JP3501499B2 - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JP3501499B2
JP3501499B2 JP11378694A JP11378694A JP3501499B2 JP 3501499 B2 JP3501499 B2 JP 3501499B2 JP 11378694 A JP11378694 A JP 11378694A JP 11378694 A JP11378694 A JP 11378694A JP 3501499 B2 JP3501499 B2 JP 3501499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
optical path
inspected
concave mirror
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11378694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07299032A (ja
Inventor
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11378694A priority Critical patent/JP3501499B2/ja
Publication of JPH07299032A publication Critical patent/JPH07299032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501499B2 publication Critical patent/JP3501499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科病院や眼鏡店で使
われる視力計等の検眼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、両眼視を可能とする視標光学
系を備える検眼装置では、左右眼に対し、別々の視標を
別々の光学系により呈示する方式が採用されている。ま
た、この他には、左右眼用に別々のレンズを通して単一
の視標を呈示する方式や、単一の大きなレンズを用いて
単一の視標を呈示する方式等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例の方式では、左右眼に対し別々の視標を別々の光学
系で観察する場合は、被検眼の視野を広く取ることがで
きないという欠点がある。また、眼幅よりも小さい径の
レンズを用いる場合は、被検者の眼幅によって輻輳が生
ずるという問題点が生じ、この問題を解消するために眼
幅よりも大きい径のレンズを用いなければならない。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
遠見、近見テストの切換えにも影響されない視野の広い
両眼視による検眼装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る検眼装置は、被検眼に投影する視標と、
横径が被検眼の眼幅よりも大きな凹面鏡と、該凹面鏡と
被検眼の間に斜設した光分割部材とを有する視標投影系
を有する検眼装置において、前記視標投影系は、前記視
標を前記光分割部材、前記凹面鏡で順次反射した後に
再び前記光分割部材を透過して被検眼に投影する遠見検
査用光路と、前記視標を前記凹面鏡の反射を介さずに被
検眼に投影する近見検査用光路とを切換える光路切換手
有し、前記視標を前記遠見検査用光路において前記
凹面鏡の略焦点位置に配置すると共に、前記近見検査用
光路における前記視標位置から被検眼までの光路距離を
前記凹面鏡の焦点距離に略等しくすることにより、前記
遠見検査用光路を経由し被検眼に提示される前記視標の
大きさと前記近見検査用光路を経由し被検眼に提示され
る前記視標の大きさとを略等しくしたことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】上述の構成を有する本発明の検眼装置は、横径
が眼幅よりも大きい凹面鏡と被検眼との間に光分割部材
を設けて両眼での検眼を可能とすると共に、凹面鏡を用
いて遠見検査光路を形成し、近見検査光路は凹面鏡を使
用せずに被検者に視標を呈示するようにし、これらの光
路を光路切換手段により切換え、遠見検査光路と近見検
査光路で被検者に呈示する視標の大きさを同じにする
【0007】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は第1の実施例の側方から見た構成図、図2
は上方から見た構成図である。図1において、被検眼E
の前面に被検者Sが覗くための左右の開口1R、1Lを
有する図3に示すような開口1が設けられ、開口1R、
1Lの中心付近を通る光軸O1上に、ハーフミラー2と開
口1R、1Lの間隔よりも横幅が広い凹面鏡3が配置さ
れ、ハーフミラー2の入射方向である光軸O1に垂直な光
軸O2上に視標4が配置され、その背後に照明光源5が設
けられている。更に、視標4の斜め前方には、拡散反射
板から成る視標周辺部を照明する照明光源6が設けられ
ている。
【0008】視標4の中央部Cは画像表示用の液晶であ
り、図4に示すようにコンピュータによりその各要素を
オン・オフして視力測定マークMを発生できるようにさ
れており、中央部Cは後方の照明光源5により照明さ
れ、被検者Sに呈示される。
【0009】視標4の見掛けの大きさを常に一定にする
ために、凹面鏡3から被検眼Eまでの距離と、凹面鏡3
から視標4までの距離をほぼ凹面鏡3の焦点位置とさ
れ、ハーフミラー2から凹面鏡3までとハーフミラー2
から視標4までの距離は同じにされており、ハーフミラ
ー2は光軸O1上の回転軸2aを中心にして90度回転
し、点線で示すハーフミラー2’の位置に移動可能とな
っている。
【0010】被検者Sの左右眼EL、ERの視線OL、ORは、
特に遠見検査時では光軸O1に平行な2本の平行視線とな
ってハーフミラー2を経て凹面鏡3に達する。従って、
凹面鏡3の横径はこの両視線OL、ORの幅である眼幅より
も大きくする必要があるが、縦径については小さくとも
よく、凹面鏡3の形状は略長方形又は楕円形でよい。ま
た、左眼EL又は右眼ERの前面の開口1の開口1L又は開
口1Rを逐次に遮蔽すれば、片眼ずつの検査を実施する
ことができる。
【0011】遠見検査の場合は、照明光源6を点灯して
視標5の視標周辺部Dを斜め前方から照明すると、視標
4からの反射光束はハーフミラー2と凹面鏡3を反射し
た後に、再びハーフミラー2に入射し、これを透過した
光束が被検眼Eに達し、被検者Sは視標4を観察する。
このとき、視標4は凹面鏡3の焦点位置にあるので、視
標4は見掛けよりも遠方位置に観察される。
【0012】近見検査の場合は、ハーフミラー2を90
度回転させてハーフミラー2’の位置に移動し照明光源
5を点灯する。光源5は視標4の中央部Cを背後から照
明し、視力測定マークMからの光束がハーフミラー2’
を反射し直接被検眼Eに達するので、被検者は視標4を
観察する。被検者は視力測定マークMの方向を判別し、
これによって視力測定を行う。
【0013】なお、近見検査の場合にハーフミラー2を
回転させずに、視標4の位置を光軸O1上に近付けるよう
にしてもよい。 また、ハーフミラー2をなるべく小さく
するために、 ハーフミラー2の反射方向が上下方向にな
るように配置することが好ましい。
【0014】このように、本実施例では両眼視による検
査が行われ、視標4は左右眼で共通とすることができる
ので視野を広くとることができ、遠方視感を持たせるの
に都合が良い。更に、視標4が凹面鏡3の焦点位置にあ
るため、視標4の1点から発する光束は被検者Sの眼前
で平行光となるので、被検者Sの眼幅の大小に拘わらず
左右眼の視線OR、OLは常に平行となり同様に遠方視感を
得易い。
【0015】なお、図3に示すような被検眼Eの前面に
設けられた開口1R、1Lを有する開口1は、顔を装置
に接近させて測定する自動視力計として使う場合は、眼
の位置決めのために必要であるが、自覚屈折測定用とし
て使う場合は、ホロプタやレンズの仮枠を使って視標を
観察するので省略することもできる。
【0016】図5は第2の実施例を示し、図1と同一符
号は同一部材を示している。第1の実施例で示した凹面
鏡3と被検眼Eの距離のほぼ中央の位置に平面鏡10が
設けられ、この平面鏡10は第2の実施例と同様に光路
に挿脱可能とされている。
【0017】遠見検査の場合は、第1の実施例と同様に
視標4からの光束は、ハーフミラー2と凹面鏡3を反射
後に再びハーフミラー2を透過して被検眼Eに達し、被
検者Sは視標4を観察する。
【0018】近見検査の場合は、視標4からの光束はハ
ーフミラー2と光路01内に挿入された平面鏡10を反射
後にハーフミラー2を透過して被検眼Eに達し、被検者
Sは同様に視標4を観察できる。この場合も、平面鏡1
0から凹面鏡3までの距離と平面鏡10から被検眼Eま
での距離を同じにすれば、遠見検査から近見検査に切換
えたときの視標4の見掛けの大きさは変化することはな
い。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る検眼装
置は、眼幅よりも横径が大きな凹面鏡を使用することに
より、眼幅に関係なく遠方視の時に輻輳の介入がない自
然な遠方視感が得られる。また、両眼視により単一視標
を観察しているので、視野を広く取ることができ、片眼
でも両眼でも検査が実施でき、近見検査も可能であり、
更に遠見、近見検査を切換えが容易で、視標の見掛けの
大きさを不変に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の側方から見た構成図である。
【図2】上方から見た構成図である。
【図3】遮光板の正面図である。
【図4】視標の正面図である。
【図5】第2の実施例の構成図である。
【符号の説明】
1、11 開口 2 ハーフミラー 3 凹面鏡 4 視標 5、6 光源 10 平面鏡
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 3/00 - 3/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に投影する視標と、横径が被検眼
    の眼幅よりも大きな凹面鏡と、該凹面鏡と被検眼の間に
    斜設した光分割部材とを有する視標投影系を有する検眼
    装置において、前記視標投影系は、前記視標を前記光分
    割部材、前記凹面鏡で順次反射した後に再び前記光分
    割部材を透過して被検眼に投影する遠見検査用光路と、
    前記視標を前記凹面鏡の反射を介さずに被検眼に投影す
    る近見検査用光路とを切換える光路切換手段有し、前
    記視標を前記遠見検査用光路において前記凹面鏡の略焦
    点位置に配置すると共に、前記近見検査用光路における
    前記視標位置から被検眼までの光路距離を前記凹面鏡の
    焦点距離に略等しくすることにより、前記遠見検査用光
    路を経由し被検眼に提示される前記視標の大きさと前記
    近見検査用光路を経由し被検眼に提示される前記視標の
    大きさとを略等しくしたことを特徴とする検眼装置。
  2. 【請求項2】 前記光分割部材を前記凹面鏡と前記被検
    眼とのほぼ中間に配置し、前記光路切換手段は前記光分
    割部材を90度回転する部材による回転手段とし、前記
    近見検査用光路では前記視標は前記光分割手段で反射し
    た後に被検眼に投影するようにしたことを特徴とする請
    求項1に記載の検眼装置。
  3. 【請求項3】 前記光路切換手段は、前記凹面鏡と前記
    被検眼とのほぼ中間に配置した平面鏡と、この平面鏡を
    光路に対して挿脱する挿脱手段とを有し、前記光分割部
    材を前記平面鏡と前記被検眼との間に配置し、前記近見
    検査光路では前記視標は前記光分割部材、前記平面鏡で
    順次に反射した後に再び前記光分割部材を透過して被検
    眼に投影するようにしたことを特徴とする請求項1に記
    載の検眼装置。
JP11378694A 1994-04-30 1994-04-30 検眼装置 Expired - Fee Related JP3501499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11378694A JP3501499B2 (ja) 1994-04-30 1994-04-30 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11378694A JP3501499B2 (ja) 1994-04-30 1994-04-30 検眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07299032A JPH07299032A (ja) 1995-11-14
JP3501499B2 true JP3501499B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=14621066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11378694A Expired - Fee Related JP3501499B2 (ja) 1994-04-30 1994-04-30 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501499B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3639658B2 (ja) * 1995-12-08 2005-04-20 キヤノン株式会社 眼科検査用光束偏向装置
JP5079546B2 (ja) * 2008-02-29 2012-11-21 株式会社ニデック 視標呈示装置
JP6057056B2 (ja) * 2012-07-31 2017-01-11 株式会社ニデック 検眼装置
JP6057055B2 (ja) * 2012-07-31 2017-01-11 株式会社ニデック 検眼装置
KR102099473B1 (ko) * 2012-07-31 2020-04-09 가부시키가이샤 니데크 검안 장치
JP6146011B2 (ja) * 2012-12-28 2017-06-14 株式会社ニデック 視標呈示システム
JP6205732B2 (ja) * 2013-01-30 2017-10-04 株式会社ニデック 自覚式眼屈折力測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07299032A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159477B2 (ja) 眼科装置
US7275823B2 (en) Optometric device
US5873832A (en) Method and apparatus for measuring properties of the eye using a virtual image
JP2942321B2 (ja) 徹照像撮影装置
JPS6223570B2 (ja)
JPH0361447B2 (ja)
JP3387551B2 (ja) 検眼装置
JP3434902B2 (ja) 視機能検査装置
JP3605131B2 (ja) 眼科器具
JP3501499B2 (ja) 検眼装置
Fincham Monocular diplopia
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JPS60253429A (ja) 眼科検査装置
JPH0646996A (ja) 検眼装置
JPH09253049A (ja) 検眼装置
JP3324935B2 (ja) 視力表提示装置
JP3235853B2 (ja) 眼底検査装置
JPS6117494B2 (ja)
US3778164A (en) Ophthalmometer having alternative viewing measuring systems and including improved contact lens holding means
JP3027513B2 (ja) 眼屈折測定装置
JPH05192298A (ja) 眼位検査装置
JPS6147530B2 (ja)
JP3884864B2 (ja) 眼屈折計
JPH0533735B2 (ja)
JP2000023914A (ja) 検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees