JP3480830B2 - ドライバ回路 - Google Patents

ドライバ回路

Info

Publication number
JP3480830B2
JP3480830B2 JP2000116973A JP2000116973A JP3480830B2 JP 3480830 B2 JP3480830 B2 JP 3480830B2 JP 2000116973 A JP2000116973 A JP 2000116973A JP 2000116973 A JP2000116973 A JP 2000116973A JP 3480830 B2 JP3480830 B2 JP 3480830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
terminal
mosfet
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000116973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000349616A (ja
Inventor
ジョージ・マクネイル・ラティモア
ドナルド・ジョージ・ミカン・ジュニア
ビンタ・ミネシュ・パテル
ガス・ワイ=ヤン・ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000349616A publication Critical patent/JP2000349616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480830B2 publication Critical patent/JP3480830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体回路の分野
に関し、特に、シリコン・オン・インシュレータ半導体
回路のディジタル論理電圧レベル間の遷移速度を増すた
めの回路に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路技術の小形化、高密度化に伴
い、1つのチップ上でのシステム・レベルの機能統合が
可能になり、かつ望ましいものになっている。チップ
は、特定の機能を実行するために数千個ないし数百万個
のトランジスタが相互接続されたシリコンなどの半導体
基板の1つであると理解されている。半導体回路の小形
化は、単一チップ上にシステム回路を設けることができ
るなど、望ましい品質を持っており、それにより、シス
テム回路の速度および能力が増加する。
【0003】このようにして、システム・レベルの機能
統合によってメモリおよび論理機能が単一チップ上に併
合(マージ)されるようになった。ダイナミック・ラン
ダム・アクセス・メモリ(「DRAM」)のセルは小さ
い面積を占めるので、DRAMはこのような併合された
システム統合にとって魅力的なものである。したがっ
て、潜在的にDRAMセルにより、多数のメモリ・セル
を回路論理機能と統合することができる。
【0004】にもかかわらず、トランジスタがより小さ
くより高速になるにつれ、トランジスタ相互接続による
遅延はより頻繁になり、トランジスタの速度を制限する
ことになる。
【0005】併合されたシステム統合に使用可能なシリ
コン・オン・インシュレータ(「SOI」)などの半導
体技術の出現により、トランジスタの一層の小形化が可
能になった。SOIチップは、石英またはサファイアな
どの絶縁基板上にあるかまたは通常は二酸化ケイ素であ
る電気絶縁層によってバルク・シリコン基板から分離さ
れた単結晶シリコンの比較的薄い層を有する階層化構造
である。
【0006】SOI構造は、従来のバルク・デバイスよ
り小さい接合領域と、より単純な分離構造と、より急勾
配のサブスレショルド電圧傾斜とを備えたデバイスをも
たらす。その利点は、寄生キャパシタンスおよび漏れ電
流の低減と、速度損失なしにより低い供給電圧および閾
値電圧を使用できることであった。
【0007】一般に、キャパシタンスとは、ある構造が
電荷を蓄積する能力に関する電気特性である。通常、単
にトランジスタを「オン」および「オフ」にするために
必要な実際の時間とは対照的に、キャパシタンスを充電
するためには比較的長い時間が必要である。
【0008】SOI技術により、トランジスタの接合領
域キャパシタンスが削減され、200〜300パーセン
トの速度向上と、バルク・シリコン相当品に対して最高
90パーセントの電力削減、ならびに1ボルト以下への
動作電圧の低下(Vdd)が認識される。
【0009】バルク相補型金属酸化膜半導体(「CMO
S」)デバイスの製作では、ウェル構造およびその他の
このような分離構造により、集積回路のパフォーマンス
に有害な寄生効果がもたらされ、どのくらい緊密にデバ
イスをパックできるかに関する制約が課される。対照的
に、SOI構造の分離層により、高電圧デバイスと低電
圧デバイスを極めて接近して統合することができる。ま
た、この分離層は、シリコン導波管のパターン形成およ
びセンサ膜または3D構造の製作の際にエッチ・ストッ
プとして機能することもできる。熱によりまたは放射線
被爆により誘導される漏れ電流は削減され、自動車およ
び宇宙用エレクトロニクスでSOIデバイスを使用でき
るようになる。
【0010】新しい半導体構造はSOI技術に関連する
ので、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(「MO
SFET」)などのCMOSデバイスの切換え速度をさ
らに増すようなやり方で構造の微妙な差違に対処するた
めの回路が設計された。
【0011】Hu他に対して1996年9月24日に発
行された米国特許第5559368号では、クロック・
ドライバおよび大型バッファで使用する大型トランジス
タを実施する回路のために0.6ボルトまたはそれ以下
という超低電圧で動作するための集積回路を開示してい
る。開示された構造は、順方向ボディ・バイアスをトラ
ンジスタに提供するためにボディ接続へのゲートを含む
SOI構造内に形成されたMOSFETである。デバイ
スの電流駆動を強化するために、トランジスタには順方
向のボディ・バイアスがかけられる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】シリコン・オン・イン
シュレータ電源の懸念を除けば、SOI技術の特徴をさ
らに利用すると同時にダイナミック回路用の相互接続ノ
ードを予測可能な回路動作用の既知のレベルに導くため
にSOIベースのデバイスの遷移速度をさらに増す必要
性が存在する。また、回路負荷に結合されたドライバ回
路でも、このような特徴の必要性が存在する。
【0013】
【課題を解決するための手段】したがって、ボディ電圧
制御段と電圧クランプ段とを有するシリコン・オン・イ
ンシュレータ・ドライバ回路を提供する。ボディ電圧制
御段は、入力制御信号に応答して、出力ドライバ信号を
供給する。
【0014】ボディ電圧制御段は、組合せ論理回路に電
気的に結合するための端子を備えた第1のトランジスタ
と、トランジスタが活動状態になったときにトランジス
タの閾値電圧が低減されるように入力制御信号に電気的
に結合されるボディ接点とを有する。トランジスタの閾
値電圧の低減によって、論理「1」の電圧レベルから論
理「0」の電圧レベルに遷移するためにトランジスタ・
ドレイン領域から測定した遅延時間が削減されることは
容易に分かるだろう。電圧クランプ段は、第1のトラン
ジスタが非活動状態になっているときに端子が基準電圧
に電気的に結合されるように入力制御信号に応答する第
2のトランジスタを有する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下の説明では、本発明を完全に
理解するために具体的な詳細を示す。しかし、当業者で
あれば、このような具体的な詳細なしで本発明を実施で
きることに留意されたい。また、従来のSOI(シリコ
ン・オン・インシュレータ)MOSFET(金属酸化膜
半導体電界効果トランジスタ)技術で本発明を実施する
ことができ、以下に記載する実施の形態は既知のSOI
およびCMOS(相補型金属酸化膜半導体)の規則およ
び方法に従って設計され製作された場合にそれに応じて
機能することは理解されるだろう。このような規則およ
び方法は、当業者には既知のものであり、本発明を完全
に示すために必要であると思われる程度を除き、以下で
は繰り返し説明しない。
【0016】次に添付図面を参照するが、図示の要素は
必ずしも一定の縮尺で示されておらず、同様または類似
の要素は複数の図を通して同じ参照番号で示す。
【0017】まず、図1を参照すると、SOI技術で使
用するための改良されたドライバ回路100を示す回路
レベルの概略図が示されている。この改良されたドライ
バ回路は、線WL上で論理「1」の電圧レベルから論理
「0」の電圧レベルに駆動するための時間を短縮するた
めのボディ電圧制御段102と、電圧クランプ段104
とを有する。
【0018】各段は、nドープまたはpドープの導電型
を有するMOSFETで実施され、したがって、これら
はnMOSまたはpMOSとも呼ばれる。図1に示す実
施の形態では、制御段102はnMOSトランジスタQ
1およびQ2を有し、電圧クランプ段104はpMOS
トランジスタQ4を有する。
【0019】ボディ電圧制御段102は、ドレイン端子
106と、ソース端子108と、ゲート端子110と、
ボディ端子112とを有する第1のトランジスタQ1を
有する。「ソース」および「ドレイン」というラベルは
接続を参照するためのものであり、トランジスタ・コン
ポーネントの拡散領域はそれを通って流れる電流の方向
に応じて「ソース」または「ドレイン」として機能でき
ることに留意されたい。SOI技術の状況では、ボディ
端子という用語は「ボディ接点」とも呼ばれ、これは集
積回路のボディとの電気結合であり、集積回路上で定義
されたトランジスタに固有のものにすることができる。
SOI半導体構造に関する考察は、アサデラギ(Assade
raghi)他に1998年7月21日に発行された米国特
許第5784311号に示されており、これは参照によ
り本明細書に組み込まれる。好ましいことに、ボディ端
子またはボディ接点は、低キャパシタンスを有し、ボデ
ィ端子を提供するトランジスタに匹敵する空間を占有す
る。
【0020】ドレイン端子106は、第2のトランジス
タQ2のドレイン端子114に電気的に結合されるが、
これは信号線WLを提供する電気ノードも提供する。ト
ランジスタQ2のソース端子116は、第1のトランジ
スタQ1のボディ端子112に電気的に結合される。
【0021】トランジスタQ2のゲート端子118とト
ランジスタQ1のゲート端子110は信号線SL1に電
気的に結合される。このようにして、信号線SL1が論
理「1」の電圧に移行すると、トランジスタQ1および
トランジスタQ2はON状態になる。トランジスタQ2
のソース端子116が第1のトランジスタQ1のボディ
端子112に電気的に結合されていることにより、トラ
ンジスタQ1の閾値電圧VTが減少する(その動作は、
WLがノード116より高い電位になっている場合にの
み発生する)。閾値電圧VTは、当業者には既知のよう
に、トランジスタQ1内に導電チャネルを生成するため
に必要なゲート・ソース間電圧の量である。
【0022】トランジスタQ1のボディはトランジスタ
Q2によって充電されるので、閾値電圧VTの値は低減
され、Q1のドレイン領域に関してVDD電圧から接地電
圧レベルに遷移するトランジスタQ1の速度を増加す
る。すなわち、線WLが論理「1」の電圧になっている
ときに、正電圧信号がボディ端子112に与えられ、ト
ランジスタQ1がワード線WLを論理「1」の電圧レベ
ルから論理「0」の電圧レベルに切り替えるためのチャ
ネル・パフォーマンスを改善する。集積回路ボディを充
電して遷移速度または率を増加することは、上記で詳述
したように寄生キャパシタンスが低いというSOI特性
によって促進される。すなわち、他の半導体技術に共通
のキャパシタンスの充電および放電に時間が費やされな
い。
【0023】電圧クランプ段104は、ドレイン端子1
20と、ソース端子122と、ゲート端子124とを備
えたトランジスタQ4を有する。ドレイン端子120は
接地電圧ソース126に電気的に結合される。ソース端
子122はトランジスタQ1のソース端子108に電気
的に結合される。ゲート端子124は信号線SL1に電
気的に結合される。
【0024】電圧クランプ段104は、トランジスタQ
1がOFFのときにノードNに既知の電圧を供給する。
すなわち、信号線SL1からの入力が論理「0」の電圧
になっているときに、MOSFET Q4はONにな
る。逆に言えば、トランジスタQ1およびQ2はOFF
になる。トランジスタQ1は、トランジスタQ2のドレ
イン端子114からボディ端子112へ電圧充電が行わ
れない。トランジスタQ4は、トランジスタQ1のソー
ス端子108を接地電圧ソース126に電気的に結合す
る。
【0025】電圧クランプ段104は、集積回路デバイ
ス間の接続部に既知の電圧レベルを供給するためにダイ
ナミック回路構成との組合せで実施することができる。
さらに、電圧クランプ段104は、トランジスタQ1の
ソース端子108を接地電圧ソース126によって供給
された接地レベルに維持し、トランジスタQ1のボディ
電圧は低レベルに保持され(WLがノード116より低
い電位になっている場合)、高い閾値電圧VTを提供す
る。このようにして、改良されたドライバ回路100
は、より高いノイズ耐性を有し、回路100のノイズ誘
導活動化によって信号線WL上に置かれる意図しない信
号を最小限にする。さらに、ドライバ回路100は、ノ
ードNが接地レベルの電圧になっているために、線SL
1上の入力ノイズに対してあまり敏感ではない。したが
って、トランジスタQ1のゲート・ソース間電圧VGS
0ボルトである場合、トランジスタQ1の閾値電圧VT
はノードNが浮動する場合、または既知の正電圧レベル
に結合されないままにされる場合よりも高くなる。
【0026】改良されたドライバ回路100は、併合さ
れたメモリおよび論理機能で使用することができる。図
1に示すように、改良されたドライバ回路は、トランジ
スタQ3によって表されるNAND論理回路のような論
理回路と組み合わされる。トランジスタQ3のソース端
子130はノードNに結合される。ドレイン端子132
は、接地電圧ソース126に結合するかまたは他の論理
回路を形成する他のトランジスタ回路に結合することが
できる。この論理回路は、ゲート端子133に結合され
た論理制御線SL2によって活動化される。
【0027】論理回路は、性質上、スタティックまたは
ダイナミックなものにすることができる。スタティック
論理回路は、複雑ではないnMOSまたはCMOS構造
のスタティックまたは定常状態の動作に基づいて論理機
能の多様な実施を可能にする。言い換えれば、スタティ
ック・ゲートにおける有効な出力レベルは、問題の回路
の定常状態動作点に関連付けられている。したがって、
典型的なスタティック論理ゲートは所与の遅延時間後に
印加入力電圧に対応する出力を生成し、電源が供給され
る限り、その出力レベル(または状態)を保持すること
ができる。しかし、この手法では、1つの機能を実施す
るために多数のトランジスタが必要になる可能性があ
り、相当な遅延時間を引き起こす可能性がある。
【0028】回路遅延およびシリコン領域の低減が主た
る考慮事項である高密度ハイパフォーマンス・ディジタ
ル実施では、ダイナミック論理回路はスタティック論理
回路を上回る利点をもたらすことができる。ダイナミッ
ク論理ゲート動作は、定常状態の回路動作に頼るのでは
なく、寄生ノード・キャパシタンスにおける電荷の一時
的(過渡的)蓄積に依存する。キャパシタ内の蓄積電荷
は無期限に保持することができないので、この動作特性
は内部電圧レベルの定期的な更新を必要とする。その結
果として、ダイナミック論理回路は、周期的な電荷転送
リフレッシュのために定期的なクロック信号、すなわち
タイミング規則を必要とする。
【0029】改良されたドライバ回路100は、併合さ
れたメモリおよび論理機能回路の一例であるアレイ・ワ
ード線ドライバとともに使用することができる。ワード
線ドライバはメモリ・アレイ内に配置され、このアレイ
は、水平の行と垂直の列からなるアレイ状にメモリ・セ
ルが配置されたデータ記憶構造またはコアを有する。各
メモリ・セルは、1ビットのバイナリ情報を記憶するこ
とができる。メモリ・アレイの各メモリ・セルは、同じ
行内の他のセルと共通接続を共用し、同じ列内の他のセ
ルともう1つの共通接続を共用する。この構造には、ワ
ード線とも呼ばれる2N行と、ビット線とも呼ばれる2M
列が存在する。このアレイ内のメモリ・セルの総数は2
M×2Nである。特定のメモリ・セルにアクセスするに
は、対応するビット線と対応するワード線を選択しなけ
ればならない。この行および列選択動作は、行および列
デコーダによってそれぞれ実施される。
【0030】ドライバ回路100は、回路ドライバのn
MOS段である。nMOS実施であるので、ドライバ回
路100はプルダウン回路とも呼ばれる。というのは、
促進される論理切換えとして論理「1」の電圧レベルか
ら論理「0」の電圧レベルへの引下げが行われるからで
ある。ドライバ回路100はpMOS段としても実施可
能であり、論理切換えとして論理「0」の電圧レベルか
ら論理「1」の電圧レベルへの引上げが行われるプルア
ップ変形を提供することに留意されたい。
【0031】ドライバ回路100がドライバ回路コンポ
ーネントを必要とする他の回路構成にも適用可能である
ことは、当業者であれば容易に分かるはずである。たと
えば、ドライバ回路100は、信号線WLに結合された
ダイナミック・ドライバなど、ダイナミック回路で使用
することができ、ドライバ回路100のpMOS構成は
インバータおよびpMOSハーフラッチ回路と組み合わ
されたプルアップ変形として使用される。
【0032】ドライバ回路100は、プルアップ構造が
他のチップまたはボードによって供給されるドライバと
して使用することもでき、これはオープンドレイン・ド
ライバと呼ばれる。他の態様では、nMOS実施におけ
るドライバ回路100は、スタティック回路のnFET
ツリーにすることができ、そのスタティック回路のプル
アップ部分は論理レベル間で切換えが行われる回路デバ
イスのドープ変と同じドープ変(nMOSまたはpMO
S)である。
【0033】本発明のドライバ回路は回路負荷を駆動す
るために使用する追加の回路構成で実施できることは、
当業者であれば分かることである。図1に示す回路は、
nMOSトランジスタQ1、Q2、Q3を実施するワー
ド線ドライバ回路としても使用することができる。
【0034】図2は、相補型ドライバ回路200で実施
された本発明のドライバ回路を示す回路レベルの概略図
である。トランジスタQ204はドライバ回路100のト
ランジスタQ1に対応する。nMOSトランジスタQ
204のプルダウン論理切換え機能を補足するのはpMO
SトランジスタQ210であり、これはプルアップ論理切
換え機能を提供する。この相補型構造により、信号線W
Lに結合されたプッシュプル・ドライバ機能がもたらさ
れる。
【0035】相補型プッシュプル・ドライバ機能に加
え、相補型ドライバ回路200はトランジスタQ204
およびQ210へのボディ・プリチャージも提供する。
ボディ・プリチャージは、これらのトランジスタ・コン
ポーネントのスイッチング速度も高めながら、ドライバ
回路とともに所定の回路負荷を駆動するよう機能する。
【0036】図2に示すように、信号線SL1から出力
信号線WLへの回路経路内には2回の論理反転が存在す
る。比較のため、回路100(図1を参照)は、信号線
SL1から出力信号線WLへの1回の論理反転を有す
る。
【0037】論理反転は、所定の回路負荷を駆動するた
めに回路利得値を供給するよう機能する。その利点は、
相補型ドライバ回路200において、ゲート端子G204
およびG210に電気的に結合されたインバータINV1
を介する対応する反転によって遅延がもたらされるの
で、いずれかのトランジスタが「ON」になる前にnM
OSトランジスタQ204またはpMOSトランジスタQ
210のいずれかのボディが充電されることである。した
がって、ボディ・プリチャージは、対応するnMOSト
ランジスタQ204またはpMOSトランジスタQ210
「ON」になる前に提供される。その結果、ボディのプ
リチャージによって、トランジスタQ204およびQ210
それぞれの閾値電圧VTが低下する。
【0038】改良されたドライバ回路200は、nMO
SトランジスタQ204により線WL上の電気信号を駆動
するために非活動化時間を短縮するためのボディ電圧制
御段202と、トランジスタQ204がOFFであるとき
に相互接続ノードN1を既知の電圧にクランプするため
の電圧クランプ段206とを有する。
【0039】ドライバ回路200は、それに応じてpM
OSトランジスタQ210およびnMOSトランジスタQ
204により線WL上の論理レベル電圧を切り替えるため
の時間を短縮するためのボディ電圧制御段208を有す
る相補型信号回路を有する。また、ドライバ回路200
は、MOSFET Q210がOFFであるときに相互接
続ノードN2を既知の電圧レベルにクランプするための
電圧クランプ段212および206も有する。
【0040】ボディ電圧制御段202は、ドレイン端子
204と、ソース端子S204と、ゲート端子G204と、ボ
ディ端子B204とを備えた第1のnMOSトランジスタ
204を有する。「ソース」および「ドレイン」という
ラベルは接続を参照するためのものであり、トランジス
タ・コンポーネントの拡散領域はそれを通って流れる電
流の方向に応じて「ソース」または「ドレイン」として
機能できることに留意されたい。
【0041】pMOSトランジスタQ214は、トランジ
スタQ204のボディ端子B204に電気的に結合された
ドレイン端子D214と、出力信号線WLに電気的に結合
されたソース端子S214とを有する。トランジスタQ214
のゲート端子G214は入力信号線SL1に電気的に結合
される。
【0042】トランジスタQ204のゲート端子G204も図
2ではインバータINV1を介して信号線SL1に電気
的に結合される。
【0043】電圧クランプ段206は、ドレイン端子D
216と、ソース端子S216と、ゲート端子G216とを備え
たnMOSトランジスタQ216を有する。ソース端子S
216は接地電圧ソース218に電気的に結合される。ド
レイン端子D216はnMOSトランジスタQ204のソース
端子S204に電気的に結合される。ゲート端子G216は信
号線SL1に電気的に結合される。
【0044】相補型信号ボディ電圧制御段208は、ド
レイン端子D210と、ソース端子S2 10と、ゲート端子G
210と、ボディ端子B210とを備えたpMOSトランジス
タQ 210を有する。nMOSトランジスタQ220は、トラ
ンジスタQ210のB210に電気的に結合されたドレイン端
子D220と、出力信号線WLに電気的に結合されたソー
ス端子S220とを有する。トランジスタQ220のゲート端
子G220は入力信号線SL1に電気的に結合される。
【0045】pMOSトランジスタQ210のゲート端子
210もインバータINV1を介して信号線SL1に電
気的に結合される。
【0046】相補型信号電圧クランプ段212は、ドレ
イン端子D222と、ソース端子S222と、ゲート端子G
222とを備えたpMOSトランジスタQ222を有する。ソ
ース端子S222は電圧ソースVDDに電気的に結合され
る。ドレイン端子D222はpMOSトランジスタQ210
ソース端子S210に電気的に結合される。ゲート端子G
222は信号線SL1に電気的に結合される。
【0047】改良されたドライバ回路200用の制御信
号は入力信号線SL1から供給される。それぞれの段に
関する回路状況については以下の表に示す。
【表1】 上記で示すように、入力信号線SL1が論理「1」の電
圧に移行すると、ボディ電圧制御段202はOFFにな
り、電圧クランプ段206はONになる。相補型ボディ
電圧制御段208はONになり、相補型クランプ段21
2はOFFになる。したがって、ワード線ドライバ回路
200は、pMOSトランジスタQ224によって提供さ
れる論理回路を介して入力信号線SL3に応答する。こ
のpMOSトランジスタは、トランジスタQ210のソー
ス端子S210に電気的に結合されたドレイン端子D224
有する。
【0048】入力信号線SL1が論理「0」の電圧に移
行すると、ボディ電圧制御段202はONになり、電圧
クランプ段206はOFFになる。相補型信号ボディ電
圧制御段208はOFFになり、相補型クランプ段21
2はONになる。
【0049】上記で述べたようにボディ電圧制御段20
2および相補型信号ボディ電圧制御段208がONにな
る事例では、トランジスタQ220のドレイン端子D220
らボディ端子B210へ、ならびにトランジスタQ214のド
レイン端子D214からトランジスタQ204のボディ端子B
204へのそれぞれの電気結合により、それぞれのボディ
の閾値電圧VTがそれに応じて低下する。トランジスタ
204およびQ210のボディが充電されるので、閾値電圧
Tのそれぞれの値が低下し、ドレイン領域に関して電
圧ソースVDDレベルから接地電圧レベルに遷移するため
にトランジスタQ204およびQ210の速度を増加する。す
なわち、正/負電圧信号がボディ端子B 204およびB210
に与えられると、それぞれのトランジスタQ204および
210のチャネル・パフォーマンスが改善され、入力信
号SL1が論理「1」の電圧と論理「0」の電圧の間で
遷移するとき、ならびに入力信号線SL1が論理「0」
の電圧と論理「1」の電圧の間で遷移するときに出力信
号線WLに関する遷移を行うことができる速度を増加す
る。
【0050】当業者には既知の通り、メモリ・アレイの
論理状態に応答して出力信号線WL上に信号を置くため
に、他の論理回路が実施される。図2では、入力信号線
SL3は、そのトランジスタをONまたはOFF状態に
するためにpMOSトランジスタQ224のゲート端子G
224に電気的に結合される。図示の通り、ドレイン端子
224はトランジスタQ210のソース端子S210に電気的
に結合される。ボディ電圧制御段202および電圧クラ
ンプ段206のnMOSトランジスタ回路に関する相補
的な方式で、ソース端子S224をソース電圧VDDまたは
破線で示す他の組合せ論理回路に電気的に結合すること
ができる。
【0051】入力信号線SL2は、そのトランジスタを
ONまたはOFF状態にするためにnMOSトランジス
タQ226のゲート端子G226に電気的に結合される。ソー
ス端子S226は破線で示す追加の組合せ論理回路に電気
的に結合することができるが、ソース端子S226はむし
ろ電圧接地ソース218に電気的に結合することができ
ることに留意されたい。ドレイン端子D226はノードN
1に電気的に結合される。
【0052】本発明のボディ電圧制御段と電圧クランプ
段の組合せは、図1に関連して前述したように、SOI
技術の特徴をさらに利用すると同時にダイナミック回路
用の相互接続ノードを予測可能な回路動作用の既知のレ
ベルに導くためにSOIベース・デバイス用の遷移速度
を増加するように実施することができる。SOIチップ
上に置かれる他の併合型論理およびメモリ回路構造の例
は、NAND論理、NOR論理、または他のこのような
バイナリ論理回路を実施する回路構造である。さらに、
本発明は、改良されたトランジスタ・スイッチングから
利益を得る可能性のある併合型論理およびメモリ以外の
回路構造で使用される。
【0053】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0054】(1)入力制御信号に応答して出力ドライ
バ信号を供給するボディ電圧制御段であって、第1のト
ランジスタを含み、前記第1のトランジスタは、前記第
1のトランジスタの閾値電圧が低減されるように前記入
力制御信号に電気的に結合されるボディ接点を有し、前
記第1のトランジスタの低減された前記閾値電圧が、前
記入力制御信号に応答して前記第1のトランジスタが非
活動状態に遷移する速度を増加させるボディ電圧制御段
と、前記第1のトランジスタが前記非活動状態になって
いるときに、前記入力制御信号に応答して前記端子を基
準電圧に電気的に結合させる第2のトランジスタを有す
る電圧クランプ段とを含むドライバ回路。 (2)前記第1および前記第2のトランジスタがMOS
FETデバイスである、上記(1)に記載のドライバ回
路。 (3)前記第1のトランジスタがnMOSトランジスタ
であり、前記第2のトランジスタがpMOSトランジス
タである、上記(1)に記載のドライバ回路。 (4)前記基準電圧が接地電圧ソースである、上記
(1)に記載のドライバ回路。 (5)シリコン・オン・インシュレータ・ドライバ回路
において、制御信号導体に電気的に結合されたゲート端
子を有する第1のトランジスタであって、ドライバ出力
信号を供給するための第1通電端子と、論理回路と電気
的に結合するための第2通電端子とを有する第1のトラ
ンジスタと、前記制御信号導体に電気的に結合されたゲ
ート端子と、前記第1のトランジスタの前記第1通電端
子に電気的に結合された第1通電端子と、前記第1のト
ランジスタのボディ端子に電気的に結合された第2通電
端子とを有する第2のトランジスタであって、前記制御
信号導体から送られた第1の信号に応答して前記ボディ
端子を介して前記第1のトランジスタの半導体ボディを
充電する第2のトランジスタと、前記制御信号導体に電
気的に結合されたゲート端子と、前記第1のトランジス
タの前記第2通電端子に電気的に結合された第1通電端
子と、電圧基準に電気的に結合された第2通電端子とを
有する第3のトランジスタであって、前記制御信号導体
から送られた第2の信号に応答して前記第1のトランジ
スタの前記第2通電端子を前記電圧基準に選択的に結合
するための第3のトランジスタとを含むドライバ回路。 (6)前記第1および前記第2のトランジスタがnMO
Sトランジスタである、上記(5)に記載のドライバ回
路。 (7)前記第3のトランジスタがpMOSトランジスタ
である、上記(6)に記載のドライバ回路。 (8)前記電圧基準が接地電圧ソースである、上記
(5)に記載のドライバ回路。 (9)前記組合せ論理回路が、論理入力信号導体に電気
的に結合されたゲート端子と、前記第1のトランジスタ
の前記第2通電端子に電気的に結合された第1通電端子
と、前記電圧基準に電気的に結合された第2通電端子と
を有する第4のトランジスタを含む、上記(5)に記載
のドライバ回路。 (10)前記電圧基準が接地電圧ソースである、上記
(9)に記載のドライバ回路。 (11)シリコン・オン・インシュレータ・ワード線ド
ライバ回路において、入力制御信号に応答して出力ドラ
イバ信号を供給するボディ電圧制御段であって、第1の
論理回路に結合するための端子を備えた第1の金属酸化
膜半導体電界効果トランジスタ(「MOSFET」)を
含み、前記MOSFETは、前記MOSFETが活動状
態になるときに前記MOSFETの閾値電圧が低減され
るように前記入力制御信号に電気的に結合されるボディ
接点を有し、前記MOSFETの低減された前記閾値電
圧が、前記入力制御信号に応答して前記MOSFETが
第1の論理電圧レベルと第2の論理電圧レベルの間で遷
移する速度を増加させるボディ電圧制御段と、前記第1
のMOSFETが前記非活動状態になっているときに、
前記入力制御信号に応答して前記端子を基準電圧に電気
的に結合させる第2のMOSFETを有する電圧クラン
プ段と、前記入力制御信号に応答して出力ドライバ信号
を供給する負論理ボディ電圧制御段であって、第2の論
理回路に結合するための端子を備えた第3のMOSFE
Tを含み、前記第3のMOSFETは、前記第3のMO
SFETが活動状態になるときに前記第3のMOSFE
Tの閾値電圧が低減されるように前記入力制御信号に電
気的に結合されるボディ接点を有し、前記第3のMOS
FETの低減された前記閾値電圧が、前記入力制御信号
に応答して前記第3のMOSFETが前記第1の論理電
圧レベルと前記第2の論理電圧レベルの間で遷移する速
度を増加させる負論理ボディ電圧制御段と、前記第3の
MOSFETが前記非活動状態になっているときに、前
記入力制御信号に応答して前記端子を基準電圧に電気的
に結合させる第4のMOSFETを有する負論理電圧ク
ランプ段とを含むワード線ドライバ回路。 (12)前記MOSFETのそれぞれがCMOSデバイ
スである、上記(11)に記載のワード線ドライバ回
路。 (13)前記基準電圧が接地電圧ソースである、上記
(11)に記載のワード線ドライバ回路。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダイナミックおよびスタティックSOIベース
集積回路で使用するための本発明の改良されたドライバ
回路を示す回路レベルの概略図である。
【図2】負荷を有する回路を駆動するためにドライバ回
路内で実施された本発明のドライバ回路を示す回路レベ
ルの概略図である。
【符号の説明】
100 ドライバ回路 102 ボディ電圧制御段 104 電圧クランプ段 106 ドレイン端子 108 ソース端子 110 ゲート端子 112 ボディ端子 114 ドレイン端子 116 ソース端子 118 ゲート端子 120 ドレイン端子 122 ソース端子 124 ゲート端子 126 接地電圧ソース 130 ソース端子 132 ドレイン端子 133 ゲート端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/088 H01L 29/78 614 27/092 29/786 (72)発明者 ドナルド・ジョージ・ミカン・ジュニア アメリカ合衆国78731 テキサス州オー スチン テリス・コーヴ 1900 (72)発明者 ビンタ・ミネシュ・パテル アメリカ合衆国78681 テキサス州ラウ ンドロック クラウド・ピーク・レーン 2437 (72)発明者 ガス・ワイ=ヤン・ユン アメリカ合衆国78731 テキサス州オー スチン フラワー・ホロウ 4700 (56)参考文献 特開 平9−162709(JP,A) 特開 平8−237108(JP,A) 特開 平6−215572(JP,A) 特開2000−332132(JP,A) 特開2000−101416(JP,A) 米国特許6094072(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 19/00 G11C 11/407 H01L 21/00 H01L 27/00

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)入力制御信号に応答して出力ドライ
    バ信号を供給するボディ電圧制御段であって、第1のト
    ランジスタを含み、前記第1のトランジスタは、論理回路と電気的に結合するための端子と、 前記第1の
    トランジスタの閾値電圧が低減されるように前記入力
    制御信号に関連して生成される信号が電気的に結合され
    るボディ接点を有し、 前記第1のトランジスタの低減された前記閾値電圧が、
    前記入力制御信号に応答して前記第1のトランジスタが
    非活動状態に遷移する速度を増加させるボディ電圧制
    御段と、 (B)前記第1のトランジスタが前記非活動状態になっ
    ているときに、前記入力制御信号に応答して前記端子を
    基準電圧に電気的に結合させる第2のトランジスタを有
    する電圧クランプ段と を含むシリコン・オン・インシュレータ回路。
  2. 【請求項2】前記第1および前記第2のトランジスタが
    MOSFETデバイスである、請求項1に記載のシリコ
    ン・オン・インシュレータ回路。
  3. 【請求項3】前記第1のトランジスタがnMOSトラン
    ジスタであり、前記第2のトランジスタがpMOSトラ
    ンジスタである、請求項1に記載のシリコン・オン・イ
    ンシュレータ回路。
  4. 【請求項4】前記基準電圧が接地電圧ソースである、請
    求項1に記載のシリコン・オン・インシュレータ回路。
  5. 【請求項5】シリコン・オン・インシュレータ・ドライ
    バ回路において、 制御信号導体に電気的に結合されたゲート端子を有する
    第1のトランジスタであって、ドライバ出力信号を供給
    するための第1通電端子と、組合せ論理回路と電気的に
    結合するための第2通電端子とを有する第1のトランジ
    スタと、 前記制御信号導体に電気的に結合されたゲート端子と、
    前記第1のトランジスタの前記第1通電端子に電気的に
    結合された第1通電端子と、前記第1のトランジスタの
    ボディ端子に電気的に結合された第2通電端子とを有す
    る第2のトランジスタであって、前記制御信号導体から
    送られた第1の信号に応答して前記ボディ端子を介して
    前記第1のトランジスタの半導体ボディを充電する第2
    のトランジスタと、 前記制御信号導体に電気的に結合されたゲート端子と、
    前記第1のトランジスタの前記第2通電端子に電気的に
    結合された第1通電端子と、電圧基準に電気的に結合さ
    れた第2通電端子とを有する第3のトランジスタであっ
    て、前記制御信号導体から送られた第2の信号に応答し
    て前記第1のトランジスタの前記第2通電端子を前記電
    圧基準に選択的に結合するための第3のトランジスタ
    を含むドライバ回路。
  6. 【請求項6】前記第1および前記第2のトランジスタが
    nMOSトランジスタである、請求項5に記載のドライ
    バ回路。
  7. 【請求項7】前記第3のトランジスタがpMOSトラン
    ジスタである、請求項6に記載のドライバ回路。
  8. 【請求項8】前記電圧基準が接地電圧ソースである、請
    求項5に記載のドライバ回路。
  9. 【請求項9】前記組合せ論理回路が、論理入力信号導体
    に電気的に結合されたゲート端子と、前記第1のトラン
    ジスタの前記第2通電端子に電気的に結合された第1通
    電端子と、前記電圧基準に電気的に結合された第2通電
    端子とを有する第4のトランジスタを含む、請求項5に
    記載のドライバ回路。
  10. 【請求項10】前記電圧基準が接地電圧ソースである、
    請求項9に記載のドライバ回路。
  11. 【請求項11】前記組合せ論理回路がNAND論理回路
    である、請求項5に記載のドライバ回 路。
  12. 【請求項12】シリコン・オン・インシュレータ・ワー
    ド線ドライバ回路において、 (A)入力制御信号に応答して出力ドライバ信号を供給
    するボディ電圧制御段であって、第1の論理回路に結合
    するための端子を備えた第1の金属酸化膜半導体電界効
    果トランジスタ(「MOSFET」)を含み、 前記第1のMOSFETは、前記第1のMOSFETが
    活動状態になるときに前記第1のMOSFETの閾値電
    圧が低減されるように前記入力制御信号に関連して生
    成される信号が電気的に結合されるボディ接点を有し、 前記第1のMOSFETの低減された前記閾値電圧が、
    前記入力制御信号に応答して前記第1のMOSFETが
    活動状態非活動状態の間で遷移する速度を増加させ
    ボディ電圧制御段と、 (B)前記第1のMOSFETが前記非活動状態になっ
    ているときに、前記入力制御信号に応答して前記端子を
    基準電圧に電気的に結合させる第2のMOSFETを有
    する電圧クランプ段と、 (C)前記入力制御信号に応答して出力ドライバ信号を
    供給する負論理ボディ電圧制御段であって、第2の論理
    回路に結合するための端子を備えた第3のMOSFET
    を含み、 前記第3のMOSFETは、前記第3のMOSFETが
    活動状態になるときに前記第3のMOSFETの閾値電
    圧が低減されるように前記入力制御信号に関連して生
    成される信号が電気的に結合されるボディ接点を有し、 前記第3のMOSFETの低減された前記閾値電圧が、
    前記入力制御信号に応答して前記第3のMOSFETが
    活動状態非活動状態の間で遷移する速度を増加させ
    負論理ボディ電圧制御段と、 (D)前記第3のMOSFETが前記非活動状態になっ
    ているときに、前記入力制御信号に応答して前記第3の
    MOSFETの前記端子を基準電圧に電気的に結合させ
    る第4のMOSFETを有する負論理電圧クランプ段
    を含むワード線ドライバ回路。
  13. 【請求項13】前記MOSFETのそれぞれがCMOS
    デバイスである、請求項12に記載のワード線ドライバ
    回路。
  14. 【請求項14】前記電圧クランプ段の前記基準電圧が接
    地電圧ソースである、請求項12に記載のワード線ドラ
    イバ回路。
JP2000116973A 1999-04-22 2000-04-18 ドライバ回路 Expired - Fee Related JP3480830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/296875 1999-04-22
US09/296,875 US6157216A (en) 1999-04-22 1999-04-22 Circuit driver on SOI for merged logic and memory circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000349616A JP2000349616A (ja) 2000-12-15
JP3480830B2 true JP3480830B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=23143938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116973A Expired - Fee Related JP3480830B2 (ja) 1999-04-22 2000-04-18 ドライバ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6157216A (ja)
JP (1) JP3480830B2 (ja)
KR (1) KR100368346B1 (ja)
TW (1) TW454380B (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472906B2 (en) * 2000-12-27 2002-10-29 Sony Corporation Open drain driver having enhanced immunity to I/O ground noise
US6426914B1 (en) * 2001-04-20 2002-07-30 International Business Machines Corporation Floating wordline using a dynamic row decoder and bitline VDD precharge
TWI230392B (en) 2001-06-18 2005-04-01 Innovative Silicon Sa Semiconductor device
EP1355316B1 (en) 2002-04-18 2007-02-21 Innovative Silicon SA Data storage device and refreshing method for use with such device
EP1357603A3 (en) 2002-04-18 2004-01-14 Innovative Silicon SA Semiconductor device
US20050212051A1 (en) * 2003-04-16 2005-09-29 Sarnoff Corporation Low voltage silicon controlled rectifier (SCR) for electrostatic discharge (ESD) protection of silicon-on-insulator technologies
US20040228168A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Richard Ferrant Semiconductor memory device and method of operating same
US6912150B2 (en) 2003-05-13 2005-06-28 Lionel Portman Reference current generator, and method of programming, adjusting and/or operating same
US7085153B2 (en) 2003-05-13 2006-08-01 Innovative Silicon S.A. Semiconductor memory cell, array, architecture and device, and method of operating same
US7335934B2 (en) 2003-07-22 2008-02-26 Innovative Silicon S.A. Integrated circuit device, and method of fabricating same
US7184298B2 (en) 2003-09-24 2007-02-27 Innovative Silicon S.A. Low power programming technique for a floating body memory transistor, memory cell, and memory array
US7476939B2 (en) 2004-11-04 2009-01-13 Innovative Silicon Isi Sa Memory cell having an electrically floating body transistor and programming technique therefor
US7251164B2 (en) 2004-11-10 2007-07-31 Innovative Silicon S.A. Circuitry for and method of improving statistical distribution of integrated circuits
US7301838B2 (en) 2004-12-13 2007-11-27 Innovative Silicon S.A. Sense amplifier circuitry and architecture to write data into and/or read from memory cells
US7301803B2 (en) 2004-12-22 2007-11-27 Innovative Silicon S.A. Bipolar reading technique for a memory cell having an electrically floating body transistor
US7606066B2 (en) 2005-09-07 2009-10-20 Innovative Silicon Isi Sa Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same
US7355916B2 (en) 2005-09-19 2008-04-08 Innovative Silicon S.A. Method and circuitry to generate a reference current for reading a memory cell, and device implementing same
US7683430B2 (en) 2005-12-19 2010-03-23 Innovative Silicon Isi Sa Electrically floating body memory cell and array, and method of operating or controlling same
US7542345B2 (en) 2006-02-16 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Multi-bit memory cell having electrically floating body transistor, and method of programming and reading same
US7492632B2 (en) 2006-04-07 2009-02-17 Innovative Silicon Isi Sa Memory array having a programmable word length, and method of operating same
US7606098B2 (en) 2006-04-18 2009-10-20 Innovative Silicon Isi Sa Semiconductor memory array architecture with grouped memory cells, and method of controlling same
WO2007128738A1 (en) 2006-05-02 2007-11-15 Innovative Silicon Sa Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same
US8069377B2 (en) 2006-06-26 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory array including ECC and column redundancy and method of operating the same
US7542340B2 (en) 2006-07-11 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same
US8264041B2 (en) 2007-01-26 2012-09-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with electrically floating body
WO2009031052A2 (en) 2007-03-29 2009-03-12 Innovative Silicon S.A. Zero-capacitor (floating body) random access memory circuits with polycide word lines and manufacturing methods therefor
US8064274B2 (en) 2007-05-30 2011-11-22 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same
US8085594B2 (en) 2007-06-01 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Reading technique for memory cell with electrically floating body transistor
WO2009039169A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Innovative Silicon S.A. Refreshing data of memory cells with electrically floating body transistors
US8536628B2 (en) 2007-11-29 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same
US8349662B2 (en) 2007-12-11 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array, and method of manufacturing same
US8773933B2 (en) 2012-03-16 2014-07-08 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing memory cells
US8014195B2 (en) 2008-02-06 2011-09-06 Micron Technology, Inc. Single transistor memory cell
US8189376B2 (en) 2008-02-08 2012-05-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cells including gate material having high work function, and method of manufacturing same
US7957206B2 (en) 2008-04-04 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Read circuitry for an integrated circuit having memory cells and/or a memory cell array, and method of operating same
US7947543B2 (en) 2008-09-25 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation
US7933140B2 (en) 2008-10-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing a voltage swing
US7924630B2 (en) 2008-10-15 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Techniques for simultaneously driving a plurality of source lines
US8223574B2 (en) 2008-11-05 2012-07-17 Micron Technology, Inc. Techniques for block refreshing a semiconductor memory device
US8213226B2 (en) 2008-12-05 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Vertical transistor memory cell and array
US8319294B2 (en) 2009-02-18 2012-11-27 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a source line plane
US8710566B2 (en) 2009-03-04 2014-04-29 Micron Technology, Inc. Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device
WO2010114890A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Innovative Silicon Isi Sa Techniques for providing a semiconductor memory device
US8139418B2 (en) 2009-04-27 2012-03-20 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a direct injection semiconductor memory device
US8508994B2 (en) 2009-04-30 2013-08-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with floating gate and electrically floating body
US7994846B2 (en) * 2009-05-14 2011-08-09 International Business Machines Corporation Method and mechanism to reduce current variation in a current reference branch circuit
US8498157B2 (en) 2009-05-22 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8537610B2 (en) 2009-07-10 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9076543B2 (en) 2009-07-27 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US7825693B1 (en) 2009-08-31 2010-11-02 International Business Machines Corporation Reduced duty cycle distortion using controlled body device
US8199595B2 (en) 2009-09-04 2012-06-12 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
US8310893B2 (en) 2009-12-16 2012-11-13 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing impact of array disturbs in a semiconductor memory device
US8416636B2 (en) 2010-02-12 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a semiconductor memory device
US8411513B2 (en) 2010-03-04 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device having hierarchical bit lines
US8576631B2 (en) 2010-03-04 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8369177B2 (en) 2010-03-05 2013-02-05 Micron Technology, Inc. Techniques for reading from and/or writing to a semiconductor memory device
CN102812552B (zh) 2010-03-15 2015-11-25 美光科技公司 半导体存储器装置及用于对半导体存储器装置进行偏置的方法
US8411524B2 (en) 2010-05-06 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for refreshing a semiconductor memory device
US8531878B2 (en) 2011-05-17 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9559216B2 (en) 2011-06-06 2017-01-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device and method for biasing same
US9064552B2 (en) 2013-02-27 2015-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Word line driver and related method
FR3009149A1 (fr) 2013-07-24 2015-01-30 St Microelectronics Sa Element a retard variable
US9960770B2 (en) 2015-01-30 2018-05-01 SK Hynix Inc. Semiconductor integrated circuit device regarding the detection of degradation
KR102231519B1 (ko) * 2015-01-30 2021-03-24 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 열화도 검출 기능을 갖는 반도체 집적 회로 장치 및 그 구동방법
KR102112794B1 (ko) * 2019-03-25 2020-05-19 주식회사 레오엘에스아이 스위칭 회로

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3321188B2 (ja) * 1991-07-26 2002-09-03 株式会社東芝 出力回路
KR0169157B1 (ko) * 1993-11-29 1999-02-01 기다오까 다까시 반도체 회로 및 mos-dram
JP3250711B2 (ja) * 1994-06-28 2002-01-28 日本電信電話株式会社 低電圧soi型論理回路
US5405795A (en) * 1994-06-29 1995-04-11 International Business Machines Corporation Method of forming a SOI transistor having a self-aligned body contact
US5559368A (en) * 1994-08-30 1996-09-24 The Regents Of The University Of California Dynamic threshold voltage mosfet having gate to body connection for ultra-low voltage operation
JPH09162709A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3195256B2 (ja) * 1996-10-24 2001-08-06 株式会社東芝 半導体集積回路
KR100245556B1 (ko) * 1997-05-27 2000-02-15 윤종용 워드 라인 구동 회로를 갖는 soi 반도체 램 장치
JP3542476B2 (ja) * 1997-12-01 2004-07-14 三菱電機株式会社 Soi構造のcmos回路
US5939936A (en) * 1998-01-06 1999-08-17 Intel Corporation Switchable N-well biasing technique for improved dynamic range and speed performance of analog data bus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000349616A (ja) 2000-12-15
US6157216A (en) 2000-12-05
KR20010006988A (ko) 2001-01-26
TW454380B (en) 2001-09-11
KR100368346B1 (ko) 2003-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480830B2 (ja) ドライバ回路
JP3415241B2 (ja) 電圧変換器
US6538954B2 (en) Multi-port static random access memory equipped with a write control line
KR0169157B1 (ko) 반도체 회로 및 mos-dram
JP4558410B2 (ja) 無負荷4tsramセルのメモリをアクセスする方法
EP0905904B1 (en) Semiconductor integrated circuit having tri-state logic gate circuit
JP2723278B2 (ja) ハイキャパシタンス線プログラミング用デコーダ・ドライバ回路
JPH07118644B2 (ja) オフ・チップ・ドライバ回路
JPH0746511B2 (ja) 高い出力利得を得るデータ出力ドライバー
US7236408B2 (en) Electronic circuit having variable biasing
US7061814B2 (en) Semiconductor device realized by using partial SOI technology
JPH08251012A (ja) Cmos論理回路
KR101361453B1 (ko) 워드선 구동 회로, 집적 회로 및 누설 전류가 감소된 시스템
KR100432941B1 (ko) 절연층상의 실리콘(soi) 도미노 회로 내의 바이폴라 제거 방법 및 장치
US6150869A (en) Method and apparatus for body control in silicon-on-insulator (SOI) domino circuits
JP2004054547A (ja) バスインタフェース回路及びレシーバ回路
JP3182120B2 (ja) サブロウデコーダ回路
JPH0562479A (ja) 入力バツフア再生ラツチ
US5469402A (en) Buffer circuit of a semiconductor memory device
JP4017250B2 (ja) 安定したデータラッチ動作のためのsram及びその駆動方法
KR100345531B1 (ko) 절연체 상 실리콘 cmos 회로의 기생 바이폴라 트랜지스터 영향 제거 회로 및 영향 제거 방법
JP3782937B2 (ja) 論理回路
US6278157B1 (en) Method and apparatus for elimination of parasitic bipolar action in logic circuits including complementary oxide semiconductor (CMOS) silicon on insulator (SOI) elements
JP3000950B2 (ja) 半導体メモリ装置のワード線駆動回路
US6570811B1 (en) Writing operation control circuit and semiconductor memory using the same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees