JP3476205B2 - Engine output control device for drive-by-wire vehicles - Google Patents

Engine output control device for drive-by-wire vehicles

Info

Publication number
JP3476205B2
JP3476205B2 JP34192491A JP34192491A JP3476205B2 JP 3476205 B2 JP3476205 B2 JP 3476205B2 JP 34192491 A JP34192491 A JP 34192491A JP 34192491 A JP34192491 A JP 34192491A JP 3476205 B2 JP3476205 B2 JP 3476205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
engine
target
speed
engine output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34192491A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0533702A (en
Inventor
一英 栂井
喜朗 団野
正人 吉田
誠 島田
克則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP34192491A priority Critical patent/JP3476205B2/en
Publication of JPH0533702A publication Critical patent/JPH0533702A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3476205B2 publication Critical patent/JP3476205B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、運転者(ドライバ)に
よるアクセルペダルの操作および車両の運転状態に応じ
てエンジンの制御量を設定すると共にこの制御量に基づ
きエンジンの出力を電気的に制御し、且つ、アクセルペ
ダルの操作によらずにエンジンの出力を制御可能なドラ
イブバイワイヤ(DBW)式車両のエンジン出力制御装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention sets a control amount of an engine according to an operation of an accelerator pedal by a driver and a driving state of a vehicle, and electrically controls an output of the engine based on the control amount. In addition, the present invention relates to an engine output control device for a drive-by-wire (DBW) type vehicle that can control the output of the engine without operating the accelerator pedal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、自動車を定速で走行させる定
速度制御装置(オートクルーズ装置)が提供されてお
り、この装置をそなえた自動車の中で、アクセル操作部
材としてのアクセルペダルとスロットルバルブとが機械
的に連係されているシステムでは、オートクルーズ作動
中にドライバがアクセルペダルを踏み込むと、ドライバ
が現状よりさらに加速を必要としていると判断される。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been provided a constant speed control device (auto cruise device) for driving an automobile at a constant speed. Among automobiles provided with this device, an accelerator pedal and a throttle valve as accelerator operation members are provided. In a system in which and are mechanically linked, if the driver depresses the accelerator pedal during the auto-cruise operation, it is determined that the driver needs further acceleration than the current state.

【0003】このような場合、オートクルーズにおける
クルーズアクチュエータによるバルブ駆動量を超えたと
ころから上の開度では、ドライバがスロットルバルブを
直接操作することができるようになっている。
In such a case, the driver can directly operate the throttle valve at an opening above the point where the valve drive amount by the cruise actuator in the auto cruise is exceeded.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アクセ
ルペダルとスロットルバルブとの機械的なつながりのな
いDBWシステムでは、ブレーキペダルを踏んでオート
クルーズモードをキャンセルした後でなければ、アクセ
ルペダルによる加速を行なうことができないという不具
合がある。
However, in the DBW system in which the accelerator pedal and the throttle valve are not mechanically connected, the accelerator pedal accelerates only after the brake pedal is depressed to cancel the auto cruise mode. There is a problem that you cannot do it.

【0005】従って、このようなシステムによる場合で
は、オートクルーズのキャンセルによりスロットルバル
ブが全閉に戻り、その後に再度開駆動が行なわれるた
め、応答が遅くなるとともに、加速するためにブレーキ
ペダルを踏むという不自然な運転動作が必要である。
Therefore, in the case of such a system, the throttle valve returns to the fully closed state by canceling the auto-cruise, and then the opening drive is performed again, so that the response becomes slow and the brake pedal is depressed to accelerate. The unnatural driving action is required.

【0006】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、アクセル操作部材とスロットルバルブとの機
械的なつながりがない場合において、アクセル操作部材
を操作することによる自然な動作で反応の良い加速を行
なえるようにした、ドライブバイワイヤ式車両のエンジ
ン出力制御装置を提供することを目的とする。
The present invention was devised in view of the above problems, and when there is no mechanical connection between the accelerator operating member and the throttle valve, the reaction by natural operation by operating the accelerator operating member can be achieved. It is an object of the present invention to provide an engine output control device for a drive-by-wire type vehicle, which enables good acceleration.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】このため、本発明のドラ
イブバイワイヤ式車両のエンジン出力制御装置は、運転
者によるアクセルペダルの操作および車両の運転状態に
応じてエンジンの制御量を設定すると共に該制御量に基
づき該エンジンの出力を電気的に制御し、且つ該アクセ
ルペダルの操作によらずに該エンジンの出力を制御可能
なドライブバイワイヤ式車両のエンジン出力制御装置に
おいて、該車両の走行速度を検出する車速検出手段と、
該車速検出手段によって検出された走行速度に基づき、
該車両の走行速度を所定値に維持するオートクルーズの
ために該エンジンから出力すべき目標値としてオートク
ルーズ目標エンジン出力を設定する目標エンジン出力設
定手段と、該アクセルペダルの操作量に応じて該車両を
加速するために該エンジンから出力すべき目標値として
加速要求エンジン出力を設定する加速要求設定手段と、
該目標エンジン出力設定手段によって設定された該オー
トクルーズ目標エンジン出力と該加速要求設定手段によ
って設定された該加速要求エンジン出力とを比較し、一
方のエンジン出力が他方より大きいとき、その一方のエ
ンジン出力を目標エンジン出力として選択する選択手段
と、該選択手段によって選択された目標エンジン出力に
等しいエンジン出力を実際に得るために必要な該エンジ
ンの制御量を設定する目標エンジン出力実現手段とをそ
なえて構成されたことを特徴としている(請求項1)。
Therefore, an engine output control system for a drive-by-wire type vehicle according to the present invention sets an engine control amount in accordance with the driver's operation of an accelerator pedal and the operating state of the vehicle. An engine output control device for a drive-by-wire vehicle, which electrically controls the output of the engine based on a control amount, and can control the output of the engine without operating the accelerator pedal. Vehicle speed detecting means for detecting,
Based on the traveling speed detected by the vehicle speed detecting means,
Target engine output setting means for setting an auto-cruise target engine output as a target value to be output from the engine for auto-cruise for maintaining the traveling speed of the vehicle at a predetermined value, and the target engine output setting means according to the operation amount of the accelerator pedal. Acceleration request setting means for setting an acceleration request engine output as a target value to be output from the engine for accelerating the vehicle;
The auto-cruise target engine output set by the target engine output setting means and the acceleration request engine output set by the acceleration request setting means are compared, and when one engine output is larger than the other engine, one engine A selection means for selecting the output as a target engine output; and a target engine output realizing means for setting a control amount of the engine required to actually obtain an engine output equal to the target engine output selected by the selection means. It is characterized by being constituted (Claim 1).

【0008】また、本発明のドライブバイワイヤ式車両
のエンジン出力制御装置は、該選択手段が、該目標エン
ジン出力設定手段によって設定された該オートクルーズ
目標エンジン出力と該加速要求設定手段によって設定さ
れた該加速要求エンジン出力とを比較し、該オートクル
ーズ目標エンジン出力と該加速要求エンジン出力との偏
差が所定値より大きいときは、大きい方のエンジン出力
を目標エンジン出力として選択するとともに、該オート
クルーズ目標エンジン出力と該加速要求エンジン出力と
の偏差が所定値より小さいときは、該目標エンジン出力
設定手段と該加速要求設定手段とのうち、選択手段によ
り現在選択されているエンジン出力を目標エンジン出力
として選択するように構成されたことを特徴としている
(請求項2)。
Further, in the engine output control system for a drive-by-wire type vehicle of the present invention, the selecting means is set by the auto-cruise target engine output set by the target engine output setting means and the acceleration request setting means. The acceleration request engine output is compared, and the
Between the target engine output and the acceleration request engine output
If the difference is larger than the specified value, the larger engine output
Is selected as the target engine output and
Cruise target engine output and acceleration request engine output
When the deviation of is smaller than the specified value, the target engine output
Of the setting means and the acceleration request setting means, the selection means
Target engine output based on the currently selected engine output
It is characterized in that it is configured to select as (Claim 2).

【0009】[0009]

【作用】上述の本発明のドライブバイワイヤ式車両のエ
ンジン出力制御装置(請求項1,2)では、アクセル操
作部材の操作に基づいて加速要求エンジン出力とオート
クルーズのための目標エンジン出力とのうち大きい方の
出力値を目標のエンジン出力として選択する制御作動が
行なわれる。
In the engine output control system for a drive-by-wire type vehicle according to the present invention (claims 1 and 2), the acceleration request engine output and the target engine output for auto-cruise are selected based on the operation of the accelerator operation member. A control operation is performed to select the larger output value as the target engine output.

【0010】[0010]

【実施例】以下、図面により本発明の一実施例としての
ドライブバイワイヤ式車両のエンジン出力制御装置につ
いて説明すると、図1はその要部構成を示す模式的ブロ
ック図、図2はその制御系の要部構成を示す模式図、図
3はその制御系の概略構成を示すブロック図、図4はそ
の目標速度設定手段の概略構成を示すブロック図であ
り、図5〜図8はその走行負荷分補償式制御部を示すも
ので、図5はそのブロック図、図6〜図8はいずれもそ
の作動を示すフローチャートであり、図9〜図13はそ
の出力トルク変化制限式速度制御部を示すもので、図9
はそのブロック図、図10はそのフローチャート、図1
1〜図13はいずれもその特性を示すグラフであり、図
14〜図17はそのトランスミッション制御部を示すも
ので、図14はその模式的構成図、図15はその作動を
示すフローチャート、図16,図17はいずれもその特
性を示すグラフであり、図18〜図23はそのアクセル
ペダル併用式速度制御部を示すもので、図18はその模
式的ブロック図、図19〜図21はいずれもその作動を
示すフローチャート、図22,図23はいずれもその作
動を示すグラフであり、図24〜図27はその加速ショ
ック回避制御部を示すもので、図24はその概略構成を
示す模式図、図25はその作動を示すフローチャート、
図26,図27はいずれもその特性を示すグラフであ
り、図28〜図31はその車両走行状態連係モード切換
制御部を示すもので、図28はその概略構成図、図29
はその作動を示すフローチャート、図30,図31はい
ずれもその特性を示すグラフであり、図32〜図35は
そのアクセルペダル連係モード切換制御部を示すもの
で、図32はその概略構成図、図33,図34はいずれ
もその特性を示すグラフ、図35はその作動を示すフロ
ーチャートであり、図36〜図38はその車体速検出補
償制御部を示すもので、図36はその概略構成図、図3
7はその作動を示すフローチャート、図38はその特性
を示すグラフであり、図39,図40はそのアクセルペ
ダルポジションセンサ故障時加速制御部を示すもので、
図39はその概略構成図、図40はその作動を示すフロ
ーチャートであり、図41,図42はそのアクセルペダ
ルポジションセンサ故障時ブレーキスイッチ連係制御部
を示すもので、図41はその概略構成図、図42はその
作動を示すフローチャートであり、図43,図44はそ
のエンジン連係イニシャライズ禁止制御部を示すもの
で、図43はその概略構成図、図44はその作動を示す
フローチャートであり、図45,図46はそのトランス
ミッション連係イニシャライズ禁止制御部を示すもの
で、図45はその概略構成図、図46はその作動を示す
フローチャートであり、図47,図48はそのスロット
ルバルブセンサ故障時エア制御部を示すもので、図47
はその概略構成図、図48はその作動を示すフローチャ
ートであり、図49〜図51はその点火角・スロットル
併用式回転数制御部を示すもので、図49はその概略構
成図、図50はその作動を示すフローチャート、図51
はその特性を示すグラフであり、図52〜図55はその
出力トルク調整式回転数制御部を示すもので、図52,
図53はそれぞれスロットルバルブ配設位置を説明する
ための模式的構成図、図54はその概略構成ブロック
図、図55はその作動を示すフローチャートであり、図
56〜図58はその制御モード切換制御部を示すもの
で、図56はその概略構成図、図57はその詳細構成を
示すブロック図、図58はその作動を示すフローチャー
トであり、図59〜図63はそのスロットル閉強制機構
を示すもので、図59はその概略構成図、図60はその
模式的斜視図、図61〜図63はそれぞれその作動を示
す模式図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An engine output control system for a drive-by-wire type vehicle according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of the main part thereof, and FIG. 2 is its control system. FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration of a main part, FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system thereof, FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a target speed setting means thereof, and FIGS. FIG. 5 is a block diagram showing the compensation type control unit, FIGS. 6 to 8 are flowcharts showing the operation thereof, and FIGS. 9 to 13 show the output torque change limiting type speed control unit. Then, Fig. 9
Is its block diagram, FIG. 10 is its flowchart, and FIG.
1 to 13 are graphs showing the characteristics thereof, FIGS. 14 to 17 show the transmission control unit thereof, FIG. 14 is its schematic configuration diagram, FIG. 15 is a flowchart showing its operation, and FIG. , FIG. 17 is a graph showing the characteristics, FIGS. 18 to 23 show the accelerator pedal combined type speed control unit, FIG. 18 is a schematic block diagram thereof, and FIGS. 22 and 23 are graphs showing the operation, FIGS. 24 to 27 show the acceleration shock avoidance control unit, and FIG. 24 is a schematic diagram showing the schematic configuration thereof. FIG. 25 is a flowchart showing the operation,
26 and 27 are graphs showing the characteristics thereof, FIGS. 28 to 31 show the vehicle running state linking mode switching control section, and FIG. 28 is a schematic configuration diagram thereof.
Is a flow chart showing its operation, FIGS. 30 and 31 are graphs showing the characteristics thereof, FIGS. 32 to 35 show the accelerator pedal linkage mode switching control section, and FIG. 32 is a schematic configuration diagram thereof. 33 and 34 are graphs showing the characteristics thereof, FIG. 35 is a flowchart showing the operation thereof, FIGS. 36 to 38 show the vehicle body speed detection compensation control section, and FIG. 36 is a schematic configuration diagram thereof. , Fig. 3
7 is a flow chart showing its operation, FIG. 38 is a graph showing its characteristics, and FIGS. 39 and 40 show the acceleration control unit at the time of failure of the accelerator pedal position sensor.
39 is a schematic configuration diagram thereof, FIG. 40 is a flow chart showing the operation thereof, FIGS. 41 and 42 show a brake switch linkage control unit at the time of failure of the accelerator pedal position sensor, and FIG. 41 is a schematic configuration diagram thereof. 42 is a flow chart showing the operation thereof, FIGS. 43 and 44 show the engine linkage initialization inhibiting control section, FIG. 43 is a schematic configuration diagram thereof, FIG. 44 is a flow chart showing the operation thereof, and FIG. 46 shows the transmission link initialization prohibition control section, FIG. 45 is a schematic configuration diagram thereof, FIG. 46 is a flow chart showing its operation, and FIGS. 47 and 48 show the air control section at the time of failure of the throttle valve sensor. FIG.
Is a schematic configuration diagram thereof, FIG. 48 is a flowchart showing its operation, FIGS. 49 to 51 show the ignition angle / throttle combination type rotation speed control unit, FIG. 49 is a schematic configuration diagram thereof, and FIG. FIG. 51 is a flowchart showing the operation.
52 to 55 are graphs showing the characteristics, and FIGS. 52 to 55 show the output torque adjustment type rotation speed control unit.
FIG. 53 is a schematic configuration diagram for explaining each throttle valve installation position, FIG. 54 is a schematic configuration block diagram thereof, FIG. 55 is a flow chart showing its operation, and FIGS. 56 to 58 are control mode switching control thereof. 56 is a schematic configuration diagram thereof, FIG. 57 is a block diagram showing its detailed configuration, FIG. 58 is a flowchart showing its operation, and FIGS. 59 to 63 show its throttle closing force mechanism. 59 is a schematic configuration diagram thereof, FIG. 60 is a schematic perspective view thereof, and FIGS. 61 to 63 are schematic diagrams showing the operation thereof.

【0011】さて、本実施例にかかる自動車は、運転者
(ドライバ)によるアクセルペダルの操作および車両の
運転状態に応じてエンジンの制御量を設定すると共にこ
の制御量に基づき該エンジンの出力を電気的に制御し、
且つ、アクセルペダルの操作によらずにエンジンの出力
を制御可能なドライブバイワイヤ式車両(DBW車)で
あり、このため、図2に示すように、エアクリーナ1か
らエンジン本体4へ燃焼用空気を導入する吸気路5に設
けられたスロットルバルブ6には、このスロットルバル
ブ6を開閉駆動するためのモータ(DCモータ又はステ
ッパモータ)7が連結されている。すなわち、このモー
タ7の作動によりスロットルバルブ6が全閉位置から全
開位置に至るまで駆動されるようになっている。
In the vehicle according to this embodiment, the engine control amount is set according to the operation of the accelerator pedal by the driver (driver) and the operating condition of the vehicle, and the output of the engine is controlled based on the control amount. Controlled,
Moreover, the drive-by-wire type vehicle (DBW vehicle) is capable of controlling the output of the engine without operating the accelerator pedal. Therefore, as shown in FIG. 2, the combustion air is introduced from the air cleaner 1 to the engine body 4. A motor (DC motor or stepper motor) 7 for opening and closing the throttle valve 6 is connected to the throttle valve 6 provided in the intake passage 5. That is, the operation of the motor 7 drives the throttle valve 6 from the fully closed position to the fully open position.

【0012】なお、本実施例は、実際はV6エンジンの
2つのバンクに通じる吸気路をそなえて構成されてお
り、各吸気路に、モータによって開閉駆動されるスロッ
トルバルブが設けられているが、以下、特に個々の吸気
路やスロットルバルブを分けて説明する必要のない場合
は、単に吸気路5,スロットルバルブ6,モータ7とし
て説明する。
The present embodiment is actually constructed by providing an intake passage leading to two banks of a V6 engine, and each intake passage is provided with a throttle valve which is opened and closed by a motor. If there is no particular need to describe the individual intake passages and throttle valves separately, the intake passage 5, the throttle valve 6, and the motor 7 will be simply described.

【0013】さらに、スロットルバルブ6にはスロット
ル開度センサ8が取り付けられており、スロットル開度
センサ8は、例えばポテンショメータで構成され、スロ
ットルバルブ6の開度に対応する電圧レベルの信号を出
力するように構成されている。
Further, a throttle opening sensor 8 is attached to the throttle valve 6, and the throttle opening sensor 8 is composed of, for example, a potentiometer and outputs a voltage level signal corresponding to the opening of the throttle valve 6. Is configured.

【0014】このようにスロットルバルブ6がアクセル
操作部材としてのアクセルペダルに索を介して連結され
ておらず、後述のエンジン制御用コンピュータ(EC
U)14によって制御されるモータ7に連結され、この
モータ7によって開閉駆動されるので、運転者のアクセ
ル操作によらずエンジンの出力制御が可能となるのであ
る。
As described above, the throttle valve 6 is not connected to the accelerator pedal as an accelerator operating member via a cord, and the engine control computer (EC
U) 14 is connected to the motor 7 and is opened and closed by the motor 7, so that the output control of the engine can be performed regardless of the accelerator operation by the driver.

【0015】一方、エンジン本体4の出力軸には、トル
クコンバータ9のポンプが連結されている。そして、ト
ルクコンバータ9のタービンには、シャフト10を介し
トランスミッション部11が連結され、トランスミッシ
ョン部11には駆動軸12を介し車輪13が連結されて
いる。
On the other hand, the pump of the torque converter 9 is connected to the output shaft of the engine body 4. A transmission unit 11 is connected to the turbine of the torque converter 9 via a shaft 10, and wheels 13 are connected to the transmission unit 11 via a drive shaft 12.

【0016】なお、トルクコンバータ9、シャフト10
およびトランスミッション部11は、オートマチックト
ランスミッション20として構成されている。また、ト
ランスミッション部11は、マニュアルトランスミッシ
ョンとして構成してもよい。
The torque converter 9 and the shaft 10
The transmission unit 11 is configured as an automatic transmission 20. Further, the transmission unit 11 may be configured as a manual transmission.

【0017】ところで、エアクリーナ1にはエレメント
2の下流側にエアフローセンサ3が装備されており、こ
のエアフローセンサ3はECU14に接続されて、エア
フローセンサ3で検出された吸入空気量AがこのECU
14に伝送されるようになっている。なお、符号5aは
サージタンクを示している。
The air cleaner 1 is equipped with an air flow sensor 3 downstream of the element 2. The air flow sensor 3 is connected to the ECU 14, and the intake air amount A detected by the air flow sensor 3 is the ECU.
14 is transmitted. Reference numeral 5a indicates a surge tank.

【0018】そして、前述の如く、ECU14の出力は
モータ7に入力されて、このモータ7が制御されるよう
になっている。すなわち、ECU14の出力が制御量と
してモータ駆動部に伝送されるようになっており、モー
タ駆動部はモータ7に所要の作動量を出力し、スロット
ルバルブ6の所要量の開閉駆動が行なわれるようになっ
ているのである。
As described above, the output of the ECU 14 is input to the motor 7 and the motor 7 is controlled. That is, the output of the ECU 14 is transmitted to the motor drive unit as a control amount, and the motor drive unit outputs a required operation amount to the motor 7 so that the throttle valve 6 is opened and closed by a required amount. It has become.

【0019】ところで、ECU14には、図3に示すよ
うな制御部等[符号151〜168(155は欠番)参
照]が設けられており、運転者のモード設定や優先度設
定および自動的なシステム上の選択により、これらの各
制御部等151〜168が作動し、その組み合わせによ
る制御作動が行なわれるように構成されている。
By the way, the ECU 14 is provided with a control unit and the like [see reference numerals 151 to 168 (155 is a missing number)] as shown in FIG. 3, and the driver's mode setting, priority setting and automatic system are performed. By the above selection, the respective control units 151 to 168 are operated, and the control operation is performed by the combination thereof.

【0020】これらの制御部等151〜168のうち、
走行負荷分補償式速度制御部151は次のように構成さ
れている。すなわち、図5に示すように、目標エンジン
出力実現手段151Dにオートクルーズ目標出力算出手
段151Cが接続されており、実現すべきオートクルー
ズ目標出力が同手段151Cより算出され、実現手段1
51Dに入力されるようになっている。
Of these control units 151 to 168,
The traveling load compensating type speed control unit 151 is configured as follows. That is, as shown in FIG. 5, the auto-cruise target output calculating means 151C is connected to the target engine output realizing means 151D, and the auto-cruise target output to be realized is calculated by the means 151C.
It is designed to be input to 51D.

【0021】オートクルーズ目標出力算出手段151C
には、速度修正トルクと走行負荷トルク検出手段151
Gの出力が入力されるようになっており、速度修正トル
クと走行負荷トルクとを加算して目標駆動軸トルクを算
出するようになっている。
Automatic cruise target output calculation means 151C
Is the speed correction torque and traveling load torque detection means 151.
The output of G is input, and the target drive shaft torque is calculated by adding the speed correction torque and the running load torque.

【0022】速度修正トルクは、目標車速設定手段15
1Aおよび速度修正トルク設定手段151Bの出力とし
て得られるようになっており、PI制御部101および
加速度制限部(速度修正トルクリミッタ)102を経て
算出されるようになっている。
The speed correction torque is set by the target vehicle speed setting means 15
1A and the output of the speed correction torque setting means 151B, and is calculated through the PI control unit 101 and the acceleration limiting unit (speed correction torque limiter) 102.

【0023】すなわち、目標車速設定手段151Aから
出力された目標車速Vと、実車速Vaとの偏差ΔV(=
V−Va)がPI制御部101に入力され、式 KP ・ΔV+KI ・∫ΔV により速度修正トルクが算出されて、この算出値がリミ
ッタ102の制限を経て速度修正トルクとして決定され
るようになっている。
That is, the deviation ΔV (=) between the target vehicle speed V output from the target vehicle speed setting means 151A and the actual vehicle speed Va.
V-Va) is input to the PI control unit 101, the speed correction torque is calculated by the expression K P · ΔV + K I · ∫ΔV, and this calculated value is determined as the speed correction torque through the limit of the limiter 102. Has become.

【0024】そして、リミッタ102では、出力トルク
変化制限式速度制御部152等を用いて、急速な速度修
正により発生するショックを防止するため、速度修正ト
ルク変化量を制限された状態での修正トルクが決定され
出力されるようになっている。
In the limiter 102, the output torque change limiting speed control unit 152 and the like are used to prevent a shock caused by a rapid speed correction, so that the correction torque in a state where the speed correction torque change amount is limited is limited. Is determined and output.

【0025】一方、走行負荷トルクは走行負荷トルク検
出手段151Gにより検出されるようになっている。走
行負荷トルク検出手段151Gは、駆動軸トルク検出手
段151Eの出力と加速トルク検出手段107の検出信
号とを用いて走行負荷トルクを検出するもので、具体的
にはエンジン回転数Neを用いて算出された駆動軸のト
ルクから加速トルクを減算することにより走行負荷トル
クが算出されるようになっている。
On the other hand, the traveling load torque is detected by the traveling load torque detecting means 151G. The traveling load torque detecting means 151G detects the traveling load torque using the output of the drive shaft torque detecting means 151E and the detection signal of the acceleration torque detecting means 107, and is specifically calculated using the engine speed Ne. The running load torque is calculated by subtracting the acceleration torque from the torque of the drive shaft.

【0026】すなわち、走行負荷トルクは車速を維持す
るためのトルクであり、 走行負荷トルク=駆動軸トルク−加速トルク で算出され、この走行負荷トルクは補償されるべきトル
クとして検出され、出力されるようになっている。
That is, the running load torque is a torque for maintaining the vehicle speed, and is calculated by running load torque = driving shaft torque-acceleration torque, and this running load torque is detected and output as a torque to be compensated. It is like this.

【0027】ところで、駆動軸トルクは、 式τ・C・Ne2 ・ρ で求められる。ここで、Cはトルクコンバータ容量係
数、τはトルク比、Neはエンジン回転数、ρはトラン
スミッションの総減速比である。一方、加速トルクは、 式W・(dV/dt)・r で求められる。ここで、Wは車両総重量であり、rはタ
イヤ径、Vは車体速度である。
By the way, the drive shaft torque is obtained by the equation τ · C · Ne 2 · ρ. Here, C is the torque converter capacity coefficient, τ is the torque ratio, Ne is the engine speed, and ρ is the total reduction ratio of the transmission. On the other hand, the acceleration torque is obtained by the formula W · (dV / dt) · r. Here, W is the total vehicle weight, r is the tire diameter, and V is the vehicle body speed.

【0028】すなわち、微分部(加速度検出手段)S1
でdV/dtが求められ、乗算回路を含む演算部(加速
トルク演算部)S2でW・(dV/dt)・rが算出さ
れるようになっている。なお、W,rは演算部S2にあ
らかじめ記憶されている。
That is, the differentiating part (acceleration detecting means) S1
Then, dV / dt is obtained, and W · (dV / dt) · r is calculated in the calculation unit (acceleration torque calculation unit) S2 including the multiplication circuit. Note that W and r are stored in advance in the calculation unit S2.

【0029】ところで、目標車速設定手段151Aは図
4のブロック図に示すように構成されている。すなわ
ち、セットスイッチ41、レジュームスイッチ49が設
けられており、これらのオンオフにより、時間管理ロジ
ック42、ホールド回路44、積分部46、メモリ4
7、スイッチ43,48およびリミッタ45を介し、現
状車速を中心とした目標車速設定が行なわれるようにな
っている。
The target vehicle speed setting means 151A is constructed as shown in the block diagram of FIG. That is, a set switch 41 and a resume switch 49 are provided, and by turning them on and off, the time management logic 42, the hold circuit 44, the integrating section 46, and the memory 4 are provided.
The target vehicle speed setting centering on the current vehicle speed is performed via the 7, switch 43, 48 and limiter 45.

【0030】上述の他に速度制御(オートクルーズ)作
動を行なわせるメインスイッチとしての図示しないクル
ーズスイッチが設けられている。なお、これらのスイッ
チ仕様は次のとおりである。
In addition to the above, a cruise switch (not shown) is provided as a main switch for performing speed control (auto cruise) operation. The specifications of these switches are as follows.

【0031】(1)設定スイッチの機能 セットスイッチ41:目標車速設定および目標車速減
少 レジュームスイッチ49:オートクルーズ再開および
目標車速増加 ブレーキスイッチ:オートクルーズ中止 インヒビタスイッチ:オートクルーズ中止
(1) Function of setting switch Set switch 41: target vehicle speed setting and target vehicle speed decrease resume switch 49: restart of automatic cruise and increase of target vehicle speed Brake switch: auto cruise stop inhibitor switch: auto cruise stop

【0032】(2)各作動の作動条件 目標速度設定 クルーズスイッチオンで、現在車速が所要の範囲にある
こと、ブレーキスイッチオフ、インヒビタスイッチオフ
の状態で、セットスイッチ41オフ⇒オン⇒オフの作動
が行なわれ、オン時間が所要範囲にあること、セットス
イッチおよびレジュームスイッチの同時押しの場合は無
効とする。 設定車速の増加 速度制御中、レジュームスイッチ49が0.5秒以上オ
ン継続したとき0.5秒ごとに1km/h増加させる。 設定車速の減少 速度制御中、セットスイッチ41が0.5秒以上オン継
続したとき、0.5秒ごとに1km/h減少させる。 レジューム機能 オートクルーズ開始条件を満たし、レジュームスイッチ
49がオンの時、前回オートクルーズ終了時の速度を目
標速度としてオートクルーズを実行する。イグニッショ
ンキースイッチがオンとなってもオートクルーズ開始前
であればオン作動は無効となる。 オートクルーズ終了 ブレーキスイッチオン、インヒビタスイッチオン、クル
ーズスイッチオフのいずれかの作動による。 オートクルーズの中断 アクセルペダルによる指示トルクが現在のオートクルー
ズ要求トルクより大きいとき、オートクルーズを中断し
アクセルの指示トルクにより走行する。アクセルペダル
による指示トルクが現在のオートクルーズ要求トルク以
下(ヒステリシスをつけて90%以下)になるかまたは
アクセル位置がアイドル相当以下になると、中断前の速
度でオートクルーズを行なう。
(2) Operating conditions for each operation Target speed setting When the cruise switch is on, the current vehicle speed is within the required range, the brake switch is off, and the inhibitor switch is off, and the set switch 41 is off ⇒ on ⇒ off If the ON time is within the required range and the set switch and the resume switch are simultaneously pressed, the setting is invalid. When the resume switch 49 is kept on for 0.5 seconds or longer during the speed control for increasing the set vehicle speed, the speed is increased by 1 km / h every 0.5 seconds. Decreasing the set vehicle speed During the speed control, when the set switch 41 is kept on for 0.5 seconds or longer, the speed is decreased by 1 km / h every 0.5 seconds. Resume function When the auto cruise start condition is satisfied and the resume switch 49 is on, the auto cruise is executed with the speed at the end of the previous auto cruise as the target speed. Even if the ignition key switch is turned on, the on operation is invalid if the auto cruise has not started. Auto cruise end The brake switch is turned on, the inhibitor switch is turned on, or the cruise switch is turned off. Discontinuation of auto cruise When the torque commanded by the accelerator pedal is larger than the current torque requested by the auto cruise, the auto cruise is interrupted and the vehicle runs with the torque commanded by the accelerator. When the torque commanded by the accelerator pedal becomes equal to or less than the current auto cruise request torque (90% or less with hysteresis) or the accelerator position becomes equal to or less than idle, auto cruise is performed at the speed before interruption.

【0033】上述の構成により、走行負荷分補償式速度
制御部151は次のような作動を行なう。すなわち、運
転者が速度制御装置(オートクルーズ)を作動させるべ
く、クルーズスイッチをオンにし、図4のブロック図に
示すセットスイッチ41をオフからオンにし更にオフに
する。
With the above structure, the traveling load compensating type speed control unit 151 performs the following operation. That is, the driver turns on the cruise switch and operates the set switch 41 shown in the block diagram of FIG. 4 from off to on and then off to operate the speed control device (auto cruise).

【0034】このとき、車速Vが10km/h<V<10
0km/hの範囲になり、ブレーキスイッチおよびインヒ
ビタスイッチがオフであって、上記のセットスイッチ4
1オン状態の長さt秒が0.1<t<0.5の範囲にあ
る場合には、オートクルーズ制御が開始される。
At this time, the vehicle speed V is 10 km / h <V <10
0km / h, the brake switch and the inhibitor switch are off, and the set switch 4
When the length t of the one-on state is within the range of 0.1 <t <0.5, the auto cruise control is started.

【0035】すなわち、図4に示すように、時間管理ロ
ジック42においてオン状態の時間を計測されながら連
動スイッチ43がオン状態となり、ホールド回路44に
おいて現状車速がホールドされ、この車速が車速リミッ
タ45に入力される。そして、車速リミッタ45の出力
が図5に示すエンジン出力制御系に目標車速Vとして入
力される。
That is, as shown in FIG. 4, the interlock switch 43 is turned on while the time management logic 42 measures the on-state time, and the current vehicle speed is held by the hold circuit 44, and this vehicle speed is stored in the vehicle speed limiter 45. Is entered. Then, the output of the vehicle speed limiter 45 is input to the engine output control system shown in FIG. 5 as the target vehicle speed V.

【0036】ところで、オートクルーズ(ASC)開始
後、運転者がレジュームスイッチ49をオン作動し、そ
の状態を0.5秒以上継続させると、レジューム用メモ
リ47に記憶された車速がスイッチ48、ホールド回路
44を介し車速リミッタ45に入力されるとともに、
0.5秒の継続ごとに1km/h増加させる増加速度が積
算回路46を介し車速リミッタ45に入力される。
By the way, after the auto cruise (ASC) is started, when the driver turns on the resume switch 49 and keeps the state for 0.5 seconds or longer, the vehicle speed stored in the resume memory 47 is held by the switch 48. It is input to the vehicle speed limiter 45 via the circuit 44 and
An increasing speed for increasing 1 km / h every 0.5 seconds is input to the vehicle speed limiter 45 via the integrating circuit 46.

【0037】これにより、目標速度はレジュームスイッ
チ49の0.5秒のオン継続ごとに1km/h増加され
る。そして、車速リミッタ45では、所要以上の設定車
速については、設定最高速Vmaxが目標車速として出
力され、所要以下の設定車速については設定最低速Vm
inが目標として出力される。一方、目標車速を減少さ
せる際には、セットスイッチ41を0.5秒以上継続し
てオン状態にする。
As a result, the target speed is increased by 1 km / h each time the resume switch 49 is turned on for 0.5 seconds. Then, in the vehicle speed limiter 45, the set maximum speed Vmax is output as the target vehicle speed for the set vehicle speed above the required value, and the set minimum speed Vm is set for the set vehicle speed below the required value.
in is output as the target. On the other hand, when decreasing the target vehicle speed, the set switch 41 is continuously turned on for 0.5 seconds or more.

【0038】これにより、スイッチ43を介し減少設定
速が積算回路46に入力され、ホールド回路44の出力
としての設定車速から積算回路46の出力である減少設
定速が減算されて、車速リミッタ45へ入力される。し
たがって、車速リミッタ45からは、セットスイッチ4
1のオン状態が0.5秒継続するごとに1km/h減速さ
れた目標車速Vが出力される。
As a result, the reduced set speed, which is the output of the integrator circuit 46, is subtracted from the set vehicle speed as the output of the hold circuit 44 by inputting the reduced set speed to the vehicle speed limiter 45 via the switch 43. Is entered. Therefore, from the vehicle speed limiter 45, the set switch 4
The target vehicle speed V decelerated by 1 km / h is output every time the ON state of 1 continues for 0.5 seconds.

【0039】ところで、このオートクルーズ(ASC)
の作動状態は、ブレーキスイッチもしくはインヒビタス
イッチのオン作動またはクルーズスイッチのオフ作動に
より終了する。
By the way, this auto cruise (ASC)
The operating state of is ended by turning on the brake switch or the inhibitor switch or turning off the cruise switch.

【0040】そして、レジュームスイッチ49のオン作
動によりオートクルーズが再起動されるが、このとき前
回のオートクルーズ状態の終了時速度がレジューム用メ
モリ47から読み出され目標速度としてオートクルーズ
の実行が行なわれる。
When the resume switch 49 is turned on, the auto cruise is restarted. At this time, the speed at the end of the previous auto cruise state is read from the resume memory 47 and the auto cruise is executed as the target speed. Be done.

【0041】なお、イグニッションキーオン後、レジュ
ームスイッチ49がオン状態となった場合であっても、
レジュームスイッチ49オン作動前にオートクルーズ作
動の履歴がない場合にはオートクルーズは起動されな
い。
Even if the resume switch 49 is turned on after the ignition key is turned on,
If there is no history of automatic cruise operation before the resume switch 49 is turned on, the automatic cruise is not started.

【0042】一方、エンジン出力制御によりオートクル
ーズ作動を行なうエンジン出力制御部では、図5のブロ
ック図および図6〜図8のフローチャートに示すよう
に、目標車速設定手段151Aから目標車速Vが入力さ
れ、車速検出手段151Fの検出した実測車速Vaとの
偏差ΔV(=V−Va)が計算され(ステップb1)、
PI制御部101へ入力される。
On the other hand, in the engine output control section which performs the automatic cruise operation by the engine output control, the target vehicle speed V is input from the target vehicle speed setting means 151A as shown in the block diagram of FIG. 5 and the flowcharts of FIGS. The deviation ΔV (= V−Va) from the actual vehicle speed Va detected by the vehicle speed detecting means 151F is calculated (step b1),
It is input to the PI control unit 101.

【0043】PI制御部101では式KP ・ΔV+KI
・∫ΔV(KP ,KI は定数)により速度修正トルクが
算出され(ステップb2)、その算出値が加速度制限部
102へ入力される。
In the PI control unit 101, the formula K P · ΔV + K I
The speed correction torque is calculated by ∫ΔV (K P and K I are constants) (step b2), and the calculated value is input to the acceleration limiting unit 102.

【0044】加速度制限部102からは速度修正による
ショックを避けるため、所要以上の速度修正トルクに対
して、ショックを生じない範囲内の設定最高修正トルク
Tmaxが出力され、所要以下の速度修正トルクに対し
ては、設定最低修正トルクTminが出力される(ステ
ップb3)。
In order to avoid a shock due to speed correction, the acceleration limiting unit 102 outputs a set maximum correction torque Tmax within a range in which a shock is not generated for a speed correction torque more than necessary, and a speed correction torque less than the required speed is output. On the other hand, the set minimum correction torque Tmin is output (step b3).

【0045】一方、車速検出手段151Fの検出した車
速Vを受けて、加速トルク検出手段107においては、
微分により車体の加速度が検出(あるいは推定)される
(ステップa1)。なお、加速トルク検出手段107に
おける加速度検出手段S1は、加速度センサで構成する
ようにしてもよい。
On the other hand, in response to the vehicle speed V detected by the vehicle speed detecting means 151F, the acceleration torque detecting means 107
The acceleration of the vehicle body is detected (or estimated) by the differentiation (step a1). The acceleration detecting means S1 in the acceleration torque detecting means 107 may be an acceleration sensor.

【0046】そして、加速トルク検出手段107におい
て、現在の加速量に対応する加速トルクがW・(dV/
dt)・rにより算出される(ステップa2)。この式
において、Wは車両総重量、Vは車体速度、rはタイヤ
径を示している。
In the acceleration torque detecting means 107, the acceleration torque corresponding to the current acceleration amount is W · (dV /
dt) · r (step a2). In this equation, W is the total vehicle weight, V is the vehicle body speed, and r is the tire diameter.

【0047】ついで、エンジン回転数センサ17aの回
転数検出によるエンジン回転数Neを受けて、駆動軸ト
ルク算出手段151Eによるエンジンの駆動軸トルクの
検出(あるいは推定)が行なわれる(ステップa3)。
Then, in response to the engine speed Ne detected by the engine speed sensor 17a, the drive shaft torque calculation means 151E detects (or estimates) the drive shaft torque of the engine (step a3).

【0048】すなわち、駆動軸トルクは式C・τ・Ne
2 ・ρにより算出される。この式において、Cはトルク
コンバータ容量係数(別途のマップで与える)、τはト
ルク比(別途のマップで与える)、Neはエンジン回転
数(rpm)、ρは総減速比を示している。
That is, the drive shaft torque is expressed by the formula C · τ · Ne.
2. Calculated by ρ. In this equation, C is the torque converter capacity coefficient (given on a separate map), τ is the torque ratio (given on a separate map), Ne is the engine speed (rpm), and ρ is the total reduction ratio.

【0049】なお、前述の加速度、駆動軸トルクは測定
値に適切な一次フィルタがかけられ、ノイズが除去され
ることにより瞬間的な精度より安定性を優先して決定さ
れる。さらに、計算における誤差はPID制御で修正さ
れる。
It should be noted that the acceleration and the drive shaft torque are determined with priority given to the stability over the instantaneous accuracy because the measured values are subjected to an appropriate primary filter to remove noise. Furthermore, the error in the calculation is corrected by PID control.

【0050】ところで、前述の駆動軸トルクの検出に次
いで、走行抵抗トルク(走行負荷トルク)の算出が、次
式 走行抵抗トルク=駆動軸トルク(C・τ・Ne2 ・ρ)
−加速トルク〔W・(dV/dt)・r〕により行なわ
れる(ステップa4)。
By the way, following the above-mentioned detection of the drive shaft torque, the traveling resistance torque (traveling load torque) is calculated by the following equation: traveling resistance torque = driving shaft torque (C · τ · Ne 2 · ρ)
The acceleration torque [W · (dV / dt) · r] is used (step a4).

【0051】そして、オートクルーズ目標出力算出手段
151Cにおいて上述の走行負荷トルクと前述の速度修
正トルクとが加算されて目標駆動軸トルクが求められ、
目標エンジン出力実現手段151Dへ入力される(ステ
ップc1)。
Then, in the auto-cruise target output calculating means 151C, the above-mentioned running load torque and the above-mentioned speed correction torque are added to obtain the target drive shaft torque,
It is input to the target engine output realizing means 151D (step c1).

【0052】オートクルーズ目標出力算出手段151C
では、目標駆動軸トルクがエンジントルクを介して吸入
空気量A/Nに換算され、即ちギヤ比(トルクコンバー
タのトルク比も含む)を考慮して軸トルクに対するエン
ジン出力トルクを計算し、この出力トルクに必要な空気
量を両者の関係を示すほぼ1次関数より求めてから、さ
らにスロットルバルブ6の回転角に変換されて目標エン
ジン出力実現手段151Dに入力されるのである。
Automatic cruise target output calculation means 151C
Then, the target drive shaft torque is converted into the intake air amount A / N via the engine torque, that is, the engine output torque with respect to the shaft torque is calculated in consideration of the gear ratio (including the torque ratio of the torque converter), and this output The amount of air required for the torque is obtained from a substantially linear function indicating the relationship between the two, and is then converted into the rotation angle of the throttle valve 6 and input to the target engine output realizing means 151D.

【0053】なお、エンジン出力トルクから吸入空気量
を求める代わりに、エンジン出力トルクから燃料量を求
めてもよい。このようにすれば、ガソリンエンジンのほ
か、ディーゼルエンジンにも適用できる。即ち、ガソリ
ンエンジンでは、吸入空気量又は燃料量を求め、ディー
ゼルエンジンでは、燃料量を求めて、これらの吸入空気
量又は燃料量を制御すれば良いのである。
Instead of obtaining the intake air amount from the engine output torque, the fuel amount may be obtained from the engine output torque. In this way, it can be applied to diesel engines as well as gasoline engines. That is, in the gasoline engine, the intake air amount or the fuel amount is obtained, and in the diesel engine, the fuel amount is obtained and the intake air amount or the fuel amount is controlled.

【0054】これにより、スロットルバルブ6は、モー
タ駆動部を介し、エンジンが目標駆動軸トルクを出力し
うる状態に回転制御される(ステップc2)。ところ
で、図6〜図8のそれぞれに示すフローチャートの各動
作は、並行して行なわれ、各ステップにおける各検出値
はその処理時におけるものが使用される。
As a result, the throttle valve 6 is rotationally controlled to a state in which the engine can output the target drive shaft torque via the motor drive section (step c2). By the way, each operation of the flowcharts shown in FIGS. 6 to 8 is performed in parallel, and each detected value at each step is the one at the time of the processing.

【0055】上述のような作動により、車両が坂道等に
さしかかり負荷変動が生じた場合、その負荷変動を解消
しうるような走行負荷トルクの補償を行なうべくスロッ
トルバルブ6が制御され、負荷変動に対しても確実で迅
速な対処が行なわれる。
When the vehicle runs on a slope or the like to cause a load variation due to the above-described operation, the throttle valve 6 is controlled to compensate the traveling load torque so as to eliminate the load variation, and the load variation is suppressed. On the other hand, reliable and prompt measures are taken.

【0056】次に、出力トルク変化制限式速度制御部1
52について説明すると、図2,図3および図9に示す
ように構成されている。すなわち、許容トルク変化設定
手段152Aにより、速度制御中にショックを感じさせ
ないような駆動トルク変化の上下限値が設定されるよう
になっており、この上下限値は変換手段152Bに入力
されるようになっている。
Next, the output torque change limiting speed controller 1
Describing 52, it is configured as shown in FIGS. 2, 3 and 9. That is, the permissible torque change setting means 152A sets the upper and lower limit values of the drive torque change so that a shock is not felt during speed control, and the upper and lower limit values are input to the conversion means 152B. It has become.

【0057】変換手段152Bは、図11に示すよう
な、トルク変化とA/N(エンジン1回転あたりの空気
量)との対応関係のマップをそなえており、上記のトル
ク変化上下限値をA/Nの上限値ΔA/Nuおよび下限
値ΔA/Nlに変換して出力するようになっている。
The converting means 152B has a map of the correspondence between torque change and A / N (air amount per engine revolution) as shown in FIG. The upper limit value ΔA / Nu and the lower limit value ΔA / Nl of / N are converted and output.

【0058】そして、スロットルバルブ開閉制限手段1
52Cが設けられており、同制限手段152Cは、目標
エンジン出力実現手段153C(後述)からの目標スロ
ットル開度θ0 が入力されて、最終目標スロットルバル
ブ開度θtが出力されるようになっている。すなわち、
制限手段152Cには、図9に示すように、目標スロッ
トル開度θ0 を目標空気量A/N0 に変換すべくスロッ
トル開度エア量変換部152Dが設けられており、同変
換部152Dには、図12に示すようなスロットル開度
θに対応する空気量A/Nのマップがエンジン回転数N
eをパラメータとして記憶され、入力された目標スロッ
トル開度θ0 と、エンジン回転数センサ17aからのエ
ンジン回転数信号により目標空気量A/N0 が計算され
て出力されるようになっている。
The throttle valve opening / closing limiting means 1
52C is provided, and the limiting means 152C receives the target throttle opening degree θ 0 from the target engine output realizing means 153C (described later) and outputs the final target throttle valve opening degree θt. There is. That is,
As shown in FIG. 9, the restricting means 152C is provided with a throttle opening air amount conversion unit 152D for converting the target throttle opening θ 0 into the target air amount A / N 0. Is a map of the air amount A / N corresponding to the throttle opening θ as shown in FIG.
e is stored as a parameter, and the target air amount A / N 0 is calculated and output based on the input target throttle opening θ 0 and the engine speed signal from the engine speed sensor 17a.

【0059】スロットル開度エア量変換部152Dの出
力は、計測されたエンジンにおける1回前のメモリ15
2FのA/Nを減算され、エア変化量ΔA/N0 として
リミッタ152Gに入力されるようになっており、この
リミッタ152Gでは、最終目標A/Nを算出するた
め、エア変化量ΔA/N0 が上下限値ΔA/Nu,ΔA
/Nl以内のΔA/Ntに制限されて出力されるように
なっている。そして、スロットルバルブ開閉制限手段1
52Cには、エア量スロットル開度変換部152Eが設
けられており、同変換部152Eには、リミッタ152
Gの出力としてのエア変化量ΔA/Ntが、1回前の運
転状態を記憶したメモリ152Fの計測A/Nと加算さ
れて、目標A/Ntとして入力されるようになってい
る。
The output of the throttle opening air amount conversion unit 152D is measured by the memory 15 before one time in the engine.
The A / N of 2F is subtracted and is input to the limiter 152G as the air change amount ΔA / N 0. The limiter 152G calculates the final target A / N, and thus the air change amount ΔA / N is calculated. 0 is the upper and lower limit values ΔA / Nu, ΔA
The output is limited to ΔA / Nt within / Nl. Then, the throttle valve opening / closing restriction means 1
52C is provided with an air amount throttle opening conversion unit 152E, and the conversion unit 152E includes a limiter 152.
The air change amount ΔA / Nt as the output of G is added to the measured A / N of the memory 152F that stores the operating state of one time before, and is input as the target A / Nt.

【0060】そして、エア量スロットル開度変換部15
2Eには、図13に示すようなA/Nに対応するスロッ
トル開度θのマップがエンジン回転数Neをパラメータ
として記憶されており、目標A/Ntが最終目標開度θ
tに変換されて出力されるようになっている。
Then, the air amount throttle opening conversion unit 15
A map of the throttle opening θ corresponding to the A / N as shown in FIG. 13 is stored in 2E using the engine speed Ne as a parameter, and the target A / Nt is the final target opening θ.
It is converted into t and output.

【0061】この最終目標開度θtは、走行負荷分補償
式速度制御部151が設けられている場合には、速度修
正トルクとして換算され目標駆動軸トルク算出手段15
1Cに入力されるようになっている。また、上記制御部
151が設けられていない場合には、スロットルバルブ
6の駆動モータ7に直接入力されるようになっている。
This final target opening θt is converted as a speed correction torque when the traveling load compensating type speed control section 151 is provided, and the target drive shaft torque calculating means 15 is converted.
It is designed to be input to 1C. Further, when the control unit 151 is not provided, it is directly input to the drive motor 7 of the throttle valve 6.

【0062】上述の構成により、出力トルク変化制限式
速度制御部152では、図10のフローチャートに沿い
次のようにして、制御が行なわれる。すなわち、速度制
御中にショックを乗員に感じさせないような制御周期ご
との駆動軸トルク変化の上限ΔTtuおよび下限ΔTt
eが許容トルク変化設定手段152Aにおいてあらかじ
め設定される(ステップ52A)。
With the above-described structure, the output torque change limiting type speed control unit 152 controls as follows in accordance with the flowchart of FIG. That is, the upper limit ΔTtu and the lower limit ΔTt of the change in the drive shaft torque for each control cycle that does not make the occupant feel a shock during speed control.
e is preset by the allowable torque change setting means 152A (step 52A).

【0063】そして、許容トルク変化設定手段152A
では、さらに駆動軸トルク変化の上下限ΔTtu、ΔT
tlのそれぞれが車両の現在のギヤ比ρで除算されエン
ジントルクの変化上下限ΔTeu、ΔTelのそれぞれ
に変換される(ステップ52B)。
Then, the allowable torque change setting means 152A
Then, the upper and lower limits ΔTtu, ΔT
Each tl is divided by the current gear ratio ρ of the vehicle and converted into upper and lower limits ΔTeu and ΔTel of the engine torque change (step 52B).

【0064】ついで、変換手段152Bにおいて、エン
ジントルク変化ΔTeu、ΔTelのそれぞれが、図1
1に示すマップにより空気量変化(エンジン1回転当り
の)ΔA/Nu、ΔA/Nlのそれぞれに変換される
(ステップ52C)。
Then, in the converting means 152B, the engine torque changes ΔTeu and ΔTel are respectively calculated as shown in FIG.
According to the map shown in FIG. 1, the air amount changes (per engine revolution) are converted into ΔA / Nu and ΔA / Nl, respectively (step 52C).

【0065】一方、スロットル開閉制御手段152Cで
は、目標スロットに開度θ0 がスロットル開度エア量変
換部152Dにおいて目標空気量A/N0 に変換され
る。このとき、変換は図12に示す特性に対応するマッ
プにより行なわれ、スロットル開度θ0 とエンジン回転
数Neとにより目標空気量A/N0 が決定される(ステ
ップ52D)。
On the other hand, in the throttle opening / closing control means 152C, the opening degree θ 0 in the target slot is converted into the target air amount A / N 0 in the throttle opening air amount converting section 152D. At this time, the conversion is performed by the map corresponding to the characteristic shown in FIG. 12, and the target air amount A / N 0 is determined by the throttle opening θ 0 and the engine speed Ne (step 52D).

【0066】さらに、目標空気量A/N0 は、予め計測
されてメモリ(吸入空気量検出手段)152Fに記憶さ
れている前回制御時のA/Nを減算され、偏差ΔA/N
0 の形で、空気量変化リミッタ152Gに入力される
(ステップ52E)。
Further, the target air amount A / N 0 is preliminarily measured and the A / N at the time of the previous control stored in the memory (intake air amount detecting means) 152F is subtracted to obtain the deviation ΔA / N.
It is input to the air amount change limiter 152G in the form of 0 (step 52E).

【0067】リミッタ152Gでは、偏差ΔA/N0
上下限ΔA/Nu、ΔA/Nlの間にある場合、そのま
まの値がΔA/Ntとして出力され、上限ΔA/Nuを
上まわる場合、ΔA/Nuが、下限ΔA/Nlを下まわ
る場合、ΔA/NlがそれぞれΔA/Ntとして出力さ
れる(ステップ52F)。リミッタ152Gから出力さ
れたΔA/Ntは、メモリ152Fに記憶された前回の
A/Nと加算され、目標空気量A/Ntとしてエア量ス
ロットル開度変換部152Eに入力される(ステップ5
2G)。
In the limiter 152G, when the deviation ΔA / N 0 is between the upper and lower limits ΔA / Nu and ΔA / Nl, the value as it is is output as ΔA / Nt, and when it exceeds the upper limit ΔA / Nu, ΔA / Nu is output. When Nu falls below the lower limit ΔA / Nl, ΔA / Nl is output as ΔA / Nt, respectively (step 52F). The ΔA / Nt output from the limiter 152G is added to the previous A / N stored in the memory 152F and is input to the air amount throttle opening conversion unit 152E as the target air amount A / Nt (step 5).
2G).

【0068】同エア量スロットル開度変換部152Eで
は、図13に示す特性のマツプにより目標空気量A/N
tが最終目標開度θtに変換されて出力され(ステップ
52H)、スロットルバルブ6がモータ7を介し開度θ
tに向けて駆動される(ステップ52I)。
In the same air amount throttle opening conversion section 152E, the target air amount A / N is set by the map having the characteristics shown in FIG.
t is converted to the final target opening θt and output (step 52H), and the throttle valve 6 opens the opening θ via the motor 7.
It is driven toward t (step 52I).

【0069】また、この出力トルク制限式速度制御部1
52が走行負荷分補償式速度制御部151に連係されて
いる場合には、目標開度θtは、さらに速度修正トルク
に変換されて、目標駆動軸トルク算出手段151Cに入
力される。すなわち、出力トルク変化制限式速度制御部
152は、加速度制限部102としての作動を行なう。
The output torque limiting type speed control unit 1
When 52 is linked to the traveling load compensation type speed control unit 151, the target opening degree θt is further converted into a speed correction torque and input to the target drive shaft torque calculation means 151C. That is, the output torque change limiting speed control unit 152 operates as the acceleration limiting unit 102.

【0070】このようにして、加速ショックを回避すべ
く、エンジン出力トルクと線形の関係にある吸入空気量
または燃料量(いずれもエンジン1回転当たりのもの)
の変化を直接制限するため、加速ショックを容易且つ確
実に防止できるようになるのである。
In this way, in order to avoid the acceleration shock, the intake air amount or the fuel amount which are in a linear relationship with the engine output torque (both per engine revolution)
Therefore, the acceleration shock can be easily and surely prevented by directly limiting the change of

【0071】なお、上述の出力トルク変化制限式速度制
御部152では、スロットル開度を目標とせずに、空気
量で直接制御するように構成することもできるが、この
場合は、スロットル開度エア量変換部152D(θ→A
/N)およびエア量スロットル開度変換部152E(A
/N→θ)は不要となる。
It should be noted that the output torque change limiting type speed control unit 152 may be constructed so as to directly control the throttle opening by the amount of air instead of setting it as a target. Quantity conversion unit 152D (θ → A
/ N) and air amount throttle opening converter 152E (A
/ N → θ) is unnecessary.

【0072】また、ガソリンエンジンの場合は、空気量
と燃料量とはほぼ比例するため、A/Nの代わりに燃料
量で制御するようにしても良く、更にディーゼルエンジ
ンの場合は、燃料量で制御するが、このように燃料量で
制御する場合も、上記空気量で制御する場合と同様の制
御要領で行なわれる。
Further, in the case of a gasoline engine, the air amount and the fuel amount are almost proportional to each other, and therefore the fuel amount may be controlled instead of the A / N. Further, in the case of a diesel engine, the fuel amount may be controlled. Although the control is performed by controlling the fuel amount in this way, the control procedure is the same as the control by the air amount.

【0073】次に、トランスミッション制御部154に
ついて説明すると、図14に示すように、エンジンの回
転数を検出するエンジン回転数センサ17aおよびアク
セルペダル15の踏込量(操作状態)を検出するアクセ
ル操作状態検出手段としてのアクセルペダルポジション
センサ15Aの各出力信号が、出力トルク余裕度検出手
段154Aに入力されるようになっており、同出力トル
ク余裕度検出手段154Aには、図17に示すように、
エンジン回転数とスロットル位置(スロットル開度)と
の関係を示す特性(太実線)がマップとして記憶され、
この特性を基準としたエンジン出力トルク余裕度のない
領域(ハッチング領域)が設定されている。
Next, the transmission control section 154 will be described. As shown in FIG. 14, an engine speed sensor 17a for detecting the engine speed and an accelerator operation state for detecting the depression amount (operation state) of the accelerator pedal 15. Each output signal of the accelerator pedal position sensor 15A as the detection means is input to the output torque margin detection means 154A, and the output torque margin detection means 154A has the output torque margin detection means 154A as shown in FIG.
The characteristic (thick solid line) showing the relationship between the engine speed and the throttle position (throttle opening) is stored as a map,
A region (hatching region) having no engine output torque margin is set based on this characteristic.

【0074】また、アクセルポジションセンサ15Aの
出力からアクセルペダル15がストロークエンド領域に
あるかどうかを判断するための領域が図16に斜線ハッ
チング部で示すように設定されている。
Further, an area for judging whether or not the accelerator pedal 15 is in the stroke end area from the output of the accelerator position sensor 15A is set as shown by the hatched portion in FIG.

【0075】さらに、エンジンの出力トルクに余裕があ
るかどうかの余裕度信号は、トランスミッション制御手
段154Bに入力されるようになっており、同制御手段
154Bは、余裕度がない場合にシフトダウン信号をオ
ートマチックトランスミッション20へ出力するように
構成されている。
Further, a margin signal indicating whether or not there is a margin in the output torque of the engine is input to the transmission control means 154B, which controls the shift down signal when there is no margin. Is output to the automatic transmission 20.

【0076】上述の構成により、トランスミッション制
御部154は図15に示すフローチャートに沿い作動を
行なう。すなわち、出力トルク余裕度検出手段154A
において、図16の設定領域に対しアクセルペダル15
がストロークエンド領域まで踏み込まれ、ドライバが高
い加速要求をしているかどうかが判断される(ステップ
54A)。
With the above configuration, the transmission control unit 154 operates according to the flowchart shown in FIG. That is, the output torque margin detection means 154A
In the setting area of FIG. 16, the accelerator pedal 15
Is depressed to the stroke end region, and it is determined whether the driver makes a high acceleration request (step 54A).

【0077】ストロークエンド領域にアクセルペダル1
5がある場合には、エンジン回転数Neとスロットルバ
ルブ6の位置とにより求められるエンジンの運転状態が
図17の設定領域にあるかどうかが判断される。
Accelerator pedal 1 in the stroke end area
When there is 5, it is determined whether or not the operating state of the engine, which is obtained from the engine speed Ne and the position of the throttle valve 6, is in the set region of FIG.

【0078】すなわち、マップの斜線領域においてエン
ジン回転数Neに対応する下限スロットルバルブ位置を
読み出し(ステップ54B)、スロットルポジションセ
ンサ8による現在のスロットルバルブ位置が、読み出さ
れた下限スロットルバルブ位置より大きいかどうか(よ
り多く踏み込まれているかどうか)が判断される(ステ
ップ54C)。
That is, the lower limit throttle valve position corresponding to the engine speed Ne is read in the shaded area of the map (step 54B), and the current throttle valve position by the throttle position sensor 8 is larger than the read lower limit throttle valve position. It is determined whether or not (stepping more) (step 54C).

【0079】同判断の結果がYESの場合には、所要以
上の加速要求があるにもかかわらず、エンジン出力に余
裕がないという状態を示しているものとして、トランス
ミッション制御手段154Bを介しトランスミッション
20にシフトダウン信号が出力される(ステップ54
D)。 これにより、トランスミッション20におけるシフトダ
ウン制御(キックダウン制御)が行なわれ、車両の加速
が十分に行なわれる。
If the result of the determination is YES, it indicates that there is no margin in the engine output despite the demand for more than required acceleration, and the transmission 20 is transmitted to the transmission 20 via the transmission control means 154B. A downshift signal is output (step 54)
D). As a result, shift down control (kick down control) in transmission 20 is performed, and the vehicle is sufficiently accelerated.

【0080】このようにして、DBW車においてもキッ
クダウン制御が十分に行なえるようになる。即ち、スロ
ットルバルブ6とアクセルペダル15との間に機械的連
係がないDBW式車両にあって、アクセルペダルの操作
量とスロットルバルブ6の開閉が1対1に対応しない制
御においても、キックダウン制御を効果的に行なえるよ
うになる。また、自動的にシフトダウンが行なわれるた
め運転が容易になる。
In this way, kickdown control can be sufficiently performed even in a DBW vehicle. That is, even in a DBW type vehicle in which there is no mechanical linkage between the throttle valve 6 and the accelerator pedal 15, even in the control in which the operation amount of the accelerator pedal and the opening / closing of the throttle valve 6 do not correspond one to one, the kick down control is performed. Can be effectively performed. Further, since the downshift is automatically performed, the driving becomes easier.

【0081】なお、上述のエンジン出力トルクの余裕度
はスロットルバルブ開度θとエンジン回転数Neとから
判断しているが、スロットルバルブ開度θのかわりにエ
ンジン1回転当りの空気量(A/N)を用いてもよく、
さらにエンジン1回転当りの燃料量(F/N)を用いて
判定するようにしてもよい。この場合は、図17のグラ
フにおいて、横軸をA/N又はF/Nとしたグラフから
キックダウン時にエンジン出力に余裕があるかどうかを
判断する。
The margin of the engine output torque described above is judged from the throttle valve opening θ and the engine speed Ne, but instead of the throttle valve opening θ, the air amount per engine revolution (A / N) may be used,
Further, the determination may be made using the fuel amount (F / N) per engine revolution. In this case, in the graph of FIG. 17, whether the engine output has a margin at the time of kickdown is determined from the graph in which the horizontal axis is A / N or F / N.

【0082】ついで、アクセルペダル併用式速度制御部
153について説明すると、このアクセルペダル併用式
速度制御部153は、図1,図18に示すように構成さ
れており、アクセルペダル15の踏込量により運転者の
加速要求出力を検出する加速要求設定手段153Aが設
けられている。この加速要求設定手段153Aは、図2
2に示すような特性のマップをそなえており、設定速度
と、駆動軸トルクとアクセル踏込量との関係が設定され
ている。
Next, the accelerator pedal combined type speed control unit 153 will be described. The accelerator pedal combined type speed control unit 153 is configured as shown in FIGS. 1 and 18, and operates according to the depression amount of the accelerator pedal 15. An acceleration request setting means 153A for detecting the acceleration request output of the person is provided. This acceleration request setting means 153A is shown in FIG.
The map of the characteristics as shown in FIG. 2 is provided, and the relationship between the set speed, the drive shaft torque, and the accelerator depression amount is set.

【0083】また、運転者によるオートクルーズ制御
(ASC)のための速度設定に対応したエンジン出力要
求値と、エアフローセンサ3による吸入空気量と、エン
ジン回転数センサ17aによる回転数とを入力情報とし
て受ける目標エンジン出力設定手段153Dが設けられ
ている。
Further, the engine output request value corresponding to the speed setting for the automatic cruise control (ASC) by the driver, the intake air amount by the air flow sensor 3, and the rotation speed by the engine rotation speed sensor 17a are used as input information. Target engine output setting means 153D for receiving is provided.

【0084】さらに、コントローラ(選択手段)153
Bが設けられており、このコントローラ153Bには、
加速要求設定手段153Aからアクセルペダル15によ
る出力要求値が入力されるとともに、目標エンジン出力
設定手段153Dからオートクルーズによる目標エンジ
ン出力が入力されるようになっている。
Further, the controller (selection means) 153
B is provided, and this controller 153B has
The output request value by the accelerator pedal 15 is input from the acceleration request setting means 153A, and the target engine output by auto cruise is input from the target engine output setting means 153D.

【0085】そして、コントローラ153Bは、スイッ
チング機能(選択機能)をそなえており、このスイッチ
ング機能により上記のアクセルペダル15からの出力要
求値とオートクルーズによる目標エンジン出力とのいず
れかが選択されてエンジンの目標出力トルクとして出力
するように構成され、目標エンジン出力実現手段153
Cに入力されるように構成されている。目標エンジン出
力実現手段153Cは、図23に示す特性をマップとし
てそなえており、エンジン回転数Neと目標出力トルク
(エンジントルク)Tとにより目標スロットル開度θが
決定され出力されるようになっている。
The controller 153B has a switching function (selection function). With this switching function, one of the required output value from the accelerator pedal 15 and the target engine output by auto cruise is selected, and the engine is selected. Target engine output realizing means 153.
It is configured to be input to C. The target engine output realizing means 153C has the characteristics shown in FIG. 23 as a map, and the target throttle opening θ is determined and output by the engine speed Ne and the target output torque (engine torque) T. There is.

【0086】上述の構成により、アクセルペダル併用式
速度制御部153は、図19〜図21に示すフローチャ
ートに従い作動を行なう。すなわち、オートクルーズ
(ASC)が実行中であるかどうかが目標エンジン出力
設定手段153D内の連動スイッチ153D2 ,153
3 により判断され(ステップ53A)、スイッチ15
3D2 がON状態にあるオートクルーズ実行中において
は、エアフローセンサ3からの吸入空気量および回転数
センサ17aからの回転数に基づき、出力検出手段15
3D1 において現在の出力が演算されて、目標エンジン
出力設定手段153Dから出力される(ステップ53
C)。
With the above configuration, the accelerator pedal combined type speed control unit 153 operates according to the flow charts shown in FIGS. That is, whether the automatic cruise (ASC) is being executed or not is determined by the interlocking switches 153D 2 , 153 in the target engine output setting means 153D.
Judgment by D 3 (step 53A), switch 15
During execution of the auto-cruise with 3D 2 in the ON state, the output detection means 15 is based on the intake air amount from the air flow sensor 3 and the rotation speed from the rotation speed sensor 17a.
The current output is calculated in 3D 1 and output from the target engine output setting means 153D (step 53).
C).

【0087】また、スイッチ153D2 がOFFでスイ
ッチ153D3 がON状態にある場合(ASCホールド
中:ステップ53B)には、オートクルーズの出力要求
値が目標エンジン出力設定手段153Dから出力される
(ステップ53D)。
When the switch 153D 2 is OFF and the switch 153D 3 is ON (ASC hold: step 53B), the output request value for auto-cruise is output from the target engine output setting means 153D (step). 53D).

【0088】一方、アクセルペダル15の踏込動作によ
る運転者の加速要求が加速要求設定手段153Aにより
検出される。すなわち、アクセルペダル15の踏込量が
アクセルポジションセンサ15Aにより検出され(ステ
ップ53E)、図22のマップにより横軸の車速と、パ
ラメータとしての踏込量から出力(駆動軸トルク)への
変換が行なわれる(ステップ53F)。
On the other hand, the acceleration request setting means 153A detects the driver's acceleration request due to the depression operation of the accelerator pedal 15. That is, the depression amount of the accelerator pedal 15 is detected by the accelerator position sensor 15A (step 53E), and the vehicle speed on the horizontal axis and the depression amount as a parameter are converted into an output (driving shaft torque) according to the map of FIG. (Step 53F).

【0089】この決定されたアクセル踏込量に対応する
出力(駆動軸トルク)はコントローラ153Bに入力さ
れ、減算手段153B1 においてオートクルーズによる
要求出力値からアクセルによる出力要求値の減算が行な
われて、その偏差ΔPが算出される(ステップ53
G)。ついで、コントローラ153Bでは、偏差ΔPが
スイッチャー153B2 に入力され、ステップ53H,
53I,53K,53L,53Nにより目標出力の決定
が行なわれる。
The output (driving shaft torque) corresponding to the determined accelerator depression amount is input to the controller 153B, and the subtraction means 153B 1 subtracts the output required value by the accelerator from the output required by the auto cruise. The deviation ΔP is calculated (step 53).
G). Then, in the controller 153B, the deviation ΔP is input to the switcher 153B 2 , and step 53H,
The target output is determined by 53I, 53K, 53L and 53N.

【0090】すなわち、偏差ΔPがあらかじめ設定され
たΔPu(ΔPu>0)より大きい場合は、目標出力と
して、オートクルーズに対応するように設定された目標
エンジン出力設定手段153Dの出力がアクセルペダル
15から要求された出力より所要量以上大きいため、目
標出力として採用され(ステップ53H,53I)、ス
イッチ153D3 のOFF状態に移行するオートクルー
ズホールドのフラグリセット(ステップ53J)および
スイッチ153D2のON状態に移行するオートクルー
ズ実行のフラグセットが行なわれる(ステップ53
P)。
That is, when the deviation ΔP is larger than the preset ΔPu (ΔPu> 0), the output of the target engine output setting means 153D set to correspond to the auto cruise is output from the accelerator pedal 15 as the target output. Since the required output is larger than the required output by the required amount or more, it is adopted as the target output (steps 53H and 53I), and the flag of the auto cruise hold for shifting to the OFF state of the switch 153D 3 (step 53J) and the ON state of the switch 153D 2 are set. The flag of the auto cruise execution to be shifted is set (step 53).
P).

【0091】そして、偏差ΔPがあらかじめ設定された
ΔPl(ΔPl<0<ΔPu)より小さい場合は、アク
セルペダル15から要求された出力が、オートクルーズ
に対応するように設定された目標エンジン出力設定手段
153Dの出力より所要量大きいため、目標出力として
採用され(ステップ53L)、スイッチ152D2 にお
けるオートクルーズ実行フラグのリセツト作動(ステッ
プ53M)およびスイッチ153D3 におけるオートク
ルーズホールドフラグのセット作動(ステップ53Q)
が行なわれる。
When the deviation ΔP is smaller than the preset ΔPl (ΔPl <0 <ΔPu), the output requested from the accelerator pedal 15 is set to the target engine output setting means set to correspond to the auto cruise. Since the required amount is larger than the output of 153D, it is adopted as the target output (step 53L), and the reset operation of the auto-cruise execution flag by the switch 152D 2 (step 53M) and the set operation of the auto-cruise hold flag by the switch 153D 3 (step 53Q).
Is performed.

【0092】一方、偏差ΔPがΔPuとΔPlとの間の
値である場合には、アクセルペダル15から要求された
出力とオートクルーズに対応する出力とがいずれも他方
に対し所要量以上大きくないため、前回の制御時におけ
る目標出力が再度採用され(ステップ53N)、オート
クルーズホールドのセットおよびリセットが行なわれ
ず、前回通りの制御が行なわれる。すなわち、前回がオ
ートクルーズの場合は、オートクルーズ用目標エンジン
出力が選択され、加速要求の場合は、加速要求エンジン
出力が選択されるため、制御のチャタリングが防止され
る。
On the other hand, when the deviation ΔP is a value between ΔPu and ΔPl, neither the output requested from the accelerator pedal 15 nor the output corresponding to the auto-cruise is larger than the required amount by the required amount. , The target output at the time of the previous control is adopted again (step 53N), the automatic cruise hold is not set and reset, and the control as before is performed. That is, when the previous time is an auto cruise, the target engine output for auto cruise is selected, and when the acceleration is requested, the acceleration requested engine output is selected, so that control chattering is prevented.

【0093】そして、コントローラ153Bにより決定
された目標出力が、目標エンジン出力実現手段153C
に入力され、図23に示すマップにより目標スロットル
開度θが出力される(ステップ53O)。 すなわち、図23においてエンジン回転数Neと目標出
力(エンジントルク)とにより目標スロットル開度θが
決定されるのである。
Then, the target output determined by the controller 153B is the target engine output realizing means 153C.
And the target throttle opening θ is output according to the map shown in FIG. 23 (step 53O). That is, in FIG. 23, the target throttle opening θ is determined by the engine speed Ne and the target output (engine torque).

【0094】このような作動により、オートクルーズに
よる速度制御状態を保ちながら、アクセルペダル15を
大きく踏み込むと、この踏込量に対応する加速が行なわ
れ、アクセルペダル15の踏込量を所要量以下に減じる
と、オートクルーズ状態に復帰する。
With such an operation, when the accelerator pedal 15 is greatly depressed while maintaining the speed control state by the auto-cruise, acceleration corresponding to this depression amount is performed, and the depression amount of the accelerator pedal 15 is reduced to a required amount or less. And, it returns to the auto-cruise state.

【0095】このようにして、ブレーキ踏込でオー
トクルーズ中断する必要がなくなり、ドライバの意志
に対応した加速作動が迅速に行なわれるため、応答が速
くなるほか、オートクルーズへの復帰時にエンジン出力
が連続した状態で変化するため、復帰時のショックがな
い。
[0095] In this way, there is no need to interrupt the auto cruise the brake at you depression, in order to accelerate the operation that corresponds to the will of the driver is quickly done, in addition to response is faster, the engine at the time of return to the auto-cruise Since the output changes continuously, there is no shock when returning.

【0096】さらに、オートクルーズのキャンセル操作
を行なう必要がなくなり、操作の煩わしさがなくなっ
て、誤操作を招来しにくくなるものである。なお、この
アクセルペダル併用式速度制御部153の出力は、並列
的に出力された他の制御部出力との優先度や運転者の運
転モード設定に応じて選択採用され、車両の走行制御が
行なわれる。
Furthermore, it is not necessary to cancel the automatic cruise, and the troublesome operation is eliminated, so that an erroneous operation is less likely to occur. The output of the accelerator-pedal combined speed control unit 153 is selectively adopted according to the priority of the output of other control units output in parallel and the driving mode setting of the driver, and the traveling control of the vehicle is performed. Be done.

【0097】次に、加速ショック回避制御部158につ
いて説明すると、図24に示すように、アクセルペダル
の踏込状態がアクセルペダルポジションセンサ(AP
S)15Aにより検出され、この検出信号が同制御部1
58に入力されるようになっている。
Next, the acceleration shock avoidance control section 158 will be described. As shown in FIG. 24, the accelerator pedal position sensor (AP
S) detected by 15A, and this detection signal is sent to the control unit 1
58 is input.

【0098】そして、加速ショック回避制御部158
は、アクセルペダルポジションセンサ15Aの出力信号
を受けて、運転者の加速要求を検出する加速要求検出手
段158Aをそなえている。また、エンジンの限界運転
条件を決定する条件決定手段158Dが設けられてお
り、同手段158Dは加速ショックを生じさせないエン
ジン運転領域を決定するもので、図26,図27に示す
特性に対応したマップをそなえている。
Then, the acceleration shock avoidance controller 158
Includes an acceleration request detecting means 158A which receives an output signal of the accelerator pedal position sensor 15A and detects an acceleration request of the driver. Further, condition determining means 158D for determining a limit operating condition of the engine is provided, and the means 158D determines an engine operating region in which an acceleration shock is not generated, and maps corresponding to the characteristics shown in FIGS. 26 and 27. It has

【0099】さらに、加速制限部158Bが設けられて
おり、同制限部158Bには加速要求検出手段158A
から目標加速要求信号が入力されるとともに、条件決定
手段158Dからエンジンの限界運転条件が入力され
て、この限界運転条件を超える加速要求については、制
限信号を出力するように構成されている。
Further, an acceleration limiting section 158B is provided, and the limiting section 158B has an acceleration request detecting means 158A.
The target acceleration request signal is input from the engine, and the limit operating condition of the engine is input from the condition determining unit 158D. When the acceleration request exceeds the limit operating condition, the limit signal is output.

【0100】制限信号および目標加速要求信号は制御手
段158Cに入力されるようになっており、制御手段1
58Cによりスロットルバルブ6がモータ7を介し制御
されるようになっている。
The limit signal and the target acceleration request signal are input to the control means 158C, and the control means 1
The throttle valve 6 is controlled by the motor 58C via the motor 7.

【0101】上述の構成により、加速ショック回避制御
部158では、図25のフローチャートに沿い制御作動
が行なわれる。まず、各種センサの出力により条件決定
手段158Dにおいてエンジン運転状態が検出される
(ステップ58A)。
With the above-described structure, the acceleration shock avoidance control unit 158 performs the control operation according to the flowchart of FIG. First, the engine operating state is detected by the condition determining means 158D from the outputs of various sensors (step 58A).

【0102】ついで、図26に示す特性のマップより限
界運転条件としてのスロットル開度制限値が決定される
(ステップ58B)。すなわち、例えば、回転数センサ
17aによるエンジン回転数Neiとエンジントルク検
出値Tiとの交点が存在する特性の曲線、この例では実
線で示す特性を用いて限界スロットル開度θiが決定さ
れて加速制限部158Bに出力される。
Next, the throttle opening limit value as the limit operating condition is determined from the characteristic map shown in FIG. 26 (step 58B). That is, for example, the limit throttle opening θi is determined using the curve of the characteristic in which there is an intersection of the engine speed Nei and the engine torque detection value Ti by the rotation speed sensor 17a, in this example, the characteristic shown by the solid line, and the acceleration limit is determined. It is output to the section 158B.

【0103】一方、加速要求検出手段158Aでは、ア
クセルペダルポジションセンサ15Aにより検出された
アクセルペダル15の踏込状態が入力されることにより
運転者の要求する目標加速要求トルクが検出され、さら
に目標スロットル開度に変換されて、加速制限部158
Bに伝送される。
On the other hand, the acceleration demand detecting means 158A detects the target acceleration demand torque required by the driver by inputting the depression state of the accelerator pedal 15 detected by the accelerator pedal position sensor 15A, and further the target throttle opening. Is converted into degrees, and the acceleration limiting unit 158
B is transmitted.

【0104】加速制限部158Bでは、目標スロットル
開度が、開度制限値としての限界スロットル開度θiよ
り大きいかどうかが判断されて(ステップ58C)、大
きい場合には制御手段158Cに制限信号が伝送され
る。
The acceleration limiter 158B determines whether or not the target throttle opening is larger than the limit throttle opening θi as the opening limit value (step 58C). If it is larger, the limit signal is sent to the control means 158C. Is transmitted.

【0105】制御手段158Cでは、開度制限値θiま
でスロットルバルブ6を通常の駆動速度で駆動すべくモ
ータ7を介しスロットルバルブ6に制御信号が出力され
(ステップ58D)、伝送された制限信号に対応するス
ロットルバルブ開度(制限値θi以上の開度)について
は、通常より所定率だけ遅い駆動速度でのスロットルバ
ルブ駆動を行なうべく、制御信号が出力される(ステッ
プ58E)。
In the control means 158C, a control signal is output to the throttle valve 6 via the motor 7 to drive the throttle valve 6 at the normal drive speed up to the opening limit value θi (step 58D), and the transmitted limit signal is changed. With respect to the corresponding throttle valve opening (opening equal to or greater than the limit value θi), a control signal is output to drive the throttle valve at a driving speed slower than the normal one by a predetermined rate (step 58E).

【0106】一方、加速制限部158Bにおいて、目標
スロットル開度が、開度制限値よりも小さいか等しい場
合には、目標スロットル開度までのスロットルバルブ駆
動を通常速度で行なわせるべく制御信号が制御手段15
8Cに出力される(ステップ58F)。
On the other hand, in the acceleration limiter 158B, when the target throttle opening is smaller than or equal to the opening limit value, the control signal is controlled to drive the throttle valve up to the target throttle opening at the normal speed. Means 15
It is output to 8C (step 58F).

【0107】ところで上述の作動は、図27に示すスル
ットルバルブ開度と時間との関係で示され、限界運転条
件(開度θi)までは無条件の開度増加により最高駆動
速度でのスロットルバルブ開駆動が行なわれ、反応の早
い発進加速が行なわれるとともに、その後の加速ショッ
クを生じる加速域においてはショックを生じない限界加
速状態での走行が行なわれる。
The above-described operation is shown by the relationship between the throttle valve opening and the time shown in FIG. 27, and the throttle valve at the maximum drive speed is increased unconditionally up to the limit operating condition (opening θi). The open drive is performed, and the start-up acceleration with a quick reaction is performed, and thereafter, in the acceleration region where the acceleration shock occurs, the vehicle runs in the limit acceleration state where the shock does not occur.

【0108】なお、上述の加速ショックを生じさせない
限界運転条件の判断は、図26に示すように、エンジン
回転数に対する所定のエンジン出力トルクによっている
が、次のような判定条件によってもよい。 エンジン回転数に対する所定のA/N エンジン回転数に対する所定の吸気管負圧 エンジン回転数に対する所定の燃料噴射量 運転状態によらず所定のスロットル開度
The determination of the limit operating condition that does not cause the acceleration shock described above depends on a predetermined engine output torque with respect to the engine speed as shown in FIG. 26, but may be determined by the following determination condition. Predetermined A / N to engine speed Predetermined intake pipe negative pressure to engine speed Predetermined fuel injection amount to engine speed Predetermined throttle opening regardless of operating state

【0109】そして、上述の加速ショック回避制御部1
58の制御出力は、本制御と並列的に行なわれている他
の制御による出力値に対し、所定の優先順位に対応し、
また運転者のモード設定に対応してスロットルバルブ6
に出力される。
Then, the acceleration shock avoidance control section 1 described above is used.
The control output of 58 corresponds to a predetermined priority with respect to the output value of another control performed in parallel with this control,
In addition, the throttle valve 6 corresponding to the mode setting of the driver
Is output to.

【0110】また、上述の加速ショック回避制御部15
8の制御出力は、自動車のアイドル運転状態からの加速
時や変速段1速からの加速に限定して有効な出力とする
ようにしてもよい。
Also, the acceleration shock avoidance control section 15 described above is used.
The control output of 8 may be an effective output limited to acceleration from the idle operation state of the vehicle or acceleration from the first speed.

【0111】さらに、限界運転条件に至らない前のスロ
ットルバルブの開駆動速度は、ドライバのアクセル操作
速度に対応させるようにしてもよいし、最高駆動速度で
駆動させるようにしてもよい。
Further, the opening drive speed of the throttle valve before the limit operation condition is not reached may correspond to the accelerator operation speed of the driver, or may be driven at the maximum drive speed.

【0112】このようにして、ドライバのアクセル操作
が不適切な場合であっても、不快なショックが回避さ
れ、スムーズな加速が行なわれる。また、上述のような
効果をソフトウェアの変更のみで得ることができ、低コ
ストで改良を行なえる。
In this way, even when the driver's accelerator operation is inappropriate, uncomfortable shock is avoided and smooth acceleration is performed. Further, the above-described effects can be obtained only by changing the software, and the improvement can be performed at low cost.

【0113】次いで、車両走行状態連係モード切換制御
部156について説明すると、図28に示すように、同
車両走行状態連係モード切換制御部156は、アクセル
ペダル15の踏込量がアクセルペダルポジションセンサ
15Aを介して入力され、スロットルバルブ開閉制御信
号が出力されるように構成されており、モード切換手段
156A,走行状態検知手段156Bおよびスロットル
バルブ制御手段156Cが設けられている。
Next, the vehicle running state linking mode switching control unit 156 will be described. As shown in FIG. 28, the vehicle running state linking mode switching control unit 156 determines that the depression amount of the accelerator pedal 15 is the accelerator pedal position sensor 15A. The throttle valve opening / closing control signal is input through the output port, and mode switching means 156A, traveling state detecting means 156B and throttle valve control means 156C are provided.

【0114】モード切換手段156Aはノーマルモード
とエコノミモードとの2つの設定モードをそなえてお
り、それぞれのモードに対応するスロットル開度をアク
セルペダル15の踏込量との関係で算出しうるように構
成されている。すなわち、ノーマルモードではアクセル
ペダル15の踏込量に対し、ドライバの要求通りのスロ
ットル開度かまたはエンジンの出力特性を重視した比較
的スロットル開度の大きい状態が設定されるようになっ
ている。
The mode switching means 156A has two setting modes, a normal mode and an economy mode, and is configured so that the throttle opening corresponding to each mode can be calculated in relation to the depression amount of the accelerator pedal 15. Has been done. That is, in the normal mode, with respect to the depression amount of the accelerator pedal 15, a throttle opening degree as requested by the driver or a relatively large throttle opening degree in which the output characteristics of the engine are emphasized is set.

【0115】また、エコノミモードでは、アクセルペダ
ル15の踏込量に対し、ドライバの要求よりも小さい開
度もしくは比較的小さいスロットル開速度が設定される
ようになっており、燃費の良い領域でのエンジン運転が
行なわれるように構成されている。そして、スロットル
バルブ制御手段156Cは、入力された目標スロットル
バルブ開度を実現するための制御信号を出力すべく構成
されている。
In the economy mode, the opening degree or the throttle opening speed which is smaller than the driver's request is set with respect to the depression amount of the accelerator pedal 15, so that the engine in the region where the fuel consumption is good can be set. It is configured to operate. Then, the throttle valve control means 156C is configured to output a control signal for realizing the input target throttle valve opening.

【0116】一方、走行状態検知手段156Bは、他の
制御部で検出された車速情報およびエンジン回転数セン
サ17aの出力信号が入力されて車両の走行状態が検出
されるようになっており、この走行状態によりモード切
換手段156Aに切換信号を出力するように構成されて
いる。すなわち、図30に示す特性マップが記憶されて
おり、車速Vとエンジン回転数Neとにより車両の走行
状態がノーマルモード領域にあるかエコノミモード領域
にあるかが決定されるようになっている。
On the other hand, the traveling state detecting means 156B is adapted to detect the traveling state of the vehicle by inputting the vehicle speed information detected by the other control section and the output signal of the engine speed sensor 17a. A switching signal is output to the mode switching means 156A depending on the traveling state. That is, the characteristic map shown in FIG. 30 is stored, and whether the traveling state of the vehicle is in the normal mode area or the economy mode area is determined by the vehicle speed V and the engine speed Ne.

【0117】なお、設定モードを図31に示すように、
ノーマルモード,エコノミモードの他に、その中間のモ
ードを複数個設けるようにして、これら複数のモードの
中から最適なモードを自動選択するようにしてもよい。
The setting mode is as shown in FIG.
In addition to the normal mode and the economy mode, a plurality of intermediate modes may be provided and the optimum mode may be automatically selected from the plurality of modes.

【0118】上述の構成により、車両走行状態連係モー
ド切換制御部156は、図29に示すフローチャートに
沿いその作動を行なう。すなわち、各車輪の速度が車輪
速センサ13a,13b,13c,13dにより検出さ
れ(ステップ56A)、走行状態検知手段156Bにお
いて、各車輪速から移動平均車速Vが算出される(ステ
ップ56B)。
With the above-described structure, the vehicle running state link mode switching control unit 156 operates according to the flowchart shown in FIG. That is, the speed of each wheel is detected by the wheel speed sensors 13a, 13b, 13c, 13d (step 56A), and the running state detection means 156B calculates the moving average vehicle speed V from each wheel speed (step 56B).

【0119】そして、エンジン回転数センサ17aにお
いて検出された回転数Neと前述の算出された車速Vと
に基づき、図30に示すマップにより所定の判定値より
低いかどうかが判断されて(ステップ56C)、車両走
行状態がノーマル領域にあるかエコノミ領域にあるかが
決定され、そのいずれかの領域の選択による切換信号が
モード切換手段156Aに出力される。
Then, based on the rotation speed Ne detected by the engine rotation speed sensor 17a and the vehicle speed V calculated as described above, it is judged from the map shown in FIG. 30 whether the value is lower than a predetermined judgment value (step 56C). ), It is determined whether the vehicle traveling state is in the normal region or the economy region, and a switching signal according to the selection of any one of the regions is output to the mode switching unit 156A.

【0120】上述の切換信号を受けて、モード切換手段
156Aにおいてはエコノミモードが設定される(ステ
ップ56D)か、エコノミモードが解除されてノーマル
モードが設定される(ステップ56E)かの作動が行な
われる。
In response to the above-mentioned switching signal, the mode switching means 156A operates as to whether the economy mode is set (step 56D) or the economy mode is canceled and the normal mode is set (step 56E). Be done.

【0121】モード切換手段156Aでは、上述のよう
にして決定されたいずれかのモードに対する補正が行な
われて、アクセルペダル15の踏込状態とスロットルバ
ルブ開度との対応マップにより、アクセルペダルポジシ
ョンセンサ15Aの出力信号に対応した目標スロットル
バルブ開度が決定され、スロットルバルブ制御手段15
6Cに出力される。これにより、スロットルバルブ6
は、モータ7を介し、自動的に車両走行状態に対応して
選択されたモードで開閉制御される。
The mode switching means 156A corrects any one of the modes determined as described above, and the accelerator pedal position sensor 15A is detected from the correspondence map between the depression state of the accelerator pedal 15 and the throttle valve opening. The target throttle valve opening corresponding to the output signal of the
It is output to 6C. As a result, the throttle valve 6
Is automatically controlled to open / close via the motor 7 in a mode selected in accordance with the traveling state of the vehicle.

【0122】このようにして、従来生じていたエコノミ
モードからノーマルモードへの切り換え忘れがなくな
り、期待した出力が得られない状態や燃費を悪化させた
まま走行するという状態を回避できるようになり、ドラ
イバにとっての操作性および走行性を向上させる利点が
ある。
In this way, it is possible to avoid forgetting to switch from the economy mode to the normal mode, which has occurred in the past, and to avoid a state in which expected output cannot be obtained or a state in which the vehicle runs while deteriorating fuel efficiency. There is an advantage of improving the operability and the traveling performance for the driver.

【0123】なお、図31に示すような中間のモードを
設けた場合には、車速Vとエンジン回転数Neとの関係
によりエコノミ補正係数Kが決定される。この補正係数
Kは0≦K≦1であり、K=0でノーマルモード、K=
1でエコノミモードを選択した状態になる。このKを用
いて、目標スロットル開度の演算が次式により行なわれ
る。すなわち、スロットル開度=f−K・g
When the intermediate mode as shown in FIG. 31 is provided, the economy correction coefficient K is determined by the relationship between the vehicle speed V and the engine speed Ne. The correction coefficient K is 0 ≦ K ≦ 1, and when K = 0, the normal mode and K =
In 1 the economy mode is selected. Using this K, the target throttle opening degree is calculated by the following equation. That is, throttle opening = f−K · g

【0124】ここで、fはノーマルモードにおけるアク
セルペダル開度の関数であり、gはエコノミモードにお
けるアセルペダル開度の関数であり、Kはエコノミ補正
係数である。このスロットル開度を得ることにより、走
行状態に対応した中間的なモード選択状態が実現され
る。
Here, f is a function of the accelerator pedal opening in the normal mode, g is a function of the accelerator pedal opening in the economy mode, and K is an economy correction coefficient. By obtaining this throttle opening, an intermediate mode selection state corresponding to the traveling state is realized.

【0125】ところで、上述の走行状態検知手段156
Bにおいては、図30,図31に示すように、車両の移
動平均車速Vについて、運転状態が所定のエンジン回転
数Ne以上であるかどうかによりモードの切換判定が行
なわれているが、次のようなモード切換判定条件によっ
てもよい。 車輪速情報から求めた所定時間内での平均車速 車輪速情報から求めた所定時間内での最大車速 車輪速情報から求めた所定時間内での平均車体加速度 車輪速情報から求めた所定時間内での最大車体加速度 エンジン回転数情報から求めた所定時間内での平均エ
ンジン回転数 エンジン回転数情報から求めた所定時間内での最大エ
ンジン回転数 エンジン回転数情報から求めた所定時間内での平均エ
ンジン回転数上昇速度 エンジン回転数情報から求めた所定時間内での最大エ
ンジン回転数上昇速度 平均車体速度と平均エンジン回転数
By the way, the above-mentioned running state detecting means 156.
In B, as shown in FIGS. 30 and 31, with respect to the moving average vehicle speed V of the vehicle, mode switching determination is performed depending on whether the operating state is equal to or higher than a predetermined engine speed Ne. It may be based on such a mode switching determination condition. Average vehicle speed within the predetermined time obtained from the wheel speed information Maximum vehicle speed within the predetermined time obtained from the wheel speed information Average vehicle acceleration within the predetermined time obtained from the wheel speed information Within the predetermined time obtained from the wheel speed information Maximum vehicle acceleration of the engine average speed within a predetermined time determined from the engine speed information Maximum engine speed within a predetermined time determined from the engine speed information Average engine within a predetermined time determined from the engine speed information Rotational speed increase speed Maximum engine rotational speed increase speed determined from engine speed information Average vehicle speed and average engine speed

【0126】ここで、〜の車速,加速度,エンジン
回転数等が小さいと、エコノミモード側に切り換え、大
きいと、ノーマルモード側に切り換える。なお、本実施
例では、ノーマルモードとエコノミモードとの自動切換
が行なわれるが、この自動切換が行なわれるオートモー
ドと、ドライバにモード切換を行なわせるマニュアルモ
ードとのモード切換スイッチ156Dを設け、ドライバ
にモード選択を行なわせ、モード切換スイッチ156D
がオートモードになっているときにだけ、モード自動切
換を実施するようにしても良い。
Here, if the vehicle speed, acceleration, engine speed, etc. of are small, the mode is switched to the economy mode side, and if they are large, the normal mode side is switched. In this embodiment, automatic switching between the normal mode and the economy mode is performed. The mode switching switch 156D is provided between the automatic mode in which the automatic switching is performed and the manual mode in which the driver performs the mode switching. Mode selection switch 156D.
The automatic mode switching may be performed only when is in the automatic mode.

【0127】次に、アクセルペダル連係モード切換制御
部157について説明すると、図32に示すように、ア
クセルペダル15の踏込量がアクセルペダルポジション
センサ15Aを介し入力され、スロットルバルブ開閉制
御信号が出力されるように構成されており、モード切換
手段157B,エンジン能力要求度検出手段157Aお
よびスロットルバルブ制御手段157Cが設けられてい
る。
Next, the accelerator pedal linkage mode switching control unit 157 will be described. As shown in FIG. 32, the depression amount of the accelerator pedal 15 is input through the accelerator pedal position sensor 15A and the throttle valve opening / closing control signal is output. The mode switching means 157B, the engine capacity demand degree detecting means 157A, and the throttle valve control means 157C are provided.

【0128】モード切換手段157Bはノーマルモード
とエコノミモードとの2つの設定モードをそなえてお
り、それぞれのモードに対応するスロットル開度をアク
セルペダルの踏込量との関係で算出しうるように構成さ
れている。
The mode switching means 157B has two setting modes, a normal mode and an economy mode, and is constructed so that the throttle opening corresponding to each mode can be calculated in relation to the depression amount of the accelerator pedal. ing.

【0129】すなわち、ノーマルモードはアクセルペダ
ル15の踏込量に対し、ドライバの要求通りのスロット
ル開度か、またはエンジンの出力特性を重視した比較的
スロットル開度の大きい状態が設定されるようになって
いる。
That is, in the normal mode, the throttle opening degree as requested by the driver or the relatively large throttle opening degree in which the output characteristics of the engine are emphasized is set with respect to the depression amount of the accelerator pedal 15. ing.

【0130】また、エコノミモードはアクセルペダル1
5の踏込量に対し、ドライバの要求よりも小さい開度も
しくは比較的小さい開速度が設定されるようになってお
り、燃費の良い領域でのエンジン運転が行なわれるよう
に構成されている。そして、スロットルバルブ制御手段
157Cは、入力された目標スロットルバルブ開度を実
現するための制御信号を出力するように構成されてい
る。
In the economy mode, the accelerator pedal 1 is used.
With respect to the depression amount of 5, an opening degree or a relatively low opening speed smaller than the driver's request is set, and the engine is operated in a fuel-efficient region. The throttle valve control means 157C is configured to output a control signal for realizing the input target throttle valve opening.

【0131】一方、エンジン能力要求度検出手段157
Aは、アクセルペダルポジションセンサ15Aの出力信
号が入力されて、ドライバのエンジン能力要求度が検出
されるようになっており、この要求度によりモード切換
手段157Bに切換信号を出力するように構成されてい
る。
On the other hand, the engine capacity requirement degree detecting means 157.
The output signal of the accelerator pedal position sensor 15A is inputted to A, and the engine capacity requirement of the driver is detected, and the A is configured to output a switching signal to the mode switching means 157B. ing.

【0132】すなわち、図33に示す特性のマップが記
憶されており、アクセルペダル15の踏込量と踏込速度
とによりノーマルモードとエコノミモードとのいずれを
選択すべきかが決定されるようになっている。
That is, the map of the characteristics shown in FIG. 33 is stored, and which of the normal mode and the economy mode should be selected is determined by the depression amount and the depression speed of the accelerator pedal 15. .

【0133】なお、設定モードとして図34に示すよう
に、ノーマルモードとエコノミモードとの間の中間のモ
ードを複数個設けるようにして、これら複数のモードの
中から最適なモードを自動選択するようにしてもよい。
As the setting mode, as shown in FIG. 34, a plurality of intermediate modes between the normal mode and the economy mode are provided so that the optimum mode is automatically selected from the plurality of modes. You may

【0134】上述の構成により、アクセルペダル連係モ
ード切換制御部157は図35に示すフローチャートに
沿いその作動を行なう。すなわち、アクセルペダル15
の位置がアクセルペダルポジションセンサ15Aにより
検出され(ステップ57A)、アクセルペダル15の踏
込量と踏込速度とがエンジン能力要求度検出手段157
Aにおいて算出される(ステップ57B)。
With the above-described structure, accelerator pedal linkage mode switching control unit 157 operates according to the flow chart shown in FIG. That is, the accelerator pedal 15
Is detected by the accelerator pedal position sensor 15A (step 57A), and the pedaling amount and the pedaling speed of the accelerator pedal 15 indicate the engine capacity requirement detecting means 157.
It is calculated in A (step 57B).

【0135】そして、図33に示す特性のマップにより
上述のアクセルペダル15の踏込量および踏込速度に対
応してノーマルモード領域とエコノミモード領域とのい
ずれかが自動選択される。
Then, according to the map of the characteristics shown in FIG. 33, either the normal mode region or the economy mode region is automatically selected in accordance with the depression amount and the depression speed of the accelerator pedal 15 described above.

【0136】これにより、ドライバのエンジン能力要求
度に応じたモードが自動的に選択され、この選択された
モードによる制御が行なわれる。すなわち、選択された
モードへの切換信号がモード切換手段157Bに出力さ
れ、このモード切換手段157Bでは、切換信号を受け
てエコノミモードが設定される(ステップ57E)か、
またはエコノミモードが解除されてノーマルモードが設
定される(ステップ57F)かの作動が行なわれる。
As a result, the mode according to the engine capacity requirement of the driver is automatically selected, and the control according to the selected mode is performed. That is, the switching signal for the selected mode is output to the mode switching means 157B, and the mode switching means 157B receives the switching signal to set the economy mode (step 57E).
Alternatively, the economy mode is released and the normal mode is set (step 57F).

【0137】モード切換手段157Bでは、上述のよう
にして決定されたいずれかのモードのアクセル踏込状態
とスロットルバルブ開度との対応マップにより、アクセ
ルペダルポジションセンサ15Aの出力信号に対応した
目標スロットルバルブ開度が決定され、スロットルバル
ブ制御手段157Cに出力される。
In the mode switching means 157B, the target throttle valve corresponding to the output signal of the accelerator pedal position sensor 15A is obtained from the correspondence map between the accelerator pedal depression state and the throttle valve opening in any mode determined as described above. The opening degree is determined and output to the throttle valve control means 157C.

【0138】これにより、スロットルバルブ6は、モー
タ7を介し、ドライバの要求に対応したモードで開閉制
御される。このようにして従来生じていたエコノミモー
ドからノーマルモードへの切り換え忘れがなくなり、期
待した出力が得られない状態や燃費を悪化させたまま走
行するという状態を回避できるようになり、ドライバに
とっての操作性および走行性を向上させる利点がある。
As a result, the throttle valve 6 is controlled to open / close via the motor 7 in a mode corresponding to the driver's request. In this way, it is possible to avoid forgetting to switch from economy mode to normal mode, which has occurred in the past, and to avoid the situation where the expected output cannot be obtained or the vehicle runs with reduced fuel efficiency. And the running property are improved.

【0139】ところで、上述のエンジン能力要求度検出
手段157Aにおいては、ノーマルモードとエコノミモ
ードとの2つのモードのいずれをドライバが要求してい
るかを検出されるが、図34に示すような中間のモード
を設けた場合には、アクセルペダル15の踏込量と踏込
速度とにより、エコノミ補正係数K´が決定される。こ
の補正係数K´は0≦K´≦1であり、K´=0でノー
マルモード、K´=1でエコノミモードを選択した状態
になる。
By the way, the above-mentioned engine capacity requirement detecting means 157A detects which of the two modes, the normal mode and the economy mode, the driver is requesting. When the mode is provided, the economy correction coefficient K ′ is determined by the depression amount and the depression speed of the accelerator pedal 15. The correction coefficient K ′ is 0 ≦ K ′ ≦ 1, and when K ′ = 0, the normal mode is selected, and when K ′ = 1, the economy mode is selected.

【0140】この補正係数K´がモード切換手段157
Bに出力され、目標スロットル開度の演算が次式により
行なわれる。すなわち、 スロットル開度=f´−K´・g´ ここで、K´は補正係数、f´,g´はスロットル開度
であってアクセル踏込量または踏込速度に応じて決定さ
れた値(f´はノーマルモード、g´はエコノミモード
に対応する)であって、このスロットル開度を得ること
により、ドライバの要求する中間的なモード選択状態が
実現される。
This correction coefficient K ′ is the mode switching means 157.
It is output to B and the target throttle opening is calculated by the following equation. That is, throttle opening = f′−K ′ · g ′, where K ′ is a correction coefficient, and f ′ and g ′ are throttle openings, which are values determined according to the accelerator depression amount or the depression speed (f ′ Is a normal mode and g ′ corresponds to an economy mode). By obtaining this throttle opening, an intermediate mode selection state required by the driver is realized.

【0141】また、上述のエンジン能力要求度検出手段
157Aにおいては、図33,図34に示すように、ア
クセルペダル15の踏込量について、アクセルペダル1
5の踏込速度が所定の値以上であるかどうかによりモー
ドの切換判定が行なわれているが、次のようなモード切
換判定条件によってドライバのエンジン能力要求を検出
しモード判定を行なわせるようにしてもよい。 アクセルペダルポジションセンサ15Aの出力から求
めたアクセルペダル15の踏込速度 所定時間内のアクセルペダル15の平均踏込速度 アクセルペダルポジションセンサ15Aの出力から求
めたアクセルペダル15の踏込量 所定時間内におけるアクセルペダル15の平均踏込量
Further, in the above-mentioned engine capacity requirement degree detecting means 157A, as shown in FIGS. 33 and 34, the accelerator pedal 1 is depressed with respect to the depression amount of the accelerator pedal 15.
The mode switching judgment is made depending on whether or not the stepping speed of No. 5 is a predetermined value or more. However, the mode judgment is made by detecting the driver's engine capacity request according to the following mode switching judgment conditions. Good. Depression speed of the accelerator pedal 15 obtained from the output of the accelerator pedal position sensor 15A Average depressing speed of the accelerator pedal 15 within a predetermined time Accelerator pedal 15 within the predetermined time Average depression amount

【0142】ここで、〜の踏込速度,踏込量等が小
さいと、エコノミモード側に切り換え、大きいと、ノー
マルモード側に切り換える。また、エンジン回転数等の
所定のエンジン運転状態に対しアクセルペダル15の踏
込速度が所定値以上であると、ノーマルモード側に切り
換え、小さいと、エコノミモード側に切り換えるように
してもよい。
If the stepping speed, the stepping amount, etc. of are small, the mode is switched to the economy mode side, and if they are large, the normal mode side is switched. Alternatively, when the accelerator pedal 15 depression speed is equal to or higher than a predetermined value with respect to a predetermined engine operating state such as engine speed, the mode is switched to the normal mode side, and when it is low, the economy mode side is switched to.

【0143】なお、本実施例では、ノーマルモードとエ
コノミモードとの自動切換が行なわれるが、この自動切
換が行なわれるオートモードとドライバにモード切換を
行なわせるマニュアルモードとのモード切換スイッチ1
57Dを設け、ドライバにモード選択を行なわせ、モー
ド切換スイッチ157Dがオートモードになっていると
きにだけ、モード自動切換を実施するようにしても良
い。
In the present embodiment, the automatic mode switching between the normal mode and the economy mode is performed. The mode switching switch 1 between the automatic mode in which the automatic switching is performed and the manual mode in which the driver performs the mode switching.
57D may be provided to allow the driver to select the mode, and the automatic mode switching may be performed only when the mode changeover switch 157D is in the automatic mode.

【0144】次に、車体速検出補償制御部166につい
て説明すると、図36に示すように、左右の非駆動輪1
3A,13Bのそれぞれに付設された非駆動輪速センサ
13a,13bがその出力信号を伝送すべく接続されて
おり、同制御部166が、故障検出手段166A、補償
制御手段166Bおよび走行制御装置166Cをそなえ
ている。
Next, the vehicle speed detection compensation control section 166 will be described. As shown in FIG. 36, the left and right non-driving wheels 1 are driven.
The non-driving wheel speed sensors 13a and 13b attached to the respective 3A and 13B are connected to transmit their output signals, and the control unit 166 controls the failure detection means 166A, the compensation control means 166B and the travel control device 166C. It has

【0145】故障検出手段166Aは、非駆動輪速セン
サ13a,13bの出力を常時監視するように構成され
ており、正常な領域を超える出力や、所定時間以上の出
力の無変動等により故障を検出するように構成され、故
障したセンサを識別して故障信号を出力するようになっ
ている。
The failure detecting means 166A is constructed to constantly monitor the outputs of the non-driving wheel speed sensors 13a and 13b, and to detect a failure due to an output exceeding the normal range or no fluctuation of the output for a predetermined time or longer. It is configured to detect and identify a failed sensor and output a failure signal.

【0146】補償制御手段166Bは、故障検出手段1
66Aからの故障信号を受けて、他のセンサからの出力
信号による補正により、故障した非駆動輪速センサ13
a,13bの情報を補償するように構成されている。
The compensation control means 166B is the failure detection means 1
In response to the failure signal from 66A, the non-driving wheel speed sensor 13 that has failed is corrected by the output signal from another sensor.
It is configured to compensate the information of a and 13b.

【0147】すなわち、非駆動輪速センサ13a,13
bのいずれか一方が故障した場合、残りの非駆動輪速セ
ンサ13a(13b)の出力信号に対し操舵角センサ1
21で検出されたステアリング操作角によって旋回補正
を行なうことにより車体速Vを得、出力するように構成
されている。
That is, the non-driving wheel speed sensors 13a, 13
When any one of the two b's fails, the steering angle sensor 1 receives the output signal of the remaining non-driving wheel speed sensor 13a (13b).
The vehicle body speed V is obtained and output by correcting the turning based on the steering operation angle detected at 21.

【0148】また、非駆動輪速センサ13a,13bの
いずれもが故障した場合、A/T(オートマチック・ト
ランスミッション)20の出力軸回転数センサ20Aか
らの出力信号をシフト段による補正を行なって、擬似車
体速として出力するように構成されている。
When both the non-driving wheel speed sensors 13a and 13b are out of order, the output signal from the output shaft speed sensor 20A of the A / T (automatic transmission) 20 is corrected by the shift stage, It is configured to output the pseudo vehicle speed.

【0149】そして、走行制御装置166Cは、オート
スピードコントロール(ASC)を行ないうるように構
成されており、その制御は、車輪速センサ13a,13
bの出力信号により得られる車体速Vを用いて行なわれ
るようになっている。
The traveling control device 166C is constructed so as to be able to perform automatic speed control (ASC), and the control is performed by the wheel speed sensors 13a, 13a.
The vehicle speed V obtained from the output signal of b is used.

【0150】また、走行制御装置166Cは、車輪速セ
ンサ13a,13bからの出力信号のほか、故障検出手
段166Aからのセンサ故障情報や補償制御手段166
Bの出力する擬似車体速信号を受けて、車輪速センサ1
3a,13bの故障時にもその作動を続行するように構
成されている。
In addition to the output signals from the wheel speed sensors 13a and 13b, the traveling control device 166C also has sensor failure information from the failure detection means 166A and compensation control means 166.
In response to the pseudo vehicle body speed signal output by B, the wheel speed sensor 1
It is configured to continue its operation even when 3a, 13b fails.

【0151】上述の構成により、車体速検出補償制御部
166は図37に示すフローチャートに沿い作動を行な
う。すなわち、故障検出手段166Aにおいて、左右の
非駆動輪速センサ13a,13bの故障が検出される
(ステップ66A,66B)と、補償制御手段166B
において、トラクションコントロール等、高精度の車体
速を必要とする制御の中止信号が走行制御装置166C
へ出力される(ステップ66D)。
With the above structure, the vehicle body speed detection / compensation control unit 166 operates according to the flowchart shown in FIG. That is, when the failure detection means 166A detects the failure of the left and right non-driving wheel speed sensors 13a, 13b (steps 66A, 66B), the compensation control means 166B.
In the traveling control device 166C, a stop signal for a control that requires a highly accurate vehicle body speed, such as traction control, is issued.
Is output to (step 66D).

【0152】また、補償制御手段166Bにおいては、
非駆動輪速センサ13a,13bの片側のみが故障した
かどうかが判断され(ステップ66E)、片側のみの故
障の場合には、ステアリングの操舵角を検出する操舵角
センサ121からの検出信号により故障していない側の
非駆動輪速が補償されて、車体速が得られ(ステップ6
6F,66G)、走行制御装置166Cに出力されて各
種走行制御が続行される。
In the compensation control means 166B,
It is determined whether or not only one side of the non-driving wheel speed sensors 13a and 13b has failed (step 66E). If only one side has failed, a failure is detected by the detection signal from the steering angle sensor 121 that detects the steering angle of the steering wheel. The non-driving wheel speed on the non-driving side is compensated to obtain the vehicle body speed (step 6
6F, 66G), and is output to the traveling control device 166C to continue various traveling controls.

【0153】また、両側の非駆動輪速センサ13a,1
3bが故障している場合には、A/T(オートマチック
・トランスミッション)20の出力軸回転数センサ20
Aからの検出信号を取り入れ(ステップ66H)、A/
Tのシフト位置センサ20Bの出力信号によりシフト段
を取り入れて、擬似車体速を演算し、走行制御装置16
6Cに出力される。
The non-driving wheel speed sensors 13a, 1 on both sides are also provided.
When 3b is out of order, the output shaft speed sensor 20 of the A / T (automatic transmission) 20
The detection signal from A is taken in (step 66H), A /
The shift stage is incorporated by the output signal of the T shift position sensor 20B to calculate the pseudo vehicle body speed, and the travel control device 16
It is output to 6C.

【0154】これにより、非駆動輪速センサ13a,1
3bが故障した場合であっても、走行制御装置166C
によるオートスピード(クルーズ)コントロール(AS
C)が続行される。
As a result, the non-driving wheel speed sensors 13a, 1
Even if 3b fails, the travel controller 166C
Auto speed (cruise) control by (AS
C) is continued.

【0155】ところで、上述の操舵角による非駆動輪速
の補償は図38に示す補償係数Ksを用いて行なわれ
る。同図におけるように補償係数Ksは操舵角変化ΔΘ
に対し一次関数的に増加するが、操舵角変化ΔΘ1から
ΔΘ2の範囲においてはKs=0であり、この範囲は、
不感帯として補償が行なわれず、安定した運転性が確保
される。
By the way, the compensation of the non-driving wheel speed by the above steering angle is performed using the compensation coefficient Ks shown in FIG. As shown in the figure, the compensation coefficient Ks is the steering angle change Δθ.
However, Ks = 0 in the range of the steering angle change ΔΘ 1 to ΔΘ 2 , and this range is
Compensation is not performed as a dead zone, and stable drivability is secured.

【0156】このようにして、非駆動輪センサの故障時
にあっても、車体速度を精度良く検出できるため、制御
システムの停止を回避できる利点が得られる。次いで、
アクセルペダルポジションセンサ(APS)故障時加速
制御部162について説明すると、図39に示すよう
に、アクセルペダル15の踏込量情報がアクセルペダル
ポジションセンサ15Aを通じて入力されるとともに、
ブレーキペダル21の踏込情報がブレーキペダルセンサ
としてのブレーキスイッチ21Aを通じて入力されるよ
うになっている。
In this way, the vehicle speed can be accurately detected even when the non-driving wheel sensor has failed, so that there is an advantage that the stop of the control system can be avoided. Then
The accelerator pedal position sensor (APS) failure acceleration control unit 162 will be described. As shown in FIG. 39, the depression amount information of the accelerator pedal 15 is input through the accelerator pedal position sensor 15A, and
The depression information of the brake pedal 21 is input through a brake switch 21A as a brake pedal sensor.

【0157】また、同制御部162は、故障検出手段1
62Aと加速制御装置162Bとをそなえており、加速
制御装置162Bは故障時制御部162Cと制御手段1
62Dとで構成されている。
Further, the control section 162 has the failure detecting means 1
62A and an acceleration control device 162B are provided, and the acceleration control device 162B has a failure time control unit 162C and a control means 1.
And 62D.

【0158】故障検出手段162Aは、アクセルペダル
ポジションセンサ15Aの出力を常時監視しており、出
力が所定時間以上変化しない場合や異常な出力を検出し
たとき、故障信号を故障時制御部162Cに出力するよ
うに構成されている。
The failure detecting means 162A constantly monitors the output of the accelerator pedal position sensor 15A, and outputs a failure signal to the failure control section 162C when the output does not change for a predetermined time or when an abnormal output is detected. Is configured to.

【0159】故障時制御部162Cは、故障信号が入力
されたとき、故障時におけるスロットルバルブ6の制御
開度を出力するように構成されており、メモリカウンタ
等が用いられて、ブレーキが操作されない状態がつづけ
ば、故障時制御開度をアイドル運転時よりやや大きい開
度から上限開度まで徐々に開度を増加できるように構成
されている。
The failure control section 162C is so constructed as to output the control opening of the throttle valve 6 at the time of failure when a failure signal is input, and a brake is not operated by using a memory counter or the like. If the state continues, the control opening during failure can be gradually increased from a slightly larger opening than during idle operation to an upper limit opening.

【0160】制御手段162Dは、DBW(ドライブ・
バイ・ワイヤ)式でスロットルバルブ6を制御するよう
に構成されており、ASC(オートスピードコントロー
ル)式の制御構成等が組み込まれている。
The control means 162D controls the DBW (drive
It is configured to control the throttle valve 6 by a by-wire type, and incorporates an ASC (auto speed control) type control configuration and the like.

【0161】上述の構成により、アクセルペダルポジシ
ョンセンサ故障時加速制御部162は、図40に示すフ
ローチャートに沿い作動を行なう。すなわち、故障検出
手段162Aでアクセルペダルポジションセンサ15A
の故障が検出されると、フローチャートの作動が開始さ
れ、予め設定された所定のスロットル開度が目標開度と
して制御手段162Dに出力され(ステップ62A)、
スロットルバルブ6の所定のスロットル開度への閉作動
が行なわれる。
With the above-described structure, the accelerator pedal position sensor failure acceleration control unit 162 operates according to the flowchart shown in FIG. That is, the failure detecting means 162A is used to operate the accelerator pedal position sensor 15A.
When the failure is detected, the operation of the flowchart is started, and a preset predetermined throttle opening is output as the target opening to the control unit 162D (step 62A),
The closing operation of the throttle valve 6 to a predetermined throttle opening is performed.

【0162】なお、上記の所定のスロットル開度は、ア
イドル運転時より少し多目のエンジン出力が得られる開
度に設定されている。そして、ブレーキペダル21の操
作があったかどうかが、ブレーキスイッチ21Aの出力
信号により判断され(ステップ62B)、ブレーキ操作
がない場合はステップ62Cが実行される。
The above-mentioned predetermined throttle opening is set to an opening that provides a slightly higher engine output than during idle operation. Then, whether or not the brake pedal 21 has been operated is determined by the output signal of the brake switch 21A (step 62B), and if there is no brake operation, step 62C is executed.

【0163】すなわち、上記の所定のスロットル開度に
開度を更新してから所定時間が経過したかどうかが判断
され、所定の時間を超えない場合は所定のスロットル開
度によるアイドル運転よりやや多目の出力状態が保たれ
る(ステップ62H)。
That is, it is judged whether or not a predetermined time has passed since the opening was updated to the above-mentioned predetermined throttle opening. If the predetermined time is not exceeded, the idle operation is slightly more than the predetermined throttle opening. The output state of the eyes is maintained (step 62H).

【0164】そして、所定時間を経過すると、スロット
ルバルブの目標開度が所定の増分を加えた値となり(ス
テップ62D)、前回より少し大きいスロットル開度で
の運転が行なわれる。
Then, after a lapse of a predetermined time, the target opening of the throttle valve becomes a value obtained by adding a predetermined increment (step 62D), and the operation is performed at a throttle opening slightly larger than the previous time.

【0165】上記の増分は徐々に目標開度を増加させて
いくが、増加した目標開度は所定の開度上限を超えない
かどうかが監視されており(ステップ62E)、所定の
開度上限を超える場合は常に所定の開度上限が目標開度
とされる(ステップ62F)。
The above-mentioned increment gradually increases the target opening, but it is monitored whether the increased target opening exceeds the predetermined upper limit (step 62E). If it exceeds, the predetermined opening upper limit is always set as the target opening (step 62F).

【0166】このようにして決定された目標開度が制御
手段162Dへ出力され、他の制御手段からの出力目標
開度に制限されながら、アクセルペダルポジションセン
サ15Aの故障時にあっても中・低速での運転が、走行
性の著しい低下を伴わないで続けられる。
The target opening determined in this way is output to the control means 162D, and is limited to the output target opening from other control means, and even if the accelerator pedal position sensor 15A fails, the medium / low speed operation is possible. Driving can be continued without a significant decrease in drivability.

【0167】ところで、上記アクセルペダルポジション
センサ故障時運転の際において、ブレーキ21の操作が
行なわれブレーキスイッチ21AがON状態に移行する
と、ステップ62Gが実行されて、スロットルバルブ6
の目標開度が所定の所期開度または0に変更され、スロ
ットルバルブ6は、アクセルペダルポジションセンサ故
障後の最低速に対応する開度または全閉に復帰し、事故
等の防止がはかられる。なお、上記のようなスロットル
開度制限に際して車体速度やステアリング操舵角でスロ
ットル開度制限の補正を行なうようにしてもよい。
By the way, when the brake pedal 21 is operated and the brake switch 21A shifts to the ON state during the operation at the time of failure of the accelerator pedal position sensor, step 62G is executed and the throttle valve 6 is executed.
The target opening of is changed to a predetermined desired opening or 0, and the throttle valve 6 returns to the opening corresponding to the lowest speed after the accelerator pedal position sensor failure or fully closed to prevent accidents and the like. Be done. In addition, when limiting the throttle opening as described above, the throttle opening limit may be corrected by the vehicle speed or the steering angle.

【0168】また、上記ブレーキスイッチ21Aのオン
移行の代わりに次のような判断基準により上述のスロッ
トルバルブ6の閉作動を行なわせてもよい。 各車輪速より得られる車体速からの車体減速度検出に
よる。 Gセンサからの車体減速度検出による。 ブレーキ油圧による。
Instead of turning on the brake switch 21A, the closing operation of the throttle valve 6 may be performed according to the following criteria. By detecting the vehicle body deceleration from the vehicle body speed obtained from each wheel speed. The deceleration of the vehicle body is detected by the G sensor. Depends on brake hydraulic pressure.

【0169】このようにして、アクセルペダルポジショ
ンセンサ15Aに故障が発生した場合であっても、急に
停止することなく中・低速での走行が行なわれるため、
急停止による危険を回避しながら、安全な停止を行なえ
る。
In this way, even if the accelerator pedal position sensor 15A fails, the vehicle is driven at medium and low speeds without sudden stop.
You can make a safe stop while avoiding the danger of a sudden stop.

【0170】さらに、ブレーキが操作されない状態にお
いて、安全性の確保される上限のエンジン出力まで徐々
にスロットル開度を大きくすることができるため、走行
性を著しく低下させることなく、運転を行なえるもので
ある。
Further, in the state where the brake is not operated, the throttle opening can be gradually increased up to the engine output which is the upper limit for ensuring the safety, so that the driving can be performed without remarkably reducing the drivability. Is.

【0171】次にアクセルペダルポジションセンサ故障
時ブレーキスイッチ連係制御部161について説明する
と、図41に示すように、同制御部161へアクセルペ
ダル15の踏込量がアクセルペダルポジションセンサ1
5Aを介し入力されるとともに、ブレーキ21の操作状
態がブレーキスイッチ21Aを介し入力されるようにな
っている。
Next, the brake switch linkage control unit 161 at the time of failure of the accelerator pedal position sensor will be described. As shown in FIG. 41, the depression amount of the accelerator pedal 15 to the control unit 161 indicates the accelerator pedal position sensor 1 as shown in FIG.
5A and the operation state of the brake 21 are input via the brake switch 21A.

【0172】そして、上記制御部161は、減速要求検
出手段161Aと、減速要求時制御部161Bと、加速
制御装置161Cとをそなえて構成されている。減速要
求検出手段161Aは、ブレーキペダルの操作によるブ
レーキスイッチ21Aのオン信号を受けて減速要求を検
出し、減速要求信号を出力するように構成されている。
The control unit 161 comprises a deceleration request detecting means 161A, a deceleration request time control unit 161B, and an acceleration control device 161C. The deceleration request detecting means 161A is configured to receive the ON signal of the brake switch 21A by the operation of the brake pedal, detect the deceleration request, and output the deceleration request signal.

【0173】減速要求時制御部161Bは、減速要求信
号を受けて、その内部の演算手段により、図42のフロ
ーチャートの作動を行ない、目標スロットル開度を加速
制御装置161Cへ出力するように構成されている。
Upon receiving the deceleration request signal, the deceleration request time control unit 161B is configured to perform the operation of the flowchart of FIG. 42 by its internal calculation means and output the target throttle opening to the acceleration control device 161C. ing.

【0174】加速制御装置161Cは、スロットルバル
ブ6の目標開度を受け、モータ7を介しスロットルバル
ブ6の開閉制御を行なうように構成されており、DBW
式のオートクルーズ制御等の機能をそなえている。
The acceleration control device 161C is so constructed as to receive the target opening of the throttle valve 6 and control the opening / closing of the throttle valve 6 via the motor 7.
It also has functions such as automatic cruise control.

【0175】上述の構成により、アクセルペダルポジシ
ョンセンサ故障時ブレーキスイッチ連係制御部161
は、図42のフローチャートに沿い、その作動を行な
う。すなわち、通常の運転時に際しては、加速制御装置
161Cにおいて、アクセルペダルポジションセンサ1
5Aの出力信号が読み取られ(ステップ61A)、目標
スロットル開度が演算されて(ステップ61B)出力さ
れ、スロットルバルブ6の駆動が行なわれて、所要の加
速作動が行なわれる。
With the above-described structure, the brake switch linkage control section 161 at the time of failure of the accelerator pedal position sensor is provided.
Performs its operation according to the flowchart of FIG. That is, during normal operation, the accelerator pedal position sensor 1 is set in the acceleration control device 161C.
The output signal of 5A is read (step 61A), the target throttle opening is calculated and output (step 61B), the throttle valve 6 is driven, and the required acceleration operation is performed.

【0176】このような作動が行なわれている際に、減
速要求検出手段161Aでは、ブレーキスイッチ15A
の信号が常時読み取られ(ステップ61C)、監視され
ているが(ステップ61D)、ブレーキスイッチ15A
がON状態になると、減速要求検出手段161Aにおい
て減速要求時制御部161Bへ減速要求信号が出力され
る。
When such an operation is being performed, the deceleration request detecting means 161A causes the brake switch 15A to operate.
Signal is constantly read (step 61C) and monitored (step 61D), but the brake switch 15A
Is turned on, the deceleration request detection means 161A outputs a deceleration request signal to the deceleration request time control unit 161B.

【0177】減速要求時制御部161Bでは、その時点
での目標スロットル開度と、予め設定された所要のスロ
ットル開度とが比較され(ステップ61E)、目標スロ
ットル開度が所定のスロットル開度より大きい場合は、
所定のスロットル開度を目標スロットル開度として採用
し(ステップ61F)、この開度が加速制御装置161
Cへ伝送される。
The deceleration request time control unit 161B compares the target throttle opening degree at that time with a preset required throttle opening degree (step 61E) and determines that the target throttle opening degree is smaller than the predetermined throttle opening degree. If larger,
A predetermined throttle opening is adopted as the target throttle opening (step 61F), and this opening is used as the acceleration control device 161.
Is transmitted to C.

【0178】これにより、加速制御装置161Cは、ス
ロットルバルブ6を所定のスロットル開度へ閉作動させ
る。このとき、所定のスロットル開度が、アクセルペダ
ルポジションセンサ故障時においても安全な運転が行な
われる開度に設定されているので、アクセルペダルポジ
ションセンサ15Aが故障した場合であっても、安全な
速度での運転が行なわれる。
As a result, the acceleration control device 161C closes the throttle valve 6 to a predetermined throttle opening. At this time, the predetermined throttle opening is set to an opening that allows safe operation even when the accelerator pedal position sensor fails, so even if the accelerator pedal position sensor 15A fails, a safe speed is set. Driving is performed.

【0179】なお、上述の減速要求検出手段161Aに
おける減速要求検出は次のような判断基準によってもよ
い。 各車輪速から演算された車体減速度 Gセンサから得られる車体減速度 ブレーキ油圧の変化
The deceleration request detection means 161A may detect the deceleration request according to the following criteria. Change of vehicle body deceleration brake hydraulic pressure obtained from vehicle body deceleration G sensor calculated from each wheel speed

【0180】また、減速要求時制御部161Bは、所定
のスロットル開度へのスロットルバルブ6の開度制限を
行なう代わりに、次のようにして減速要求を満足させる
ようにしてもよい。 吸気負圧を制限して、エンジンの運転状態を制限す
る。 A/Nを制限して、エンジンの運転状態を制限する。 燃料噴射量を制限して、エンジンの運転状態を制限す
る。
The deceleration request time control unit 161B may satisfy the deceleration request as follows, instead of limiting the opening of the throttle valve 6 to a predetermined throttle opening. The intake negative pressure is limited to limit the operating condition of the engine. The A / N is limited to limit the operating state of the engine. The amount of fuel injection is limited to limit the operating state of the engine.

【0181】このようにして、アクセルペダルポジショ
ンセンサ15A等の故障時にあっても、ドライバによる
ブレーキ操作等の減速意志によって、エンジンの運転状
態(スロットルバルブ開度)は所定の安全な状態に制御
され、安全な速度での走行を行なった後、停止すること
ができる。
In this way, even when the accelerator pedal position sensor 15A or the like fails, the engine operating state (throttle valve opening) is controlled to a predetermined safe state by the driver's intention of deceleration such as brake operation. , You can stop after running at a safe speed.

【0182】また、高速道路等でアクセルペダルポジシ
ョンセンサ15A等に故障が発生した場合であっても、
急に停止することがなく、急停止による危険を回避しな
がら安全な停止を行なえる。
In addition, even when the accelerator pedal position sensor 15A or the like fails on a highway or the like,
There is no sudden stop, and you can make a safe stop while avoiding the danger of a sudden stop.

【0183】さらに、ブレーキ等の減速手段による所定
のスロットル開度への移行時もしくは移行後において、
ドライバが加速要求をアクセルペダルにより行なった場
合は、スロットルバルブは所定の開度から加速要求に対
応する作動を行なうため、運転状態に大きな違和感は生
じない。また、ブレーキスイッチ等の従来から用いられ
ているものを減速要求検出手段として用いれば、コスト
アップなしに上述の効果が得られる。
Further, at the time of shifting to a predetermined throttle opening degree by decelerating means such as a brake, or after shifting,
When the driver makes an acceleration request with the accelerator pedal, the throttle valve operates in response to the acceleration request from a predetermined opening degree, so that a large discomfort does not occur in the operating state. If a conventionally used brake switch or the like is used as the deceleration request detecting means, the above effect can be obtained without increasing the cost.

【0184】次に、エンジン連係イニシャライズ回避制
御部165について説明すると、同制御部165には、
図43に示すように、イグニッションスイッチ22Aに
連動して作動するスタータ22の作動信号と、エンジン
の作動状態を示す例えばエンジン回転数情報が入力され
るようになっている。
Next, the engine linkage initialization avoidance control section 165 will be described.
As shown in FIG. 43, the operation signal of the starter 22 that operates in conjunction with the ignition switch 22A and, for example, engine speed information indicating the operation state of the engine are input.

【0185】そして、上記のスタータ22の作動信号
は、スタータ作動検出手段165Aに伝送され、スター
タ22の作動状態が検出されるようになっている。ま
た、エンジン作動検出手段165Bには、エンジン回転
数センサ17aからの検出信号が入力され、エンジンの
作動状態が検出されるようになっている。
The operation signal of the starter 22 is transmitted to the starter operation detecting means 165A so that the operation state of the starter 22 can be detected. A detection signal from the engine speed sensor 17a is input to the engine operation detecting means 165B to detect the operation state of the engine.

【0186】さらに、スロットルバルブ制御系165D
が設けられており、オートクルーズ等の制御を行なうべ
く、種々の機能をそなえ、スロットルバルブ6やモータ
7の駆動を制御するように構成されている。
Further, the throttle valve control system 165D
Is provided and has various functions to control the automatic cruise and the like, and is configured to control the drive of the throttle valve 6 and the motor 7.

【0187】そして、スロットルバルブ制御系165D
には、イニシャライズ手段165Eが付設されており、
同手段165Eは、スロットルバルブ制御系165Dに
イニシャライズ信号を出力し、スロットルバルブ6を全
閉作動あるいは全開作動させて基準位置を調整したり、
スロットルポジションセンサ8やモータ7等の故障診断
を確認作動により行なったりするように構成されてい
る。
The throttle valve control system 165D
Is provided with an initialization means 165E,
The means 165E outputs an initialization signal to the throttle valve control system 165D to fully close or open the throttle valve 6 to adjust the reference position,
The throttle position sensor 8, the motor 7, etc. are configured to perform a failure diagnosis by a confirmation operation.

【0188】イニシャライズ手段165Eには、イニシ
ャライズ禁止手段165Cが付設されており、イニシャ
ライズ作動を行なうと車両の走行上好ましくない場合
に、イニシャライズ手段165Eにイニシャライズ禁止
信号を出力するように構成されている。
The initializing means 165E is additionally provided with an initializing prohibiting means 165C, and is configured to output an initializing prohibiting signal to the initializing means 165E when the initializing operation does not favorably drive the vehicle.

【0189】上述の構成により、エンジン連係イニシャ
ライズ回避制御部165は、図44のフローチャートに
沿いその作動を行なう。すなわち、エンジン回転数セン
サ17aの検出信号がエンジン作動検出手段165Bに
入力され、エンジン回転数情報が読み取られる(ステッ
プ65A)。
With the above structure, the engine linkage initialization avoidance control portion 165 operates according to the flowchart of FIG. That is, the detection signal of the engine speed sensor 17a is input to the engine operation detecting means 165B, and the engine speed information is read (step 65A).

【0190】ついで、エンジン回転数Neがあらかじめ
設定された所定値以上であるかどうかが判断され(ステ
ップ65B)、所定値以上である場合には、エンジン4
が作動中であるとの判断により、イニシャライズ禁止手
段165Cからイニシャライズ手段165Eへ禁止信号
が伝送される(ステップ65F)。
Then, it is judged whether the engine speed Ne is equal to or higher than a predetermined value set in advance (step 65B).
When it is judged that the operation is in operation, the prohibition signal is transmitted from the initialization prohibiting means 165C to the initialization means 165E (step 65F).

【0191】また、エンジン回転数が所定値未満である
場合には、スタータ作動検出手段165Aによりスター
タ22が作動中であるかが判断され(ステップ65C,
65D)、スタータ22が作動中である場合は、イニシ
ャライズ禁止手段165Cからイニシャライズ手段16
5Eへ禁止信号が伝送される(ステップ65F)。
If the engine speed is less than the predetermined value, the starter operation detecting means 165A determines whether the starter 22 is in operation (step 65C,
65D), when the starter 22 is in operation, the initialization prohibiting means 165C to the initialization means 16
The prohibition signal is transmitted to 5E (step 65F).

【0192】一方、エンジン4が作動中でないと判断さ
れ(ステップ65BのNoルート)、スタータ22が作
動中でないと判断された(ステップ65DのNoルー
ト)場合には、イニシャライズ禁止信号が伝送されず、
イニシャライズ手段165Eによるスロットルバルブ制
御系165Dのイニシャライズが行なわれる(ステップ
65E)。
On the other hand, if it is determined that the engine 4 is not operating (No route of step 65B) and the starter 22 is not operating (No route of step 65D), the initialization prohibition signal is not transmitted. ,
The initialization of the throttle valve control system 165D is performed by the initialization means 165E (step 65E).

【0193】なお、例えば運転席側のドアが開かれたあ
とに運転席への着座があったことが検出されることとい
う条件を付加して、イニシャライズを実行しても良い。
これにより、エンジン作動中やスタータ作動中はイニシ
ャライズが行なわれず、ドライバがアクセルペダル15
を操作していないのにエンジン回転数が大きく変動する
というような現象が回避される。
The initialization may be executed by adding a condition that it is detected that the driver's seat is seated after the driver's seat side door is opened.
As a result, initialization is not performed during engine operation or starter operation, and the driver does not operate the accelerator pedal 15
It is possible to avoid such a phenomenon that the engine speed fluctuates greatly even when the is not operated.

【0194】なお、スタータ22の作動による電圧低下
が小さくおさえられて、スロットルバルブ6を駆動する
モータ7やスロットルバルブセンサ8およびECU14
の作動が支障なく行なわれる車両については、スタータ
作動中にイニシャライズを行なわせるようにしてもよ
い。この場合は、スタータ作動検出手段165Aは不要
となる。
The voltage drop due to the operation of the starter 22 is suppressed to a small level, and the motor 7 for driving the throttle valve 6, the throttle valve sensor 8 and the ECU 14 are driven.
For a vehicle in which the operation of (1) is performed without any trouble, the initialization may be performed during the operation of the starter. In this case, the starter operation detecting means 165A becomes unnecessary.

【0195】このようにして、エンジンやスタータの所
定の作動状態に対し、運転状態での速度制御部のイニシ
ャライズ作動が回避されるため、イニシャライズに起因
する各種制御の乱れを防止できる利点がある。
In this way, since the initialization operation of the speed control unit in the operating state is avoided with respect to the predetermined operating state of the engine and the starter, there is an advantage that the disturbance of various controls due to the initialization can be prevented.

【0196】次に、トランスミッション連係イニシャラ
イズ禁止制御部164について説明すると、図45に示
すように、同制御部164には、アクセルペダル15の
操作量がアクセルペダルポジションセンサ(APS)1
5Aを介して入力されるとともに、トランスミッション
(A/T)20のシフト位置がシフト位置検出センサ2
0Bを介し入力されるようになっている。
Next, the transmission linkage initialization prohibiting control section 164 will be described. As shown in FIG. 45, the control section 164 indicates that the operation amount of the accelerator pedal 15 is the accelerator pedal position sensor (APS) 1.
5A and the shift position of the transmission (A / T) 20 is input through the shift position detection sensor 2
It is designed to be input via 0B.

【0197】また、上記制御部164は、スロットルバ
ルブ制御系164Cと、イニシャライズ手段164B
と、イニシャライズ禁止手段164Aとをそなえて構成
されており、スロットルバルブ制御系164Cおよびイ
ニシャライズ手段164Bはそれぞれ前述のスロットル
バルブ制御系165Dおよびイニシャライズ手段165
Eとほぼ同様に構成されている。
Further, the control section 164 has a throttle valve control system 164C and an initialization means 164B.
And the initialization prohibiting means 164A, and the throttle valve control system 164C and the initialization means 164B are respectively the above-mentioned throttle valve control system 165D and the initialization means 165.
The configuration is almost the same as E.

【0198】そして、イニシャライズ禁止手段164A
はオートマチックトランスミッション20について、シ
フト位置検出センサ20Bの出力信号を受け、シフト位
置が、エンジン駆動力がトランスミッションから車輪へ
伝達されないようなシフト位置としてのニュートラル位
置またはパーキング位置のいずれにもない場合に、イニ
シャライズ手段164Bに禁止信号を出力するように構
成されている。
Then, the initialization prohibiting means 164A
When the automatic transmission 20 receives the output signal of the shift position detection sensor 20B and the shift position is neither at the neutral position as the shift position nor at the parking position where the engine driving force is not transmitted from the transmission to the wheels, It is configured to output a prohibition signal to the initialization means 164B.

【0199】上述の構成により、トランスミッション連
係イニシャライズ禁止制御部164は図46に示すフロ
ーチャートに沿いその作動が行なわれる。すなわち、シ
フト位置検出センサ20Bによりトランスミッション2
0のシフト位置が検出され(ステップ64A)、イニシ
ャライズ禁止手段164Aに伝送される。
With the above-mentioned structure, the transmission linkage initialization prohibition control unit 164 operates according to the flowchart shown in FIG. That is, the shift position detection sensor 20B causes the transmission 2
The shift position of 0 is detected (step 64A) and transmitted to the initialization prohibiting means 164A.

【0200】イニシャライズ禁止手段164Aでは、シ
フト位置がN(ニュートラル)またはP(パーキング)
であるかどうかが判断され(ステップ64B)、N位置
でもP位置でもないときには、イニシャライズ手段16
4Bにイニシャライズ禁止信号が出力される(ステップ
64D)。 これにより、シフト位置がN位置でもP位置でもない場
合は、スロットルバルブ制御系164Cのイニシャライ
ズが禁止される。
In the initialization prohibiting means 164A, the shift position is N (neutral) or P (parking).
Is determined (step 64B), and when it is neither the N position nor the P position, the initialization means 16
An initialization prohibition signal is output to 4B (step 64D). As a result, when the shift position is neither the N position nor the P position, initialization of the throttle valve control system 164C is prohibited.

【0201】一方、シフト位置がN位置であるかまたは
P位置である場合には、禁止信号が出力されないため、
イニシャライズ手段164Bによるスロットルバルブ制
御系164Cのイニシャライズが行なわれる(ステップ
64C)。
On the other hand, when the shift position is the N position or the P position, the prohibition signal is not output.
The throttle valve control system 164C is initialized by the initialization means 164B (step 64C).

【0202】なお、マニュアルトランスミッションの場
合には、そのシフト位置がニュートラル位置にないとき
には、スロットルバルブ制御系のイニシャライズが中止
され、ニュートラル位置になったときだけ、イニシャラ
イズが実行される。
In the case of a manual transmission, when the shift position is not in the neutral position, the initialization of the throttle valve control system is stopped, and the initialization is executed only when the neutral position is reached.

【0203】このようにして、電源の瞬断等に起因する
望ましくない走行状態での速度制御装置のイニシャライ
ズ作動が回避されるため、イニシャライズに起因する各
種制御の乱れを防止できるものである。
In this way, since the initialization operation of the speed control device in an undesired running state due to a momentary power interruption or the like is avoided, it is possible to prevent the disturbance of various controls due to the initialization.

【0204】次いで、スロットルバルブセンサ故障時エ
ア制御部167について説明すると、図47に示すよう
に、並列的に設けられた2つの吸気路5A,5Bには、
それぞれスロットルバルブ6A,6Bが配設されている
が、これらのスロットルバルブ6A,6Bはそれぞれ駆
動モータ7A,7Bにより開閉駆動されるようになって
おり、駆動モータ7A,7Bはスロットルバルブ駆動手
段167Bにより制御されるように構成されている。
Next, the air control unit 167 at the time of failure of the throttle valve sensor will be described. As shown in FIG. 47, the two intake passages 5A and 5B provided in parallel are
Throttle valves 6A and 6B are provided respectively, and these throttle valves 6A and 6B are adapted to be opened and closed by drive motors 7A and 7B, respectively, and the drive motors 7A and 7B are throttle valve drive means 167B. It is configured to be controlled by.

【0205】なお、吸気路5A,5Bの下流側は、V6
エンジンの各バンクに接続されているが、吸気路5A,
5Bの下流側部分間には、連通弁61が介装されてお
り、この連通弁61を開くと、吸気路5A,5Bが相互
に連通するようになっている。
The downstream side of the intake passages 5A and 5B is V6.
Although connected to each bank of the engine,
A communication valve 61 is interposed between the downstream side portions of 5B, and when the communication valve 61 is opened, the intake passages 5A and 5B communicate with each other.

【0206】ここで、連通弁61は、スロットルバルブ
6A,6Bが正常な場合は閉じていて、スロットルバル
ブ6A,6Bのいずれかが故障して全閉にされると、開
くようになっている。
Here, the communication valve 61 is closed when the throttle valves 6A and 6B are normal, and is opened when one of the throttle valves 6A and 6B fails and is fully closed. .

【0207】スロットルバルブ駆動手段167Bは、目
標開度設定手段167Aから出力された目標開度までス
ロットルバルブ6A,6Bを開閉すべく駆動信号を出力
するように構成されている。
The throttle valve drive means 167B is so constructed as to output a drive signal for opening and closing the throttle valves 6A and 6B to the target opening output from the target opening setting means 167A.

【0208】なお、目標開度設定手段167Aは他の制
御部151〜168のうち目標スロットル開度を出力す
るもので構成される。そして、故障検出手段167Cと
してのコントローラが設けられており、モータ7A(7
B)やスロットルポジションセンサ8A(8B)の故障
が、異常な出力や所定時間以上の出力無変動等により検
出され、故障信号が変換手段167Eおよび故障時エア
制御手段167Dに出力されるようになっている。
The target opening degree setting means 167A is constituted by the other control units 151 to 168 for outputting the target throttle opening degree. A controller serving as the failure detecting means 167C is provided, and the motor 7A (7
B) or the failure of the throttle position sensor 8A (8B) is detected by an abnormal output or no fluctuation of the output for a predetermined time or more, and a failure signal is output to the conversion means 167E and the failure time air control means 167D. ing.

【0209】故障時エア制御手段167Dには、スイッ
チ23,24が付設されており、故障信号の受信時にお
いてスイッチ23,24の切り換えにより、スロットル
バルブ6A,モータ7Aが目標開度制御から目標エア制
御に切り換えられるように構成されている。
The air control means 167D at the time of failure is provided with switches 23 and 24. When the failure signal is received, the switches 23 and 24 are switched so that the throttle valve 6A and the motor 7A are controlled from the target opening control to the target air pressure. It is configured to be switched to control.

【0210】すなわち、変換手段167Eが、スロット
ル開度をエンジン1回転あたりの空気量A/Nに対応さ
せるマップをそなえており、変換手段167Eにおいて
目標スロットル開度がエンジン回転数をパラメータとし
て目標空気量に変換されるように構成されている。
That is, the converting means 167E has a map for making the throttle opening correspond to the air amount A / N per one revolution of the engine, and the target throttle opening in the converting means 167E uses the engine speed as a parameter. It is configured to be converted into a quantity.

【0211】そして、エア制御手段167Dに、変換さ
れた目標空気量が入力されるようになっており、この目
標空気量に向けて、モータ7Aが駆動され、スロットル
バルブ6Aが開閉されるように構成されている。
Then, the converted target air amount is input to the air control means 167D, and the motor 7A is driven and the throttle valve 6A is opened and closed toward the target air amount. It is configured.

【0212】スロットルバルブ6Aの開閉は、吸入空気
センサ3の出力信号を用いてフィードバック制御される
ように構成されている。なお、吸入空気センサとしての
エアフローセンサ3は、吸気路5が吸気路部分5Aと吸
気路部分5Bとに分岐する前の上流側部分(例えばエア
クリーナ内)に設けられており、吸気路部分5A,5B
のいずれが使用不能になっても、吸入空気量を測定でき
るようになっている。
The opening / closing of the throttle valve 6A is constructed to be feedback-controlled by using the output signal of the intake air sensor 3. The air flow sensor 3 as an intake air sensor is provided in the upstream side portion (for example, in the air cleaner) before the intake passage 5 branches into the intake passage portion 5A and the intake passage portion 5B, and the intake passage portion 5A, 5B
Even if any of them becomes unusable, the intake air amount can be measured.

【0213】上述の構成により、スロットルバルブセン
サ故障時エア制御部167は、図48に示すフローチャ
ートに沿い、その作動を行なう。すなわち、スロットル
バルブセンサ8A,8Bのいずれか一方が故障した場合
は、故障していない他方のセンサ8A(8B)により、
スロットルバルブ6A,6Bの両方を同一量駆動する
か、一方だけのスロットルバルブ6A(6B)を駆動す
るかの制御が行なわれる。
With the above-described structure, the throttle valve sensor malfunction time air control section 167 operates according to the flow chart shown in FIG. That is, when one of the throttle valve sensors 8A and 8B fails, the other sensor 8A (8B) that does not fail causes
Control is performed to drive both throttle valves 6A and 6B by the same amount or to drive only one throttle valve 6A (6B).

【0214】そして、故障検出手段167Cにおいてス
ロットルバルブセンサ8A,8Bの両方の故障が検出さ
れる(ステップ67A)と、片側のスロットルバルブ6
Bを駆動するモータ7Bへの電流が打ち切られ、スロッ
トルバルブ6Bは同バルブに付設されたりターンスプリ
ングにより全閉駆動される(ステップ67B)。
When the failure detecting means 167C detects the failure of both throttle valve sensors 8A and 8B (step 67A), the throttle valve 6 on one side is detected.
The current to the motor 7B that drives B is cut off, and the throttle valve 6B is attached to the valve or is fully closed by a turn spring (step 67B).

【0215】次いで、故障検出手段167Cから変換手
段167Eおよび故障時エア制御手段167Dへの故障
信号の出力により、スイッチ23,24が切り換えら
れ、スロットルバルブ6Aの制御系が、変換手段167
Eおよび故障時エア制御手段167Dを経由する系統に
切り換えられる(ステップ67C)。
Then, the switches 23 and 24 are switched by the output of the failure signal from the failure detection means 167C to the conversion means 167E and the failure time air control means 167D, and the control system of the throttle valve 6A is converted into the conversion means 167.
The system is switched to the system through E and the air control means 167D at the time of failure (step 67C).

【0216】そして、変換手段167Eにおいて、スロ
ットル目標開度が、エンジン回転数センサ17aで検出
されたエンジン回転数Neをパラメータとしてエンジン
1回転当たりの目標空気量A/Nに変換される(ステッ
プ67D)。
Then, in the converting means 167E, the target throttle opening degree is converted into the target air amount A / N per one revolution of the engine using the engine revolution speed Ne detected by the engine revolution speed sensor 17a as a parameter (step 67D). ).

【0217】エア制御手段167Dでは、吸入空気セン
サ(エアフローセンサ)3の検出した実測空気量と目標
空気量との偏差に応じたフィードバック制御が行なわ
れ、モータ7Aの所要量駆動により、目標空気量へ向け
てのスロットルバルブ6Aの駆動が行なわれる(ステッ
プ67E)。
The air control means 167D performs feedback control according to the deviation between the measured air amount detected by the intake air sensor (air flow sensor) 3 and the target air amount, and the target air amount is driven by driving the motor 7A by the required amount. The throttle valve 6A is driven toward (step 67E).

【0218】この場合は、連通弁61を開いておく。こ
れにより、スロットルバルブ6Bが全閉でも、スロット
ルバルブ6A,連通弁61を介して他のバンクへも吸気
を供給することができる。
In this case, the communication valve 61 is opened. Accordingly, even if the throttle valve 6B is fully closed, intake air can be supplied to other banks via the throttle valve 6A and the communication valve 61.

【0219】なお、上述の制御手段に代えて、次のよう
な制御を行なわせるようにしてもよい。すなわち、スロ
ットルバルブセンサ8A,8B両者の故障時には、まず
スロットルバルブ6A,6Bを全閉駆動する。そして、
上述と同様のエア制御手段167Dへの切り換えを行な
い、その後に目標空気量を達成すべく、モータ7Aとモ
ータ7Bとを同一量駆動して、スロットルバルブ6A,
6Bを同一量開かせるようにする。
The following control may be performed in place of the above control means. That is, when both the throttle valve sensors 8A and 8B have a failure, the throttle valves 6A and 6B are first fully closed. And
Switching to the air control means 167D similar to the above is performed, and thereafter, in order to achieve the target air amount, the motors 7A and 7B are driven by the same amount, and the throttle valve 6A,
Make 6B open the same amount.

【0220】そして、エアフローセンサ3の実測空気量
情報を用いることによりスロットルバルブ6A,6Bの
空気量フィードバック制御を行なう。この場合は、連通
弁61は閉じたままでよい。
Then, the air amount feedback control of the throttle valves 6A and 6B is performed by using the actually measured air amount information of the air flow sensor 3. In this case, the communication valve 61 may remain closed.

【0221】このような制御手段によっても、スロット
ルバルブセンサ故障時の補償を前述の手段とほぼ同様に
行なわせることができる。このようにして、スロットル
バルブセンサ8A,8Bがすべて故障した場合であって
も、スロットルバルブ6A,6Bの制御を的確に続行で
きるものである。
Also by such control means, compensation at the time of failure of the throttle valve sensor can be performed in substantially the same manner as the above-mentioned means. In this way, even if all of the throttle valve sensors 8A and 8B have failed, the control of the throttle valves 6A and 6B can be continued accurately.

【0222】次に、出力トルク調整式回転数制御部15
9について説明すると、図54に示すように、エンジン
の回転数制御(特にアイドル運転時)を行なうべく、目
標回転数を設定する目標回転数設定手段159Aが設け
られている。
Next, the output torque adjusting type rotation speed control unit 15
9, the target rotation speed setting means 159A for setting the target rotation speed is provided in order to control the rotation speed of the engine (especially during idle operation).

【0223】一方、エンジンの回転数Neを検出する回
転数検出手段としてのエンジン回転数センサ17aが設
けられている。そして、エンジン回転数センサ17aの
出力および目標回転数設定手段159Aの出力は、減算
器で構成された回転数偏差検出手段159Bに入力され
るようになっており、同手段159Bの出力はエンジン
出力トルク算出部159Cに入力されるようになってい
る。
On the other hand, an engine speed sensor 17a is provided as a speed detecting means for detecting the engine speed Ne. The output of the engine speed sensor 17a and the output of the target speed setting means 159A are input to the speed deviation detecting means 159B composed of a subtractor, and the output of the means 159B is the engine output. It is adapted to be input to the torque calculation unit 159C.

【0224】エンジン出力トルク算出部159Cは、目
標回転数を達成するために必要な出力トルクが算出され
るように構成されており、回転数偏差ΔNeを解消する
ための修正トルク(これは回転数偏差ΔNeの比例,積
分,微分要素から求める;PIDによる)と、エアコン
負荷,ヘッドライト負荷,AT(オートマチックトラン
スミッション)負荷およびその他のパワーステアリング
等による負荷が加算されうるように構成されている。
The engine output torque calculation unit 159C is so constructed as to calculate the output torque required to achieve the target rotation speed, and to correct the correction torque for eliminating the rotation speed deviation ΔNe (this is the rotation speed). The deviation ΔNe is obtained from the proportional, integral, and differential elements of the deviation ΔNe; by PID), and the air conditioner load, the headlight load, the AT (automatic transmission) load, and other loads such as power steering can be added.

【0225】なお、エアコン負荷,ヘッドライト負荷,
AT負荷およびその他の負荷はあらかじめそれぞれの所
要トルクがROMに記憶されており、それぞれの作動ス
イッチ25,26,27,28のいずれかまたは全部が
オン作動されると、オン作動した負荷の所要トルクが読
み出され加算され、作動中の全所要トルクが回転数偏差
解消用の修正トルクとともに目標エンジン出力トルクと
して出力されるようになっている。
The air conditioner load, headlight load,
The required torque of each of the AT load and the other loads is stored in the ROM in advance. When any or all of the respective operation switches 25, 26, 27, 28 are turned on, the required torque of the load that is turned on is required. Is read out and added, and the total required torque during operation is output as the target engine output torque together with the correction torque for eliminating the rotational speed deviation.

【0226】そして、A/N変換部159Dがエンジン
トルクとA/Nとの対応特性のマップをそなえて設けら
れており、上記の目標エンジン出力トルクが入力され、
これに対応する目標A/Nが出力されるようになってい
る。
The A / N converter 159D is provided with a map of the corresponding characteristics of the engine torque and the A / N, and the target engine output torque is input.
The target A / N corresponding to this is output.

【0227】目標A/Nは、フィードバック制御部15
9Eに入力されるように構成されており、フィードバッ
ク制御部159Eは、エアフローセンサ3の出力により
実測算出される計測A/Nをフィードバックし、目標A
/Nと計測A/Nとの偏差をPID制御により解消させ
るようにして、目標A/Nへ向けた制御が行なわれるよ
うになっている。
The target A / N is the feedback control unit 15
The feedback control unit 159E feeds back the measurement A / N measured and calculated by the output of the air flow sensor 3 to obtain the target A.
The deviation between the measured A / N and the measured A / N is eliminated by the PID control, and the control toward the target A / N is performed.

【0228】上述の構成により、出力トルク調整式回転
数制御部159は、図55に示すフローチャートに沿
い、その作動が行なわれる。すなわち、回転数偏差検出
手段159Bにおいて、目標回転数設定手段159Aに
より設定された目標回転数と、回転数検出手段17aに
より検出されたエンジン回転数Neとの偏差ΔNeが算
出される(ステップ59A)。
With the above-described structure, output torque adjusting type rotation speed control unit 159 operates according to the flow chart shown in FIG. That is, the deviation ΔNe between the target rotation speed set by the target rotation speed setting means 159A and the engine rotation speed Ne detected by the rotation speed detection means 17a is calculated in the rotation speed deviation detection means 159B (step 59A). .

【0229】次いで、回転数偏差ΔNeに基づき修正ト
ルクΔTeが演算される(ステップ59B)。 そして、エンジン出力トルク算出部159Cにおいて、
修正用トルクΔTeに、エアコン,ヘッドライト,オー
トマチックトランスミッション等の負荷駆動トルクがR
OMから読み出されて加算される。これにより目標トル
クが算出されたこととなる(ステップ59C)。
Next, the correction torque ΔTe is calculated based on the rotation speed deviation ΔNe (step 59B). Then, in the engine output torque calculation unit 159C,
In addition to the correction torque ΔTe, the load drive torque of the air conditioner, headlights, automatic transmission, etc. is R
It is read from the OM and added. As a result, the target torque is calculated (step 59C).

【0230】この目標トルクがA/N変換部159Dに
おいて目標A/Nに換算され出力される(ステップ59
D)。 なお、この換算に際しては、A/Nとエンジン出力トル
クとのマップから求められるが、次のような一次式 A/N=a・Te+b で求めるようにしてもよい。
This target torque is converted to the target A / N by the A / N converter 159D and output (step 59).
D). It should be noted that this conversion is obtained from a map of A / N and engine output torque, but it may be obtained by the following linear expression A / N = a.Te + b.

【0231】そして、目標A/Nと実測算出された計測
A/Nとの偏差ΔA/Nが求められ(ステップ59E)
て、このΔA/Nに応じたスロットルバルブ駆動モータ
7の制御が行なわれる(ステップ59F)。
Then, the deviation ΔA / N between the target A / N and the actually measured and calculated measurement A / N is obtained (step 59E).
Then, the throttle valve drive motor 7 is controlled according to this ΔA / N (step 59F).

【0232】このように、本構造は、図52に示すごと
く、目標回転に対する速度変動をバイパス通路123a
に設けたアイドル制御バルブ123の開度にフィードバ
ックする手段ではなく、図53に示すように、吸入空気
量を直接制御する手段を用いるため、口径の大きいスロ
ットルバルブ6であっても、空気通路開口面積と、スロ
ットルバルブ6のアクチュエータの駆動との非線形性に
よる影響を受けることがなく、口径の大きいスロットル
バルブ6を回転数制御の手段として採用することができ
るようになる。
As described above, in this structure, as shown in FIG. 52, the speed fluctuation with respect to the target rotation is suppressed by the bypass passage 123a.
As shown in FIG. 53, a means for directly controlling the intake air amount is used instead of a means for feeding back the opening degree of the idle control valve 123 provided in the air passage opening opening even if the throttle valve 6 has a large diameter. The throttle valve 6 having a large diameter can be adopted as a means for controlling the rotational speed without being affected by the non-linearity between the area and the drive of the actuator of the throttle valve 6.

【0233】また、吸入空気量のフィードバック制御を
マイナループに含ませることができるようになり、空気
吸入系の応答を改善でき、回転数制御の応答性や安定性
を向上させうる。さらに、吸入空気量を計測しているた
め、スロットルバルブ6のアクチュエータにおける故障
の発見を容易に行なえるものである。
Further, the feedback control of the intake air amount can be included in the minor loop, the response of the air intake system can be improved, and the responsiveness and stability of the rotational speed control can be improved. Further, since the intake air amount is measured, it is possible to easily find a failure in the actuator of the throttle valve 6.

【0234】次に、点火角・スロットル併用式回転数制
御部160について説明すると、図49に示すように、
エンジンの回転数制御(特にアイドル運転時)を行なう
べく、目標エンジン回転数を設定する目標回転数設定手
段160Aが設けられている。
Next, the ignition angle / throttle combination type rotation speed control section 160 will be described. As shown in FIG.
Target engine speed setting means 160A for setting a target engine speed is provided to perform engine speed control (particularly during idle operation).

【0235】一方、エンジンの回転数Neを検出する回
転数検出手段としての回転数センサ17aが設けられて
いる。そして、回転数センサ17aの出力および目標回
転数設定手段160Aの出力は、減算器で構成された回
転数偏差検出手段160Bに入力されるようになってお
り、同手段160Bの出力はエンジン出力トルク算出部
160Cに入力されるようになっている。
On the other hand, a rotation speed sensor 17a is provided as a rotation speed detecting means for detecting the rotation speed Ne of the engine. The output of the rotation speed sensor 17a and the output of the target rotation speed setting means 160A are input to the rotation speed deviation detection means 160B composed of a subtractor, and the output of the means 160B is the engine output torque. It is adapted to be input to the calculation unit 160C.

【0236】エンジン出力トルク算出部160Cは、目
標回転数を達成するために必要な出力トルクが算出され
るように構成されており、回転数偏差ΔNeを解消する
ための修正トルク(これは回転数偏差ΔNeの比例,積
分,微分要素から求める;PIDによる)がコントロー
ラ160C1 により算出され、この算出値に、エアコン
負荷,ヘッドライト負荷,オートマチックトランスミッ
ション(AT)負荷およびその他のパワーステアリング
等による負荷が加算されるように構成されている。
The engine output torque calculating section 160C is so constructed as to calculate the output torque required to achieve the target rotation speed, and to correct the correction torque for eliminating the rotation speed deviation ΔNe (this is the rotation speed). The controller 160C 1 calculates the proportional, integral, and derivative elements of the deviation ΔNe from the proportional, integral, and derivative elements, and the calculated values include the load of the air conditioner load, headlight load, automatic transmission (AT) load, and other power steering. It is configured to be added.

【0237】なお、エアコン負荷,ヘッドライト負荷,
オートマチックトランスミッション負荷およびその他の
負荷は、あらかじめそれぞれの所要トルクがROMに記
憶されており、それぞれの作動スイッチ25,26,2
7,28のいずれかまたは全部がオン作動されると、オ
ン作動した負荷の所要トルクが読み出されて加算され、
作動中の全所要トルクが、回転数偏差解消のための修正
トルクとともに目標エンジン出力トルクとして出力され
るようになっている。
The air conditioner load, headlight load,
The required torques of the automatic transmission load and other loads are stored in the ROM in advance, and the respective operation switches 25, 26, 2 are
When any or all of 7, 28 are turned on, the required torque of the load that is turned on is read and added,
All the required torque during operation is output as the target engine output torque together with the correction torque for eliminating the rotational speed deviation.

【0238】そして、バルブ開度変換部160Dがエン
ジントルクとスロットル開度との対応特性のマップ16
0D1 をそなえて設けられており、上記の目標エンジン
出力トルクが入力されて、これに対応する目標スロット
ル開度が算出されるようになっている。
Then, the valve opening conversion unit 160D causes the map 16 of the correspondence characteristic between the engine torque and the throttle opening.
0D 1 is provided equipped with, is inputted target engine output torque described above, the target throttle opening degree corresponding thereto is adapted to be calculated.

【0239】目標スロットル開度は、実現可能開度設定
手段160D2 に入力されるように構成されており、同
手段160D2 では、スロットルバルブ6における実現
可能な開度が目標スロットル開度に対応して決定され、
出力されるように構成されている。
The target throttle opening degree is configured to be input to the feasible opening degree setting means 160D 2. In the means 160D 2 , the feasible opening degree of the throttle valve 6 corresponds to the target throttle opening degree. Then decided,
It is configured to be output.

【0240】すなわち、スロットルバルブ6およびその
駆動を行なうモータ7は、全閉から全開にわたる広い範
囲の制御を効率良く行なうため、所定の分解能をそなえ
ている。
That is, the throttle valve 6 and the motor 7 for driving the throttle valve 6 have a predetermined resolution in order to efficiently control a wide range from fully closed to fully opened.

【0241】そして、この分解能特性は、図51に破線
で示すように開度全域にわたるなめらかな特性をそなえ
させることが理想であるが、中間的な開度で充分な分解
能をもつ、ほぼなめらかな特性を持たせるようにして
も、開度の小さい領域では同図に実線で示す階段状の特
性となり、実現可能なスロットル開度は限定される。
It is ideal that this resolution characteristic should have a smooth characteristic over the entire opening as shown by the broken line in FIG. 51. However, it is almost smooth with an intermediate opening having sufficient resolution. Even if the characteristic is provided, the step-like characteristic shown by the solid line in the figure is provided in a region where the opening is small, and the feasible throttle opening is limited.

【0242】そこで、目標スロットル開度を要求開度と
し、この要求開度に対する可能スロットル開度がマップ
として記憶されており、このマップにより決定された実
現可能スロットル開度が出力されるようになっている。
Therefore, the target throttle opening is set as the required opening, and the possible throttle opening corresponding to this required opening is stored as a map, and the feasible throttle opening determined by this map is output. ing.

【0243】すなわち、入力された目標スロットル開度
より開側で、目標スロットル開度に最も近い実線で示さ
れた特性の実現可能なスロットル開度が実現可能スロッ
トル開度として決定されるようになっている。
That is, on the open side of the input target throttle opening, the throttle opening capable of realizing the characteristic shown by the solid line closest to the target throttle opening is determined as the feasible throttle opening. ing.

【0244】そして、この実現可能スロットル開度は、
スロットルバルブ制御部160Eに入力され、駆動モー
タ7を介しスロットルバルブ6が実現可能スロットル開
度に調整されるようになっている。
The feasible throttle opening is
It is input to the throttle valve control unit 160E and the throttle valve 6 is adjusted to a feasible throttle opening degree via the drive motor 7.

【0245】ところで、バルブ開度変換部160Dには
調整手段160Fが連係されており、調整手段160F
は、スロットル開度をA/Nに変換するマップ部160
1 と、サージタンクによる遅れ等を考慮した遅れ要素
160F2 と、エンジントルクと点火角との対応特性の
マップ部160F3 とをそなえている。
By the way, an adjusting means 160F is linked to the valve opening converting portion 160D, and the adjusting means 160F is provided.
Is a map unit 160 that converts the throttle opening into A / N.
It includes F 1 , a delay element 160F 2 considering a delay due to a surge tank, and a map portion 160F 3 of the characteristic corresponding to the engine torque and the ignition angle.

【0246】マップ部160F1 には、実現可能スロッ
トル開度とエンジン回転数Neとが入力されるようにな
っており、実現可能スロットル開度がマップによりエン
ジン回転数Neをパラメータとして実現開度対応A/N
に変換されるようになっている。
The map unit 160F 1 is adapted to input the feasible throttle opening and the engine speed Ne, and the feasible throttle opening corresponds to the realizable opening by using the engine speed Ne as a parameter on the map. A / N
It is designed to be converted to.

【0247】さらに、遅れ要素部160F2 には、実際
のエンジン作動タイミングに同期させるべく目標出力ト
ルクおよび実現開度対応A/Nの出力タイミングを遅延
させる機能がそなえられている。
Further, the delay element section 160F 2 has a function of delaying the output timing of the target output torque and the A / N corresponding to the actual opening degree in order to synchronize with the actual engine operation timing.

【0248】そして、点火角決定手段160F3 には、
目標出力トルクと点火角との対応関係がA/Nをパラメ
ータとしたマップの状態で装備されており、目標出力ト
ルクと実現開度対応A/Nから目標点火角が決定され出
力されるようになっている。目標点火角は、点火角調整
手段160Gに入力されるようになっており、所要の点
火角リタード制御を行ないうるように構成されている。
The ignition angle determining means 160F 3 has
Correspondence between the target output torque and the ignition angle is provided in the state of a map with A / N as a parameter, and the target ignition angle is determined and output from the A / N corresponding to the target output torque and the realized opening. Has become. The target ignition angle is input to the ignition angle adjusting means 160G, and the target ignition angle is configured so that the required ignition angle retard control can be performed.

【0249】上述の構成により、点火角・スロットル併
用式回転数制御部160は、図50に示すフローチャー
トに沿い作動を行なう。すなわち、回転数偏差検出手段
160Bにおいて、目標回転数設定手段160Aにおい
て設定された目標回転数と、回転数検出手段17aから
出力された実測のエンジン回転数Neとの偏差が算出さ
れる(ステップ60A)。
With the above-described structure, the ignition angle / throttle combination type rotation speed control unit 160 operates according to the flowchart shown in FIG. That is, the rotation speed deviation detection means 160B calculates the deviation between the target rotation speed set by the target rotation speed setting means 160A and the measured engine rotation speed Ne output from the rotation speed detection means 17a (step 60A). ).

【0250】そして、算出された速度偏差を解消すべ
く、PID制御における制御量としてのトルク修正量が
エンジン出力トルク算出部160C1において算出され
る(ステップ60B)。
Then, in order to eliminate the calculated speed deviation, a torque correction amount as a control amount in the PID control is calculated by the engine output torque calculating section 160C 1 (step 60B).

【0251】ついで、エンジン出力トルク算出部160
Cでは、エアコン負荷トルク,ヘッドライト負荷トル
ク,AT負荷トルクおよびその他の負荷トルクのうちO
N作動されたスイッチ25,26,27,28に対応す
る所要トルクが更に加算され、目標出力トルクが算出さ
れる(ステップ60C)。
Next, the engine output torque calculating section 160
In C, air conditioner load torque, headlight load torque, AT load torque, and other load torque are O
The required torques corresponding to the N-operated switches 25, 26, 27, 28 are further added to calculate the target output torque (step 60C).

【0252】そして、目標出力トルクがバルブ開度変換
部160Dにおいてマップ部160D1 により目標スロ
ットル開度に変換される(ステップ60D)。 なお、この変換に際し、エンジン回転数をパラメータと
したマップ特性のいずれかを、実測されたエンジン回転
数Neにより選択して、変換が行なわれる。
Then, the target output torque is converted into the target throttle opening degree by the map section 160D 1 in the valve opening degree conversion section 160D (step 60D). In this conversion, one of the map characteristics with the engine speed as a parameter is selected by the actually measured engine speed Ne and the conversion is performed.

【0253】算出された目標スロットル開度は、実現可
能開度設定手段160D2 において、目標スロットル開
度より開側で目標スロットル開度に最も近い実現可能ス
ロットル開度に変換される(ステップ60E)。
The calculated target throttle opening is converted by the feasible opening setting means 160D 2 into a feasible throttle opening that is closest to the target throttle opening on the open side of the target throttle opening (step 60E). .

【0254】実現可能スロットル開度は、スロットルバ
ルブ制御部160Eに入力されて、同制御部160Eで
はスロットルバルブ6の実現可能スロットル開度への駆
動が行なわれる(ステップ60H)。
The feasible throttle opening degree is input to the throttle valve control section 160E, and the control section 160E drives the throttle valve 6 to the feasible throttle opening degree (step 60H).

【0255】一方、実現可能スロットル開度は、調整手
段160Fのマップ部160F1 において、1回転当り
の空気量(A/N)に変換される(ステップ60F)。 そして、この空気量(A/N)とエンジン出力トルク算
出部160Cからの目標エンジントルクとにより点火角
制御が行なわれるが、実際のエンジンプロセスに同期さ
せるため、遅れ要素部160F2 によりサージタンクを
空気が満たす遅れと吸気工程の遅れとを対応させて、点
火角決定手段160F3 への目標エンジントルクおよび
A/Nの出力の遅延が行なわれる(ステップ60G)。
On the other hand, the feasible throttle opening is converted into the air amount per revolution (A / N) in the map portion 160F 1 of the adjusting means 160F (step 60F). Then, the ignition angle control is performed by this air amount (A / N) and the target engine torque from the engine output torque calculation unit 160C, but in order to synchronize with the actual engine process, the delay element unit 160F 2 operates the surge tank. The target engine torque and the output of A / N to the ignition angle determining means 160F 3 are delayed by correlating the delay filled with air with the delay of the intake stroke (step 60G).

【0256】遅延されて点火角決定手段160F3 へ入
力された目標エンジントルクおよび実現開度対応A/N
と同手段160F3 にそなえられたマップとにより遅延
されたリタード点火角が決定され(ステップ60I)、
点火角調整手段160Gに入力される。
A / N corresponding to the target engine torque and the actual opening which are delayed and inputted to the ignition angle determining means 160F 3 .
And the retard ignition angle delayed by the map provided to the means 160F 3 (step 60I),
It is input to the ignition angle adjusting means 160G.

【0257】点火角調整手段160Gでは、エンジン4
の点火角を決定された点火角にリタードさせる点火角制
御が行なわれ(ステップ60J)、スロットル開度を要
求スロットル開度より開側の可能スロットル開度に制御
したために生じる予定のエンジン出力トルクの超過分
が、点火角リタードにより解消され、エンジン出力トル
クの微調整が行なわれる。なお、図50の,間は実
測値を使っても良い。
In the ignition angle adjusting means 160G, the engine 4
The ignition angle control for retarding the ignition angle of the engine to the determined ignition angle is performed (step 60J), and the engine output torque of the scheduled engine output torque generated by controlling the throttle opening to the possible throttle opening on the open side from the requested throttle opening is performed. The excess amount is eliminated by the ignition angle retard, and the engine output torque is finely adjusted. In addition, you may use a measured value between and between FIG.

【0258】また、目標スロットル開度は、マップ16
0Dの目標スロットル開度をそのまま使用することもで
きる。このようにしても制御効果に与える影響は少な
い。さらに、エンジン出力トルクの超過分を、点火角リ
タードで調整する代わりに、空燃比をリーン化して調整
するようにしても良い。この場合は、上記点火角決定手
段に代えて、目標トルク,A/N,エンジン回転数を受
け、目標トルクに対する空燃比(A/F)の関係をマッ
プとして有する空燃比決定手段を設け、この空燃比決定
手段の出力に基づいて空燃比をリーン化させるのであ
る。
Also, the target throttle opening is shown in the map 16
The target throttle opening of 0D can be used as it is. Even in this case, the influence on the control effect is small. Further, the excess of the engine output torque may be adjusted by making the air-fuel ratio lean, instead of adjusting the ignition angle retard. In this case, instead of the ignition angle determining means, an air-fuel ratio determining means that receives the target torque, the A / N and the engine speed and has a map of the relationship between the target torque and the air-fuel ratio (A / F) is provided. The air-fuel ratio is made lean based on the output of the air-fuel ratio determining means.

【0259】このようにして、アイドル制御用の小径バ
ルブを装備することなく、分解能の粗いスロットルバル
ブを用いても、確実な回転数制御を行なうことができ、
その結果、アイドル制御バルブ等の部品が不用となり、
部品点数が減少して、コストダウンがもたらされる。
In this way, reliable rotation speed control can be performed without using a small-diameter valve for idle control and using a throttle valve with coarse resolution.
As a result, parts such as the idle control valve become unnecessary,
The number of parts is reduced, resulting in cost reduction.

【0260】次に、制御モード切換制御部163につい
て説明すると、図56,図57に示すように、まず、第
1スロットル目標開度算出手段(第1スロットル目標開
度設定手段)163C−1と第2スロットル目標開度算
出手段(第2スロットル目標開度設定手段)163C−
2とが設けられている。
Next, the control mode switching control section 163 will be described. First, as shown in FIGS. 56 and 57, first throttle target opening degree calculating means (first throttle target opening degree setting means) 163C-1. Second throttle target opening calculation means (second throttle target opening setting means) 163C-
2 and are provided.

【0261】ここで、第1スロットル目標開度算出手段
163C−1は、アクセルペダルポジションセンサ15
Aからの出力信号および車両付のエンジン4またはトラ
ンスミッション20の作動状態を検出すべく複数のセン
サ(例えばエアフローセンサ3,エンジン回転数センサ
17a,シフト位置検出センサ20B等)からなる作動
状態検出手段からの出力信号(処理手段122を経由し
てきている)に基づき、スロットルバルブ制御手段(ス
ロットルモータ駆動手段)163Dに、第1目標開度信
号を出力するもので、第2スロットル目標開度算出手段
163C−2は、アクセルペダルポジションセンサ15
Aからの出力信号に基づき、上記スロットルバルブ制御
手段(スロットルモータ駆動手段)163Dに、第2目
標開度信号(ダイレクトモードのための信号)を出力す
るものである。
Here, the first throttle target opening degree calculating means 163C-1 uses the accelerator pedal position sensor 15
From an operating state detecting means including a plurality of sensors (for example, an air flow sensor 3, an engine speed sensor 17a, a shift position detecting sensor 20B, etc.) for detecting an output signal from A and an operating state of the engine 4 with a vehicle or the transmission 20. The first target opening signal is output to the throttle valve control means (throttle motor driving means) 163D based on the output signal of the second throttle target opening calculation means 163C. -2 is the accelerator pedal position sensor 15
Based on the output signal from A, a second target opening signal (a signal for the direct mode) is output to the throttle valve control means (throttle motor drive means) 163D.

【0262】すなわち、第1スロットル目標開度算出手
段163C−1からの第1目標開度信号に従う制御で
は、スロットルバルブ6はアクセルペダル15の操作通
りではなくエンジントルクに対応して動き、第2スロッ
トル目標開度算出手段163C−2からの第2目標開度
信号に従う制御では、スロットルバルブ6はアクセルペ
ダル15の操作通りに動く。
That is, in the control according to the first target opening signal from the first throttle target opening calculating means 163C-1, the throttle valve 6 moves not according to the operation of the accelerator pedal 15 but according to the engine torque, and the second In the control according to the second target opening degree signal from the throttle target opening degree calculating means 163C-2, the throttle valve 6 moves according to the operation of the accelerator pedal 15.

【0263】従って、第1目標開度信号をエンジントル
クモード目標開度信号といい、このエンジントルクモー
ド目標開度信号に従う制御をエンジントルク制御モード
という。また、第2目標開度信号をダイレクトモード目
標開度信号といい、このダイレクトモード目標開度信号
に従う制御をダイレクト制御モードという。
Therefore, the first target opening signal is called the engine torque mode target opening signal, and the control according to this engine torque mode target opening signal is called the engine torque control mode. Further, the second target opening signal is called a direct mode target opening signal, and control according to this direct mode target opening signal is called a direct control mode.

【0264】また、上記作動状態検出手段における各種
センサのうち少なくとも1つのセンサの故障を例えばセ
ンサ検出信号の所要時間以上の無変動や異常値の検出に
より検出する故障検出手段(各種センサ故障診断手段)
163Aが設けられており、更にこの故障検出手段16
3Aから故障信号を受けると、アクセルペダルポジショ
ンセンサ15Aからの検出結果のみに基づいて得られた
第2スロットル目標開度設定手段163C−2からの第
2目標開度信号をスロットルバルブ制御手段163Dへ
出力させる切換制御手段(スロットル制御モード選択手
段)163Bが設けられている。
Further, a failure detecting means (various sensor failure diagnosing means) for detecting a failure of at least one of the various sensors in the operating state detecting means, for example, by detecting no fluctuation or an abnormal value of the sensor detection signal over a required time. )
163A is provided, and the failure detecting means 16 is further provided.
When the failure signal is received from 3A, the second target opening signal from the second throttle target opening setting means 163C-2 obtained based on only the detection result from the accelerator pedal position sensor 15A is sent to the throttle valve control means 163D. A switching control means (throttle control mode selection means) 163B for outputting is provided.

【0265】上述の構成により、制御モード切換制御部
163は、図58に示すフローチャートに沿い作動が行
なわれる。すなわち、各種センサの出力に対し、故障検
出手段163Aが故障を検出し(ステップ63A)、つ
いで、指定したセンサ(例えば上記のエアフローセンサ
3,エンジン回転数センサ17a,シフト位置検出セン
サ20B等)の故障であるかどうかが判断され(ステッ
プ63B)、エンジントルクモードの制御を中止すべき
かどうかが判断される。
With the above structure, control mode switching control unit 163 operates according to the flow chart shown in FIG. That is, the failure detection means 163A detects a failure with respect to the outputs of various sensors (step 63A), and then the designated sensor (for example, the airflow sensor 3, the engine speed sensor 17a, the shift position detection sensor 20B, etc.) is selected. It is determined whether or not there is a failure (step 63B), and it is determined whether or not the engine torque mode control should be stopped.

【0266】そして、判断がNoの場合は、エンジント
ルクモードの目標開度が選択され(ステップ63C)、
この目標開度を最終スロットル目標開度とするエンジン
トルク制御モードでのスロットル制御が行なわれる。
If the determination is No, the target opening in the engine torque mode is selected (step 63C),
The throttle control is performed in the engine torque control mode in which the target opening is the final throttle target opening.

【0267】また、ステップ63Bにおいて判断がYe
sの場合は、エンジントルクモードの制御を続行すべき
でない場合であるため、切換制御手段163Bによりダ
イレクトモードのスロットル目標開度が選択され(ステ
ップ63D)、この開度を目標とする制御が行なわれ
る。これにより、スロットルバルブ6はアクセルペダル
5の踏込量に対し、他のセンサからの出力信号に影響さ
れない状況で開閉作動を行ない、ワイヤリンク式のスロ
ットル開閉作動とほぼ同様の制御作動が行なわれる。
In step 63B, the determination is Yes.
In the case of s, since the engine torque mode control should not be continued, the switching control means 163B selects the throttle target opening degree in the direct mode (step 63D), and the control targeting this opening degree is performed. Be done. As a result, the throttle valve 6 opens and closes in a state where the depression amount of the accelerator pedal 5 is not affected by output signals from other sensors, and a control operation similar to the wire link type throttle opening and closing operation is performed.

【0268】なお、上述の切換制御手段163Bにおけ
る切換の対象となる故障は、エアフローセンサ、エンジ
ン回転数検出センサ、A/Tシフト位置検出センサのい
ずれかに限定してもよいし、アクセルペダルポジション
センサ15A以外の各センサを対象としてもよい。
The failure to be switched by the switching control means 163B may be limited to any one of the air flow sensor, the engine speed detection sensor and the A / T shift position detection sensor, or the accelerator pedal position. Each sensor other than the sensor 15A may be the target.

【0269】このようにして、エンジントルクモード制
御に使用される各種センサのいずれかが故障した場合で
あっても、アクセルペダル15の操作による走行が確実
に行なわれるため、車両の操作性が悪化したり、制御中
止による急停車を招来したりすることがない。また、ソ
フトウエアのみの対応により装備できるため、コストア
ップなしに上記の効果を得ることができる。
In this way, even if any of the various sensors used for the engine torque mode control fails, the vehicle is reliably operated by operating the accelerator pedal 15, so that the operability of the vehicle is deteriorated. Or stop suddenly due to control suspension. Further, since the equipment can be equipped only by software, the above effect can be obtained without increasing the cost.

【0270】次に、スロットル閉強制機構168のスロ
ットルバルブ閉強制手段168Aについて説明すると、
図59〜図63に示すように、スロットルバルブ6のス
ロットル軸6aに扇状部材(遊嵌レバー部材)6bが遊
嵌枢着されており、この扇状部材6bがリンク機構を構
成する索6cを介しブレーキペダル21に連係接続され
ている。
Next, the throttle valve closing forcing means 168A of the throttle closing forcing mechanism 168 will be explained.
As shown in FIGS. 59 to 63, a fan-shaped member (free-fitting lever member) 6b is loosely fitted and pivotally attached to the throttle shaft 6a of the throttle valve 6, and the fan-shaped member 6b interposes a cord 6c forming a link mechanism. It is linked to the brake pedal 21.

【0271】扇状部材6bには、その弧状外周に凹溝6
dが形成されており、索6cは、凹溝6dに沿い延在す
るとともに、その先端を扇状部材6bの端部に形成され
た孔6eに係止されている。
The fan-shaped member 6b has a concave groove 6 on its arcuate outer periphery.
d is formed, and the rope 6c extends along the concave groove 6d, and its tip is locked in a hole 6e formed at the end of the fan-shaped member 6b.

【0272】また、スロットル軸6aには、ストッパ
(固定レバー部材)6fが固着されており、ストッパ6
fは扇状部材6bの回動に伴い所要の位置(スロットル
バルブの全閉位置)まで一体となって回動されるように
なっている。なお、スルットルバルブ6は、付設された
モータ7により所要の制御に対応して駆動されるように
構成されている。
A stopper (fixed lever member) 6f is fixed to the throttle shaft 6a.
The f is integrally rotated with a rotation of the fan-shaped member 6b to a required position (a fully closed position of the throttle valve). The throttle valve 6 is configured to be driven by an attached motor 7 in response to required control.

【0273】すなわち、スロットルバルブ閉強制手段1
68Aが、スロットルバルブ6の回転軸6aに遊嵌され
ブレーキペダル21の制動動作に連動して回転作動する
遊嵌レバー部材としての扇状部材6bと、スロットルバ
ルブ6の回転軸6aに固定された固定レバー部材ととし
てのストッパ6fをそなえて構成され、回転作動してく
る扇状部材6bにストッパ6fが係合してスロットルバ
ルブ6を強制的に閉駆動すべく構成されている。
That is, the throttle valve closing forcing means 1
68A is a fan-shaped member 6b as a free-fitting lever member that is loosely fitted to the rotary shaft 6a of the throttle valve 6 and rotates in conjunction with the braking operation of the brake pedal 21, and a fixed member fixed to the rotary shaft 6a of the throttle valve 6. The stopper 6f is provided as a lever member, and the stopper 6f is engaged with the rotating fan-shaped member 6b to forcibly close and drive the throttle valve 6.

【0274】上述の構成により、スロットルバルブ6は
通常モータ7の駆動に伴い所要の開閉作動を行なう。こ
れにより、ストッパ6fは図61(図60のZ矢視図)
に示す全閉位置と図62に示す全開位置との間をスロッ
トルバルブ6の作動に伴い駆動される。
With the above-mentioned structure, the throttle valve 6 normally performs the required opening / closing operation when the motor 7 is driven. As a result, the stopper 6f is shown in FIG.
The throttle valve 6 is driven between the fully closed position shown in FIG. 6 and the fully open position shown in FIG.

【0275】そして、ブレーキペダル21が所要以上踏
み込まれると、索6cが懸引されるため扇状部材6bが
索6cを介し駆動され、図63に示す状態に達する。こ
のときストッパ6fも同時に駆動されるため、スロット
ルバルブ6は全閉状態となる。
Then, when the brake pedal 21 is stepped on more than necessary, the rope 6c is suspended, so that the fan-shaped member 6b is driven via the rope 6c, and the state shown in FIG. 63 is reached. At this time, since the stopper 6f is also driven at the same time, the throttle valve 6 is fully closed.

【0276】このようにして、各制御手段の故障時にお
ける場合等、スロットルバルブ6を閉作動させたい場
合、ブレーキペダル21を所要量踏み込むことによりス
ロットルバルブ6を全閉状態にすることができる。
In this way, when it is desired to close the throttle valve 6 in the case of failure of each control means, the throttle valve 6 can be fully closed by depressing the brake pedal 21 by a required amount.

【0277】なお、ブレーキペダルを軽く踏んだときは
作動せず強く踏んだときに始めてスロットル開度を全閉
にするよう、扇状部材6bとストッパ6fとの関係を設
定しておく。
The relationship between the fan-shaped member 6b and the stopper 6f is set such that the brake pedal does not operate when it is lightly depressed and the throttle opening is fully closed only when the pedal is strongly depressed.

【0278】また、通常、スロットルバルブ6が正常に
制御されている場合には、図61,図62に示すような
状態で、スロットルバルブの開閉作動が支障なく行なわ
れる。
Further, when the throttle valve 6 is normally controlled, the opening / closing operation of the throttle valve is normally performed in the state shown in FIGS. 61 and 62.

【0279】なお、上述の構造では、ブレーキペダル2
1に連携する索6cを介しスロットルバルブ6が強制的
に閉駆動されるが、その代わりにブレーキ操作に伴って
発生するフレーキ油圧変化や吸気負圧変化を用いる駆動
手段によりスロットルバルブ6を閉駆動させるようにし
てもよい。
In the above structure, the brake pedal 2
Although the throttle valve 6 is forcibly driven to be closed by the cable 6c associated with 1, the throttle valve 6 is driven to be closed by a driving means that uses a change in the flexure hydraulic pressure or a change in the intake negative pressure that occurs with the brake operation. You may allow it.

【0280】このような手段により閉駆動を行なうが、
いずれの場合も電気的な制御手段を介しての閉駆動では
なく、機械的な駆動を強制的に行なわせるため、電気的
な制御装置の補完が確実に行なわれる。
The closing drive is performed by such means,
In any case, since the mechanical drive is forcedly performed instead of the closing drive via the electrical control means, the electrical control device is surely complemented.

【0281】このようにして、通常は、スロットルバル
ブ6の作動を拘束しないため、DBW式制御の機能を制
限することがない。また、故障などの異常発生時には、
ブレーキペダルを踏み込むことにより、スロットルバル
ブが強制的に閉駆動され、自動車は安全に停止すること
ができる。さらに、電気的な作動を伴わない単純な機構
であるため、信頼性が向上するとともに低コストで装備
することができる。
In this way, since the operation of the throttle valve 6 is not normally restricted, the DBW type control function is not restricted. Also, when an abnormality such as a failure occurs,
By depressing the brake pedal, the throttle valve is forcibly closed and driven, and the vehicle can be safely stopped. Furthermore, since the mechanism is a simple mechanism that does not involve electrical operation, reliability is improved and the device can be installed at low cost.

【0282】なお、本実施例では、V6エンジンの2つ
のバンクに通じる各吸気路に、モータによって開閉駆動
されるスロットルバルブをそれぞれ設けたものについて
であったが、直列エンジンの単一吸気路に、モータによ
って開閉駆動されるスロットルバルブを1つ設けたもの
にも、本発明を適用できることはいうまでもない。そし
て、単一吸気路に、1つのスロットルバルブを設ける場
合は、スロットルバルブセンサ故障時エア制御部167
を設ける必要はない。また、単一吸気路に、1つのスロ
ットルバルブを設ける場合の例を図面を用いて説明する
と、前述の実施例と同様になるので、その説明は省略す
る。
In this embodiment, the throttle valve that is opened and closed by the motor is provided in each intake passage leading to the two banks of the V6 engine. Needless to say, the present invention can be applied to a device provided with one throttle valve which is opened and closed by a motor. When one throttle valve is provided in the single intake passage, the air control unit 167 when the throttle valve sensor fails
Need not be provided. Further, an example of the case where one throttle valve is provided in the single intake passage will be described with reference to the drawings, since it is the same as the above-mentioned embodiment, and therefore its explanation is omitted.

【0283】[0283]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明のドライブバイワイヤ式車両のエンジン出力制御装
置によれば、運転者によるアクセルペダルの操作および
車両の運転状態に応じてエンジンの制御量を設定すると
共に該制御量に基づき該エンジンの出力を電気的に制御
し、且つ該アクセルペダルの操作によらずに該エンジン
の出力を制御可能なドライブバイワイヤ式車両のエンジ
ン出力制御装置において、該車両の走行速度を検出する
車速検出手段と、該車速検出手段によって検出された走
行速度に基づき、該車両の走行速度を所定値に維持する
オートクルーズのために該エンジンから出力すべき目標
値としてオートクルーズ目標エンジン出力を設定する目
標エンジン出力設定手段と、該アクセルペダルの操作量
に応じて該車両を加速するために該エンジンから出力す
べき目標値として加速要求エンジン出力を設定する加速
要求設定手段と、該目標エンジン出力設定手段によって
設定された該オートクルーズ目標エンジン出力と該加速
要求設定手段によって設定された該加速要求エンジン出
力とを比較し、一方のエンジン出力が他方より大きいと
き、その一方のエンジン出力を目標エンジン出力として
選択する選択手段と、該選択手段によって選択された目
標エンジン出力に等しいエンジン出力を実際に得るため
に必要な該エンジンの制御量を設定する目標エンジン出
力実現手段とをそなえて構成されるという簡素な構成
で、次のような効果ないし利点が得られる。
As described above in detail, according to the engine output control device for drive-by-wire type vehicle of the present invention of claim 1 Symbol placement, the engine according to the operating state of the operation and the vehicle accelerator pedal by the driver Output control device for a drive-by-wire vehicle capable of setting the control amount of the engine, electrically controlling the output of the engine based on the control amount, and controlling the output of the engine without operating the accelerator pedal. In the vehicle speed detection means for detecting the traveling speed of the vehicle, and based on the traveling speed detected by the vehicle speed detection means, output from the engine for auto cruise to maintain the traveling speed of the vehicle at a predetermined value A target engine output setting means for setting an auto cruise target engine output as a target value and the vehicle according to the operation amount of the accelerator pedal are set. Acceleration request setting means for setting an acceleration request engine output as a target value to be output from the engine for speeding, the auto-cruise target engine output set by the target engine output setting means, and the acceleration request setting means has been compared with the requested acceleration the engine output, one of the engine output and the other by Redirecting a Kiitoki, selection means for selecting the engine output while the target engine output, a target engine output selected by said selection means With a simple configuration including target engine output realizing means for setting a control amount of the engine required to actually obtain an engine output equal to, the following effects and advantages can be obtained.

【0284】オートクルーズ中に加速する場合、一旦
ブレーキを踏み込んでオートクルーズを中断するという
操作が不要となり、ドライバの意志に対応した加速作動
が迅速に行なわれるため、応答が速くなる。オートク
ルーズへの復帰時にエンジン出力が連続した状態で変化
するため、復帰時のショックがない。オートクルーズ
のキャンセル操作を行なう必要がなくなり、操作の煩わ
しさがなくなって、誤操作を招来しにくくなる。また、
請求項2記載の本発明のドライブバイワイヤ式車両のエ
ンジン出力制御装置によれば、該選択手段が、該目標エ
ンジン出力設定手段によって設定された該オートクルー
ズ目標エンジン出力と該加速要求設定手段によって設定
された該加速要求エンジン出力とを比較し、該オートク
ルーズ目標エンジン出力と該加速要求エンジン出力との
偏差が所定値より大きいときは、大きい方のエンジン出
力を目標エンジン出力として選択するとともに、該オー
トクルーズ目標エンジン出力と該加速要求エンジン出力
との偏差が所定値より小さいときは、該目標エンジン出
力設定手段と該加速要求設定手段とのうち、選択手段に
より現在選択されているエンジン出力を目標エンジン出
力として選択するという構成により制御のチャタリング
を防止することができるという利点がある。
When accelerating during auto cruise,
To press the brake to interrupt the auto cruise
No operation is required, and the acceleration operation corresponding to the driver's intention is quickly performed, resulting in a quick response. When returning to auto cruise, the engine output changes continuously, so there is no shock when returning. Since it is not necessary to cancel the auto cruise, the troublesome operation is eliminated, and it is less likely to cause an erroneous operation. Also,
The drive-by-wire type vehicle of the present invention according to claim 2
According to the engine output control device, the selecting means causes the target error
The auto crew set by the engine output setting means
Set by target engine output and acceleration request setting means
The output of the requested acceleration is compared with the
The loose target engine output and the acceleration requested engine output
If the deviation is larger than the specified value, the larger engine output
Force as the target engine output and
The target engine output and the acceleration requested engine output
If the deviation from the
Of the force setting means and the acceleration request setting means, the selection means
The currently selected engine output is set to the target engine output.
Chattering of control by the configuration of selecting as force
There is an advantage that can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例としてのドライブバイワイヤ
式車両のエンジン出力制御装置の要部構成を示す模式的
ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a main configuration of an engine output control device for a drive-by-wire type vehicle as an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例としてのドライブバイワイヤ
式車両のエンジン出力制御装置の制御系の要部構成を示
す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a main configuration of a control system of an engine output control device for a drive-by-wire type vehicle as an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例としてのドライブバイワイヤ
式車両のエンジン出力制御装置の制御系の概略構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of an engine output control device for a drive-by-wire type vehicle as an embodiment of the present invention.

【図4】目標速度設定手段の概略構成を示すブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of target speed setting means.

【図5】走行負荷分補償式制御部のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of a traveling load compensation control unit.

【図6】走行負荷分補償式制御部の作動を示すフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of a traveling load compensation type control unit.

【図7】走行負荷分補償式制御部の作動を示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of a traveling load compensation type control unit.

【図8】走行負荷分補償式制御部の作動を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of a traveling load compensation type control unit.

【図9】出力トルク変化制限式速度制御部のブロック図
である。
FIG. 9 is a block diagram of an output torque change limiting type speed control unit.

【図10】出力トルク変化制限式速度制御部の作動を示
すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation of an output torque change limiting speed control unit.

【図11】出力トルク変化制限式速度制御部のの特性を
示すグラフである。
FIG. 11 is a graph showing characteristics of an output torque change limiting type speed control unit.

【図12】出力トルク変化制限式速度制御部のの特性を
示すグラフである。
FIG. 12 is a graph showing characteristics of an output torque change limiting type speed control unit.

【図13】出力トルク変化制限式速度制御部のの特性を
示すグラフである。
FIG. 13 is a graph showing the characteristics of the output torque change limiting type speed control unit.

【図14】トランスミッション制御部の模式的構成図で
ある。
FIG. 14 is a schematic configuration diagram of a transmission control unit.

【図15】トランスミッション制御部の作動を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation of a transmission control unit.

【図16】トランスミッション制御部の特性を示すグラ
フである。
FIG. 16 is a graph showing characteristics of a transmission control unit.

【図17】トランスミッション制御部の特性を示すグラ
フである。
FIG. 17 is a graph showing characteristics of a transmission control unit.

【図18】アクセルペダル併用式速度制御部の模式的ブ
ロック図である。
FIG. 18 is a schematic block diagram of an accelerator pedal combined type speed control unit.

【図19】アクセルペダル併用式速度制御部の作動を示
すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing an operation of a speed control unit with an accelerator pedal.

【図20】アクセルペダル併用式速度制御部の作動を示
すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the accelerator pedal combined speed control unit.

【図21】アクセルペダル併用式速度制御部の作動を示
すフローチャートである。
FIG. 21 is a flow chart showing the operation of a speed control unit with an accelerator pedal.

【図22】アクセルペダル併用式速度制御部の作動を示
すグラフである。
FIG. 22 is a graph showing an operation of the accelerator pedal combined type speed control unit.

【図23】アクセルペダル併用式速度制御部の作動を示
すグラフである。
FIG. 23 is a graph showing the operation of the accelerator pedal combined type speed control unit.

【図24】加速ショック回避制御部の概略構成を示す模
式図である。
FIG. 24 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an acceleration shock avoidance control unit.

【図25】加速ショック回避制御部の作動を示すフロー
チャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing an operation of an acceleration shock avoidance control unit.

【図26】加速ショック回避制御部の特性を示すグラフ
である。
FIG. 26 is a graph showing characteristics of an acceleration shock avoidance control unit.

【図27】加速ショック回避制御部の特性を示すグラフ
である。
FIG. 27 is a graph showing characteristics of an acceleration shock avoidance control unit.

【図28】車両走行状態連係モード切換制御部の概略構
成図である。
FIG. 28 is a schematic configuration diagram of a vehicle traveling state linkage mode switching control unit.

【図29】車両走行状態連係モード切換制御部の作動を
示すフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart showing an operation of a vehicle traveling state linkage mode switching control unit.

【図30】車両走行状態連係モード切換制御部の特性を
示すグラフである。
FIG. 30 is a graph showing characteristics of a vehicle traveling state linking mode switching control unit.

【図31】車両走行状態連係モード切換制御部の特性を
示すグラフである。
FIG. 31 is a graph showing characteristics of a vehicle traveling state linking mode switching control unit.

【図32】アクセルペダル連係モード切換制御部の概略
構成図である。
FIG. 32 is a schematic configuration diagram of an accelerator pedal cooperation mode switching control unit.

【図33】アクセルペダル連係モード切換制御部の特性
を示すグラフである。
FIG. 33 is a graph showing characteristics of an accelerator pedal cooperation mode switching control unit.

【図34】アクセルペダル連係モード切換制御部の特性
を示すグラフである。
FIG. 34 is a graph showing characteristics of an accelerator pedal cooperation mode switching control unit.

【図35】アクセルペダル連係モード切換制御部の作動
を示すフローチャートである。
FIG. 35 is a flowchart showing an operation of an accelerator pedal cooperation mode switching control section.

【図36】車体速検出補償制御部の概略構成図である。FIG. 36 is a schematic configuration diagram of a vehicle body speed detection compensation control unit.

【図37】車体速検出補償制御部の作動を示すフローチ
ャートである。
FIG. 37 is a flowchart showing an operation of a vehicle speed detection compensation control unit.

【図38】車体速検出補償制御部の特性を示すグラフで
ある。
FIG. 38 is a graph showing characteristics of a vehicle body speed detection compensation control unit.

【図39】アクセルペダルポジションセンサ故障時加速
制御部の概略構成図である。
FIG. 39 is a schematic configuration diagram of an acceleration control unit at the time of failure of an accelerator pedal position sensor.

【図40】アクセルペダルポジションセンサ故障時加速
制御部の作動を示すフローチャートである。
FIG. 40 is a flowchart showing an operation of the acceleration control unit at the time of failure of the accelerator pedal position sensor.

【図41】アクセルペダルポジションセンサ故障時ブレ
ーキスイッチ連係制御部の概略構成図である。
FIG. 41 is a schematic configuration diagram of a brake switch linkage control unit at the time of a malfunction of the accelerator pedal position sensor.

【図42】アクセルペダルポジションセンサ故障時ブレ
ーキスイッチ連係制御部の作動を示すフローチャートで
ある。
FIG. 42 is a flowchart showing the operation of the brake switch linkage control unit when the accelerator pedal position sensor has a failure.

【図43】エンジン連係イニシャライズ禁止制御部の概
略構成図である。
FIG. 43 is a schematic configuration diagram of an engine linkage initialization prohibition control unit.

【図44】エンジン連係イニシャライズ禁止制御部にお
ける作動を示すフローチャートである。
FIG. 44 is a flowchart showing an operation of an engine linkage initialization prohibition control unit.

【図45】トランスミッション連係イニシャライズ禁止
制御部の概略構成図である。
FIG. 45 is a schematic configuration diagram of a transmission linkage initialization prohibition control unit.

【図46】トランスミッション連係イニシャライズ禁止
制御部の作動を示すフローチャートである。
FIG. 46 is a flowchart showing an operation of a transmission link initialization prohibition control unit.

【図47】スロットルバルブセンサ故障時エア制御部の
概略構成図である。
FIG. 47 is a schematic configuration diagram of an air control unit at the time of failure of a throttle valve sensor.

【図48】スロットルバルブセンサ故障時エア制御部の
作動を示すフローチャートである。
FIG. 48 is a flowchart showing the operation of the air control unit when the throttle valve sensor has a failure.

【図49】点火角・スロットル併用式回転数制御部の概
略構成図である。
FIG. 49 is a schematic configuration diagram of an ignition angle / throttle combination type rotation speed control unit.

【図50】点火角・スロットル併用式回転数制御部にお
ける作動を示すフローチャートである。
FIG. 50 is a flowchart showing an operation of an ignition angle / throttle combination type rotation speed control unit.

【図51】点火角・スロットル併用式回転数制御部の特
性を示すグラフである。
FIG. 51 is a graph showing characteristics of an ignition angle / throttle combination type rotation speed control unit.

【図52】出力トルク調整式回転数制御部におけるスロ
ットルバルブ配設位置を説明するための模式的構成図で
ある。
FIG. 52 is a schematic configuration diagram for explaining a throttle valve installation position in an output torque adjustment type rotation speed control unit.

【図53】出力トルク調整式回転数制御部におけるスロ
ットルバルブ配設位置を説明するための模式的構成図で
ある。
[Fig. 53] Fig. 53 is a schematic configuration diagram for explaining a throttle valve installation position in an output torque adjustment type rotation speed control unit.

【図54】出力トルク調整式回転数制御部の概略構成ブ
ロック図である。
FIG. 54 is a schematic block diagram of an output torque adjustment type rotation speed control unit.

【図55】出力トルク調整式回転数制御部の作動を示す
フローチャートである。
FIG. 55 is a flowchart showing the operation of the output torque adjustment type rotation speed control section.

【図56】制御モード切換制御部の概略構成図である。FIG. 56 is a schematic configuration diagram of a control mode switching control unit.

【図57】制御モード切換制御部の詳細構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 57 is a block diagram showing a detailed configuration of a control mode switching control unit.

【図58】制御モード切換制御部のの作動を示すフロー
チャートである。
FIG. 58 is a flowchart showing the operation of the control mode switching control section.

【図59】スロットル閉強制機構の概略構成図である。FIG. 59 is a schematic configuration diagram of a throttle closing forcing mechanism.

【図60】スロットル閉強制機構の模式的斜視図であ
る。
FIG. 60 is a schematic perspective view of a throttle closing force mechanism.

【図61】スロットル閉強制機構の作動を示す模式図で
ある。
FIG. 61 is a schematic view showing the operation of the throttle close forcing mechanism.

【図62】スロットル閉強制機構の作動を示す模式図で
ある。
FIG. 62 is a schematic diagram showing the operation of the throttle close forcing mechanism.

【図63】スロットル閉強制機構の作動を示す模式図で
ある。
FIG. 63 is a schematic view showing the operation of the throttle close forcing mechanism.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 エアクリーナ 2 エレメント 3 エアフローセンサ 4 エンジン本体 5,5A,5B 吸気路 5a サージタンク 6,6A,6B スロットルバルブ 7,7A,7B モータ 8 スロットル開度センサ 9 トルクコンバータ 10 シャフト 11 トランスミッション部 12 駆動軸 13 車輪 13a〜13d 車輪速センサ 14 エンジン制御用コンピュータ(ECU) 17a エンジン回転数センサ 20A 出力軸回転数センサ 20B シフト位置センサ 21 ブレーキペダル 21A ブレーキスイッチ 22 スタータ 22A イグニッションスイッチ 23〜28 スイッチ 41 セットスイッチ 42 時間管理ロジック 43 スイッチ 44 ホールド回路 45 リミッタ 46 積分部 47 メモリ 48 スイッチ 49 レジュームスイッチ 61 連通弁 101 PI制御部 102 リミッタ 121 操舵角センサ 123 アイドル制御バルブ 123a バイパス通路 151 走行負荷分補償式速度制御部 151A 目標車速設定手段 151B 速度修正トルク設定手段 151C オートクルーズ目標出力算出手段 151D 目標エンジン出力実現手段 151E 駆動軸トルク検出手段 151F 車速検出手段 152 出力トルク変化制限式速度制御部 152A 許容トルク変化設定手段 152B 変換手段 152C スロットルバルブ開閉制限手段 153 アクセルペダル併用式速度制御部 153A 加速要求設定手段 153B コントローラ(選択手段) 153C 目標エンジン出力実現手段 153D 目標エンジン出力設定手段 154 トランスミッション制御部 154A 出力トルク余裕度検出手段 154B トランスミッション制御手段 156 車両走行状態連係モード切換制御部 156A モード切換手段 156B 走行状態検知手段 156C スロットルバルブ制御手段 157 アクセルペダル連係モード切換制御部 157A エンジン能力要求度検出手段 157B モード切換手段 157C スロットルバルブ制御手段 158 加速ショック回避制御部 158A 加速要求検出手段 158B 加速制限部 158C 制御手段 158D 条件決定手段 159 出力トルク調整式回転数制御部 159A 目標回転数設定手段 159B 回転数偏差検出手段 159C エンジン出力トルク算出部 159D A/N変換部 159E フィードバック制御部 160 点火角・スルットル併用式回転数制御部 160A 目標回転数設定手段 60B 回転数偏差検出手段 160C エンジン出力トルク算出部 160D A/N変換部 160E スロットルバルブ制御部 160F 調整手段 160G 点火角調整手段 161 APS故障時ブレーキスイッチ連係制御部 161A 減速要求検出手段 161B 減速要求時制御部 161C 加速制御装置 162 APS故障時加速制御部 162A 故障検出手段 162B 加速制御装置 162C 故障時制御部 162D 制御手段 163 制御モード切換制御部 163A 故障検出手段 163B 切換制御手段 163C−1 第1スロットル目標開度設定手段 163C−2 第2スロットル目標開度設定手段 163D 制御手段 164 トランスミッション連係イニシャライズ禁止制
御部 164A イニシャライズ禁止手段 164B イニシャライズ手段 164C スロットルバルブ制御系 165 エンジン連係イニシャライズ禁止制御部 165A スタータ作動検出手段 165B エンジン作動検出手段 165C イニシャライズ禁止手段 165D スロットルバルブ制御系 165E イニシャライズ手段 166 車体速検出補償制御部 166A 故障検出手段 166B 補償制御手段 166C 走行制御装置 167 スロットルバルブセンサ故障時エア制御部 167A 目標開度設定手段 167B スロットルバルブ駆動手段 167C 故障検出手段 167D 故障時エア制御手段 167E 変換手段 168 スロットル閉強制機構 168A スロットルバルブ閉強制手段 S1 微分部 S2 演算部
1 Air Cleaner 2 Element 3 Air Flow Sensor 4 Engine Body 5, 5A, 5B Intake Path 5a Surge Tank 6, 6A, 6B Throttle Valve 7, 7A, 7B Motor 8 Throttle Opening Sensor 9 Torque Converter 10 Shaft 11 Transmission Unit 12 Drive Shaft 13 Wheels 13a to 13d Wheel speed sensor 14 Engine control computer (ECU) 17a Engine speed sensor 20A Output shaft speed sensor 20B Shift position sensor 21 Brake pedal 21A Brake switch 22 Starter 22A Ignition switch 23 to 28 Switch 41 Set switch 42 hours Management logic 43 Switch 44 Hold circuit 45 Limiter 46 Integration unit 47 Memory 48 Switch 49 Resume switch 61 Communication valve 101 PI control unit 102 Limit TT 121 Steering angle sensor 123 Idle control valve 123a Bypass passage 151 Traveling load compensating speed control unit 151A Target vehicle speed setting means 151B Speed correction torque setting means 151C Auto cruise target output calculating means 151D Target engine output realizing means 151E Drive shaft torque Detecting means 151F Vehicle speed detecting means 152 Output torque change limiting type speed control section 152A Allowable torque change setting means 152B Converting means 152C Throttle valve opening / closing limiting means 153 Accelerator pedal type speed control section 153A Acceleration request setting means 153B Controller (selecting means) 153C Target engine output realizing means 153D Target engine output setting means 154 Transmission control section 154A Output torque margin detection means 154B Transmission control means 156 Vehicle Row state linkage mode switching control unit 156A Mode switching unit 156B Running state detection unit 156C Throttle valve control unit 157 Accelerator pedal linkage mode switching control unit 157A Engine capacity requirement detection unit 157B Mode switching unit 157C Throttle valve control unit 158 Acceleration shock avoidance control Part 158A Acceleration request detecting means 158B Acceleration limiting part 158C Control means 158D Condition determining means 159 Output torque adjustment type rotation speed control part 159A Target rotation speed setting means 159B Rotation speed deviation detecting means 159C Engine output torque calculation part 159D A / N conversion part 159E Feedback control section 160 Ignition angle / slut combination type rotation speed control section 160A Target rotation speed setting means 60B Rotation speed deviation detection means 160C Engine output torque calculation section 160D A / N conversion section 1 60E Throttle valve control unit 160F Adjusting means 160G Ignition angle adjusting means 161 APS failure brake switch cooperation control section 161A Deceleration request detection means 161B Deceleration request control section 161C Acceleration control device 162 APS failure acceleration control section 162A Failure detection means 162B Acceleration Control device 162C Failure control unit 162D Control means 163 Control mode switching control unit 163A Failure detection means 163B Switching control means 163C-1 First throttle target opening setting means 163C-2 Second throttle target opening setting means 163D Control means 164 Transmission cooperation initialization prohibition control unit 164A Initialization prohibition means 164B Initialization means 164C Throttle valve control system 165 Engine cooperation initialization prohibition control unit 165A Starter operation inspection Means 165B Engine operation detection means 165C Initialization prohibition means 165D Throttle valve control system 165E Initialization means 166 Body speed detection compensation control section 166A Failure detection means 166B Compensation control means 166C Travel control device 167 Throttle valve sensor failure air control section 167A Target opening Setting means 167B Throttle valve driving means 167C Failure detection means 167D Failure air control means 167E Conversion means 168 Throttle closing compulsion mechanism 168A Throttle valve closing compulsion means S1 Differentiating part S2 Computing part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 41/14 320 F02D 41/14 320D (72)発明者 吉田 正人 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)発明者 島田 誠 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)発明者 上田 克則 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−17126(JP,A) 特開 平3−111629(JP,A) 特開 平2−42148(JP,A) 特開 平2−40039(JP,A)─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI F02D 41/14 320 320 F02D 41/14 320D (72) Inventor Masato Yoshida 5-3-8 Shiba 5-chome, Minato-ku, Tokyo Mitsubishi Motors Corporation Co., Ltd. (72) Inventor Makoto Shimada 5-3-8 Shiba, Minato-ku, Tokyo Mitsubishi Automobile Industry Co., Ltd. (72) Inventor Katsunori Ueda 5-33-8 Shiba, Minato-ku, Tokyo Mitsubishi Automobile Industry (56) References JP 63-17126 (JP, A) JP 3-111629 (JP, A) JP 2-42148 (JP, A) JP 2-40039 (JP, A)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 運転者によるアクセルペダルの操作およ
び車両の運転状態に応じてエンジンの制御量を設定する
と共に該制御量に基づき該エンジンの出力を電気的に制
御し、且つ該アクセルペダルの操作によらずに該エンジ
ンの出力を制御可能なドライブバイワイヤ式車両のエン
ジン出力制御装置において、 該車両の走行速度を検出する車速検出手段と、 該車速検出手段によって検出された走行速度に基づき、
該車両の走行速度を所定値に維持するオートクルーズの
ために該エンジンから出力すべき目標値としてオートク
ルーズ目標エンジン出力を設定する目標エンジン出力設
定手段と、 該アクセルペダルの操作量に応じて該車両を加速するた
めに該エンジンから出力すべき目標値として加速要求エ
ンジン出力を設定する加速要求設定手段と、 該目標エンジン出力設定手段によって設定された該オー
トクルーズ目標エンジン出力と該加速要求設定手段によ
って設定された該加速要求エンジン出力とを比較し、一
方のエンジン出力が他方より大きいとき、その一方のエ
ンジン出力を目標エンジン出力として選択する選択手段
と、 該選択手段によって選択された目標エンジン出力に等し
いエンジン出力を実際に得るために必要な該エンジンの
制御量を設定する目標エンジン出力実現手段とをそなえ
て構成されたことを特徴とする、ドライブバイワイヤ式
車両のエンジン出力制御装置。
1. A control amount of an engine is set according to an operation of an accelerator pedal by a driver and a driving state of a vehicle, and an output of the engine is electrically controlled based on the control amount, and an operation of the accelerator pedal is performed. In a drive-by-wire type engine output control device capable of controlling the output of the engine without depending on, the vehicle speed detecting means for detecting the traveling speed of the vehicle, and the traveling speed detected by the vehicle speed detecting means,
Target engine output setting means for setting an auto-cruise target engine output as a target value to be output from the engine for auto-cruise to maintain the traveling speed of the vehicle at a predetermined value, and the target engine output setting means according to the operation amount of the accelerator pedal. Acceleration request setting means for setting an acceleration request engine output as a target value to be output from the engine for accelerating the vehicle, the auto-cruise target engine output set by the target engine output setting means, and the acceleration request setting means. Selecting means for comparing the acceleration request engine output set by, and selecting one engine output as the target engine output when one engine output is larger than the other, and the target engine output selected by the selecting means. Set the control amount of the engine required to actually obtain the engine output equal to Target includes an engine output realizing means, characterized in that it is constructed, the engine output control device of the drive-by-wire vehicle.
【請求項2】 該選択手段が、該目標エンジン出力設定
手段によって設定された該オートクルーズ目標エンジン
出力と該加速要求設定手段によって設定された該加速要
求エンジン出力とを比較し、該オートクルーズ目標エン
ジン出力と該加速要求エンジン出力との偏差が所定値よ
り大きいときは、大きい方のエンジン出力を目標エンジ
ン出力として選択するとともに、該オートクルーズ目標
エンジン出力と該加速要求エンジン出力との偏差が所定
値より小さいときは、該目標エンジン出力設定手段と該
加速要求設定手段とのうち、選択手段により現在選択さ
れているエンジン出力を目標エンジン出力として選択す
ように構成された、請求項1記載のドライブバイワイ
ヤ式車両のエンジン出力制御装置。
Wherein said selecting means compares been a requested acceleration engine power set by said target engine output setting means by set the auto-cruise target engine output and the requested acceleration setting means, the automatic cruise target EN
The deviation between the gin output and the acceleration request engine output is a predetermined value.
If it is larger, the larger engine output is used as the target engine.
Output as an automatic cruise target
The deviation between the engine output and the acceleration request engine output is predetermined
When it is smaller than the value, the target engine output setting means and the
Of the acceleration request setting means, the selection means currently selected
Selected engine output as the target engine output.
Configured to that, the engine output control device for drive-by-wire type vehicle according to claim 1.
JP34192491A 1990-11-29 1991-11-29 Engine output control device for drive-by-wire vehicles Expired - Lifetime JP3476205B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34192491A JP3476205B2 (en) 1990-11-29 1991-11-29 Engine output control device for drive-by-wire vehicles

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-331944 1990-11-29
JP33194490 1990-11-29
JP34192491A JP3476205B2 (en) 1990-11-29 1991-11-29 Engine output control device for drive-by-wire vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533702A JPH0533702A (en) 1993-02-09
JP3476205B2 true JP3476205B2 (en) 2003-12-10

Family

ID=30117291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34192491A Expired - Lifetime JP3476205B2 (en) 1990-11-29 1991-11-29 Engine output control device for drive-by-wire vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476205B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19742083B4 (en) * 1997-09-24 2007-11-15 Robert Bosch Gmbh Method and device for controlling an internal combustion engine
DE102007056623B3 (en) * 2007-11-23 2009-05-20 Mtu Friedrichshafen Gmbh Method for controlling a stationary gas engine
JP2010236502A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Marine engine control system
JP5386273B2 (en) * 2009-08-24 2014-01-15 川崎重工業株式会社 Saddle-type vehicle engine control system
JP2011185206A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Toyota Motor Corp Apparatus for determining bump ride-over
KR102153326B1 (en) * 2019-10-30 2020-09-08 현대트랜시스 주식회사 Shift control method for advance cruise control of vehicles
JP7381321B2 (en) * 2019-12-16 2023-11-15 株式会社Subaru Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533702A (en) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008277B1 (en) Output controlling apparatus for enginge of vehicles
US20080097677A1 (en) Driving force control apparatus
JP2004027985A (en) Engine control system for vehicle
JPH05301535A (en) Power train control device
US20050143221A1 (en) Control apparatus and control method for vehicle
US20010044359A1 (en) Control system for vehicular automatic transmission
WO2010013133A1 (en) Accelerator reaction for control apparatus
JPH0792003B2 (en) Vehicle acceleration slip control device
US5957992A (en) Vehicle cruise control system and method having improved target speed resolution feature
JP3476205B2 (en) Engine output control device for drive-by-wire vehicles
US5123389A (en) Controlling system for vehicle-carried internal combustion engine
JP3104025B2 (en) Drive-by-wire vehicle with transmission control
EP1380743B1 (en) Control system and control method for throttle valve driving apparatus
JP2806038B2 (en) Drive-by-wire vehicle with output torque change limiting speed controller
JPH06299875A (en) Control valve control device
US9657655B2 (en) Actuation device for controlling the power of an internal combustion engine and method for controlling the power of the internal combustion engine
JPH05296097A (en) Intake air quantity controller of engine
JP3603569B2 (en) Engine control device
JP3060533B2 (en) Drive-by-wire vehicle with engine speed control
JPH04208658A (en) Drive bi-wire type vehicle with car body speed detecting compensatory control unit
JP2623971B2 (en) Drive-by-wire vehicle with air control unit when throttle valve sensor fails
US5385128A (en) Method and device for limiting vehicle speed
JP4241502B2 (en) Vehicle driving force control device
US5609217A (en) Constant-speed cruise control apparatus for a vehicle
JPH04203439A (en) Drive-by wire type vehicle with forcibly closing throttle mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000523

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9