JP3475288B2 - 苗の移植装置 - Google Patents

苗の移植装置

Info

Publication number
JP3475288B2
JP3475288B2 JP06665599A JP6665599A JP3475288B2 JP 3475288 B2 JP3475288 B2 JP 3475288B2 JP 06665599 A JP06665599 A JP 06665599A JP 6665599 A JP6665599 A JP 6665599A JP 3475288 B2 JP3475288 B2 JP 3475288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
transplanting
wheels
seedlings
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06665599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000253709A (ja
Inventor
哲男 南部
城久 今村
靖信 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP06665599A priority Critical patent/JP3475288B2/ja
Publication of JP2000253709A publication Critical patent/JP2000253709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475288B2 publication Critical patent/JP3475288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、帯状薄膜で形成し
た連続鉢内で育てた苗を植付けるための移植装置に係
り、より詳しくは自走式として作業性を改善した移植装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】帯状薄膜で形成した連続鉢は、通常、水
溶性接着剤を介して重ね合せて圧篇状態として保管され
ており、この圧篇状態から展開するとハニカム状に多数
の鉢体が出現し、この展開状態を維持して育苗箱内に納
めて土詰め播種することにより、多数の苗を集中的に育
苗できるようになる(例えば、特公昭54−28327
号公報、特公平4−78248号公報等参照)。ところ
で、このような連続鉢を用いた育苗によれば、育苗時の
灌水で水溶性接着剤が退化するので、所定日数育苗した
後、連続鉢の一端を引くと、重ね合せた連続鉢が容易に
分離して一列に引出し可能となり、苗の簡便な移植が可
能になる。
【0003】そして従来、上記連続鉢で育てた苗を移植
する移植機としては、特開平5−308822号公報、
特開平8−89028号公報等に記載のものがあった。
このものは、進行方向の後部側下面に植付溝を形成する
オープナーを設けた機体上に、苗を納めた連続鉢(以
下、これを連続鉢苗という)を載置する鉢苗載置部と、
この鉢苗載置部から引出した連続鉢苗を一列に整列して
案内する鉢苗案内部と、この鉢苗案内部から連続鉢苗を
前記植付溝に繰出す鉢苗繰出し部とを連設した構造を有
しており、機体の後端部を畑面に接地させながら移動さ
せるだけで、オープナーにより形成された植付溝に連続
鉢苗がその連続状態を維持して繰出され、簡便にかつ効
率よく苗を移植できるようになる。
【0004】ただし、上記移植機での移植によれば、苗
の植付間隔すなわち株間ピッチが連続鉢の鉢体間を結ぶ
連結片の長さによって制限されるので、最近では、転動
輪を設けた機体上に、鉢苗載置部から引出した連続鉢の
2枚の薄膜を引剥して苗を土付きのまま取出す薄膜剥離
装置と、この薄膜剥離装置で取出した土付き苗を直立姿
勢で挟持して搬送し、植付溝内に繰出すコンベアユニッ
トとを連設してなる新型移植機も開発され、既に特願平
9−366998号、特願平10−58907号等(何
れも、未公知)において明らかにされている。この新型
移植機においては、薄膜剥離装置による土付き苗の取出
速度とコンベアユニットによる土付き苗の搬送速度との
速度比を変えることで、株間ピッチを任意に変更するこ
とができ、適用範囲が拡大するものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た各種移植機は、何れもオープナーを設けた機体の後部
を畑面に接地させながら移動させる接地型となっている
ため、特に多条植付け用に機体を並列に連結した連結型
移植機(特開平7−213115号公報参照)、あるい
は前記のごとく機体上に薄膜剥離装置やコンベアユニッ
トを搭載した新型移植機では、全体の重量が重くなって
その移動にかなりの力を要し、労働負担の増大が避けら
れない、という問題があった。
【0006】なお、一部では、移植機の全体を歩行用ト
ラクタにけん引させることも行っているが(上記特開平
8−89028号公報参照)、この場合は、けん引車両
を含めた全長が長くなるため、畝端における植付不能域
が拡大することになる。また、移植機の全体を4輪の走
行車両に搭載する考え方もあるが、この場合は、接地型
移植機の持つ簡便性が犠牲になるばかりか、前記した連
続鉢苗の効率のよい移植が困難になり、根本的な解決に
は至らない。さらに、機体にエンジンや電動機を搭載し
てその動力を転動輪に伝えて自走式とする考え方もある
が、一般には、左右転動輪を結ぶ車軸が機体下に横設さ
れる構造となるため、そのままでは、車軸が高畝に干渉
して植付け不能となり、この干渉を避けるための大がか
りな改造が必要となって、構造の複雑化が避けられない
ようになる。
【0007】本発明は、上記した従来の問題点に鑑みて
なされたもので、その課題とするところは、接地型移植
機のもつ簡便性や効率のよさを犠牲にすることなく、自
走式とすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、進行方向の後側の下面に植付溝を形成す
るオープナーを設けた機体上に、その進行方向前側から
後側へ苗を送って前記植付溝内に連続的に繰出す植付機
構を設けた移植部と、枠形状の車体下に4輪を有し、該
4輪のうちの、少なくとも前輪または後輪に相当する2
輪を電動機付き駆動輪とした走行部とを備え、前記移植
部は、前記走行部の車体の略枠内に位置して、その機体
の前部を前記車体の前側の枠フレームにヒンジ結合させ
ると共に、その機体の後部を接地させている構成とした
ことを特徴とする。
【0009】このように構成した苗の移植装置において
は、走行部の駆動輪を回転させて走行部を走行させると
同時に移植部の植付機構を作動させると、移植部がその
機体の後部を接地させながら移動して、オープナーが植
付溝を形成し、植付機構によって送られた苗が前記植付
溝に連続して繰出され、従来の接地型移植機と同様の態
様で移植が行われる。しかして、その移植部は、走行部
の車体の枠内に配置されているので、移植機をけん引車
両でけん引する場合のように全長が拡大することはな
い。また、その走行部は、前輪または後輪に相当する2
輪が電動機付き駆動輪となっているので、機体下に車軸
が横設されることがなくなるばかりか、左右車輪隔を畝
幅に合せて簡単に変更することができる。しかも、2輪
の駆動輪を相互に逆方向に回転させることで、きわめて
小さな回転半径で車体を転回することもできる。
【0010】本発明において、上記移植部の植付機構
は、苗を連続鉢苗の状態で繰出すタイプであっても、あ
るいは2枚の薄膜を剥離して土付き苗の状態で繰出すタ
イプであってもよい。前者のタイプとする場合は、連続
鉢苗を載置する鉢苗載置部と、該鉢苗載置部から引出し
た連続鉢苗を一列に整列して案内する鉢苗案内部と、該
鉢苗案内部から連続鉢苗を前記植付溝に繰出す鉢苗繰出
し部とを連設し、後者のタイプとする場合は、連続鉢苗
を載置する鉢苗載置部と、該鉢苗載置部から一列に引出
した連続鉢苗の2枚の薄膜を連続に引剥して土付き苗を
取出す薄膜剥離装置と、該薄膜剥離装置で取出した土付
き苗を直立姿勢で挟持して搬送し、植付溝内に繰出すコ
ンベアユニットとを連設する構成とする。
【0011】本発明は、上記走行部の車体に、前輪を操
舵する操舵機構を設けるようにしてもよく、この場合
は、任意に曲走させることができる。本発明はまた、走
行部の前輪を駆動輪とすると共に、走行部の車体の後部
の少なくとも一隅に、下端に自在輪を有する昇降脚を配
設した構成とすることができる。この場合は、昇降脚を
伸長させて自在輪を接地させることで車体の後部側が浮
上がり、この状態で駆動輪の1輪を回転させることで、
該昇降脚を支点に最小回転半径で車体を転回することが
できる。
【0012】本発明はさらに、上記した移植部を複数並
列にかつ相互間隔調整可能に設けるようにしてもよく、
これにより車体の一度の走行で苗を複数条に植付けるこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0014】図1乃至図3は、本発明の一つの実施の形
態としての移植装置の全体構造を示したものである。本
移植装置は、後述の図9に示す連続鉢苗1の2枚の薄膜
2を左右に引剥して取出した土付き苗3を高畝4に複数
条(ここでは、2条)に植付けようとするもので、進行
方向Aの後側の下面に植付溝Bを形成するオープナー11
を設けた機体12上に、後述の植付機構13を配設した2台
の接地型移植機(移植部)10,10と、枠形状の車体16下
に、後述の2つの駆動輪17および2つの従動輪18を各独
立に有し、駆動輪17を前輪、従動輪18を後輪としてそれ
ぞれ用いて、前記2台の移植機10を車体16の枠内に並列
させかつそれらの後端部を接地させた状態として、前記
移植方向Aへ移動させる走行車両(走行部)15とから概
略構成されている。
【0015】各移植機10と走行車両15との結合は、図4
によく示されるように、機体12の前部側下面に突設した
ブラケット20を、車体16の前側の枠フレーム16aから斜
め上方へ延ばした可動ブラケット21の上端部にピン(ヒ
ンジ)22を用いて軸着させる構造となっている。この結
合構造により、各移植機10は、前記ピン22を支点に揺動
し、走行車両15がその前輪(駆動輪)17および後輪(従
動輪)18を隣接する高畝4の相互間の溝5の底に接地さ
せた状態において、それぞれの後端部を高畝4の上面に
接地させた傾斜姿勢を維持するようになる(図2、
3)。
【0016】本実施の形態において、上記可動ブラケッ
ト21は、同じく図4に示すように、車体16の前側の枠フ
レーム16aにローラ23を介して移動可能に装着した可動
ベース24に支持されている。前記2台の移植機10は、前
記可動ベース24を適宜移動させて位置固定することで、
その設置箇所が高畝4の幅方向に任意に変更されかつ相
互間隔が任意に変更されるようになる。可動ブラケット
21はまた、その基端部が可動ベース24にピン25とボルト
26とを用いて結合されている。前記ボルト26は、可動ベ
ース24に形成した、前記ピン25を中心とする円弧孔27に
挿入されており、これにより、いまボルト26を緩める
と、可動ブラケット21はピン25を支点に揺動可能にな
り、その揺動に応じて各移植機10の機体12を止めている
ピン22の位置が上方または下方へ変位し、移植機10の傾
斜角度が変更されるようになる。
【0017】上記走行車両15の駆動輪としての左右の前
輪17は、図5によく示されるように、それぞれタイヤ30
を装着したホイール31内に電動機32を配設した構造とな
っている。各電動機32は、車体16の前側の枠フレーム16
aから延ばしたブラケット33に固定されており、この固
定状態で水平方向へ向けられたその出力軸32aに前輪17
のホイール31が固定されている。すなわち、左右の前輪
17は、それぞれのホイール31内に配した電動機32により
各独立に回転駆動されるようになっている。なお、電動
機32は、正逆回転可能となっている。
【0018】ここで、上記した各電動機32を固定したブ
ラケット33は、前記車体16の枠フレーム16aに取付金具
34を用いて脱着可能に装着された固定部33aと、この固
定部33aに鉛直軸35を中心に旋回可能に結合された旋回
部33bとからなっている(図5)。しかして、左右の前
輪17に対応するブラケット33の旋回部33bには、図6に
よく示されるようにナックルアーム36、37がそれぞれ設
けられており、このナックルアーム36と37の間には、操
舵機構38を構成するリンク39が橋架されている。操舵機
構38は、前記枠フレーム16aに取付けた支持台40上に支
持され、ロッド41aの先端部を片側のナックルアーム36
に回動可能に結合させたシリンダ41を備えている。この
操舵機構38は、そのシリンダ41のロッド41aを伸長短縮
させることにより片側のナックルアーム36を回動させ
て、その動きをリンク39を介して左右のブラケット33の
旋回部33bに伝え、これにより左右の前輪17の方向が変
更されるようになる。
【0019】一方、走行車両15の従動輪としての左右の
後輪18は、車体16の後側の枠フレーム16bに脱着自在に
取付けた固定脚42(図3)の下端に設けられている。後
輪18は、車体16の中心線と平行をなす線上を転動するよ
うにその転動向きが設定され、また、その固定脚42は、
後輪18側の車体16の高さを前輪17側の車体16の高さと一
致させることができるように、すなわち高畝4の上面に
対して車体16を平行となし得るようにその長さが設定さ
れている。
【0020】車体16の後側の枠フレーム16bにはまた、
片側の後輪(ここでは、進行方向Aの左側の後輪)18に
隣接して、下端に自在輪43を有する昇降脚44が設けられ
ている。この昇降脚44は、図7によく示されるように、
前記枠フレーム16bに上下方向に延ばして固定された取
付板45と、この取付板45に固定されたガイド筒46と、こ
のガイド筒46に摺動可能に内装され、下端に前記自在輪
43を支持する可動筒47と、この可動筒47を支持し昇降駆
動する電動シリンダ48とからなっている。電動シリンダ
48は、前記ガイド筒46内に挿入されたシリンダ49と、こ
のシリンダ49内に摺動可能に嵌挿された中空ロッド50
と、この中空ロッド50の上端に一体に設けたナットに螺
合し、モータ51により回転駆動されるねじ杆(図示略)
とからなっており、その中空ロッド50の先端(下端)に
前記可動筒47が連結されている。このような電動シリン
ダ48においては、そのモータ51により図示を略すねじ杆
を回転駆動すると、これに螺合する中空ロッド50がシリ
ンダ49内を摺動し、これに応じて前記可動筒47が伸長短
縮して、その先端の自在輪43が接地または非接地状態と
なる。
【0021】なお、52は、車体16の後側の枠フレーム16
bに取付けられた把手で、高畝4の相互間の溝5上を歩
行する作業者の把持に便利なように車体16の幅方向の片
側(ここでは、進行方向Aの右側)に寄せて配置されて
いる。この把手52には、後述の植付機構13および前記駆
動輪17の電動機32を起動するためのメインスイッチを始
め、前記操舵機構38のシリンダ41を作動させる釦、前記
昇降脚44の電動シリンダ48を作動させる釦等を有する操
作盤53が設けられている。また、車体16の前側の枠フレ
ーム16aには、前記した各駆動手段の電源となるバッテ
リ54が搭載されている。
【0022】移植機10は、前出特願平9−366998
号または特願平10−58907号に記載の移植機と基
本構造を一にするもので、その植付機構13は、図8およ
び図9によく示されるように、前記連続鉢苗1の集合体
1aを育苗箱6ごと載置する鉢苗載置部61と、鉢苗載置
部61上の育苗箱6から連接板62を経由して引出した連続
鉢苗1を一列に整列して案内する鉢苗案内板63と、鉢苗
案内板63から繰出された連続鉢苗1の2枚の薄膜2を左
右に引剥して土付き苗3の状態で取り出す薄膜剥離装置
64と、薄膜剥離装置64で取出した土付き苗3を起立状態
で機体後部側へ挟持搬送するコンベアユニット65とを備
えている。
【0023】上記薄膜剥離装置64は、鉢苗案内板63から
繰出された連続鉢苗1の2枚の薄膜2を相互に引剥し方
向へ誘導する一対のガイド部材66と、各ガイド部材66を
迂回させた各薄膜2を挟持し引出す引出ローラ対67と、
各引出ローラ対67により引出された各薄膜2を巻取る巻
取リール68と、前記引出ローラ対67および巻取リール68
を同期して回転させる駆動手段(図示略)とからなって
いる。なお、各巻取リール68には、巻取径の増大に応じ
て回転速度を調整するすべり機構が内蔵されている。
【0024】また、上記コンベアユニット65は、薄膜剥
離装置64から繰出された土付き苗3の根ブロック部を挟
持する搬送コンベア69と土付き苗3の葉部を挟持する移
植コンベア70とからなっている。搬送コンベア69は、そ
の始端が薄膜剥離装置64のガイド部材66に接近するよう
に位置決めされ、一方、移植コンベア70は、搬送コンベ
ア69の終端部の上側にその始端部をラップさせるように
配置されている。各コンベア69、70はベルトコンベアか
らなっており、両者は図示を略す駆動手段により同じ周
速度で回転するようになっている。薄膜剥離装置64から
繰出された土付き苗3は、先ず搬送コンベア69によりそ
の根ブロック部を挟持された状態で機体後部側へ搬送さ
れ、続いて移植コンベア70によりその葉部が挟持された
状態で機体の後方へ搬送される。なお、前記薄膜剥離装
置64の駆動手段とコンベアユニット65の駆動手段とは歯
車機構により作動連結され、両者は移植機10の機体12の
背面に設けたモータ71を駆動源として同期して作動する
ようになっている。
【0025】各移植機10のオープナー11は有底箱形をな
しており、その先端は鋭角に閉じられ、かつその後端は
開放されている。このオープナー11を設けた機体12の後
端部にはスリット(図示略)が形成されており、前記コ
ンベアユニット65により機体後部側へ搬送された土付き
苗3は、このスリットを通過してオープナー11内に入り
込み、該オープナー11により形成された植付溝B内に放
出されるようになる。また、機体12の後端には、前記植
付溝B内に放出された土付き苗3の周りの土を鎮圧する
ための鎮圧輪72を設けた可動アーム73が連結されてい
る。
【0026】以下、上記のように構成した移植装置によ
る移植作業について説明する。移植に際しては、予め走
行車両15の前輪(駆動輪)17および後輪(従動輪)18の
左右間隔を高畝4の幅に合せて調整し、走行車両15を高
畝4を跨いで乗入れできるようにする。また、各移植機
10の機体12と走行車両15の車体16とを結合する可動ベー
ス24(図4)の位置を調整して、2台の移植機10の間隔
を必要とする条間ピッチに合せ、さらに、ボルト26によ
り可動ブラケット21の固定位置を調整して、各移植機10
の機体12の傾斜角度を調整して、オープナー11を設けた
機体12の後部を高畝4の上面に広範囲に接地させるよう
にする。そして、図9に示すように、各移植機10の機体
12上の鉢苗載置部61に育苗を終えた連続鉢苗1の集合体
1aを載置した後、この集合体1aから連続鉢苗1の一
端を引出し、連接板62から鉢苗案内板63を通して、その
端部側の2枚の薄膜2を手作業にて適当長さに剥離し、
各薄膜2をガイド部材66を迂回させながら引出ローラ対
67の間を通して、それぞれの先端部を対応する巻取リー
ル68に固定する。
【0027】上記準備完了後、操作盤53内のメインスイ
ッチを投入し、走行車両15の前輪17内の電動機32と各移
植機10の植付機構65のモータ71を作動させる。すると、
走行車両15は所定の速度で進行方向Aへ走行し、これと
同時に移植機10の機体12上の薄膜剥離装置64とコンベア
ユニット65とが作動する。走行車両15の走行により各移
植機10は、その機体12の後端部を高畝4の上面に接地さ
せながら移動し、これにより高畝4の上面にはオープナ
ー11により植付溝Bが形成される。一方、薄膜剥離装置
64の作動により、連続鉢苗1の2枚の薄膜2が引剥さ
れ、土付き苗3が順次取出されてコンベアユニット65側
へ一個ずつ繰出される。
【0028】そして、コンベアユニット65側へ繰出され
た土付き苗3は、先ず搬送コンベア69によりその根ブロ
ック部を挟持された状態で機体後部側へ搬送され、続い
て移植コンベア70によりその葉部が挟持された状態で機
体の後方へ搬送される。土付き苗3は、その葉部が挟持
されていることで、自重で鉛直状に垂れ下がり、移植コ
ンベア70の終端付近で機体12の後端部に設けられた図示
を略すスリットを通してオープナー11内に次第に入り込
み、移植コンベア70の終端で該オープナー11により形成
された植付溝B内に放出される。この時、オープナー11
により形成された植付溝Bの周りの土は、オープナー11
が通過すると同時にその通過跡に崩落し、この崩落する
土によって前記土付き苗3が捕捉され、さらに後続の鎮
圧輪72によって位置固定される。
【0029】このようにして高畝4の上面には、コンベ
アユニット65により搬送された土付き苗3が連続的に植
付けられるが、本実施の形態では、コンベアユニット65
による土付き苗3の搬送速度と走行車両15の走行速度と
を一致させるように両者の同期をとっているので、前記
植付けによる株間ピッチは、前記土付き苗3の搬送速度
と薄膜剥離装置64による土付き苗3の取出速度との速度
差に応じて決まる。しかして、その速度差は、コンベア
ユニット65の駆動手段と薄膜剥離装置64の駆動手段とを
作動連結する歯車機構のギヤ比によって決まり、したが
って、株間ピッチを変更したい場合は、前記ギヤ比を変
えればよいことになる。
【0030】ここで、上記移植作業に際し、高畝4が途
中で曲がっている場合は、操舵機構38のシリンダ41を作
動させて前輪17を、例えば図6の(b) に示すように片側
へ曲げるようにし、これにより走行車両15は高畝4すな
わち溝5の曲がりに従って円滑に曲走するようになる。
また、1つの高畝4に対する移植を終えた段階では、昇
降脚44の電動シリンダ48を作動させて可動筒47を伸長さ
せ、その先端の自在輪43を接地させて車体16の後部側を
持上げる。そして、この状態のもと、走行方向Aの左側
の前輪17を停止させる一方で、右側の前輪17を回転させ
ると、車体16は、昇降脚44下の自在輪43を中心に最小回
転半径で転回して、隣接する高畝4を跨ぐ位置に回行
し、これにより、短時間の作業中断で次の高畝4上への
移植が可能になる。
【0031】なお、上記実施の形態においては、走行車
両15に2台の移植機10を持たせるようにしたが、この移
植機10の数は任意であり、1台または3台以上の移植機
を走行車両15に持たせるようにしてもよい。また、上記
実施の形態においては、走行車両15の前輪17の2輪を電
動機32付きの駆動輪として構成したが、本発明は、これ
に代えて走行車両15の後輪18の2輪または前・後輪17、
18の4輪を電動機32付きの駆動輪としてもよいことはも
ちろんである。また、上記実施の形態においては、自在
輪43を有する昇降脚44を利用して走行車両15の車体16を
転回させるようにしたが、この昇降脚44は、必ずしも必
要としないもので、これを省略した場合は、左右前輪17
に設けた電動機32を相互に逆回転させることで、最小半
径で車体16を転回させることができる。さらに、上記実
施の形態においては、移植機10として、連続鉢苗1の2
枚の薄膜2を左右に引剥して土付き苗3の状態で繰出す
植付機構13を備えたものを用いたが、本発明は、例えば
特開平5−308822号公報、特開平8−89028
号公報等に記載されるような、連続鉢苗1をその連続状
態を維持したまま繰出す植付機構を備えたものを用いる
ようにしてもよいものである。
【0032】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る苗の移植装置によれば、接地型とした移植部を自走
可能な走行部により移動させるようにしたので、従来の
接地型移植機と同様の態様で簡便にかつ効率よく、しか
も軽労働で移植を行うことができる。また、移植部を走
行部の車体の枠内に配置して全長の拡大を抑えているの
で、畝端での植付不能域が拡大することがなくなり、植
付面積のロスを可及的に削減することができる。さら
に、走行部の前・後輪の少なくとも2輪を電動機付き駆
動輪として、車軸を有しない構造としているので、高畝
との干渉がなくなるばかりか、高畝の幅に合せた車輪幅
の調整が容易になり、高畝を対象にしても有効に植付け
を行うことができる。しかも、2輪の駆動輪を相互に逆
方向に回転させることで、きわめて小さな回転半径で車
体を転回することができ、回行性も著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施形態としての移植装置の全
体的構造を示す平面図である。
【図2】本移植装置の全体的構造を示す正面図である。
【図3】本移植装置の全体的構造を示す側面図である。
【図4】本移植装置における移植部と走行部との結合構
造を一部断面として示す側面図である。
【図5】本移植装置における走行部の駆動輪の構造を一
部断面として示す平面図である。
【図6】本移植装置における走行部の操舵機構の構造と
作動状態とを示す平面図である。
【図7】本移植装置で装備した昇降脚の構造を示す断面
図である。
【図8】本移植装置における移植部の構造を示す側面図
である。
【図9】本移植装置における移植部の植付機構の構造を
模式的に示す平面図である。
【符号の説明】
1 連続鉢苗、 2 薄膜、 3 土付き苗、
4 高畝 10 移植機(移植部) 11 オープナー 12 移植機の機体 13 植付機構 15 走行車両(走行部) 16 走行車両の車体 17 走行車両の前輪(駆動輪) 18 走行車両の後輪 22 移植機と走行車両とを結合するピン(ヒンジ) 32 駆動輪の駆動用電動機 38 操舵機構 43 自在輪 44 昇降脚 61 鉢苗載置部 63 鉢苗案内板 64 薄膜剥離装置 65 コンベアユニット 69 搬送コンベア 70 移植コンベア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−196114(JP,A) 特開 平8−89028(JP,A) 特開 平11−56022(JP,A) 特開 平7−213115(JP,A) 特開 平7−194207(JP,A) 実開 平7−30003(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/00 - 11/02 303

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 進行方向の後側の下面に植付溝を形成す
    るオープナーを設けた機体上に、その進行方向前側から
    後側へ苗を送って前記植付溝内に連続的に繰出す植付機
    構を設けた移植部と、枠形状の車体下に4輪を有し、該
    4輪のうちの、少なくとも前輪または後輪に相当する2
    輪を電動機付き駆動輪とした走行部とを備え、前記移植
    部は、前記走行部の車体の略枠内に位置して、その機体
    の前部を前記車体の前側の枠フレームにヒンジ結合させ
    ると共に、その機体の後部を接地させていることを特徴
    とする苗の移植装置。
  2. 【請求項2】 移植部の植付機構が、連続鉢苗をその連
    続状態を維持したまま植付溝に繰出すようになっている
    ことを特徴とする請求項1に記載の苗の移植装置。
  3. 【請求項3】 移植部の植付機構が、連続鉢苗の2枚の
    薄膜を引剥して土付き苗の状態で植付溝に繰出すように
    なっていることを特徴とする請求項1に記載の苗の移植
    装置。
  4. 【請求項4】 走行部の車体に、前輪を操舵する操舵機
    構を設けたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1
    項に記載の苗の移植装置。
  5. 【請求項5】 走行部の前輪を駆動輪とすると共に、走
    行部の車体の後部の少なくとも一隅に、下端に自在輪を
    有する昇降脚を配設したことを特徴とする請求項1乃至
    4の何れか1項に記載の苗の移植装置。
  6. 【請求項6】 複数の移植部を並列にかつ相互間隔調整
    可能に設けたことを特徴とする請求項1乃至5の何れか
    1項に記載の苗の移植装置。
JP06665599A 1999-03-12 1999-03-12 苗の移植装置 Expired - Fee Related JP3475288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06665599A JP3475288B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 苗の移植装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06665599A JP3475288B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 苗の移植装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000253709A JP2000253709A (ja) 2000-09-19
JP3475288B2 true JP3475288B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=13322144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06665599A Expired - Fee Related JP3475288B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 苗の移植装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475288B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015100331A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日本甜菜製糖株式会社 薄膜剥離装置および移植機
WO2017190697A1 (zh) * 2016-05-05 2017-11-09 东风农业装备(襄阳)有限公司 电动插秧机及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000253709A (ja) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0573620B1 (en) Apparatus for laying turf
JP3475288B2 (ja) 苗の移植装置
JP2001301642A (ja) 自走式キャリア
JP3579872B2 (ja) 農作業機
JPH11235106A (ja) 苗の移植機
JP4743366B2 (ja) 野菜苗移植機
JP3800183B2 (ja) 苗移植機
JP3773141B2 (ja) ロング苗マットの巻取り処理装置
JP3718761B2 (ja) 農作業機
JP2815794B2 (ja) 播種プラント
JP2002045041A (ja) 苗箱用作業装置
JP3353776B2 (ja) 苗箱並べ機
JPH1156022A (ja) 苗の移植機
JP2535247Y2 (ja) 藺草移植機における苗載台の支持構造
JPH11206213A (ja) ねぎ収穫機
JP3369682B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3493569B2 (ja) けん引型移植機
JPH0646645A (ja) 結球野菜収穫機
JPH10150856A (ja) 苗箱回収機
JP2817592B2 (ja) ベルト式芝生送り出し装置
JP3435456B2 (ja) 苗移植機
JP3021432B1 (ja) 苗箱の自動剥取り方法及びその自動剥取り装置
JPH06153623A (ja) トラクター牽引式野菜移植機
JPH06319349A (ja) 結球野菜収穫機
JPH06225620A (ja) 結球野菜収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140926

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees