JP3472802B2 - サイアロン焼結体の製造法 - Google Patents

サイアロン焼結体の製造法

Info

Publication number
JP3472802B2
JP3472802B2 JP2000081828A JP2000081828A JP3472802B2 JP 3472802 B2 JP3472802 B2 JP 3472802B2 JP 2000081828 A JP2000081828 A JP 2000081828A JP 2000081828 A JP2000081828 A JP 2000081828A JP 3472802 B2 JP3472802 B2 JP 3472802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sialon
sintered body
nitrogen
sintering
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000081828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001261447A (ja
Inventor
護 三友
彰盟 王
尚登 広崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2000081828A priority Critical patent/JP3472802B2/ja
Publication of JP2001261447A publication Critical patent/JP2001261447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472802B2 publication Critical patent/JP3472802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車エンジ
ン、化学プラント、切削工具、精密機械等の分野におい
て利用されるサイアロン焼結体の製造法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】サイアロンは、窒化ケイ素の固溶体であ
り、耐摩耗性や耐食性に優れた材料である。特に、α−
型窒化ケイ素の固溶体であるα−サイアロンは硬度が高
く耐摩耗性材料として優れている。α−型窒化ケイ素に
固溶してその構造を安定化する金属は、Li,Mg,C
a,Y,ランタニド金属(LaとCeを除く)が知ら
れ、α−型窒化ケイ素の単位格子内に2個存在する大き
な空孔の一部に侵入型固溶する。
【0003】Yを固溶したα−サイアロンは最も多く研
究され、本特許出願の発明者の一人(三友)等の発明
(特許1628374号)はすでに実用化されている。
その後、LaまたはCeは、上記の既知の金属と同時添
加するとその一部が固溶する事実が報告されている。た
とえば、CeをYと同時に添加すると、そのYとCeで
安定化されたα−サイアロンが得られる(Journal of E
uropean Ceramic Society, 8巻、3-9 頁(1991))。ただ
し、この材料の硬度は報告されていない。
【0004】α−サイアロンの格子寸法は、固溶によっ
て大きな変化はないので、イオン半径の大きな金属ほど
原子密度が大きくなり高硬度であると予想される。した
がって、LaやCe単独で安定化されたα−サイアロン
を合成する目的で研究が進められて来た。最近になっ
て、高温から急冷するとCeで安定化されたα−サイア
ロン(Ce−α−サイアロン)が合成できることが報告
された(Journal of Materials Science Letters,15巻,
1435-1438頁(1996))。しかし、Ce−α−サイアロンの
含有率は20%程度であり、残りの大部分はβ−サイア
ロンであり、一部はAlNのポリタイプである21Rで
あった。
【0005】このように、LaまたはCeで安定化され
たα−サイアロンを主成分として高硬度である焼結体は
合成されていない。また、従来技術では、α−サイアロ
ンの合成は高温で行われ、21Rのように耐酸化性の低
い副生成物が混入することは避けられなかった。
【0006】α−サイアロンは、Si34−AlN−A
l23−金属酸化物系の所定の割合の混合粉末を窒素雰
囲気中で高温に加熱し、焼結と同時に固溶反応を起こさ
せて焼結体が製造される。CeO2を酸化物として使用
した場合には、通常の焼結法ではα−サイアロンが合成
できない。また、高温から急冷してもCeで安定化され
たα−サイアロンを主成分とする焼結体は合成できない
うえ、21Rポリタイプの共存は避けられない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、Ceで安定
化されたα−サイアロン以外にはβ−サイアロンおよび
粒界のガラス相のみから構成される高硬度で耐摩耗性に
優れたサイアロン焼結体の製造法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明者等は、Ce−α−サイアロンの反応過程を
検討し、固溶体の生成が核形成段階に大きく依存するこ
とを見出した。すなわち、従来の焼結法で合成できなか
ったのは、前記固溶体が熱力学的に安定でないためでな
く、核形成の駆動力が十分でなかったためであることを
明確にした。そして、所定の割合のSi34−AlN−
Al23−CeO2系の原料粉末に予め合成したα−サ
イアロン粉末を粒成長の核として添加するとCe−α−
サイアロンが成長するため、目的のサイアロン焼結体が
製造できた。
【0009】本発明は、Ce−α−サイアロンに相当す
る原料粉末にα−サイアロン粉末を核として添加し、高
温で焼結することによりCe−α−サイアロンを含有す
るサイアロン焼結体を製造するものである。
【0010】すなわち、本発明は、Si−AlN
−AlO−CeO系の混合粉末に、α−サイアロン
粉末を0.2〜30重量%を加え、窒素雰囲気中におい
1500〜2000℃で焼結することによりCeで安
定化されたα−サイアロンを含有するサイアロン焼結体
の製造法である。
【0011】また、本発明は、原料粉末中の窒化ケイ素
(Si34):窒化アルミニウム(AlN):アルミナ
(Al23):酸化セリウム(CeO2)がモル比で3
〜12:4〜6:0〜0.5:1の範囲内である上記の
サイアロン焼結体の製造法である。
【0012】また、本発明は、Ceで安定化されたα−
サイアロン以外の物質がβ−サイアロンおよび粒界のガ
ラス相からなる上記のサイアロン焼結体の製造法であ
る。
【0013】また、本発明は、プラズマ焼結炉を用い、
1気圧以下の窒素中で1500〜1850℃において1
〜60分間焼結する上記のサイアロン焼結体の製造法で
ある。
【0014】また、本発明は、1気圧の窒素中で165
0〜1850℃で常圧焼結またはホットプレス焼結する
上記のサイアロン焼結体の製造法である。
【0015】また、本発明は、加圧窒素下で焼結する際
に、2気圧の窒素中で1650〜1750℃、5気圧の
窒素中で1750〜1850℃、10気圧の窒素中で1
850〜2000℃の温度範囲のいずれかにおいてガス
圧焼結する上記のサイアロン焼結体の製造法である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に述べ
る.原料粉末は、Si34−AlN−Al23−CeO
2 系とする。CeO2は高温で熱分解し、Ce23とな
り、他の3価のランタニド金属と同様に、ある組成範囲
内で固溶体を形成することができる。その組成範囲は、
モル比でそれぞれ3〜12:4〜6:0〜0.5:1と
する。この組成比の範囲外では、焼結体内にα−サイア
ロンは生成せず、β−サイアロンまたはβ−Si3 4
が主成分の焼結体となる。
【0017】さらに、原料を上記組成範囲内に制御して
高温焼結してもα−サイアロンは生成しない。Ce−α
−サイアロンが生成しないのは、Ce3+イオンの半径が
大きすぎるためその構造が不安定であると考えられて来
た。そこで、予め合成したα−サイアロンを0.2〜3
0重量%添加するとCeが固溶したα−サイアロンがそ
の上に成長する。
【0018】本発明で明らかにしたように、核形成のた
めに大きな活性化エネルギーが必要であり、核形成段階
が律速であったために生成できなかつたものと考えられ
る。核はα−サイアロンであればよい。添加するα−サ
イアロンが0.2重量%以下では添加の効果がなく、3
0重量%以上では製品が高価となる。望ましい量は3〜
10重量%である。
【0019】Ce−α−サイアロンは高硬度と予想され
るので、焼結体内の含有率は高いほど望ましい。しか
し、現状では結晶相としてα−サイアロンのみの焼結体
は得られない。残りはβ−サイアロンおよび粒界に残存
するガラス相となる。従来の報告のように、高温焼結で
熱分解が進むと、α−サイアロンやβ−サイアロンのみ
でなく耐酸化性や耐摩耗性の劣る21R等のポリタイプ
が副生する。この21Rの生成を抑制するには、焼結過
程で熱分解が進行するのを抑制するため十分な窒素ガス
圧下で加熱する必要がある。
【0020】焼結法は、焼結および反応が十分進行し、
かつ21Rの生成が抑制できればよいが、プラズマ焼
結、ホットプレス、常圧焼結、ガス圧焼結が適当であ
る。プラズマ焼結は急速加熱が可能なので、比較的低温
・短時間の焼結で高密度化できる。プラズマ焼結は、1
気圧以下の窒素中で1500〜1850℃、好ましくは
1600〜1850℃に1〜60分焼結するが、低温ほ
ど長時間加熱する必要がある。1600〜1700℃で
は45〜60分、1700〜1800℃では10〜30
分、1850℃では1〜10分程度である。
【0021】ホットプレスや常圧焼結法では、1気圧の
窒素中で1650〜1850℃で焼結する。ガス圧焼結
では、高温で焼結するほど雰囲気の窒素圧を高圧にする
必要がある。2気圧の窒素中で1650〜1750℃、
5気圧の窒素中で1750〜1850℃、10気圧の窒
素中で1850〜2000℃の温度範囲が望ましい。
【0022】
【実施例】以下、実施例を挙げてさらに具体的に本発明
を説明する。 実施例1〜3 市販されているβ型微粉末(電気化学製、SN−P21
FC)から沈降法および遠心分級により平均粒径0.2
5ミクロンの微粉を分離した。この粉末13モルに窒化
アルミニウム9モルと酸化セリウム(CeO2)2モル
を加えた。さらに、この粉末に表1に示す各実施例ごと
の量のY−α−サイアロン粉末(宇部興産製、SN−S
Y5)を添加し、ヘキサンを溶媒として分散した後、窒
化ケイ素製の遊星型ボールミルで2時間混合した。
【0023】混合物を乾燥後、黒鉛型の内部にBNを塗
布し、上下にカーボン膜つけ300気圧のプレス圧下に
おいて、1気圧の窒素中で放電プラズマを発生させて加
熱焼結した。加熱および冷却速度は約300℃/分であ
った。
【0024】焼結体の相対密度は99%以上であった。
焼結体内の結晶相は粉砕した試料をX線回折で調べ、す
べてα−サイアロンやβ−サイアロンのみであることを
確認した。硬度は、ダイヤモンド(ビッカース)圧子を
1kgの荷重で押し込んで測定した。結果は、表1に示
すように、すべて窒化ケイ素系材料の15〜16GPa
より高い値が得られた。
【0025】
【表1】
【0026】実施例4〜6 市販されているα型微粉末(宇部興産製、SN−E1
0)、実施例1に使用した窒化アルミニウムと酸化セリ
ウム(CeO2 )およびアルミナ(住友化学製、AKP
−20)を所定比に混合した。さらに、この粉末に所定
量のY−α−サイアロン(宇部興産製、SN−SY5)
を添加し、ヘキサンを溶媒として分散した後、窒化ケイ
素製の遊星型ボールミルで2時間混合した。混合物を乾
燥後、表2に示す焼結法で処理した。
【0027】
【表2】
【0028】ホットブレス法ではBNを塗布した黒鉛型
に充填し、200気圧のプレス圧を加えた。雰囲気の窒
素圧は、ホットプレスおよび常圧焼結では1気圧、ガス
圧焼結では10気圧とした。加熱速度は30℃/分であ
った。焼結法および焼結条件は表2に示した。結果は表
3に示すように、高硬度のCe−α−サイアロンが得ら
れた。
【0029】
【表3】
【0030】比較例 実施例1および4の原料粉末にα−サイアロン粉末を添
加せず、実施例1と同じ条件でプラズマ焼結すると、相
対密度が99%以上の焼結体となった。X線回折で結晶
組成を調べると、β−サイアロンのみであった。このよ
うに、核となるα−サイアロンを添加しないとCe−α
−サイアロンは全く生成しなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−46966(JP,A) 特開 平2−263764(JP,A) 特開 平8−208341(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/599

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si −AlN−Al O −C
    eO 系の混合粉末に、α−サイアロン粉末を0.2〜
    30重量%を加え、窒素雰囲気中において焼結すること
    を特徴とするCeで安定化されたα−サイアロンを含有
    するサイアロン焼結体の製造法。
  2. 【請求項2】 原料粉末中の窒化ケイ素(Si34):
    窒化アルミニウム(AlN):アルミナ(Al23):
    酸化セリウム(CeO2)がモル比で3〜12:4〜
    6:0〜0.5:1の範囲内である請求項1記載のサイ
    アロン焼結体の製造法。
  3. 【請求項3】 Ceで安定化されたα−サイアロン以外
    の物質がβ−サイアロンおよび粒界のガラス相からなる
    請求項1記載のサイアロン焼結体の製造法。
  4. 【請求項4】 プラズマ焼結炉を用い、1気圧以下の窒
    素中で1500〜1850℃において1〜60分間焼結
    する請求項1記載のサイアロン焼結体の製造法。
  5. 【請求項5】 1気圧の窒素中で1650〜1850℃
    で常圧焼結またはホットプレス焼結する請求項1記載の
    サイアロン焼結体の製造法。
  6. 【請求項6】 加圧窒素下で焼結する際に、2気圧の窒
    素中で1650〜1750℃、5気圧の窒素中で175
    0〜1850℃、10気圧の窒素中で1850〜200
    0℃の温度範囲のいずれかにおいてガス圧焼結する請求
    項1記載のサイアロン焼結体の製造法。
JP2000081828A 2000-03-17 2000-03-17 サイアロン焼結体の製造法 Expired - Lifetime JP3472802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081828A JP3472802B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 サイアロン焼結体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081828A JP3472802B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 サイアロン焼結体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001261447A JP2001261447A (ja) 2001-09-26
JP3472802B2 true JP3472802B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=18598706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081828A Expired - Lifetime JP3472802B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 サイアロン焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472802B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074346B2 (en) 2003-02-06 2006-07-11 Ube Industries, Ltd. Sialon-based oxynitride phosphor, process for its production, and use thereof
US11479463B2 (en) 2019-08-02 2022-10-25 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method of forming a βSiAlON by spark plasma sintering

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001261447A (ja) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106574B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体およびその製造方法
EP0087888B1 (en) Method of forming ceramic materials and ceramic products, and ceramic materials and ceramic products formed thereby
US4073845A (en) High density high strength S13 N4 ceramics prepared by pressureless sintering of partly crystalline, partly amorphous S13 N4 powder
JPS6256104B2 (ja)
US5118644A (en) Thermal shock-resistant silicon nitride sintered material
JP3472802B2 (ja) サイアロン焼結体の製造法
US5229046A (en) Process for producing thermal shock-resistant silicon nitride sintered material
JPH0324429B2 (ja)
JPH09268069A (ja) 高熱伝導性材料およびその製造方法
JP4110338B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体
JPH01264973A (ja) β−サイアロン焼結体の製造方法
US5108967A (en) Process for producing nonequiaxed silicon aluminum oxynitride
JPS638069B2 (ja)
WO1987003866A1 (en) Ceramics containing alpha-sialon
JPH06287066A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製法
JPH11322438A (ja) 高熱伝導性窒化ケイ素質焼結体及びその製造方法
JPH1129361A (ja) 窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
JPH06305840A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2691285B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH0559073B2 (ja)
JPH0686331B2 (ja) 高強度サイアロン基焼結体
JPH0324430B2 (ja)
JPH10182237A (ja) 窒化珪素質複合焼結体およびその製造方法
JPH10212167A (ja) 窒化珪素質複合焼結体およびその製造方法
JPH04144969A (ja) α―サイアロン質焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3472802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term