JP2961448B2 - 高S含有鋼中にMnSを微細分散させる方法 - Google Patents

高S含有鋼中にMnSを微細分散させる方法

Info

Publication number
JP2961448B2
JP2961448B2 JP9796191A JP9796191A JP2961448B2 JP 2961448 B2 JP2961448 B2 JP 2961448B2 JP 9796191 A JP9796191 A JP 9796191A JP 9796191 A JP9796191 A JP 9796191A JP 2961448 B2 JP2961448 B2 JP 2961448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
mns
oxide
deoxidation
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9796191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04309444A (ja
Inventor
弘文 前出
正巳 和島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9796191A priority Critical patent/JP2961448B2/ja
Publication of JPH04309444A publication Critical patent/JPH04309444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961448B2 publication Critical patent/JP2961448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼材の被削性付与のた
めSを含有する鋼の連続鋳造において、同時にまた鋼材
の高靱性を確保できる鋼素材を安定して得るための連続
鋳造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に高級棒鋼材は鋼材の被削性付与の
ためSを0.015wt%〜0.070wt%程度含有
させ、かつ鋼材の靱性確保を目的として鋼中溶存Al
(以降sol.Alと略記する)を0.020wt%〜
0.040wt%程度含有させた鋼種が多い。
【0003】ところで、sol.Alを上記範囲に調整
するには鋼中に相当量のAlを添加する必要があり、こ
のためにAl23 系酸化物が脱酸生成物として生成す
る。
【0004】このAl23 系酸化物は連続鋳造におい
て浸漬ノズルに付着し易く、特にニアネットシェイプを
指向した小断面連鋳における小孔径ノズル使用時にはノ
ズル詰まりを来し鋳造不能になる等の問題点がある。
【0005】この対策として溶鋼中にCaを添加してA
23 を低融点のCaO―Al23 系に形態制御する
ことが行われているが、このCa処理法はS含有量が高
い場合には高融点のCaSが生成し易く、逆にこのCa
Sがノズル詰まりの原因となる等問題点を抱えている。
【0006】ここでsol.Alの鋼材靱性向上効果は
成品の熱処理加工時に析出するAlNの鋼結晶粒細粒化
作用によるとされている。
【0007】従って、AlNに代わる何等かの鋼結晶粒
細粒化効果を付与することができればsol.Al含有
が不要となり、結果としてAl23 に起因するノズル
詰まりも回避できることになる。
【0008】この様な鋼結晶粒細粒化効果を発現する機
構として最近注目されて来ているものに鋼中のMnS等
析出物を微細分散化して鋼結晶粒細粒化効果をもたらす
手法がある。この機構についてはいくつか知見が発表さ
れている。
【0009】例えば、高村ら:材料とプロセス、vo
l.3(1990)―276および溝口ら:材料とプロ
セス、vol.3(1990)―277、特開平1―2
28643がある。しかしながら、その活用は今後の研
究に俟つところが多い。
【0010】また、一般にMnが相当量含有している上
にSが0.015wt%〜0.070wt%程度含有す
る高S鋼では、容易にMnSが晶析出し、しかもその粒
径は10〜30μm程度の比較的粗大なMnSになる割
合が多いのが通常である。従って、このままでは実用に
耐え得るような鋼結晶粒細粒化効果発現は期待できな
い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術の問題
点を解消するために本発明が解決しようとする課題のポ
イントを要約すると次の通りとなる。 Al23
酸化物によるノズル詰まり防止のためにAl脱酸(Al
添加)をしない。そのため、従来sol.Al含有で発
現していた鋼結晶粒細粒化効果の代替作用としてMnS
の微細分散化による鋼結晶粒細粒化作用を活用する。
Mnを含む高S鋼におけるMnS微細分散化を達成す
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、重量%で、
S:0.015%以上0.070%未満含有し、Si:
0.10%〜1.50%、Mn:0.20%〜1.00
%、Al:<0.005%の範囲の高S含有鋼の連続鋳
造において、溶鋼中のTi含有量を0.010%〜0.
020%になるようにTiを添加し、かつCe、Zr、
Y、Hfの内一種または二種以上の合計で0.005%
〜0.010%になるように添加した後、鋳型に鋳込む
ことおよび該後者の脱酸元素を添加後10分以内に鋳型
に鋳込むことによって前項の課題記、を解決するも
のである。
【0013】
【作用】本発明では、鋼中のS、Si、MnおよびAl
量について以下の理由でその範囲を規定する。
【0014】Sは機械構造用鋼あるいは冷間鍛造用鋼な
どに用いられる棒鋼成品への被削性付与の面から最低
0.015wt%以上必要であるが、0.070wt%
を越えて含有されると機械的性質が劣化するので上限は
0.070wt%に規定される。
【0015】Si、Mnは第1の理由として、まず本発
明ではAl等の強脱酸元素で十分に脱酸しないので実用
的なT、Oレベルに維持する必要から所定量の含有を要
する。
【0016】さらに第2の理由として、Si、Mn脱酸
による脱酸生成物は、この他に添加するTiおよびC
e、Zr、Y、Hf等の脱酸生成物と複合し易く、これ
ら複合酸化物はMnSの析出核となり易い。
【0017】この析出核となり易い性質は後述するよう
にMnS微細分散化に有効となる。また、さらにはMn
はMnS析出のための化学量論的必要元素でもある。
【0018】以上の諸理由から、Si:0.10wt%
〜1.50wt%、Mn:0.20wt%〜1.00w
t%含有することが必要である。各々下限は効果発現の
最低限であり、上限は必要十分量である。
【0019】Alは、従来の条鋼系実用鋼では鋼の結晶
粒度調整用に必要であるが、前述のごとくAl23
成を防止するために大幅に低下させる。
【0020】Alは強脱酸元素であるため、極少量でも
Al23 になるため不可避的に混入する程度のレベル
に抑制する必要がある。その程度のレベルとしてAl<
0.005wt%を規定する。
【0021】次にMnSを微細分散化する作用について
述べる。その基本的考え方は、溶鋼中および溶鋼が凝固
する過程でMnSの析出核として機能する酸化物を微細
にかつ均一に分散させる。またこの酸化物は活性でMn
Sの析出核となり易いことが基本的要件である。
【0022】まずTi添加効果であるが、溶存Oを含む
溶鋼へのTi添加によって生成するTiOまたはTiO
―TiO2 (Ti23 )は極めて活性で、MnS析出
の析出核として機能する。従って、MnSを微細分散す
る上で十分条件ではないが酸化物の性質として極めて好
都合である。
【0023】Ti含有量は本発明者らが種々実験を繰り
返した結果、0.010wt%〜0.020wt%の範
囲が適当であることを見いだした。Ti量が0.010
wt%未満ではMnS析出核となるTi酸化物量が不足
し、MnSを十分に微細分散させることができない。
【0024】また0.020wt%を越えて添加すると
Tiによる脱酸が強過ぎ、溶鋼段階で粗大粒径のTi脱
酸生成物、いわゆる一次脱酸生成物が生成してしまい、
MnS微細分散効果発現に寄与しない。
【0025】弱脱酸元素であるTiは溶鋼が凝固過程で
溶存Oと化合し、Ti酸化物を形成する。Ti含有量範
囲0.010wt%〜0.020wt%は丁度上記凝固
過程でのTi酸化物形成に適するものである。
【0026】しかしながら、これまで述べたTi添加の
単独効果ではMnSの析出核として機能する酸化物を微
細にかつ均一に分散させる上で十分条件でないことも明
らかである。すなわち、問題点は本発明の構成をなすM
n、S量では通常MnSが凝固開始初期の液相状態から
晶出し出す範囲にある。
【0027】しかし上記Ti含有量範囲でのTi単独添
加ではTi酸化物は凝固過程で主に形成されるため、こ
の液相状態から晶出するMnSは析出核が十分に存在し
ないので凝固過程のデンドライト樹間に比較的粗大粒と
して偏在し易い。
【0028】従って本発明では、この凝固開始初期の液
相状態でMnSの析出核となり得る酸化物を形成するた
め、次のような強脱酸元素を併用する。
【0029】すなわち、Ce、Zr、Y、Hfの内一種
または二種以上の脱酸元素を合計で0.005wt%〜
0.010wt%になるように添加する。これらの元素
はいずれも強脱酸元素であり、凝固開始初期の液相状態
で酸化物(脱酸生成物)を形成する。
【0030】Ce、Zr、Y、Hf等の酸化物(以降C
e等酸化物と略記する)それ自体はあまり活性ではな
く、単独では直接MnSの析出核となり難いが活性なT
i酸化物とは複合酸化物を形成する。
【0031】いわばここではCe等酸化物をTi酸化物
の晶析出核として機能させるのである。このように形成
されたCe等酸化物とTi酸化物の複合酸化物は活性で
あり、MnSの析出核として有効に機能する。
【0032】また数多くの強脱酸元素の内でCe、Z
r、Y、Hfに特定されるのは、これらはいずれも重い
元素であり、酸化物の比重が大きく溶鋼中で浮上消失し
難い特性を有しているからである。実際に本発明者らは
多くの実験でこれらCe、Zr、Y、Hfどうしの効果
を比較検討したが発現する効果に差異は認められなかっ
た。
【0033】含有範囲が規定される理由は0.005w
t%未満では生成される酸化物が不足し、MnSの微細
分散化作用を十分に発揮できない。また、上限の0.0
10wt%を越えるとこれらの元素が強い脱酸作用を示
すため粗大粒の脱酸生成物が生成してしまうためMnS
の微細分散化作用に寄与しないばかりか次の様な決定的
な弊害をもたらす。
【0034】すなわち、これらの強脱酸元素で過剰に脱
酸すると溶鋼中の溶存Oが奪われてしまい、活性なTi
酸化物が生成できなくなってCe等酸化物との複合酸化
物が形成されない。
【0035】この様な裸のCe等酸化物は前述の通りM
nSの析出核として有効ではない。本発明の構成要件の
一つであるTiとCe、Zr、Y、Hf群の併用添加は
相互の特性を巧妙に組み合せたものとなっている。
【0036】次いで考慮すべき点は脱酸元素添加後の保
持時間である。Ti添加の場合は前述のごとく脱酸力が
弱く、基本的に溶鋼が凝固する過程で脱酸生成物が形成
されるので保持時間を特に規定する必要はない。
【0037】しかしながら、Ce、Zr、Y、Hfの場
合は強脱酸力をもち、Al等に代表される様に脱酸生成
物が溶鋼段階で生成し、保持時間延長とともに粒成長し
たり、合体してクラスター化する傾向を持つのでMnS
微細分散の前提としての酸化物微細分散にとっては好ま
しくないものとなる。
【0038】図1は本発明者らが行った実験で、Ti:
0.014±0.002wt%添加後、Ce:0.00
7±0.002wt%添加した後、保持時間を種々変化
させた場合のTi―Ce複合酸化物の粒径変化を調査し
た結果を示したものである。
【0039】これから酸化物が微細分散状態で保持され
るのは、添加後10分以内望ましくは5分以内であるこ
とが分かった。従って、本発明の更なる構成要件とし
て、Ce、Zr、Y、Hfの一種または二種以上を添加
後10分以内に鋳型に鋳造して凝固を開始するものと規
定する。
【0040】
【実施例】本発明の実施例を以下に示す。
【0041】溶解量10kg用の溶解炉を用いて高純度
電解鉄を10kg溶解し、1550±5℃に温度保持し
て、まず表1に示す基本成分に成分調整した。
【0042】
【表1】
【0043】その後、表2に示す実施水準の脱酸元素を
添加し、同じく表2に示す所定の時間保持後内径60m
mφ、高さ70mmの鋳型に注入し、約2kgのインゴ
ットを得た。冷却速度は、鋳型内中心部高さ方向3ヶ所
で事前に測定し、1500〜1400℃の範囲で60±
5℃/minであることを確認している。
【0044】この冷却速度は実機の連続鋳造における実
用鋳片の平均的な冷却速度にほぼ相当している。得られ
たインゴットの底部から10mm高さの中心付近から顕
微鏡試料を採取した。この様な作業を表2に示す実施水
準ごとに繰り返した。
【0045】実施水準としては、本発明例1および2は
それぞれTi+Ce、Ti+Zr複合脱酸で保持時間5
および10minである。比較例1は従来の鋼結晶粒細
粒化を目的にしたAl脱酸の例である。一方、比較例2
はTi単独脱酸(保持時間は5分)であり、比較例3は
Ti+Ceの複合脱酸ではあるが保持時間を20min
に延長した例である。
【0046】
【表2】
【0047】注1)2種類の脱酸元素添加例では左項を
添加後1min 経過して右項を添加した。
【0048】注2)sol.Al:酸可溶性Al(鋼中
溶存Alに相当) 実施例で得られたサンプルの酸化物およびMnS粒径測
定結果を図2に示す。これから酸化物の粒径が小さい
程、概ねMnSの粒径が細微になる傾向が認められる。
【0049】また本発明例1および2においていずれの
比較例より酸化物粒径が小さくそれに伴ってMnSが微
細であることが分かる。比較例1のAl脱酸では元々M
nS微細分散化による鋼結晶粒細粒化効果を狙ったもの
ではなく、鋼中にsol.Alが含有されていることが
意味を持つ。
【0050】しかしこの場合は実際の連続鋳造ではAl
23 によるノズル詰まりが問題となる。一方、比較例
2ではTi単独脱酸のためMnSがデンドライト樹間に
偏在し、粒径も大きい。
【0051】また、比較例3では本発明例1と同様Ti
+Ceの複合脱酸ではあるが、Ce添加後の保持時間が
20minと長いため、Ce酸化物が粗大化してしまい
MnSの微細化は達成できていない。
【0052】
【発明の効果】本発明は、脱酸元素としてTiおよびC
e、Zr、Y、Hfの一種または二種以上を溶鋼に適正
量添加して、さらには保持時間を所定時間以内の短時間
で鋳造することによって脱酸生成物であるこれら脱酸元
素の酸化物を微細に分散させ、この酸化物を析出核とし
て微細に分散されたMnSを生成させるものである。
【0053】この様に微細分散したMnSは鋼材の熱処
理加工時に鋼結晶粒細粒化効果を発揮することは既知の
事実である。
【0054】また、この様にして生成する酸化物は複合
化しているので酸化物の融点は低く保たれるので実機の
連続鋳造においてノズル詰りの原因になることはない。
【0055】この結果、従来連続鋳造においてノズル詰
り等の問題があったAl脱酸による条鋼系高靱性用鋼を
同等の品質を維持しながらノズル詰りの無い安定した鋳
造で製造可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Ti+Ce複合脱酸後の酸化物粒系の経時変化
測定結果を示す図である。
【図2】本発明例および比較例で実施された鋼中の酸化
物およびMnS粒径測定結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22D 11/00 B22D 11/10 370 C21C 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、S:0.015%以上0.0
    70%未満含有し、Si:0.10%〜1.50%、M
    n:0.20%〜1.00%、Al:<0.005%の
    範囲の高S含有鋼の連続鋳造において、溶鋼中のTi含
    有量を0.010%〜0.020%になるようにTiを
    添加し、かつCe、Zr、Y、Hfの内一種または二種
    以上の合計で0.005%〜0.010%になるように
    添加した後鋳型に鋳込むことを特徴とする高S含有鋼中
    にMnSを微細分散させる方法。
  2. 【請求項2】Ce、Zr、Y、Hfの内一種または二種
    以上の合計で0.005%〜0.010%になるように
    添加した後、該後者の脱酸元素を添加後10分以内に鋳
    型に鋳込むことを特徴とする請求項1記載の方法。
JP9796191A 1991-04-04 1991-04-04 高S含有鋼中にMnSを微細分散させる方法 Expired - Lifetime JP2961448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9796191A JP2961448B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 高S含有鋼中にMnSを微細分散させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9796191A JP2961448B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 高S含有鋼中にMnSを微細分散させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309444A JPH04309444A (ja) 1992-11-02
JP2961448B2 true JP2961448B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=14206272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9796191A Expired - Lifetime JP2961448B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 高S含有鋼中にMnSを微細分散させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961448B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3686579B2 (ja) * 2000-09-18 2005-08-24 新日本製鐵株式会社 薄板用鋼板の溶製方法とそれを用いて鋳造した鋳片
EP1408125B1 (en) 2001-06-28 2010-08-18 Nippon Steel Corporation Low carbon steel sheet,low carbon steel cast piece and method for production thereof.
JP4828052B2 (ja) * 2001-08-07 2011-11-30 新日本製鐵株式会社 薄板用鋼板の製造方法
JP4502902B2 (ja) * 2005-08-01 2010-07-14 株式会社神戸製鋼所 被削性に優れたブルームおよびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04309444A (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0569910B2 (ja)
JP2961448B2 (ja) 高S含有鋼中にMnSを微細分散させる方法
JP3896650B2 (ja) 含Ti極低炭素鋼の製造方法
US3623862A (en) Use of rare earth elements for reducing nozzle deposits in the continuous casting of steel process
JP3488093B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JPH10317083A (ja) アルミニウム合金用結晶粒微細化剤
JP6728934B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JP2000001718A (ja) 低炭素鋼の製造方法
US4420460A (en) Grain refinement of titanium alloys
JP2001225154A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JP6500630B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JP4205811B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JP2001026812A (ja) 溶鋼用脱酸合金
JPH11323426A (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP4710180B2 (ja) 高清浄度鋼の製造方法
JP4250008B2 (ja) 条鋼用鋼の製造方法
JP7360033B2 (ja) 鋼の薄肉鋳片及び鋼の薄肉鋳片製造方法
JP6728933B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JP6561778B2 (ja) 鋳片の製造方法
JP2001252747A (ja) 品質特性に優れた溶鋼の処理方法
JP3658488B2 (ja) 共晶黒鉛鋳鉄の製造方法
JP2002321043A (ja) 微細な凝固組織を備えた鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JPH042713A (ja) 製鋼工程での脱酸方法
US20120000317A1 (en) Method Of Refining The Grain Structure Of Alloys
JP4501223B2 (ja) 連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706