JP3499754B2 - 鉄骨柱の建入れ直し装置 - Google Patents

鉄骨柱の建入れ直し装置

Info

Publication number
JP3499754B2
JP3499754B2 JP24367898A JP24367898A JP3499754B2 JP 3499754 B2 JP3499754 B2 JP 3499754B2 JP 24367898 A JP24367898 A JP 24367898A JP 24367898 A JP24367898 A JP 24367898A JP 3499754 B2 JP3499754 B2 JP 3499754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
frame
nut
bolt
steel column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24367898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000073568A (ja
Inventor
充洋 内藤
清和 山本
周一 永滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Technos Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Technos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17107370&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3499754(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd, Technos Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP24367898A priority Critical patent/JP3499754B2/ja
Publication of JP2000073568A publication Critical patent/JP2000073568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499754B2 publication Critical patent/JP3499754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基礎コンクリート
上に建てられ、仮止めされた鉄骨柱の建入れ直し方法お
よび装置に関する。
【0002】
【従来の技術】建築予定の建物の一部をなす鉄骨柱は、
その底部に取り付けられたベースプレートを介して、基
礎コンクリートに固定されたテツダンゴ上に載置され、
その後、前記基礎コンクリートから伸びる複数のアンカ
ーボルトおよびこれらに螺合可能の複数のナットで前記
ベースプレートを前記基礎コンクリートに固定すること
により、仮止めされる。仮止めされた鉄骨柱は、その
後、その建入れを矯正または修正される。
【0003】従来、建入れの矯正または修正である建入
れ直しは、基礎コンクリート上に仮止めされた複数の鉄
骨柱に梁を仮止めした後、予め各鉄骨柱の頂部に固定さ
れたワイヤロープを引張ることにより行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ワイヤロープ
の引張作業にはこれを行うためのスペースが不可欠であ
る、ワイヤロープの引張作業では鉄骨柱の建入れ直しの
ための微調整が困難である等の欠点があった。
【0005】本発明の目的は、鉄骨柱の建入れ直しにつ
いて、従来のワイヤロープの引張によるときの欠点を解
消することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、基礎コンクリ
ートに固定されたテツダンゴ上に載置され、かつ、複数
のアンカーボルトおよびこれらに螺合された複数のナッ
トを介して前記基礎コンクリートに仮止めされたベース
プレートを有する鉄骨柱の建入れ直し装置を提供する。
【0007】前記鉄骨柱の建入れ直し装置は、上部およ
び下部を有するフレームと、該フレームの上部を貫通し
前記フレームの下部に向けて伸びるボルトと、前記フレ
ームの上部およびその下部間に配置されかつ前記ボルト
に螺合され、前記ボルトの軸線方向にのみ移動可能であ
るナットとを含む。前記ナットの上方に前記ベースプレ
ートの縁部を配置可能であり、あるいは前記前記フレー
ムの上部と前記ナットとがこれらの間に前記ベースプレ
ートの縁部を受け入れ可能でありかつ拘束可能 である。
【0008】
【発明の作用および効果】本発明によれば、フレームを
基礎コンクリート上に載置し、ナットの上方に鉄骨柱の
ベースプレートの縁部を位置させ、あるいはフレームの
上部とナットとの間に鉄骨柱のベースプレートの縁部を
受け入れ、ボルトをその軸線の周りに回転させることに
より、前記ボルトに螺合した前記ナットを上昇させ、前
記ベースプレートの縁部を持ち上げることができる。前
記ボルトの回転による前記ベースプレート縁部の持ち上
げは、微量調節が可能である。また、ベースプレートの
縁部は前記フレームの上部と前記ナットとの間に拘束さ
れることから、持ち上げの間における鉄骨柱の転倒を防
止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1および図2を参照すると、建
築予定の建物の一部をなす鉄骨柱10が基礎コンクリー
ト12上におおよその垂直度(建入れ)をもって建てら
れ、後記ベースプレート14を介して、基礎コンクリー
ト12に仮止めされている。
【0010】鉄骨柱10はその底部に取り付けられたベ
ースプレート14有し、ベースプレート14は、鉄骨柱
10の軸線に対して直交している。鉄骨柱10は、図示
の例では矩形の横断面形状を有するが、他の横断面形
状、例えば円形の横断面形状を有するものであってもよ
い。
【0011】基礎コンクリート12には上方に開放す
る、矩形の平面形状を有する凹所16が設けられてい
る。凹所16はほぼ水平な平坦面からなる底面18を有
する。
【0012】また、基礎コンクリート12には、鉄骨柱
10のレベル調整のためのテツダンゴ20と、鉄骨柱1
0を基礎コンクリート12に固定するための複数(図示
の例では4つ)のアンカーボルト22とが埋め込まれて
いる。
【0013】テツダンゴ20は、凹所16の矩形の底面
18の中央部から突出し、凹所16内を上方に伸びてい
る。テツダンゴ20はコンクリート製、モルタル製、ま
たは、図示の例のような鋼製のものからなる。
【0014】4つのアンカーボルト22は、それぞれ、
凹所の底面18の四隅から突出し、凹所16外へ上方に
伸びている。
【0015】凹所の底面18よりも大きさの小さい、全
体に矩形の平面形状を有するベースプレート14は凹所
16内に受け入れられ、テツダンゴ20上に載置されて
いる。また、ベースプレート14は、その四隅に設けら
れた4つの孔(図示せず)のそれぞれを経て伸びるアン
カーボルト22と、これに螺合されたナット24(24
,24)とにより、基礎コンクリート12上に固定
されている。これにより、鉄骨柱10が、ベースプレー
ト14を介して基礎コンクリート12上に仮止めされて
いる。
【0016】鉄骨柱10のベースプレート14は、図示
の例のほか、凹所16が設けられていない平坦な基礎コ
ンクリート上に仮止めされる場合がある。この場合も、
同様に、ベースプレート14が前記基礎コンクリートの
平坦面から上方に突出するテツダンゴ上に載置され、ま
た、前記基礎コンクリートの平坦面から上方に突出する
アンカーボルトおよびこれに螺合されるナットを介して
仮止めされる。
【0017】いずれについても、ベースプレート14を
介して基礎コンクリート12上に仮止めされた鉄骨柱1
0およびベースプレート14はわずかに傾いており(図
2参照)、この傾きは、本発明に従って、次のようにし
て修正または矯正すること、すなわち建入れ直しをする
ことができる。
【0018】鉄骨柱10の建入れ直しは、テツダンゴ2
0とベースプレート14との接点を経てベースプレート
14の下面上を伸びる互いに直角な2直線L,L
それぞれの周りに、テツダンゴ20を支点として、すな
わち前記接点を支点として鉄骨柱10を回転させ、傾い
た状態にある両直線L,Lを水平にすることにより
行う。また、鉄骨柱10の回転は、ベースプレート14
の縁部を持ち上げることにより行う。
【0019】ベースプレート14の縁部の持ち上げに先
立ち、持ち上げられるべき前記縁部の側にある一部のナ
ット24を緩める。図示の例では、ベースプレート14
の互いに相対する左右の縁部26,28のうち、下方の
高さ位置にある右側の縁部26を持ち上げて、鉄骨柱1
0を直線Lの周りに回転させるべく、図1で見て直線
の右側に位置する2つのナット24を緩め、これ
らのナット24をアンカーボルト22に沿って上方へ
移動させる。これにより、アンカーボルト22に対する
ベースプレート14の相対移動が可能とされる。
【0020】次に、ベースプレート14の他の縁部、例
えば図1でみて上側の縁部30がこれに相対する下側の
縁部32より下方の高さ位置にある場合、上側の縁部3
0を持ち上げて、鉄骨柱10を直線Lの周りに回転さ
せるべく、図1でみて直線Lよりも上側に位置する他
の一部のナットである2つのナット24,24を緩
め、これらのナット24,24をアンカーボルト2
2に沿って上方へ移動させる。これにより、同様に、ア
ンカーボルト22に対するベースプレート14の相対移
動が可能とされる。
【0021】ところで、ベースプレート14は鉄骨柱1
0に対してその軸線と直交するように取り付けられてい
る。このことから、直線Lの延長上の一点から見て鉄
骨柱10が垂直状態にあるとき、直線Lは水平状態と
なり、また、直線Lの延長上の一点から見た鉄骨柱1
0が垂直のときに直線Lは水平状態となる。鉄骨柱1
0の各々の垂直度は、例えば2方向トランシットを用い
て測定することができる。
【0022】本発明によれば、両直線L,Lを共に
水平状態とするとき、鉄骨柱10の軸線が垂直となり、
鉄骨柱10の垂直度の修正または矯正が完了する。
【0023】ベースプレート14の前記縁部の持ち上げ
は、液圧ジャッキ、ねじジャッキ等を前記縁部と基礎コ
ンクリート12との間に配置し、これらのジャッキを作
動させることにより、あるいは、本発明に係る図示の装
置34を用いて行うことができる。
【0024】本発明に係る装置34は、フレーム36
と、フレーム36に回転可能に支持されたボルト38
と、フレーム36内に保持されかつボルト38に螺合さ
れたナット40とを含む。
【0025】フレーム36は、互いに相対する上部およ
び下部をなす頂板42および底板44と、これら頂板4
2および底板44に固定され互いに相対する一対の側板
46と、これらの板42,44,46が規定する矩形の
開口の一方を覆う背板48とからなる。
【0026】ボルト38はその軸部がフレームの頂板4
2を貫通して底板44に向けて伸びかつその先端が底板
44に接している。ナット40は、全体にブロック状を
呈し、フレームの両側板46および背板48に摺動可能
に接している。このことから、ボルト38をその軸線の
周りに回転させると、ナット40はボルト38と共に回
転することなく、フレームの両側板46および背板48
に沿ってフレーム36内を上下動する。
【0027】フレームの頂板42およびナット40は、
それぞれ、背板48とは反対の側へ突出する突出部5
0,52を有する。これらの突出部50,52は、これ
らの間にベースプレート14の各縁部26−32を受け
入れかつ上下方向に関して拘束することができる。
【0028】図示の例では、各装置34が基礎コンクリ
ート12の凹所の底面18上に配置され、その両突出部
50,52がこれらの間にベースプレートの各縁部26
−32を受け入れている。各装置34は、好ましくは、
各直線L,L上に配置する。また、図示の例では、
各装置34の配置位置を維持すべく、各装置34と凹所
16の壁面との間にくさび54が打ち込まれている。
【0029】装置34による例えばベースプレートの縁
部26の持ち上げは次のようにして行う。
【0030】まず、図2に示すように、下方レベルにあ
る縁部26が(縁部26に沿って配置された装置34
の)ナット40の突出部52に接し、また、上方レベル
にあって縁部26と相対する縁部28が(縁部28に沿
って配置された装置34の)ナット40よりも上方に位
置するように、両装置34のボルト38をその軸線の周
りに回転させる…(操作1)。
【0031】次に、縁部26の側の装置のボルト38を
回転させてナット40を上昇させる。これにより、ナッ
ト40の突出部52を介して縁部26が持ち上げられ
る。このとき、縁部26はナット40およびフレームの
頂板42の両突出部50,52間に拘束されるため、鉄
骨柱10の転倒が防止される…(操作2)。
【0032】また、このとき、例えば、垂直器を用いて
鉄骨柱10のおおよその垂直度を計る。ナット40の上
昇距離は、ボルト38の回転操作による精密な制御が可
能であるため、鉄骨柱10の垂直精度を高いものとする
ことができる。また、このとき、縁部26が両ナット2
に当接せず、かつ、縁部28が該縁部側の装置のナ
ット40の突出部52に当接しないように、アンカーボ
ルト22に対するナット24の螺合位置よびボルト3
8に対するナット40の螺合位置を確認しておく…(操
作3)。
【0033】次に、前記操作1−3をベースプレート1
4の互いに相対する他の縁部30および縁部32につい
て同様に適用する。
【0034】その後、縁部28の側および縁部32の側
の各装置34のボルト38を回転させ、これにより、各
装置34のナット40の突出部52を各縁部28,32
に当接させる。次いで、各アンカーボルト22に螺合し
た各ナット24,24を等トルクで締め付け、鉄骨
柱10の建入れ直しを完了する。
【0035】図4に示すように、鉄骨柱10の重量が比
較的大きいときは、各縁部26−32に沿って装置34
を1台ずつ配置する図1ないし図3に示す例に代えて、
複数、例えば2台ずつ配置することができる。ただし、
好ましくは、図示の例のように、互いに相対する両縁部
に沿って配置される装置34は互いに相対するようにす
る。また、各縁部に沿って配置された複数の装置34
は、同時に操作する。
【0036】鉄骨柱10の建入れ直しの完了後、各装置
34のボルト38の回転により各ナット40を下降さ
せ、次いで各装置34を撤去する。
【図面の簡単な説明】
【図1】建入れ直し前の鉄骨柱およびベースプレート並
びにこれらの周囲に配置された建入れ直し装置の平面図
である。
【図2】図1の線2−2に沿って得た、基礎コンクリー
トおよび建入れ装置のみを断面で示す、部分断面図であ
る。
【図3】建入れ直しが完了した状態を示す、図2に示す
と同様の部分断面図である。
【図4】建入れ直し装置の他の配置例を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
10 鉄骨柱 12 基礎コンクリート 14 ベースプレート 20 テツダンゴ 22,24 アンカーボルトおよびこれに螺合されたナ
ット 26,28,30,32 ベースプレートの縁部 34 建入れ直し装置 36 フレーム 38 ボルト 40 ナット
フロントページの続き (72)発明者 永滝 周一 神奈川県横浜市神奈川区富家町1番地1 株式会社熊谷組横浜支店内 (56)参考文献 特開 平7−11773(JP,A) 特開 平9−189132(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04G 21/14 - 21/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基礎コンクリートに固定されたテツダンゴ
    上に載置され、かつ、複数のアンカーボルトおよびこれ
    らに螺合された複数のナットを介して前記基礎コンクリ
    ートに仮止めされたベースプレートを有する鉄骨柱の建
    入れ直し装置であって、上部および下部を有するフレー
    ムと、該フレームの上部を貫通し前記フレームの下部に
    向けて伸びるボルトと、前記フレームの上部およびその
    下部間に配置されかつ前記ボルトに螺合され、前記ボル
    トの軸線方向にのみ移動可能であるナットとを含み、前
    記ナットの上方に前記ベースプレートの縁部を配置可能
    である、鉄骨柱の建入れ直し装置。
  2. 【請求項2】基礎コンクリートに固定されたテツダンゴ
    上に載置され、かつ、複数のアンカーボルトおよびこれ
    らに螺合された複数のナットを介して前記基礎コンクリ
    ートに仮止めされたベースプレートを有する鉄骨柱の建
    入れ直し装置であって、上部および下部を有するフレー
    ムと、該フレームの上部を貫通し前記フレームの下部に
    向けて伸びるボルトと、前記フレームの上部およびその
    下部間に配置されかつ前記ボルトに螺合され、前記ボル
    トの軸線方向にのみ移動可能であるナットとを含み、前
    記フレームの上部と前記ナットとがこれらの間に前記ベ
    ースプレートの縁部を受け入れ可能でありかつ拘束可能
    である、鉄骨柱の建入れ直し装置。
JP24367898A 1998-08-28 1998-08-28 鉄骨柱の建入れ直し装置 Expired - Lifetime JP3499754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24367898A JP3499754B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 鉄骨柱の建入れ直し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24367898A JP3499754B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 鉄骨柱の建入れ直し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000073568A JP2000073568A (ja) 2000-03-07
JP3499754B2 true JP3499754B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=17107370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24367898A Expired - Lifetime JP3499754B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 鉄骨柱の建入れ直し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499754B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103306533A (zh) * 2013-04-01 2013-09-18 广东金辉华集团有限公司 钢柱带基座结构体系及其一次性安装固定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7018253B2 (ja) * 2016-03-09 2022-02-10 センクシア株式会社 柱脚金物及びそれを用いた柱脚構造の建て方工法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112597A (ja) * 1983-11-18 1985-06-19 チユリーニ,ジユゼツペ 地面からの車両ホイスト
JPH0711773A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Suupaa Tool:Kk 建柱施工方法およびその柱底支持装置
JPH09189132A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Tokyu Constr Co Ltd 鉄骨柱の柱脚部固定工法
JP2870513B2 (ja) * 1996-12-09 1999-03-17 株式会社こあ 基礎コンクリートに鉄骨柱の通り芯を合わせる工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103306533A (zh) * 2013-04-01 2013-09-18 广东金辉华集团有限公司 钢柱带基座结构体系及其一次性安装固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000073568A (ja) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5944474B2 (ja) 移動式コンクリ−ト型枠装置
JP3499754B2 (ja) 鉄骨柱の建入れ直し装置
JP2870513B2 (ja) 基礎コンクリートに鉄骨柱の通り芯を合わせる工法
JP2005090116A (ja) 鉄骨柱の立設方法およびこれに使用する位置決め用枠体
JP3483522B2 (ja) 鉄骨柱の位置調整装置
JPH10325193A (ja) 外壁パネルの土台および外壁土台部構造
JPH10317391A (ja) 鉄塔用基礎構造及び鉄塔用基礎構築工法
JP3255253B2 (ja) 建柱施工方法およびその柱底支持装置
JP2567631Y2 (ja) 鋼製基礎梁のレベル調製具
JP3023869B2 (ja) 建物移動時の土台枠の補強構造
JP2000257302A (ja) 免震装置の設置状態調整方法及びその設置状態調整装置
JP3350000B2 (ja) 建造物のレベル調整方法およびこれに用いるジャッキ
JP7323433B2 (ja) 柱脚高さ調整方法および柱脚高さ調整装置
JP3090326B2 (ja) Pc基礎構築構造
JPS6131564A (ja) 躯体仕上壁及びその支持装置
JP2585411Y2 (ja) 基礎構造
JP2583738B2 (ja)
JP3121713B2 (ja) 外郭柱コンクリート部材のレベル調整支持装置
JPH0455094Y2 (ja)
JP3765086B2 (ja) Pc基礎部材据付位置調整治具
JP2001081870A (ja) ジョイントピン設置装置およびユニット建物設置方法
JPH0711773A (ja) 建柱施工方法およびその柱底支持装置
JP2596589Y2 (ja) 基礎構造
JP2887085B2 (ja) 柱の建入システムと微調整用ジャッキ
JP2971684B2 (ja) 軟弱地盤における建物施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20181205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20181205

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term