JP3493607B2 - 樹脂成形品及びその製造方法 - Google Patents

樹脂成形品及びその製造方法

Info

Publication number
JP3493607B2
JP3493607B2 JP2001342996A JP2001342996A JP3493607B2 JP 3493607 B2 JP3493607 B2 JP 3493607B2 JP 2001342996 A JP2001342996 A JP 2001342996A JP 2001342996 A JP2001342996 A JP 2001342996A JP 3493607 B2 JP3493607 B2 JP 3493607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
decorative
molded product
printing layer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001342996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003145574A (ja
Inventor
直人 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001342996A priority Critical patent/JP3493607B2/ja
Publication of JP2003145574A publication Critical patent/JP2003145574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493607B2 publication Critical patent/JP3493607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面に加飾印刷が
施された樹脂成形品及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、加飾されたプラスチック樹脂成形
品を作製する方法としては、インサートモルディング成
形法が広く行われている。
【0003】このインサートモルディング成形法におい
ては、第1の工程として、先ず平らなプラスチック樹脂
シートの片面または両面に印刷を施して、シートに密着
した一層または多層の加飾印刷層を設けて、加飾シート
を作製する。次に、第2の工程として、第1の工程で得
られた加飾シートを加熱して柔軟化させ、真空成形や圧
空成形によって絞り加工して、所望するプラスチック樹
脂成形品の加飾面の形状に成形し、成形された加飾シー
トを作る。(但し、樹脂成形品の加飾面が平面の場合
は、第2の工程は省略できる。)更に、第3の工程にお
いては、第2の工程で得られた成形された加飾シートを
射出成形機の金型に挿入して金型を閉じた後、射出成形
機のシリンダーから溶融したプラスチック樹脂を金型内
に注入して、注入されたプラスチック樹脂と加飾シート
とを一体化した成形品を作る。またこの際、本発明者は
第1の工程において、プラスチック樹脂シートに加飾印
刷層を設けるに際して紫外線硬化型着色インキを使用し
得ることを発明した(特願2001−342928)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特願2
001−342928のプラスチック樹脂シートに加飾
印刷層を設けるに際して紫外線硬化型着色インキを使用
したインサートモルディング成形品においては、加飾層
と射出成形された樹脂本体との密着強度が必ずしも充分
でないことが見出された。
【0005】したがって本発明の目的は、熱可塑性樹脂
シート上に紫外線硬化型着色インキによって加飾印刷層
を設けるという利点を損なわずに、加飾印刷層と成型樹
脂本体との密着強度の高い樹脂成形品及びその製造方法
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、熱可塑性樹脂シート上に紫外線硬化型着色
インキによって加飾印刷層を設け、さらに該加飾印刷層
上に熱可塑性樹脂を成分とするバインダー層を設け、該
バインダー層側に樹脂を一体成形したことを特徴とする
樹脂成形品を提供する。
【0007】この樹脂成形品の加飾印刷層の形成に用い
られるインキは、溶剤を含まない紫外線硬化型着色イン
キであるから、印刷に溶剤の乾燥除去は不要である。よ
って、長い乾燥時間を加熱エネルギーが必要となること
もなく、溶剤による大気汚染の発生を伴うこともない。
【0008】また、加飾印刷層と樹脂との間には、例え
ば、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重
合体(塩酢ビ樹脂)、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂
などの熱可塑性樹脂を成分とするバインダー層が設けら
れているので、得られた加飾成形品の加飾印刷層と成型
樹脂本体との密着強度も良好である。
【0009】また、本発明において、前記紫外線硬化型
着色インキは、該着色インキを構成するベヒクルを紫外
線硬化して成形した厚さ100μmの膜が、25℃にお
いて1.0kg/cm以上の破断強度と130%以上の
破断伸びを持つことが好ましい。係る条件を満たす紫外
線硬化型着色インキは、例えばポリウレタン(メタ)ア
クリレート樹脂と、N−ビニルカプロラクタムと、アク
ロイルモルフォリンを必須成分として含有する樹脂組成
物中に、光重合性反応を開始または促進する光重合開始
剤、着色を目的とする顔料、インキ適性および印刷適性
を調整する添加剤を添加することにより得ることができ
る。また、その他の好ましい紫外線硬化型インキの例は
特願2001−342928に記載されている。
【0010】そして、紫外線硬化型着色インキを構成す
るベヒクルを紫外線硬化して成形した厚さ100μmの
膜が、25℃において1.0kg/cm以上の破断強度
と130%以上の破断伸びを持つものであれば、このイ
ンキをシートに印刷及び紫外線硬化させて加飾印刷層を
形成し、これにより得られた加飾シートの一部に深い絞
り加工を施しても、その立ち上がり部分のシートに密着
していた加飾印刷層が剥離または亀裂を生じるようなこ
とがないことが判明した。
【0011】また、本発明は、熱可塑性樹脂シート上に
紫外線硬化型着色インキによって加飾印刷層を設ける工
程と、該加飾印刷層上に熱可塑性樹脂を成分とするバイ
ンダー層を設ける工程と、該バインダー層側に樹脂を一
体成形する工程とを含むことを特徴とする樹脂成形品の
製造方法を提供するものである。この製造方法によれ
ば、前述したように、加飾印刷層と成型樹脂本体との密
着強度の高い加飾樹脂成形品が得られる。
【0012】さらに、本発明の樹脂成形品の製造方法に
おいて、前記紫外線硬化型着色インキは、該着色インキ
を構成するベヒクルを紫外線硬化して成形した厚さ10
0μmの膜が、25℃において1.0kg /cm以上
の破断強度と130%以上の破断伸びを持つことが好ま
しい。係る紫外線硬化型着色インキを用いれば、前述の
ように、このインキをシートに印刷及び紫外線硬化させ
て加飾印刷層を形成し、これにより得られた加飾シート
の一部に深い絞り加工を施しても、その立ち上がり部分
のシートに密着していた加飾印刷層が剥離または亀裂を
生じるようなことがない。
【0013】
【実施例】実施例1 以下、本発明の実施例1を図に従って説明する。図1に
示すように、本実施例に係る樹脂成形品1は、加飾シー
ト2と、この加飾シート2の背面にモールドされた樹脂
3とで構成されている。加飾シート2は、透明性を有す
るポリカーボネート、ポリエステルシート等の熱可塑性
樹脂シートからなる透明シート4の背面に加飾印刷層5
を形成し、更にこの加飾印刷層5上にバインダー層6を
形成したものである。
【0014】加飾印刷層5は、紫外線硬化型着色インキ
を構成するベヒクルを紫外線硬化して成形した厚さ10
0μmの膜が、25℃において1.0kg/cm以上の
破断強度と130%以上の破断伸びを持つものである。
すなわち、ポリウレタン(メタ)アクリレート樹脂と、
N−ビニルカプロラクタムと、アクロイルモルフォリン
を必須成分として含有する樹脂組成物中に、光重合性反
応を開始または促進する光重合開始剤、顔料、インキ適
性および印刷適性を調整する添加剤を添加することによ
り、前記破断伸び及び破断強度を発生するように調整さ
れたインキ(紫外線硬化型着色インキ)を印刷し、紫外
線を照射した硬化させたものである。
【0015】また、バインダー層6は、熱可塑性樹脂で
ある塩酢ビ樹脂をバインダーとする溶剤型インキを使用
して、加飾印刷層5上に印刷を施して形成したものであ
る。
【0016】この樹脂成形品1は、以下の工程からなる
製造方法により製造されている。すなわち、前記紫外線
硬化型着色インキを使用し、透明シート4の背面にグラ
ビア印刷、あるいはスクリーン印刷を施して加飾印刷層
5を形成する。さらに、熱可塑性樹脂をバインダーとす
るインキを使用し、加飾印刷層5上にグラビア印刷、あ
るいはスクリーン印刷を施してバインダー層6を形成す
る。これにより、透明シート4の背面に加飾印刷層5及
びバインダー層6が積層された加飾シート2が製造され
る。
【0017】次に、このようにして背面に加飾印刷層5
及びバインダー層6が形成された加飾シート2を真空成
形、圧空成形等により、図2に示すように、中央にリン
グ状の凸部2aを有する形状に賦形する。なお、この加
飾シート2は、同図に示したように、直径が85mmの
円形であって、前記凸部2aの外周直径は65mm、内
周直径は40mm、外側の高さは5mm、内側の高さは
10mm、表面の曲率はR=30mmである。
【0018】このとき、賦形された加飾シート2を肉眼
で観察してみたが、凸部2aの立ち上がり部分の透明シ
ート4に密着していた加飾印刷層5に剥離や亀裂が生じ
てはいなかった。
【0019】次に、この賦形された加飾シート2をバイ
ンダー層6のある側を内側に向けて金型中にセットし、
しかる後、熱溶融した合成樹脂を前記金型中に射出し、
樹脂3を硬化させた後型開きする。これにより、図1に
示したように、中央部にリング状の凸部2aを有する樹
脂成形品1の成形が完成する。この樹脂成形品1を外部
から観察したが、加飾印刷層5に剥離や亀裂が生じてい
る箇所はなかった。よって、賦形された加飾シート2の
加飾印刷層5側に溶融樹脂が注入された際、溶融樹脂の
熱によって加飾シート2に設けられた加飾印刷層5が破
損を受けないことが判明した。また、賦形された加飾シ
ート2とモールドされた樹脂層3とを手で剥がすことを
試みたが、剥がすことができなかった。
【0020】なお、本実施例においては、樹脂成形品1
として中央にリング状の凸部2aを有するものを示した
が、これに限らず、より複雑な凹凸形状等を有するも
の、あるいは扁平状の樹脂成形物にも本発明を適用し得
ることは勿論である。
【0021】また、本実施例においては、透明シート4
の片面のみに単層の加飾印刷層5を施したものを示した
が、複数層の加飾印刷層5を施したり、透明シート4の
両面に加飾印刷層5を施すようにしてもよい。
【0022】実施例2 樹脂成形品1における加飾シート2とモールドされた樹
脂3との剥離強度を見るために、樹脂成形品1を作製す
るための第2の工程、すなわち、真空成形、圧空成形の
工程を省き、他は実施例1と同様にして平らな樹脂成形
品を作製し、1cm幅における、加飾シートとモールド
樹脂との剥離強度を測定したところ、2.0kg/cm
であった。
【0023】比較例1 一方、加飾シート2を作製するときにバインダー層6を
施さずに、その他は実施例2と同様にして平らな樹脂成
形物を作製し、実施例2と同様に剥離強度を測定したと
ころ、0.2kg/cmであった。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、熱
可塑性樹脂シート上に紫外線硬化型着色インキによって
加飾印刷層を設けるという利点を損なわずに、加飾印刷
層と成型樹脂本体との密着強度の高い樹脂成形品を提供
することができる。
【0025】また、本発明によれば、熱可塑性樹脂シー
ト上に紫外線硬化型着色インキによって加飾印刷層を設
けるという利点を損なわずに、加飾印刷層と成形樹脂本
体との密着強度の高い樹脂成形品を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部拡大断面図であ
る。
【図2】同実施例の賦形された加飾シート及びその成形
寸法を示す断面図である。
【符号の説明】
1 樹脂成形品 2 加飾シート 2a 凸部 3 樹脂 4 透明シート 5 加飾印刷層 6 バインダー層

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂シート上に紫外線硬化型着
    色インキによって加飾印刷層を設け、さらに該加飾印刷
    層上に熱可塑性樹脂を成分とするバインダー層を設け、
    該バインダー層側に樹脂を一体成形したことを特徴とす
    る樹脂成形品。
  2. 【請求項2】 前記紫外線硬化型着色インキは、該着色
    インキを構成するベヒクルを紫外線硬化して成形した厚
    さ100μmの膜が、25℃において1.0kg/cm
    以上の破断強度と130%以上の破断伸びを持つことを
    特徴とする請求項1記載の樹脂成形品。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂シート上に紫外線硬化型着
    色インキによって加飾印刷層を設ける工程と、該加飾印
    刷層上に熱可塑性樹脂を成分とするバインダー層を設け
    る工程と、該バインダー層側に樹脂を一体成形する工程
    とを含むことを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記紫外線硬化型着色インキは、該着色
    インキを構成するベヒクルを紫外線硬化して成形した厚
    さ100μmの膜が、25℃において1.0kg/cm
    以上の破断強度と130%以上の破断伸びを持つことを
    特徴とする請求項3記載の樹脂成形品の製造方法。
JP2001342996A 2001-11-08 2001-11-08 樹脂成形品及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3493607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342996A JP3493607B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 樹脂成形品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342996A JP3493607B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 樹脂成形品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145574A JP2003145574A (ja) 2003-05-20
JP3493607B2 true JP3493607B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=19156762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342996A Expired - Lifetime JP3493607B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 樹脂成形品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493607B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3718496B2 (ja) * 2002-11-13 2005-11-24 帝国インキ製造株式会社 インサート成形品
JP4578128B2 (ja) * 2004-03-16 2010-11-10 十条ケミカル株式会社 樹脂成形品
DE102008023499A1 (de) 2008-05-14 2009-11-19 Bayer Materialscience Ag Druckfarbe oder Drucklack, damit beschichteter Schichtstoff und Verfahren zur Herstellung eines Schichtstoffs
WO2014155976A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 セーレン株式会社 インサート成形用加飾フィルム及び加飾インサート成形品
JP6525638B2 (ja) * 2015-02-26 2019-06-05 キヤノン株式会社 記録方法、記録物、記録物の処理方法、及び記録物の耐折り割れ性の向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003145574A (ja) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493606B2 (ja) インサートモルディング成形品およびインサートモルディング成形品用着色インキ
KR101620451B1 (ko) 인서트 사출용 필름 및 이를 이용한 인서트 사출방법
KR101421183B1 (ko) 사출 성형체의 제조 방법
WO2015056433A1 (ja) インモールド転写箔及びその製造方法、並びに加飾成形品及びその製造方法
TWM621890U (zh) 透光加飾成型品
KR100888656B1 (ko) 인몰드 성형용 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용한합성수지 제품과 금속판의 제조방법
JP3493607B2 (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
JP2013154509A (ja) 熱転写箔およびその製造方法
JP6051507B2 (ja) 熱転写箔およびその製造方法
JPH10180795A (ja) 金属薄膜インサートフィルム成形品の製造方法
KR101225927B1 (ko) 자동차 내장재용 적층 시트 및 그 제조 방법
KR100906747B1 (ko) 인몰드 성형용 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용한 합성수지 제품과 금속판의 제조방법
JP5598219B2 (ja) 加飾フィルム及び加飾成形品
US20220371256A1 (en) Light-transmitting decorated molding article and method of fabricating the same
JP5725315B2 (ja) 立体射出物表面装飾用デコレーションシートとその製造方法及びこれを用いた射出物表面装飾方法
JP2003326591A (ja) 加飾シート成形物
JP4338512B2 (ja) 転写箔及びその製造方法、成形同時加飾成形品の製造方法
JP2015507544A (ja) 加飾熱可塑性フィルムおよびそれを作製するための方法
JP2000141549A (ja) 加飾シート及び加飾成形品
JP7327710B1 (ja) 加飾シート、加飾成形品の製造方法、離型部材付き転写シート、離型部材付き加飾シート、転写シート前駆体、加飾シート前駆体、転写シートの製造方法、加飾シートの製造方法、および加飾物品の製造方法
JP2004017508A (ja) 成形加飾用シート及び射出成形同時加飾方法
JP4357653B2 (ja) 射出成形同時加飾用シート及び加飾成形品
JP2006240156A (ja) 光輝性加飾シートと光輝性加飾成形品の製造方法
CN216466325U (zh) 透光加饰成型品
JP2004299200A (ja) 加飾物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3493607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term