JP3477127B2 - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ

Info

Publication number
JP3477127B2
JP3477127B2 JP33109799A JP33109799A JP3477127B2 JP 3477127 B2 JP3477127 B2 JP 3477127B2 JP 33109799 A JP33109799 A JP 33109799A JP 33109799 A JP33109799 A JP 33109799A JP 3477127 B2 JP3477127 B2 JP 3477127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
card
locked
force
card connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33109799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001148268A (ja
Inventor
浩一 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP33109799A priority Critical patent/JP3477127B2/ja
Publication of JP2001148268A publication Critical patent/JP2001148268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477127B2 publication Critical patent/JP3477127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カードコネクタ、
特に、カードに押されて後退位置から前進位置まで移動
するカード保持用のスライダを有し、そのスライダが後
退することにより、そのスライダに装着されているカー
ドがそのスライダと共に後退するようになっているカー
ドコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】カード側電極を機器側電極に電気的に接
続して信号授受を行うことなどに用いられるカードコネ
クタにあっては、カードを所定のセット位置に保持して
おくための機能(カード保持機能)や、カードをセット
位置から後退させて排出する機能(エジェクト機能)を
備えたものが知られている(実開平5−75974号公
報)。この種の従来のカードコネクタでは、カード保持
機能とエジェクト機能とに別々の部品が用いられていた
(第1従来例)。
【0003】一方、カード保持機能を備えたカードコネ
クタでは、カード保持機能が、カードに対するコネクタ
側接片部材の弾接圧によって発揮されるものや、ロック
機構によって発揮されるものなどがあった。
【0004】そして、カード保持機能が上記弾接圧によ
って発揮される種類のカードコネクタにエジェクト機能
を付与する手段として、レバーの長手方向の中間部を揺
動可能に支持させた機械式手段を採用したものがある。
このものでは、揺動レバーを一方向に揺動させることに
より、その揺動レバーに設けた押圧部でカードをセット
位置からその後方に押し出すようになっている(第2従
来例)。また、カード保持機能が上記ロック機構によっ
て発揮される種類のカードコネクタにエジェクト機能を
付与する手段として、ロック解除後にばねの弾発付勢力
を利用してカードをセット位置からその後方に押し出さ
せるようにしたものがある(第3従来例)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1従
来例では、部品点数が多くなり、組立工数が増加して製
作コストが高くなるという問題があった。
【0006】第2従来例では、カードをセット位置から
その後方の取出し位置まで後退させるのに必要なレバー
の揺動ストロークの長さとして、セット位置と取出位置
との間の長さ(排出ストローク)に見合う長さが必要に
なり、そのことが、エジェクト時の操作性を損ねたり、
カードコネクタの小形化を阻害する要因になったりする
という問題があった。また、カードコネクタの小形化を
図るとレバーの揺動ストロークが短くなってカードの排
出ストロークも短くなるという問題があった。
【0007】第3従来例では、ばねの弾発付勢力によっ
て後方に押し出されたカードの勢いが強すぎて、カード
がカードコネクタから飛び出してしまうことがあった。
【0008】本発明は以上の状況や問題点に鑑みてなさ
れたものであり、カード保持機能やエジェクト機能を単
一の部品によって発揮させることのできるカードコネク
タを提供することを目的とする。
【0009】また、本発明は、カード保持機能を備えて
いるにもかかわらず、小形化を促進しやすくなり、しか
も、カードの排出ストロークを大きくすることのできる
カードコネクタを提供することを目的とする。
【0010】さらに、本発明は、エジェクト時に後方に
押し出されたカードが、カードコネクタから飛び出して
しまうおそれのないカードコネクタを提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカードコネ
クタは、カード100に押されて後退位置から前進位置
まで移動されるカード保持用のスライダ4がボディ1に
前後移動自在に取り付けられ、上記スライダ4を前進位
置まで押し進めた上記カード100と弾接してカード保
持力を発揮する接片部材16を備え、かつ、上記スライ
ダ4が後退方向に常時弾発付勢されている。このカード
コネクタにおいて、ボディは、当該コネクタの専用部品
として形成されていても、他の部品に兼用される部材、
たとえば機器のシャーシなどによって形成されていても
よい。
【0012】本発明では、上記スライダ4の外側縁部に
被係止部54が設けられ、この被係止部54の相手方部
位としての係止部61が、上記スライダ4を前後移動可
能に保持しているボディ1に正逆方向揺動可能に取り付
けられた揺動体6に突出状に設けられている。そして、
上記スライダ4が前進位置に進入してきたときに上記係
止部61を上記被係止部54に係止させ得る正方向に上
記揺動体が常時弾発付勢されている。この構成による
と、スライダがカードに押されて前進位置に進入してき
たときに、スライダ4側の被係止部54を揺動体6側の
係止部61が係止してスライダ4をその位置にロックす
る。
【0013】 また、本発明では、上記被係止部54に
係止している上記係止部61をその被係止部54から離
脱させる逆方向に上記揺動体6が正方向の弾発付勢力に
抗して揺動されたときに、上記スライダ4に設けられて
いる受け部49をそのスライダ4の後退方向に押圧して
そのスライダ4を後退させる押圧レバー62が上記揺動
体6に設けられている。そして、この押圧レバー62に
よる押圧によって上記接片部材16によるカード保持力
が解除される位置まで上記スライダ4が後退させられる
ようになっている。しかも、上記スライダを後退方向に
付勢している弾発付勢力が、上記接片部材によるカード
保持力よりも小さく定められている。
【0014】 この構成によると、揺動体を正方向の弾
発付勢力に抗して揺動させるという動作を行うだけで、
スライダ側の被係止部から揺動体側の係止部が離脱する
動作と、スライダ側の受け部を揺動体側の押圧レバーが
押圧する動作とが併行される。また、接片部材がカード
に弾接してカード保持力を発揮している間は、スライダ
側の受け部を揺動体側の押圧レバーが押圧してスライダ
を後退させ、カード保持力が解除された後では、スライ
ダを後退方向に付勢している弾発付勢力によってスライ
ダが後退する。このように、スライダの後退動作が、押
圧レバーによる機械的な押圧動作と弾発付勢力によるス
ライダの後退動作とに分かれていると、スライダを後退
方向に付勢するための弾発付勢力を小さくすることが可
能になり、そうすることによってカード排出時のカード
の飛出しを防止することが可能になる。しかも、スライ
ダを後退方向に付勢している弾発付勢力が、上記した
片部材によるカード保持力よりも小さく定められている
ために、カード排出時のカードの飛出しを防止すること
と併せて、カードの排出ストロークを大きくすることも
可能になる。
【0015】特に、この発明では、ボディに取り付けら
れている揺動体に、カードを所定のセット位置に保持し
ておくためのカード保持機能を発揮させるための係止片
と、カードをセット位置から後退させて排出するための
エジェクト機能を発揮させるための押圧レバーとが設け
られているので、カード保持機能とエジェクト機能とが
単一の部品によって発揮されるようになるだけでなく、
小形化を促進しやすくなる。
【0016】本発明では、上記被係止部54が、上記ス
ライダの外側面に具備されて後端側ほど外側に位置する
ように傾斜した案内面55と、この案内面55の後端に
連続する段付状の被係止面56とを有することが望まし
い。
【0017】また、本発明では、上記揺動体6に設けら
れた突出片63に、この揺動体6を正方向の弾発付勢力
に抗して逆方向に揺動させるための前後方向に長い操作
レバー7の前端部が連結されていると共に、その操作レ
バー7が上記ボディ1の側面に沿って配備されているこ
とが望ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明のカードコネクタの
実施形態の概略平面図、図2は図1のII−II線に沿
う部分の拡大断面図、図3〜図6は横断平面図で表した
動作説明図、図7〜図10は要部の動作説明図、図11
はカード100を裏面側から見た部分斜視図である。
【0019】図1及び図2において、カードコネクタの
ボディ1は、電気絶縁性に優れた合成樹脂成形体で作ら
れていて、前部の偏平な箱形部11とその箱形部11の
左右両側から後方へ延び出た左右一対のアーム部12,
12とを有している。ボディ1は、左右方向Wにおいて
接片部材取付用の第1区画Aと後述するスライダ4やロ
ック機構6を取り付けるための第2区画Bとに分かれて
いる。
【0020】第1区画Aにおいて、ボディ1の前壁14
には複数の接片部材16…が所定の配列に並べて取り付
けられ、それぞれの接片部材16が前壁14の後方に延
び出ている。
【0021】図1又は図3〜図6に示したように、スラ
イダ4は前後に細長い合成樹脂成形体で作られている。
このスライダ4はその内側に後述するカード(小形メモ
リーカードやICカードなど)100の左右方向片側の
端面101を支える支持面41と、支持面41に連続し
て前方へ延び出た湾曲面42と湾曲面42の前端につな
がって上記支持面41と直角をなす係合面43とを有し
ている。また、スライダ4には上記支持面41で開口す
る孔部51が開設されており、この孔部51に、仮位置
決め用(ハーフロック用)のばね板52の先端部に曲げ
形成された係合部53が挿入されて支持面41の内方へ
突き出ている。さらに、スライダ4とボディ1との間
に、スライダ4を常時後方へ弾発付勢するためのばね体
48が介在されている。
【0022】図1のようにスライダ4はボディ1の第2
区画Bに収容されていて、前後方向Tにスライド移動自
在となっている。スライダ4の外側縁部に被係止部54
が設けられている。図7〜図10などのように、被係止
部54は、スライダ4の外側面に具備されて後端側ほど
外側に位置するように傾斜した案内面55と、この案内
面55の後端に連続する段付状の被係止面56とを有し
ている。なお、スライダ4の後退位置は、ボディ1に設
けられた図示していないストッパにそのスライダ4が当
たることによって定まるようになっており、図1や図3
には後退位置のスライダ4が示されている。
【0023】ボディ1の第2区画Bの前端付近に揺動体
6が取り付けられている。図1や図2で判るように、揺
動体6は、ボディ1に設けられた軸部17で支持されて
いて、定位置で正逆方向揺動可能になっている。この揺
動体6には、係止部61が突出状に設けられていると共
に、その係止部61を挟む両側に位置する押圧レバー6
2と突出片63とが設けられている。そして、突出片6
3に、ボディ1の側面に沿って前後方向押引き可能に配
備された前後方向に長い操作レバー7の前端部の孔71
が嵌合されて、それらの嵌合箇所を介して操作レバー7
が突出片63に連結されている。また、操作レバー7に
一体に設けられた掛止片72と、ボディ1に装着された
金属製のカバー(シールドフレーム)18に設けられた
掛止片19との間に、コイルばねでなるばね体8が介在
され、このばね体8によって操作レバー7が矢印R(図
4参照)のように常時後方に弾発付勢されている。した
がって、その操作レバー7に突出片63を介して連結さ
れている揺動体6もばね体8によって図1の矢印aのよ
うに常時弾発付勢されている。なお、ばね体8による揺
動体6の弾発付勢方向を正方向とし、矢印a方向とは反
対方向を逆方向とする。
【0024】図11のように、ICカードなどのカード
100の前側の左右方向片側コーナ部103は、上記し
たスライダ4の湾曲面42とほゞ同じ形状に湾曲してい
ると共に、そのコーナ部103の片面側、具体的には裏
面側に凹入部104が形成されている。また、このカー
ド100の裏面前端部にも凹入部105が形成されてお
り、この凹入部105の外面に電極形成域106があ
り、その電極形成域106に所要数の電極が所定のパタ
ーンで形成されている。さらに、カード100の左右方
向の片側の側部に凹入部が具備されており、この凹入部
が上記した係止部53の相手方としての被係止部107
を形成している。
【0025】スライダ4が図3に示した後退位置に位置
決めされているときに、カード100をボディ1の後端
で開口されている挿入口25を通じてボディ1の内部に
矢印X1のように差し込むと、スライダ4に設けられて
いる板片45がカード100の凹入部104(図11参
照)に嵌まり、カード100の先端102がスライダ4
の係合面43に突き当たる。また、ばね板52の係止部
53は、カード100がスライダ4に挿入される途中の
段階でカード100の端面101とスライドし、カード
100の先端102がスライダ4の係合部44に突き当
たって係合したときに(すなわち定位置に装着されたと
きに)、ばね板52の付勢によってカード100の被係
止部107に嵌まり込んでその被係止部107に係止
し、その状態でカード100をスライダ4に対して仮位
置決めする。仮位置決め状態(ハーフロック状態)であ
る。
【0026】ここで、ばね体48がスライダ4を後退方
向に弾発付勢する力は、ばね板52によって弾発付勢さ
れた係止部53をカード100の端面101が押して外
側へ後退させるのに要する力よりも大きくなっている。
そのため、スライダ4へのカード100の挿入途中で、
スライダ4がばね体48の付勢に抗して前進してスライ
ダ4にカード100を装着しにくくなるといった事態は
起こらない。
【0027】図3に仮想線で示したようにカード100
がスライダ4にハーフロックされている状態は初期状態
であり、この初期状態では、図4及び図7のように揺動
体6側の係止部61がスライダ4側の被係止部54に前
後方向で間隔を隔てて対向しており、また、押圧レバー
62がボディ1の内側に突き出ている。
【0028】初期状態から、図4や図5の矢印X2のよ
うにカード100をプッシュしてカード100と共にス
ライダ4をばね体48の付勢に抗して押し込んでいく
と、その押込み途中の段階で図8のように揺動体6側の
係止部61がスライダ4側の被係止部54の案内面55
に乗り上がり、その後、スライダ4が前進位置に進入す
ると、係止部61が被係止部54を乗り越え、図5や図
9のようにばね体8の付勢によって被係止面56に係合
する。これにより、スライダ4が前進位置で位置決めさ
れる。ロック状態である。
【0029】こうしてスライダ4が前進位置でロックさ
れているときには、図5のように接片部材16がカード
100側の電極形成域106に弾接して一定のカード保
持力を発揮するようになる。この状態がカード100の
適正なセット状態である。
【0030】カード100が適正なセット状態になって
いるときには、スライダ4側に突出状に設けられている
受け部49が図5や図9のように揺動体6側の押圧レバ
ー62に接近した状態になる。
【0031】カード100を排出するときには、操作レ
バー7をばね体8の付勢に抗して図6及び図10の矢印
Fのように前方へ押し込む。このようにすると、図6及
び図10のように揺動体6側の突出片63が前方へ押さ
れるので、押圧レバー62が後方へ揺動する。そのた
め、スライダ4側の受け部49が押圧レバー62により
後方へ押されてスライダ4が図10の矢印X3のように
後退する。このときのスライダ4の後退距離は、接片部
材16がカード100側の電極形成域106やその前側
のカード本体表面から離れて接片部材16によるカード
保持力が解除されるまでの距離よりも短くない距離に定
められている。したがって、押圧レバー62により受け
部49が押されてスライダ4が図6の位置まで後退した
後では、ばね体48の弾発付勢力によってスライダ4が
図6の矢印X4のように後退して図4の初期位置に戻
る。こうしてスライダ4が初期位置に戻った後、カード
100を後方に引っ張ることによってカード100の被
係止部107からばね板52の係合部53を強制的に後
退させれば、カード100を引き抜くことができる。
【0032】この実施形態では、スライダ4を後退方向
に付勢しているばね体48の弾発付勢力が、上記した接
片部材16によるカード保持力よりも小さくなってい
る。そのため、接片部材16がカード100の電極形成
域106などに弾接してカード保持力を発揮している間
は、ばね体48の弾発付勢力によってスライダ4が後退
するという事態は起こらない。これに対し、スライダ4
側の受け部49を揺動体6側の押圧レバー62が押圧し
てスライダ4を後退させるという動作が行われて上記の
カード保持力が解除された後では、ばね体48の弾発付
勢力によってスライダ4が後退する。そのため、ばね体
48の弾発付勢力を小さくしてカード排出時のカード1
00の飛出しを防止することが可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、カード保持機能やエジ
ェクト機能を単一の部品によって発揮させることのでき
るカードコネクタを提供することが可能になる。また、
カード排出時のカードの飛出しが起こりにくいカードコ
ネクタを提供することが可能になる。さらに、小形化を
促進しやすいカードコネクタを提供することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカードコネクタの実施形態の概略平面
図である。
【図2】図1のII−II線に沿う部分の拡大断面図で
ある。
【図3】初期状態のカードコネクタの動作説明図であ
る。
【図4】スライダにカードを装着したときの初期状態の
動作説明図である。
【図5】スライダがロックされたときの動作説明図であ
る。
【図6】カード排出時の動作説明図である。
【図7】揺動体とスライダとの位置関係を示した図4に
対応する説明図である。
【図8】スライダが少し押し込まれたときの揺動体とス
ライダとの位置関係を示した説明図である。
【図9】揺動体とスライダとの位置関係を示した図5に
対応する説明図である。
【図10】揺動体とスライダとの位置関係を示した図6
に対応する説明図である。
【図11】カードを裏面側から見た部分斜視図である。
【符号の説明】
1 ボディ 4 スライダ 6 揺動体 7 操作レバー 16 接片部材 49 受け部 54 被係止部 55 案内面 56 被係止面 61 係止部 62 押圧レバー 63 突出片 100 カード
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−28990(JP,A) 特開 平3−102589(JP,A) 特開 平11−176516(JP,A) 特開2001−52816(JP,A) 特開 平10−312854(JP,A) 実開 平1−113974(JP,U) 実開 平2−52279(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/633 B42D 15/10 521 G06K 17/00 H01R 23/68 301

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カードに押されて後退位置から前進位置
    まで移動されるカード保持用のスライダがボディに前後
    移動自在に取り付けられ、上記スライダを前進位置まで
    押し進めた上記カードと弾接してカード保持力を発揮す
    る接片部材を備え、かつ、上記スライダが後退方向に
    弾発付勢されているカードコネクタにおいて、 上記スライダの外側縁部に被係止部が設けられ、この被
    係止部の相手方部位としての係止部が、上記スライダを
    前後移動可能に保持しているボディに正逆方向揺動可能
    に取り付けられた揺動体に突出状に設けられていると共
    に、上記スライダが前進位置に進入してきたときに上記
    係止部を上記被係止部に係止させ得る正方向に上記揺動
    体が常時弾発付勢されており、 上記被係止部に係止している上記係止部をその被係止部
    から離脱させる逆方向に上記揺動体が正方向の弾発付勢
    力に抗して揺動されたときに、上記スライダに設けられ
    ている受け部をそのスライダの後退方向に押圧してその
    スライダを後退させる押圧レバーが上記揺動体に設けら
    れ、この押圧レバーによる押圧によって上記接片部材に
    よるカード保持力が解除される位置まで上記スライダが
    後退させられるようになっており、 上記スライダを後退方向に付勢している弾発付勢力が、
    上記接片部材によるカード保持力よりも小さく定められ
    ていることを特徴とするカードコネクタ。
  2. 【請求項2】 上記被係止部が、上記スライダの外側面
    に具備されて後端側ほど外側に位置するように傾斜した
    案内面と、この案内面の後端に連続する段付状の被係止
    面とを有する請求項1に記載したカードコネクタ。
  3. 【請求項3】 上記揺動体に設けられた突出片に、この
    揺動体を正方向の弾発付勢力に抗して逆方向に揺動させ
    るための前後方向に長い操作レバーの前端部が連結され
    ていると共に、その操作レバーが上記ボディの側面に沿
    って配備されている請求項1又は請求項2に記載したカ
    ードコネクタ。
JP33109799A 1999-11-22 1999-11-22 カードコネクタ Expired - Fee Related JP3477127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33109799A JP3477127B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 カードコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33109799A JP3477127B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001148268A JP2001148268A (ja) 2001-05-29
JP3477127B2 true JP3477127B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18239832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33109799A Expired - Fee Related JP3477127B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 カードコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477127B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086289A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
JP4190405B2 (ja) * 2003-12-16 2008-12-03 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
TW200623552A (en) * 2004-12-29 2006-07-01 Fci Asia Technology Pte Ltd Card connector
JP4855453B2 (ja) * 2008-09-29 2012-01-18 富士通株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001148268A (ja) 2001-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001750Y1 (ko) 카아드 코넥터
JP3734998B2 (ja) カード用コネクタ
JP3830852B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3248068B2 (ja) カードコネクタ
US7118395B2 (en) Card connector locking member arrangement
US20060166533A1 (en) Card connector
JP3950640B2 (ja) カード用コネクタ装置
US6319028B1 (en) Electrical connector equipped with an improved ejector mechanism
JP3802432B2 (ja) カード用コネクタ
JP4363793B2 (ja) カード用コネクタ装置
US6379167B1 (en) Multimedia card electrical connector with an improved ejector mechanism
US20120315781A1 (en) Card connector with rear latch
JP4105400B2 (ja) カード用コネクタ
JP3403130B2 (ja) カードコネクタ
US10740661B2 (en) Card connector having a shape memory alloy wire coupled to a slider for operating a card-locking latch
JP3477127B2 (ja) カードコネクタ
US8303321B1 (en) Card connector anti-misinserting a micro SD card
US6176714B1 (en) Ejector for electrical card connector
JP3836979B2 (ja) カード排出装置
US6923665B2 (en) Card connector
JP3375786B2 (ja) エジェクト機構を備えたカードコネクタ
JP3236753B2 (ja) カードコネクタにおけるカード保持装置
JP3796399B2 (ja) カードコネクタ
JPH088539Y2 (ja) 多極コネクタ
JP3902917B2 (ja) カード用コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees