JP3488093B2 - 溶鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

溶鋼の連続鋳造方法

Info

Publication number
JP3488093B2
JP3488093B2 JP23508498A JP23508498A JP3488093B2 JP 3488093 B2 JP3488093 B2 JP 3488093B2 JP 23508498 A JP23508498 A JP 23508498A JP 23508498 A JP23508498 A JP 23508498A JP 3488093 B2 JP3488093 B2 JP 3488093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
equiaxed
slab
electromagnetic stirring
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23508498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000061598A (ja
Inventor
勝浩 笹井
寛 原田
栄一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23508498A priority Critical patent/JP3488093B2/ja
Publication of JP2000061598A publication Critical patent/JP2000061598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488093B2 publication Critical patent/JP3488093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】通常の連続鋳造鋳片の横断面
には、中心にポロシティを伴う最終凝固部を取り囲むよ
うに配された中心近傍の粗い粒状晶部と、粗い粒状晶部
を取り囲む粗い柱状晶部とが観察される。この粗い粒状
晶と粗い柱状晶とを微細な等軸晶にすることができれ
ば、例えばスラブを薄板にした際には成形加工性が顕著
に優れた薄板になり、また例えば厚板にした際には低温
靱性に優れた厚板となる。本発明は、この粗い粒状晶と
柱状晶を微細な等軸晶にできる溶鋼の連続鋳造方法およ
びそれを用いて鋳造した微細な凝固組織を有する連続鋳
造鋳片に関するものである。 【0002】 【従来の技術】「鉄鋼便覧」第3版、II 製銑・製鋼、
p.653には、等軸晶は溶鋼過熱度が低いと増加する
ことから、等軸晶化には低温鋳造が有効であることが示
されている。また、特開昭50−23338号公報に
は、誘導電磁攪拌装置を用いて、凝固界面近傍の溶鋼に
一方向の旋回流を与え、柱状デンドライトを分断するこ
とにより柱状晶を等軸晶にする技術が記載されている。
現状、凝固組織の等軸晶化には上記2つの技術が最も効
果的であるとされており、これら技術は単独で、又は、
組み合わせて使用することにより凝固組織をある程度等
軸晶化し、鋳片の中心偏析低減に効果を発揮している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、低温鋳
造では、溶融金属の過熱度を液相線に近い温度にし、こ
れを浸漬ノズルから鋳型内に注入する必要があるため、
浸漬ノズルの閉塞や鋳型内でのディッケル生成等の凝固
異常を招く場合がある。このため、現状の連続鋳造では
注入する溶融金属の過熱度は20〜30K程度を採用し
ており、このような温度条件では薄板の成形加工性や厚
板の低温靱性を改善できる程の微細等軸晶化は達成され
ていない。また、誘導電磁攪拌を用いる方法について
も、材質が改善できるまでの十分な微細等軸晶が安定し
て得られているわけではなく、例えば等軸晶が生成し難
いC含有率が0.1%以下の溶鋼に対しては、柱状晶を
十分に等軸晶化することは難しい。 【0004】本発明は、このような現状を鑑み、中心近
傍の粗い粒状晶とそれを取り囲む粗い柱状晶を、共に微
細な等軸晶にできる連続鋳造方法およびそれを用いて鋳
造した微細な凝固組織を有する連続鋳造鋳片の提供を課
題としている。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、(1)鋳型内
メニスカス〜鋳型下10mの間に誘導電磁攪拌装置を有
する連続鋳造装置を用いて、Al濃度が0.05%以下
の溶鋼に、取鍋、タンディッシュあるいは鋳型で溶鋼中
にMgを0.0002〜0.01%になるように含有せ
しめ、該誘導電磁攪拌装置により水平面内で溶鋼を旋回
流速が30〜100cm/sで旋回させながら鋳造する
ことを特徴とする連続鋳造方法である。本発明における
%表示は、すべて重量%を意味する。 【0006】 【発明の実施の形態】本発明の基本思想は、微細な酸化
物を溶鋼中に分散させ、これに電磁攪拌を加え溶鋼の過
熱度を低下させることにより、微細に分散させた酸化物
を等軸晶生成の核として効率的に活用し、鋳片内に微細
な等軸晶を生成させることにある。この基本思想を実現
するためには、鋳片内で等軸晶の核となり得る微細な
酸化物を生成させる方法と、微細な酸化物を起点に生
成した等軸晶核の再溶解を防止できるように溶鋼過熱度
を低減させた上で、微細に分散させた酸化物が凝集・合
体しない電磁攪拌条件を明らかにすることが重要であ
る。 【0007】まず、の方法について述べる。Al脱酸
溶鋼には多数のAl23 系介在物が存在するが、この
介在物は極めて凝集・合体し易く粗大な酸化物となるた
め、等軸晶の核として有効に作用しない。これに対し、
本発明者らは、溶鋼中にMgを添加し、Al23 系介
在物をMgO、或いはMgO・Al23 に改質するこ
とにより、微細な酸化物を溶鋼中に均一に分散できるこ
と、さらにこれら酸化物が等軸晶生成の核になり易いこ
とを見いだした。これは、Al23 と比較して、Mg
OやMgO・Al23 は溶鋼と濡れ易いためだと考え
られる。本発明では、溶鋼中のAl濃度は0.05%以
下であり、これを超えるAl濃度ではMgを添加しても
Al23 系介在物をMgO、或いはMgO・Al2
3 に改質できず、微細な酸化物を溶鋼中に分散できな
い。また、Mgの添加量は0.0002〜0.01%に
規定した。これは、Mg濃度が0.0002%未満では
微細な酸化物の量が少なくなることにより、Mg濃度が
0.01%を超えると酸化物が粗大化し易くなることに
より、何れも鋳片内の凝固組織を微細な等軸晶にする効
果が失われるためである。 【0008】次に、について述べる。一般に、電磁攪
拌では、凝固界面の溶鋼に旋回流を付与するため、この
旋回流が柱状デンドライトを分断し、等軸晶化を促進す
ると考えられている。しかし、本発明者等の知見では、
電磁攪拌は柱状デンドライトを流れの上流側に傾ける効
果を有するものの、従来から言われている柱状デンドラ
イトを分断する効果は比較的小さく、むしろ電磁攪拌に
より凝固シェルと溶鋼間の熱伝達が促進され、溶鋼の過
熱度を低下させる効果が高いことを見いだした。本発明
では、この電磁攪拌の溶鋼過熱度を低下させる効果を活
用しており、電磁攪拌により微細な酸化物を起点に生成
した等軸晶核の再溶解を防止している。しかしながら、
電磁攪拌による溶鋼過熱度の低減効果を高めていくため
には、旋回流速を速くする必要があり、その場合微細な
酸化物が凝集・合体により粗大化し、等軸晶の核として
有効に機能しなくなる。そこで、Mgを添加した溶鋼の
連続鋳造実験により等軸晶粒径に及ぼす電磁攪拌の旋回
流速の影響を調査した。なお、柱状晶の場合の粒径も同
時に評価できるように等軸晶粒径は2(a・b)0.5
定義した(aは結晶粒の長径、bは結晶粒の短径であ
る。)。鋳片横断面の平均等軸晶粒径と電磁攪拌の旋回
流速との関係を図1に示す。図1から分かるように、M
gを添加した鋳片の平均等軸晶粒径は溶鋼の旋回流速が
30cm/s以上になると小さくなるが、100cm/
sを超えると反対に鋳片の平均等軸晶粒径は大きくなり
始める。この原因は、電磁攪拌の旋回流速が30cm/
s以上になると微細酸化物を起点に生成した等軸晶核の
再溶鋼が抑制されるのに対し、旋回流速が100cm/
sを超えるとMgOやMgO・Al23 でも、凝集・
合体による粗大化が進行し、等軸晶の核として機能しな
くなるためだと考えられる。したがって、鋳片の凝固組
織を微細な等軸晶にするためには、電磁攪拌の旋回流速
を30〜100cm/sに制御する必要がある。また、
鋳型下10mよりも更に下方では、既に鋳片表層の凝固
はほぼ完了しているため、誘導電磁攪拌は凝固の始まる
鋳型内メニスカスから鋳型下10mの位置に設置すれば
良い。 【0009】本発明は、上記説明からも分かるように、
スラブへの適用に限られたものではなく、ブルームやビ
レットに適用しても、十分な凝固組織の微細化効果が得
られる。 【0010】 【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明
について説明する。 (実施例1)炭素濃度0.1%、Al濃度0.038%
の取鍋内の溶鋼に10%Mg−Ni合金を添加し、Mg
濃度を0.002%に調整した。タンディッシュ内で溶
鋼温度を1550℃とし、厚み250mm×幅1500
mmの鋳片を鋳造速度1.8m/minで鋳造した。誘
導電磁攪拌は鋳型内メニスカスに設置されており、鋳造
中はこの電磁攪拌装置に500A、周波数2Hzの電流
を流して凝固界面の溶鋼を50cm/sの旋回流速で攪
拌した。本発明の方法で得られた鋳片を調査したとこ
ろ、鋳片横断面の凝固組織は全て等軸晶化し、その平均
等軸晶粒径は2.3mmであり、鋳片全面の凝固組織は
微細化していた。 【0011】(比較例1)炭素濃度0.1%、Al濃度
0.038%の取鍋内の溶鋼に10%Mg−Ni合金を
添加し、Mg濃度を0.002%に調整した。タンディ
ッシュ内で溶鋼温度を1550℃とし、厚み250mm
×幅1500mmの鋳片を鋳造速度1.8m/minで
鋳造した。鋳造中は電磁攪拌を使用しなかった。本鋳造
で得られた鋳片を調査したところ、鋳片横断面には比較
的長い柱状晶が残留しており、そのため平均等軸晶粒径
も5.0mmで、凝固組織は微細化されていなかった。 【0012】(比較例2)炭素濃度0.1%、Al濃度
0.038%、溶鋼温度1550℃の溶鋼をタンディッ
シュから鋳型内に注入し、厚み250mm×幅1500
mmの鋳片を鋳造速度1.8m/minで鋳造した。溶
鋼へのMg添加は実施しなかった。誘導電磁攪拌は鋳型
内メニスカスに設置されており、鋳造中はこの電磁攪拌
装置に500A、周波数2Hzの電流を流して凝固界面
の溶鋼を50cm/sの旋回流速で攪拌した。本鋳造で
得られた鋳片を調査したところ、鋳片横断面には比較的
長い柱状晶が残留しており、そのため平均等軸晶粒径も
4.1mmで、凝固組織は微細化されていなかった。 【0013】 【発明の効果】以上に説明したように、本発明による
と、鋳片表層と鋳片内部の凝固組織を、共に微細に等軸
晶化した連続鋳造鋳片を製造することができるため、薄
板では成形加工性に、厚板では低温靱性に優れた材料を
製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】鋳片横断面の平均等軸晶粒径と電磁攪拌の旋回
流速との関係を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−168539(JP,A) 特開 昭57−75267(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/108 B22D 11/115

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 鋳型内メニスカス〜鋳型下10mの間に
    誘導電磁攪拌装置を有する連続鋳造装置を用いて、Al
    濃度が0.05%以下の溶鋼に、取鍋、タンディッシュ
    あるいは鋳型で溶鋼中にMgを0.0002〜0.01
    %になるように含有せしめ、該誘導電磁攪拌装置により
    水平面内で溶鋼を旋回流速が30〜100cm/sで
    回させながら鋳造することを特徴とする連続鋳造方法。
JP23508498A 1998-08-21 1998-08-21 溶鋼の連続鋳造方法 Expired - Lifetime JP3488093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23508498A JP3488093B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 溶鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23508498A JP3488093B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 溶鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000061598A JP2000061598A (ja) 2000-02-29
JP3488093B2 true JP3488093B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=16980839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23508498A Expired - Lifetime JP3488093B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 溶鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488093B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100706973B1 (ko) 1999-04-08 2007-04-13 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 응고조직이 미세하고 가공특성이 우수한 주편과 이를이용하여 제조한 강재와 심리스 강관
JP4501223B2 (ja) * 2000-05-17 2010-07-14 Jfeスチール株式会社 連続鋳造方法
JP3760144B2 (ja) * 2001-08-07 2006-03-29 新日本製鐵株式会社 極低炭素鋼板、極低炭素鋼鋳片およびその製造方法
JP4660038B2 (ja) * 2001-09-27 2011-03-30 新日本製鐵株式会社 薄板用鋼板の溶製方法およびその鋳片
JP5308857B2 (ja) * 2009-02-12 2013-10-09 日新製鋼株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼の連続鋳造スラブ及びその製造方法
JP6500630B2 (ja) * 2014-10-27 2019-04-17 日本製鉄株式会社 溶鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JP6488931B2 (ja) * 2015-07-21 2019-03-27 新日鐵住金株式会社 溶鋼の連続鋳造方法
JP6728934B2 (ja) * 2016-04-25 2020-07-22 日本製鉄株式会社 溶鋼の連続鋳造方法
JP6728933B2 (ja) * 2016-04-25 2020-07-22 日本製鉄株式会社 溶鋼の連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000061598A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488093B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JP2001225154A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JP3317258B2 (ja) 高Mn丸断面鋳片の連続鋳造用モールドパウダ
JP4065099B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
US3718173A (en) Method of removing alumina scum from a continuous-casting mold
JP2961448B2 (ja) 高S含有鋼中にMnSを微細分散させる方法
JP4205811B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JP2572807B2 (ja) 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法
JP3180164B2 (ja) 連鋳鋳片の内質改善方法および装置
JP3422946B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JP2002178114A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JP4163817B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法、電磁振動印加装置および連続鋳造鋳片
JP3208941B2 (ja) 高純度アルミニウム合金の連続鋳造方法
JPH11320050A (ja) 連続鋳造方法
JPH06328200A (ja) 半融体レオ加工用ビレットの製造方法
JP6500630B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JP2000126852A (ja) 鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JP2004009064A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JP2962453B2 (ja) 半溶融成形に適したマグネシウム合金鋳造素材の製造方法
JP4501223B2 (ja) 連続鋳造方法
JP6728933B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JPH01313165A (ja) 半溶融金属を一部に含む連続鋳造方法
JP4469092B2 (ja) 微細な凝固組織を備えた鋳片
JP4250008B2 (ja) 条鋼用鋼の製造方法
JPH06234050A (ja) 半凝固金属の連続鋳造方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term