JP3491550B2 - 高密度エネルギビーム加工方法およびその装置 - Google Patents

高密度エネルギビーム加工方法およびその装置

Info

Publication number
JP3491550B2
JP3491550B2 JP02733299A JP2733299A JP3491550B2 JP 3491550 B2 JP3491550 B2 JP 3491550B2 JP 02733299 A JP02733299 A JP 02733299A JP 2733299 A JP2733299 A JP 2733299A JP 3491550 B2 JP3491550 B2 JP 3491550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density energy
energy beam
assist gas
processed
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02733299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000225486A (ja
Inventor
輝和 東
美知夫 亀山
哲章 神谷
佳史 磯▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP02733299A priority Critical patent/JP3491550B2/ja
Publication of JP2000225486A publication Critical patent/JP2000225486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491550B2 publication Critical patent/JP3491550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被加工部材の表裏
両側からアシストガスを供給しながら高密度エネルギビ
ームを照射して切断加工を行う構成の高密度エネルギビ
ーム加工方法およびその装置に係り、特に切断部へのド
ロスの付着を極力防止するようにしたものに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、被加工部材を切
断加工して、被加工部材から不要部分を切り離したり、
穴を明けたり、細い透溝を形成したりする場合の加工方
法として、高蜜度エネルギビームを被加工部材の切断す
べき部分(以下、切断加工部)に照射し、その熱で切断
加工部を溶融させて切断する方法がある。この切断の際
には、通常、高蜜度エネルギビームの照射と同時に、加
工ノズルから窒素や酸素などのアシストガスを噴射し、
切断加工により生じたドロス(溶融物)や蒸発物を、そ
のアシストガスによって速やかに除去するようにして、
それらが被加工部材や加工ノズルの集光レンズに付着し
たりしないようにしている。
【0003】このように高蜜度エネルギビームの照射側
からアシストガスを吹き付けながら被加工部材の切断加
工を行うと、多くの場合、図8に示すように、高蜜度エ
ネルギビームの照射によって生じたドロスDがアシスト
ガスにより切断部の下方に流され、切断部の周辺部に付
着したりする。なお、図8には、アシストガスの流れ方
向を矢印で示した。
【0004】このドロスの付着防止に関して、例えば特
開平5−329679号公報に開示された技術がある。
これは、加工ノズルにフロントノズルを傾斜角調整可能
に付属させ、そのフロントノズルの傾斜角を被加工部材
の厚さ、材質、切断速度、アシストガスの流量や圧力に
基づき予め設定されたデータに基づいて制御することに
より、加工ノズルから噴射されるアシストガス、上記フ
ロントノズルから噴射されるアシストガスの流れ方向が
切断面に生ずる溶融部の条痕に沿う方向となるようにし
て、ドロスを吹き飛ばし易くすると共に、両ノズルから
噴射されるアシストガスの合成ベクトルを大きくしてド
ロスの除去をより効果的に行おうとするものである。
【0005】しかしながら、この技術では、被加工部材
の下面側へのドロスの付着を低減させることはできる
が、高蜜度エネルギビームの照射側である上側からアシ
ストガスを供給してその反対側である下側へドロスを吹
き飛ばす構成であることに変わりはないから、被加工部
材にドロスが付着するという問題についての確実性ある
解決策とは言い得ない。
【0006】他の技術として、特開平8−141764
号公報に開示されたものがある。これらの技術は、いず
れも被加工部材の上下両側にガスノズルを設け、下ガス
ノズルから噴射するアシストガスを、切り落とされて製
品として使用されない側に向けて流すことにより、ドロ
スを製品として使用しない側に吹き付けて製品側へのド
ロスの付着を低減するようにしたものである。
【0007】しかし、この方法では、製品中に、その表
側と裏側の両表面間に開通する極く幅の狭い透溝を高蜜
度エネルギビームによる切断加工で形成するような場合
には、その切断部(透溝)の全周囲にドロスの付着がな
いことを要求されるので、このような場合には適用でき
ない。
【0008】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、切断部の全周縁部へのドロスの付着を
大幅に低減することができる高密度エネルギビーム加工
方法およびその装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ビーム照射部
に対し、高密度エネルギビームの照射側と、その反対側
とから供給されるアシストガスのうち、高密度エネルギ
ビームの照射側とは反対側から供給される一方のアシス
トガスは、少なくとも一部が高密度エネルギビームの照
射により被加工部材に開口形成された切断部を通じて
密度エネルギビームの照射側に流れ、高密度エネルギビ
ームの照射側に供給される他方のアシストガスは、少な
くとも被加工部材の表面部分において前記ビーム照射部
の内側および外側のうちの一方側から他方側へと向く流
れを有していることを特徴としている(請求項1、
)。また、本発明は、ビーム照射部に対し、高密度エ
ネルギビームの照射側と、その反対側とから供給される
アシストガスのうち、一方のアシストガスは他方のアシ
ストガスよりも供給圧力が高く、この高圧力の一方のア
シストガスが高密度エネルギビームの照射により被加工
部材に開口形成された切断部を通じて反対側に流れ、他
方のアシストガスは、少なくとも被加工部材の表面部分
において前記ビーム照射部の内側および外側のうちの一
方側から他方側へと向く流れを有していることを特徴と
している(請求項2、7)。 更に、本発明は、被加工部
材の両側から供給されるアシストガスのうち、一方のア
シストガスは、高密度エネルギビームの照射により被加
工部材に開口形成される切断部の全体を包含するように
設けられて当該切断部と連通するチャンバに導入された
後、切断部を通じて反対側に流れ、他方のアシストガス
は、少なくとも被加工部材の表面部分においてビーム照
射部の内側および外側周辺のうちの一方側から他方側へ
と向く流れを有していることを特徴とする(請求項3、
8)。
【0010】この構成によれば、一方のアシストガスが
切断部を通じて被加工部材の一方側から反対側に流れる
際、切断加工により生じたドロスは、切断部を通じて被
加工部材の一方側からその反対側に押し流される。ドロ
スが押し流された反対側では、他方のアシストガスがビ
ーム照射部の内側から外側周辺へ、或いは外側周辺から
内側へと流れているので、被加工部材の一方側から反対
側に押し流されたドロスはその他方のアシストガスによ
り吹き飛ばされる。このため、ドロスの付着を大幅に低
減することができる。特に、一方のアシストガスの供給
圧力を、他方のアシストガスの供給圧力よりも高くした
場合、一方のアシストガスを切断部を通じて確実に反対
側へと流すことができる。このため、切断加工によって
生じたドロスを、一方のアシストガスにより確実に被加
工部材の一方側から反対側に押し流すことができ、その
反対側に押し流されたドロスを他方のアシストガスによ
って吹き飛ばすことができる。 また、一方のアシストガ
スを、切断部と連通するように設けられたチャンバに供
給した後、切断部を通じて反対側に流すように構成した
場合には、アシストガスはチャンバにおいて圧力一定と
なるように安定化され、また、ガスのもれによる圧力低
下のおそれがないので、より確実にアシストガスを切断
部から流し出すことができる。
【0011】上記他方のアシストガスは、被加工部材の
表面部分においては、ビーム照射部の内側から外側周辺
へと向く流れよりも、外側周辺から内側へと向く流れを
有することの方が好ましい。その理由は、他方のアシス
トガスがビーム照射部の外側周辺から内側へと向くよう
に流れていると、被加工部材の反対側に押し流されて来
たドロスを、他方のアシストガスによって外側周辺から
包み込むようにできて、外側周辺に飛散することを防止
できるので、ドロスの付着防止にとって一層効果的であ
るからである。
【0012】 本発明では、他方のアシストガスを、被
加工部材の表面部分においてビーム照射部の内側から外
側周辺へと流れるようにするための手段として、他方の
アシストガスを、被加工部材の表面に沿ってビーム照射
部に向かって流れるように供給する構成を採用すること
ができる(請求項1)。
【0013】また、他の手段として、ガス供給手段から
流出する他方のアシストガスを受けてビーム照射部の外
側周辺から内側に向けて流れるように案内する傾斜面を
設ける構成とすることができる(請求項)。この構成
によれば、そのようなアシストガスの流れを傾斜面を設
けるという簡単な構成によって容易に生成することがで
き、更に、ノズルなどのガス供給手段からのアシストガ
スの噴出方向のばらつきを修正して、ビーム照射部の外
側周辺からその内側に向く安定したアシストガスの流れ
を生成できる。
【0014】
【0015】
【0016】 本発明では、前記ビーム照射側から供給
されるアシストガスは、高密度エネルギビームを照射す
る加工ノズルの内部を通ってビーム照射部に供給するよ
うに構成することができる(請求項4、1)。この構
成によれば、ビーム照射側から供給するアシストガスを
噴出させるためのノズルを別途設ける必要がない。
【0017】本発明では、被加工部材を、治具本体に形
成された凹部内に収納し、押え治具によって前記治具本
体上に押圧固定する構成を採用することができる。
【0018】
【0019】
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施例をレー
ザ加工に適用して図1〜図4に基づいて説明する。図3
に示す加工装置において、加工ノズル1は、伝送管2を
介して発振器3に接続されており、その加工ノズル1の
先端出口1aの上方には保護ガラス4a、更にその上に
集光レンズ4bが設けられている。そして、発振器3か
ら発射された高密度エネルギビームHBは、伝送管2中
のベントミラー5により方向を変えられ、集光レンズ4
bおよび保護ガラス4aを通過して加工ノズル1の出口
1aから被加工部材に向けて照射される。
【0021】上記加工ノズル1の下方には加工テーブル
6が設けられており、その加工テーブル6上には、被加
工部材が配置される。そして、発振器3から発射された
高密度エネルギビームHBは、上述のようにして集光レ
ンズ4bを通過して被加工部材の切断部に集束され、切
断加工を行う。発振器3は、レーザ発振、電子ビーム、
光ビームなどが適用できるが、レーザが取扱いの面から
すると好適である。
【0022】上記の加工ノズル1はZ軸方向(上下方
向)に移動可能に構成され、加工テーブル6はXY軸方
向(水平面内での縦横方向)に移動可能に構成されてい
る。そして、切断加工時には、加工ノズル1および加工
テーブル6が移動し、これにより加工ノズル1が被加工
部材に対し、その切断加工部(切断すべき線)に沿って
高密度エネルギビームHBを照射するように相対移動す
るようになっている。
【0023】この実施例において、被加工部材は図4に
示すような金属板7であり、この金属板7に高密度エネ
ルギビームHBによって表裏方向に開通する極く幅の狭
い直線状の透溝8を切断加工する。この金属板7は、加
工テーブル6上に固定された取付治具9に着脱可能に取
り付けられて切断加工される。
【0024】図1に示すように、取付治具9は、箱形に
形成された治具本体10を主体とするもので、その治具
本体10の上面部には、金属板7を嵌合してその位置決
めをするための凹部11が形成されている。治具主体1
3の上面部には、凹部11内に収納された金属板7を押
えてその浮き上がりを防止するための押え治具12がね
じ13によって着脱可能に取り付けられている。
【0025】押え治具12には、金属板7に切断加工さ
れる透溝8の形成部位を囲むようにして長孔14(図4
では二点鎖線で示す)が形成されている。そして、加工
ノズル1から発射された高密度エネルギビームHBは、
この長孔14を通って金属板7に照射されるようになっ
ている。
【0026】さて、切断加工は、金属板7の高密度エネ
ルギビームHBの照射部(以下、単にビーム照射部とい
う)に対し、その上下両側から窒素や酸素などのアシス
トガスを供給しながら行われる。そのうち、一方のアシ
ストガス、例えば高密度エネルギビームHBの照射側と
は反対側である下側(裏側)からのアシストガスの供給
は、取付治具9を介して行うように構成されている。
【0027】すなわち、前記治具本体10の開放下面を
閉鎖する蓋板15には、アシストガス導入管16が連結
されている。このアシストガス導入管16は図示しない
ガス供給源に接続されており、ガス供給源からのアシス
トガスは治具本体10内に導入される。この治具本体1
0の内部空間は、ガス供給手段としての比較的容積の大
なるチャンバ17とされ、ガス供給源からのアシストガ
スは、このチャンバ17内に一時的に貯留されるように
なっている。
【0028】治具本体10の上面部には、凹部11内に
収納された金属板7の切断加工部分である透溝8の形成
部分を囲むようにして、長孔状のガス出口18が形成さ
れている。そして、上記チャンバ17内に貯留されたア
シストガスは、高密度エネルギビームHBの照射により
金属板7が切断加工されて上下に開通する切断部A(透
溝8)が生ずると、ガス出口18からその切断部Aを通
じて反対側である上側に流出するようになっている。こ
のアシストガスの流れを図2に矢印Bで示す。
【0029】なお、チャンバ17内に貯留されたアシス
トガスが金属板7に形成された切断部Aのみから流出
し、他からは漏れないようにするため、治具本体10と
蓋板15との間にはガスケット19が装着され、また、
金属板7と治具本体10との間、金属板7と押え治具1
2との間にはそれぞれOリング20が装着されている。
【0030】これに対し、高密度エネルギビームHBの
照射側である上側から行われる他方のアシストガスの供
給は、加工ノズル1をガス供給手段としてのガス通路に
利用して行うようにし、アシストガスの供給用ノズルな
どを別途設備する無駄をなくすようにしている。そのた
めの具体的構成として、加工ノズル1には、集光レンズ
4bよりも出口1a側に位置してアシストガス導入管2
1が設けられており、このアシストガス導入管21は、
図示しないガス供給源に接続されてガス供給源からアシ
ストガスが加工ノズル1内に導入されるようになってい
る。そして、加工ノズル1内に導入されたアシストガス
は、加工ノズル1の先端出口1aから噴出して下方の金
属板7のビーム照射部に供給されるようになっている。
【0031】加工ノズル1から噴出するアシストガスの
大部分は、押え治具12の長孔14内に流入する。長孔
14の内周面は、図2にも示すように、上端から下方に
向かって漸次金属板7の切断加工部に接近するように傾
く傾斜面22として形成されている。従って、加工ノズ
ル1から下向きに噴射されて長孔14内に供給されたア
シストガスは、長孔14の傾斜面22に吹き当たり、該
傾斜面22に沿って下方に流れ、金属板7へと向かう。
【0032】そして、そのアシストガスは、傾斜面22
に沿って流れる際に長孔14の周囲部から中心側へと向
く流れを与えられるため、金属板7の上面部分では、ビ
ーム照射部に対し、その周辺から中心側へ向かって流
れ、最終的に、切断部Aから上方に流出するチャンバ1
7からのアシストガスに乗じて上方に流れるようにな
る。このような上側から供給されるアシストガスの流れ
を図2に矢印Cで示す。
【0033】この場合、下側からの一方のアシストガス
の供給圧力は、上側からの他方のアシストガスの供給圧
力よりも高く設定されている。厳密にいえば、チャンバ
17内のアシストガスの圧力は、加工ノズル1から供給
されるアシストガスの長孔14付近での圧力よりも高く
なるように設定されており、これによりチャンバ17内
のアシストガスが切断部Aを通じて確実に上側に流出す
るようにしているのである。
【0034】このチャンバ17内の圧力は、切断部Aが
長くなると、その開口面積が大きくなってアシストガス
の流出量が多くなるので、切断加工の進行に伴って次第
に低下して行く。このため、開口面積にもよるが、切断
加工の進行に伴い、チャンバ17内の圧力を次第に増加
させるようにすることが好ましい。
【0035】ここで、下側からビーム照射部に供給する
アシストガスをチャンバ17を介して切断部Aから上側
に噴出させるようにしたことの利点は、チャンバ17内
でのアシストガスの圧力が安定することがあげられる。
すなわち、アシストガス導入管16から流出したアシス
トガスは圧力変動が大きい。しかし、比較的容積の大き
なチャンバ17に噴出されると動圧分が静圧分に変換さ
れたり、圧力変動がチャンバ17内のアシストガスの膨
脹、収縮によって吸収されるなどの理由で、チャンバ1
7内ではほぼ一定の圧力に安定する。このため、チャン
バ17内のアシストガスの圧力管理が容易となり、上側
から供給されるアシストガスの圧力よりも高い圧力に保
持することを容易に行うことができる。
【0036】また、上側から供給されるアシストガス
は、被加工部材に対し相対的に移動する加工ノズル1か
ら噴出されるので、切断加工の進行によりビーム照射部
が移動しても、そのビーム照射部にアシストガスを供給
することは容易である。これに対し、下側から供給する
アシストガスをノズルから噴出させる構成とすると、そ
のノズルが切断加工の進行に伴って移動するように構成
しなければならず、構造的に複雑となる。
【0037】しかしながら、本実施例では、金属板7の
切断加工部の全体を包含するチャンバ17を設け、アシ
ストガスをそのチャンバ17から供給する構成としたの
で、切断加工の進行によりビーム照射部の位置が変化し
ても、チャンバ17を移動させることなく、そのビーム
照射部に安定してアシストガスを供給することができ
る。
【0038】上記構成において、金属板7の切断加工を
行うには、金属板7を治具本体10の凹部11内に収納
し、その上で、押え治具12を治具本体10上にねじ1
3により固定して金属板7を浮き上がらないように押圧
固定する。
【0039】その後、発振器3を発振動作させ、該発振
器3から発射される高密度エネルギビームHBを集光レ
ンズに通して金属板7の上面に集光させると同時に、ア
シストガス導入管21から加工ノズル1内にアシストガ
スを導入し、その加工ノズル1の内部を通して出口1a
から噴出させてアシストガスをビーム照射部に上側から
供給する。また、アシストガス導入管16からアシスト
ガスを取付治具7のチャンバ17内に導入しておく。
【0040】ビームHBが金属板7に照射されると、ビ
ーム照射部が加熱されて溶融する。この溶融(切断)に
より、金属板7の切断加工部の一部が上下に開通する切
断部Aが明けられる。なお、この後、加工テーブル5を
移動させてビーム照射部が切断加工部に沿って相対移動
させると、その切断部Aが直線的に連続し、透溝8とし
て形成されるものである。
【0041】さて、金属板7に切断部Aが明けられる
と、取付治具7のチャンバ17内のアシストガスが図2
に矢印Bで示すように切断部Aを通じて上側に流出し、
このアシストガスは、切断部Aの切断加工によって生じ
たドロスを金属板7の上面側へと押し流すようになる。
これにより、ドロスが切断部Aの内面および金属板7の
下面における切断部Aの開口周縁部分に付着することが
防止される。
【0042】チャンバ17から切断部Aを通じて上側に
噴出するアシストガスによって金属板7の上面側に押し
流されたドロスは、その切断部Aから上側に噴出するア
シストガスが外側に広がると、金属板7の上面における
切断部Aの開口周縁部分に付着するおそれがある。しか
しながら、本実施例では、加工ノズル1から噴出されて
ビーム照射部に上側から供給されたアシストガスが、図
2に矢印Cで示すように、金属板7の上面部分で切断部
Aの外側周辺から内側に向かって斜め下向きに流れてい
る。
【0043】このため、上側からのアシストガスCは、
切断部Aから流出したアシストガスBの広がりを抑制す
るようになり、これに伴って、金属板7の上面側に押し
流されたドロスは、切断部Aの外側周辺から内側への向
きをもって流れるアシストガスCにより、切断部Aの周
縁部から内側へと押しやられるようになる。そして、ド
ロスは、切断部Aの外側周辺から内側に向かって流れる
アシストガスC、切断部Aを通って上側へと流れ出るア
シストガスBによって切断部Aの開口周縁部から飛散さ
れ、最終的に、切断部Aを通って上側へと流れ出るアシ
ストガスBに乗じて上方へと飛ばされるようになり、ド
ロスが金属板7の上面における切断部Aの開口周縁部分
に付着することを防止できる。
【0044】図5は本発明の第2実施例を示すもので、
上記第1実施例との相違は、高密度エネルギビームHB
の照射側からビーム照射部に供給するアシストガスを加
工ノズル1の内部を通すのではなく、ガス供給手段とし
て専用のノズル23を設けたところにある。上記のノズ
ル23は、押え治具12の直ぐ上に、長孔14の傾斜面
22に沿ってアシストガスを噴出することができるよう
に、当該傾斜面22の傾斜に合わせて傾斜状態に設けら
れている。
【0045】この構成によれば、アシストガスは、ノズ
ル23から傾斜面22に沿うように噴出されるので、よ
り一層良好に整流されて金属板7の上面に沿って流れる
ようになる。このため、アシストガスはより良好に切断
部Aの外側から内側へと流れるようになり、ドロスの付
着をより一層確実に防止できる。
【0046】図6は本発明の第3実施例を示すもので、
上記第1実施例との相違は、高密度エネルギビームHB
の照射側からビーム照射部に供給するアシストガスを加
工ノズル1の内部を通すのではなく、ガス供給手段とし
て専用のガス通路24を押え治具12の内部に形成した
ところにある。
【0047】上記ガス通路24は、長孔14の両側に所
定間隔をもって複数本設けられている。これらガス通路
24の上端は一つの接続口に集約されてアシストガス供
給源に接続され、他端はそれぞれ押え治具12の傾斜面
22の下部において所定間隔をもって開口している。
【0048】この構成によれば、ガス通路24自身が切
断加工部の外側から内側に向いているので、ガス通路2
4から噴出するアシストガスのほとんど全部をより確実
に切断部Aの外側から内側へ向かって流すことができ、
より確実にドロスの付着を防止できるようになる。な
お、ガス通路24は、1本で、その出口が長孔14の内
周全体に開口する構成のものであっても良い。
【0049】ビーム照射側から供給するアシストガスに
ついて、ビーム照射部に対し、必ずしも斜め上方から供
給する必要はなく、例えば図7に示す本発明の第4実施
例のように構成しても良い。この第4実施例が上記第1
実施例と相違するところは、高密度エネルギビームHB
の照射側からビーム照射部に供給するアシストガスを供
給するガス供給手段としての専用のノズル25を設け、
そのノズル25から直接アシストガスを切断加工部の外
側から内側に向けて噴出させるようにしたものである。
【0050】すなわち、ノズル25は、金属板7の上面
近傍に、切断加工部を挟むようにしてその両側に対向状
態に配置されている。そして、ノズル25から噴出され
たアシストガスは、金属板7の上面に沿ってビーム照射
部の外側周辺からその内側に向かってながれる。この構
成によれば、ノズル25から噴出するアシストガスのほ
とんど全部をより確実に切断部Aの外側から内側へ向か
って流すことができる。
【0051】なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施
例に限定されるものではなく、以下のような拡張或いは
変更が可能である。上側(ビーム照射側)から供給する
アシストガスは、ビーム照射部の内側から外側周辺に向
けて流れるように構成しても良い。このようしても、下
側から切断部Aを通じて上側に押し流されたドロスは、
ビーム照射部の内側から外側周辺に向けて勢い良く流れ
るアシストガスによりビーム照射部の外側へと飛散され
る。
【0052】上側(ビーム照射側)から供給するアシス
トガスをビーム照射部の内側から外側周辺に向けて流れ
るようにするために、上側から下側に向かって広がる中
空状のガイドを設け、そのガイドの内側を高密度エネル
ギビームHBと切断部Aから流出する下側(ビーム照射
側とは反対側)からのアシストガスを通し、ガイドの外
面で上側から供給するアシストガスをビーム照射部の内
側から外側周辺に向けて流れるように案内する構成を採
用することができる。
【0053】第1実施例とは逆に、上側(ビーム照射
側)から供給するアシストガスを切断部を通して下側
(ビーム照射側とは反対側)に流し、下側から供給する
アシストガスを被加工部材の下側の表面部分においてビ
ーム照射部の内側および外側周辺のうちの一方側から他
方側へと向く流れを有するように構成しても良い。切断
部を通って被加工部材の一方側から他方側へ流れるアシ
ストガスは、チャンバを設けず、ノズルから直接的に切
断部に吹き付けられて、切断部を通過する構成であって
も良い。
【0054】アシストガスの代わりに、霧状または液状
の流体(例えば水)を供給するようにしても良い。この
ようにすれば、冷却効果が高くなる。また、被加工部材
に油や薬剤などが付着していた場合、霧状または液状の
流体であれば、ガスに比べてその油や薬剤などをより確
実に除去することができるようになる。被加工部材によ
っては、加工性を向上することが可能な薬液を供給して
も良い。高蜜度エネルギビームとしては、レーザビーム
が取り扱い上好ましいが、これに限るものではない。
【0055】切断加工部(切断線)が直線或いは曲線に
沿って被加工部材の端から端まで続く場合が切り離し、
切断加工部が閉じている場合が穴明け、切断加工部が有
端の直線或いは曲線の場合が第1実施例で示した透溝で
あるとすると、本発明は透溝に限らず、切り離しや穴明
けを行う場合にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す要部の断面図
【図2】作用を説明するための主要部の断面図
【図3】加工装置の概略構成図
【図4】切断加工部を示す金属板の平面図
【図5】本発明の第2実施例を示す図2相当図
【図6】本発明の第3実施例を示す図2相当図
【図7】本発明の第4実施例を示す図2相当図
【図8】従来の問題点を説明するための図2相当図
【符号の説明】
図中、1は加工ノズル、7は金属板(被加工部材)、9
は取付治具、10は治具本体、11は凹部、12は押え
治具、17はチャンバ、18はガス出口、22は傾斜
面、23はノズル、24はガス通路、25はノズル、A
は切断部である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯▲崎▼ 佳史 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (56)参考文献 特開 昭62−72494(JP,A) 特開 平1−249289(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 26/00 - 26/42

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工部材に高密度エネルギビームを照
    射して切断加工を行う高密度エネルギビーム加工方法に
    おいて、 前記被加工部材のビーム照射部へ、アシストガスを前記
    高密度エネルギビームの照射側とその反対側とから供給
    し、この被加工部材の両側から供給されるアシストガス
    のうち、前記高密度エネルギビームの照射側とは反対側
    から供給される一方のアシストガスは、少なくとも一部
    が前記高密度エネルギビームの照射により前記被加工部
    材に開口形成された切断部を通じて前記高密度エネルギ
    ビームの照射側に向って流れ、前記高密度エネルギビー
    ムの照射側から供給される他方のアシストガスは、少な
    くとも前記被加工部材の前記高密度エネルギビームの照
    射側の表面部分において前記ビーム照射部の内側および
    外側周辺のうちの一方側から他方側へと向く流れを有し
    ていることを特徴とする高密度エネルギビーム加工方
    法。
  2. 【請求項2】 被加工部材に高密度エネルギビームを照
    射して切断加工を行う高密度エネルギビーム加工方法に
    おいて、 前記被加工部材のビーム照射部へ、前記高密度エネルギ
    ビームの照射側と、その反対側とからアシストガスを供
    給し、この被加工部材の両側から供給されるアシストガ
    スのうち、一方のアシストガスは他方のアシストガスよ
    りも供給圧力が高く、当該供給圧力の高い一方のアシス
    トガスは、少なくとも一部が前記高密度エネルギビーム
    の照射により前記被加工部材に開口形成された切断部を
    通じて反対側に流れ、他方のアシストガスは、少なくと
    も前記被加工部材の表面部分において前記ビーム照射部
    の内側および外側周辺のうちの一方側から他方側へと向
    く流れを有していることを特徴とする高密度エネルギビ
    ーム加工方法。
  3. 【請求項3】 被加工部材に高密度エネルギビームを照
    射して切断加工を行う高密度エネルギビーム加工方法に
    おいて、 前記被加工部材のビーム照射部へ、前記高密度エネルギ
    ビームの照射側と、その反対側とからアシストガスを供
    給し、この被加工部材の両側から供給されるアシストガ
    スのうち、一方のアシストガスは、前記高密度エネルギ
    ビームの照射により前記被加工部材に開口形成される切
    断部の全体を包含するように設けられて当該切断部と連
    通するチャンバに導入された後、前記切断部を通じて反
    対側に流れ、他方のアシストガスは、少なくとも前記被
    加工部材の表面部分において前記ビーム照射部の内側お
    よび外側周辺のうちの一方側から他方側へと向く流れを
    有していることを特徴とする高密度エネルギビーム加工
    方法。
  4. 【請求項4】 前記ビーム照射側から供給されるアシス
    トガスは、前記高密度エネルギビームを照射する加工ノ
    ズルの内部を通って前記ビーム照射部に供給されること
    を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の高密
    度エネルギビーム加工方法。
  5. 【請求項5】 前記被加工部材は、治具本体に形成され
    た凹部内に収納され、押え治具によって前記治具本体上
    に押圧固定されることを特徴とする請求項1ないし4の
    いずれかに記載の高密度エネルギビーム加工方法。
  6. 【請求項6】 被加工部材に高密度エネルギビームを照
    射して切断加工を行う高密度エネルギビーム加工装置に
    おいて、 前記被加工部材のビーム照射部へ、アシストガスを前記
    高密度エネルギビームの照射側とその反対側とから供給
    するガス供給手段と、 前記被加工部材の両側から供給されるアシストガスのう
    ち、前記高密度エネルギビームの照射側とは反対側から
    供給される一方のアシストガスの少なくとも一部を前記
    高密度エネルギビームの照射により前記被加工部材に開
    口形成された切断部を通じて前記高密度エネルギビーム
    の照射側に向って流す手段と、 前記高密度エネルギビームの照射側から供給される他方
    のアシストガスを、少なくとも前記被加工部材の前記高
    密度エネルギビームの照射側の表面部分において前記ビ
    ーム照射部の内側および外側周辺のうちの一方側から他
    方側へと向くように流す手段とを具備してなる高密度エ
    ネルギビーム加工装置。
  7. 【請求項7】 被加工部材に高密度エネルギビームを照
    射して切断加工を行う高密度エネルギビーム加工装置に
    おいて、 前記被加工部材のビーム照射部へ、前記高密度エネルギ
    ビームの照射側と、その反対側とからアシストガスを供
    給するガス供給手段と、 前記被加工部材の両側から供給されるアシストガスのう
    ち、一方のアシストガスの供給圧力を他方のアシストガ
    スのそれよりも高くして、当該供給圧力の高い一方のア
    シストガスの少なくとも一部を前記高密度エネルギビー
    ムの照射により前記被加工部材に開口形成された切断部
    を通じて反対側に流す手段と、 前記被加工部材の両側から供給されるアシストガスのう
    ち、前記他方のアシストガスを少なくとも前記被加工部
    材の表面部分において前記ビーム照射部の内側および外
    側周辺のうちの一方側から他方側へと向くように流す手
    段とを具備してなる高密度エネルギビーム加工装置。
  8. 【請求項8】 被加工部材に高密度エネルギビームを照
    射して切断加工を行う高密度エネルギビーム加工装置に
    おいて、 前記被加工部材のビーム照射部の前記高密度エネルギビ
    ームの照射側とその反対側のうち一方側に設けられ、ア
    シストガスが導入されるチャンバと、 このチャンバに前記高密度エネルギビームの照射により
    前記被加工部材に開口形成される切断部の全体を包含す
    るように形成され、この切断部を通じて前記チャンバに
    導入されたアシストガスを前記被加工部材の両側のうち
    一方側から他方側に流すガス出口と、 前記被加工部材のビーム照射部の前記高密度エネルギビ
    ームの照射側とその反対側のうち他方側へアシストガス
    を供給するガス供給手段と、 このガス供給手段から供給されるアシストガスを、少な
    くとも前記被加工部材の表面部分において前記ビーム照
    射部の内側および外側周辺のうちの一方側から他方側へ
    と向くように流す手段とを具備してなる高密度エネルギ
    ビーム加工装置。
  9. 【請求項9】 前記アシストガスを少なくとも前記被加
    工部材の表面部分において前記ビーム照射部の内側およ
    び外側周辺のうち一方側から他方側へと向くように流す
    手段は、前記ビーム照射部の外側に設けられ、前記ガス
    供給手段から流出するアシストガスを前記ビーム照射部
    の外側周辺から内側へと流れるように案内する傾斜面に
    よって構成されていることを特徴とする請求項6ないし
    8のいずれかに記載の高密度エネルギビーム加工装置。
  10. 【請求項10】 前記アシストガスを少なくとも前記被
    加工部材の表面部分において前記ビーム照射部の内側お
    よび外側のうち一方側から他方側へと向くように流す手
    段は、前記ガス供給手段を前記ビーム照射部の側方に配
    置し、当該ガス供給手段からアシストガスを、前記被加
    工部材の表面に沿って前記ビーム照射部に向かって流れ
    るように供給して前記ビーム照射部に対し、その外側周
    辺から内側へと流す構成であることを特徴とする請求項
    6ないし8のいずれかに記載の高密度エネルギビーム加
    工装置
  11. 【請求項11】 前記高密度エネルギビームを照射する
    加工ノズルの内部を前記高密度エネルギビームの照射側
    から供給するアシストガスのガス供給手段として用い、
    当該アシストガスは、前記加工ノズルから前記ビーム照
    射部に供給されることを特徴とする請求項6ないし10
    のいずれかに記載の高密度エネルギビーム加工装置
  12. 【請求項12】 前記被加工部材を収納する凹部を形成
    した治具本体及び前記被加工部材を前記治具本体に押圧
    固定する押え治具を具備することを特徴とする請求項6
    ないし1のいずれかに記載の高密度エネルギビーム加
    工装置。
JP02733299A 1999-02-04 1999-02-04 高密度エネルギビーム加工方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3491550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02733299A JP3491550B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 高密度エネルギビーム加工方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02733299A JP3491550B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 高密度エネルギビーム加工方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000225486A JP2000225486A (ja) 2000-08-15
JP3491550B2 true JP3491550B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=12218124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02733299A Expired - Lifetime JP3491550B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 高密度エネルギビーム加工方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491550B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4277429B2 (ja) 2000-07-27 2009-06-10 株式会社デンソー 高密度エネルギビーム加工方法およびその装置
JP5417586B2 (ja) * 2009-02-16 2014-02-19 精電舎電子工業株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP6000909B2 (ja) * 2013-07-09 2016-10-05 Towa株式会社 レーザ加工方法、透明樹脂レンズ体により封止された光半導体素子の製造方法及びレーザ加工装置
US20220203480A1 (en) * 2019-07-31 2022-06-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Laser processing device
CN115279541A (zh) * 2020-03-31 2022-11-01 本田技研工业株式会社 激光加工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272494A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 Anritsu Corp レ−ザ加工機
JPH01249289A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Toshiba Corp レーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000225486A (ja) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073485B2 (ja) 工作物のレーザ加工
US4128753A (en) Laser beam welding
US6204475B1 (en) Laser machining apparatus with transverse gas flow
US5902497A (en) Process and device for cooling the area of a weld during laser welding
JP5654780B2 (ja) レーザ切断・レーザ溶接両用ノズル、それを用いたレーザ加工機、およびレーザ切断・レーザ溶接両用ノズルを用いた板突き合わせ溶接方法
JP2000084686A (ja) レーザピアシング方法およびレーザ加工用ノズルおよびレーザ切断装置
JP2007021574A (ja) レーザ加工ヘッド
KR970005525B1 (ko) 레이저가공용토치
JP5389822B2 (ja) キーホールを安定化させることのできるノズルを使用するレーザー溶接法
JP2002035973A (ja) 高密度エネルギビーム加工方法およびその装置
JP3491550B2 (ja) 高密度エネルギビーム加工方法およびその装置
JPH06218572A (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
JPH11216589A (ja) レーザ加工機における光学系部材の汚損防止方法及びその装置
JPH08192289A (ja) レーザ加工装置
JP3291097B2 (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
JPH05208285A (ja) レーザ溶接方法およびその方法に使用する治具
JPH0237985A (ja) レーザ加工方法及び装置
JPH06155066A (ja) レーザ溶接装置の加工ヘッド装置
JPS61135497A (ja) レ−ザ反射光阻止用遮幣装置
JPH05131288A (ja) レーザ溶接のサイドシールド用ノズル
JP2623993B2 (ja) レーザ加工ヘッド
US5034592A (en) Process and apparatus for reducing slag build-up on chute surfaces
JP2001113384A (ja) レーザ切断方法及びレーザ切断装置
JP3098088B2 (ja) レーザ溶接装置
JP2004230413A (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term