JP3500863B2 - 電極材料の切断加工装置 - Google Patents

電極材料の切断加工装置

Info

Publication number
JP3500863B2
JP3500863B2 JP22488896A JP22488896A JP3500863B2 JP 3500863 B2 JP3500863 B2 JP 3500863B2 JP 22488896 A JP22488896 A JP 22488896A JP 22488896 A JP22488896 A JP 22488896A JP 3500863 B2 JP3500863 B2 JP 3500863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
electrode material
electrode
electrode plate
cutting die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22488896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1069905A (ja
Inventor
克也 岡本
正博 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP22488896A priority Critical patent/JP3500863B2/ja
Publication of JPH1069905A publication Critical patent/JPH1069905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500863B2 publication Critical patent/JP3500863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池用極板を生産
するための一装置である切断加工装置に関するものであ
り、詳しくはフープ状の電池用電極材料をコンベア等で
一定速度で送り、順次切断することにより多数の極板を
成形する切断加工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の切断加工装置について、一例とし
て円筒形アルカリ蓄電池用電極材料の切断加工装置につ
いて説明する。図4(a)に示すように、円筒形蓄電池
用の正極板11および負極板12は、これらの極板間に
介挿されたセパレーター13と順次重ね合わせられ、渦
巻状に捲回した電極群を構成している。図4(b)に示
すように集電体14としては厚さ0.1mm程度の鋼板
製のパンチングメタルが用いられており、集電体14の
両面に発電体15として略均等にペースト状の発電材料
を塗着、乾燥することにより、フープ状の電極材料16
は製造されている。
【0003】このような円筒形電池の場合には、正極板
11・負極板12は長方形形状としているが、これは生
産性やエネルギー密度を考慮に入れ、図5(a)に示す
ように多数の極板17をフープ状にした電極材料16か
ら、切断金型ポンチ22の切断により長方形に切り出し
ているためである。
【0004】この際、鋼板製の集電体14は発電体15
の塗着部分より硬くしかも靱性があるために、電極材料
16を長方形に切断すると、切断面において図5(b)
に示すように僅かではあるが集電体突出部(以降、単に
バリと記載する)となり、切断面より突出している。渦
巻状電極群を構成する際に、このバリ18がセパレータ
ーを突き破り電池内部で正負両極板が短絡することは明
らかに防止しなければならない。その為には、バリ18
の向きが渦巻状の集電体14より内径側に向くように、
バリ18の方向をコントロールする必要がある。言い換
えると、長方形をした極板17の両長辺に生ずるバリ1
8の方向を統一しなければならない。このため従来は、
図5(a)に示すように切断金型ポンチにおいて切断加
工を実施する際には、切断金型台19に乗せたフープ状
の電極材料16をコンベア等により一定のタイミングで
流し、切断金型ポンチ22で切断することで極板17を
成形していたが、極板17を直接切断するのではなく、
フープ状の電極材料16にロス部分20を設け、このロ
ス部分20を切断することにより極板17を成形してい
た。このことに関して、図6を参照しながらやや詳しく
説明する。図6(a)に於いて、16はフープ状の電極
材料を示すが、前述の図4(b)に示すようにパンチン
グメタルを利用した集電体14の両面に、発電体15と
なるペースト状発電材料をコーティング、乾燥、圧延し
た後、電極材料16の両長辺を加工することによりフー
プ状の形状としている。この加工面には、やや誇張して
大きく記しているが、バリ23が発生する。又、バリ2
3の方向は自由にコントロール可能であるが、現状で
は、両長辺のバリ23の方向は逆に向くように加工して
いる。その後、切断金型ポンチ22を利用した切断加工
により、極板17に分割される。今、任意の一枚の極板
17の4辺それぞれについて、バりの方向を考えると、
両短辺(フープ状の電極材料16の両長辺にあたる)は
前記の加工がなされたままで、その後の切断加工は施さ
ないので、バリ23の方向は相互に逆方向を向いてい
る。また極板17の両長辺に発生するバリ18の方向は
同一方向を向くように加工している。
【0005】バリ18の方向をこのように設定した理由
すなわち極板17を渦巻状に巻き上げた場合に、極板1
7の両長辺に生じたバリ18が外側を向くとセパレータ
ーを損傷させる不具合が生じ、内側に向く必要性がある
ことについて簡単に説明する。前述のように負極板12
の厚さ方向のほぼセンターには、集電体14としての金
属板があるが、電極群は径が約3mmの細い心棒に巻き
付けて製造されるので、中心部ではかなり大きな曲率で
曲げられることとなる。又、集電体14は薄い鋼板であ
り、その両側の発電体15を塗着した部分より剛性が大
きいので、これより外側となる部分は引張り応力を受
け、これより内側となる部分については、圧縮力を受け
ることとなる。従って、僅かながらも集電体14より外
周側の発電体部分は厚さが薄くなり、集電体14より内
側となる発電体部分は厚さが厚くなる。従って、集電体
14とセパレーター13間の距離について考えると、セ
パレーター13は発電体15に密着して巻かれているの
で、外側では間隔が狭く、内側では僅かながらも間隔が
広くなっているので、バリ18を内側に向けたほうが、
セパレーター13がバリ18と接触し、破損されるとい
うトラブルは少なくなる。
【0006】又、図6(b)(c)に於いては、極板群
として渦巻状に巻き上げられる直前の正極板11、負極
板12およびそのバリ18、セパレーター13等の相対
的な位置関係やサイズ等を図示している。図の左端部は
渦巻状に巻かれると、最も内径になる部分であり、負極
板12の左端のバリ18が内径側に出る場合において
は、たとえセパレーター13を突き破った場合でも、そ
の至近距離には正極板11が無いので、内部短絡する恐
れはほとんどない。又、右端部は電極群として渦巻状に
巻き上げられると、最外周となる部分であるから、バリ
18が外周方向に向く場合は、セパレーター13を突き
破る心配はなく、電池ケース21にバリ18が接触する
のみであり、電池に悪影響を及ぼすことはない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、フープ材から極板を1枚成形する毎に、幅
は狭いながらも1枚のロス部分が発生していた。また従
来の切断加工装置は切断金型ポンチの1パンチ毎に極板
を1枚のみ切断加工するものであり、生産性が悪かっ
た。
【0008】本発明は、このような従来の課題を解決す
るものであり、ロス部分を出さず、複数枚同時に切断加
工できる経済性・生産性の優れた切断加工装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、フープ状の電極材料を乗せる受け台となる
切断金型台と、前記電極材料の切断加工を行う切断加工
部と、前記切断加工部において前記電極材料を切断する
切断金型ポンチとを備え、前記電極材料を一枚毎の極板
に切断加工する切断加工装置において、前記切断金型ポ
ンチの切断幅が前記極板の幅と等しく、かつ前記切断金
型ポンチによる一度の切断毎に電極材料の先端側および
電極材料側極板2枚分に相当する電極材料が前記切断金
型台上を前記切断加工部に送られ、前記切断金型ポンチ
により前記電極材料側極板を抜き落とすものであり、ロ
ス部分もなく、バリの方向性も良く、一度の切断毎に2
枚の電極を成形できるので経済性・生産性に優れてい
る。この際、切断加工装置に、フープ状の電極材料にお
いて極板の4隅に相当する角部を切断する角部切断部を
設けておくと、極板を渦巻き状に巻き上げる際等の安全
性が増すのでさらに良い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照しつつ詳細に説明する。図1に示
す本発明の装置によれば、従来の切断加工装置と同様に
切断金型台1の上をコンベアー式に電極材料2を送る
が、この際に切断金型ポンチ4で切断する毎に、先端側
極板3aおよび電極材料側極板3bの2枚分の電極材料
2を送る。そして両極板3a・3bの幅と等しい幅を持
つ切断金型ポンチ4により2枚目にあたる電極材料側極
板3bを切断する。これにより一度に2枚の極板3a・
3bが成形できる。なお、ここで言う極板の幅とは極板
の両短辺の長さのことである。
【0011】このように成形された両極板3a・3bに
おいて、切断金型ポンチ4の切断幅は極板の幅と等しい
ので両極板3a・3bの幅は全く同等である。また先端
側極板3aの両長辺のバリ5の方向は上向きに統一さ
れ、電極材料側極板3bの両長辺のバリ5の方向は下向
きに統一されることになり、かつ電極材料2には裏表の
区別はなく、同一と考えることができるので、次工程等
において一方の極板を裏返すことにより、長方形の極板
の周囲4辺全てにおいて、バリ5の方向が統一された同
一の極板を成形できる。
【0012】図2に本発明における角部切断部6と切断
加工部7を有する金型の構成を示すが、この図では電極
材料2は図の下方から上方に向けて送られるように製作
されている。6は角部切断部であり、ここで角部8を切
断する。7は切断加工部であり、ここでは上述の電極材
料2の切断加工を行う。又、図2・図3を参照しなが
ら、本発明の装置に於ける加工法を簡単に説明する。図
2および図3にに示すように、まず切断金型ポンチ4の
1パンチ毎に順次、極板の幅寸法2枚分相当の電極材料
2を図面下から上に向かって送り、図面上金型の下の部
分である角部切断部6において極板の4隅にあたる角部
8を切断し、同時に金型の上の部分である切断加工部7
において切断金型ポンチ4で電極材料側3bを抜き落と
すことで2枚の極板3a・3bの切断を行う。抜き落と
された電極材料側極板3bは、長辺両端部の切断による
バリ5の方向は上向きに統一された状態で極板3bは切
断金型ポンチ4の下方に排出され、切断金型台1の下側
に設けられた下コンベア9において金型の外部に搬送さ
れる。一方、先端側極板3aについては、長辺両端部の
切断によるバリ5の方向は下向きに統一されており、金
型上面右側に排出され、上コンベア10において所定の
場所まで搬送される。
【0013】
【発明の効果】上記実施の形態から明らかなように、本
発明の切断加工装置によると、単列切断であるにもかか
わらず、切断金型ポンチの1パンチ当たり2枚づつの極
板を切断加工でき、バリの方向性も良く、ロス部分も不
要であるので経済性・生産性が格段に向上する電極材料
の切断加工装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 本発明の極板切断装置の平面断面図 (b) 本発明の極板切断装置の正面図
【図2】本発明の極板切断装置のやや詳細な平面図
【図3】本発明の切断加工装置のやや詳細な正面図
【図4】(a) 一般的な円筒形アルカリ蓄電池の縦断
面図 (b) 従来の電極材料の斜視図
【図5】(a) 従来の切断加工装置の正面断面図 (b) 従来の極板の斜視図
【図6】(a) 一般的な電池用電極材料と極板の相関
図 (b) 一般的な正負両極板とセパレーターの相互位置
関係を示す平面図 (c) 一般的な正負両極板とセパレーターの相互位置
関係を示す正面図
【符号の説明】
1 切断金型台 2 電極材料 3a 先端側極板 3b 電極材料側極板 4 切断金型ポンチ 5 バリ 6 角部切断部 7 切断加工部 8 角部 9 下コンベア 10 上コンベア 11 正極板 12 負極板 13 セパレーター 14 集電体 15 発電体 16 電極材料 17 極板 18 バリ 19 切断金型台 20 ロス部分 21 電池ケース 22 切断金型ポンチ 23 バリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−121150(JP,A) 特開 昭54−69727(JP,A) 特開 昭56−120070(JP,A) 特開 昭59−63663(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フープ状の電極材料を乗せる受け台とな
    る切断金型台と、前記電極材料の切断加工を行う切断加
    工部と、前記切断加工部において前記電極材料を切断す
    る切断金型ポンチとを備え、前記電極材料を一枚毎の極
    板に切断加工する切断加工装置において、 前記切断金型ポンチの切断幅が前記極板の幅と等しく、
    かつ前記切断金型ポンチによる一度の切断毎に電極材料
    の先端側および電極材料側極板2枚分に相当する電極材
    料が前記切断金型台上を前記切断加工部に送られ、前記
    切断金型ポンチにより前記電極材料側極板を抜き落とす
    ことを特徴とする電極材料の切断加工装置。
  2. 【請求項2】 切断加工装置には、フープ状の電極材料
    において極板の4隅に相当する角部を切断する角部切断
    部が設けられたことを特徴とする請求項1記載の電極材
    料の切断加工装置。
JP22488896A 1996-08-27 1996-08-27 電極材料の切断加工装置 Expired - Fee Related JP3500863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22488896A JP3500863B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 電極材料の切断加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22488896A JP3500863B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 電極材料の切断加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1069905A JPH1069905A (ja) 1998-03-10
JP3500863B2 true JP3500863B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=16820742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22488896A Expired - Fee Related JP3500863B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 電極材料の切断加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500863B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823584B2 (en) 2001-05-03 2004-11-30 Ballard Power Systems Inc. Process for manufacturing a membrane electrode assembly
JP2004527320A (ja) 2001-05-07 2004-09-09 コクレア リミテッド 導電性部品の製造方法
KR101370855B1 (ko) * 2012-02-20 2014-03-12 주식회사 엘지화학 스크랩 제거를 위한 노칭 장치 및 이를 사용하여 생산되는 이차전지
KR101726780B1 (ko) * 2013-09-24 2017-04-13 주식회사 엘지화학 스크랩 제거부를 포함하는 노칭 장치
WO2022015022A1 (ko) * 2020-07-14 2022-01-20 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 커팅장치 및 커팅방법, 그를 포함하는 전극 제조설비

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1069905A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984450B2 (ja) 捲回型電池の製造方法
JP2006012827A (ja) 二次電池
JPH07320770A (ja) 渦巻電極体を備えた電池
JP3301798B2 (ja) 電 池
JP2002343350A (ja) 電池用極板とその製造方法
JP3500863B2 (ja) 電極材料の切断加工装置
JP2003297430A (ja) 二次電池の製造方法、二次電池電極の製造装置
CN115336061A (zh) 包含超声波切割器的电极组件制造装置以及使用该装置的电极组件制造方法
JPH09320567A (ja) 電池用極板へのタブ溶接装置、およびそれを用いた電池用極板の製造方法
JPH09330706A (ja) 電池用電極の製造方法および電池
JP2001126708A (ja) 非水電解液電池の製造方法
JP4754094B2 (ja) 電池用電極板の製造方法
JP2006252805A (ja) アルカリ蓄電池用極板の製造方法
JPH08250103A (ja) 角形電池の製造方法
JP2001216997A (ja) 電池用渦巻状電極群およびそれを用いた電池
JP2005251709A (ja) タブバリ潰し搭載式捲回装置
JP2001283836A (ja) 電池の製造方法及びシート切断方法
KR20210104264A (ko) 전극 제조방법 및 이에 사용되는 전극 제조장치
KR100462780B1 (ko) 리튬 이차 전지의 전극 조합체의 제조 방법
CN221057634U (zh) 电芯、电池和电子设备
JP4118359B2 (ja) 電池用電極及びその製造方法
CN219534810U (zh) 一种锂离子电池
JP2000243371A (ja) 電池パック用接続端子
KR100813831B1 (ko) 전극롤 권취용 맨드릴
JP2004103462A (ja) 二次電池の電極用の芯材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees