JP3470597B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3470597B2
JP3470597B2 JP16724998A JP16724998A JP3470597B2 JP 3470597 B2 JP3470597 B2 JP 3470597B2 JP 16724998 A JP16724998 A JP 16724998A JP 16724998 A JP16724998 A JP 16724998A JP 3470597 B2 JP3470597 B2 JP 3470597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
air
fuel ratio
lean
oxygen storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16724998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000002138A (ja
Inventor
幹雄 都筑
立男 佐藤
公良 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16724998A priority Critical patent/JP3470597B2/ja
Priority to US09/333,026 priority patent/US6185933B1/en
Publication of JP2000002138A publication Critical patent/JP2000002138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470597B2 publication Critical patent/JP3470597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/16Oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気ガ
ス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気通路に三元触媒と共にそ
の下流にHC吸着機能を有する触媒を介装したものが知
られている(例えば特開平7−144119号参照)。
これは機関の始動直後など、三元触媒が活性温度に達し
ていない冷間運転時に生じるHCを一次的にHC吸着触
媒に吸着し、外部への排出を抑制するものである。
【0003】このHC吸着触媒は、所定の温度以上で
は、吸着していたHCを脱離してしまうので、この脱離
温度に達すると、脱離が終了するまで空燃比を一時的に
にリーン化し、酸素雰囲気のもとで脱離したHCを触媒
内で酸化するようにしている。
【0004】この場合、空燃比のリーン化を脱離したH
C量に対応して正確に制御するために、特開平6−81
637号にもあるが、HC吸着触媒の下流側に空燃比セ
ンサを設置し、リーン度合いを目標値にフィードバック
制御したり、あるいはHCの脱離開始までの燃料供給量
を積算して吸着量を推定し、これに対応してリーン度合
いを制御したりしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、HC吸着触
媒からのHCの脱離に合わせて空燃比をリーン化して
も、その上流側にある三元触媒の酸素ストレージ能力が
働いて、排気中の酸素が下流のHC吸着触媒には直ぐに
は到達せず、三元触媒が飽和後に、つまりある時間遅れ
をもって残りの酸素がHC吸着触媒に到達する。
【0006】したがってこの間はHC吸着触媒では脱離
したHCの酸化が行えず、その浄化効率が低下してしま
う。
【0007】本発明は、このような問題を解決するため
に提案されたもので、HCの脱離開始時に、上流側の触
媒の酸素ストレージ能力に対応して一時的にリーン度合
いを高め、リーン制御開始後、短時間のうちHCの酸化
を開始できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、排気通路
に配置した酸素ストレージ能力のある触媒と、その下流
に配置したHCの吸着機能と酸化機能をもつHC処理装
置と、HC処理装置でのHCの脱離を判定する手段と、
HCの脱離判定中は空燃比をリーンに制御する手段とを
備えた内燃機関において、HC脱離開始時に前記触媒の
余剰酸素ストレージ能力に対応して一時的にリーン度合
いを大きくし、その後は脱離HCに対応してより小さな
リーン度合いに空燃比を制御する補正手段を備える。
【0009】第2の発明は、第1の発明において、前記
空燃比の補正手段は、前記上流側触媒の余剰酸素ストレ
ージ能力に応じて一時的なリーン度合いとそのリーン時
間を決定する。
【0010】第3の発明は、第1の発明において、前記
HC処理装置の上流に複数の酸素ストレージ能力のある
触媒が備えられ、前記空燃比の補正手段は、上流側の全
ての触媒の余剰酸素ストレージ能力に応じて一時的なリ
ーン度合いとそのリーン時間を決定する。
【0011】第4の発明は、第1〜第3の発明におい
て、前記空燃比の補正手段は、前記触媒の劣化度合いが
大きいほど空燃比の一時的なリーン度合いを小さくす
る。
【0012】第5の発明は、第2または第3の発明にお
いて、前記空燃比の補正手段は、前記上流側触媒の余剰
酸素ストレージ能力を、そのときの触媒の酸素ストレー
ジ容量と、機関始動後の空燃比の積算値から求めた酸素
ストレージ量の差として算出する。
【0013】第1の発明では、HC処理装置からのHC
の脱離時に空燃比をリーン制御するにあたり、制御開始
時に上流の触媒の余剰酸素ストレージ能力に対応して
時的にリーン度合いを大きくする。このため、上流の触
媒で酸素がストレージされても、リーン度合いが大きい
ことから、直ぐに飽和してしまい、したがって下流のH
C処理装置にはリーン制御開始後、きわめて短時間のう
ちに酸素が到達し、これにより脱離したHCの酸化処理
が早期に始まり、HCの排出を低減することができる。
また、大きなリーン度合いに制御するのは一時的であ
り、その後はHCの脱離に合わせた小さなリーン度合い
とするので、この間の上流触媒でのNOx還元機能の低
下を少なくして、NOxの排出も低レベルに抑制でき
る。
【0014】第2の発明では、上流側触媒の余剰酸素ス
トレージ能力に応じて、制御開始直後の一時的なリーン
度合いと時間を設定するので、最短の時間で効率よく上
流側触媒を飽和させることができ、脱離HCの浄化効率
をそれだけ向上する。
【0015】第3の発明では、複数の触媒が設置されて
いても、それらの余剰酸素ストレージ能力の総和に対応
したリーン度合いとすることで、効率よく脱離HCの処
理が行える。
【0016】第4の発明では、触媒の劣化に伴い酸素ス
トレージ能力が低下するが、これに対応してリーン度合
いを補正することで、不必要なリーン化が防げるので、
エンジンの運転性の悪化が阻止される。
【0017】第5の発明では、触媒の余剰酸素ストレー
ジ能力が正確に推定され、それだけ効果的に空燃比の制
御が実行できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の最良の実施形態を
図面にしたがって説明する。
【0019】図1において、1は内燃機関、2はその吸
気通路、3は排気通路である。4は吸気通路2の途中に
設けたエアフローメータ、5と6はスロットル弁と、そ
の開度を検出するスロットル開度センサである。7は機
関吸気ポートに燃料を噴射供給する燃料噴射弁、8は点
火栓である。
【0020】9は排気通路3に介装した三元触媒、10
と11はその下流に直列に配置され、排気低温時には排
気中のHCを吸着すると共に、排気温度の上昇により吸
着されたHCが脱離したときには、これを酸化する触媒
機能を併有するHC処理装置としてのHC吸着触媒であ
る。
【0021】なお、2つのHC吸着触媒10、11を設
けたのは、HC脱離時の浄化性能を高めるためで、上流
側のHC吸着触媒で脱離したHCの一部が酸化されずに
下流側に流れたとしても、温度の低い下流側のHC吸着
触媒で再度吸着し、その脱離時に再び酸化作用を行うこ
とで、外部への排出量をより一層確実に低減することが
できる。ただし、HC吸着触媒の設置数の増減は必要に
応じて行えばよく、もちろん単独であってもよい。
【0022】12は三元触媒9の上流側に配置されたリ
ニア空燃比センサ、13は下流側に配置された酸素セン
サ(リニア空燃比センサでもよい)である。
【0023】15は前記エアフローメータ4からの吸入
空気量信号、図示しない回転数センサからの機関回転数
信号、空燃比センサ12、13からの排気空燃比信号、
スロットル開度センサ6からのスロットル開度信号等に
もとづいて、空燃比や点火時期を制御するコントローラ
である。
【0024】とくにこのコントローラ15は、HC吸着
触媒10、11が吸着したHCの脱離時期を判定し、こ
の脱離中は空燃比を脱離HCに対応してリーンに制御す
ることでHCの酸化を行うにあたり、そのときの上流側
触媒での余剰酸素ストレージ能力に応じて、リーン制御
の開始時に一時的にリーン度合いを高め、上流側触媒の
酸素ストレージ量を飽和させ、リーン制御開始後きわめ
て短時間のうちにHC吸着触媒10、11に酸素を到達
させるようにしている。
【0025】この空燃比のリーン制御について、図2〜
図7のフローチャートにしたがって、詳しく説明する。
なお、このフローは所定の単位時間でもって繰り返され
る。
【0026】まず、図2は排気系の温度を推定するため
のルーチンを示すもので、ステップS10ではスタータ
SWのONからOFFへの変化からエンジンの始動を判
定し、始動時であると判定されたらステップS11で各
触媒の排気系温度推定値の初期値T1〜T3をエンジン
冷却水温などに基づいて設定する。なお、T1は最も上
流の三元触媒の温度推定値、T2は上流側のHC吸着触
媒の温度推定値、T3は下流側のHC吸着触媒の温度推
定値である。
【0027】ステップS12では運転条件(エンジン回
転数と、負荷に相当する燃料噴射パルス幅など)に基づ
いて各触媒の平衡時の温度TH1、TH2、TH3を演
算する。
【0028】ステップS13では各触媒の温度が、この
平衡温度に一次遅れで近づくものとして、一次遅れ時定
数K1、K2、K3を基にして触媒温度T1、T2、T
3を推定する。すなわち、 T1new=T1old×(1−K1)+TH1×K1 T2new=T2old×(1−K2)+TH2×K2 T3new=T3old×(1−K3)+TH3×K3 となる。
【0029】ステップS14ではこのようして求めた温
度から、まず上流側のHC吸着触媒がHCの脱離中であ
るかどうかを、触媒温度T2の脱離開始温度Taと脱離
終了温度Tbとの比較に基づいて判断する。触媒温度T
2がこの温度範囲ならば脱離中として、ステップS15
で脱離中を示すフラグF2を、F2=1にセットする。
これに対して脱離中でなければ、ステップS16でフラ
グを、F2=0にリセットする。
【0030】ステップS17〜19では、同じようにし
て下流側のHC吸着触媒がHCの脱離中かどうかの判断
を、触媒温度T3に基づいて行い、脱離中ならばフラグ
F3のセット、そうでなければリセットを行う。
【0031】なお、触媒の温度は温度センサにより直接
的に検出してもよい。
【0032】次に図3は触媒の酸素ストレージ容量を演
算するルーチンであり、これを説明すると、ステップS
20でエンジン冷却水温などから暖機が終了しているか
どうか判断し、暖機終了ならばステップS21、22で
最上流側の三元触媒の劣化度合いの判定を行う。これは
劣化程度により酸素ストレージ容量が変動するためで、
触媒上流側のリニア空燃比センサ(フロントA/Fセン
サ)の出力が所定回数だけ反転する間の下流側の酸素セ
ンサ(リヤO2センサ)出力の反転回数をカウントした
ら、下流側酸素センサの反転回数に基づき、劣化度合い
に応じての三元触媒と上流側HC吸着触媒の酸素ストレ
ージ容量O2SC1とO2SC2とを演算する。
【0033】触媒の劣化が進むと酸素ストレージ能力が
低下し、触媒の上流と下流の酸素濃度の対応関係が変化
する。そこで、例えば酸素センサ出力の反転回数に基づ
いてO2SCIとO2SC2テーブルをルックアップし
てストレージ容量を推定している。なお、三元触媒の劣
化の進行とHC吸着触媒の劣化の進行は、通常は一定の
関係が成立するので、三元触媒の劣化の度合いが分かれ
ば、HC吸着触媒の酸素ストレージ容量も推定できる。
【0034】暖機が完了していないときは、触媒の酸素
ストレージ能力が低下するので、この低下分を補正する
ため、ステップS23では、触媒温度T1、T2に基づ
いて補正係数L1、L2を設定する。なお、L1、L2
は温度に応じて0〜100%の間で設定される(完全活
性温度で100%)。
【0035】ステップS24では三元触媒と上流側のH
C吸着触媒の現時点における酸素ストレージ容量O2S
CN1とO2SCN2を、補正係数に基づいて次のよう
に演算する。すなわち、 O2SCN1=O2SC1×L1 O2SCN2=O2SC2×L2 となる。
【0036】図4は実際の触媒の酸素ストレージ量を演
算するルーチンである。
【0037】ステップS30でスタータSWがONから
OFFになったかどうかによりエンジンの始動を判断す
る。もし始動時であればステップS31で、三元触媒と
上流側HC吸着触媒の酸素ストレージ量の初期値O2S
1とO2S2を設定する。
【0038】ステップS32で現在の酸素ストレージ量
を演算する。酸素ストレージ量は空燃比が理論空燃比の
ときは排気中に酸素が含まれないため増減せず、リーン
空燃比では増加し、リッチ空燃比では減少する。したが
って現在の酸素ストレージ量O2S1newは絶対量で
算出するので、リニア空燃比センサで検出した実空燃比
FA/Fと理論空燃比の偏差と、そのときの吸入空気量
Qaに基づいて、触媒に供給される酸素量、または触媒
の消費量を算出し、これを次のように積算して求められ
る。
【0039】O2S1new=O2S1old+b×
(FA/F−理論空燃比)×Qa なお、bは係数である。
【0040】ステップS33では三元触媒上の酸素(O
2)が消費し尽くされたか、または触媒から酸素があふ
れたかを判断する。
【0041】ステップS34では触媒上の酸素が消費し
尽くされたかどうか判断し、そうだとすると、ステップ
S35で三元触媒の酸素ストレージ量O2S1を0に制
限する。これに対して、触媒から酸素があふれ出ている
ときは、ステップS36で酸素ストレージ量O2S1を
現在の酸素ストレージ容量O2SCN1に制限する。
【0042】次に、三元触媒の酸素が消費し尽くされた
とき、または酸素があふれたときに限り、ステップS3
7以降に進み、上流側HC吸着触媒の酸素ストレージ量
O2S2newを、上記三元触媒のときと同じようにし
て求める。
【0043】すなわち、上記のようなときは上流側のH
C吸着触媒に流入する排気の空燃比がリニア空燃比セン
サで検出した空燃比に等しいとして計算を行うものであ
る。
【0044】そして、酸素が消費し尽くされたときは、
O2S2=0に制限し、あふれたときにはO2S2=O
2SCN2として現在のストレージ容量に制限する。
【0045】なお、上記ステップS33で触媒上で酸素
が消費し尽くされず、またあふれてもいないときは、上
流側のHC吸着触媒に流入する排気の空燃比はほぼ理論
空燃比となり、酸素ストレージ量の増減はない。
【0046】また、酸素センサの代わりにリニア空燃比
を用いる場合は、三元触媒の酸素ストレージ量の計算と
は独立に、以下のようにして上流側HC吸着触媒の酸素
ストレージ量を算出することもできる。
【0047】O2S2new=O2S2old+b×
(RA/F−理論空燃比)×Qa ただし、RA/Aは酸素センサの代わりに配置したリニ
ア空燃比センサの出力である。
【0048】図5は燃料噴射量を演算するルーチンであ
る。
【0049】ステップS50ではリニア空燃比センサの
活性が完了またはエンジン冷却水温が所定値以上等の条
件が成立しているときに、空燃比フィードバック条件成
立と判定し、フィードバック制御時には、ステップS5
1で上流側HC吸着触媒がHCの脱離中かどうかを、フ
ラグF2=1かどうかにより判断する。
【0050】もし、脱離中ならばステップS52に進
み、上流側HC吸着触媒脱離時の空燃比を、後述する図
6のルーチンで示すようにして設定する。
【0051】また、上流側HC吸着触媒が脱離中でなけ
れば、ステップS53に移行して下流側HC吸着触媒が
HCの脱離中かどうかを、フラグF3=1かどうかに基
づいて判断する。もし、下流側HC吸着触媒が脱離中な
らば、ステップS54に進み、下流側HC吸着触媒脱離
時の空燃比を、後述する図7のルーチンで示すようにし
て設定する。
【0052】下流側のHC吸着触媒も脱離中でなけれ
ば、ステップS55に進んで通常時の空燃比の設定を行
う。これはそのときの運転条件に基づいて目標空燃比と
それに対応する目標当量比(TFBYA)を設定するも
ので、例えば高負荷運転領域では目標空燃比をリッチ空
燃比(TFBYA>1)、その他の領域では理論空燃比
(TFBYA=1)とする。
【0053】そして、ステップS56では、上記の各場
合の目標空燃比の設定値に基づいて空燃比フィードバッ
ク補正係数αを次のように算出する。
【0054】 αnew=αold+c×(FA/F−目標空燃比) なお、cは制御ゲインである。ステップS57では各種
補正係数COEF=1にクランプする。
【0055】また、上記ステップS50でフィードバッ
ク制御中でないときは、始動時及び始動直後の制御とし
て、ステップS58〜60に移行し、まず、目標当量比
TFBYA=1にして、フィードバック補正係数α=1
に設定し、さらに各種補正係数COEF>1に設定す
る。なお、COEFは始動後増量補正係数、水温増量補
正係数等をまとめて表したものである。
【0056】そして、ステップS61では、上記した各
値に基づいて、燃料噴射量Tiを次のようにして算出す
る。
【0057】 Ti=Tp×COEF×TFBYA×α+Ts ただし、Tpは理論空燃比となる燃料噴射量、Tsは燃
料噴射弁の無効噴射量である。
【0058】次に図6の上流側HC吸着触媒脱離時の空
燃比設定サブルーチンにしたがって、HC脱離時のリー
ン空燃比の設定を説明する。
【0059】ステップS520では脱離開始直後かどう
かを判定するもので、フラグF2が0から1になった直
後かどうかから判定する。ステップS521では脱離開
始直後に実行するリーン度合いを一時的に大きくするリ
ーンスパイクの継続時間を計数するためにカウンタCT
をクリアする。
【0060】ステップS522で三元触媒の酸素ストレ
ージの残量(余剰のストレージ量)ΔO2S1を、スト
レージ容量と現在のストレージ量との差として、つま
り、ΔO2S1=O2SCN1−O2S1として求め
る。
【0061】ステップS523では、この酸素ストレー
ジ残量に基づいて、そのときの吸入空気量を最小と仮定
して、できるだけ短い一定時間のうちに、三元触媒の酸
素ストレージ量を飽和させるのに必要なリーン空燃比を
算出する。そして算出したリーン空燃比がエンジン運転
性などから決まる許容値以内であれば、算出したリーン
空燃比をLEANaに、また前記一定の時間をLEAN
TMに設定する。
【0062】また、算出されたリーン空燃比が許容値を
越えている場合は、そのリーン空燃比許容値をLEAN
aに設定し、酸素ストレージ量を飽和させるのに必要な
リーンスパイク継続時間を計算してLEANTMに設定
する。
【0063】そしてステップS24でこの設定空燃比L
EANaをリーンスパイクの目標空燃比とすると共に、
これから目標当量比をTFBYA=理論空燃比/LEA
Naとして算出するのである。
【0064】これに対して、上記ステップS520で脱
離開始直後でないと判断されたときは、ステップS52
5に進み、カウンタCTを現在の吸入空気量Qaに応じ
て大きさでカウントアップする。吸入空気量Qaが大き
いほどカウンタの増分を大きくする。ステップS526
ではリーンスパイクの時間が設定時間LEANTMを経
過したかどうか判定する。
【0065】設定時間を経過していないときは、ステッ
プS527で前記のとおり設定したリーンスパイクの目
標空燃比LEANaと目標当量比TFBYAを維持す
る。
【0066】これに対して、設定時間を経過したとき
は、ステップS528に進み、こんどは脱離HCを酸化
するのに必要なリーン空燃比LEANbを設定する。こ
れはHCの脱離濃度に対応した空燃比のリーン度合いに
設定される。ステップS529ではこれを目標空燃比と
すると共に、これに基づいて目標当量比をTFBYA=
理論空燃比/LEANbとして算出する。
【0067】このようにして、上流側HC吸着触媒が脱
離時に要求されるリーンスパイクを含むリーン空燃比の
設定が行われる。
【0068】次に図7は下流側HC吸着触媒でのHC脱
離時のリーン空燃比の設定サブルーチンを説明する。
【0069】下流側HC吸着触媒の脱離時の空燃比制御
は、基本的には上記した図6の空燃比の設定と同じであ
るが、脱離開始時の上流側触媒の酸素ストレージ残量Δ
O2S12としては、三元触媒と上流側HC吸着触媒の
両方のストレージ残量を加算したものとなる。つまり、
両方のストレージ容量から両方の現在のストレージ量を
差し引いたものが、ストレージ残量となり、すなわち、
ΔO2S12=O2SCN1+O2SCN2−(O2S
1+O2S2)となる。
【0070】このようして上流側の2つの触媒のストレ
ージ残量を求めたら、これに基づいてリーンスパイクの
空燃比と、その継続時間を設定し、このリーンスパイク
時間が経過したら、下流側HC吸着触媒でのHC脱離特
性に対応して脱離中の空燃比のリーン度合いを設定す
る。
【0071】以上のように構成され、次に全体的な作用
について図8を参照しながら説明する。
【0072】機関のコールド運転時など三元触媒9が活
性化するまでの間は、排気中のHCは三元触媒9で酸化
されることなく、そのまま下流側に流れるが、HC吸着
触媒10があるため、そこで吸着保持され、外部への排
出が阻止される。
【0073】排気温度が上昇し、HC吸着触媒10の温
度が脱離温度に達すると、HC吸着触媒10にそれまで
吸着されていたHCが脱離されだす。このとき理論空燃
比により運転していると、脱離したHCの酸化ができ
ず、そのまま外部に排出されてしまう。
【0074】HC吸着触媒10での脱離開始を判定する
と、これに応じて空燃比が理論空燃比からリーン空燃比
に切換えられる。これにより排気中の酸素濃度が増し、
脱離したHCをHC吸着触媒のもつ酸化機能により、酸
化処理できる。
【0075】しかし、空燃比のリーン化による排気中の
酸素は、その上流の三元触媒9を通過するときに、その
ときの触媒の酸素ストレージ能力に応じてストレージさ
れるため、直ちには下流側の酸素濃度は高まらない。し
たがってその間は脱離したHCが酸化することなく、そ
のまま外部に排出されてしまう。
【0076】脱離開始後に酸素が到着するまでの期間が
長ければ、それだけHCの浄化効率は低下する。
【0077】本発明では、HCの脱離を判定すると、例
えば上流側のHC吸着触媒10が脱離を開始したととす
ると、その時点における上流側の三元触媒9の酸素スト
レージ能力を演算し、これに対応したリーン度合いで空
燃比のリーン化、つまりリーンスパイクが行われる。こ
のリーンスパイクは、脱離HCの酸化に必要なリーン度
合いとは異なり、できるだけ短時間のうちに三元触媒9
の酸素ストレージ状態を飽和させるためのもので、それ
に必要なリーン度合いと、その継続時間が設定されてい
る。
【0078】このため、リーン制御開始後、三元触媒6
は非常に短時間のうちに酸素ストレージ量が飽和状態に
達してしまい、したがって、図8からも明らかなとお
り、単にHCの酸化に必要な一定のリーン空燃比に設定
した従来例に比較して、下流側のHC吸着触媒10の空
燃比がリーン化するまでの時間が著しく短くなる。この
結果、HCの脱離開始後に極めて短時間のうちに、脱離
したHCの酸化作用が始まり、HC吸着触媒10から排
出されるHC量が大幅に低減する。
【0079】この点、従来はリーンスパイクがない分だ
け、三元触媒が飽和するまでに時間がかかり、この間の
HCの酸化処理が進まず、HCの排出量が大きくなるの
が避けられなかった。
【0080】なお、脱離開始直後に行われるこのリーン
スパイクが終了すると、後はHCの脱離特性に対応した
リーン度合いの空燃比、つまりリーン度合いの小さい空
燃比が脱離期間中、維持されるのであり、この間は脱離
したHCの酸化処理が継続的に行われる。
【0081】また、この発明においては、HC吸着触媒
として、上流側と下流側とに2つの触媒を備えている
が、下流側のHC吸着触媒11がHCの脱離を開始した
ときには、その上流にある全ての触媒、つまり三元触媒
9と上流側HC吸着触媒10の合計の余剰酸素ストレー
ジ能力を演算し、これにもとづいてリーンスパイクのリ
ーン度合いと、継続時間を設定している。
【0082】このため、空燃比のリーン制御の開始に伴
って上流側にある2つの触媒で酸素がストレージされて
も、これらが短時間のうちに飽和するように空燃比がリ
ーン化されるので、下流側のHC吸着触媒11には上記
と同じようにきわめて短時間のうちに酸素が到達し、H
Cの酸化が始まるので、下流側での脱離時にもHCの排
出量を著しく低減することが可能となる。
【0083】上記において、HC処理装置(HC吸着触
媒)10、11としては、同一の触媒担体の上流側にゼ
オライト等のHC吸着剤を担持させ、下流側に触媒を担
持させたり、あるいは互いに混合状態にして担持させた
り、触媒担体の表層に触媒、深層にHC吸着剤を担持さ
せたりすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す概略構成図。
【図2】排気系の温度の推定動作を示すフローチャー
ト。
【図3】酸素ストレージ容量の演算動作を示すフローチ
ャート。
【図4】酸素ストレージ量の演算動作を示すフローチャ
ート。
【図5】燃料噴射量の算出動作を示すフローチャート。
【図6】上流側のHC脱離時の空燃比制御動作を示すフ
ローチャート。
【図7】下流側のHC脱離時の空燃比制御動作を示すフ
ローチャート。
【図8】HCの脱離特性と空燃比の制御の関係を示す説
明図。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 吸気通路 3 排気通路 9 三元触媒 10 HC処理装置(HC吸着触媒) 11 HC処理装置(HC吸着触媒) 12 リニア空燃比センサ 13 酸素センサ 15 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/24 B01D 53/36 103B (56)参考文献 特開 平9−228828(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/14 310 F01N 3/08 F01N 3/24

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気通路に配置した酸素ストレージ能力の
    ある触媒と、 その下流に配置したHCの吸着機能と酸化機能をもつH
    C処理装置と、 HC処理装置でのHCの脱離を判定する手段と、 HCの脱離判定中は空燃比をリーンに制御する手段とを
    備えた内燃機関において、 HC脱離開始時に前記触媒の余剰酸素ストレージ能力に
    対応して一時的にリーン度合いを大きくし、その後は脱
    離HCに対応してより小さなリーン度合いに空燃比を制
    御する補正手段を備えたことを特徴とする内燃機関の排
    気浄化装置。
  2. 【請求項2】前記空燃比の補正手段は、前記上流側触媒
    の余剰酸素ストレージ能力に応じて一時的なリーン度合
    いとそのリーン時間を決定する請求項1に記載の内燃機
    関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記HC処理装置の上流に複数の酸素スト
    レージ能力のある触媒が備えられ、 前記空燃比の補正手段は、上流側の全ての触媒の余剰酸
    素ストレージ能力に応じて一時的なリーン度合いとその
    リーン時間を決定する請求項1に記載の内燃機関の排気
    浄化装置。
  4. 【請求項4】前記空燃比の補正手段は、前記触媒の劣化
    度合いが大きいほど空燃比の一時的なリーン度合いを小
    さくする請求項1〜3のいずれか一つに記載の内燃機関
    の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】前記空燃比の補正手段は、前記上流側触媒
    の余剰酸素ストレージ能力を、そのときの触媒の酸素ス
    トレージ容量と、機関始動後の空燃比の積算値から求め
    た酸素ストレージ量の差として算出する請求項2または
    3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP16724998A 1998-06-15 1998-06-15 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3470597B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16724998A JP3470597B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 内燃機関の排気浄化装置
US09/333,026 US6185933B1 (en) 1998-06-15 1999-06-15 Exhaust emission control device for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16724998A JP3470597B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000002138A JP2000002138A (ja) 2000-01-07
JP3470597B2 true JP3470597B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=15846234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16724998A Expired - Fee Related JP3470597B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6185933B1 (ja)
JP (1) JP3470597B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008450A1 (ja) 2007-07-11 2009-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JP2010005552A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1259501C (zh) * 2000-02-03 2006-06-14 日立自动车株式会社 催化剂的氧气贮存量计算方法及发动机排气净化装置
JP3603797B2 (ja) * 2000-02-17 2004-12-22 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3606211B2 (ja) * 2000-02-22 2005-01-05 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
US6622479B2 (en) * 2000-02-24 2003-09-23 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust purification device
JP2001241319A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd エンジンの診断装置
JP4114322B2 (ja) * 2000-03-30 2008-07-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3870749B2 (ja) 2001-01-16 2007-01-24 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US6813883B1 (en) * 2001-02-14 2004-11-09 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling engine air/fuel ratio during hydrocarbon trap purging
JP4506003B2 (ja) * 2001-02-27 2010-07-21 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3981915B2 (ja) * 2001-04-03 2007-09-26 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP4496453B2 (ja) * 2001-04-06 2010-07-07 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒の再生方法及び排ガス制御方法
JP3729083B2 (ja) 2001-04-27 2005-12-21 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
US6453661B1 (en) * 2001-06-20 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc. System and method for determining target oxygen storage in an automotive catalyst
US6993899B2 (en) * 2001-06-20 2006-02-07 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling catalyst storage capacity
JP2003106197A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US7276212B2 (en) 2001-10-01 2007-10-02 Engelhard Corporation Exhaust articles for internal combustion engines
JP2004092535A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
JP4140636B2 (ja) 2006-04-10 2008-08-27 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US20080190099A1 (en) * 2006-12-20 2008-08-14 Aleksey Yezerets System and method for inhibiting uncontrolled regeneration of a particulate filter for an internal combustion engine
JP2008223644A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Denso Corp 内燃機関の制御装置
US8448421B2 (en) * 2010-02-11 2013-05-28 Umicore Ag & Co. Kg HC adsorber with OBD capability
JP6269371B2 (ja) * 2014-07-28 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US11286838B2 (en) 2019-06-26 2022-03-29 Ford Global Technologies, Llc Methods for vehicle emissions control

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2727801B2 (ja) 1991-07-03 1998-03-18 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御方法及びその制御装置
JPH0559942A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Toyota Motor Corp コールドhc吸着除去装置
JP2800581B2 (ja) 1992-08-28 1998-09-21 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3311051B2 (ja) * 1992-12-16 2002-08-05 日本碍子株式会社 排気ガス浄化方法及び装置
JP3603328B2 (ja) 1993-10-01 2004-12-22 マツダ株式会社 排気ガス浄化装置
US5355672A (en) * 1993-10-04 1994-10-18 Ford Motor Company Automotive engine exhaust aftertreatment system including hydrocarbon adsorber with sample processing oxygen sensor regeneration control
JP3454334B2 (ja) * 1996-06-18 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 排気浄化方法及びその装置
US6047544A (en) * 1997-08-20 2000-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purifier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008450A1 (ja) 2007-07-11 2009-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JP2010005552A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4507018B2 (ja) * 2008-06-27 2010-07-21 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6185933B1 (en) 2001-02-13
JP2000002138A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470597B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3528739B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3572961B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3966014B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3835140B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH10339195A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001115879A (ja) 触媒劣化状態検出装置
JPH07305644A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP2003314350A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3870749B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3778012B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0972235A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11101154A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3062710B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JP4389141B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3610740B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3772554B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4608758B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000008838A (ja) 内燃機関におけるhc吸着剤の劣化診断装置および劣化診断方法
JP4389139B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
JP2001098982A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置及び触媒劣化判定装置
JPH08144802A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3520731B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2004232576A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004116295A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees