JP3495573B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3495573B2
JP3495573B2 JP23238597A JP23238597A JP3495573B2 JP 3495573 B2 JP3495573 B2 JP 3495573B2 JP 23238597 A JP23238597 A JP 23238597A JP 23238597 A JP23238597 A JP 23238597A JP 3495573 B2 JP3495573 B2 JP 3495573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
backlight
wiring
crystal display
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23238597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1172770A (ja
Inventor
浩一 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23238597A priority Critical patent/JP3495573B2/ja
Publication of JPH1172770A publication Critical patent/JPH1172770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495573B2 publication Critical patent/JP3495573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示器の背面
側に回路基板を対向して配置し、それらをフラットケー
ブル等の配線で接続した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置は、液晶パネルの周
辺にTAB、TCPと称される駆動素子を介して回路基
板を接続し、それらを同一平面上に配置して構成してい
たので、有効表示面の周囲を取り囲む部分、いわるゆ額
縁部分の占める面積が大きいという問題があった。そこ
で、狭額縁化を図るため、例えば実開昭63−2452
9号公報等に示されるように、駆動素子を折り曲げ自在
な構成とし、駆動素子を介して接続した回路基板を液晶
パネルの背面側に配置することが提案されている。この
ように回路基板を液晶パネルの背面側に配置する構成に
おいては、回路基板を液晶パネルの対向する辺に配置
し、これらの回路基板間をフラットケーブル等の配線
(以下フラット配線という)を用いてパネルの背面側で
接続しようとする場合、次のような問題がある。
【0003】まず、回路基板とフラット配線の接続を半
田によって行うと、修理や点検時の作業性を悪くさせる
という問題があり、また、半田の作業性を良好にするた
めに、半田接続部分を回路基板の背面に配置すると、半
田接続部分の絶縁を行うために別途絶縁部材が必要にな
るという問題がある。これに対して、回路基板とフラッ
ト配線の接続をコネクタによって行うと、半田を用いる
場合の問題点を改善することができる反面、コネクタの
厚みによって表示装置の厚みが増加するという問題が生
じる。
【0004】また、液晶パネルの背面側にバックライト
を配置する場合は、バックライトの背面側に前記回路基
板を配置する必要があり、このような場合は、バックラ
イトの光源が液晶パネルと回路基板によって挟み込まれ
るので、バックライト光源の交換作業性が悪くなるとい
う問題も生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
の点を考慮して成されたもので、液晶表示装置の狭額縁
化に適した構造を提供することを課題の1つとする。ま
た、液晶表示装置の構造の簡素化を行うことを課題の1
つとする。また、バックライト光源の交換作業性の良好
な構造を提供することを課題の1つとする。また、装置
の薄型化を図ることを課題の1つとする。
【0006】
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、液晶パネルと、その背面に配置したバックライト
と、前記液晶パネルの対向する2つの辺に折り曲げ自在
な部材を介して接続され、前記バックライトの背面側に
それぞれ配置した2つの回路基板と、前記回路基板間を
接続するように前記バックライトの背面側に配置した配
線を備え、前記回路基板の少なくとも一方を、前記バッ
クライトの光源の近傍に配置した液晶表示装置であっ
て、前記光源の着脱時の前記一方の回路基板の移動を許
容するように前記配線の長さに余剰部分を持たせたこと
を特徴とする。
【0009】本発明の液晶表示装置は、前記液晶パネル
の背面側に配置した枠に、前記配線の余剰部分を折り畳
んで収容するための収容部を設けることができる。
【0010】本発明の液晶表示装置は、液晶パネルと、
その背面に配置され、液晶パネルの一方の辺から対向す
る他方の辺に向かって厚みが薄くなる断面クサビ形をし
たバックライトと、前記液晶パネルの一方の辺とそれに
対向する他方の辺に折り曲げ自在な部材を介してそれぞ
れ接続され、前記バックライトの背面側に配置された2
つの回路基板と、一端が前記回路基板の一方に固定さ
れ、他端が他方の回路基板の上面にコネクタを介して着
脱自在に接続されて前記バックライトの背面側に配置さ
れた配線を備えた液晶表示装置であって、前記バックラ
イトのクサビ形状に起因してバックライトと他方の回路
基板間に形成される余剰空間部分に、前記コネクタを配
置したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を透過型の
液晶表示装置を例にとり、図面を参照して説明する。図
1は、液晶表示装置1の要部背面図であり、図2は図1
のA−A断面図である。図3,図4は、組立て途中の状
態を、また、図5は、光源交換の途中の状態を示してお
り、いずれも図2に相応した断面図である。
【0012】液晶表示装置1は、図1に示すように平面
が長方形の平板形状をしている。そして、図2に示すよ
うに、一対の透明基板の間に液晶を封入して構成した平
面長方形状の平板形液晶パネル2を備え、この液晶パネ
ル2の対向する2つの辺21,22に、複数の折り曲げ
自在な接続部材3を介して2つの回路基板4,5を接続
している。
【0013】複数の接続部材3は、フレキシブルなフィ
ルム状の回路基板のみによって構成することもできる
が、通常、そのフィルム状回路基板に液晶駆動用のLS
Iを搭載したTAB,TCPと称される駆動素子を用い
て構成される。液晶パネル2に一端が接続された接続部
材3の他端は、回路基板4,5の上面側に半田等を用い
て接続している。
【0014】回路基板4,5は、液晶パネル2の長辺2
1,22と同程度の長さを有した絶縁基板に回路パター
ンを形成して構成され、それぞれの中央部が、折り曲げ
自在のフラットケーブル等によって形成したフラット配
線6を介して互いに電気的に接続される。回路基板4の
上面には、フラット配線6の一端61が半田等によって
接続固定される。回路基板5の上面には、フラット配線
6の他端62を着脱自在に接続するためのコネクタ63
が取り付けられている。フラット配線6は、回路基板4
と回路基板5の間隔よりも十分に長い長さを有してい
る。
【0015】液晶パネル2の背面には、液晶パネル2と
同等の平面形状を成すサイドエッジ式のバックライト7
を重ねて配置している。このバックライト7は、液晶パ
ネル2の一辺21に対応する一端71側から液晶パネル
2の一辺22に対応する他端72側に向かって厚みが徐
々に薄くなる断面クサビ形をしている。そして、このバ
ックライト7は、断面クサビ形導光板73の厚みが厚い
一端71部分に対向して冷陰極管等の線状の光源74を
着脱自在に配置することによって、着脱自在の光源を備
えるサイドエッジ式の面光源を構成している。
【0016】クサビ形バックライト7の上面を液晶パネ
ル2の背面に対面して一定の間隔で配置することによっ
て、バックライト7の他端72側の背面部分には、一端
71との厚み差による余剰空間75を確保することがで
きる。
【0017】光源74は、その近傍に位置する回路基板
4を所定位置に移動させることによって、バックライト
7の背面側からの着脱が自在となるように構成されてい
る。そして、その着脱に際して、光源74を背面側から
覆う蓋76が取り外し自在になっている。
【0018】液晶表示装置1は、液晶パネル2やバック
ライト7等を所定位置に支持するための枠体8を備えて
いる。枠体8は、金属製の前面枠81と、樹脂製の中枠
82と、必要に応じて設けられる金属製の裏板(図示せ
ず)等によって構成される。中枠82の一部には、図1
に示すように、バックライト7の背面側に位置する部分
に、フラット配線6を収容するための配線収容部83を
形成している。この配線収容部83は、フラット配線6
の幅よりも幅広のトンネル状に形成され、そのトンネル
の一部(屋根部分)を切欠いたような形状をしている。
トンネルの切欠部分84には、フラット配線6の幅より
も若干狭い間隔で配置したガイド部分85を備えてい
る。そしてトンネルの出入口部分に位置する第1,第2
の連絡部分86,87と、ガイド部分85がフラット配
線6の収容、保持の機能を果たす。
【0019】次に、図1〜4を参照して、液晶表示装置
1の組立手順について説明する。液晶パネル2に接続部
材3を介して回路基板4,5や他の回路基板を組み立て
たものを上下反転させた状態で用意する。ここで、回路
基板4には、フラット配線6の一端61を半田等によっ
て予め接続しておく。そして、液晶パネル2の背面にバ
ックライト7、中枠82等を順次位置決めして配置す
る。これらを、予め上下反転させておいた前面枠81に
収容する。そして、フラット配線6の他端62を配線収
容部83を通過させて、コネクタ63に接続する。図3
は、これらの状態を示している。
【0020】次に、接続部材3を折り曲げ、回路基板
4,5を液晶パネル2の背面側に移動させる。そして、
余ったフラット配線6を、切欠部分84を利用して中央
に引き寄せ、折り畳む。図4は、この状態を示してい
る。ここで、フラット配線6と回路基板4,5の接続部
分、特に、配線6が半田接続された端部61は、中枠8
2によって形成された空間部分に位置し、また、液晶パ
ネル2の背面に配置したバックライト7等の電気絶縁性
の高い部材によって覆われるので、絶縁のための部材を
別途設ける必要がなく、構成の簡素化を図ることができ
る。フラット配線6と回路基板5の接続を行うコネクタ
63は、クサビ形導光板によって形成される余剰空間部
分75に配置するので、コネクタ63による液晶表示装
置1の厚み増加を有効に防止することができる。
【0021】そして、折り畳まれたフラット配線6の余
剰部分は、ガイド部85と第2の連絡部分87に挿入す
ることによって、図1に折り畳み範囲を矢印で示すよう
に、中枠82に一体的に保持することができる。図2は
この状態を示している。このように、フラット配線6の
余剰部分を折り畳んで収容することによって、フラット
配線6を遊びのない状態で確実に保持することができ
る。配線収容部分83には、幅が配線6よりも狭い切欠
によるガイド部85があるので、この部分を、配線6の
収容機能と、配線を移動させるときの操作部として有効
に機能させることができる。その後、裏蓋(図示せず)
を必要に応じて位置決めして取り付けることによって、
液晶表示装置1が完成する。
【0022】バックライト7の光源74を交換する場合
は、裏蓋(図示せず)を外すとともに、フラット配線6
の余剰部分を配線収容部83から取り出して、図4に示
すような状態とする。次に、配線収容部83の切欠部分
84を利用して、配線6の余剰部分を回路基板4側に移
動させる。これによって、光源74が近傍に配置された
側の回路基板4のみを図5に示すように、パネル2と垂
直な状態に移動させることができる。その結果、回路基
板4や配線6を、光源74やその蓋76の着脱に支障を
きたさない範囲に移動することができ、光源74の着脱
作業性を良好にすることができる。蓋76を外し、新旧
の光源74の交換を行い、蓋76を閉じた後は、組立て
の場合と同じ手順にしたがって装置の組立てが行われ
る。
【0023】尚、上記実施例は透過型の液晶表示装置を
例にとって説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、本発明は、例えば、反射型の液晶表示装置に
適用することもできる。反射型の液晶表示装置に適用す
る場合は、上記実施例のバックライト7は不要になり、
これに替えて、反射のための構成を液晶パネル2の内部
もしくは液晶パネル2の背面側に配置すればよい。
【0024】以上のように、回路基板4,5を液晶パネ
ル2の背面側に配置したので、液晶表示装置1の狭額縁
化に適した構造を提供することができる。また、配線6
と回路基板4,5の接続部分を、回路基板4,5と液晶
パネル2あるいはバックライト7の間に設けることによ
って、液晶パネル2あるいはバックライト7を絶縁材と
して機能させて構造の簡素化を図ることができる。ま
た、回路基板4,5間を接続する配線6に余剰部分を設
けたので、バックライト7の光源部分74を覆う回路基
板4の移動が容易になり、バックライト7の光源交換作
業性を良好にすることができる。枠8に配線6の余剰部
分を収容する部分83を設けたので、余剰配線を確実に
かつコンパクトに収容することができる。また、クサビ
形バックライト7の余剰空間部分75を有効に利用して
コネクタ63の配置を行ったので、コネクタ63に起因
する厚み増加を抑えることができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、回路基板
間を接続する配線に余剰部分を設けたので、バックライ
トの光源交換作業性を良好にすることができる。枠に配
線の余剰部分を収容する部分を設けたので、余剰配線の
収容を確実に行うことができる。コネクタをクサビ形バ
ックライトの余剰空間に配置したことによって、装置の
薄型化を図ることができる。その結果、液晶表示装置の
狭額縁化に適した構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の一実施例を示す要部背
面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】同実施例の組立て状態を示す要部断面図であ
る。
【図4】同実施例の組立て状態を示す要部断面図であ
る。
【図5】同実施例の光源交換状態を示す要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 液晶表示装置 2 液晶パネル 3 接続部材 4 回路基板 5 回路基板 6 フラット配線 63 コネクタ 7 バックライト 74 光源 8 枠体 82 中枠 83 配線収容部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−296818(JP,A) 特開 平8−122806(JP,A) 特開 平2−306219(JP,A) 特開 昭63−302666(JP,A) 特開 平6−3688(JP,A) 実開 昭61−42578(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネルと、その背面に配置したバッ
    クライトと、前記液晶パネルの対向する2つの辺に折り
    曲げ自在な部材を介して接続され、前記バックライトの
    背面側にそれぞれ配置した2つの回路基板と、前記回路
    基板間を接続するように前記バックライトの背面側に配
    置した配線を備え、前記回路基板の少なくとも一方を、
    前記バックライトの光源の近傍に配置した液晶表示装置
    であって、前記光源の着脱時の前記一方の回路基板の移
    動を許容するように前記配線の長さに余剰部分を持たせ
    たことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶パネルの背面側に配置した枠
    に、前記配線の余剰部分を折り畳んで収容するための収
    容部を設けたことを特徴とする請求項1記載の液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 液晶パネルと、その背面に配置され、液
    晶パネルの一方の辺から対向する他方の辺に向かって厚
    みが薄くなる断面クサビ形をしたバックライトと、前記
    液晶パネルの一方の辺とそれに対向する他方の辺に折り
    曲げ自在な部材を介してそれぞれ接続され、前記バック
    ライトの背面側に配置された2つの回路基板と、一端が
    前記回路基板の一方に固定され、他端が他方の回路基板
    の上面にコネクタを介して着脱自在に接続されて前記バ
    ックライトの背面側に配置された配線を備えた液晶表示
    装置であって、前記バックライトのクサビ形状に起因し
    てバックライトと他方の回路基板間に形成される余剰空
    間部分に、前記コネクタを配置したことを特徴とする液
    晶表示装置。
JP23238597A 1997-08-28 1997-08-28 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3495573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23238597A JP3495573B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23238597A JP3495573B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172770A JPH1172770A (ja) 1999-03-16
JP3495573B2 true JP3495573B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=16938413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23238597A Expired - Fee Related JP3495573B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495573B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498592B1 (en) * 1999-02-16 2002-12-24 Sarnoff Corp. Display tile structure using organic light emitting materials
CN113606444B (zh) * 2021-08-10 2022-10-11 中南林业科技大学 一种基于体感互动的多媒体屏幕展览装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1172770A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7710528B2 (en) Electro optical device and electronic apparatus
JP4387532B2 (ja) 平面表示装置のバックライトユニット
JP3562793B2 (ja) 表示装置
EP1096300B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP4525065B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法、電子機器
JP3495573B2 (ja) 液晶表示装置
JP4072493B2 (ja) 基板モジュール及び液晶モジュール
JP2002141620A (ja) フレキシブル配線基板
JP2000019491A (ja) 液晶表示装置
JP3413768B2 (ja) Lcd表示装置
JPH09199875A (ja) 液晶表示装置
KR100407291B1 (ko) 표시모듈
JP3500034B2 (ja) 液晶表示装置
JP3322592B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0547509Y2 (ja)
JPH0643472A (ja) 回路接続ユニット
JPH05150254A (ja) 液晶表示装置
JP3693782B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006154338A (ja) 表示装置、携帯電話および表示装置の組立方法
KR100433061B1 (ko) 휴대용 멀티 표시장치
JP2000066175A (ja) 小型電子機器
JPH11344938A (ja) 光透過型表示装置
JPH1039779A (ja) 平面表示装置
JPH09211481A (ja) 液晶表示装置
JPH1130775A (ja) バックライト式液晶表示装置の構造

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees