JP3495708B2 - 5−ht1d受容体選択的アンタゴニストとしての光学活性3−[(2−ピペラジニルフェニル)メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピロリジノン化合物 - Google Patents

5−ht1d受容体選択的アンタゴニストとしての光学活性3−[(2−ピペラジニルフェニル)メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピロリジノン化合物

Info

Publication number
JP3495708B2
JP3495708B2 JP2001000227A JP2001000227A JP3495708B2 JP 3495708 B2 JP3495708 B2 JP 3495708B2 JP 2001000227 A JP2001000227 A JP 2001000227A JP 2001000227 A JP2001000227 A JP 2001000227A JP 3495708 B2 JP3495708 B2 JP 3495708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
compound
disease
pharmaceutical composition
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001000227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001187781A (ja
Inventor
メイヴィス・ダイアン・アダム
ステファン・キャロン
ハリー・ラルフ・ハワード,ジュニアー
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2001187781A publication Critical patent/JP2001187781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495708B2 publication Critical patent/JP3495708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学活性3−
[(2−ピペラジニルフェニル)メチル]−1−[4−
(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピロリジノン
類及びその製薬学的に許容しうる塩、それらの製造方
法、同位体標識したその類似体、それらを含む薬剤組成
物、及びそれらの医学的使用に関する。特に、化合物
(−)−3−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)フェニル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメ
チル)フェニル]−2−ピロリジノンは、5−HT1D
容体の選択的アンタゴニストである。本発明の化合物
は、抑うつ、強迫障害(OCD)、及び5−HT1D受容
体選択的アンタゴニストが治療的に適応される疾患、障
害又は状態を処置するのに有用である。
【0002】
【従来の技術】1991年6月26日公開の欧州特許公
開第434,561号に、7−アルキル、アルコキシ、
及びヒドロキシ置換−1−(4−置換−1−ピペラジニ
ル)−ナフタレン類が引用されている。該化合物は、片
頭痛、抑うつ、不安、***病、ストレス及び疼痛の処置
に有用な5−HT1アゴニスト類及びアンタゴニスト類
と言われている。1989年11月23日公開の欧州特
許公開第343,050号に、5−HT1Aリガンド治療
薬として有用な7−置換、ハロゲン化、及びメトキシ置
換−1−(4−置換−1−ピペラジニル)−ナフタレン
類が引用されている。
【0003】Glennonらは“5−HT1Dセロトニ
ン受容体”,Drug Dev.Res.,22:25
−36(1991)に、5−HT1リガンドとして有用
な7−メトキシ−1−(11−ピペラジニル)−ナフタ
レンを引用している。Glennonの別の論文“セロ
トニン受容体:臨床的意味”,Neuroscienc
e and Behavioral Reviews,
14:35−47(1990)には、セロトニン受容体
に付随する薬理学的効果、例えば食欲抑制、温度調節、
心臓血管/高血圧作用、睡眠、精神病、不安、抑うつ、
悪心、嘔吐、アルツハイマー病、パーキンソン病及びハ
ンチントン病が引用されている。
【0004】5−HT1受容体に対して高親和性を有す
るリガンドは、セロトニンの平衡異常によって生ずるヒ
トの状態の処置に治療的価値を有するとして良く認識さ
れている。1995年11月30日公開の国際特許出願
WO95/31988には、5−HT1Dアンタゴニスト
を5−HT1Aアンタゴニストと組み合わせて、CNS疾
患、障害又は状態、例えば抑うつ、全般的不安、パニッ
ク障害、広所恐怖、社会恐怖、強迫障害、外傷後ストレ
ス障害、記憶障害、神経性食欲不振及び神経性多食、パ
ーキンソン病、晩発性運動異常症、内分泌障害、例えば
過プロラクチン血症、血管けいれん(特に脳血管系)及
び高血圧、運動及び分布の変化が関与する胃腸管障害、
並びに性的障害の処置に使用することが述べられてい
る。
【0005】1997年10月7日公開のWO97/3
6867は、ベンジル(ベンジリデン)ラクタム誘導体
類、及びそれらの5−HT1A及び/又は5−HT1D受容
体の選択的アゴニスト(アンタゴニスト)としての使用
を引用し、特にラセミの3−[[2−(4−メチル−1
−ピペラジニル)フェニル]メチル]−1−[4−(ト
リフルオロメチル)フェニル]−2−ピロリジノンを引
用している。にもかかわらず、本発明の光学活性化合物
は5−HT1D受容体の選択的アンタゴニストとして非常
に高レベルの活性を示す。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、式I:
【0007】
【化9】
【0008】の化合物の(−)−エナンチオマー及びそ
の製薬学的に許容しうる塩に関する。式中、RはH又は
CH3である。RがCH3の式Iの化合物の(−)−エナ
ンチオマーが好適である。
【0009】本発明はまた、式II:
【0010】
【化10】
【0011】の化合物及びその製薬学的に許容しうる塩
にも関する。式中、Rは前述の定義の通りである。式II
の化合物は3−位の絶対立体化学が(S)である式Iの
化合物である。
【0012】本発明の特に好適な実施の形態は、(−)
−3(S)−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)フェニル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメ
チル)フェニル]−2−ピロリジノン及びその製薬学的
に許容しうる塩である。
【0013】さらに、本発明は(−)−3(S)−
[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]
メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]−2−ピロリジノンとその(+)−(R)鏡像異性
体(antipode)との混合物にも関する。(−)−(S)−
の(+)−(R)−エナンチオマーに対する比率は2:
1を上回る。更に好ましくは(−)−(S)−の(+)
−(R)−エナンチオマーに対する比率が5:1を上回
る混合物である。最も好ましくは(−)−(S)−の
(+)−(R)−エナンチオマーに対する比率は99:
1以上の混合物である。
【0014】さらに、本発明は式IIの化合物の製造法に
も関し、前記方法は、 (i)式I:
【0015】
【化11】
【0016】のラセミ化合物を(+)−ジ−p−トルオ
イル−D−酒石酸の存在下で適当な溶媒に溶解し; (ii)式III:
【0017】
【化12】
【0018】の塩を含む固体沈殿物を回収し;そして (iii)前記沈殿物を塩基で処理する;工程を含む。本
発明の好適な方法はRがCH3である。
【0019】本発明の別の好適な方法は、工程(i)の
溶媒が2−ブタノン、アセトン、3−ペンタノン、メタ
ノール、エタノール、イソプロパノール、及び酢酸エチ
ルで、最も好ましくは2−ブタノンである。別の好適な
方法は、工程(iii)の塩基が、水酸化ナトリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水酸化リチウム、及
び水酸化アンモニウムからなる群から選ばれる無機塩基
水溶液である。当業者であれば、この特定工程を実施す
るのに適切な塩基がわかるであろう。ここで特に好適な
のは水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである。本発
明はまた、前述の方法で中間体として形成される式III
の化合物の酸付加塩にも関する。
【0020】本発明はまた、式Iの化合物の(−)−エ
ナンチオマーの製薬学的に許容しうる酸付加塩にも関す
る。本発明の前述の塩基性化合物の製薬学的に許容しう
る酸付加塩を製造するのに使用される酸は、非毒性の酸
付加塩、すなわち薬理学的に許容しうるアニオンを含む
塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝
酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、
酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸
塩、酒石酸水素塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル
酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスル
ホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸
塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸塩[すなわち
1,1−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフ
トエート)]の各塩を形成する酸である。
【0021】本発明はまた、式(I)に示した化合物と
同一(化合物中の1個以上の原子を天然に通常見られる
原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有
する原子によって置き換えたという事実を除いて)であ
る同位体標識した化合物、及びその製薬学的に許容しう
る塩にも関する。本発明の化合物に組み込むことができ
る同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ
素、及び塩素の同位体、例えばそれぞれ2H、3H、
11C、13C、14C、15N、18O、17O、及び18Fのよう
な同位体を含む。前述の同位体及び/又は他の原子の他
の同位体を含有する本発明の化合物、そのプロドラッ
グ、及び前記化合物又は前記プロドラッグの製薬学的に
許容しうる塩は本発明の範囲内に含まれる。
【0022】本発明のある種の同位体標識化合物、例え
11C、3H及び18Fのような放射性同位体が組み込ま
れた化合物は、例えば薬物及び/又は基質の組織分布ア
ッセイにおいて、特に、セロトニン受容体である5−H
1D受容体サブタイプを確認し所在を突き止める(local
ize)ための診断薬として有用である。トリチウム化(す
なわち3H)、炭素−11(すなわち11C)、及び18
の同位体は、製造と検出が容易であることから特に好適
である。この点において、そのような化合物は、中枢神
経系の各領域内における前記受容体の密度、並びに所定
濃度の化合物を用いて達成された受容体占有率を査定す
るのにも有用である。そのような情報はこれらの化合物
の用量又は用量範囲を確立するのに役立つであろう。さ
らに、これらの同位体標識化合物は、この点においてこ
れまで診断が未確定の疾患の特徴を調べるのにも使用で
きる。
【0023】さらに、ジュウテリウム、すなわち2Hの
ような重い同位体による置換は、増大した代謝安定性に
起因するある種の治療的利点をもたらすことができる。
例えばインビボにおける半減期の延長又は用量要件の低
減がもたらされるため、状況によっては好適であり得
る。本発明の式(I)の同位体標識化合物及びそのプロ
ドラッグは、以下に示す手順を、非同位体標識試薬の代
わりに容易に入手できる同位体標識試薬を用いて実施す
ることにより、一般的に製造できる。
【0024】本発明の特に好適な同位体標識化合物は、
Rが−C33の式(I):
【0025】
【化13】
【0026】の(S)−(−)エナンチオマーである。
本発明の別の好適な同位体標識化合物は、少なくとも1
個のフッ素原子が18Fのものである。本発明はさらに、
式(I)の化合物の(−)−エナンチオマーの組織試料
中の分布を測定する方法を含み、前記方法は、1個以上
の水素原子が3H;又は1個以上のフッ素原子が18F;
又は1個以上の炭素原子が11C;又はそのいずれかの組
合せである式(I)の化合物をインキュベートする工程
を含む。
【0027】本発明はまた、式Iの化合物の(−)−エ
ナンチオマー、又はその製薬学的に許容しうる塩を含む
薬剤組成物にも関する。本発明はまた、哺乳動物、好ま
しくはヒトにおける、抑うつ、全般的不安障害、恐怖
(例えば広所恐怖、社会恐怖及び単純恐怖)、外傷後ス
トレス症候群、回避的人格障害、早期***、摂食障害
(例えば神経性食欲不振及び神経性多食)、肥満、化学
物質依存症(例えばアルコール、コカイン、ヘロイン、
フェノバルビタール、ニコチン及びベンゾジアゼピン類
依存)、アルツハイマー病、強迫障害、パニック障害、
記憶障害(例えば痴呆、健忘障害、及び加齢関連の記憶
障害)、パーキンソン病(例えばパーキンソン病におけ
る痴呆、神経遮断薬誘発性パーキンソン症、及び晩発性
運動異常症)、内分泌障害(例えば過プロラクチン血
症)、及び運動及び分泌の変化が関与する胃腸管障害か
ら選ばれる疾患、障害又は状態を処置するための薬剤組
成物にも関し、前記薬剤組成物は、そのような疾患、障
害又は状態の処置に有効な量の式Iの化合物の(−)−
エナンチオマー又はその製薬学的に許容しうる塩及び製
薬学的に許容しうる担体を含む。
【0028】本発明はまた、哺乳動物、好ましくはヒト
においてセロトニン神経伝達を増強することによって処
置できる疾患、障害又は状態を処置するための薬剤組成
物にも関し、前記薬剤組成物は、そのような疾患、障害
又は状態の処置に有効な量の式Iの化合物の(−)−エ
ナンチオマー又はその製薬学的に許容しうる塩及び製薬
学的に許容しうる担体を含む。そのような疾患、障害及
び状態の例は前段に列挙したものである。
【0029】本発明はさらに、疾患、障害又は状態につ
いて哺乳動物を処置する方法にも関し、前記方法は、前
記疾患、障害又は状態の処置に有効な量の式Iの化合物
の(−)−エナンチオマー又はその製薬学的に許容しう
る塩もしくは水和塩を投与することを含む。好ましくは
前記疾患、障害又は状態は、抑うつ、OCD、及び中枢
神経系の疾患、障害又は状態からなる群から選ばれる。
【0030】本発明の最も好適な方法は、哺乳動物、好
ましくはヒトにおける、抑うつ、全般的不安障害、恐怖
(例えば広所恐怖、社会恐怖及び単純恐怖)、外傷後ス
トレス症候群、回避的人格障害、早期***、摂食障害
(例えば神経性食欲不振及び神経性多食)、肥満、化学
物質依存症(例えばアルコール、コカイン、ヘロイン、
フェノバルビタール、ニコチン及びベンゾジアゼピン類
依存)、アルツハイマー病、強迫障害、パニック障害、
記憶障害(例えば痴呆、健忘障害、及び加齢関連の記憶
障害)、パーキンソン病(例えばパーキンソン病におけ
る痴呆、神経遮断薬誘発性パーキンソン症、及び晩発性
運動異常症)、内分泌障害(例えば過プロラクチン血
症)、及び運動及び分泌の変化が関与する胃腸管障害か
ら選ばれる疾患、障害又は状態を処置するための方法に
関し、前記方法は、そのような処置を必要とする哺乳動
物に、そのような障害又は状態の処置に有効な量の式I
の化合物の(−)−エナンチオマー又はその製薬学的に
許容しうる塩を投与することを含む。
【0031】本発明はまた、哺乳動物、好ましくはヒト
においてセロトニン神経伝達を増強することによって処
置できる疾患、障害又は状態の処置法にも関し、前記方
法は、そのような処置を必要とする哺乳動物に、そのよ
うな疾患、障害又は状態の処置に有効な量の式Iの化合
物の(−)−エナンチオマー又はその製薬学的に許容し
うる塩を投与することを含む。
【0032】本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにお
いてセロトニン神経伝達を増強することによって処置で
きる疾患、障害又は状態を処置するための薬剤組成物に
関し、前記薬剤組成物は、 a)製薬学的に許容しうる担体; b)式Iの化合物の(−)−エナンチオマー又はその製
薬学的に許容しうる塩;及び c)5−HT再取込み阻害薬、好ましくはセルトラリ
ン、又はその製薬学的に許容しうる塩を含み、活性化合
物(すなわち、式Iの化合物の(−)−エナンチオマー
及び5−HT再取込み阻害薬)の量は該組合せがそのよ
うな疾患、障害又は状態の処置に有効であるような量で
ある。
【0033】本発明はまた、哺乳動物、好ましくはヒト
においてセロトニン神経伝達を増強することによって処
置できる疾患、障害又は状態を処置するための方法に関
し、前記方法は、そのような処置を必要とする哺乳動物
に、 a)上に定義した式Iの化合物の(−)−エナンチオマ
ー又はその製薬学的に許容しうる塩;及び b)5−HT再取込み阻害薬、好ましくはセルトラリ
ン、又はその製薬学的に許容しうる塩 を投与することを含み、活性化合物(すなわち、式Iの
化合物の(−)−エナンチオマー及び5−HT再取込み
阻害薬)の量は該組合せがそのような疾患、障害又は状
態の処置に有効であるような量である。
【0034】本発明はまた、哺乳動物、好ましくはヒト
においてセロトニン神経伝達を増強することによって処
置できる疾患、障害又は状態を処置するための方法に関
し、前記方法は、そのような処置を必要とする哺乳動物
に、 a)5−HT1Aアンタゴニスト又はその製薬学的に許容
しうる塩;及び b)上に定義した式Iの化合物の(−)−エナンチオマ
ー又はその製薬学的に許容しうる塩を投与することを含
み、各活性化合物(すなわち、5−HT1Aアンタゴニス
ト及び式Iの化合物の(−)−エナンチオマー)の量は
該組合せがそのような疾患、障害又は状態の処置に有効
であるような量である。
【0035】本明細書中で使用している用語“製薬学的
に許容しうる塩”とは、製薬学的に許容しうる酸付加塩
又はその水和物のことである。“処置する”という用語
は、疾患、障害又は状態、もしくはそれらの一つ以上の
症状を逆転、緩和、進行の抑制、又は予防することを意
味し(含み)、“処置”及び“治療的に”という用語は
上に定義したような処置行為のことである。
【0036】本明細書中で使用している“増強されたセ
ロトニン神経伝達”とは、セロトニンが興奮によりシナ
プス前細胞によって放出され、シナプスを横断してシナ
プス後細胞を刺激又は抑制するニューロンプロセスを増
大又は改良することである。
【0037】本明細書中で使用している“化学物質依存
症”とは、薬物に対する異常な欲求もしくは欲望、又は
嗜癖を意味する。そのような薬物は一般に患者個人に任
意の多様な投与手段、例えば経口投与、非経口投与、鼻
投与又は吸入によって投与される。本発明の方法によっ
て処置可能な化学物質依存症の例は、アルコール、ニコ
チン、コカイン、ヘロイン、フェノバルビタール、及び
ベンゾジアゼピン類(例えばValium(登録商
標))に対する依存症である。本明細書中で使用してい
る“化学物質依存症を処置する”とは、そのような依存
症を軽減又は緩和することである。
【0038】本明細書中で使用しているセルトラリン、
(1S)−シス−4−(3,4−ジクロロフェニル)−
1,2,3,4−テトラヒドロ−N−メチル−1−ナフ
タレンアミンは、C1717NCl2の化学式と式IV:
【0039】
【化14】
【0040】の構造式を有する。セルトラリンの合成は
米国特許第4,536,518号に記載されている。セ
ルトラリンは抗うつ薬及び食欲低下薬として有用であ
り、また化学物質依存症、不安、強迫障害、抑うつ、恐
怖、パニック障害、外傷後ストレス障害、及び早期***
の処置にも有用である。
【0041】
【発明の実施の形態】本発明の化合物は以下に示す反応
スキーム及び解説に従って製造できる。別途記載のない
限り、置換基Rは前述の定義の通りである。式Iの化合
物の(−)−エナンチオマーはピロリジノン環の3−位
で(S)−立体化学を有しており、以下に記載の様式で
エナンチオマーを分離することによって製造できる。
【0042】RがCH3である式Iのラセミ化合物はス
キーム1の工程に従って製造できる。RがHである式I
の化合物は類似の方式で形成できる。
【0043】
【化15】
【0044】スキーム1の第一の工程で、式VIIの化合
物はアルドール縮合によって製造される。すなわち、式
Vのベンズアルデヒドを式VIの化合物とアルドール縮合
反応に好適な任意の条件下で反応させることを含む。こ
の特定の縮合反応は、例えば多様な塩基{例えばNa2
CO3、K2CO3、NaH、ナトリウムビス(トリメチ
ルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)
アミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ピ
ロリジン又はピペリジン、好ましくはNaHであるが、
これらに限定されない}のいずれか一つを用いて多様な
溶媒{例えばジメチルスルホキシド(DMSO)、N,
N−ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフ
ラン(THF)、メタノール又はエタノール、好ましく
はDMFであるが、これらに限定されない}のいずれか
一つの中で実施できる。縮合反応は約−25℃〜約80
℃、好ましくは20〜45℃の範囲の温度で実施でき
る。
【0045】本手順の第一の工程で使用される式Vの出
発物質は、W.Nijhuisら、Synthesi
s,pp.641−645(1987)又はJ.Wat
theyら、Journal of Medicina
l Chemistry,26,1116−1122
(1983)の手順を用いて製造できる。式VIの出発物
質は市販されており、又はW.C.Shakespea
re,Tetrahedron Letters,19
99,40,pp.2035−2038もしくはT.Y
amamoto及びY.Kurata,Chemist
ry and Industry,1982,pp.7
37−738の手順に従って製造できる。
【0046】式V及びVIの化合物を反応させてVIIを得
る工程中、式IX:
【0047】
【化16】
【0048】の中間体化合物が形成される。これは薄層
クロマトグラフィー(tlc)及び質量分析(MS)を
含む一つ以上の分析技術を用いて同定できる。場合によ
っては式IXの中間体を単離するのが望ましいこともあ
る。この式IXの中間体のアルコールは、次に水分子を除
去して式VIIの化合物を生成させる条件下に置くことが
できる。式IXの化合物の脱水は、例えば式IXの化合物を
ベンゼン、キシレンなどの適切な不活性溶媒に溶解し、
該溶液を触媒量のベンゼン−又はトルエン−スルホン酸
の存在下で溶媒の還流温度に加熱することにより実施で
き、発生する水の物理的又は化学的除去のための何らか
の対策を講じる。このような水除去技術は、例えば分子
ふるい又はDean−Starkトラップを用いて水−
溶媒共沸混合物として生成した水を単離することが含ま
れ得る。アルドール縮合反応工程の詳細な記述は、He
rbert O.House,ModernSynth
etic Reactions,第2版,pp.629
−682(W.A.Benjamin,カリフォルニア
州メンローパーク,1972)に見ることができる。
【0049】式VIIの化合物の式VIIIの化合物への転化
は、α−ベンジリデニル炭素−炭素二重結合の還元が関
与する。これは当業者が利用できるいくつかの方法のう
ちの任意の一つを用いて達成できる。例えば、VIIの炭
素−炭素二重結合の還元は、例えばPd/C、Pd/B
2SO4、Pt/C、トリス−(トリフェニルホスフィ
ン)ロジウムクロリド(ウィルキンソン触媒)のような
触媒の存在下、例えばメタノール、エタノール、TH
F、ジオキサン又は酢酸エチルのような溶媒中で、1〜
5気圧の圧力と約10℃〜約60℃の温度で、水素ガス
(H2)を用いる水素化反応を通して実行できる。この
ような水素化技術は当業者にはよく知られており、Pa
ul Rylander,Catalytic Hyd
rogenation in Organic Syn
thesis,pp.31−63(Academic
Press Inc.,サンジエゴ、1979)に記載
されている。この水素化の好適な条件は、Pd担持炭
素、メタノール中、25℃及び50psiのH2圧であ
る。当該方法は、手順の中で1222又は32で置換
することにより水素同位体(すなわちジュウテリウム及
びトリチウム)を導入する手段をも提供する。
【0050】あるいは、式VIIの化合物の炭素−炭素二
重結合を還元して式VIIIの化合物を製造する方法は、ギ
酸アンモニウム及びメタノール中Pd/Cのような試薬
を不活性雰囲気下(例えば窒素又はアルゴン)還流温度
で使用するという別の手順経由でも実施できる。二重結
合を還元する別の方法は、式VIIの化合物をメタノール
又はエタノール中で室温でヨウ化サマリウム(Sm
2)と反応させることを含む。これは、R.Yana
daらによるSynlett,1995,443−44
4に記載されている。
【0051】式VIIの化合物は使用したアルドール縮合
条件によって2種類の幾何異性体、E−(entgegen)形又
はZ−(zusammen)形のうちの一つの形態で生じ得る。そ
して、そのような幾何異性体として式VIIの化合物は単
一の異性体又は二つの形態の混合物として単離されう
る。にもかかわらず、その後のいずれかの形態又はそれ
らの混合物の炭素−炭素二重結合の還元によって式VIII
の化合物が生成することになる。キラル炭素を含有する
式VIIIの化合物は、(R)−又は(S)−エナンチオマ
ー形のいずれか、又は二つの形態の混合物もしくはラセ
ミ化合物として存在しうる。これらのエナンチオマーは
当業者が利用できる一つ以上の技術を用いて分離可能で
ある。これらの技術とは、例えばキラル固定相(例えば
市販のシクロデキストリン類の一つ)を用いるラセミ化
合物のクロマトグラフィー分離;エナンチオマーと共有
結合を生ずるキラル試薬を用いた誘導体化、次いでこう
して生成したジアステレオマーの分離及び誘導体化部分
の除去による個々のエナンチオマー(単数又は複数種
類)の再生成;及びエナンチオマー的に純粋な分割剤を
用いる化学分割により一対のジアステレオマー塩の形
成、それらの異なる物理的性質を利用しての分離(例え
ば選択的再結晶化により)、次いで該塩から精製エナン
チオマーの単離といった技術を包含する。
【0052】本発明の方法において、式VIIIの化合物す
なわち3−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)
フェニル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]−2−ピロリジノンは、(+)−ジ−p
−トルオイル−D−酒石酸又は(−)−ジ−p−トルオ
イル−L−酒石酸のいずれかの使用による選択的結晶化
によって分割される。式VIIIの化合物はジ−p−トルオ
イル−酒石酸と適切な溶媒中で反応する。適切な溶媒と
は、2−ブタノン、アセトン、3−ペンタノン、メタノ
ール、エタノール、イソプロパノール、及び酢酸エチ
ル、好ましくは2−ブタノンであるが、これらに限定さ
れない。どちらの酒石酸を使用するかによって、一つの
ジアステレオマーのジ−p−トルオイル酒石酸塩のみが
沈殿する。すなわち、ラセミ化合物の(+)−ジ−p−
トルオイル−D−酒石酸塩が形成された場合、3−
(R)−エナンチオマー酒石酸塩は溶液中に残り、3−
(S)−エナンチオマーの酒石酸塩が沈殿する。すなわ
ち式IIIの化合物である。また(−)−ジ−p−トルオ
イル−L−酒石酸塩が形成された場合、3−(S)−エ
ナンチオマー酒石酸塩は溶液中に残り、3−(R)−エ
ナンチオマーの酒石酸塩が沈殿する。所望のエナンチオ
マーの酒石酸塩が溶液中に残る場合、溶媒の蒸発によっ
て回収できる。
【0053】本発明の方法の好適な実施の形態におい
て、3−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フ
ェニル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)
フェニル]−2−ピロリジノンは、(+)−ジ−p−ト
ルオイル−D−酒石酸を用いて分割される。(+)−ジ
−p−トルオイル−D−酒石酸は、3−[[2−(4−
メチル−1−ピペラジニル)フェニル]メチル]−1−
[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピロリ
ジノンの(−)−エナンチオマーの鏡像異性体過剰率最
低80%の塩を生成し、塩基での処理後、光学純度最低
96%のエナンチオマーを生ずる。鏡像異性体過剰率は
当該技術分野で公知の方法、例えばJ.Jacques
ら、Enantiomers,Racemates a
nd Resolutions(John Wiley
& Sons,ニューヨーク,1981)に開示の方
法を用いて評価される。
【0054】3−[[2−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)フェニル]メチル]−1−[4−(トリフルオロ
メチル)フェニル]−2−ピロリジノンを分割して
(−)−エナンチオマーを得る方法をスキーム2に図示
する。RがHである式Iの化合物の分割も同様に実施で
きる。
【0055】
【化17】
【0056】スキーム2の工程1は式VIIIのラセミ化合
物の分割である。式VIIIのラセミ化合物を、2−ブタノ
ン、アセトン、3−ペンタノン、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、及び酢酸エチル、好ましくは2
−ブタノンのような溶媒に溶解し、室温〜80℃、好ま
しくは約50℃の温度で、0.5〜1.25当量の
(+)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸、好ましくは
約1当量で処理し、室温に冷却して5〜48時間、好ま
しくは約15時間攪拌する。これによって式XIの沈殿塩
が得られるのでろ過によって溶媒から回収する。式Xの
塩は母液中に残存する。
【0057】スキーム2の工程2は、式XIの塩の遊離塩
基への転化である。式XIの塩をpHが8を超えるように
無機塩基水溶液、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸水素カリウム、水酸化リチウム、水酸化アン
モニウム、好ましくは水酸化ナトリウム又はカリウムで
処理する。これは、ジクロロメタン、トルエン、ジイソ
プロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、
好ましくはジクロロメタンのような溶媒中で実施され
る。有機層を濃縮して式XIIの化合物を得る。
【0058】
【化18】
【0059】スキーム3の工程3は、式XIIIの塩から遊
離塩基XIVの生成である。これは、一般的に本発明の方
法によって得られる塩、例えば(+)−ジ−p−トルオ
イル−D−酒石酸と式VIIIのラセミ化合物との反応後溶
液中に残存する式Xの塩に適用可能である。式XIIIの塩
を、ジクロロメタン、トルエン、ジイソプロピルエーテ
ル、メチルtert−ブチルエーテル、好ましくはジク
ロロメタンのような溶媒中で、pHが8を超えるように
無機塩基水溶液で処理する。有機層を濃縮して式XIVの
(+)−エナンチオマーを得る。
【0060】スキーム3の工程4は、式XIVの(+)−
エナンチオマーのラセミ化である。式XIVの化合物を触
媒量又はそれ以上の量、好ましくは0.2当量の塩基、
例えばカリウムt−ブトキシド、ナトリウムメトキシ
ド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、ナトリ
ウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウ
ムイソプロポキシドで、50℃を超える温度、好ましく
は約65℃で、3〜24時間、好ましくは12時間処理
し、ラセミ化合物である式VIIIの化合物を得る。
【0061】別途記載のない限り、前述の各反応が実施
される圧力は重要でない。一般的に反応は約1〜約3気
圧、好ましくは周囲圧(約1気圧)で実施されることに
なろう。
【0062】本発明の化合物は本質的に塩基性であり、
各種の無機及び有機酸と多様に異なる塩を形成すること
ができる。このような塩は動物への投与用として製薬学
的に許容されうるものに違いないが、実際的にはまず式
Iの化合物の(−)−エナンチオマーを反応混合物から
製薬学的に非許容の塩として単離し、次いでそれをアル
カリ試薬で処理することにより遊離塩基化合物に単純に
転化し、その後該遊離塩基を製薬学的に許容しうる酸付
加塩に転化することがしばしば望ましい。本発明の塩基
性化合物の酸付加塩は、水性溶媒媒体中又はメタノール
もしくはエタノールのような適切な有機溶媒中で、塩基
性化合物を実質的に等量の選択された鉱酸又は有機酸で
処理することによって容易に製造できる。溶媒を注意深
く蒸発させると所望の固体塩が得られる。
【0063】本発明の塩基性化合物の製薬学的に許容し
うる酸付加塩を製造するのに使用される酸は、非毒性の
酸付加塩、すなわち薬理学的に許容しうるアニオンを含
む塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、
硝酸塩、硫酸塩又は硫酸水素塩、リン酸塩又は酸性リン
酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩又は酸性クエン酸
塩、酒石酸塩又は酒石酸水素塩、コハク酸塩、マレイン
酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸
塩、メタンスルホン酸塩、及びパモ酸塩[すなわち1,
1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフト
エート)]の各塩を形成する酸である。
【0064】式Iの化合物の(−)−エナンチオマー及
びそれらの製薬学的に許容しうる塩(以後まとめて“活
性化合物”とも呼ぶ)は、精神治療薬として有用であ
り、セロトニン1D(5−HT1D)受容体の効力ある選
択的アンタゴニストである。該活性化合物は、抑うつ、
全般的不安障害、恐怖(例えば広所恐怖、社会恐怖及び
単純恐怖)、外傷後ストレス症候群、回避的人格障害、
性的障害(例えば早期***)、摂食障害(例えば神経性
食欲不振及び神経性多食)、肥満、化学物質依存症(例
えばアルコール、コカイン、ヘロイン、フェノバルビタ
ール、ニコチン及びベンゾジアゼピン類依存)、アルツ
ハイマー病、強迫障害、パニック障害、記憶障害(例え
ば痴呆、健忘障害、及び加齢関連の記憶障害)、パーキ
ンソン病(例えばパーキンソン病における痴呆、神経遮
断薬誘発性パーキンソン症、及び晩発性運動異常症)、
内分泌障害(例えば過プロラクチン血症)、及び運動及
び分泌の変化が関与する胃腸管障害の処置に有用であ
る。これらの化合物は血管拡張薬としても有用である。
【0065】さらに、式XIIの化合物は本発明の別の化
合物である式XV:
【0066】
【化19】
【0067】に代謝されることが観察されている。この
化合物も効力ある選択的5−HT1D受容体アンタゴニス
ト活性を有しており、上に示した方法に従って製造でき
る。本発明の化合物の各種セロトニン−1受容体に対す
る親和性は、文献に記載されているような標準の放射性
リガンド結合アッセイを用いて測定できる。5−HT1A
親和性はHoyerら(Brain Res.,37
6,p.85(1986))の手順を用いて測定でき
る。5−HT1D親和性はHeuring及びPerou
tka(J.Neurosci.,7,894(198
7))の手順を用いて測定できる。
【0068】本発明の化合物の5−HT1D結合部位にお
けるインビトロ活性は以下の手順に従って測定できる。
ウシ尾状組織をpH7.7の50mMトリス−塩酸塩
(トリス[ヒドロキシメチル]アミノメタン塩酸塩)を
含有する20体積の緩衝液中でホモジナイズし懸濁させ
る。次にホモジネートを45,000Gで10分間遠心
分離にかける。次いで上清を廃棄し、得られたペレット
を約20体積のpH7.7の50mMトリス−塩酸塩
(HCl)緩衝液中に再懸濁させる。次にこの懸濁液を
37℃で15分間プレインキュベートし、その後懸濁液
を再度45,000Gで10分間遠心分離にかけて上清
を廃棄する。得られたペレット(約1グラム)を、最終
pH7.7を有する0.01パーセントのアスコルビン
酸と、10μMのパルギリン及び4mMの塩化カルシウ
ム(CaCl2)も含有する15mMのトリス−塩酸塩
(HCl)緩衝液150ml中に再懸濁させる。該懸濁
液は最低30分間氷上に保持してから使用する。
【0069】次に、阻害薬、対照又はビヒクルを以下の
手順に従ってインキュベートする。50μlの20%ジ
メチルスルホキシド(DMSO)/80%蒸留水の溶液
に、pH7.7の0.01%アスコルビン酸と10μM
のパルギリン及び4μMの塩化カルシウム、これに加え
て100nMの8−ヒドロキシ−DPAT(ジプロピル
アミノテトラリン)及び100nMのメスレルギンを含
有する50mMのトリス−塩酸塩緩衝液中トリチウム化
5−ヒドロキシトリプタミン(2nM)200μlを加
える。この混合物に760μlのウシ尾状組織を加え、
得られた懸濁液を渦動させて確実に均一な懸濁液とす
る。次に該懸濁液を振盪水浴中で25℃で30分間イン
キュベートする。インキュベーション完了後、懸濁液を
ガラス繊維フィルタ(例えばWhatman GF/B
−フィルタ(登録商標))を用いてろ過する。次にペレ
ットをpH7.7の50mMトリス−塩酸塩緩衝液4m
lを用いて3回洗浄する。次にペレットを5mlのシン
チレーション液(Aquasol 2(登録商標))入
りのシンチレーションバイアルに入れ、一晩放置する。
パーセント阻害が化合物の各用量について計算できる。
次にIC50値がパーセント阻害値から算出できる。
【0070】本発明の化合物の5−HT1A結合能活性は
以下の手順に従って測定できる。ラットの脳皮質組織を
ホモジナイズし、1グラムロットの試料に分割し、10
体積の0.32Mショ糖溶液で希釈する。次に該懸濁液
を900Gで10分間遠心分離し、上清を分離して7
0,000Gで15分間再度遠心分離する。上清を廃棄
し、ペレットを10体積のpH7.5の15mMトリス
−塩酸塩中に再懸濁させる。該懸濁液を37℃で15分
間インキュベートさせる。プレインキュベーション完了
後、懸濁液を70,000Gで15分間遠心分離し、上
清を廃棄する。得られた組織ペレットを、4mMの塩化
カルシウムと0.01%のアスコルビン酸を含有するp
H7.7の50mMトリス−塩酸塩緩衝液中に再懸濁さ
せる。該組織は実験の準備が整うまで−70℃で保存す
る。該組織は使用直前に解凍し、10μMのパルギリン
で希釈し、氷上に保持する。
【0071】組織を次に以下の手順に従ってインキュベ
ートする。50μlの対照、阻害薬、又はビヒクル(1
%DMSO最終濃度)を各用量で用意する。この溶液
に、4mMの塩化カルシウム、0.01%のアスコルビ
ン酸及びパルギリンを含有するpH7.7の50mMト
リス−塩酸塩緩衝液中濃度1.5nMのトリチウム化8
−ヒドロキシ−2−ジプロピルアミノテトラリン(DP
AT)200μlを加える。次にこの溶液に750μl
の組織を加え、得られた懸濁液を渦動して確実に均一に
する。次に該懸濁液を振盪水浴中で37℃で30分間イ
ンキュベートする。次に溶液をろ過し、154mMの塩
化ナトリウムを含有するpH7.5の10mMトリス−
塩酸塩緩衝液4mlを用いて2回洗浄する。パーセント
阻害が化合物、対照又はビヒクルの各用量について計算
される。次にIC50値がパーセント阻害値から算出され
る。
【0072】本発明の化合物を前述の手順を用いて5−
HT1D及び5−HT1A親和性について検定した。特に式
XIIの化合物は、実験的不確実性内で、5−HT1D親和
性について10.0nM未満のIC50と5−HT1A親和
性について400nM未満のIC50を示した。
【0073】本発明の化合物の5−HT1A及び5−HT
1D受容体におけるアゴニスト及びアンタゴニスト活性
は、以下の手順に従って単一飽和濃度を用いて測定でき
る。雄のHartleyモルモットを断頭し、5−HT
1A受容体を海馬から切離する。5−HT1D受容体は、M
cIlwain組織チョッパー上で350mMでスライ
スし、適当な切片の黒質を切離することによって得る。
個々の組織を1mMのEGTA(pH7.5)を含有す
る5mMのヘペス緩衝液中で手持ち式のガラス−テフロ
ン(登録商標)ホモジナイザを用いてホモジナイズし、
4℃、35,000×gで10分間遠心分離する。ペレ
ットを1mMのEGTA(pH7.5)を含有する10
0mMのヘペス緩衝液中に再懸濁し、各管当たり最終タ
ンパク質濃度を20mg(海馬)又は5mg(黒質)の
タンパク質とする。以下の薬剤を加えて、各管中の反応
混合物が、2.0mMのMgCl2、0.5mMのAT
P、1.0mMのcAMP、0.5mMのIBMX、1
0mMのホスホクレアチン、0.31mg/mLのクレ
アチンホスホキナーゼ、100μMのGTP及び0.5
−1マイクロキュリーのa[32P]−ATP(30Ci
/mmol:NEG−003 New England
Nuclear)を含有するようにする。インキュベ
ーションは組織をシリコーン処理したマイクロフュージ
管(三組)に加えることによって30℃で15分間開始
される。各管に20μLの組織、10μLの薬物又は緩
衝液(10×最終濃度)、10μLの32nMアゴニス
ト又は緩衝液(10×最終濃度)、20μLのフォルス
コリン(3μM最終濃度)及び40μLの先程の反応混
合物を加える。インキュベーションは、100μLの2
%SDS、1.3mMのcAMP、40,000dpm
3H]−cAMP(30Ci/mmol:NET−2
75 New England Nuclear)を含
有する45mMのATP溶液を加えて終了させ、カラム
からのcAMPの回収をモニタする。[32P]−ATP
と[32P]−cAMPの分離は、Salomonら、A
nalytical Biochemistry,5
8,pp.541−548(1974)の方法を用いて
達成される。放射能は液体シンチレーション計数によっ
て定量化される。最大阻害は、5−HT1A受容体につい
ては10μMの(R)−8−OH−DPAT、5−HT
1D受容体については320nMの5−HT1Dによって定
義される。試験化合物によるパーセント阻害は、5−H
1A受容体に対する(R)−8−OH−DPAT、又は
5−HT1D受容体に対する5−HTの阻害効果との関係
で算出される。フォルスコリン刺激によるアデニル酸シ
クラーゼ活性のアゴニスト誘発阻害の逆転は、32nM
のアゴニスト効果との関係で算出される。
【0074】本発明の化合物は、以下の手順に従って、
モルモットにおける5−HT1Dアゴニスト誘発低体温の
拮抗作用に関するインビボ活性について検定できる。C
harles Riverの雄のHartleyモルモ
ット(到着時体重250〜275グラム、試験時体重3
00〜600グラム)を実験における被験動物とする。
モルモットは、実験前最低7日間、午前7時から午後7
時までの照明スケジュールでの標準実験室条件下で飼育
する。食餌と水は試験時まで任意に与える。
【0075】本発明の化合物は溶液として1ml/kg
の体積で投与できる。使用するビヒクルは化合物の溶解
度によって異なる。試験化合物は、通常、5−HT1D
ゴニストの[3−(1−メチルピロリジン−2−イルメ
チル)−1H−インドール−5−イル]−(3−ニトロ
ピリジン−2−イル)−アミンの60分前に経口投与
(p.o.)するか、又は0分前に皮下投与(s.
c.)する。5−HT1Dアゴニストは5.6mg/kg
の用量で皮下投与する。最初の体温読み取りを行う前
に、各モルモットを木材チップと金属格子の床を含む透
明プラスチックの靴箱に入れ、30分間環境に順応させ
る。次に動物は各体温読み取り後同じ靴箱に戻される。
各温度測定の前に、各動物を片手できつく30秒間保持
する。小動物プローブを有するデジタル温度計を用いて
体温測定をする。プローブはエポキシチップを有する半
可撓性のナイロン製である。温度プローブを直腸に6c
m挿入し、安定な記録が得られるまで又は30秒間保持
する。次に温度を記録する。
【0076】経口スクリーニング実験では、“プレドラ
ッグ”のベースライン温度の読みを−90分に実施し、
試験化合物を−60分に投与し、さらに−30分に読み
取る。次に5−HT1Dアゴニストを0分に投与し、3
0、60、120及び240分後に温度を取る。
【0077】皮下スクリーニング実験では、プレドラッ
グのベースライン温度の読みを−30分に実施する。試
験化合物と5−HT1Dアゴニストを同時に投与し、3
0、60、120及び240分後に温度を取る。データ
は、Newman−Keuls事後分析において反復測
定した変量の二元分析で分析する。
【0078】前述のとおり、本発明の放射性標識化合
物、特に分子が11C、14C、3H又は1 8Fのような放射
性同位体を含有するものは、セロトニン受容体の5−H
1D受容体サブタイプを確認し所在を突き止めるための
診断薬として有用である。本発明の放射性標識化合物
は、中枢神経系の各領域内における前記受容体の密度、
並びに所定濃度の化合物を用いて達成された受容体占有
率を査定するのにも有用であり得る。これらの標識化合
物の、特にポジトロン放出断層撮影法(PET)のよう
な技術における診断的使用は、Ginovartら、S
ynapse,35:192−200(2000);S
hiueら、Synapse,25:147−154
(1997);Drevetsら、Biol.Psyc
hiatry,46:1375−1387(199
9);Hallら、Brain Research,7
45:96−108(1997);Pikeら、Eu
r.J.Pharm,301:R5−R7(199
6);及びKoeppら、Nature,393:26
6−268に説明されているのと同様に実施できる。放
射性標識化合物アッセイから得られる情報は、治療薬と
しての化合物の用量又は用量範囲を確立するのに有用で
ある。さらに、これらの放射性標識化合物は、この点に
おいてこれまで診断未確定の疾患の特徴を調べるのにも
使用できる。
【0079】放射性標識化合物と組み合わせて使用した
ウシ膜の5−HT1D受容体との結合の測定は以下のよう
に実施できる。ウシ脳の線条体を切離し、pH7.7で
組織1グラム当たり40体積の50mMトリスHCl
[トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩]を
用いてKinematica組織ホモジナイザ(Kin
ematica Inc.,オハイオ州シンシナティ)
でホモジナイズする。該ホモジネートを40,000×
Gで10分間遠心分離し、得られたペレットを新鮮な緩
衝液中に再懸濁させて37℃で20分間インキュベート
する。このホモジネートを再度40,000×Gで遠心
分離する。最終のペレット(1グラム)を、1mg/m
lのアスコルビン酸、4mMのCaCl2及び10μM
のパルギリンを含有するpH7.7のトリスHCl 1
0ml中に再懸濁させる。結合は0.75mlの96穴
滴板で行われる。各穴は50μlの試験化合物又は溶
媒、400μlの[3H]で標識した実施例9の化合物
(2nM最終濃度)及び50μlの膜を含む。非特異的
結合を10μMの5−HTの存在下で測定する。管を3
7℃で30分間インキュベートし、GF/Bフィルタ上
にBrandelセルハーベスター(Brandel,
8561 Atlas Drive、Gaithers
burg,メリーランド州20877)を用いてろ過
し、pH7.7の50mMトリスHCl 3×0.5m
lで洗浄する。フィルタはWallac Betapl
ate(登録商標)液体シンチレーションカウンター
(PerkinElmer Life Science
s,Wallac Inc.,9238Gaither
Rd.,Gaithersburg、メリーランド州
20877)を用いてカウントする。全特異的結合のパ
ーセント阻害を算出し、各阻害薬濃度についてプロット
してIC50をこのデータから計算する。
【0080】本発明の化合物は一つ以上の他の治療薬、
例えば異なる抗うつ薬、例えば三環系抗うつ薬(例えば
アミトリプチリン(amitriptyline)、ドチエピン(dothie
pin)、ドキセピン(doxepin)、トリミプラミン(trimipra
mine)、ブトリピリン(butripyline)、クロミプラミン(c
lomipramine)、デジプラミン(desipramine)、イミプラ
ミン(imipramine)、イプリンドール(iprindole)、ロフ
ェプラミン(lofepramine)、ノルトリプチリン(nortript
yline)又はプロトリプチリン(protriptyline))、モノ
アミンオキシダーゼ阻害薬(例えば、イソカルボキサジ
ド(isocarboxazid)、フェネルジン(phenelzine)又はト
ラニルシクロプラミン(tranylcyclopramine))又は5−
HT再取込み阻害薬(例えば、フルボキサミン(fluvoxa
mine)、セルトラリン(sertraline)、フルオキセチン(fl
uoxetine)又はパロキセチン(paroxetine))と合わせ
て、及び/又は抗パーキンソン薬、例えばドパミン作動
性抗パーキンソン薬(例えばレボドーパ(levodopa)、好
ましくは末梢デカルボキシラーゼ阻害薬、例えばベンセ
ラジド(benserazide)又はカルビドーパ(carbidopa)と組
み合わせて、又はドパミンアゴニスト、例えばブロモク
リプチン(bromocriptine)、リスリド(lysuride)又はペ
ルゴリド(pergolide)と組み合わせて)と合わせて使用
するのが好都合であろう。本発明には一般式Iの化合物
又はその生理学的に許容しうる塩もしくは溶媒和物を一
つ以上の他の治療薬と組み合わせて使用することも含ま
れることは理解されるべきである。
【0081】式Iの化合物の(−)−エナンチオマー、
又はその製薬学的に許容しうる塩は、5−HT再取込み
阻害薬(例えば、フルボキサミン、セルトラリン、フル
オキセチン又はパロキセチン)、好ましくはセルトラリ
ン、又はその製薬学的に許容しうる塩もしくは多形と組
み合わせて(式Iの化合物の(−)−エナンチオマーと
5−HT再取込み阻害薬との組合せを本明細書では“活
性組合せ”と呼ぶ)、精神治療薬として有用であり、そ
の処置が増強されたセロトニン神経伝達によって促進さ
れる疾患、障害又は状態の処置に使用できる。例えば、
抑うつ、全般的不安障害、恐怖、外傷後ストレス症候
群、回避的人格障害、性的障害、摂食障害、肥満、化学
物質依存症、アルツハイマー病、強迫障害、パニック障
害、記憶障害(例えば痴呆、健忘障害、及び加齢関連の
記憶障害)、パーキンソン病(例えばパーキンソン病に
おける痴呆、神経遮断薬誘発性パーキンソン症、及び晩
発性運動異常症)、内分泌障害(例えば過プロラクチン
血症)、及び運動及び分泌の変化が関与する胃腸管障害
などである。
【0082】セロトニン(5−HT)再取込み阻害薬、
好ましくはセルトラリンは、一つにはセロトニンのシナ
プトソーム取込みを遮断する能力により、ヒトを含む哺
乳動物における抑うつ;化学物質依存症;パニック障
害、全般的不安障害、広所恐怖、単純恐怖、社会恐怖、
及び外傷後ストレス障害を含む不安障害;強迫障害;回
避的人格障害及び早期***に対して陽性の活性を示す。
【0083】米国特許第4,536,518号に抑うつ
に用いるセルトラリンの合成、薬剤組成物及び使用が記
載されており、その全内容を本願に引用して援用する。
抗うつ薬としての活性組合せの活性及び関連する薬理学
的性質は、以下の(1)〜(4)の方法によって測定で
きる。これは、Koe,Bら、J.Pharmaco
l.Exper.Ther.,226(3),pp.6
86−700(1983)に記載されているものであ
る。特に活性については、(1)マウスが水槽から逃げ
ようとする努力(Porsoltマウス“水中もがき”
試験)に影響を与える能力、(2)インビボのマウスに
おける5−ヒドロキシトリプトファン誘発性の行動症状
を増強させる能力、(3)インビボのラットの脳におけ
るp−クロロアンフェタミンヒドロクロリドのセロトニ
ン枯渇活性に拮抗する能力、及び(4)インビトロのシ
ナプトソームラット脳細胞によるセロトニン、ノルエピ
ネフリン及びドパミンの取込みを遮断する能力を調べる
ことによって測定できる。活性組合せの、インビボのマ
ウスにおけるレセルピン低体温に対抗する能力は、米国
特許第4,029,731号に記載の方法に従って測定
できる。
【0084】本発明の組成物は一つ以上の製薬学的に許
容しうる担体(carrier)を用いて従来の様式で製剤でき
る。従って、本発明の活性化合物は、経口、頬内、鼻腔
内、非経口(例えば静脈内、筋肉内又は皮下)、又は直
腸投与用に、あるいは吸入又は吹入による投与に適切な
形態に製剤できる。
【0085】経口投与については、薬剤組成物は、例え
ば、製薬学的に許容しうる賦形剤、例えば結合剤(例え
ばプレゼラチン化トウモロコシデンプン、ポリビニルピ
ロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);
充填剤(例えばラクトース、微結晶性セルロース又はリ
ン酸カルシウム);潤滑剤(例えばステアリン酸マグネ
シウム、タルク又はシリカ);崩壊剤(例えばジャガイ
モデンプン又はデンプングリコール酸ナトリウム);又
は湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)と共に従来
手段によって製造される錠剤又はカプセルの形態をとる
ことができる。錠剤は当該技術分野で周知の方法によっ
て被覆されてもよい。経口投与用の液体製剤は、例えば
溶液、シロップ又は懸濁液の形態をとるか、又は使用前
に水もしくは他の適切なビヒクルで構成する乾燥製品と
して提供されてもよい。このような液体製剤は、製薬学
的に許容しうる添加剤、例えば懸濁剤(例えばソルビト
ールシロップ、メチルセルロース又は水素化食用脂肪
類);乳化剤(例えばレシチン又はアラビアゴム);非
水性ビヒクル(例えばアーモンド油、油性エステル又は
エチルアルコール);及び保存剤(例えばメチルもしく
はプロピルp−ヒドロキシベンゾエート類又はソルビン
酸)と共に従来手段によって製造できる。
【0086】頬内投与については、組成物は従来様式で
製剤された錠剤又はロゼンジの形態をとることができ
る。本発明の活性化合物は、従来のカテーテル技術又は
注入を用いることを含む注射による非経口投与用に製剤
されてもよい。注射用製剤は、保存剤を加えた単位用量
形態、例えばアンプルに入れて、又は多用量コンテナに
入れて提供できる。組成物は、油性又は水性ビヒクル中
の懸濁液、溶液又はエマルジョンの形態をとり、懸濁
剤、安定剤及び/又は分散剤のような製剤用薬剤を含む
ことができる。あるいは、活性成分は適切なビヒクル、
例えば無菌の病原体除去水で再構成して使用する粉末の
形態をとることもできる。
【0087】本発明の活性化合物は、ココアバター又は
他のグリセリド類のような従来の坐剤基剤を含む坐剤又
は保持浣腸剤のような直腸組成物に製剤することもでき
る。鼻腔内投与又は吸入による投与については、本発明
の活性化合物は、患者が圧搾又はポンプで押し出すポン
プスプレーコンテナから溶液又は懸濁液の形態で、又は
加圧コンテナもしくはネブライザから適切な推進剤、例
えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメ
タン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、又
は他の適切なガスを使用してエアゾールスプレーとして
都合よく送達される。加圧エアゾールの場合、用量単位
は計測した量を送達するためのバルブを備えることによ
って決定されてよい。加圧コンテナ又はネブライザは活
性化合物の溶液又は懸濁液を含むことができる。吸入剤
又は吹入剤に使用するカプセル及びカートリッジ(例え
ばゼラチン製)は、本発明の化合物とラクトース又はデ
ンプンのような適切な粉末基剤との粉末ミックスを含有
して製剤できる。
【0088】本発明の活性化合物を、前述の状態(例え
ば抑うつ)の処置のために平均的成人に経口、非経口又
は頬内投与するための提案用量は、単位用量当たり活性
成分0.1〜200mgで、これを例えば1日に1〜4
回投与することになろう。
【0089】平均的成人における前述の状態(例えば抑
うつ)を処置するためのエアゾール製剤は、好ましくは
エアゾールの各計測用量又は“パフ”に20μg〜10
00μgの本発明の化合物が含まれるように調整され
る。エアゾールを用いた総日用量は100μg〜10m
gの範囲内であろう。投与は一日に数回、例えば2、
3、4又は8回で、各回に例えば1、2又は3用量を投
与する。
【0090】本発明の活性化合物を5−HT再取込み阻
害薬、好ましくはセルトラリンと共に前述の任意の状態
を有する患者の処置に使用することに関して、これらの
化合物は単独又は製薬学的に許容しうる担体と組み合わ
せて前述の任意の経路によって投与できる。このような
投与は1回量又は複数回量の両方で実施できる。特に、
活性組合せは多様に異なる投与形態で投与できる。すな
わち、様々な製薬学的に許容しうる不活性担体と組み合
わせて、錠剤、カプセル、ロゼンジ、トローチ、硬質キ
ャンディー、粉末、スプレー、水性懸濁液、注入用溶
液、エリキシル、シロップなどの形態で投与できる。こ
のような担体には、固体希釈剤又は充填剤、無菌水性媒
体及び様々な非毒性有機溶媒などが含まれる。さらに、
このような経口用薬剤は適切に甘味及び/又は香味を付
けることができるが、その手段は、そのような目的のた
めに通常使用されている種類の様々な薬剤による。一般
的に、本発明の活性化合物は、そのような投与形態中に
全組成物の約0.5%〜約90重量%の範囲の濃度、す
なわち所望の単位用量を提供するに足る量で存在し、5
−HT再取込み阻害薬、好ましくはセルトラリンは、そ
のような投与形態中に全組成物の約0.5%〜約90重
量%の範囲の濃度、すなわち所望の単位用量を提供する
に足る量で存在する。
【0091】前述の状態の処置のために平均的成人に経
口、非経口、直腸又は頬内投与するための組合せ製剤
(本発明の活性化合物と5−HT再取込み阻害薬を含有
する製剤)中の本発明の活性化合物の提案日用量は、単
位用量当たり本発明の活性化合物約0.01mg〜約2
000mg、好ましくは約0.1mg〜約200mg
で、これを例えば1日1〜4回投与することになろう。
【0092】前述の状態の処置のために平均的成人に経
口、非経口、又は頬内投与するための組合せ製剤中の5
−HT再取込み阻害薬の提案日用量は、単位用量当たり
5−HT再取込み阻害薬約0.1mg〜約2000m
g、好ましくは約1mg〜約200mgで、これを例え
ば1日1〜4回投与することになろう。
【0093】前述の状態の処置のために平均的成人に経
口、非経口、又は頬内投与するための組合せ製剤中のセ
ルトラリンの、本発明の化合物に対する好適な用量比は
約0.00005〜約20,000、好ましくは約0.
25〜約2,000である。
【0094】平均的成人における前述の状態の処置のた
めのエアゾール組合せ製剤は、好ましくはエアゾールの
各計測用量又は“パフ”に本発明の活性化合物が約0.
01μg〜約1000μg、好ましくは約1μg〜約1
0mg含まれるように調整される。投与は1日数回、例
えば2、3、4又は8回で、各回に例えば1、2又は3
用量を投与しうる。
【0095】平均的成人における前述の状態の処置のた
めのエアゾール製剤は、好ましくはエアゾールの各計測
用量又は“パフ”に5−HT再取込み阻害薬、好ましく
はセルトラリンが約0.01mg〜約2000mg、好
ましくは約1mg〜約200mg含まれるように調整さ
れる。投与は1日数回、例えば2、3、4又は8回で、
各回に例えば1、2又は3用量を投与しうる。
【0096】前に指摘したように、式Iの化合物の
(−)−エナンチオマーと組み合わせた5−HT再取込
み阻害薬、好ましくはセルトラリンは、抗うつ薬として
容易に治療的用途に適応される。一般に、5−HT再取
込み阻害薬、好ましくはセルトラリンと式Iの化合物の
(−)−エナンチオマーを含有するこれらの抗うつ薬組
成物は、通常、体重1kg当たり1日5−HT再取込み
阻害薬、好ましくはセルトラリン約0.01mg〜約1
00mg、好ましくは体重1kg当たり1日セルトラリ
ン約0.1mg〜約10mg;体重1kg当たり1日式
Iの化合物の(−)−エナンチオマー約0.001mg
〜約100mg、好ましくは体重1kg当たり1日前記
(−)−エナンチオマー約0.01mg〜約10mgの
用量範囲で投与する。しかしながら、処置を受ける患者
の状態及び選択した特定の投与経路により変動は必然的
に発生するであろう。
【0097】以下の実施例に本発明の化合物の製造法を
示す。融点は未補正である。NMRデータはppm
(δ)で報告し、試料溶媒(別途記載のない限りジュウ
テロクロロホルム)からのジュウテリウムロック信号に
参照させてある。比旋光度は室温でナトリウムD線(5
89nm)を用いて測定した。市販の試薬はそれ以上精
製せずに使用した。THFはテトラヒドロフランであ
る。DMFはN,N−ジメチルホルムアミドである。室
温又は周囲温度は20〜25℃である。すべての非水性
反応は便宜上及び収率を最大にするために窒素雰囲気下
で行った。減圧での濃縮は回転蒸発器を使用したことを
意味する。
【0098】
【実施例】実施例1 2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−ベンズアルデ
ヒド 当該化合物は、W.Nijhuisら、Synthes
is,1987,641−645、又はJ.Watth
eyら、J.Med.Chem.,26,pp.111
6−1122(1983)の方法に従って製造する。
【0099】実施例2 1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピ
ロリジノン 当該化合物は、W.C.Shakespeare,Te
trahedronLetters,40,2035−
2038(1999)、又はT.Yamamoto及び
Y.Kurata,Chemistry and In
dustry,1981,pp.737−738の方法
によって製造する。
【0100】実施例3 3−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニ
ル]メチレン]−1−[4−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]−2−ピロリジノン 窒素雰囲気下、磁気攪拌器及び還流冷却器を備えた火炎
乾燥丸底フラスコで、2.8gの水素化ナトリウム(7
0mmolの鉱油中60%分散物)をヘキサンで3回洗
浄し油分を除去した。無水THF(50mL)を加え、
攪拌を開始して、2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)−ベンズアルデヒド(9.6g、47mmol)と
1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピ
ロリジノン(11.85g、51.7mmol,Acr
os Organics、ペンシルバニア州ピッツバー
グ、カタログ番号27136−0010)の200mL
のTHF中混合物を10分かけて滴下添加した。次に該
混合物を1.5時間還流し、一晩攪拌しながら室温に冷
却させた。水(25mL)を加え、溶媒を真空下で除去
してゴム状固形物を得た。これをジクロロメタンと飽和
NH4Cl水溶液及び飽和NaHCO3の間で分配させ
た。水性層をさらにジクロロメタンで抽出し、有機相を
合わせてNa2SO4上で乾燥させ、ろ過し真空下で濃縮
して固体を得た。該固体を最少のジクロロメタンで希釈
し、シリカ上フラッシュクロマトグラフィーにかけ、酢
酸エチル(100%)、次いで98:1:1の酢酸エチ
ル:メタノール:ジエチルアミンで溶離した。生成物を
含有する画分(薄層クロマトグラフィーにより分析)を
合わせて濃縮し、16.1gの淡黄色固体を得た。再結
晶により純粋な標記生成物を得る。融点186〜189
℃。質量スペクトル:416(M+1)。
【0101】
【数1】
【0102】実施例4 3−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニ
ル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−2−ピロリジノン 方法A:3−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)フェニル]メチレン]−1−[4−(トリフルオロ
メチル)フェニル]−2−ピロリジノン(200mg、
0.482mmol)、ギ酸アンモニウム(600m
g、9.6mmol)及び10%パラジウム担持炭素
(60mg)の17mLの無水メタノール及び10mL
の酢酸エチル中混合物を、N2下で16時間還流した。
冷却後、触媒を珪藻土(d.e.)を通してろ過除去
し、溶媒を真空下で除去して残渣を飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液及びジクロロメタンで処理した。有機層を取
り出し、追加のジクロロメタンによる水性層の第二の抽
出と合わせ、飽和NaCl水溶液で洗浄して乾燥させ
た。溶媒を真空下で再度除去し、粗生成物を白色固体
(135mg)として得た。この固体を熱酢酸エチルに
溶解し、ヘキサンを数滴加えて結晶化させた。標記生成
物(71mg)の融点は110〜111℃である。質量
スペクトル:418(M+1)。酢酸エチル中の上記遊離
塩基をジエチルエーテル中1.0M HCl、次いでヘ
キサンで処理することにより、白色結晶の塩酸塩67m
gを得た。融点181〜183℃。
【0103】
【数2】
【0104】方法B:3−[[2−(4−メチル−1−
ピペラジニル)フェニル]メチレン]−1−[4−(ト
リフルオロメチル)フェニル]−2−ピロリジノン(4
00mg、0.96mmol)の25mLのメタノール
及び25mLのテトラヒドロフラン中溶液を170mg
の10%パラジウム担持炭素と合わせ、Parr Sh
aker装置(Parr Instrument C
o.,イリノイ州Moline)で50psiで合計2
4時間水素化した。次に触媒をd.e.を通してろ過除
去し、溶媒を真空下で除去して黄色のゴム状残渣473
mgを得た。クロマトグラフィー(シリカゲル)で5%
メタノール:95%酢酸エチルで溶離し、清浄な生成物
310mgを黄色結晶として得た。シリカゲルプレート
上薄層クロマトグラフィー(tlc)(85:10:5
の酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミンで溶離)
によれば、当該物質は方法Aで得られたものとRfにお
いて同一であることがわかった。質量スペクトル:41
8(M+1)。
【0105】方法C:室温でN2下、25mLの無水メ
タノール中300mg(0.723mmol)の3−
[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]
メチレン]−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]−2−ピロリジノンのスラリーに、165mL
(1.8mmol)のヨウ化サマリウム(II)(THF
中0.1MのSmI2、Aldrich Chemic
al Co.,ウィスコンシン州ミルウォーキー)を加
えた。0.5時間後、別にTHF中SmI2を15mL
加え、さらに0.5時間後追加のTHF中SmI2を5
mL加えた。該混合物を室温で一晩攪拌後、そのアリコ
ートの質量スペクトルから還元された標記生成物に完全
転化していることがわかった。溶媒を真空下で除去し、
残渣を水とジクロロメタンの間で分配させ、珪藻土
(d.e.)を通してろ過した。有機物をNa2SO4
で乾燥させ、ろ過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカ
ゲル上フラッシュクロマトグラフィーにかけ、98:
1:1のジクロロメタン:メタノール:ジエチルアミン
で溶離して淡褐色固体1.78gを得た。融点94〜1
05℃。質量スペクトル:418(M+1)。遊離塩基の
1H−nmrは、方法Aを用いて得た化合物と一致し
た。
【0106】実施例5 (+)−及び(−)−3−[[2−(4−メチル−1−
ピペラジニル)フェニル]メチル]−1−[4−(トリ
フルオロメチル)フェニル]−2−ピロリジノンのクロ
マトグラフィーによる分離 前述の実施例(方法B)に従って製造した粗ラセミ混合
物(6.67g)を以下の高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)法を用いて分離した。固体を12mLのメ
タノール:ジクロロメタン(1:1)に溶解し、3等分
してChiracel OJカラム(10cm×50c
m、20μパッキング、ペンシルバニア州Exton、
Chiral Technologies Inc.社
製)に注入した。このカラムを、System Con
troller及びWaters486 Tunabl
e Absorbance Detectorを備えた
Waters Prep LC2000(Waters
Corp.,マサチューセッツ州ミルフォード)に取
り付け、UVを最大250nmに設定し、85:15:
0.025のヘキサン:イソプロパノール:ジエチルア
ミンの移動相で流速250mL/分で溶離した。〜30
分で溶離するエナンチオマー1を濃縮して3.05gの
白色固体を得た。〜45分で溶離するエナンチオマー2
を濃縮して2.98gの白色固体を得た。
【0107】エナンチオマー1を50mLの酢酸エチル
に溶解し、7.2mLのジエチルエーテル(Aldri
ch Chemical Co.)中1N HClで処
理し、室温で一晩穏やかに攪拌して2.37gの白色固
体を得た。融点160〜165℃。[α]20 D=+4
3.6゜(c=13,メタノール)。C232633
・HCl・H2Oの分析理論値:C,58.53、H,
6.19、N,8.90。実測値:C,58.20、
H,6.21、N,8.87。
【0108】エナンチオマー2を50mLの酢酸エチル
に溶解し、7.0mLのジエチルエーテル(Aldri
ch Chemical Co.)中1N HClで処
理し、室温で一晩穏やかに攪拌して2.43gの白色固
体を得た。融点165〜169℃。[α]20 D=−4
3.9゜(c=11,メタノール)。C232633
・HCl・1.5H2Oの分析理論値:C,57.4
4、H,6.29、N,8.74。実測値:C,57.
57、H,6.31、N,8.76。
【0109】実施例6 3(S)−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)
フェニル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]−2−ピロリジノン 3−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニ
ル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−2−ピロリジノン(3.82g、9.20mm
ol)の2−ブタノン(40mL)中溶液(50℃)
に、ジ−p−トルオイル−D−酒石酸(3.55g、
9.20mmol)を加えた。該溶液を室温に冷却し、
一晩攪拌した。白色固体をろ過して3(S)−[[2−
(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]メチル]
−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−
ピロリジノンのジ−p−トルオイル−D−酒石酸塩
(3.31g、収率45%、理論値90%)を、キラル
HPLCにより92:8の比率のエナンチオマーとして
得た。融点142〜144℃。
【0110】
【数3】
【0111】上記塩をCH2Cl2(20mL)中に溶解
し、該溶液を1Nの水酸化ナトリウム水溶液(15mL
で2回)、水(10mL)、及び塩水(brine)(10m
L)で洗浄した。有機層を濃縮して標記化合物を固体と
して得た。
【0112】実施例7 3(R)−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)
フェニル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]−2−ピロリジノンのラセミ化 3(R)−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)
フェニル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]−2−ピロリジノンのジ−p−トルオイ
ル−D−酒石酸塩に富むジクロロメタン溶液(15mL
中2.40g、3.00mmol)を、1Nの水酸化ナ
トリウム水溶液(10mLで2回)、水(10mL)、
及び塩水(10mL)で洗浄した。有機層を濃縮して式
XIVの化合物を固体として得た(1.25g)。
【0113】前述の粗固体をTHF(20mL)に溶解
し、カリウムt−ブトキシド(71mg、0.63mm
ol)を加えた。該溶液を65℃へ12時間加熱した。
反応混合物を冷却し、水(10mL)とCH2Cl2(1
5mL)の間で分配させた。有機層を飽和NaHCO3
(10mL)及び塩水(10mL)で洗浄し、濃縮して
式VIIIの化合物(キラルHPLCによる測定でラセミ混
合物)を得た。
【0114】実施例8 3−(S)−(−)−[[2−(1−ピペラジニル)フ
ェニル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)
フェニル]−2−ピロリジノンの製造 3−(S)−(−)−[[2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)フェニル]メチル]−1−[4−(トリフル
オロメチル)フェニル]−2−ピロリジノン(0.22
g、0.53mmol、実施例5で製造されたエナンチ
オマー2)と1−クロロエチルクロロホルメート(0.
068mL、0.63mmol)の1,2−ジクロロエ
タン6mL中混合物を還流温度で合計32時間加熱し
た。今回のtlc(CHCl3:CH3OH:TEA、9
0:10:2)は、出発物質よりも極性の低い1個の新
しいスポットを示した。溶媒を真空下で除去し、残渣を
10mLのメタノールに溶解して1時間還流した。溶媒
を真空下で除去して残渣をシリカゲル上フラッシュクロ
マトグラフィーにかけ、酢酸エチル:メタノール:TE
A、96:2:2を用いて溶離して生成物画分を得た。
溶媒の除去により73mgの無色油状物が残った。これ
を3mLの酢酸エチルに再溶解してジエチルエーテル中
1NのHCl 0.2mLで処理した。室温で攪拌後、
沈殿した固体をろ過し、真空下で乾燥させて白色固体4
7mgを得た。融点269〜271℃。C222433
O・HCl・0.75H2Oの分析理論値:C,58.
28、H,5.89、N,9.27。実測値:C,5
8.28、H,5.88、N,9.23。
【0115】実施例9 3−(S)−(−)−[[2−(4−(33−メチル)
−1−ピペラジニル)フェニル]メチル]−1−[4−
(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピロリジノン 3−(S)−(−)−[[2−(1−ピペラジニル)フ
ェニル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)
フェニル]−2−ピロリジノン(9mg、0.02mm
ol)を、40mgの無水炭酸カリウムを含有する無水
N,N−ジメチルホルムアミド0.3mLに溶解した。
無担体3H−ヨードメタン(C33I、0.02mmo
l)を加え、反応を室温で1時間攪拌した。不安定なト
リチウムを3杯のエタノールの蒸発により除去すると、
1660mCiを含有する粗物質が残った。この物質の
逆相tlc(CH3CN:1%TEAA、1:1、pH
4)によれば、非トリチウム化生成物と共移動した単一
の放射性成分しか示さなかった。この物質を、Zorb
ax Rx−C18カラムを用い、CH3CN:1%T
EAA、1:1、pH4で流速1mL/分で溶離し、2
80nmでのUV検出で分画した。この化合物を精製画
分にHCl(1当量)を添加することによりHCl塩に
転化した。3H−nmr(CD3OD):3.20ppm
で85%、2.75ppmで15%。MS:(FA
B):83.0Ci/mmol。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 1/14 A61P 1/14 3/04 3/04 5/00 5/00 15/00 15/00 25/00 25/00 25/16 25/16 25/18 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 25/30 25/30 43/00 111 43/00 111 // C07M 7:00 C07M 7:00 (72)発明者 ステファン・キャロン アメリカ合衆国コネチカット州06340, グロトン,イースタン・ポイント・ロー ド,ファイザー・グローバル・リサー チ・アンド・ディベロプメント (72)発明者 ハリー・ラルフ・ハワード,ジュニアー アメリカ合衆国コネチカット州06340, グロトン,イースタン・ポイント・ロー ド,ファイザー・グローバル・リサー チ・アンド・ディベロプメント (56)参考文献 特開 平8−92186(JP,A) 特開 平3−223236(JP,A) 特表 平11−506472(JP,A) 特表 平10−503752(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 207/27 A61K 31/135 A61K 31/496 A61K 45/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式II: 【化2】 [式中、3−位の絶対立体化学が(S)であり、RはC
    である]である化合物及びその製薬学的に許容しう
    る塩。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物及び(+)−3
    (R)−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フ
    ェニル]メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)
    フェニル]−2−ピロリジノン又はその製薬学的に許容
    しうる塩のエナンチオマー混合物であって、請求項1に
    記載の化合物の(R)−エナンチオマーに対する比率は
    2:1を上回る混合物。
  3. 【請求項3】 比率が5:1を上回る、請求項2に記載
    の混合物。
  4. 【請求項4】 比率が99:1以上である、請求項2に
    記載の混合物。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の化合物と製薬学的に許
    容しうる担体を含む薬剤組成物。
  6. 【請求項6】 哺乳動物における、抑うつ、全般的不安
    障害、恐怖、外傷後ストレス症候群、回避的人格障害、
    早期***、摂食障害、肥満、化学物質依存症、アルツハ
    イマー病、強迫障害、パニック障害、記憶障害、パーキ
    ンソン病、内分泌障害、並びに運動及び分泌の変化が関
    与する胃腸管障害から選ばれる疾患、障害又は状態を処
    置するための薬剤組成物であって、そのような障害又は
    状態の処置に有効な量の請求項1に記載の化合物を含む
    薬剤組成物。
  7. 【請求項7】 哺乳動物においてセロトニン神経伝達を
    増強することによって処置できる疾患、障害又は状態を
    処置するための薬剤組成物であって、そのような疾患、
    障害又は状態の処置に有効な量の請求項1に記載の化合
    物を含む薬剤組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の化合物の量がセロトニ
    ン受容体拮抗有効量である、 請求項6に記載の薬剤組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の化合物の量がセロトニ
    ン受容体拮抗有効量である、 請求項7に記載の薬剤組成物。
  10. 【請求項10】 哺乳動物においてセロトニン神経伝達
    を増強することによって処置できる疾患、障害又は状態
    を処置するための薬剤組成物であって、 a)製薬学的に許容しうる担体; b)請求項1に記載の化合物;及び c)5−HT再取込み阻害薬又はその製薬学的に許容し
    うる塩を含み、活性化合物の量は該組合せがそのような
    疾患、障害又は状態の処置に有効であるような量である
    薬剤組成物。
  11. 【請求項11】 哺乳動物においてセロトニン神経伝達
    を増強することによって処置できる疾患、障害又は状態
    を処置するための薬剤組成物であって、 a)請求項1に記載の化合物;及び b)5−HT再取込み阻害薬又はその製薬学的に許容し
    うる塩 を含み、活性化合物の量は該組合せがそのような疾患、
    障害又は状態の処置に有効であるような量である薬剤組
    成物。
  12. 【請求項12】 哺乳動物においてセロトニン神経伝達
    を増強することによって処置できる疾患、障害又は状態
    を処置するための薬剤組成物であって、 a)5−HT1Aアンタゴニスト又はその製薬学的に許
    容しうる塩;及び b)請求項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容し
    うる塩 を含み、活性化合物の量は該組合せがそのような疾患、
    障害又は状態の処置に有効であるような量である薬剤組
    成物。
  13. 【請求項13】 5−HT再取込み阻害薬がセルトラリ
    ン又はその製薬学的に許容しうる塩である、請求項10
    に記載の薬剤組成物。
  14. 【請求項14】 5−HT再取込み阻害薬がセルトラリ
    ン又はその製薬学的に許容しうる塩である、請求項11
    に記載の薬剤組成物。
  15. 【請求項15】 哺乳動物における、抑うつ、一般的不
    安障害、恐怖、外傷後ストレス症候群、回避的人格障
    害、性的障害、摂食障害、肥満、化学物質依存性、アル
    ツハイマー病、強迫障害、パニック障害、記憶障害、パ
    ーキンソン病、内分泌障害、並びに運動及び分泌の変化
    が関与する胃腸管障害から選ばれる疾患、障害又は状態
    を処置するための薬剤組成物であって、 a)請求項1に記載の化合物;及び b)5−HT再取込み阻害薬又はその製薬学的に許容し
    うる塩 を含み、活性化合物の量は該組合せがそのような疾患、
    障害又は状態の処置に有効であるような量である薬剤組
    成物。
  16. 【請求項16】 哺乳動物における、抑うつ、全般的不
    安障害、恐怖、外傷後ストレス症候群、回避的人格障
    害、性的障害、摂食障害、肥満、化学物質依存症、アル
    ツハイマー病、強迫障害、パニック障害、記憶障害、パ
    ーキンソン病、内分泌障害、並びに運動及び分泌の変化
    が関与する胃腸管障害から選ばれる障害又は状態を処置
    するための薬剤組成物であって、 a)5−HT1Aアンタゴニスト又はその製薬学的に許
    容しうる塩;及び b)請求項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容し
    うる塩 を含み、活性化合物の量は該組合せがそのような疾患、
    障害又は状態の処置に有効であるような量である薬剤組
    成物。
  17. 【請求項17】 任意の炭素原子が11C又は14C、
    任意の水素原子がH、又は任意のフッ素原子が18
    である、請求項1に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 式III: 【化5】 [式中、RはCHである]の化合物。
  19. 【請求項19】 1個以上の水素原子がHである、請
    求項1に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 Rが−Cである、請求項1に記
    載の化合物。
  21. 【請求項21】 1個以上のフッ素原子が18Fであ
    る、請求項1に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 1個以上の炭素原子が11C又は14
    Cである、請求項1に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 1個以上の水素原子がH;又は1個
    以上のフッ素原子が18F;又は1個以上の炭素原子が
    11C又は14C;又はその任意の組合せである、請求
    項1に記載の化合物。
JP2001000227A 1999-12-29 2001-01-04 5−ht1d受容体選択的アンタゴニストとしての光学活性3−[(2−ピペラジニルフェニル)メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピロリジノン化合物 Expired - Fee Related JP3495708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17343799P 1999-12-29 1999-12-29
US60/173437 1999-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001187781A JP2001187781A (ja) 2001-07-10
JP3495708B2 true JP3495708B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=22632024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000227A Expired - Fee Related JP3495708B2 (ja) 1999-12-29 2001-01-04 5−ht1d受容体選択的アンタゴニストとしての光学活性3−[(2−ピペラジニルフェニル)メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピロリジノン化合物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20010039280A1 (ja)
EP (1) EP1113015B1 (ja)
JP (1) JP3495708B2 (ja)
AT (1) ATE276249T1 (ja)
CA (1) CA2329576A1 (ja)
DE (1) DE60013751T2 (ja)
DK (1) DK1113015T3 (ja)
ES (1) ES2225031T3 (ja)
PT (1) PT1113015E (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003222832A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-03 Glaxo Group Limited Compounds having affinity at 5ht2c receptor and use thereof in therapy
EP1737466A1 (en) * 2004-01-29 2007-01-03 Pfizer Products Inc. COMBINATION OF y-AMINOBUTYRIC ACID MODULATORS AND 5-HT-1b RECEPTOR ANTAGONISTS
WO2006075226A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-20 Pfizer Products Inc. 11c-labeled benzyl-lactam compounds and their use as imaging agents
EP1864971A4 (en) * 2005-03-31 2010-02-10 Takeda Pharmaceutical PROPHYLACTIC / THERAPEUTIC AGENT AGAINST DIABETES
WO2007012964A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Pfizer Products Inc. Preparation of alkylpiperazinylphenyl compounds by classical resolution
WO2007026224A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Pfizer Products Inc. 5-ht1b antagonist composition for depression, anxiety and cognition
JP6440625B2 (ja) 2012-11-14 2018-12-19 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 精神***病を処置するための方法および組成物
WO2020183011A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Institut Curie Htr1d inhibitors and uses thereof in the treatment of cancer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0531410B1 (en) * 1990-06-01 1994-11-30 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. (+)-alpha-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(fluorophenyl)ethyl]-4-piperidinemethanol
FR2670491B1 (fr) * 1990-12-14 1993-02-05 Adir Nouvelles piperazines 1,4-disubstituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR2692264B1 (fr) * 1992-06-12 1994-08-05 Adir Nouvelles piperazines 1,4-disubstituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
SK131498A3 (en) * 1996-03-29 2000-09-12 Pfizer BENZYL(IDENE)-LACTAM DERIVATIVES, THEIR PREPARATION AND THEIR USEì (54) AS SELECTIVE (ANT)AGONISTS OF 5-HT1A- AND/OR 5-HT1D

Also Published As

Publication number Publication date
EP1113015A1 (en) 2001-07-04
DK1113015T3 (da) 2004-12-13
EP1113015A4 (en) 2001-03-23
PT1113015E (pt) 2004-12-31
JP2001187781A (ja) 2001-07-10
ATE276249T1 (de) 2004-10-15
EP1113015B1 (en) 2004-09-15
ES2225031T3 (es) 2005-03-16
CA2329576A1 (en) 2001-06-29
DE60013751T2 (de) 2005-09-29
DE60013751D1 (de) 2004-10-21
US20010039280A1 (en) 2001-11-08
US20030083337A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118467B2 (ja) 5―ht1aおよび/または5―ht1d受容体の選択的(アンタ)アゴニストとしてのベンジル(イデン)―ラクタム誘導体、その調製法及びその使用法
JP3224372B2 (ja) 複素環式カルボキサミド
FR2734819A1 (fr) Nouveaux composes de la piperazine, de la piperidine et de la 1,2,5,6-tetrahydropyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
JP3026948B2 (ja) アリールアクリルアミド誘導体
IL292585A (en) 5-ht2a agonists for use in the treatment of depression
JP3495708B2 (ja) 5−ht1d受容体選択的アンタゴニストとしての光学活性3−[(2−ピペラジニルフェニル)メチル]−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピロリジノン化合物
US6525196B1 (en) 5HT1 antagonists for antidepressant therapy
US6388127B1 (en) Process for preparing cyclic thioamides
JP2007513995A (ja) アラルキルおよびアラルキリデン複素環式ラクタムおよびイミド
US20050227980A1 (en) Aralkyl and aralkylidene heterocyclic lactam and imides
KR100393505B1 (ko) 신규(r)-5-카르바모일-8-플루오로-3-n,n-이치환-아미노-3,4-디히드로-2h-1-벤조피란
MXPA01006669A (en) 5ht1 antagonists for antidepressant therapy
MXPA98007983A (en) Lact derivatives
MXPA00009854A (en) Azabicyclic 5ht1 receptor ligands
MXPA97003899A (en) Arilacrilam derivative

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees