JP3486651B2 - 連結型プラスティックトレー用培土 - Google Patents

連結型プラスティックトレー用培土

Info

Publication number
JP3486651B2
JP3486651B2 JP17994294A JP17994294A JP3486651B2 JP 3486651 B2 JP3486651 B2 JP 3486651B2 JP 17994294 A JP17994294 A JP 17994294A JP 17994294 A JP17994294 A JP 17994294A JP 3486651 B2 JP3486651 B2 JP 3486651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
weight
soil
volume
plastic tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17994294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0837924A (ja
Inventor
亮 長谷川
陽二郎 新出
清一 岡田
拓二 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP17994294A priority Critical patent/JP3486651B2/ja
Publication of JPH0837924A publication Critical patent/JPH0837924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486651B2 publication Critical patent/JP3486651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連結型プラスティック
トレー用培土に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今までに園芸用作物の栽培に用いられる
培土として各種のものが知られている。しかしながら、
多くのものが果樹、野菜等の園芸用作物を鉢、プランタ
ー、コンテナー等の比較的容量の大きい容器での栽培に
適するように各種の無機素材、有機素材等を組み合わせ
て作られていた。一方、近年は農園芸作業の合理化や農
作物の増収の目的で、連結型プラスティックトレーによ
る苗の集中生育が盛んに行われるようになってきた。こ
のような栽培方法は比較的均一で強靱な苗が得やすく、
移植の際には苗を持って連結型プラスティックトレーか
ら引き抜くだけで、根を傷めず容易に土付き苗を得るこ
とができるという利点がある。しかしながら、多くの場
合、上記のような園芸用培土を転用して、苗の栽培を行
なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような園芸用培
土では、果樹、野菜等の園芸用作物を比較的容量の大き
い容器で栽培するのに適するように透水性、通気性を比
較的に抑えて、保水性を向上させている。このために連
結型プラスティックトレーによる苗の集中生育において
上記のような園芸用培土を用いると該培土の透水性、通
気性は一段と悪化し、発芽および根の生育にしばしば悪
影響を与えた。このため、連結型プラスティックトレー
による苗の集中生育に適した培土が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような状況下で、本
発明者らは鋭意検討を行った結果、ある種の粒径である
有機素材を特定量およびある種の粒径である焼成鉱物を
特定量含む基材からなる培土が連結型プラスティックト
レーによる苗の集中生育に適していることを見い出し、
本発明を完成した。すなわち、本発明は、粒径分布が4
メッシュ(4.75mm)から70メッシュ(0.21
mm)の範囲が70から95重量%、70メッシュ以下
が5から30重量%である非木質系繊維有機素材を25
から75容量%および粒径分布が4メッシュから22
(0.71mm)メッシュの範囲が70から95重量
%、22メッシュ以下が5から30重量%である層状構
造を有する焼成鉱物を75から25容量%混合して実質
的になる基材と、界面活性剤を、前者100部(乾燥さ
れた重量として)に対して後者0.001部から0.5
部の割合で配合してなることを特徴とする連結型プラス
ティックトレー用培土および該培土を用いて園芸用作物
を連結型プラスティックトレーで栽培することを特徴と
する育苗方法を提供するものである。
【0005】以下、さらに詳細に本発明を説明する。本
発明で用いられる「メッシュ」とは、JIS規格により
定められた目の大きさをいう。本発明で用いられる“非
木質系繊維有機素材”とは、たとえばワラ、籾がら、ピ
ートモス、バガス等の非木質系の植物性繊維有機素材
で、これら有機素材は、疎水性のリグニン、樹脂、ロウ
等が含まれるため水をはじく性質が一般有機素材のなか
では比較的強いものである。なかでも前記の無機素材お
よび後述の焼成鉱物との相性において、ピートモスが特
によい。該非木質系繊維有機素材の粒径分布は、4メッ
シュから70メッシュの範囲が70から95重量%、7
0メッシュ以下が5から30重量%である必要がある。
【0006】本発明で用いられる“層状構造を有する焼
成鉱物”とは、たとえばジャ紋岩等の火山石を約100
0℃程度で熱処理した層状構造を有する無機素材のこと
であり、主として保水材として利用される。該無機素材
として具体的にはバーミキュライトをあげることができ
る。該無機素材の粒径分布は、4メッシュから22メッ
シュの範囲が70から95重量%、22メッシュ以下が
5から30重量%である必要がある。
【0007】本発明である培土において、上記の2成分
の組成は、非木質系繊維有機素材を25から75容量
%、層状構造を有する焼成鉱物を75から25容量%か
ら実質的になるように調製しなければならない。仮に非
木質系繊維有機素材の割合が低いと、充分な根張りを得
ることができない。またこの割合が高いと、水の浸透が
遅く、しかも均一に給水せしめることが困難である。こ
のように培土の吸水、通気が不充分であるか不均一であ
る場合は発芽の不揃い或いはまた根の発育を抑制する結
果を招く。特に、連結型プラスティックトレーで苗の集
中生育を行う場合には悪影響が大きい。層状構造を有す
る焼成鉱物は、保水材としての役割が大きい。仮に焼成
鉱物の割合が低いと、吸水性や保水性が悪化し、しかも
均一に給水せしめることが困難である。このように培土
の吸水、保水が不充分であるか不均一である場合は発芽
の不揃い或いはまた苗の発育を不良する結果を招く。ま
たこの割合が高いと、培土の保水効果が向上しすぎ、根
腐れ等により根の発育が抑制される。したがって、非木
質系繊維有機素材を25容量%で混合する場合、焼成鉱
物は75容量%になり、前者が40容量%であると後者
が60容量%になる。同様に前者が75容量%であると
後者は25容量%になり、前者が60容量%であると後
者が40容量%になる。一方、上記の2成分の粒径分布
について、非木質系繊維有機素材の粒径分布は4メッシ
ュから70メッシュの範囲が70から95重量%、70
メッシュ以下が5から30重量%であり、また焼成鉱物
の粒径分布は4メッシュから22メッシュの範囲が70
から95重量%、22メッシュ以下が5から30重量%
である。仮に上記の2成分の粒径が4メッシュより大き
い値になると連結型プラスティックトレーから培土がき
わめて容易に脱落してしまい、連結型プラスティックト
レーの運搬や苗移植機上でのセットに必要以上の注意が
必要になる。また粒径が、非木質系繊維有機素材の場合
で70メッシュ、焼成鉱物の場合で22メッシュより小
さい値になると、通気が不充分になり、培土の保水効果
が向上しすぎる。その結果、根腐れ等を生じて根の発育
が抑制される。
【0008】このような本発明である培土を用いて、た
とえばレタス、ハクサイ、甘藍、葱、玉葱等の蔬菜類
等、トマト、キュウリ、ナス等の果菜類等の各種園芸作
物を栽培することができる。なお、本発明である培土の
見かけ比重は重量比0.2から0.6g/cm3 (湿重
量)、0.05から0.50g/cm3 (乾燥重量)程
度がよい。
【0009】界面活性剤は、主として前記の2成分の撥
水性を抑制するために添加されるが、特に連結型プラス
ティックトレー内で充分な根張りを得るために、非木質
系繊維有機素材の粒径分布は、4メッシュから70メッ
シュの範囲が70から95重量%、70メッシュ以下が
5から30重量%でありかつ該非木質系繊維有機素材の
割合が比較的高くなるので、界面活性剤の添加が必要に
なる。また界面活性剤の添加により、底面吸水による灌
水方法も容易に可能となり、栽培管理が楽になるという
利点もある。界面活性剤としては、たとえばH.L.B
価8から18である非イオン性界面活性剤があげられ、
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、ショ糖脂肪酸エステル等のエステル型のもの、ポリ
オキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンブロックコポリマー等のエーテル型のも
の、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル等のエステルエー
テル型のものをあげることができる。
【0010】界面活性剤の添加量は、粒径分布が4メッ
シュから70メッシュの範囲が70から95重量%、7
0メッシュ以下が5から30重量%である非木質系繊維
有機素材を25から75容量%および粒径分布が4メッ
シュから22メッシュの範囲が70から95重量%、2
2メッシュ以下が5から30重量%である層状構造を有
する焼成鉱物を75から25容量%混合して実質的にな
る基材、と界面活性剤を前者100部(乾燥された重量
比として)に対して後者0.001部から0.5部の割
合とする。ここで「乾燥された」とは、105℃で16
時間という条件で乾燥処理したものを意味する。界面活
性剤の添加は、通常、あらかじめ所定の添加量を水に溶
解した界面活性剤の状態で行うことがよい。たとえば、
粒径分布が4メッシュから70メッシュの範囲が70か
ら95重量%、70メッシュ以下が5から30重量%で
ある非木質系繊維有機素材を25から75容量%および
粒径分布が4メッシュから22メッシュの範囲が70か
ら95重量%、22メッシュ以下が5から30重量%で
ある層状構造を有する焼成鉱物を75から25容量%混
合して実質的になる基材の約5容量%から約20容量%
程度、好ましくは約10容量%の水に、あらかじめ所定
の添加量となるように界面活性剤を溶解し、該溶液を上
記の基材に混合する方法をあげることができる。
【0011】さらに、本発明である培土は、必要に応じ
て肥料を配合することもできる。肥料は、窒素肥料とし
て、たとえば硫安、塩安、硝安、尿素等があげられ、カ
リ肥料として、たとえば硫酸カリ、塩化カリ等があげら
れ、リン酸肥料として、たとえば過リン酸石灰、リン酸
アンモニウム等があげられる。また、たとえば骨粉、魚
粉、発酵油かす等の天然肥料を配合してもよい。これら
肥料は単肥でも複合肥料でもよい。肥料の配合量は本発
明である培土の用途によって適宜決定される。
【0012】
【実施例】以上、実施例により詳細に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
【0013】実施例1 (本発明培土を用いた栽培試
験) 非木質系繊維有機素材(成分A)として4メッシュから
70メッシュの範囲が95重量%、70メッシュ以下が
5重量%であるピートモスを50容量%、焼成鉱物(成
分B)として粒径分布が4メッシュから22メッシュの
範囲が80重量%、22メッシュ以下が20重量%であ
るバーミキュライトを50容量%含む基材と界面活性剤
として非イオン性界面活性剤(ソルポール8043:東
邦化学株式会社製)を、前者100部(乾燥された重量
比として)に対して後者0.005部の割合で配合して
なる培土について、吸水性試験を行った。試験は、培土
22gを詰めた直径8cmの円形ポット(底部に直径5
mmの穴を8つ有する)の上面にろ紙を置き、該円形ポ
ットの底面から充分に吸水させた後、上面にあるろ紙が
ぬれるか否かを検定する方法であった。一方、上記の培
土を連結型プラスティックトレー(日泉化学工業株式会
社製、30x60cm,200穴)に詰め、これにハク
サイ種子を播種し、上方から約10mm程度の灌水(2回
/日)を行い、温室内で20日間育苗した。苗の生育状
態および根の張り状態を観察し、さらに10本の苗につ
いて、おのおのの苗の上部を持って連結型プラスティッ
クトレーから引き抜いたときの抜け性(土付苗としての
抜け性)と根乾重量(mg/本)を調査した。ここで
「根乾重量」とは、10本の苗から切断された根部を5
0℃で一昼夜乾燥処理した後、得られた根部重量(1本
あたり)を意味する。その結果、供試培土には充分な吸
水性があり、苗の生育および根の張りも良好であった。
土付苗としての抜け性については10本とも植物体や根
が切断されることなく良好であり、根乾重量は55.0
(mg/本)であった。
【0014】実施例2 (本発明培土を用いた栽培試
験) 各成分の粒径、混合比および界面活性剤の添加量を下表
(表1)のように代えること以外は実施例1と同様な方
法によって試験した。その結果を表2に示す。実施例1
と同様に各供試培土には充分な吸水性があり、苗の生育
および根の張りは良好であった。また土付苗としての抜
け性についても10本とも植物体や根が切断されること
なく良好であり、根乾重量は49.0から56.7(m
g/本)の範囲にあった。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】比較例1 (比較用培土を用いた栽培試
験) 比較のために各成分の粒径、混合比および界面活性剤の
添加量を下表(表3)のように代えること以外は実施例
1と同様な方法によって試験した。その結果を表4に示
す。
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】比較例2 (比較用培土を用いた栽培試
験) 非木質系繊維有機素材(成分A)として4メッシュから
70メッシュの範囲が95重量%、70メッシュ以下が
5重量%であるピートモスを50容量%、焼成鉱物(成
分B)として粒径分布が4メッシュから22メッシュの
範囲が80重量%、22メッシュ以下が20重量%であ
るバーミキュライトを50容量%含む基材と界面活性剤
として非イオン性界面活性剤(ソルポール8043:東
邦化学株式会社製)を、重量比で乾燥された前者100
部に対して後者0、0.005、0.05、0.5、ま
たは5部の割合で配合してなる培土について、吸水性試
験を行った。試験は、培土22gを詰めた直径8cmの
円形ポット(底部に直径5mmの穴を8つ有する)の上
面にろ紙を置き、該円形ポットの底面から充分に吸水さ
せた後、上面にあるろ紙がぬれるか否かを検定する方法
であった。一方、上記の培土を連結型プラスティックト
レー(日泉化学工業株式会社製、30x60cm,20
0穴)に詰め、これにレタス種子を播種し、初期灌水お
よび初期灌水後の通常灌水は上方からミスト状に約8mm
/hr程度の灌水強度で行い、温室内で20日間育苗し
た。苗の生育状態および根の張り状態を観察した。その
結果を表5に示す。
【0021】
【表5】
【0022】
【発明の効果】本発明により、連結型プラスティックト
レーによる苗の集中生育に適する培土を提供することが
可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻井 拓二 大阪市中央区高麗橋4丁目6番17号 住 化農業開発株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−139215(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01G 1/00 303

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径分布が4メッシュから70メッ
    シュの範囲が70から95重量%、70メッシュ以下が
    5から30重量%である非木質系繊維有機素材を25か
    ら75容量%および粒径分布が4メッシュから22メッ
    シュの範囲が70から95重量%、22メッシュ以下が
    5から30重量%である層状構造を有する焼成鉱物を7
    5から25容量%混合して実質的になる基材と、界面活
    性剤を重量比で前者100部(乾燥された重量として)
    に対して後者0.001部から0.5部の割合で配合し
    てなることを特徴とする連結型プラスティックトレー用
    培土。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の培土を用いて園芸用
    作物を連結型プラスティックトレーで栽培することを特
    徴とする育苗方法。
JP17994294A 1994-08-01 1994-08-01 連結型プラスティックトレー用培土 Expired - Lifetime JP3486651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17994294A JP3486651B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 連結型プラスティックトレー用培土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17994294A JP3486651B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 連結型プラスティックトレー用培土

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0837924A JPH0837924A (ja) 1996-02-13
JP3486651B2 true JP3486651B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=16074645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17994294A Expired - Lifetime JP3486651B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 連結型プラスティックトレー用培土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486651B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060168885A1 (en) 2005-01-14 2006-08-03 Chisso Corporation Nursery bed for transplantation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0837924A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008048751A (ja) 植物保水用担体
KR20090086521A (ko) 발아 및 식물 성장 배지로서 가공된 왕겨 재료
JP4950744B2 (ja) 育苗用培土及びこれを用いた野菜類の挿し木方法
JP3993295B2 (ja) 土壌浸透剤
JP3486651B2 (ja) 連結型プラスティックトレー用培土
JP3481439B2 (ja) 覆土材
JPH0823768A (ja) 園芸用培土
JP2004049044A (ja) 紙筒用育苗培地
JP4694688B2 (ja) 機械定植用育苗培土
UA44759C2 (uk) Композиція та спосіб стимуляції росту рослин та везикулярних деревоподібних мікоризальних грибів
JP2923544B2 (ja) 育苗培土の固化方法
JPS59106228A (ja) 育苗用土
JP3721370B2 (ja) 緑樹の枝葉を原料とした育苗制御材およびこれを用いた育苗制御方法
JPH0515253A (ja) 人工培土及び土壌改良方法
JP3541256B2 (ja) 育苗培土
JP2002223632A (ja) さし木の発根促進方法
JPH10248376A (ja) セル育苗用培土
JP2508577B2 (ja) 混合培地
Porlingis et al. An improved method of propagating the olive by mound-layering
JP3056105B2 (ja) イグサの移植用ポット苗の育苗培土及び根鉢部固化方法
JPS62236416A (ja) 育苗用培地の調製方法
JPH0741A (ja) 親水性培土、土壌改良方法、並びに親水性培土の使用方法
JPH04281719A (ja) 培土
JP2584405B2 (ja) 虫糞からなる担体
JP2001346438A (ja) 育苗用培土

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term