JP3498426B2 - 内視鏡の可撓管 - Google Patents

内視鏡の可撓管

Info

Publication number
JP3498426B2
JP3498426B2 JP14006095A JP14006095A JP3498426B2 JP 3498426 B2 JP3498426 B2 JP 3498426B2 JP 14006095 A JP14006095 A JP 14006095A JP 14006095 A JP14006095 A JP 14006095A JP 3498426 B2 JP3498426 B2 JP 3498426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
tube
spiral tube
spiral
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14006095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08313820A (ja
Inventor
光夫 近藤
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP14006095A priority Critical patent/JP3498426B2/ja
Priority to US08/636,265 priority patent/US5746696A/en
Publication of JPH08313820A publication Critical patent/JPH08313820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498426B2 publication Critical patent/JP3498426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内視鏡の挿入部におけ
る可撓管部やライトガイド軟性部等として用いられる可
撓管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】医療用,工業用等として広く用いられる
内視鏡は、一般に、図1に示したように、体腔や機械装
置等の内部に挿入される挿入部1の基端部に本体操作部
2を連設し、またこの本体操作部2には光源装置(図示
せず)に着脱可能に接続されるライトガイド軟性部3を
連設することにより大略構成される。挿入部1は、その
本体操作部2への連設部分から大半の長さ分が可撓管部
1aで、この可撓管部1aにはアングル部1bが、また
アングル部1bには先端部本体1cが順次連設されてい
る。また、ライトガイド軟性部3も挿入部1の可撓管部
1aとほぼ同様の構造となっている。
【0003】挿入部1を構成する3つの部位のうち、可
撓管部1aは、先端部本体1cを所定の観察対象部内に
まで到達できる長さを確保し、かつ本体操作部2を術者
が把持して操作するのに支障を来さない程度にまで患者
等から離すためのものであって、かなり長尺のものであ
る。可撓管部1aは、挿入経路に沿って任意の方向に曲
がるようにするために、そのほぼ全長にわたって可撓性
を持たせている。ここで、可撓管部1aとして要求され
る可撓性は、曲げ方向における可撓性であり、伸縮方向
及び潰れ方向においては、十分な強度を持たせる必要が
ある。
【0004】可撓管部1aは、可撓管内にライトガイド
やイメージガイド(電子内視鏡の場合には信号ケーブ
ル)、処置具挿通チャンネル、送気送水管等を挿通させ
たものであって、これらの各挿通部材は挿入経路に沿っ
て任意の方向に抵抗なく曲がるようにするために軟性部
材から形成される。このように、可撓管部1aとして用
いられる可撓管は、通常、図2に示したように構成され
る。即ち、可撓管10は、内側及び外側の螺旋管11
a,11bに筒状網体12及び外皮層13を順次積層し
たものである。螺旋管11a,11bは可撓管10にお
ける構造体を構成するものであって、それぞれステンレ
ス等からなる金属帯片を所定のピッチ間隔をもって螺旋
状に巻回している。また、筒状網体12は金属線材を所
定の持ち数及び打ち数により編組したものであり、この
筒状網体12をベースにして、それに接着剤を塗布した
状態で、その上に外皮層13が成形手段等により形成さ
れる。さらに、この可撓管10には、連結用リング14
が取り付けられており、この連結リング14によって相
手方の部材、例えばアングル部1bに連結される。
【0005】そして、本体操作部2と光源装置との間を
接続するためのライトガイド軟性部3も曲げ方向に可撓
性を持たせる必要があることから、実質的に可撓管部1
aと同じ構造となっている。ここで、ライトガイド軟性
部3内には、処置具挿通チャンネルは挿通されていない
が、少なくともライトガイド及び送気送水管が挿通され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、可撓管を製
造するに当っては、まず2重の螺旋管11a,11bを
形成した後に、その外周部に金属線材を編組することに
よって筒状網体12が積層されるが、これら螺旋管11
a,11b及び筒状網体12の端部を揃える等のため
に、予めある程度の余長を持たせた状態でこの積層体を
形成した上で、所要の寸法となるように両端を切断す
る。この切断時には、筒状網体12の切断線の部位を含
む所定の幅分にわたって半田付けして固めることによ
り、カッタを用いて円滑に切断できるようにしている。
【0007】切断はカッタを用いて行われることから、
半田付けを行って固められているにしろ、筒状網体12
に対して半径方向内向きの力が作用する。筒状網体の下
に螺旋管11a,11bのいずれかが位置しておれば、
筒状網体12が内方に押圧されることはないが、螺旋管
11a,11bには所定のピッチ間隔があるから、部分
的に空間が生じている。図2に部位Aで示したように、
筒状網体12はこの空間部分をも覆っているから、この
筒状網体12はカッタによって内方に押圧されると共
に、図3に示したように、この筒状網体12を構成する
金属線材の先端部分が内側に折れ曲がって、鋭利な突起
Pとなって可撓管内に臨むようになる可能性がある。こ
のために、可撓管10内に挿通されている軟性部材のラ
イトガイドやイメージガイドまたは信号ケーブル、処置
具挿通チャンネル、送気送水管等がこの突起Pと接触し
て損傷が発生する等といった問題がある。このような事
態の発生を防止するには、可撓管10の端部における連
結リングを螺旋管11a,11bの内面側に延在させる
ことにより筒状網体12の端部を完全に覆うことが考え
られるが、そうすると可撓管10の内部における挿通部
材の配置スペースが制約されてしまう。このために、筒
状網体12の端部が突出しないようにやすりで削る等と
いった端部処理を行うようにしており、このような端部
処理を行うのは極めて面倒である等といった問題があ
る。
【0008】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、可撓管において、端
部切断時に、筒状網体を構成する金属線材の切断端部が
内部にはみ出さない構成とすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、金属帯片を所定のピッチ間隔を置い
て螺旋状に巻回した螺旋管と、この螺旋管に被着した筒
状網体と、この筒状網体に積層される外皮層とを備える
構成とした可撓管であって、その螺旋管は、その端部が
全周にわたってリング状となるように、密巻き状態で固
定されていることをその特徴とするものである。
【0010】
【作用】内視鏡における挿入部の可撓管部及びライトガ
イド軟性部は、両端が他の部材に連結されている。即
ち、可撓管部においては、基端部が本体操作部に、また
先端部はアングル部に連結されている。従って、この連
結を可能にするために、両端における所定の長さ分は必
ずしも可撓性を持たせる必要はない。換言すると、この
可撓管の両端部において、螺旋管はピッチ間隔を持たせ
なくとも良い。そこで、螺旋管が単層のものである場合
には、それを、また2重螺旋管で形成されている場合に
は、その少なくともいずれか一方または両方の端部を1
巻分以上密巻き状態に巻回することによって、螺旋管の
端部の所定の部位においては、全周にわたってリング状
となるようにして固定する。これによって、可撓管の端
部を切断する際に生じる押圧力は全周にわたって硬質部
材からなる螺旋管に受承されることになるから、筒状網
体はこの螺旋管に阻まれて、内側に突出するように折れ
曲がることはない。従って、可撓管の内部に挿通した軟
性部材であるライトガイド,イメージガイド,信号ケー
ブル,処置具挿通チャンネル,送気送水管等の保護が図
られる。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例につい
て説明する。可撓管の基本的な構成については、前述し
た図2のものと格別の差異はない。即ち、図4に示した
ように、可撓管20は、内側,外側の螺旋管21a,2
1bからなる2重螺旋管21からなる構造体上に、筒状
網体22を積層し、さらにこの筒状網体22には接着剤
を塗布した状態で、成形手段等によって外皮層23を形
成するように構成されている。また、この可撓管20の
端部には、連結リング24が取り付けられている。
【0012】以上の構成を有する可撓管20において、
両螺旋管21a,21bは、そのほぼ全長にわたって所
定のピッチ間隔をあけて螺旋状に巻回されており、その
巻回方向は相互に反対方向となっている。ただし、この
可撓管20における端部近傍の部位は、外側螺旋管21
bにピッチ間隔を設けられておらず、密巻き状態にし
て、軸線方向における幅D分は実質的に全長にわたって
リング状となっている。このように、外側螺旋管21b
がリング状となるように形成した部分をカッタで切断す
ることによって、両螺旋管21a,21bはもとより、
筒状網体22の切断端部も切り口が真直ぐな状態とな
り、その金属線材の端部が内側に折れ曲がるようなこと
はなくなる。
【0013】ここで、この可撓管20は、以下に示すよ
うにして形成される。まず、内側螺旋管21a及びその
上に外側螺旋管21bを所定のピッチ間隔となるように
巻回するが、これはロッド状の治具を用い、この治具に
金属帯片を巻回することにより行われる。そして、2重
螺旋管21が形成された状態で、図5に示したように、
外側螺旋管21bの端部に矢印方向に捩り力を加えるこ
とによって、ピッチ間隔をなくし、密巻き状態にする。
この密巻き状態の部位は、複数回の巻き分とする。これ
によって、外側螺旋管21bは、その軸線方向におい
て、端部から幅d分は実質的にリング状となる。ただ
し、このままの状態では、外側螺旋管21bに加えられ
ている捩り力を解除すると、その弾性力によりピッチ間
隔が生じる状態に復元してしまう。そこで、レーザ溶接
機等によるスポット溶接や半田付け,鑞付けその他の手
段で内側,外側の螺旋管21a,21b間を固着する。
ここで溶接個所Wは、好ましくは密巻き状態の部分と、
ピッチ間隔を持たせた部分とに、それぞれ1乃至数個所
とする。これによって、リング状の部分と螺旋状の部分
とが区画された状態に保持される。
【0014】次に、以上のようにして形成した2重螺旋
管21の外周に金属線材を編組することによって筒状網
体22を積層する。そして、図6に示したように、この
筒状網体22の端部における外側螺旋管21bの密巻き
とした幅部分dの位置に半田付けHを行うことによっ
て、筒状網体22の端部を固める。さらに、カッタCを
用いて、切断線Lに沿って2重螺旋管21と筒状網体2
2との積層体24を切断する。ここで、切断線Lは2重
螺旋管21においては、外側螺旋管21bの密巻きとし
た幅部分d、即ちリング状の部分であり、かつ筒状網体
22においては、半田付けHの範囲とする。これによっ
て、積層体24におけるカッタCによる切り口は真直ぐ
で、かつ平滑な状態になり、筒状網体22を構成する金
属線材の切断端部が突出したり、さらに内側に折れ曲が
ったりすることはない。
【0015】以上のように所定の長さとなるように切断
されて、端部処理が行われた積層体25を、例えば挿入
部の可撓管部として構成する場合には、この積層体25
の端部にアングル部と連結するのに適した連結リング2
4を嵌合させて、この連結リング24に形成されている
段差部24aを積層体25の端部に突き当てて、筒状網
体22に接着剤を塗布した上で、外皮層23を成形手段
で形成する。ここで、筒状網体22の切り口は実質的に
平滑な面となっているから、連結リング24を嵌合させ
ると、その段差部24aに密着状態に当接することにな
り、金属線材の切断端部が内側にはみ出したりするおそ
れはない。
【0016】このように形成した可撓管部内には、ライ
トガイド,イメージガイド,信号ケーブル,処置具挿通
チャンネル,送気送水管等といった部材が挿通されてい
るが、これらの部材は格別位置決めされていないから、
内視鏡の使用中においては、任意の方向に動くことにな
る。しかしながら、筒状網体22の端部を真直ぐ切断で
き、金属線材が突出したり、折れ曲がったりしない構造
となっているから、たとえこれら各部材が連結リング2
4の装着部乃至その近傍に接触したとしても、それらが
筒状網体22の端部に直接接触することがなく、従って
それらを損傷させるおそれがなくなり、軟性部材で形成
される可撓管部内の挿通部材の保護が図られる。
【0017】ここで、可撓管部の特性として曲げ方向に
おける可撓性を持たせなければならないが、アングル部
等への連結部には、硬質リングからなる連結リング24
を設ける関係から、この部位ではそもそも可撓性を持た
せることができない部位であり、この部位において、螺
旋管21bのピッチ間隔をなくして実質的にリング状に
形成しても、格別不都合を生じることはない。ただし、
連結リング24により覆われていない部位もピッチ間隔
のない密巻き状態にすると、可撓性が損なわれることに
なる。従って、螺旋管21bの密巻きした部位はこの連
結リング24に覆われている部位からはみ出さないよう
にするのが最も好ましい。
【0018】なお、前述した実施例においては、2重螺
旋管のうちの外側螺旋管の端部を密巻き状態にしたが、
内側螺旋管を密巻き状態にするか、または両螺旋管を密
巻き状態にするように構成しても良い。さらに、螺旋管
が単層のもので形成されている場合には、図7に示した
ように、ロッド状の治具30を用いて螺旋管31を形成
して、その端部を密巻き状態にした上で、その接合ライ
ンに沿ってスポット溶接Wを行うことによって、密巻き
状態に固定できる。そして、この螺旋管31に、前述し
た実施例と同様に、筒状網体を編組して、半田付けを行
った後に、密巻き部分の位置で切断すれば良い。さらに
また、本発明の可撓管を挿入部における可撓管部として
構成し、かつアングル部への連設部分の構成について説
明したが、可撓管部の本体操作部への連設部においても
同様であり、また本体操作部から延在させて、光源装置
に着脱可能に接続される光源コネクタを備えたライトガ
イド軟性部としても用いることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、可撓管
を構成する螺旋管は、その端部が全周にわたってリング
状となるように、密巻き状態に固定するように構成した
ので、可撓管を形成するに当って、螺旋管と筒状網体と
の積層体の端部を揃え、かつ所定の長さとなるように、
端部の切断を行う際に、螺旋管はもとより筒状網体も切
り口が真直ぐかつ平滑になり、筒状網体を構成する金属
線材が切断された端部が内側にはみ出したりして、可撓
管内に挿通されている部材に損傷等を来さないように保
護できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】可撓管が用いられる内視鏡の概略構成図であ
る。
【図2】従来技術による可撓管の端部近傍部位の断面図
である。
【図3】図2のX−X線に沿う位置の拡大断面図であ
る。
【図4】本発明の第1の実施例における可撓管の端部近
傍部位の断面図である。
【図5】螺旋管の半断面図である。
【図6】螺旋管と筒状網体との積層体において、端部の
切断を行う状態を示す作用説明図である。
【図7】本発明の第2の実施例において、可撓管を単層
とした場合に、この可撓管の端部を密巻き状態に固定す
るための操作を示す作用説明図である。
【符号の説明】
20 可撓管 21a 2重螺旋管 21a,21b,31 螺旋管 22 筒状網体 23 外皮層 24 連結リング 25 積層体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 23/24 A61B 1/00 310 F16L 11/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属帯片を所定のピッチ間隔を置いて螺
    旋状に巻回した螺旋管と、この螺旋管に被着した筒状網
    体と、この筒状網体に積層される外皮層とを備える構成
    とした可撓管であって、前記螺旋管は、その端部が全周
    にわたってリング状となるように、密巻き状態で固定さ
    れていることを特徴とする内視鏡の可撓管。
  2. 【請求項2】 前記螺旋管は相互に巻回方向が反対の2
    重螺旋管で形成し、前記密巻き部は少なくとも一方の螺
    旋管に形成し、この密巻き端部を他の螺旋管に固着する
    構成としたことを特徴とする請求項1記載の内視鏡の可
    撓管。
  3. 【請求項3】 前記螺旋管は単層のものであって、前記
    密巻き部には接合線に沿うように連続的または間欠的に
    固着する構成したことを特徴とする請求項1記載の内視
    鏡の可撓管。
JP14006095A 1995-05-16 1995-05-16 内視鏡の可撓管 Expired - Fee Related JP3498426B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14006095A JP3498426B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 内視鏡の可撓管
US08/636,265 US5746696A (en) 1995-05-16 1996-04-24 Flexible sheathing tube construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14006095A JP3498426B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 内視鏡の可撓管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08313820A JPH08313820A (ja) 1996-11-29
JP3498426B2 true JP3498426B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=15260055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14006095A Expired - Fee Related JP3498426B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 内視鏡の可撓管

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5746696A (ja)
JP (1) JP3498426B2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417778B2 (ja) * 1997-01-17 2003-06-16 ペンタックス株式会社 内視鏡用処置具
US6083152A (en) * 1999-01-11 2000-07-04 Welch Allyn, Inc. Endoscopic insertion tube
US6464632B1 (en) * 1999-02-13 2002-10-15 James M. Taylor Flexible inner liner for the working channel of an endoscope
US20020183739A1 (en) * 2001-03-30 2002-12-05 Long Gary L. Endoscopic ablation system with sealed sheath
US7097644B2 (en) 2001-03-30 2006-08-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical device with improved wall construction
US20020177847A1 (en) * 2001-03-30 2002-11-28 Long Gary L. Endoscopic ablation system with flexible coupling
US7137981B2 (en) * 2002-03-25 2006-11-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic ablation system with a distally mounted image sensor
WO2004037333A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Nmt Medical, Inc. Expandable sheath tubing
US8377035B2 (en) 2003-01-17 2013-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Unbalanced reinforcement members for medical device
US20050245789A1 (en) 2003-04-01 2005-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid manifold for endoscope system
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US7578786B2 (en) 2003-04-01 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Video endoscope
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
US7591783B2 (en) 2003-04-01 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulation joint for video endoscope
US7533439B2 (en) * 2004-06-25 2009-05-19 Healthy Gain Investments Limited Handle assembly for a cleaning apparatus
US7232438B2 (en) 2004-07-09 2007-06-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ablation device with clear probe
WO2006039511A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method of obstruction removal
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
US7241263B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Selectively rotatable shaft coupler
US8199187B2 (en) 2004-09-30 2012-06-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Adapter for use with digital imaging medical device
US8357148B2 (en) 2004-09-30 2013-01-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-functional endoscopic system for use in electrosurgical applications
US7479106B2 (en) 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
US7846107B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device
US8097003B2 (en) 2005-05-13 2012-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device
JP4560455B2 (ja) * 2005-08-01 2010-10-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US8052597B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
US20070083132A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Sharrow James S Medical device coil
US7967759B2 (en) 2006-01-19 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system with integrated patient respiratory status indicator
US8888684B2 (en) 2006-03-27 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with local drug delivery capabilities
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices
US7955255B2 (en) 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap
US7841994B2 (en) * 2007-11-02 2010-11-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for crossing an occlusion in a vessel
JP5085309B2 (ja) * 2007-12-26 2012-11-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5145108B2 (ja) * 2008-04-25 2013-02-13 Hoya株式会社 内視鏡の挿入部
JP2009261643A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Hoya Corp 内視鏡の挿入部
JP2010075325A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp 内視鏡軟性部及び内視鏡
EP2409657B1 (en) * 2009-03-18 2016-04-20 Olympus Corporation Treatment device for endoscope
JP5322838B2 (ja) * 2009-08-18 2013-10-23 Hoya株式会社 内視鏡の可撓管
DE102009041897A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-31 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoskop mit Verformbarem Bereich
CN102639048B (zh) * 2010-01-25 2015-03-25 奥林巴斯医疗株式会社 电子内窥镜
NL2004938C2 (en) * 2010-06-22 2011-12-27 Pendracare Internat B V Reinforced cathether and method for making such a catheter.
JP5980475B2 (ja) * 2010-11-17 2016-08-31 オリンパス株式会社 内視鏡用レーザ溶接方法、及び、内視鏡用レーザ溶接部材
CN102762158B (zh) * 2010-12-28 2014-11-05 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜用处理器具
US9486605B2 (en) * 2011-07-15 2016-11-08 Cook Medical Technologies Llc Introducer sheath with braided filament securement mechanism
US9005151B2 (en) 2011-09-07 2015-04-14 Choon Kee Lee Thermal apparatus
JP2013130223A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Asahi Intecc Co Ltd ワイヤーロープ
DE102012022442A1 (de) * 2012-11-15 2014-05-15 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Flexibler Endopskopschaft sowie derartiges Endoskop
WO2016088769A1 (ja) 2014-12-02 2016-06-09 オリンパス株式会社 挿入機器の可撓管及び挿入機器
BR112017018419A2 (pt) 2015-02-27 2018-07-24 Gary Ventrella George endoscópio flexível
MX2019010165A (es) * 2017-02-28 2019-12-19 Cedars Sinai Medical Center Dispositivo endoscópico para aspiración de fluido.
JP7132914B2 (ja) * 2017-05-26 2022-09-07 マルホ発條工業株式会社 変形爪矯正具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3131726A (en) * 1961-01-24 1964-05-05 Budd Co Helically-formed sandwich tubing
US3739770A (en) * 1970-10-09 1973-06-19 Olympus Optical Co Bendable tube of an endoscope
JPS606652B2 (ja) * 1979-11-16 1985-02-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用可撓管
JPH0759236B2 (ja) * 1990-06-29 1995-06-28 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用処置具装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5746696A (en) 1998-05-05
JPH08313820A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498426B2 (ja) 内視鏡の可撓管
EP2074926A2 (en) Endoscope and attaching method of connection mouth ring to end of endoscopic flexible tube
JP3736269B2 (ja) 内視鏡の軟性部−アングル部連結構造
EP2074927B1 (en) Endoscope
JP5702818B2 (ja) 内視鏡挿入部及びその接合方法
JP3360452B2 (ja) 内視鏡
JPH0640173B2 (ja) 内視鏡
US6261284B1 (en) Connecting structure for endoscopic treatment tool
JPS59197233A (ja) 内視鏡
JP3144050B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP3480124B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP3229709B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH0681504U (ja) 内視鏡用処置具
JP4953952B2 (ja) 内視鏡挿入部組み立て用調整治具および組み立て方法
JP3496504B2 (ja) 内視鏡の操作ワイヤガイド装置
JP3722578B2 (ja) 操作ワイヤ
JP4412776B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP2537612Y2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP2985399B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3312701B2 (ja) 内視鏡のアングル操作ワイヤ取り付け構造
JP2762410B2 (ja) ワイヤ連結体
JP4017736B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP4017735B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH0713685Y2 (ja) 内視鏡
JP5800500B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees