JP3475510B2 - 省電力機能付き集積回路 - Google Patents

省電力機能付き集積回路

Info

Publication number
JP3475510B2
JP3475510B2 JP20801494A JP20801494A JP3475510B2 JP 3475510 B2 JP3475510 B2 JP 3475510B2 JP 20801494 A JP20801494 A JP 20801494A JP 20801494 A JP20801494 A JP 20801494A JP 3475510 B2 JP3475510 B2 JP 3475510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
mode
input
data
saving function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20801494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0854954A (ja
Inventor
彰利 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP20801494A priority Critical patent/JP3475510B2/ja
Priority to US08/512,994 priority patent/US5675282A/en
Publication of JPH0854954A publication Critical patent/JPH0854954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475510B2 publication Critical patent/JP3475510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3237Power saving characterised by the action undertaken by disabling clock generation or distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の回路要素を集
積してなる集積回路において、起動されていない回路要
素を休止モードとすることにより電力消費量を低減させ
るようにした省電力機能付き集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、LSI(大規模集積回路)の電力
消費量を低減させる方法としては、動作していないLS
Iに対するクロック供給又は電源供給を制限又は断つ等
の方法により、LSI全体を休止モード(スリープモー
ド)とする方法が知られている。
【0003】また、複数の回路要素をインストラクショ
ン・コントロール・ユニット(以下、ICUと呼ぶ)等
で集中管理するLSI等の場合、ICUが各回路要素の
動作状態を一括して管理し、起動されていない回路要素
については休止モードとすることにより、各回路要素毎
に省電力のためのコントロールを行うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の省電力機能付き集積回路のうち、前者の方式で
は、LSIの全体を休止モードにするため、LSIの内
部の一部の回路要素が動作状態にあると、休止モードと
することはできず、消費電力をきめ細かくコントロール
することができない。また、後者の方式では、ICUで
の集中管理方式であるため、消費電力管理のためのIC
Uの負担が重く、ICUの設計も煩雑である。また、回
路要素の追加や仕様変更があると、ICUも設計変更し
なければならない。
【0005】この発明は、このような問題点に鑑みなさ
れたもので、回路要素毎のきめ細かい消費電力コントロ
ールが可能であると共に、回路要素の追加や変更にも柔
軟に対処することができる省電力機能付き集積回路を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る第1の
電力機能付き集積回路は、複数の回路要素から構成さ
れ、前記各回路要素のうちデータ処理が行われている回
路要素を起動モードとし、データ処理が行われていない
回路要素を休止モードとすることにより電力消費量を低
減させるようにした省電力機能付き集積回路において、
前記各回路要素は、前記回路要素の動作を規定し入力さ
れるデータに所定のデータ処理を施して出力する主回路
と、前記データが入力されたことを検知する入力検知手
段と、前記主回路に供給するクロック信号の供給モード
を起動モードと休止モードとの間で切り替えるように構
成され、前記入力検知手段で前記データの入力が検知さ
れたら、前記クロック信号の供給モードを、前記休止モ
ードから前記起動モードに切り替えるクロックコントロ
ール手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】また、この発明の第2の省電力機能付き集
積回路は、複数の回路要素から構成され、前記各回路要
素のうちデータ処理が行われている回路要素を起動モー
ドとし、データ処理が行われていない回路要素を休止モ
ードとすることにより電力消費量を低減させるようにし
た省電力機能付き集積回路において、前記各回路要素
は、前記回路要素の動作を規定し入力されるデータに所
定のデータ処理を施して出力する主回路と、前記データ
が入力されたことを検知する入力検知手段と、前記主回
路への電源供給モードを起動モードと休止モードとの間
で切り替えるように構成され、前記入力検知手段で前記
データの入力が検知されたら、前記電源供給モードを、
前記休止モードから前記起動モードに切り替える電源コ
ントロール手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】前記第1の省電力機能付き集積回路におい
て、前記各回路要素は、前記入力検知手段でデータの入
力が検知されてから前記主回路がデータ処理を終了する
のに必要な時間を計測したのち終了信号を出力する計時
手段を備え、前記クロックコントロール手段は、この計
時手段からの終了信号によって前記主回路へのクロック
信号の供給モードを休止モードにすることができる。
た、前記第2の省電力機能付き集積回路において、前記
各回路要素は、前記入力検知手段でデータの入力が検知
されてから前記主回路がデータ処理を終了するのに必要
な時間を計測したのち終了信号を出力する計時手段を備
え、前記電源コントロール手段は、この計時手段からの
終了信号によって前記主回路への電源供給モードを休止
モードにすることができる。なお、いずれの場合にも、
前記終了信号が出力されたのち、前記起動モードから休
止モードへの切り換えのタイミングを外部から設定可能
な遅延量に基づいて遅延させる遅延手段を更に備えるよ
うにしてもよい。この場合、各回路要素は、前記起動モ
ードにおいて処理を終了した時点で終了フラグを外部に
出力するものであることが好ましい。
【0009】
【作用】この発明の省電力機能付き集積回路によれば、
複数の回路要素を制御するコントローラが存在しても、
コントローラは各回路要素の起動/休止モードの切り
えに関して何等関知する必要はない。また、回路要素が
追加、変更されても他の回路要素に対する影響は与えな
いので、設計変更が極めて容易になる
【0010】なお、起動に時間がかかる回路要素の場合
には、起動モードから休止モードへのタイミングを遅延
させる遅延手段を設けることにより、連続的にデータが
入力される場合の再起動を防止して、効率的な処理を実
現することができる。また、この場合、その回路要素が
処理を終了した時点で終了フラグを外部に出力すること
により、データ入力が起動モードで行われた場合と、休
止モードで行われた場合との処理時間の違いによるデー
タ出力タイミングの違いを、他の外部回路要素が容易に
把握することができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例を
説明する。図1は、この発明の一実施例に係る省電力機
能付き集積回路の一例を示すブロック図である。この回
路は、DSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)等
に使用されるもので、ICU1と、このICU1によっ
て制御される複数の回路要素、例えば乗算器(以下、M
PYと呼ぶ)2、算術論理ユニット(以下、ALUと呼
ぶ)3と、ICU1の動作を規定するプログラムを格納
したプログラムメモリ4とを1チップに集積してなるも
のである。
【0012】MPY2、ALU3等の回路要素は、例え
ば図2に示すように構成されている。即ち、入力データ
は、レジスタ11に一旦格納されたのち、その回路要素
の動作を規定する主回路12に入力され、ここで演算等
の所定のデータ処理を施された後、レジスタ13を介し
て外部に出力データとして出力される。入力データは入
力検知回路14にも供給されている。入力検知回路14
は、データ入力を検知すると、データ入力フラグFIを
立てる。このデータ入力フラグFIは、タイマー15の
トリガ入力となる。タイマー15は、データ入力フラグ
FIでトリガされると、動作フラグFAを立ち上げると
共に、クロック信号CKのカウントを開始し、主回路で
処理を終了するのに必要な時間を計測する。計測終了
後、タイマー15は、動作フラグFAを立ち下げる。こ
の動作フラグFAは、スイッチ回路16の切り換え信号
として供給されている。スイッチ回路16は、動作フラ
グFAがアクティブのとき、クロック信号CKを主回路
12に供給し、動作フラグFAが非アクティブのとき、
クロック信号CKを分周回路17で分周した低速クロッ
ク信号CK′を主回路12に供給する。
【0013】これにより、前者の場合には主回路12が
通常のクロックで動作する起動モードとなり、後者の場
合には主回路12が低速クロックで動作する休止モード
となる。主回路12は、起動モードの間に動作を済ま
せ、出力データを出力する。なお、休止モードは、上記
のように低速クロックを供給するかわりに、クロック信
号CKの供給を断つことにより実現してもよい。
【0014】このように、上記回路によれば、回路要素
にデータが入力すると、回路要素が自ら起動モードとな
り、自己の処理時間を計測し、処理時間経過後は、自ら
休止モードとなるので、ICU1は各回路要素を全く関
知する必要がない。
【0015】図3は、この発明に係る回路要素の他の構
成例を示す図である。この実施例が先の実施例と異なる
点は、スイッチ回路21でクロック信号の供給をコント
ロールする代わりに、電源電圧VDDの供給をコントロー
ルしている点である。この回路では、起動モードではス
イッチ回路21が電源電圧VDDを主回路12に供給する
が、休止モードではスイッチ回路21が電源電圧VDDの
主回路12への供給を断つようにしている。なお、上記
回路において、電源電圧VDDの供給を断つ代わりに、電
源電圧VDDを低下させるようにしてもよい。また、この
ような電源電圧のコントロールと前述したクロック信号
のコントロールの双方を組み合わせるようにすると、更
に効果的な省電力コントロールが実現可能である。
【0016】図4は、この発明に係る回路要素の更に他
の構成例を示すブロック図である。即ち、タイマー15
が主回路12での実際の処理時間に合わせて設定されて
いると、データ入力後、このデータの処理を終了すると
直ちに休止モードになるが、引き続き次のデータが入力
される場合には、再度、主回路12が起動される。そし
て、頻繁にデータが入力される場合には、データが入力
される度に、起動→動作→停止を繰り返すことになる。
このため、回路要素が起動にある程度の時間を要する場
合には、起動を繰り返すことによる処理時間の低下が問
題になる。
【0017】そこで、この実施例では、タイマー15で
設定した時間が経過してもスイッチ回路31は、直ちに
クロックCKの供給を停止せず、レジスタ32に設定さ
れた時間をカウンタ33がカウントしてコンパレータ3
4の出力が“1”になるまで、クロックCKの供給停止
時点を遅延させるようにしている。クロックCKの供給
停止をどの程度遅延させるかは、レジスタ32の設定値
によって決定される。このレジスタ32の値は、データ
処理の内容に応じて外部から使用者が任意に設定可能に
なっており、最も効率的なコントロールを可能にしてい
る。
【0018】また、このように、起動にある程度の時間
がかかる回路要素において、起動状態を継続させた場
合、データ入力が起動状態でなされた場合と、休止状態
でなされた場合とでは、データ入力からデータ出力まで
の時間が変わってくる。このため、その回路要素の演算
結果を受け取る必要がある他の回路要素が、どの時点で
演算結果を受け取ったら良いのかの指標を与えるため、
この実施例では、主回路12での演算終了後、演算終了
フラグFEを外部に出力するようにしている。
【0019】なお、以上は、計時手段を用いて各回路要
素の終了時間を計測して終了信号を出力したが、回路要
素自らが処理を終了したことを検出して終了信号を出力
するようにしてもよい。例えば、回路要素がデータ処理
を終了した時点で、計算終了のフラグを出力ポートやレ
ジスタに書き出すようにすればよい。この場合には、計
時手段が不要になる。
【0020】また、以上はICUによって各回路要素が
コントロールされるDSPを一例に挙げて説明したが、
他のLSI一般にも適用可能であることはいうまでもな
い。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
主回路がデータの入力があるとデータ処理を行い、一
方、入力検知手段が入力データを検知したら、休止モー
ドから動作モードに切り替えるので、回路要素毎のきめ
細かい消費電力コントロールが可能であると共に、回路
要素の追加や変更にも柔軟に対処することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係る省電力機能付き集
積回路の一例を示すブロック図である。
【図2】 同集積回路における回路要素の一構成例を示
すブロック図である。
【図3】 同集積回路における回路要素の他の構成例を
示すブロック図である。
【図4】 同集積回路における回路要素の更に他の構成
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…インストラクション・コントロール・ユニット(I
CU)、2…乗算器(MPY)、3…算術論理ユニット
(ALU)、4…プログラムメモリ、11,13,32
…レジスタ、12…主回路、14…入力検知回路、15
…タイマー、16,21,31…スイッチ回路、17…
分周回路、33…カウンタ、34…コンパレータ。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回路要素から構成され、前記各回
    路要素のうちデータ処理が行われている回路要素を起動
    モードとし、データ処理が行われていない回路要素を休
    止モードとすることにより電力消費量を低減させるよう
    にした省電力機能付き集積回路において、 前記各回路要素は、前記回路要素の動作を規定し入力されるデータに所定の
    データ処理を施して出力する主回路と、 前記データが入力されたことを検知する入力検知手段
    と、 前記主回路に供給するクロック信号の供給モードを起動
    モードと休止モードとの間で切り替えるように構成さ
    れ、前記入力検知手段で前記データの入力が検知された
    ら、前記クロック信号の供給モードを、前記休止モード
    から前記起動モードに切り替えるクロックコントロール
    手段と を備えた ことを特徴とする省電力機能付き集積回
    路。
  2. 【請求項2】 記各回路要素は、前記 入力検知手段でデータの入力が検知されてから前記
    主回路データ処理を終了するのに必要な時間を計測し
    たのち終了信号を出力する計時手段を備え、 前記クロックコントロール手段は、 この計時手段からの終了信号によって前記主回路へのク
    ロック信号の供給モードを休止モードにするとを特徴
    とする請求項1記載の省電力機能付き集積回路。
  3. 【請求項3】 複数の回路要素から構成され、前記各回
    路要素のうちデータ処理が行われている回路要素を起動
    モードとし、データ処理が行われていない回路要素を休
    止モードとすることにより電力消費量を低減させるよう
    にした省電力機能付き集積回路において、 前記各回路要素は、前記回路要素の動作を規定し入力されるデータに所定の
    データ処理を施して出力する主回路と、 前記 データが入力されたことを検知する入力検知手段
    と、前記主回路への電源供給モードを起動モードと休止モー
    ドとの間で切り替えるように構成され、前記入力検知手
    段で前記データの入力が検知されたら、前記電源供給モ
    ードを、前記休止モードから前記起動モードに切り替え
    電源コントロール手段とを備えことを特徴とする省
    電力機能付き集積回路。
  4. 【請求項4】 前記各回路要素は、 前記入力検知手段でデータの入力が検知されてから前記
    主回路がデータ処理を終了するのに必要な時間を計測し
    たのち終了信号を出力する計時手段を備え、 前記電源コントロール手段は、 この計時手段からの終了信号によって前記主回路への電
    源供給モードを休止モードにする ことを特徴とする請求
    項3記載の省電力機能付き集積回路。
  5. 【請求項5】 前記各回路要素は、前記終了信号が出力
    されたのち、前記起動モードから休止モードへの切り替
    えのタイミングを外部から設定可能な遅延量に基づいて
    遅延させる遅延手段を更に備えたことを特徴とする請求
    2又は4記載の省電力機能付き集積回路。
  6. 【請求項6】 前記回路要素は、前記起動モードにおい
    て処理を終了した時点で終了フラグを外部に出力するも
    のであることを特徴とする請求項2、4及び5のいずれ
    か1項記載の省電力機能付き集積回路。
JP20801494A 1994-08-09 1994-08-09 省電力機能付き集積回路 Expired - Lifetime JP3475510B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20801494A JP3475510B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 省電力機能付き集積回路
US08/512,994 US5675282A (en) 1994-08-09 1995-08-09 Circuit with sleep mode having counter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20801494A JP3475510B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 省電力機能付き集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0854954A JPH0854954A (ja) 1996-02-27
JP3475510B2 true JP3475510B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=16549252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20801494A Expired - Lifetime JP3475510B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 省電力機能付き集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5675282A (ja)
JP (1) JP3475510B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834961A (en) * 1996-12-27 1998-11-10 Pacific Communication Sciences, Inc. Gated-clock registers for low-power circuitry
US5996078A (en) * 1997-01-17 1999-11-30 Dell Usa, L.P. Method and apparatus for preventing inadvertent power management time-outs
JP2000347761A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Alps Electric Co Ltd 制御回路
JP3884914B2 (ja) 2001-01-30 2007-02-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2002230432A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Canon Inc デジタルデータ販売システム、デジタルデータ販売方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータ・プログラム
JP4831899B2 (ja) * 2001-08-28 2011-12-07 富士通セミコンダクター株式会社 半導体集積回路及びクロック制御方法
US6859886B1 (en) * 2001-10-02 2005-02-22 Lsi Logic Corporation IO based embedded processor clock speed control
US7047428B2 (en) * 2002-01-03 2006-05-16 Broadcom Corporation Method and apparatus for performing wake on LAN power management
JP4051682B2 (ja) * 2003-08-06 2008-02-27 ソニー株式会社 クロック制御回路と集積回路
US20050149773A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Kevan Connie L. Energy conservation method and mechanism for gaming/arcade/vending/transaction/kiosk machines
US7471333B2 (en) * 2004-03-25 2008-12-30 International Business Machines Corporation Image sensing device interface unit
US7472323B1 (en) * 2005-09-26 2008-12-30 Sun Microsystems, Inc. Mechanism to stop instruction execution at a microprocessor
EP1819148A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-15 STMicroelectronics (Research & Development) Limited A method and apparatus for reducing power consumption levels of a video processing device and system
JP2006318513A (ja) * 2006-09-04 2006-11-24 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011128813A (ja) 2009-12-16 2011-06-30 Canon Inc データ処理回路
US9285860B2 (en) 2010-05-03 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods employing variable clock gating hysteresis for a communications port
JP5682783B2 (ja) * 2011-03-18 2015-03-11 株式会社デンソー 信号入力用回路
JP2013097507A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 半導体装置、電子機器及びクロック信号停止方法
JP6222980B2 (ja) 2013-05-09 2017-11-01 キヤノン株式会社 音響装置及び電子機器
JP7199329B2 (ja) * 2019-09-19 2023-01-05 株式会社東芝 制御方法及び半導体集積回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329178A (en) * 1991-11-27 1994-07-12 North American Philips Corporation Integrated circuit device with user-programmable conditional power-down means
EP0549165A2 (en) * 1991-12-23 1993-06-30 National Semiconductor Corporation Power conserving integrated circuit
US5254888A (en) * 1992-03-27 1993-10-19 Picopower Technology Inc. Switchable clock circuit for microprocessors to thereby save power

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0854954A (ja) 1996-02-27
US5675282A (en) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475510B2 (ja) 省電力機能付き集積回路
US7058834B2 (en) Scan-based state save and restore method and system for inactive state power reduction
CN100483363C (zh) 半导体集成电路及其省电控制方法
KR920002754B1 (ko) 전력 소비 절약용슬립 기능을 갖는 마이크로컴퓨터 시스템
US7100062B2 (en) Power management controller and method
US6397338B2 (en) Power management circuit that qualifies powergood disposal signal
US6308279B1 (en) Method and apparatus for power mode transition in a multi-thread processor
US7600142B2 (en) Integrated circuit conserving power during transitions between normal and power-saving modes
JP2762670B2 (ja) データ処理装置
US7181188B2 (en) Method and apparatus for entering a low power mode
JPH08314587A (ja) 省電力電源回路
JP2008544350A (ja) Simd並列処理の自動選択を備えたマイクロプロセッサ
US6907534B2 (en) Minimizing power consumption in pipelined circuit by shutting down pipelined circuit in response to predetermined period of time having expired
US7219248B2 (en) Semiconductor integrated circuit operable to control power supply voltage
JPH07281782A (ja) クロック制御回路
JPH1031531A (ja) 電子装置
JPH10149237A (ja) 半導体回路
US20160274654A1 (en) Voltage scaling system with sleep mode
US5799177A (en) Automatic external clock detect and source select circuit
JP2011008698A (ja) マイクロコンピュータ及びマイクロコンピュータシステム
US20050060593A1 (en) Inquiring apparatus and method thereof
JP4659627B2 (ja) 電子機器
KR101236393B1 (ko) 전자장치 및 그 제어방법
JP2003162412A (ja) Cpuの省電力回路
JP2002244916A (ja) マイクロコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9