JP3494261B2 - N−アリルウレタン系重合体およびその製造方法 - Google Patents

N−アリルウレタン系重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JP3494261B2
JP3494261B2 JP06741796A JP6741796A JP3494261B2 JP 3494261 B2 JP3494261 B2 JP 3494261B2 JP 06741796 A JP06741796 A JP 06741796A JP 6741796 A JP6741796 A JP 6741796A JP 3494261 B2 JP3494261 B2 JP 3494261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyallylamine
polymer
carbon atoms
formula
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06741796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09235318A (ja
Inventor
加藤  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP06741796A priority Critical patent/JP3494261B2/ja
Publication of JPH09235318A publication Critical patent/JPH09235318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494261B2 publication Critical patent/JP3494261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なN−アリル
ウレタン系重合体およびその製造方法に関する。更に詳
しくは、アミノ基が少なく、かつ、反応性の側鎖を有す
る新規なN−アリルウレタン系重合体およびその簡単な
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアリルアミン、ポリ(N−アルキル
アリルアミン)のようなポリアリルアミン系重合体は、
側鎖にアミノ基を含む直鎖のオレフィン系重合体で、水
に良く溶け、水中でプラスに荷電するカチオン系高分子
である。このようなポリアリルアミン系重合体は、独特
な反応性高分子構造と性質を持ち、そのため、反応染料
用染料固着剤、直接染料用染料固着剤、食品保存剤およ
びアンカーコート剤等に使用されている。又、ハロゲン
化銀写真感光材料、徐放性医薬組成物、イオン交換樹脂
および機能膜等の分野でポリアリルアミン系重合体を使
用することが提案されている。しかし、シーエムシー発
行の「反応性ポリマーの合成と応用」80〜92頁(1
989年)に記載されているように、一般的にいえば、
反応性高分子の反応基の数は、あまり多くある必要がな
く、多すぎると不都合な場合すらある。一方、共重合に
より、アミノ基を減少させた重合体を合成することも考
えられるが、モノアリルアミン、モノ(N−アルキルア
リルアミン)等のモノアリルアミン系単量体は、通常の
ビニル系単量体とは共重合しないので、共重合により低
カチオン密度のポリアリルアミン系誘導体を合成するこ
とは困難である。そこで、ポリアリルアミン系重合体の
アミノ基を他の化合物と反応させて不活性基に変換する
方法も検討されている。そのような方法で製造したポリ
アリルアミン系誘導体として、アリル尿素重合体(特公
昭63−43403号公報)が知られている。しかし、
このポリアリルアミン系誘導体は、精製することが難し
い等の問題もあり、実用的に使用されることは、ほとん
どないのが現状である。
【0003】一方、ポリアリルアミン系重合体は、水に
良く溶けることから、有機溶剤系アンカーコート剤の代
替としての水系アンカーコート剤(特開平4−2926
40号公報)等の接着分野の用途が知られている。しか
し、これらのアンカーコート剤を使用して作製されたラ
ミネートフィルムには、耐水性に欠けるという実用上の
問題があった。従って、加熱処理で架橋反応が容易に起
きて不溶化し、その結果、耐水性が向上する、新規なポ
リアリルアミン系誘導体の開発が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アミ
ノ基が少なく、かつ、反応性の側鎖を有し、更に、加熱
処理により架橋反応が容易に起きて不溶化し得るポリア
リルアミン系誘導体、より具体的にはN−アリルウレタ
ン系重合体およびそれを簡単に製造する方法を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、アミノ基
が少なく、かつ、反応性の側鎖を有する新規なN−アリ
ルウレタン系重合体およびそれを簡単に製造する方法に
ついて鋭意研究を重ねた結果、特定のポリアリルアミン
系重合体と特定の炭酸ジエステルとを反応させることに
より、アミノ基が少なく、かつ、ブロックイソシアネー
ト基を有する新規なN−アリルウレタン系重合体を簡単
に製造することを見いだし、この知見に基づいて本発明
をなすに至った。なお、本明細書では、ウレタン化と
は、アミノ基(NH)がアルキルオキシカルボニルアミ
ノ基またはアリールオキシカルボニルアミノ基(N−C
O−OR2)に変化することをいう。
【0006】本発明は、一般式
【0007】
【式4】 (式中、mは10以上の整数を示し、jは0<j≦1を
満足する数を示し、R1は水素、炭素数1〜8のn−お
よびiso−アルキル基、並びに炭素数5〜12のシク
ロアルキル基から選ばれる置換基を示し、R2は炭素数
1〜12のアルキル基および炭素数6〜12のアリール
基から選ばれる置換基を示す)で表わされるN−アリル
ウレタン系重合体、またはその付加塩である。
【0008】本発明のN−アリルウレタン系重合体は、
ブロックイソシアネート基を有する。そのため、通常、
加熱条件下では、ウレタンがイソシアネートになるので
反応性が高くなる。
【0009】本発明のN−アリルウレタン系重合体およ
びその付加塩は、溶液にしたときの安定性、特に酸性溶
液にしたときの安定性、適度な水に対する溶解性、およ
び原料の入手しやすさから、R1 が水素、かつ、R2
炭素数1〜12のn−またはiso−アルキル基である
ものが好ましい。
【0010】本発明において、mは、本発明のN−アリ
ルウレタン系重合体の重合度を表わす。mは10以上、
好ましくは10〜5000である。
【0011】本発明において、jはウレタン化度を表わ
す。jは、0<j≦1であるが、本発明のN−アリルウ
レタン系重合体のカチオン密度の減少度から、通常、
0.05≦j≦1が好ましい。
【0012】本発明において、R1は水素、炭素数1〜
8のn−およびiso−アルキル基並びに炭素数5〜1
2のシクロアルキル基から選ばれる置換基を示す。適度
な水に対する溶解性、および原料の入手のしやすさか
ら、実用上、R1 は水素が好ましい。
【0013】本発明において、R2は、炭素数1〜12
のアルキル基および炭素数6〜12のアリール基から選
ばれる置換基を示す。この場合、炭素数1〜12のアル
キル基としては、メチル、エチル、プロピルを例示でき
る。R2が、炭素数〜12のアリール基としては、フ
ェニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基
等を例示できる。本発明のN−アリルウレタン系重合体
では、それを溶液にしたときの安定性、特に酸性溶液に
したときの安定性から、R2は炭素数1〜12のn−ア
ルキル基またはiso−アルキル基であることが好まし
い。
【0014】本発明のN−アリルウレタン系重合体の
加塩とは、ウレタン化されていないモノマー単位中の側
鎖アミノ基への付加塩である。そのような付加塩として
は、塩酸塩、臭化水素酸塩、よう化水素酸塩、硫酸塩、
リン酸塩、ホスホン酸塩、酢酸塩等のカルボン酸塩類、
メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、クエ
ン酸塩および酒石酸塩等のオキシカルボン酸塩、安息香
酸塩を例示できる。
【0015】一般的には、本発明のN−アリルウレタン
系重合体は、塩にすると溶液状態で不安定になることも
ある。したがって、本発明のN−アリルウレタン系重合
体は、溶液状態では、フリーであることが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のN−アリルウレタン系重
合体またはその付加塩は、特定のポリアリルアミン系重
合体と特定の炭酸ジエステルとを反応させて製造するこ
とができる。すなわち、本発明のN−アリルウレタン系
重合体は、一般式
【0017】
【式5】 (式中、mは10以上の整数を示し、R1は水素、炭素
数1〜8のn−およびiso−アルキル基、並びに炭素
数5〜12のシクロアルキル基から選ばれる置換基を示
す)で表わされるポリアリルアミン系重合体に、一般式 R2O−CO−OR2 (式中、R2が炭素数1〜12のアルキル基および炭素
数6〜12のアリール基から選ばれる置換基を示す)で
表わされる炭酸ジエステルを反応させることにより製造
できる。本発明のN−アリルウレタン系重合体を製造す
るための、原料のポリアリルアミン系重合体は、一般式
【0018】
【式6】 (式中、mは10以上の整数を示し、R1 は水素、炭素
数1〜8のn−およびiso−アルキル基、並びに炭素
数5〜12のシクロアルキル基から選ばれる置換基を示
す)で表わされる。
【0019】また、そのような原料として、そのポリア
リルアミン系重合体の部分塩も使用できる。そのような
部分塩は、
【0020】
【式7】 (式中、mは10以上の整数を示し、kは0<k<1を
満足する数を示し、R1は水素,炭素数1〜8のn−お
よびiso−アルキル基、並びに炭素数5〜12のシク
ロアルキル基から選ばれる置換基を示し、Xは部分塩を
形成するための塩である)で表わされる。この部分塩を
形成するための酸としては、ポリアリルアミン系重合体
の側鎖のアミノ基と塩を形成できる酸であれば、特に限
定しない。その様な酸として、塩酸、臭化水素酸、よう
化水素酸、硫酸、リン酸、ホスホン酸、酢酸等のカルボ
ン酸類、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、
クエン酸および酒石酸等のオキシカルボン酸類、安息香
酸を例示できる。
【0021】原料のポリアリルアミン系重合体は、R1
が水素のときは、ポリアリルアミンである。ポリアリル
アミンはフリータイプのものが好ましい。フリータイプ
としては、既知のポリアリルアミンの塩をアルカリで中
和したものも使用できるが、市販の濃度15%ポリア
リルアミン(分子量約1万)水溶液(日東紡績(株)
製、PAA−15),濃度10%ポリアリルアミン
(分子量約1万)水溶液(日東紡績(株)製、PAA−
10C),濃度20%ポリアリルアミン(分子量約1
万)水溶液(日東紡績(株)製、PAA−L)および濃
度20%ポリアリルアミン(分子量約10万)水溶液
(日東紡績(株)製、PAA−H)等をそのまま使用し
ても良い。
【0022】原料のポリアリルアミン系重合体におい
て、R1が炭素数1〜8のn−およびiso−アルキル
基、並びに炭素数5〜12のシクロアルキル基から選ば
れる置換基である場合は、特公昭63−43402号公
、特公平6−2779号公報、特公平2−57084
号公報に記載されているような方法で、ポリ(N−アル
キルアリルアミン)の塩を製造し、次いで、そのポリ
(N−アルキルアリルアミン)の塩の水溶液を、アルカ
リ、例えば、水酸化ナトリウムで中和した後、副生する
中和塩、例えば、塩化ナトリウムを、透析により除去し
たものを用いることができる。
【0023】原料のポリアリルアミン系重合体を溶液に
するための溶媒としては、水、有機溶媒または水と有機
溶媒の混合溶媒を使用できる。有機溶媒としては、原料
の溶解性から極性溶媒が好ましく、メタノール、エタノ
ール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタ
ノール等のアルコール類、アセトニトリル、ホルムアミ
ド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等を例
示できる。原料のポリアリルアミン系重合体を溶液にす
るための溶媒の使用量は、原料のポリアリルアミン系重
合体1重量に対し、0.5〜100重量であるのが好ま
しい。
【0024】本発明のN−アリルウレタン系重合体を製
造するための、原料の炭酸ジエステルは、一般式R2
−CO−OR2(式中、R2は炭素数1〜12のアルキル
基および炭素数6〜12のアリール基から選ばれる置換
基を示す)で表わされる。炭酸ジエステルとしては、炭
酸ジメチル、炭酸ジエチルおよび炭酸ジフェニル等を例
示できる。反応させる炭酸ジエステルの量は、通常、N
−アリルウレタン系重合体のウレタン化度に化学量論的
に必要な計算量を使用することができる。
【0025】原料のポリアリルアミン系重合体と炭酸ジ
エステルとを反応させて本発明のN−アリルウレタン系
重合体を製造するときは、まず、原料のポリアリルアミ
ン系重合体の溶液に炭酸ジエステルをゆっくりと滴下す
ると良い。このとき、溶媒に炭酸ジエステルを溶解させ
て、原料のポリアリルアミン系重合体の溶液に滴下する
こともできる。この場合、炭酸ジエステルを溶解させる
ための溶媒は、通常、原料のポリアリルアミン系重合体
を溶解させるための溶媒と同じである。ポリアリルアミ
ン系重合体と炭酸ジエステルとの反応は、撹拌しながら
行うことが好ましい。反応温度は、好ましくは0〜10
0℃、更に好ましくは30〜60℃に維持するのが良
い。反応温度が高すぎると、生成したウレタンが分解す
ることもある。反応時間が、通常12〜48時間、好ま
しくは12〜25時間で、本発明のアリルウレタン
合体の溶液を得ることができる。反応終了後、副生した
アルコールと反応溶媒を除去するために、反応溶液を、
真空乾燥することにより、本発明のN−アリルウレタン
系重合体を、固体として得ることができる。真空乾燥
は、例えば、溶媒として水、炭酸ジエステルとして炭酸
ジメチル,炭酸ジエチル,または炭酸ジプロピルを用い
た場合は、温度が25〜70℃、好ましくは35〜60
℃で適当な真空状態で行うのが好ましい。温度が高すぎ
ると、副反応がおこることもある。また、本発明のN−
アリルウレタン系重合体の付加塩は、原料として、ポリ
アリルアミン系重合体の部分塩を用い、これと炭酸ジエ
ステルとを、フリーのポリアリルアミン系重合体を用い
た場合と同様に、反応させることにより、製造すること
ができる。通常、原料のポリアリルアミン系重合体の部
分塩と炭酸ジエステルとを反応させた場合、そのポリア
リルアミン系重合体中のNHで、塩を形成していないN
Hが、優先的にウレタン化される。反応終了後、得られ
るN−アリルウレタン系重合体の塩の溶液を、アセトン
等の溶媒に加えて再沈することにより、本発明のN−ア
リルウレタン系重合体の付加塩を、固体として取り出す
ことが可能となる。
【0026】本発明のN−アリルウレタン系重合体のウ
レタン化度(モル%)は、用いた原料の炭酸ジエステル
の量に依存する。原料のポリアリルアミン系重合体のア
ミノ基に対し、等モル量の炭酸ジエステルを用いたとき
は、通常、ほとんど、そのアミノ基はウレタン化され
る。従って、原料として用いる炭酸ジエステルの量を調
整することにより、本発明のN−アリルウレタン系重合
体のカチオン密度を調整することができる。また、使用
する炭酸ジエステルの種類により、本発明のN−アリル
ウレタン系重合体の疎水性を変化させることができる。
従って、本発明のN−アリルウレタン系重合体を種々の
用途で使用するときは、適当なカチオン密度を有し、か
つ、適当な疎水性を有するものを選択することができ
る。
【0027】更に、本発明のN−アリルウレタン系重合
体は、ブロックイソシアネート基を有するポリアリルア
ミンでもあることから、導入するウレタン基を選択する
ことにより、ブロックイソシアネート基の解離温度を選
択することができる。
【0028】以下に、本発明のN−アリルウレタン系重
合体およびその製造方法を実施例で示す。本発明はこれ
らの実施例によって限定されるものではないことは勿論
である。
【0029】実施例1 20モル%メトキシカルボニル
化ポリアリルアミン(本発明のN−アリルウレタン系重
合体Iでj=0.2,R 1 =H,R 2 =CH 3 )の製造 攪拌機、滴下漏斗、温度計および還流冷却器を備えた3
00mlのセパラブルフラスコに、濃度10.1%
リアリルアミン(分子量約1万)水溶液(日東紡績
(株)製、PAA−10C)200g(ポリアリルアミ
ンのモノマー単位で0.35モル)を入れ、温度を50
℃に保ち、その水溶液に炭酸ジメチル(ミテックス
(株)製)6.38g(0.07モル)を15分掛けて
滴下した。滴下終了後も温度を50℃に保ちながら、1
2時間反応を続け、透明な淡黄色の反応溶液を得た。こ
の溶液のpHは10.84であった。次に、この反応溶
液1gを秤量瓶に採り、室温で24時間真空乾燥した
後、乾燥剤に無水燐酸を用い、50℃で48時間真空乾
燥して、20モル%メトキシカルボニル化ポリアリルア
ミンを得た。元素分析の結果はC=58.97%、H=
10.93%、N=19.76%であった。これらの値
は計算値C=59.44%、H=10.86%、N=2
0.39%とほぼ一致した。
【0030】実施例2 60モル%メトキシカルボニル
化ポリアリルアミン(本発明のN−アリルウレタン系重
合体Iでj=0.6,R 1 =H,R 2 =CH 3 )の製造 実施例1と同じ反応容器中に、濃度10.1%ポリア
リルアミン(分子量約1万)水溶液(日東紡績(株)
製、PAA−10C)200g(ポリアリルアミンのモ
ノマー単位で0.35モル)を入れ、温度を50℃に保
ち、その水溶液に炭酸ジメチル(ミテックス(株)製)
19.14g(0.21モル)を40分掛けて滴下し
た。滴下終了後も温度を50℃に保ちながら、12時間
反応を続け、透明な淡黄色の反応溶液を得た。この溶液
のpHは9.78であった。次に、この反応溶液1gを
秤量瓶に採り、実施例1と同じ条件で乾燥し、60モル
%メトキシカルボニル化ポリアリルアミンを得た。元素
分析の結果はC=54.32%、H=9.17%、N=
14.75%であった。これらの値は計算値C=54.
88%、H=8.99%、N=15.24%とほぼ一致
した。
【0031】図1に60モル%メトキシカルボニル化ポ
リアリルアミンのKBr法赤外線吸収スペクトルを示し
た。吸収スペクトルには、第一アミノ基(−NH2)に
基づく1580cm-1とウレタン基(N−CO−O−
R)のC=Oに基づく1700cm-1の吸収が認められ
【0032】実施例3 100モル%メトキシカルボニ
ル化ポリアリルアミン(本発明のN−アリルウレタン系
重合体Iでj=1,R 1 =H,R 2 =CH 3 )の製造 実施例1と同じ反応容器中に、濃度10.1%ポリア
リルアミン(分子量約1万)水溶液(日東紡績(株)
製、PAA−10C)200g(ポリアリルアミンのモ
ノマー単位で0.35モル)を入れ、温度を50℃に保
ち、その水溶液に炭酸ジメチル(ミテックス(株)製)
33.50g(0.37モル)を1時間掛けて滴下し
た。滴下終了後も温度を50℃に保ちながら、12時間
反応を続け、透明な淡黄色の反応溶液を得た。この溶液
のpHは7.85であった。次に、この反応溶液1gを
秤量瓶に採り、実施例1と同じ条件で乾燥し、100モ
ル%メトキシカルボニル化ポリアリルアミンを得た。元
素分析の結果はC=51.68%、H=7.94%、N
=11.83%であった。これらの値は計算値C=5
2.16%、H=7.88%、N=12.17%とほぼ
一致した。
【0033】実施例4 20モル%エトキシカルボニル
化ポリアリルアミン(本発明のN−アリルウレタン系重
合体Iでj=0.2,R 1 =H,R 2 =C 2 5 )の製造 実施例1と同じ反応容器中に、濃度10.1%ポリア
リルアミン(分子量約1万)水溶液(日東紡績(株)
製、PAA−10C)200g(ポリアリルアミンのモ
ノマー単位で0.35モル)を入れ、温度を50℃に保
ち、その水溶液に炭酸ジエチル(特級、ナカライテスク
(株)製)8.37g(0.07モル)を15分掛けて
滴下した。滴下終了後も温度を50℃に保ちながら、2
4時間反応を続け、透明な淡黄色の反応溶液を得た。こ
の溶液のpHは10.88であった。次に、この反応溶
液1gを秤量瓶に採り、実施例1と同じ条件で乾燥し、
20モル%エトキシカルボニル化ポリアリルアミンを得
た。元素分析の結果はC=59.94%、H=10.7
9%、N=19.32%であった。これらの値は計算値
C=60.47%、H=11.00%、N=19.59
%とほぼ一致した。
【0034】実施例5 60モル%エトキシカルボニル
化ポリアリルアミン(本発明のN−アリルウレタン系重
合体Iでj=0.6,R 1 =H,R 2 =C 2 5 )の製造 実施例1と同じ反応容器中に、濃度10.1%ポリア
リルアミン(分子量約1万)水溶液(日東紡績(株)
製、PAA−10C)200g(ポリアリルアミンのモ
ノマー単位で0.35モル)を入れ、温度を50℃に保
ち、その水溶液に炭酸ジエチル(特級、ナカライテスク
(株)製)25.10g(0.21モル)を40分掛け
て滴下した。滴下終了後も温度を50℃に保ちながら、
24時間反応を続け、透明な淡黄色の反応溶液を得た
この溶液のpHは9.55であった。次に、この反応溶
液1gを秤量瓶に採り、実施例1と同じ条件で乾燥し、
60モル%エトキシカルボニル化ポリアリルアミンを得
た。元素分析の結果はC=56.98%、H=9.41
%、N=13.52%であった。これらの値は計算値C
=57.46%、H=9,44%、N=13.96%と
ほぼ一致した。
【0035】図2に60モル%エトキシカルボニル化ポ
リアリルアミンの赤外線吸収スペクトルを示した。吸収
スペクトルには、第一アミノ基(−NH2)に基づく1
580cm-1とウレタン基(N−CO−O−R)のC=
Oに基づく1700cm-1に吸収が認められた
【0036】実施例6 100モル%エトキシカルボニ
ル化ポリアリルアミン(本発明のN−アリルウレタン系
重合体Iでj=1,R 1 =H,R 2 =C 2 5 )の製造 実施例1と同じ反応容器中に、濃度10.1%ポリア
リルアミン(分子量約1万)水溶液(日東紡績(株)
製、PAA−10C)200g(ポリアリルアミンのモ
ノマー単位で0.35モル)を入れ、温度を50℃に保
ち、その水溶液に炭酸ジエチル(特級、ナカライテスク
(株)製)43.93g(0.37モル)を1時間掛け
て滴下した。滴下終了後も温度を50℃に保ちながら、
24時間反応を続け、2層に分離した透明な反応溶液
得た。この溶液の上層のpHは7.81であった。次
に、下層の反応溶液1gを秤量瓶に採り、実施例1と同
じ条件で乾燥し、100モル%エトキシカルボニル化ポ
リアリルアミンを得た。元素分析の結果はC=55.3
7%、H=8.42%、N=10.51%であった。こ
れらの値は計算値C=55.80%、H=8.58%、
N=10.84%とほぼ一致した。
【0037】
【発明の効果】本発明のN−アリルウレタン系重合体
は、特定のポリアリルアミン系重合体のアミノ基をウレ
タン化することにより、そのポリアリルアミン系重合体
のカチオン密度を変化させたものである。従って、本発
明のN−アリルウレタン系重合体は、現在、ポリアリル
アミンが使用されている分野で、かつ、低カチオン密度
が望まれる分野に極めて有効な材料を提供するものであ
る。また、本発明のN−アリルウレタン系重合体は、
応性を有するブロックイソシアネート基を導入したもの
であるので、ブロックイソシアネート基の反応性を利用
する分野に極めて有効な材料を提供するものである。例
えば、反応染料用染料固着剤、直接染料用染料固着剤、
押出しラミネート用アンカーコート剤等における接着性
または耐水性の向上が望まれる分野で使用することが提
案される。本発明のN−アリルウレタン系重合体は、製
造が極めて容易である。加えて、カチオン密度と反応基
であるブロックイソシアネート基の置換度を容易に制御
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】60モル%メトキシカルボニル化ポリアリルア
ミン(実施例2のN−アリルウレタン系重合体)の赤
線吸収スペクトルを示す。
【図2】60モル%エトキシカルボニル化ポリアリルア
ミン(実施例5のN−アリルウレタン系重合体)の赤外
線吸収スペクトルを示す。横軸は波数(cm-1)、縦軸
は透過率(%)または吸光度を表わす。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−169821(JP,A) 特開 平4−110313(JP,A) 特開 昭62−256801(JP,A) 特開 昭62−187719(JP,A) 特開 昭62−10104(JP,A) 特開 昭60−108405(JP,A) 特開 昭60−106801(JP,A) 特開 昭61−233007(JP,A) 特開 昭60−106804(JP,A) 特開 平5−132513(JP,A) 特開 昭63−228053(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 8/00 - 8/50 C08F 26/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【式1】 (式中、mは10以上の整数を示し、jは0<j≦1を
    満足する数を示し、R1は水素、炭素数1〜8のn−お
    よびiso−アルキル基、並びに炭素数5〜12のシク
    ロアルキル基から選ばれる置換基を示し、R2は炭素数
    1〜12のアルキル基および炭素数6〜12のアリール
    基から選ばれる置換基を示す)で表わされるN−アリル
    ウレタン系重合体、またはその付加塩
  2. 【請求項2】 R1が水素であり、かつ、R2が炭素数1
    〜12のn−およびiso−アルキル基から選ばれる置
    換基である、請求項1記載のN−アリルウレタン系重合
    体、またはその付加塩
  3. 【請求項3】 一般式 【式2】 (式中、mは10以上の整数を示し、R1は水素、炭素
    数1〜8のn−およびiso−アルキル基並びに炭素数
    5〜12のシクロアルキル基から選ばれる置換基を示
    す)で表わされるポリアリルアミン系重合体またはその
    部分塩に、 一般式 R2O−CO−OR2 (式中、R2が炭素数1〜12のアルキル基および炭素
    数6〜12のアリール基から選ばれる置換基を示す)で
    表わされる炭酸ジエステルを反応させることを特徴とす
    る一般式 【式3】 (式中、mは10以上の整数を示し、jは0<j≦1を
    満足する数を示し、R1は水素並びに炭素数1〜8のn
    −およびiso−アルキル基並びに炭素数5〜12のシ
    クロアルキル基から選ばれる置換基を示し、R2は炭素
    数1〜12のアルキル基および炭素数6〜12のアリー
    ル基から選ばれる置換基を示す)で表わされるN−アリ
    ルウレタン系重合体またはその付加塩の製造方法。
JP06741796A 1996-02-29 1996-02-29 N−アリルウレタン系重合体およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3494261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06741796A JP3494261B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 N−アリルウレタン系重合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06741796A JP3494261B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 N−アリルウレタン系重合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235318A JPH09235318A (ja) 1997-09-09
JP3494261B2 true JP3494261B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=13344323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06741796A Expired - Lifetime JP3494261B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 N−アリルウレタン系重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494261B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4012480B2 (ja) 2003-03-28 2007-11-21 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 微細パターン形成補助剤及びその製造法
JP4462188B2 (ja) 2003-04-01 2010-05-12 日東紡績株式会社 変性ポリアリルアミンおよびその製造方法
CN1823304B (zh) 2003-07-17 2010-12-22 Az电子材料(日本)株式会社 用于形成精细图形的材料和使用该材料形成精细图形的方法
WO2005030888A1 (en) 2003-09-29 2005-04-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method.
DE602005001724T2 (de) 2004-06-22 2007-12-06 Fujifilm Corp. Verfahren zur Herstellung von Bildaufzeichnungsmaterialien.
US7923200B2 (en) 2007-04-09 2011-04-12 Az Electronic Materials Usa Corp. Composition for coating over a photoresist pattern comprising a lactam
JP5583329B2 (ja) * 2008-03-11 2014-09-03 富士フイルム株式会社 顔料組成物、インク組成物、印刷物、インクジェット記録方法、及びポリアリルアミン誘導体
US7745077B2 (en) 2008-06-18 2010-06-29 Az Electronic Materials Usa Corp. Composition for coating over a photoresist pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09235318A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1092976A (fr) Polyurethannes pour objets a usage medical
US4559391A (en) Process for producing poly(allylamine) derivatives
JP3494261B2 (ja) N−アリルウレタン系重合体およびその製造方法
US4680360A (en) Process for producing poly(allylamine) derivatives
EP2481414B1 (en) A process for the preparation of cross-linked polyallylamines or pharmaceutically acceptable salts thereof
WO1994001474A1 (en) Polymerizable monomer, polymer thereof, and process for producing the same
JP4225014B2 (ja) ポリチオウレタンおよびその製造方法
TW202000678A (zh) 唑矽烷化合物
JPS6343402B2 (ja)
JPH09302026A (ja) ポリアリルアミン系誘導体及びその製造方法
JP3171691B2 (ja) 共重合体及びその製造方法
JPS6329881B2 (ja)
JP3199227B2 (ja) アシル化ポリアリルアミン及びその製造方法
JP4345182B2 (ja) 高純度のカチオン系重合体の製造方法
US4874859A (en) Di-bishydroxypropyl cyanuric acid, trisubstituted derivatives thereof and a process for their preparation
JP3178557B2 (ja) 単独重合体及びその製造方法
JPH04298533A (ja) ポリ−γ−グルタミン酸グラフト化物の製造法
JP4743474B2 (ja) 変性ジアリルアミン−二酸化イオウ共重合体およびその製造方法
JPH02261A (ja) 新規アゾアミジン塩及びその製法
RU2074182C1 (ru) Производные 5-амино-2-(n-аминофенил)бензимидазола в качестве мономеров для синтеза высокопрочных термостойких анионообменных полимерных материалов
JP2979143B1 (ja) カルボキシベタイン型構造を側鎖に有するアミノ酸重合体及びその製造方法
JPH0977724A (ja) アミノ酸ターシャリーブチルエステルおよびその塩酸塩の製造法
JP3427518B2 (ja) ジアリルジアルキルアンモニウム化合物の製造方法
JPH08277308A (ja) 炭酸エステル化ポリビニルアルコール誘導体およびそ の製造方法
JP2013234207A (ja) 新規重合体及び新規n−カルボキシアミノ酸無水物、ならびにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031023

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term