltd
Original Assignee
Oken Seiko Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oken Seiko Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Oken Seiko Co Ltd
Priority to JP2001018314A priority Critical patent/JP3502351B2/ja
Publication of JP2002220967A publication Critical patent/JP2002220967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502351B2 publication Critical patent/JP3502351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、床下収納ボックス
の床蓋持ち上げ機構に関する発明である。 【0002】 【従来の技術】従来から、床下の未利用空間を収納スペ
ースとして利用することを図った床下収納ボックスがあ
った。この床下収納ボックスは、図5(参照)に示すよ
うに、床面2に開口1aを臨ませて床下に配設される収
納ボックス1と、上記収納ボックス1の開口1aを開閉
する床蓋3とで構成されるものである。上記床蓋3は上
記収納ボックス1の開口1aに上下に回動自在に設けら
れているものである。この床下収納ボックスは、例え
ば、畳3aを敷いた和室にも配設されるものであり、こ
の場合には、収納ボックス1の開口1aは1枚の畳3a
の面積を有すると共に上記床蓋3に畳3aを用いた構成
を有しているものである。そして、この収納ボックス1
に収納物を出し入れする際には上記床蓋3としての畳3
aを開閉して行うものであるが、重量のある畳3aを開
閉する作業、特に畳を持ち上げる作業には大きな力を必
要とするため、この畳3aの開閉作業を補助するように
上記畳3aに上方にバネ力を付勢させる床蓋持ち上げ機
構Aが設けられていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ここで、床蓋3となる
畳3aには多数の種類があってその重量はまちまちであ
り、床蓋持ち上げ機構Aが床蓋3となる畳3aに画一的
なバネ力を付勢させても、ある場合では畳3aに対して
上記バネ力が強く働きすぎて畳3aが収納ボックス1の
開口1aを閉塞する際に閉まりにくくなったり、ある場
合には畳3aに対して上記バネ力が弱くて畳3aを持ち
上げる使用者に大きな力を必要とさせたりし、畳3aの
開閉作業を補助する床蓋持ち上げ機構Aの一様な効果は
期待できるものでなかった。 【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、畳の重量に合わせたバネ力を上記畳に働かせて畳
の開閉作業を有効に補助し得るようにした床下収納ボッ
クスの床蓋持ち上げ機構を提供することを課題とするも
のである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の請求項1に係る床下収納ボックスの床蓋持ち
上げ機構は、床面2に開口1aを臨ませるように床面下
に収納ボックス1を配設し、上記開口1aの開閉を行う
床蓋3の下面に床蓋支持部材5を取り付け、この床蓋支
持部材5の側面の一端5aに第1リンク棒6の一端6a
を回転自在に連結すると共に、上記床蓋支持部材5の側
面の他端5bに第2リンク棒7の一端7aを回転自在に
連結し、上記第1リンク棒6の他端6bに第3リンク棒
8の一端8aを回転自在に連結すると共に、上記第3リ
ンク棒8の他端8bを第2リンク棒7の他端7bに回転
自在に連結し、第1リンク棒6の一端6aと他端6bと
の間の位置6cで第1リンク棒6が収納ボックス1に回
転自在に装着し、第2リンク棒7の他端7bに溝嵌入突
起9を突設し、上記溝嵌入突起9を収納ボックス1に穿
設した摺動溝10に摺動自在に嵌合したことで、床蓋3
を収納ボックス1に対して上下に回動自在に配設し、収
納ボックス1に対して床蓋3を上方に回動させるように
付勢するための圧縮コイルバネやガススプリング等の伸
縮自在バネ4を設け、この伸縮自在バネ4の一端4aを
収納ボックス1に回転自在に連結すると共に伸縮自在バ
ネ4の他端4bを床蓋支持部材5に回転自在に連結し、
伸縮自在バネ4の収納ボックス1への連結可能位置を、
床蓋3が収納ボックス1の開口1aを開放した状態で床
蓋支持部材5と伸縮自在バネ4との連結部分Pを中心に
した伸縮自在バネ4の自然長Lを径とする円の軌跡R上
に位置する収納ボックス1の複数箇所に設けたことを特
徴とする。れによると、まず、上記構成のように組み
上げられた第1リンク棒6、第2リンク棒7及び第3リ
ンク棒8を連動させることで、回動する床蓋3の回動軸
を上下にスライドさせつつ床蓋3を回動させて収納ボッ
クス1の開口1aを支障なく開閉させることを確保でき
るのである。つまり、床蓋3の回動時における床蓋3の
縁と収納ボックス1の開口1aの縁との接触を避けるよ
うにできる。たとえば、床蓋3として畳3aが用いられ
た場合においても、上記畳3aの縁を収納ボックス1の
開口1aの縁にこすることなく、畳3aの縁を痛めない
ようにすると共に畳3aのスムーズな回動が確保される
ものである。また、収納ボックス1に対して床蓋3を上
方に回動させるように付勢する伸縮自在バネ4の収納ボ
ックス1への連結可能位置を、床蓋3が収納ボックス1
の開口1aを開放した状態で床蓋支持部材5と伸縮自在
バネ4との連結部分Pを中心にした伸縮自在バネ4の自
然長Lを径とする円の軌跡R上に位置する収納ボックス
1の複数箇所に設けたので、伸縮自在バネ4の収納ボッ
クス1への連結位置を変えることで、収納ボックスの開
口を床蓋が開放した状態では伸縮自在バネは常に略自然
長に維持されつつも収納ボックスの開口を床蓋が閉塞し
た状態では伸縮自在バネの圧縮量を変化させて伸縮自在
バネの床蓋への付勢力を可変にできる。たとえば、畳3
a等の多数の種類があってその重量がまちまちであるも
のを床蓋3として使用した場合に、上記床蓋3の重量に
合わせて伸縮自在バネ4の収納ボックス1への連結可能
位置を変えることで、伸縮自在バネ4の上記バネ力の強
弱を変化させることができて、床蓋3を開閉させる際に
使用者が上記床蓋3を持ち上げるのに必要な力を床蓋3
の重量に関わらず略一定の力によって行うことが図れる
ものであって使用者による床蓋3の開閉作業を上記伸縮
自在バネ4により有効に補助し得ることができるもので
ある。更に言うと、収納ボックス1と床蓋3との間に上
記伸縮自在バネ4を取付施工する場合には、上記収納ボ
ックス1の開口1aを床蓋3が開放した状態において自
然長にした伸縮自在バネ4を配設することで床蓋3の重
量に合わせて伸縮自在バネ4の取付位置を変化させて配
設することができるものであり、収納ボックス1と床蓋
3との間への伸縮自在バネ4の取付施工を容易に行い得
るものである。 【0006】 【0007】 【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。 【0008】図1及び図2及び図5に本発明の床下収納
ボックスの床蓋持ち上げ機構の実施の形態の例を示す。 【0009】床下収納ボックスは、図5に示すように、
未使用の床面下のスペースを収納スペースとして利用す
ることを図って、床面2に開口1aを臨ませて床面下に
配設された矩形箱状の収納ボックス1と上記収納ボック
ス1の開口1aを開閉する床蓋3で構成されるものであ
る。この床蓋3は収納ボックス1の開口1aの幅方向両
端に配設された一対の床蓋持ち上げ機構Aを介して上下
に回動自在に設けられている。この床蓋持ち上げ機構A
は床蓋3と収納ボックス1との連結部材であり、床蓋3
の回動動作を規制すると共に上記回動動作を補助する機
構である。ここで、上記床下収納ボックスが畳敷きの和
室の床下に配設された場合においては収納ボックス1の
開口1aは1枚の畳3aの面積と略同様の開口面積を有
すると共に床蓋3として1枚の畳3aが用いられるもの
である。 【0010】上記床蓋持ち上げ機構Aは、床蓋3の下面
に取り付けられる床蓋支持部材5と、収納ボックス1の
側面に取り付けられる取付金具14と、上記床蓋支持部
材5と取付金具14とに連結するリンク機構及びバネ手
段とで構成されるものである。 【0011】上記リンク機構は床蓋3の回動動作を規制
するものであって複数のリンク棒で構成されており、本
例では、3本のリンク棒(第1リンク棒6、第2リンク
棒7、第3リンク棒8)を用いて構成されるものであ
る。この3本のリンク棒のうち最も長く形成したリンク
を第2リンク棒7とし、最も短く形成したリンクを第3
リンク棒8とする。第1リンク棒6及び第2リンク棒7
はそれぞれ一端6a,7aを床蓋支持部材5の側面に回
転自在に連結している。詳述すると、第1リンク棒6の
一端6aは回動する床蓋3の回動軸側である床蓋支持部
材5の一端5aに軸支されており、第2リンク棒7の一
端7aは回動する床蓋3の回動軸側に対して反対側であ
る床蓋支持部材5の他端5bに軸支されている。この第
1リンク棒6は一端6aと上記一端6aに対する他端6
bとの間の位置で取付金具14に回転自在に軸支されて
いる(この部分を軸支部分6cという)。また、第1リ
ンク棒6の他端6bでは第3リンク棒8の一端8aと回
転自在に連結している。上記第3リンク棒8の上記一端
8aに対する他端8bでは第2リンク棒7の上記一端7
aに対する他端7bの近傍位置7cに回転自在に連結し
ているものである。また、第2リンク棒7の上記他端7
bでは取付金具14に摺動及び回転自在に連結している
ものである。詳述すると、第2リンク棒7の他端7bに
設けた溝嵌入突起9を取付金具14に下方に突となるよ
うに形成した円弧状の摺動溝10に嵌入しているもので
ある。 【0012】上述したように複数のリンク棒により組み
上げられたリンク機構は以下のように動作するものであ
る。 【0013】収納ボックス1の開口1aが床蓋3により
閉塞された状態[図1(b)]から床蓋3を上方に回動
させ、収納ボックス1の開口1aを開放させた状態[図
1(a)]にする際にはリンク機構は以下の動作をする
ものである。第2リンク棒7の溝嵌入突起9が摺動溝1
0の回動する床蓋3の回動軸側に摺動し、第2リンク棒
7の一端7aを上方に位置させるように第2リンク棒7
が起立する。この第2リンク棒7の起立動作は第3リン
ク棒8を通じて第1リンク棒6に伝えられ、第1リンク
棒6の他端6bを下方に位置させると共に第1リンク棒
6の一端6aを上方に位置させるように第1リンク棒6
に軸支部分6cを中心とする回動を行わせ、第1リンク
棒6を起立させる。そして、上記第1リンク棒6及び第
2リンク棒7の起立動作は、床蓋支持部材5の他端5b
を上方位置に且つ一端5aを下方位置に位置させるよう
にして床面2に対して徐々に角度を持たせるように回動
させながら床蓋支持部材5を上方位置に移動させるもの
である。つまり、上記床蓋支持部材5に装着した床蓋3
はその回動軸を上方位置に移動させながら上方に回動し
ていくものであり、最終的に略垂直の所定角度に傾斜し
た床蓋3は収納ボックス1の開口1aを開放するもので
ある。 【0014】収納ボックス1の開口1aが開放された状
態[図1(a)]から床蓋3を下方に回動させ、収納ボ
ックス1の開口1aを床蓋3により閉塞させた状態[図
1(b)]にする際にはリンク機構は以下の動作をする
ものである。第2リンク棒7の溝嵌入突起9が摺動溝1
0の回動する床蓋3の回動軸に対して反対側に摺動して
第2リンク棒7を床面2近傍において略水平状態にす
る。上記第2リンク棒7の床面2近傍に倒れる動作は第
3リンク棒8を通じて第1リンク棒6に伝えられ、第1
リンク棒6の他端6bを上方に位置させると共に第1リ
ンク棒6の一端6aを下方に位置させるように第1リン
ク棒6に軸支部分6cを中心とする回動を行わせ、第1
リンク棒6を床面2近傍で略水平状態にさせる。そし
て、上記第1リンク棒6及び第2リンク棒7の床面2近
傍位置の略水平状態に移行する動作は、床蓋支持部材5
を床面2に近づけさせると共に床面2に対して徐々に角
度を無くするように回動させるものである。つまり、上
記床蓋支持部材5に装着した床蓋3はその回動軸を下方
位置に移動させながら下方に回動するものであり、最終
的に収納ボックス1の開口1aで床蓋3は水平状態にな
り、上記床蓋3は収納ボックス1の開口1aを閉塞す
る。 【0015】上述したように収納ボックス1の開口1a
を床蓋3により開閉させる際には、リンク機構の複数の
リンク棒により床蓋3を上下に回動させると共にその床
蓋3の回動軸の位置を上下にスライドさせるようにして
行われるものである。なお、上述した床蓋3の上方への
回動動作の初期動作及び床蓋3の下方への回動動作の終
期動作においては、上記リンク機構は収納ボックス1の
開口1aを閉塞した水平状態の床蓋3をその水平状態の
まま少なくとも床蓋3の厚み以上に垂直方向に上下スラ
イド移動させ、床蓋3の回動時における床蓋3の縁と収
納ボックス1の開口1aの縁との接触を避けるようにし
ているものである。しかして、床蓋3として畳3aが用
いられた場合においても、上記畳3aの縁を収納ボック
ス1の開口1aの縁にこすることなく、畳3aの縁を痛
めないようにすると共に畳3aのスムーズな回動が確保
されるものである。 【0016】上述したように床蓋持ち上げ機構Aにはま
たバネ手段が設けられるものであるが、このバネ手段は
床蓋3の回動動作を補助するものであって圧縮コイルバ
ネやガススプリング等の伸縮自在バネ4で構成されるも
のである。この伸縮自在バネ4は床蓋3が収納ボックス
1の開口1aを開放した際には自然長になると共に床蓋
3が収納ボックス1の開口1aを閉塞した際には圧縮さ
れるように伸縮自在バネ4の一端4aを取付金具14
に、他端4bを床蓋支持部材5にそれぞれ回転自在に軸
支させるものである。すなわち、この伸縮自在バネ4
は、床蓋3が収納ボックス1の開口1aを閉塞した状態
において最大に圧縮されるものであり、床蓋3が上方に
回動する状態において床蓋3に対してバネ力を上方に付
勢させるものである。 【0017】そして、この伸縮自在バネ4はその一端4
aと取付金具14の取付位置を可変にしてあるものであ
る。本例では、伸縮自在バネ4の一端4aを回転自在に
連結する取付孔11を取付金具14に2箇所設けてある
例を示す。この2つの取付孔11a,11bは、床蓋3
が収納ボックス1の開口1aを開放した状態における伸
縮自在バネ4の他端4bと床蓋支持部材5との連結部分
Pから伸縮自在バネ4の自然長と同様の距離に対応する
位置の取付金具14にそれぞれ設けられる。ここで、図
1には一方の取付孔11aに伸縮自在バネ4の一端4a
を連結させた場合、図2には他方の取付孔11bに伸縮
自在バネ4の一端4aを連結させた場合を示すものであ
るが、図1(a)及び図2(a)の床蓋3が収納ボック
ス1の開口1aを開放した状態においては両者ともに取
付孔11から伸縮自在バネ4の他端4bと床蓋支持部材
5との連結部分Pまでの距離Dは伸縮自在バネ4の自然
長と同様の長さであるが、図1(b)及び図2(b)の
床蓋3が収納ボックス1の開口1aを閉塞した状態にお
いては取付孔11から伸縮自在バネ4の他端4bと床蓋
支持部材5との連結部分Pまでの距離Dは図1(b)の
方が図2(b)よりも短くなっており、つまり、図2の
場合に比べて図1の場合には伸縮自在バネ4の圧縮量が
大きく、床蓋3に強いバネ力を付勢させ得るものであ
る。 【0018】このように、伸縮自在バネ4の一端4aを
連結させる取付孔11を変化させると床蓋3が収納ボッ
クス1の開口1aを閉塞した状態において伸縮自在バネ
4の圧縮量を変化させることができるものであり、つま
り、床蓋3を上方に回動させるように付勢するバネ力の
強弱を変化させることができるものである。例えば、床
下収納ボックスを畳敷きの和室に配設した場合に、床蓋
3として使用する畳3aの重量に合わせて適当な取付孔
11を選択して伸縮自在バネ4の一端4aを連結させれ
ば、畳3aの重量の違いに関わらず使用者が略一定の力
によって畳3aを持ち上げられるように畳3aの重量に
合わせたバネ力を床蓋3に付勢させることができるもの
である。上記の例においては、図2に比べて図1の方が
床蓋3に強いバネ力を付勢させ得るものであることから
床蓋3が重たい場合に対応できるものである。また、こ
こで、伸縮自在バネ4は床蓋3が収納ボックス1の開口
1aを開放させた状態で略自然長にするものであること
から、伸縮自在バネ4の取付施工は収納ボックス1の開
口1aを開放した床蓋3と収納ボックス1との間におい
て自然長の状態の伸縮自在バネ4を取り付ければよいも
のであり、この伸縮自在バネ4の収納ボックス1と床蓋
3との間への取付施工はバネを伸縮したりしないで行う
ことができて施工性がよいものである。 【0019】また、図3及び図4には、実施の形態の他
例を示すものである。この例においては、先に述べた実
施の形態の例の一部を変更したものであり、先の実施の
形態の例と重複する部分の説明は省き、上記変更点のみ
を説明する。 【0020】この例においては、先の実施の形態の例に
示した伸縮自在バネ4の一端4aの取付金具14への取
付位置を可変にした取付孔11の替わりに取付金具14
に伸縮自在バネ4の一端4aと連結する取付溝12を設
けているものである。この取付溝12は、床蓋3が収納
ボックス1の開口1aを開放した際における床蓋支持部
材5と伸縮自在バネ4の他端4bとの連結部分Pを中心
にした伸縮自在バネ4の自然長Lと同様径を有する円の
軌跡Rに沿って取付金具14に穿設された下方に突状の
円弧形状の溝である。この取付溝12にはその溝内の任
意位置で伸縮自在バネ4の一端4aが連結されるもので
ある。図3においては伸縮自在バネ4の一端4aを取付
溝12の一端12aに連結させた場合を示すものであ
り、図4においては伸縮自在バネ4の一端4aを取付溝
12の他端12bに連結させた場合を示すものであり、
図3(a)及び図4(a)における伸縮自在バネ4は自
然長になっているものであるが、図4(b)と比べて図
3(b)の方が伸縮自在バネ4の圧縮量が大きくなって
おり、床蓋3に強いバネ力を付勢させ得るものである。
このように、伸縮自在バネ4の一端4aを取付溝12の
任意位置に連結することで、床蓋3が収納ボックス1の
開口1aを開放した際における伸縮自在バネ4の長さを
自然長にしつつも、床蓋3が収納ボックス1の開口1a
を閉塞した際における伸縮自在バネ4の長さを様々な長
さにすることができ、つまり、伸縮自在バネ4の圧縮量
を様々に変化をさせることができて伸縮自在バネ4が床
蓋3に付勢させるバネ力を無段階に可変にすることがで
きるものである。これは、先の実施の形態の例の取付孔
11に伸縮自在バネ4を連結させる場合に比べて床蓋3
に付勢させるバネ力の強弱の調整を更に極め細かく行わ
せることができるものである。 【0021】なお、上記取付溝12の円弧状の縁には床
蓋3の重量に対応した目盛り13を設けておくことも好
ましく、これによると、床蓋3の重量に合わせて床蓋3
に付勢させるバネ力の強弱を調整しながら伸縮自在バネ
4を収納ボックス1に取り付ける施工作業において、上
記目盛り13を基準として伸縮自在バネ4の一端4aの
収納ボックス1側への取付位置を即座に決定することが
できて施工性を向上させることができるものである。 【0022】なお、上述した実施の形態の各例では、取
付孔11または取付溝12を用いて伸縮自在バネ4の一
端4aを取付金具14に回転自在に連結するものを開示
したものであるが、伸縮自在バネ4の一端4aを取付金
具14に連結させるものは、上記取付孔11または取付
溝12等に限定されるものではなく、床蓋3が収納ボッ
クス1の開口1aを開放した際において床蓋支持部材5
と伸縮自在バネ4の他端4bとの連結部分Pを中心にし
た伸縮自在バネ4の自然長Lと同様径を有する円の軌跡
R上で伸縮自在バネ4の一端4aを収納ボックス1側に
位置変化をさせて連結できるものであれば他の構成の取
付手段を用いてもよいものである。 【0023】 【発明の効果】上記のように本発明の請求項1記載の床
下収納ボックスの床蓋持ち上げ機構にあっては、床蓋の
下面に床蓋支持部材を取り付け、この床蓋支持部材の側
面の一端に第1リンク棒の一端を回転自在に連結すると
共に、上記床蓋支持部材の側面の他端に第2リンク棒の
一端を回転自在に連結し、上記第1リンク棒の他端に第
3リンク棒の一端を回転自在に連結すると共に、上記第
3リンク棒の他端を第2リンク棒の他端に回転自在に連
結し、第1リンク棒の一端と他端との間の位置で第1リ
ンク棒が収納ボックスに回転自在に装着し、第2リンク
棒の他端に溝嵌入突起を突設し、上記溝嵌入突起を収納
ボックスに穿設した摺動溝に摺動自在に嵌合したこと
で、床蓋を収納ボックスに対して上下に回動自在に配設
したので、回動する床蓋の回動軸を上下にスライドさせ
つつ床蓋を回動させて収納ボックスの開口を支障なく開
閉させることを確保でき、つまり、床蓋の回動時におけ
る床蓋の縁と収納ボックスの開口の縁との接触を避ける
ようにでき、しかして、床蓋として畳が用いられた場合
においても、上記畳の縁を収納ボックスの開口の縁にこ
することなく、畳の縁を痛めないようにすると共に畳の
スムーズな回動を確保することができるのである。ま
た、収納ボックスに対して床蓋を上方に回動させるよう
に付勢する伸縮自在バネの収納ボックスへの連結可能位
置を、床蓋が収納ボックスの開口を開放した状態で床蓋
支持部材と伸縮自在バネとの連結部分を中心にした伸縮
自在バネの自然長を径とする円の軌跡上に位置する収納
ボックスの複数箇所に設けたので、伸縮自在バネの収納
ボックスへの連結位置を変えることで、収納ボックスの
開口を床蓋が開放した状態では伸縮自在バネは常に略自
然長に維持されつつも収納ボックスの開口を床蓋が閉塞
した状態では伸縮自在バネの圧縮量を変化させて伸縮自
在バネの床蓋への付勢力を可変にできる。たとえば、畳
等の多数の種類があってその重量がまちまちであるもの
を床蓋として使用した場合に、上記床蓋の重量に合わせ
伸縮自在バネの収納ボックスへの連結可能位置を変え
ることで、伸縮自在バネの上記バネ力の強弱を変化させ
ることができて、床蓋を開閉させる際に使用者が上記床
蓋を持ち上げるのに必要な力を床蓋の重量に関わらず略
一定の力によって行うことが図れるものであって使用者
による床蓋の開閉作業を上記伸縮自在バネにより有効に
補助し得ることができるものである。更に言うと、収納
ボックスと床蓋との間に上記伸縮自在バネを取付施工す
る場合には、上記収納ボックスの開口を床蓋が開放した
状態において自然長にした伸縮自在バネを配設すること
で床蓋の重量に合わせて伸縮自在バネの取付位置を変化
させて配設することができるものであり、収納ボックス
と床蓋との間への伸縮自在バネの取付施工を容易に行い
得るものである。 【0024】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態の例の床蓋持ち上げ機構を
示すものであり、(a)は伸縮自在バネの一端を一方の
取付孔に連結させた場合において床蓋が収納ボックスの
開口を開放した状態を示す側面図であり、(b)は伸縮
自在バネの一端を一方の取付孔に連結させた場合におい
て床蓋が収納ボックスの開口を閉塞した状態を示す側面
図であり、(c)は取付金具の下面図である。 【図2】同上の床蓋持ち上げ機構を示すものであり、
(a)は伸縮自在バネの一端を他方の取付孔に連結させ
た場合において床蓋が収納ボックスの開口を開放した状
態を示す側面図であり、(b)は伸縮自在バネの一端を
他方の取付孔に連結させた場合において床蓋が収納ボッ
クスの開口を閉塞した状態を示す側面図である。 【図3】本発明の実施の形態の他例の床蓋持ち上げ機構
を示すものであり、(a)は伸縮自在バネの一端を取付
溝の一端に連結させた場合において床蓋が収納ボックス
の開口を開放した状態を示す側面図であり、(b)は伸
縮自在バネの一端を取付溝の一端に連結させた場合にお
いて床蓋が収納ボックスの開口を閉塞した状態を示す側
面図であり、(c)は取付金具の下面図である。 【図4】同上の床蓋持ち上げ機構を示すものであり、
(a)は伸縮自在バネの一端を取付溝の他端に連結させ
た場合において床蓋が収納ボックスの開口を開放した状
態を示す側面図であり、(b)は伸縮自在バネの一端を
取付溝の他端に連結させた場合において床蓋が収納ボッ
クスの開口を閉塞した状態を示す側面図である。 【図5】本発明の床下収納ボックスを示した斜視図であ
る。 【符号の説明】 1 収納ボックス 2 床面 3 床蓋 4 伸縮自在バネ 5 床蓋支持部材 6 第1リンク棒 7 第2リンク棒 8 第3リンク棒 9 溝嵌入突起 10 摺動溝 11 取付孔 12 取付溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深美 正 東京都稲城市矢野口424 応研精工株式 会社内 (72)発明者 高木 義則 東京都稲城市矢野口424 応研精工株式 会社内 (56)参考文献 特開 昭63−312465(JP,A) 実公 平6−22581(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05D 15/40 E05F 1/10 E05F 1/12 E05F 3/00 E05F 3/02 E04F 19/08

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 床面に開口を臨ませるように床面下に収
    納ボックスを配設し、上記開口の開閉を行う床蓋の下面
    に床蓋支持部材を取り付け、この床蓋支持部材の側面の
    一端に第1リンク棒の一端を回転自在に連結すると共
    に、上記床蓋支持部材の側面の他端に第2リンク棒の一
    端を回転自在に連結し、上記第1リンク棒の他端に第3
    リンク棒の一端を回転自在に連結すると共に、上記第3
    リンク棒の他端を第2リンク棒の他端に回転自在に連結
    し、第1リンク棒の一端と他端との間の位置で第1リン
    ク棒が収納ボックスに回転自在に装着し、第2リンク棒
    の他端に溝嵌入突起を突設し、上記溝嵌入突起を収納ボ
    ックスに穿設した摺動溝に摺動自在に嵌合したことで、
    床蓋を収納ボックスに対して上下に回動自在に配設し、
    収納ボックスに対して床蓋を上方に回動させるように付
    勢するための圧縮コイルバネやガススプリング等の伸縮
    自在バネを設け、この伸縮自在バネの一端を収納ボック
    スに回転自在に連結すると共に伸縮自在バネの他端を
    蓋支持部材に回転自在に連結し、伸縮自在バネの収納ボ
    ックスへの連結可能位置を、床蓋が収納ボックスの開口
    を開放した状態で床蓋支持部材と伸縮自在バネとの連結
    位置を中心にした伸縮自在バネの自然長を径とする円の
    軌跡上に位置する収納ボックスの複数箇所に設けたこと
    を特徴とする床下収納ボックスの床蓋持ち上げ機構。
JP2001018314A 2001-01-26 2001-01-26 床下収納ボックスの床蓋持ち上げ機構 Expired - Fee Related JP3502351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018314A JP3502351B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 床下収納ボックスの床蓋持ち上げ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018314A JP3502351B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 床下収納ボックスの床蓋持ち上げ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002220967A JP2002220967A (ja) 2002-08-09
JP3502351B2 true JP3502351B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18884356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018314A Expired - Fee Related JP3502351B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 床下収納ボックスの床蓋持ち上げ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502351B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797501B2 (ja) * 2005-08-08 2011-10-19 パナソニック電工株式会社 床下収納庫の蓋板開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002220967A (ja) 2002-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7497410B2 (en) Stand of a display device
US6314892B1 (en) Foldable table
TWI273336B (en) Self-standing manual lifting screen
US7698785B2 (en) Articulating hinge
US7187537B2 (en) Portable computer with position-adjustable keyboard
JP4761405B2 (ja) 手動式防水扉装置
EP2480111A2 (en) Desktop/monitor combination
JP2010099356A (ja) 折畳み式テーブル付き収納庫
JPH03502766A (ja) 折り畳みベッドの折り畳みヘッドボード
JP3502351B2 (ja) 床下収納ボックスの床蓋持ち上げ機構
CN104769516A (zh) 用于设备的支撑组件
KR100543389B1 (ko) 휴대용 스크린 장치
US20070278363A1 (en) Collapsible door painting support stand
JP2895446B2 (ja) 折れ戸装置
JP3584770B2 (ja) 昇降収納装置
KR100583621B1 (ko) 책상 상판의 틸팅 장치
KR102281094B1 (ko) 공간활용이 증대된 접이식 테이블
JP7437691B2 (ja) 開き扉の開閉装置
KR200213295Y1 (ko) 절첩식 도배용 작업대
JP3968697B2 (ja) バランスドア
KR200336923Y1 (ko) 책상 상판의 틸팅 장치
JP3977702B2 (ja) 引き戸ロック装置
JPH0537774Y2 (ja)
JP3584780B2 (ja) 昇降収納装置
JPS6231576Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3502351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees