JP3494403B2 - スイッチング電源 - Google Patents

スイッチング電源

Info

Publication number
JP3494403B2
JP3494403B2 JP01793999A JP1793999A JP3494403B2 JP 3494403 B2 JP3494403 B2 JP 3494403B2 JP 01793999 A JP01793999 A JP 01793999A JP 1793999 A JP1793999 A JP 1793999A JP 3494403 B2 JP3494403 B2 JP 3494403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
power supply
output line
auxiliary power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01793999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000224851A (ja
Inventor
一義 花房
宏信 増岡
克憲 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP01793999A priority Critical patent/JP3494403B2/ja
Priority to US09/492,276 priority patent/US6111763A/en
Publication of JP2000224851A publication Critical patent/JP2000224851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494403B2 publication Critical patent/JP3494403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング電源
に関する。本発明は、例えば、直流出力電圧DC2V以
下の低電圧スイッチング電源において、出力電圧安定化
制御を行う技術に係る。
【0002】
【従来の技術】スイッチング電源は、一般に、DCーD
Cコンバータ部により、直流をスイッチングして直流に
変換し、一対の出力ラインから、負荷のための直流電圧
を出力する。この直流出力電圧を監視し、安定化するた
めの手段として、出力電圧検出回路を有する。出力電圧
検出回路から出力された検出信号は制御回路に供給され
る。制御回路は、供給された検出信号に基づき、DCー
DCコンバータ部に対し、出力電圧安定化制御を加え
る。
【0003】出力電圧検出回路としては、例えば、特開
平8ー242581号公報に開示されているように、抵
抗分圧回路と、三端子レギュレータと、フォトカプラを
構成する発光ダイオードとを含む回路構成が知られてい
る。抵抗分圧回路は、一対の出力ライン間に接続され、
直流出力電圧を分圧し、分圧電圧を、三端子レギュレー
タの制御端子に入力する。発光ダイオードは三端子レギ
ュレータの主回路に直列に接続される。この直列回路
は、DCーDCコンバータ部の出力ライン間に接続され
る。
【0004】直流出力電圧が昇降し、分圧電圧が昇降す
ると、三端子レギュレータは、主回路を流れる電流が増
減するような動作を行う。これによって、三端子レギュ
レータに直列に接続されている発光ダイオードに流れる
電流が増減する。
【0005】制御回路は、発光ダイオードともにフォト
カプラを構成するフォトトランジスタを介して、検出信
号を受け、DCーDCコンバータ部に対し、直流出力電
圧が安定化する方向の制御を加える。
【0006】上述した回路構成を持つスイッチング電源
は、これまで主流を占めていた直流出力電圧数ボルト以
上の領域では、安定に動作する。ところが、最近は、こ
の種のスイッチング電源によって駆動される電子回路の
低電圧化が進行しつつあり、従来の出力電圧検出回路で
はこの低電圧化に対応できなくなる。
【0007】即ち、出力電圧検出回路は、三端子レギュ
レータと発光ダイオードとの直列回路を、DCーDCコ
ンバータ部の出力ライン間に接続してあるので、出力ラ
イン間に現れる直流出力電圧は、三端子レギュレータの
動作電圧(約1.25V)と、発光ダイオードの順方向
電圧(約1.1V)との和(約2.35V)よりも高く
なければならない。直流出力電圧が、三端子レギュレー
タと発光ダイオードにおいて要求される電圧降下分(約
DC2.35V)よりも低くなると、出力電圧検出回路
は、もはや安定に動作することができなくなる。換言す
れば、従来の回路構成では、出力電圧がDC2V以下で
あるスイッチング電源において、安定した出力電圧安定
化制御作用を確保することができないことを意味する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、直流
出力電圧がDC2V以下になっても、出力電圧安定化制
御を確実に実行し得るスイッチング電源を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明は、3つの態様に係るスイッチング電源を
開示する。
【0010】<第1の態様に係るスイッチング電源>第
1の態様に係るスイッチング電源は、DCーDCコンバ
ータ部と、出力電圧検出部と、補助電源部と、制御部と
を含む。前記DCーDCコンバータ部は、直流をスイッ
チングして直流に変換し、少なくとも一対の出力ライン
から、負荷のための直流電圧を出力する。
【0011】前記補助電源部は、前記DCーDCコンバ
ータ部に電気的に結合され、前記一対の出力ラインのう
ちの低電位側出力ラインに対して負電位となる補助電源
出力線から直流電圧を出力する。
【0012】前記出力電圧検出部は、抵抗分圧回路と、
三端子レギュレータと、発光ダイオードとを含む。前記
抵抗分圧回路は、前記高電位側出力ラインまたは低電位
側出力ラインと、前記補助電源出力線との間に現れる直
流電圧を分圧する。前記三端子レギュレータは、前記抵
抗分圧回路によって分圧された電圧信号が、制御信号と
して供給される。前記発光ダイオードは、前記三端子レ
ギュレータの主回路と直列に接続され、その直列回路が
前記DCーDCコンバータ部から導かれた前記一対の出
力ラインの内の高電位側出力ラインと、前記補助電源部
から導かれた前記補助電源出力線との間に接続される。
【0013】前記制御部は、前記発光ダイオードと対と
なるフォトトランジスタを含み、前記発光ダイオード及
びフォトトランジスタを介して供給された検出信号に基
づいて、前記DCーDCコンバータ部に対し、出力電圧
安定化制御を加える。
【0014】第1の態様に係るスイッチング電源の基本
動作は、従来のスイッチング電源と異なるところはな
い。DCーDCコンバータ部は、直流をスイッチングし
て直流に変換し、少なくとも一対の出力ラインから、負
荷のための直流電圧を出力する。出力電圧検出部は、直
流電圧検出信号をフォトカプラを介して、制御部に供給
する。制御部は出力電圧検出部から供給された検出信号
に基づいて、DCーDCコンバータ部に対し、出力電圧
安定化制御を加える。この一連の動作により、安定した
直流出力電圧が得られる。
【0015】第1の態様に係るスイッチング電源の特徴
点は、補助電源部を備えること、及び、出力電圧検出部
における補助電源の利用の点にある。補助電源部は、D
CーDCコンバータ部に電気的に結合され、一対の出力
ラインのうちの低電位側出力ラインに対して負電位とな
る補助電源出力線から直流電圧を出力する。従って、補
助電源出力線と、一対の出力ラインの内の高電位側出力
ラインとの間の電位差は、低電位側出力ラインに対する
補助電源出力線の電位差と、一対の出力ライン間の電位
差(直流出力電圧)との和になる。
【0016】出力電圧検出部の前記三端子レギュレータ
及び前記発光ダイオードは直列に接続され、その直列回
路の両端が一対の出力ラインの内の高電位側出力ライン
と、補助電源出力線との間に接続される。従って、直流
出力電圧が、例えばDC2V以下に選定され、一対の出
力ライン間の電位差(直流出力電圧)が小さくなった場
合でも、低電位側出力ラインに対する補助電源出力線の
電位差によって、等価的に、直流出力電圧を上昇させた
状態で、出力電圧検出回路を動作させ、直流出力電圧を
安定に制御することができる。
【0017】出力電圧検出部の抵抗分圧回路は、高電位
側出力ラインまたは低電位側出力ラインと、補助電源出
力線との間に現れる直流電圧を検出する。抵抗分圧回路
が、高電位側出力ラインと、補助電源出力線との間に現
れる直流電圧を検出する場合は、低電位側出力ラインに
対する補助電源出力線の電位差と、一対の出力ライン間
の電位差(直流出力電圧)との和の電位差を検出するこ
とになる。
【0018】抵抗分圧回路が、低電位側出力ラインと、
補助電源出力線との間に現れる直流電圧を検出する場合
は、高電位側出力ラインと、補助電源出力線との間に現
れる直流電圧を検出する場合よりも、検出電圧は低くな
るが、低電位側出力ラインに対する補助電源出力線の電
位差は、設計的に選定できるので、電圧検出に問題を生
じることはない。
【0019】<第2の態様に係るスイッチング電源>第
2の態様に係るスイッチング電源において、前記補助電
源部は、前記DCーDCコンバータ部に電気的に結合さ
れ、前記一対の出力ラインのうちの高電位側出力ライン
に対して正電位となる補助電源出力線から直流電圧を出
力する。
【0020】前記出力電圧検出部の抵抗分圧回路は、前
記低電位側出力ラインまたは高電位側出力ラインと、前
記補助電源出力線との間に現れる直流電圧を分圧する。
前記三端子レギュレータ及び前記発光ダイオードは直列
に接続され、その直列回路の両端が、前記DCーDCコ
ンバータ部から導かれた前記一対の出力ラインの内の低
電位側出力ラインと、前記補助電源部から導かれた前記
補助電源出力線との間に接続される。
【0021】第2の態様に係るスイッチング電源におい
て、補助電源部は、DCーDCコンバータ部に電気的に
結合され、一対の出力ラインのうちの高電位側出力ライ
ンに対して正電位となる補助電源出力線から直流電圧を
出力する。従って、補助電源出力線と、一対の出力ライ
ンの内の低電位側出力ラインとの間の電位差は、高電位
側出力ラインに対する補助電源出力線の電位差と、一対
の出力ライン間の電位差(直流出力電圧)との和にな
る。
【0022】出力電圧検出部の三端子レギュレータ及び
前記発光ダイオードは直列に接続され、その直列回路の
両端が、一対の出力ラインの内の低電位側出力ライン
と、補助電源出力線との間に接続される。従って、直流
出力電圧が、例えばDC2V以下に選定され、一対の出
力ライン間の電位差(直流出力電圧)が小さくなった場
合でも、高電位側出力ラインに対する補助電源出力線の
電位差によって、等価的に、直流出力電圧を上昇させた
状態で、出力電圧検出回路を動作させ、直流出力電圧を
安定に制御することができる。
【0023】出力電圧検出部の抵抗分圧回路は、高電位
側出力ラインまたは低電位側出力ラインと、補助電源出
力線との間に現れる直流電圧を検出する。抵抗分圧回路
が、低電位側出力ラインと、補助電源出力線との間に現
れる直流電圧を検出する場合は、高電位側出力ラインに
対する補助電源出力線の電位差と、一対の出力ライン間
の電位差(直流出力電圧)との和の電位差を検出するこ
とになる。
【0024】抵抗分圧回路が、高電位側出力ラインと、
補助電源出力線との間に現れる直流電圧を検出する場合
は、低電位側出力ラインと、補助電源出力線との間に現
れる直流電圧を検出する場合よりも、検出電圧は低くな
るが、高電位側出力ラインに対する補助電源出力線の電
位差は、設計的に選定できるので、電圧検出に問題を生
じることはない。
【0025】<第3の態様に係るスイッチング電源>第
3の態様に係るスイッチング電源では、前記出力電圧検
出部が、カレントミラー回路と、抵抗分圧回路と、三端
子レギュレータと、発光ダイオードとを含む。前記カレ
ントミラー回路は、第1のトランジスタと、第2のトラ
ンジスタとを含み、前記第1、第2のトランジスタは主
電極の一方が共通に接続され、共通に接続された主電極
が前記一対の出力ラインの一方に接続されてる。
【0026】前記抵抗分圧回路は、前記一対の出力ライ
ン間に現れる直流電圧を分圧する。前記三端子レギュレ
ータは、前記抵抗分圧回路によって分圧された電圧信号
が制御信号として供給され、主回路が前記第2のトラン
ジスタの主電極の他方と前記一対の出力ラインの他方と
に接続される。前記発光ダイオードは、前記カレントミ
ラー回路を構成する前記第1のトランジスタの主電極の
他方と、前記出力ラインの他方との間に接続される。
【0027】この回路構成の場合、カレントミラー回路
の動作により、三端子レギュレータに流れる電流は、発
光ダイオードに流れる電流と一致する。即ち、抵抗分圧
回路から供給される分圧電圧が変化したために、三端子
レギュレータの主回路に流れる電流が変化した場合、こ
の変化が発光ダイオードに反映され、発光ダイオードに
流れる電流が三端子レギュレータに流れる電流と一致す
る。従って、発光ダイオードに流れる電流は、分圧電圧
信号に対応して変化する。
【0028】カレントミラー回路を構成する第1、第2
のトランジスタの主回路のオン電圧は、典型的には0.
65V程度である。このオン電圧0.65Vを三端子レ
ギュレータの電圧降下1.1Vと加算しても、1.75
Vとなり、DC2Vよりも低くなる。従って、直流出力
電圧2V程度のスイッチング電源に適用することによ
り、直流出力電圧を安定に制御することができる。
【0029】本発明の他の目的、構成及び利点について
は、添付図面を参照し、更に詳しく説明する。図は単に
例を示すに過ぎない。
【0030】
【発明の実施の形態】<第1の態様に係るスイッチング
電源>図1は第1の態様に係るスイッチング電源の電気
回路図である。図示されたスイッチング電源は、DCー
DCコンバータ部1と、出力電圧検出部2と、補助電源
部3と、制御部4とを含む。DCーDCコンバータ部1
は、直流電源5及びコンデンサ6より入力端子81、8
2に供給される直流入力電圧Vinをスイッチングして
直流に変換し、少なくとも一対の出力ライン71、72
から、負荷10のための直流出力電圧Voを出力する。
負荷10は、出力端子83、84に接続される。
【0031】補助電源部3は、DCーDCコンバータ部
1に電気的に結合され、一対の出力ライン71、72の
うちの低電位側出力ライン72に対して負電位となる補
助電源出力線30から、直流電圧Vaを出力する。補助
電源部3は、好ましくは、電圧安定化回路を含み、一定
の安定した直流電圧Vaを出力する。
【0032】出力電圧検出部2は、抵抗分圧回路21
と、三端子レギュレータ22と、発光ダイオード91と
を含む。抵抗分圧回路21は、抵抗211、212の直
列回路で構成され、出力ライン71、72のうち、高電
位側出力ライン71と、補助電源出力線30との間に現
れる直流電圧(Vo+Va)を分圧する。三端子レギュ
レータ22の制御端子には、抵抗分圧回路21を構成す
る抵抗211、212によって分圧された電圧信号が供
給される。発光ダイオード91は、制御部4に備えられ
たフォトトランジスタ92と共に、フォトカプラ9を構
成する。三端子レギュレータ22の主回路及び発光ダイ
オード91は直列に接続され、その直列回路が高電位側
出力ライン71と、補助電源出力線30との間に接続さ
れている。電圧検出部2で生成された検出信号は、フォ
トカプラ9を介して、制御部4に供給される。制御部4
は、出力電圧検出部2から供給された検出信号に基づい
て、DCーDCコンバータ部1に対し、出力電圧安定化
制御を加える。
【0033】第1の態様に係るスイッチング電源の基本
動作は、従来のスイッチング電源と異なるところはな
い。即ち、DCーDCコンバータ部1は、直流入力電圧
Vinをスイッチングして直流に変換し、少なくとも一
対の出力ライン71、72から、負荷10のための直流
出力電圧Voを出力する。出力電圧検出部2は、直流電
圧検出信号をフォトカプラ9を介して、制御部4に供給
する。制御部4は出力電圧検出部2から供給された検出
信号に基づいて、DCーDCコンバータ部1に対し、出
力電圧安定化制御を加える。この一連の動作により、安
定した直流出力電圧Voが得られる。DCーDCコンバ
ータ部1に対する制御部6の制御動作は、自励式、他励
式の何れでもよい。
【0034】補助電源部3は、DCーDCコンバータ部
1に電気的に結合され、一対の出力ライン71、72の
うちの低電位側出力ライン72に対して負電位となる補
助電源出力線30から直流電圧Vaを出力する。従っ
て、補助電源出力線30と、一対の出力ライン71、7
2の内の高電位側出力ライン71との間の電位差は、低
電位側出力ライン72に対する補助電源出力線30の電
位差(Va)と、一対の出力ライン71ー72間の電位
差(直流出力電圧Vo)との和(Vo+Va)になる。
【0035】三端子レギュレータ22の主回路及び発光
ダイオード91は直列に接続され、その直列回路が高電
位側出力ライン71と、補助電源出力線30との間に接
続されている。従って、直流出力電圧Voが、例えばD
C2V以下に選定され、一対の出力ライン71ー72間
の電位差(直流出力電圧Vo)が小さくなった場合で
も、低電位側出力ライン72に対する補助電源出力線の
電位差(Va)によって、等価的に、直流出力電圧Vo
を電圧(Vo+Va)に上昇させた状態で、三端子レギ
ュレータ22及び発光ダイオード91を動作させ、直流
出力電圧Voを安定に制御することができる。
【0036】直流出力電圧Voが上昇した場合、抵抗分
圧回路21から三端子レギュレータ22の制御端子に供
給される検出信号の電圧レベルが高くなる。これに応答
して、三端子レギュレータ22は主回路電流を増加させ
るような制御動作を行うので、発光ダイオード91に流
れる電流が増加する。発光ダイオード91の電流増加
は、発光ダイオード91に光学的に結合されているフォ
トトランジスタ92を介して、制御部4に供給される。
制御部4は直流出力電圧Voが低下する方向に、DCー
DCコンバータ部1のスイッチング動作を制御する。
【0037】低電位側出力ライン72に対する補助電源
出力線30の電位差(Va)は、設計的に選定できるの
で、直流出力電圧VoがDC2Vより更に低い、例えば
DC1V以下のスイッチング電源においても適用が可能
である。
【0038】図2は図1に示した第1の態様に係るスイ
ッチング電源の更に具体的な電気回路図を示している。
図において、図1に図示された構成部分と同一の構成部
分については、同一の参照符号を付してある。実施例に
おいて、DCーDCコンバータ部1は、変換トランス1
1と、スイッチ素子12と、出力整流平滑回路13とを
含む。変換トランス11の第1の巻線111に供給され
た直流入力電圧Vinは、第1の巻線111に直列に接
続されたスイッチ素子12によってスイッチングされ
る。変換トランス11の第2の巻線112に現れたスイ
ッチング出力は、出力整流平滑回路13によって直流に
変換され、一対の出力ライン71、72から負荷10に
直流出力電圧Voが供給される。
【0039】出力整流平滑回路13は、ダイオード13
1及びコンデンサ132を含む。ダイオード131は、
スイッチ素子12がオフになったときに、変換トランス
11の第2の巻線に誘起するフライバック電圧に対し
て、順方向となるように方向付けられている。このよう
な回路方式は、通常、フライバック型と称される。
【0040】変換トランス11は、第3の巻線113を
備え、第3の巻線113は一端が第2の巻線112の一
端に接続されている。補助電源部3は、第3の巻線11
3に生じる電圧を整流平滑して、直流電圧を生成する。
【0041】補助電源部3は、ダイオード31及びコン
デンサ32より構成される整流平滑回路を含む。ダイオ
ード31は、スイッチ素子12がオフになったときに、
第3の巻線113に現れるフライバック電圧を整流して
出力する。コンデンサ32はダイオード31の整流出力
を平滑化する。補助電源部3は、更に、ツェナーダイオ
ード34を備える。このツェナーダイオード34によ
り、補助電源出力線30に安定した直流電圧Vaを供給
する。補助電源出力線30が、低電位側出力ライン72
よりも負電位(電位差Va)にあることは前述した通り
である。
【0042】図3は図1に示した第1の態様に係るスイ
ッチング電源の更に別の実施例を示す電気回路図であ
る。図において、図1に図示された構成部分と同一の構
成部分については、同一の参照符号を付してある。図示
実施例において、出力整流平滑回路13は、第1のダイ
オード133と、第2のダイオード134と、チョーク
コイル137とを含んでいる。第1のダイオード133
は、スイッチ素子12のオン期間に第2の巻線112に
現れる誘起電圧に対して順方向となるように方向付けら
れている。第2のダイオード134は、スイッチ素子1
2がオフとなったときチョークコイル137から放出さ
れるエネルギーに対して、順方向となるように方向付け
られている。このような回路方式は、通常、フォワード
型と称される。チョークコイル137は、主巻線135
と、補助巻線136とを含む。主巻線135は出力整流
平滑回路13に含まれ、補助巻線136は補助電源部3
の一部を構成する。
【0043】補助電源部3は、スイッチ素子12がオフ
になったときに、補助巻線136に現れるフライバック
電圧を、ダイオード31によって整流し、コンデンサ3
2で平滑して、直流電圧Vaを生成する。直流電圧Va
は、三端子レギュレータ33によって安定化される。三
端子レギュレータ33を通って補助電源出力線30に現
れる直流電圧Vaは、低電位側出力ライン72に対して
負の電位を有する。
【0044】図4は第1の態様に係るスイッチング電源
の更に別の実施例を示す電気回路図である。図におい
て、図1〜図3に現れた構成部分と同一の構成部分につ
いては、同一の参照符号を付してある。図1〜図3の実
施例と異なる点は、出力電圧検出部2の回路構成であ
る。出力電圧検出部2の抵抗分圧回路21は、図1〜図
3の実施例と異なって、低電位側出力ライン72と、補
助電源出力線30との間に現れる電位差Vaを検出し、
その検出信号をフォトカプラ9を介して、制御部4に供
給する。
【0045】出力電圧検出部2の抵抗分圧回路21が、
低電位側出力ライン72と、補助電源出力線30との間
に現れる直流電圧Vaを検出する場合は、高電位側出力
ライン71と、補助電源出力線30との間に現れる直流
電圧(Vo+Va)を検出する場合よりも、検出電圧は
低くなるが、低電位側出力ライン72に対する補助電源
出力線30の電位差Vaは、設計的に選定できるので、
電圧検出に問題を生じることはない。図示は省略する
が、図4に示した実施例においても、図2、3に示した
回路構成を採用できることはいうまでもない。
【0046】<第2の態様に係るスイッチング電源>図
5は第2の態様に係るスイッチング電源の実施例を示す
電気回路図である。この実施例は、図1に図示されたス
イッチング電源とは、補助電源部3の構成が若干異な
る。補助電源部3は、DCーDCコンバータ部1に電気
的に結合され、一対の出力ライン71、72のうちの高
電位側出力ライン71に対して正電位となる補助電源出
力線30から直流電圧(Va)を出力する。
【0047】出力電圧検出部2を構成する抵抗分圧回路
21は、DCーDCコンバータ部1から導かれた一対の
出力ライン71、72の内の低電位側出力ライン72
と、補助電源部3から導かれた補助電源出力線30との
間に接続され、低電位側出力ライン72と、補助電源出
力線30との間に現れる直流電圧(Vo+Va)を検出
し、その検出信号をフォトカプラ9を介して、制御部4
に供給する。
【0048】抵抗分圧回路21は、一対の出力ライン7
1、72の内の高電位側出力ライン71に対する補助電
源出力線30の電位差と、一対の出力ライン71ー72
間の電位差(直流出力電圧Vo)との和の電位差(Vo
+Va)を検出する。従って、直流出力電圧Voが、例
えばDC2V以下に選定され、一対の出力ライン71ー
72間の電位差(直流出力電圧Vo)が小さくなった場
合でも、高電位側出力ライン71に対する補助電源出力
線30の電位差(Va)によって、等価的に、直流出力
電圧を上昇させた状態で、出力電圧検出動作を行わせ、
直流出力電圧Voを安定に制御することができる。
【0049】三端子レギュレータ22の主回路及び発光
ダイオード91の直列回路は、低電位側出力ライン72
と、補助電源出力線30との間に接続されている。従っ
て、直流出力電圧Voが、例えばDC2V以下に選定さ
れ、一対の出力ライン71ー72間の電位差(直流出力
電圧Vo)が小さくなった場合でも、高電位側出力ライ
ン71に対する補助電源出力線30の電位差(Va)に
よって、等価的に、直流出力電圧Voを電圧(Vo+V
a)に上昇させた状態で、三端子レギュレータ22及び
発光ダイオード91を動作させ、直流出力電圧Voを安
定に制御することができる。
【0050】図6は図5に示したスイッチング電源の具
体的な電気回路図を示している。図において、図5に図
示された構成部分と同一の構成部分については、同一の
参照符号を付してある。
【0051】DCーDCコンバータ部1は、変換トラン
ス11と、スイッチ素子12と、出力整流平滑回路13
とを含み、変換トランス11の第1の巻線111に供給
された直流入力電圧Vinを、第1の巻線111に直列
に接続されたスイッチ素子12によってスイッチング
し、変換トランス11の第2の巻線112に現れたスイ
ッチング出力を、出力整流平滑回路13によって直流に
変換し、一対の出力ライン71、72から負荷10に直
流出力電圧Voを供給する。
【0052】出力整流平滑回路13は、ダイオード13
1及びコンデンサ132を含む。ダイオード131は、
スイッチ素子12がオフになったときに、変換トランス
11の第2の巻線112に誘起するフライバック電圧に
対して、順方向となるように方向付けられている。
【0053】変換トランス11は、第3の巻線113を
備え、第3の巻線113は一端が第2の巻線112の一
端に接続されている。補助電源部3は、第3の巻線11
3に生じる電圧を整流平滑して、直流電圧を生成する。
【0054】補助電源部3は、ダイオード31及びコン
デンサ32より構成される整流平滑回路を含む。ダイオ
ード31は、スイッチ素子12がオフになったときに、
第3の巻線113に現れるフライバック電圧を整流して
出力する。コンデンサ32はダイオード31の整流出力
を平滑する。補助電源部3は、更に、ツェナーダイオー
ド34を備える。このツェナーダイオード34により、
補助電源出力線30に安定した直流電圧Vaを供給す
る。補助電源出力線30が、高電位側出力ライン71よ
りも正電位(電位差Va)にあることは、図5で説明し
た通りである。
【0055】図7は第2の態様に係るスイッチング電源
の更に別の実施例を示す電気回路図である。図におい
て、図5、6に図示された構成部分と同一の構成部分に
ついては、同一の参照符号を付してある。図5、6の実
施例と異なる点は、分圧抵抗211、212の直列回路
によって構成される抵抗分圧回路21の両端が、高電位
側出力ライン71と、補助電源出力線30とに接続され
ていて、高電位側出力ライン71と、補助電源出力線3
0と間に現れる直流電圧Vaを検出するようになってい
ることである。
【0056】図7に示すように、抵抗分圧回路21が、
高電位側出力ライン71と、補助電源出力線30との間
に現れる直流電圧Vaを検出する場合は、低電位側出力
ライン72と、補助電源出力線30との間に現れる直流
電圧(Vo+Va)を検出する場合よりも、検出電圧は
低くなるが、高電位側出力ライン71に対する補助電源
出力線30の電位差Vaは、設計的に選定できるので、
電圧検出に問題を生じることはない。図示は省略する
が、図7に示した実施例においても、図6に示した回路
構成を採用できることはいうまでもない。
【0057】<第3の態様に係るスイッチング電源>図
8は第3の態様に係るスイッチング電源の実施例を示す
電気回路図である。先に示された各図の構成部分と同一
の構成部分については、同一の参照符号を付してある。
この実施例の特徴は、出力電圧検出部2の回路構成にあ
る。出力電圧検出部2は、カレントミラー回路23と、
抵抗分圧回路21と、三端子レギュレータ22と、発光
ダイオード91とを含む。カレントミラー回路23は、
第1のトランジスタ231及び第2のトランジスタ23
2を含む。第1、第2のトランジスタ231、232の
主電極(エミッタ及びコレクタ)のうち、共通に接続さ
れた主電極、例えばエミッタは、例えば高電位側出力ラ
イン71に接続される。抵抗分圧回路21は、出力ライ
ン71ー72間に現れる直流電圧Voを分圧する。
【0058】三端子レギュレータ22の制御端子には、
抵抗分圧回路21によって分圧された電圧信号が制御信
号として供給される。三端子レギュレータ22の主回路
は、カレントミラー回路23を構成する第2のトランジ
スタ232の主電極(コレクタ)と、出力ライン72と
の間に接続されている。発光ダイオード91は、カレン
トミラー回路23を構成する第1のトランジスタ231
の主電極(コレクタ)と、低電位側出力ライン72との
間に接続されている。
【0059】図8に示す実施例において、カレントミラ
ー回路23の動作により、三端子レギュレータ22に流
れる電流I2は、発光ダイオード91に流れる電流I1
と一致する。即ち、抵抗分圧回路21から供給される分
圧電圧が変化したために、三端子レギュレータ22の主
回路に流れる電流I2が変化した場合、この変化が発光
ダイオード91に反映され、発光ダイオード91に流れ
る電流I1が三端子レギュレータ22に流れる電流I2
と一致する。従って、発光ダイオード91に流れる電流
I1は、三端子レギュレータ22に供給される分圧電圧
信号に対応して変化する。
【0060】カレントミラー回路23を構成する第1、
第2のトランジスタ231、232において、主回路の
オン電圧(エミッタ.コレクタ間オン電圧)は、典型的
には0.65V程度である。このオン電圧0.65Vを
三端子レギュレータ22の電圧降下1.1Vと加算して
も、1.75Vとなり、DC2Vよりも低くなる。従っ
て、直流出力電圧Voが、DC2V程度のスイッチング
電源に適用することにより、直流出力電圧Voを安定に
制御することができる。
【0061】図示は省略するが、図示実施例またはこれ
らの実施例から自明な回路の組み合わせや、変形例が存
在することは言うまでもない。
【0062】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、直
流出力電圧がDC2V以下になっても、出力電圧安定化
制御を確実に実行し得るスイッチング電源を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスイッチング電源の電気回路図で
ある。
【図2】図1に示した本発明に係るスイッチング電源の
具体的な電気回路図である。
【図3】図1に示したスイッチング電源の更に別の実施
例を示す電気回路図である。
【図4】本発明に係るスイッチング電源の更に別の実施
例を示す電気回路図である。
【図5】本発明に係るスイッチング電源の更に別の実施
例を示す電気回路図である。
【図6】図5に示したスイッチング電源の具体的な電気
回路図である。
【図7】本発明に係るスイッチング電源の更に別の実施
例を示す電気回路図である。
【図8】本発明に係るスイッチング電源の更に別の実施
例を示す電気回路図である。
【符号の説明】
1 DCーDCコンバータ部 2 出力電圧検出部 3 補助電源部 4 制御部 21 抵抗分圧回路 22 三端子レギュレータ 9 フォトカプラ 91 発光ダイオード 71 高電位側出力ライン 72 低電位側出力ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−30744(JP,A) 特開 平5−3674(JP,A) 特開 平8−331843(JP,A) 特開 平9−93932(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DCーDCコンバータ部と、出力電圧検
    出部と、補助電源部と、制御部とを含むスイッチング電
    源であって、 前記DCーDCコンバータ部は、直流をスイッチングし
    て直流に変換し、少なくとも一対の出力ラインから、負
    荷のための直流電圧を出力し、 前記補助電源部は、補助電源出力線を有し、前記補助電
    源出力線は、前記出力ラインと電気的に導通し、前記補
    助電源出力線の1つは、前記一対の出力ラインのうちの
    低電位側出力ラインよりも負電位であり、 前記出力電圧検出部は、抵抗分圧回路と、三端子レギュ
    レータと、発光ダイオードとを含み、 前記抵抗分圧回路は、前記高電位側出力ラインまたは低
    電位側出力ラインと、前記補助電源出力線の1つとの間
    に現れる直流電圧を分圧し、 前記三端子レギュレータは、前記抵抗分圧回路によって
    分圧された電圧信号が、制御信号として供給され、 前記発光ダイオードは、前記三端子レギュレータの主回
    路と直列に接続され、その直列回路が前記DCーDCコ
    ンバータ部から導かれた前記一対の出力ラインの内の高
    電位側出力ラインと、前記補助電源部から導かれた前記
    補助電源出力線の1つとの間に配置され、 前記制御部は、前記発光ダイオードと対となるフォトト
    ランジスタを含み、前記発光ダイオード及びフォトトラ
    ンジスタを介して供給された検出信号に基づいて、前記
    DCーDCコンバータ部に対し、出力電圧安定化制御を
    加えるスイッチング電源。
  2. 【請求項2】 DCーDCコンバータ部と、出力電圧検
    出部と、補助電源部と、制御部とを含むスイッチング電
    源であって、 前記DCーDCコンバータ部は、直流をスイッチングし
    て直流に変換し、少なくとも一対の出力ラインから、負
    荷のための直流電圧を出力し、 前記補助電源部は、補助電源出力線を有し、前記補助電
    源出力線は、前記出力ラインと電気的に導通し、前記補
    助電源出力線の1つは、前記一対の出力ラインのうちの
    高電位側出力ラインよりも正電位であり、 前記出力電圧検出部は、抵抗分圧回路と、三端子レギュ
    レータと、発光ダイオードとを含み、 前記抵抗分圧回路は、前記低電位側出力ラインまたは高
    電位側出力ラインと、前記補助電源出力線の1つとの間
    に現れる直流電圧を分圧し、 前記三端子レギュレータは、前記抵抗分圧回路によって
    分圧された電圧信号が、制御信号として供給され、 前記発光ダイオードは、前記三端子レギュレータの主回
    路と直列に接続され、その直列回路が、前記DCーDC
    コンバータ部から導かれた前記一対の出力ラインの内の
    低電位側出力ラインと、前記補助電源部から導かれた前
    補助電源出力線の1つとの間に配置され、 前記制御部は、前記発光ダイオードと対となるフォトト
    ランジスタを含み、前記発光ダイオード及びフォトトラ
    ンジスタを介して供給された検出信号に基づいて、前記
    DCーDCコンバータ部に対し、出力電圧安定化制御を
    加えるスイッチング電源。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の何れかに記載された
    スイッチング電源であって、 前記DCーDCコンバータ部は、変換トランスと、スイ
    ッチ素子と、出力整流平滑回路とを含み、前記変換トラ
    ンスの第1の巻線に供給された直流入力を、前記第1の
    巻線に直列に接続された前記スイッチ素子によってスイ
    ッチングし、前記変換トランスの第2の巻線に現れたス
    イッチング出力を、前記出力整流平滑回路によって直流
    に変換し、前記一対の出力ラインから直流電圧を出力
    し、 前記変換トランスは、第3の巻線を備え、前記第3の巻
    線は一端が前記第2の巻線の一端に接続されており、 前記補助電源部は、前記第3の巻線に生じる電圧を整流
    平滑して、直流電圧を生成するスイッチング電源。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載されたスイッチング電源
    であって、 前記出力整流平滑回路は、第1のダイオードと、第2の
    ダイオードと、チョークコイルとを含み、 前記第1のダイオードは、前記スイッチ素子のオン期間
    に前記第2の巻線に現れる誘起電圧に対して順方向とな
    るように方向付けられ、 前記第2のダイオードは、前記スイッチ素子がオフとな
    ったとき前記チョークコイルから放出されるエネルギー
    に対して、順方向となるように方向付けられており、 前記チョークコイルは、主巻線と、補助巻線とを含み、
    前記主巻線は前記出力整流平滑回路に含まれ、前記補助
    巻線は前記補助電源部に含まれるスイッチング電源。
  5. 【請求項5】 DCーDCコンバータ部と、出力電圧検
    出部と、制御部とを含むスイッチング電源であって、 前記DCーDCコンバータ部は、直流をスイッチングし
    て直流に変換し、少なくとも一対の出力ラインから、負
    荷のための直流電圧を出力し、 前記出力電圧検出部は、カレントミラー回路と、抵抗分
    圧回路と、三端子レギュレータと、発光ダイオードとを
    含み、 前記カレントミラー回路は、第1のトランジスタと、第
    2のトランジスタとを含み、前記第1、第2のトランジ
    スタは、主電極の一方が共通に接続され、共通に接続さ
    れた前記主電極が前記一対の出力ラインの一方に接続さ
    れており、 前記抵抗分圧回路は、前記一対の出力ライン間に現れる
    直流電圧を分圧し、 前記三端子レギュレータは、前記抵抗分圧回路によって
    分圧された電圧信号が制御信号として供給され、主回路
    が前記第2のトランジスタの主電極の他方と前記一対の
    出力ラインの他方とに接続され、 前記発光ダイオードは、前記カレントミラー回路を構成
    する前記第1のトランジスタの主電極の他方と、前記出
    力ラインの他方との間に接続され、 前記制御部は、前記発光ダイオードと対となるフォトト
    ランジスタを含み、前記発光ダイオード及びフォトトラ
    ンジスタを介して前記出力電圧検出部から供給された検
    出信号に基づいて、前記DCーDCコンバータ部に対
    し、出力電圧安定化制御を加えるスイッチング電源。
JP01793999A 1999-01-27 1999-01-27 スイッチング電源 Expired - Lifetime JP3494403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01793999A JP3494403B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 スイッチング電源
US09/492,276 US6111763A (en) 1999-01-27 2000-01-27 Switching power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01793999A JP3494403B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 スイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000224851A JP2000224851A (ja) 2000-08-11
JP3494403B2 true JP3494403B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=11957762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01793999A Expired - Lifetime JP3494403B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 スイッチング電源

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6111763A (ja)
JP (1) JP3494403B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554787B2 (ja) * 2001-01-17 2004-08-18 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置
US6650028B1 (en) * 2001-11-27 2003-11-18 Verilink, Inc. Dual isolated input power supply
US7178971B2 (en) * 2001-12-14 2007-02-20 The University Of Hong Kong High efficiency driver for color light emitting diodes (LED)
KR20030095020A (ko) * 2002-06-11 2003-12-18 삼성전자주식회사 텔레비전의 적응적 시청 조건 자동 제어 장치 및 방법
JP4627696B2 (ja) * 2005-07-29 2011-02-09 オリジン電気株式会社 真空装置
CN1937375B (zh) * 2006-01-13 2010-05-19 何岳明 一种电动工具两用电源的控制电路
CN102332827B (zh) * 2011-06-24 2014-08-20 苏州佳世达电通有限公司 具省电机制的电源转换器及电源转换方法
CN103208927A (zh) * 2013-05-07 2013-07-17 南京航空航天大学 一种隔离型软开关高升压直流变换器及其控制方法
US9904232B2 (en) * 2015-02-18 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus and image forming apparatus
CN110896583A (zh) * 2019-11-26 2020-03-20 深圳市酷客智能科技有限公司 双控开关、双控控制***以及控制方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242581A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd リンギングチョークコンバータ
JPH1155943A (ja) * 1997-06-02 1999-02-26 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6111763A (en) 2000-08-29
JP2000224851A (ja) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056395B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3948448B2 (ja) スイッチング電源装置
US20060164871A1 (en) Switching power supply circuit
KR100758127B1 (ko) 전원장치
JP6481407B2 (ja) 電源制御用半導体装置
JPH08182313A (ja) 出力電圧制御及び過電流保護機能を有するスイッチングモード電源供給回路
JP3494403B2 (ja) スイッチング電源
KR100543276B1 (ko) 스위칭 전원
JP3425403B2 (ja) 半導体装置、および、この半導体装置を用いたスイッチング電源装置
CN111830424B (zh) 负载状态检测装置
JP3230475B2 (ja) 制御電力供給回路
JP5629118B2 (ja) スイッチング電源装置、led表示装置
JP2023058933A (ja) 電源回路
JP2000316276A (ja) 電源装置及び出力ラッチ方法
JP4680453B2 (ja) スイッチング電源
JPS64917B2 (ja)
JP4100940B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP4114047B2 (ja) スイッチング電源回路
JP7332532B2 (ja) スイッチング電源
JP3789362B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2001178123A (ja) 直流安定化電源装置
JP2000341937A (ja) 電源回路
KR0143276B1 (ko) 모니터의 소프트 스타팅 회로
JP2604263B2 (ja) マグネトロン駆動装置
JPH10304662A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term