JP3463271B2 - 車体へ接着性保護箔を貼付する方法及び装置 - Google Patents

車体へ接着性保護箔を貼付する方法及び装置

Info

Publication number
JP3463271B2
JP3463271B2 JP31884297A JP31884297A JP3463271B2 JP 3463271 B2 JP3463271 B2 JP 3463271B2 JP 31884297 A JP31884297 A JP 31884297A JP 31884297 A JP31884297 A JP 31884297A JP 3463271 B2 JP3463271 B2 JP 3463271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
protective foil
robot
vehicle body
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31884297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10119925A (ja
Inventor
ヴオルフラム・ヴアルテル
ウヴエ・ハビスレイテインゲル
トーマス・リンク
ベルンハルト・ノルトマン
フリツツ・シユタルツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19642831A external-priority patent/DE19642831C2/de
Priority claimed from DE19718204A external-priority patent/DE19718204A1/de
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JPH10119925A publication Critical patent/JPH10119925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463271B2 publication Critical patent/JP3463271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages
    • B65B61/06Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0056Provisional sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0082Finishing the edges of holes or perforations in the lined product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/02Wrapping articles or quantities of material, without changing their position during the wrapping operation, e.g. in moulds with hinged folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B33/00Packaging articles by applying removable, e.g. strippable, coatings
    • B65B33/04Packaging large articles, e.g. complete machines, aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • B65B41/14Feeding webs from rolls by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1304Means making hole or aperture in part to be laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の出荷のため車体
に接着性保護箔を貼付する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの車両製造者の多量生産において、
車両が損傷を受けず、特に保管及び天候の影響により塗
装が損なわれないように、車両を出荷のため準備せねば
ならない。顧客への輸送のため鉄道輸送又は船舶輸送が
必要になると、このため車両をワツクス保護層で被覆
し、顧客へ納入する前にこの保護層を再び除去せねばな
らない。保護ワツクスの残渣のない除去は、人力を要す
る作業であるのみならず、その際使用される溶媒のため
人間及び環境に負担をかけた。
【0003】従つて最近は、輸送中に車体を接着性保護
箔により保護するようになつているが、天候及び堆積物
の危険にさらされる車体の水平な表面部分のみを保護し
ていた。この保護方式に非常に効果的なだけでなく、比
較的高価なので、保護箔を輸送中の保護手段として設け
るだけでなく、車両の組立て中の保護手段としても設
け、従つて車両の最終組立ての前即ち車体の塗装直後に
保護箔を貼付した。このような保護は段付き後部構造の
普通の乗用リムジンのために有利なだけでなく、例えば
組合わせリムジン、小形バス、いわゆる大形リムジン又
は野外走行車のようなすべてのあり得る車両のために有
利である。
【0004】保護箔はできるだけしわ及び気泡なく貼付
されねばならない。なぜならば、特定の保管時間後しわ
又は気泡の下に微小気候が形成されて、塗料の形式及び
色に応じて、事情によつては見える痕跡を生ずることが
あるからである。保護箔を慎重に貼付できるようにする
ため、今まで箔片を4人の人間で保持し、車両の上へも
たらし、位置をそろえ、対応する表面部分へ当てねばな
らなかつた。高い人件費にもかかわらず、保護箔の貼付
の際しわ又は気泡は必ずしも回避されなかつた。付加部
分用の範囲の保護箔を続いて切断する際、塗装をしばし
ば損傷するので、費用のかかる後作業が必要になつた。
【0005】今まで保護箔を手で貼付する際、次のよう
な過程をとつた。即ち少なくとも2人の人間により、大
きさを表面部分に合わされた長方形の箔片が貯蔵ロール
から引出されて、切断され、その際全部で4人の人間に
より箔片を引受けねばならなかつた。この箔片は、4人
の人間により、接着性のある側を下に向けて手だけで張
られ、こうして車体の上方へもたらされ、そこで水平な
状態で対応する表面部分上へ正しい位置で下降され、し
わ又は気泡なしに当てられ、摺動可能な軟らかい物体例
えば補強されたフエルト片でこすることにより押付けら
れた。覆われる継ぎ目のフエンダ又は扉のような隣接す
べき車体部分に対して覆われる継ぎ目の範囲で、保護箔
が刃により手で切断され、切断縁が手で押付けられた。
【0006】屋根装飾棒、滑り屋根蓋、放熱器覆い、窓
洗浄ノズル、アンテナ、窓枠等のような付加部分の範囲
で保護箔を切断し、組立てに合わせて切欠くことができ
るようにするため、手で箔を貼付する際、平らな条片状
の型板を前もつて車体上へ正しい位置へ載せ、この型板
の上を貼付すべき保護箔で同様に覆うので、切断すべき
範囲で保護箔が車体表面に対して小さい間隔に保たれる
だけでなく、型板により刃用の切断及び案内縁も形成さ
れ、この縁に沿つて箔を輪郭に合わせて切断することが
できた。塗装されている車体表面に対して僅かの間隔を
とる鋭い刃先の刃による作業は、不断の練習にもかかわ
らず、再三にわたつて塗装の損傷及び費用のかかりすぎ
る後作業を生じた。
【0007】この従来技術は、少なくとも出願人では実
際の製造に相当している。即ち米国では、環境保護の理
由から車両出荷における保護ワツクスはもはや許されて
いないので、他の車両製造者も出荷中における車両の類
似の箔保護方式へ移行しているものと思われる。しかし
それについての印刷物の刊行は、出願人にはわからな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術から出発
して本発明の課題は、貼付方法及び貼付装置を改良し
て、単調な手作業を機械化に代え、貼付される保護箔の
気泡及びしわのないことに関する貼付の性質及び塗装損
傷の防止を改善し、更に人件費を節約できるようにする
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、貼付方法に
関して本発明によれば請求項1の特徴の全体によつて、
また装置に関して請求項20の特徴によつて解決され
る。
【0010】車体への保護箔貼付を機械化するために、
保護箔の特定の長方形箔片が、なるべく吸引脚辺を持ち
かつロボツトにより案内される締付け枠を使用して、非
接着性の側を捕捉されて、貯蔵ロールから引出され、か
つ切断される。箔片を車体へ当てる前に、自由に張られ
ている状態で、穴あけ工具により付加部分の範囲に裂き
取り線が形成される。例えば保護箔は、所定の輪郭線に
沿つて機械的に案内されかつ加熱される歯付き円板によ
り、その非接着性の側から穴あけされる。それから始め
て、このように準備されてしわなく締付け枠に張られる
保護箔が、取扱いロボツトにより対応する車体部分上へ
正しい位置で下降され、気泡なしに当接され、こすり条
片により押付けられる。このように順次にすべての表面
部分が保護箔で覆われる。付加部分の範囲では、保護箔
の部分が穴あけされた裂き取り線に沿つて引離され、こ
うして保護箔の範囲が組立てに合わせて切欠かれる。
【0011】本発明の目的にかなつた構成では、まずゆ
るく貼付される保護箔が一緒に押付けられる。保護箔で
覆われる継ぎ目の範囲で保護箔が切断され、継ぎ目範囲
にある切断縁が押圧工具としての回転ブラシで押付けら
れる。
【0012】本発明の好ましいそれ以外の構成は、従属
請求項からわかる。更に図面に示されている実施例に基
いて、本発明を以下に説明する。
【0013】
【実施例】車体への自動化された保護箔貼付装置へ個々
に立入る前に、まず図面を参照して、本発明による箔貼
付方法を詳細に説明する。
【0014】貯蔵ロール21において準備される接着性
保護箔23は、自動化されて、普通の段付き後部形式の
乗用車の車体1のなるべく水平な特定の表面部分へ貼付
される。原理的には、完全に組立てられた車両に、又は
車両の最終組立て中に任意の異なる各時点でも車体に保
護箔を貼付することが可能である。しかし貼付される保
護箔は、既に組立て中に、組立てにより生ずる損傷から
塗装をある程度保護するので、図示した実施例によれ
ば、保護箔は新しく塗装された車体1に貼付され、車体
1は続いて保護箔と共に最終組立へ入る。扉、主として
組立ての際特に頻繁に利用される前部扉及び特に運転者
扉の側面に貼付を行うことも有利である。さて組立て
前、組立て中又は組立て後に保護箔が貼付されても、い
ずれにせよ保護箔は組立てに合わせて付加部分の所で切
欠かれねばならない。
【0015】自動化される箔貼付のために、貯蔵ロール
21からロボツトにより案内される締付け枠37によつ
て、適当な箔片44が引出され、特定の内部張力を受け
てしわなしに締付け枠へ引取られる。張られかつ締付け
枠のため殆ど剛性工作物のように取扱い可能なこの箔片
へ、箔貼付前に、同様にロボツトにより案内される穴あ
け工具により、穴あき線が正しい位置で形成され、穴あ
き線に沿う裂き取りにより、これらの穴あき線が特定の
箔範囲の組立てにより規定される除去を可能にする。そ
れから始めて、穴あき線を備えた箔片が、締付け枠ロボ
ツトにより正しい位置で車体の対応する表面部分上へ下
降され、しわ及び気泡なしに車体へ押付けられる。
【0016】詳細には次の方法段階が行われる。即ち貯
蔵ロール21から出る保護箔23の先行端部26が、位
置を規定されかつしわなしに固定されかつ準備されて、
接着性のない側で箔端部26の少なくとも一部へ接近可
能にされる。引出し中に保護箔23は、自由に張られる
辺を連続的に静電防止されるので、箔片は後で障害なし
に縁範囲まで車体表面に当てられる。保護箔の前述した
貯蔵ロール21側端部26は、その非接着性の側で、締
付け枠ロボツトにより引出し方向aへ案内される締付け
枠側の第1の吸引条片38により、保護箔を準備保持体
から離した後、引受けられる。
【0017】さて大きさを表面部分に合わされた保護箔
の長方形箔片は、引出される箔片がまだ貯蔵ロール21
につながつている限り、貯蔵ロール21から引出されて
張られる。締付け枠37の後続の第2の吸引条片39
は、張られている保護箔の非接着性の側へ載せられ、供
給される負圧により保護箔をそこに固定する。それによ
り、引出された箔片は締付け枠に締付けられ、同時に新
しいロール側端部が、準備保持体に固定される。適当な
構造手段により、保護箔の引出しの際、巻き体の箔層の
異なる相互付着及び巻き体の異なる直径にもかかわら
ず、保護箔が不変な張力で貯蔵ロール21から引出さ
れ、締付け枠37へ引受けられるようにすることができ
る。横方向に動く刃は、引出されて締付け枠に既に固定
されている箔片を貯蔵ロール21から切断する。
【0018】締付け枠ロボツト35は、今や自由に動く
ことができる箔片44を、動作に合わせかつ位置を規定
して穴あけロボツト50へ差出し、この穴あけロボツト
が、非接着性の側から自由に張られている箔片へ、適当
な穴あけ工具により必要な穴あき線としての裂き取り線
45,45′,45′′を穴あけする。これに関して種
々の穴あけ方法従つてそのための異なる工具が考えられ
る。まずここでは、切断する純機械的な穴あけが使用可
能で、そのため半径方向へ突出する複数のとがつた鋭い
刃先を穴あけ工具の重要な部分として持つ後述の歯付き
円板のような回転刃車が必要になる。それに加えて、集
束されるレーザ光線により純熱的に作用する無接触穴あ
けも可能で、このレーザ光線は適当なレーザヘツドを穴
あけ工具として必要とする。図示した実施例では、機械
的穴あけと熱的穴あけとの組合わせが選ばれ、穴あけ工
具に加熱される歯付き円板55又は加熱される冠状穴あ
けダイが設けられている。機械的穴あけでは、非接着性
の側からの作業が必要である。レーザ光線により無接触
で穴あけされると、接着性の側からも作業することがで
きる。
【0019】完全を期するためなお述べるべきこととし
て、締付け枠に収容される箔片の穴あけを運動学的に逆
のやり方で行うことも考えられ、それにより付加的な穴
あけロボツトを不要にすることができる。即ちこのやり
方では、締付け枠ロボツトが、定置的に保持される穴あ
け装置に沿つて、穴あき線の所望の推移に従つて箔片を
案内することになる。この場合必要に応じて単一線、二
重線、閉じられる小形輪郭のために、順次に異なる穴あ
け装置を作用位置へもたらすことができる。締付け枠ロ
ボツト毎の付加的な穴あけロボツトを節約するにもかか
わらず、この作業方式は種々の点で不利である。締付け
枠ロボツトは、いずれにせよかさばつて重い締付け枠に
より、大きい空間の運動を行わねばならない。従つて機
械的に大きい荷重をかけることができる締付け枠ロボツ
トは、上述した動作態様において必要なものとして使用
されねばならず、一層大きい動作体積にわたることがで
きる。それにより費用の利点が一部再び打消される。更
に著しく軽い穴あけ装置の取扱いに比較して、重い締付
け枠の取扱いのため、穴あけ過程中のサイクル時間が不
利な影響を受ける。これに加えて、穴あき線を形成する
際かさばつた締付け枠の妨げられない取扱いのための空
間が、事情によつては存在しない。前記の欠点が適用さ
れず、最後に述べた取扱いが穴あけの際有意義である使
用事例が容易に考えられるが、この実施態様は図面には
示されていない。
【0020】穴あけにより前処理される箔片は、続いて
締付け枠ロボツト35から、位置を規定されて準備され
る車体1の対応する表面部分3,4,5へ位置を合わさ
れ、表面部分へ下降され、張られかつ穴あけされた状態
で表面部分へ当てられる。箔を湾曲した車体表面へ当て
る際、縁を固定されている箔片の張力がこの当てる過程
によつて高められる。箔片が穴あき線の所で裂けないよ
うにするため、この引渡し段階において、縁締付けが僅
かな値に低下されるので、箔片における僅かな引張り応
力で、箔縁が縁締付け部から滑り出ることができる。摺
動可能な弾性こすり条片67により、保護箔が続いて押
付けられる。目的にかなうようにまずすべての保護すべ
き表面部分が、ゆるく保護箔に接着され、続いてすべて
の箔片が単一の過程で押付けられる。
【0021】継ぎ目6の範囲で箔は、ロボツトにより案
内される刃で切断されることができ、図示した実施例で
は、切断縁が回転ブラシ87により押付けられる。付加
部分の範囲にあつて後での組立ての際障害となる保護箔
部分は、穴あけされた裂き取り線に沿つてなるべく手で
引離される。
【0022】除去すべき箔片の裂き取りは自動化しても
行うことができ、締付け枠ロボツトが特定の箔片をちよ
うど車体へ貼付し、いずれにせよその締付け枠と共に車
体のすぐ近くにあるので箔片の裂き取りのため締付け枠
ロボツトを使用するのがよい。前窓ガラス又は後窓ガラ
スの窓切欠きに隣接する保護箔の前部及び/又は後部区
画縁は、輪郭に応じて形成されねばならず、従つて箔も
この区画縁に沿つて穴あけされ、この線に沿う張出し部
が裂き取られる。箔片が窓切欠き区画に対して平行な範
囲を吸引条片によつて捕捉される場合、締付け枠は裂き
取るべき箔の張出し部をいずれにせよ既に固定してい
る。この場合、負圧が吸引条片の所で維持されることに
よつて、又は箔を車体へ当てる際箔縁が滑り出るまで負
圧が減少され、しかも再び最初の値まで高められる限
り、吸引条片又は締付け枠の斜め下方への適当な傾倒運
動によつて、張出し部を裂き取ることができ、この運動
は個々の場合経験的に最適化されねばならない。裂き取
られてまだ吸引条片に付着している残片は、それから屑
容器へ排出される。
【0023】最初は吸引条片により固定されていない個
々の部分を、穴あけされる裂き取り線に沿つて自動的に
裂き取ることも考えられる。そのため例えば所定のよう
に形成されて負圧を印加可能な吸引器を締付け枠に揺動
可能に設けることができる。これらの吸引器は、箔の貼
付後裂き取るべき箔片上へ適当に下降して、負圧により
これを保持することができる。車体から締付け枠を離す
際、吸引固定されている除去すべき箔片が、前に穴あけ
された裂き取り線に沿つて、貼付されている箔から分離
され、単体から引離される。車体から締付け枠を離す
際、この締付け枠は裂き取り過程のために最適化されか
つ経験的に見出すべき運動を行うことができ、この運動
が裂き取り過程を確実に開始し、この過程を障害なしに
終了させる。裂き取られて吸引器によりなお保持されて
いる箔片は、全自動化される運転では、締付け枠ロボツ
トにより屑容器の上方へ運ばれ、その中へ排出されねば
ならない。
【0024】使用後即ち顧客への車両納入の際、保護箔
を簡単にかつ残渣なく除去することを考慮して、保護箔
の貼付側25の付着性が、包装技術の通常の接着条片に
比較して意識的に小さくされている。しかし保護箔が、
走行の際(箔の付着されている状態で試験走行及び短い
輸送走行が行われる)、走行風によつて剥がれないよう
にするため、走行方向において前にある保護箔の縁が、
高い付着能力の横に延びる付着条片により別個に固定さ
れる。この固定条片は、保護箔の完全な貼付後、後に設
けられる手作業場所17の1つで取付けられる。箔片が
保護箔の縦縁で固定条片により車体に固定されねばなら
ない場合、例えば扉貼付の場合、この固定条片を保護箔
と共にロールスタンドの所で集めて、この複合箔を一緒
に取扱いかつ貼付することも考えられる。別の貼付ロボ
ツトにより固定付着条片を自動的に取付けることも考え
られる。
【0025】車体の連続的な箔被覆では、非常に多くの
保護箔が消費されるので、保護箔用ロールスタンドにお
ける自動的なロール交換を行い、かつ/又は貯蔵ロール
が完全な作業班の需要にとつて充分である大きさに、貯
蔵ロールの大きさを定め、即ちそのために充分な量の保
護箔をそれぞれの貯蔵ロールに巻取るのがよい。
【0026】乗用車の自動化される連続的な保護箔貼付
のため図1に示されている製造ライン10は、輸送のた
めつなぎ合わされる複数の作業場所12ないし17を持
ち、搬送往復台11上に位置を規定されて取付けられる
貼付すべき車体1が、これらの作業場所を通つて周期的
に搬送される。個々の作業場所12,13,14及び1
6において、図2によれば、自動的に行われる作業によ
り、車体が搬送往復台及び作業場所に設けられる固定装
置を介して間接に、特定の公差範囲内で位置を規定され
て固定される。その間には手で行うべき作業のための作
業場所があり、これらの作業場所では位置の所定の固定
は必要でない。個々の作業場所は、車体の長さと運動遊
び空間及び安全範囲との和だけ、互いに離れている。
【0027】段付き後部車体は、複数の水平な表面部分
即ちフエンダの隣接部分を持つボンネツト3、同様に隣
接するフエンダ範囲を持つ後部蓋4、及び屋根5を含ん
でいる。その上に貼付すべき保護箔23は、処理に合わ
せて適当なロールスタンド20,20′,20′′に保
持されている異なる幅Rの貯蔵ロール21に貯蔵されて
いる。水平に支持される貯蔵ロール21において、非接
着性の側24は外方へ向いている。貯蔵ロール21から
引出される保護箔23を、可動に支持される小さい転向
ロール即ちダンサロール22を経て転向させた後、保護
箔23は吸引条片27へ導かれ、この吸引条片の所で箔
端部26が、接着側25を下に向けて、非接着側で保持
される。
【0028】保護箔は種々の理由から多少の強さに帯電
しており、これが自動化される処理及び箔貼付を妨げ
る。従つて貯蔵ロールからの引出しの際保護箔は静電防
止処理される。これは、箔の幅全体にわたつて横方向に
非接着側に接する直線状の導電材料製の接触棒によつて
行うことができる。一層強い電荷も保護箔から迅速に除
去できるようにするため、箔の電荷を打消すイン化され
た空気を保護箔へ吹付けることができる。
【0029】経験によれば、貯蔵ロールの巻き体内の個
々の層は、内側巻き層においては外側巻き層におけるよ
りしつかり付着している。これにより、貯蔵ロールが小
さくなると、引出し応力が高くなる。しかし他方では、
保護箔は不変な箔張力で締付け枠へ引渡されねばならな
い。万一の障害の影響を打消すため、前述したダンサロ
ール22が設けられて、揺動片31上に貯蔵ロール21
に関して半径方向に可動に支持され、押圧シリンダ32
により調節可能な力で貯蔵ロール21の周囲へ押圧可能
である。更にダンサロール22は、図示しない制動機に
より、制御されて調節可能な制動トルクで制動可能であ
る。このような制動機は、例えば軸線方向に作用を受け
る多板制動機として又は円錐制動機として、ダンサロー
ルの内部に収容可能である。ダンサロールを貯蔵ロール
へ押付ける調節可能な力により、またダンサロールを制
動するトルクにより、貯蔵ロールの直径の変化及び層付
着に関係なく、不変に大きい引出し力従つて保護箔の不
変な引渡し応力を保証することができる。それにより保
護箔の一定な貼付結果のための良好な条件が与えられ
る。
【0030】締付け枠37の後続の吸引条片39による
箔の引受け前に、箔準備位置にある保持条片27が再び
負圧を受け、箔がそれに固定されることによつて、箔片
毎に不変な引張り応力を、締付け枠への引渡しの際箔に
生ずることも考えられる。引出し方向aへの締付け枠3
7の特定の短い区間だけの引続く移動により、所定の張
力を箔に形成することができる。それに続いて、締付け
枠の後続の吸引条片へ負圧が加えられ、それにより箔が
特定の張力で締付け枠へ引渡される。
【0031】貯蔵ロールの大きさは、完全な作業班のた
め需要に合わせて有利に設計されているので、作業班毎
に1回のロール交換しか必要でない。更に自動ロール交
換用の装置が設けられて、古い貯蔵ロールの最後の保護
箔を消費する際、準備されている新しい貯蔵ロールが自
動的に使用され、その先行する箔端部が吸引条片27へ
当てられるように、構成されている。しかしこのような
ロール交換装置は実施例には示されていない。従つて一
方の貯蔵ロール21の固定個所支持の代りに、ロールス
タンドの両側に、中央を支持されるそれぞれ1つの揺動
片が設けられ、これらの揺動片の端部にそれぞれ1つの
貯蔵ロールが回転可能に支持されていることだけを述べ
ておく。これら両方の貯蔵ロールのうち一方は、図示し
たように使用位置に位置せしめられ、これに反し他方の
貯蔵ロールは準備状態に保たれる。更に箔端部を吸引条
片27へ自動的に引渡す装置に、揺動片と共に揺動する
湾曲片を設け、この湾曲片が棒によりロール幅にわたつ
て延びているようにせねばならない。自動的なロール交
換を準備するため、箔端部を保護箔の接着側で手により
この棒へ当てねばならない。それからロール交換の際、
この湾曲片は下から吸引条片27の方へ揺動され、吸引
条片が新しい貯蔵ロールの箔端部を引受ける。
【0032】箔貼付の際の作業班毎及びサイクル時間毎
の生産数に応じて、1つの作業班にとつて充分な貯蔵ロ
ールが、この貯蔵ロールをもはやその外周で下ろすか取
扱つてはならないほど重い。なぜならば、そうしない
と、箔が押圧傷を形成され、巻体が扁平個所を形成さ
れ、それにより規則正しい処理が妨げられるからであ
る。この重量クラス又は直径クラス(ここでは箔の幅は
重大な影響を及ばさない)の箔ロールは、常に中心で特
別な装置により持上げられ、別個の架台内に支持されね
ばならない。そのため金属の巻き心棒を持つロールが納
入され、この巻き心棒が巻き体の製造からロールの消費
に至るまでこのロールの所に残り、ロールの消費後製造
者へ戻されねばならない。
【0033】前記ロールスタンドは、ボンネツト及び後
部蓋用又は屋根用の2つの貼付場所12及び13に設け
られている。貼付すべき各表面部分3,4,5のため更
にそれぞれ1つの締付け枠ロボツト35,35′,3
5′′が設けられて、通常6つの運動軸線を持ち、自由
にプログラミング可能である。ボンネツト3用のロール
スタンド20及び締付け枠ロボツト35と、後部蓋4用
のロールスタンド20′及び締付け枠ロボツト35′
は、同じ作業場所12に設けられている。屋根5への箔
貼付のために、別個の作業場所13が設けられている。
各貼付作業場所12及び13には、自由にプログラミン
グ可能ななるべく6軸の穴あけロボツト50又は50′
がそれぞれ設けられている。しかもこれらは、場所的な
理由から車体1より上に設けられて、穴あけロボツトの
動作空間が作業場所のほば中央へ来るようにしている。
そのため穴あけロボツトは、建屋又は門の天井構造体に
吊るして取付けられるか、又は垂直な取付け面に保持さ
れ(壁取付け)、例えば建屋の壁、建屋の床から立上る
支柱又は建屋の天井又は壁に取付けられるブラケツトに
保持されることができる。
【0034】ロールスタンドには、保護箔23の先行端
部26が、吸引条片27により位置を規定されてしわな
く固定されかつ準備されて、箔端部の少なくとも一部に
非接着性の側24から接近可能になつている。ロールス
タンド側の吸引条片は、その下側28に穴をあけられ、
負圧により吸引作用するか又は給気されるので、吸引条
片の付着作用を必要に応じてかつ時間的に適当に解消す
ることができる。箔の引出し方向aを向く吸引条片の区
画縁はぎざぎざ壁状の輪郭を持ち、突起29も下側に吸
引作用する穴をあけられている。それにより保護箔を箔
端部26のすぐ近くまで確実に保持することができる。
それにもかかわらず、突起29の間の範囲で箔端部の近
くへ上側から接近可能である。
【0035】更に吸引条片27のすぐ近くに、引出され
た保護箔の直角な切断を行う装置30が設けられてい
る。この切断装置は、大体において箔の帯に対して直角
に延びる案内条片から成り、この案内条片内に刃が機械
的に案内され、例えば空気圧シリンダによりケーブルを
介して駆動される。案内条片内における刃の1回の横運
動により、引出された保護箔が貯蔵ロールから吸引条片
の所で確実に切断される。刃の摩耗を考慮して(保護箔
は小さい切断力で即ちしわ形成の危険なしに切断されね
ばならない)、適当な構成により簡単かつ迅速な刃交換
が保証されねばならない。自動化可能な刃交換、又は良
い刃材料のため及び/又は大きい摩耗余裕を持つ移動可
能な刃先のため(移動可能な長い刃先又は回転可能な円
形刃)長い寿命を持つ刃が有利である。
【0036】締付け枠ロボツト35,35′,35′′
は、その動作腕36,36′,36′′に、貼付すべき
表面部分3,4,5の大きさに合わされる長方形の締付
け枠37をそれぞれ保持し、この締付け枠は対向する2
つの縦辺に設けられて押圧工具を固定的に保持する吸引
条片38,39を持ち、しかも先行する吸引条片38及
び後続の吸引条片39を持つている。個々の吸引条片に
は、別々の負圧導管46,46′を経て、負圧を供給又
は給気可能である。
【0037】引出し方回aにおいて先行する締付け枠の
吸引条片38は、枠内部から離れるように向く長辺に、
ロールスタンド側吸引条片27のぎざぎざ状輪郭に合わ
せて、同様にぎざぎざ状の輪郭を持つている。しかも締
付け枠吸引条片38の突起40は、保護箔23に接触す
るまで、ロールスタンド側吸引条片27の間隔の間へ入
り込むことができる。先行する吸引条片38には、突起
の端面41のみが吸引作用するように穴あけされ、負圧
を印加可能である。箔引受けの際、これらの締付け枠側
突起の端面が、ロールスタンド側吸引条片27の突起の
間へ下降され、箔端部26の接近可能な範囲に接触せし
められ、それにより箔端部26が締付け枠37により引
受けられる。
【0038】ロールスタンド側吸引条片27の突起29
は、締付け枠吸引条片38の突起40の幅Bより狭い幅
bを持つている。幅の狭い突起は箔端部をしわなしに保
持しさえすればよく、これに反し締付け枠吸引条片の幅
の広い突起40は、貯蔵ロールの接着性保護箔の大きい
引出し力を伝達せねばならない。締付け枠吸引条片の空
気圧保持力を高めるために、接触側の保持面の穴は大き
い面積を持つている。この場合考慮すべきことは、接着
性のため箔が大きい力を費やしてのみ貯蔵ロール21か
ら引出されることである。引出しの際箔端部を確実に締
付け枠吸引条片38に保持できるようにするため、吸引
条片は保護箔を付加的に保持するための揺動可能な捕捉
手段43を備えている。揺動蓋状の捕捉手段は、揺動シ
リンダ49により駆動されて、揺動軸48の周りに揺動
可能で、予荷重を受けて突起40の負圧を受ける端面4
1へ当てられる。
【0039】ロールスタンド20から箔片44を引受け
るため、締付け枠37は、保護箔23に対して直角に従
つて垂直に、先行する吸引条片38を保護箔又はロール
スタンド側吸引条片27に当てられて、締付け枠側突起
40の端面41が、ロールスタンド側吸引条片の間隙の
間へ入り込んで、箔の非接着性の側24に当接するよう
になつている。今や先行する吸引条片が負圧を加えら
れ、捕捉手段が閉じられるので、受入れられる箔端部の
接着性のある側25に当接する。ロールスタンド側吸引
条片27は今や給気されるので、対応する箔端部は自由
になる。締付け枠ロボツト35によりロールスタンド2
0から離れるように締付け枠の先行する吸引条片38の
平行な前進運動によつて、適当な長さの箔が貯蔵ロール
21から引出され、その際締付け枠が同時に水平面の方
向へ揺動されるので、引出し及び揺動運動の終りごろ
に、締付け枠の後続の吸引条片も箔に当接する。この状
態で第2の締付け枠側吸引条片39とロールスタンド側
吸引条片27とが、密に並んでいる。隣接する吸引条片
は、箔がまだ引出しの張力を受けている間、負圧を受
け、それから切断装置30が操作されるので、締付け枠
37内の箔片44が張られて、締付け枠により引受けら
れる。箔の切断中に、箔は切断装置30のこちら側及び
向こう側を吸引条片38及び27により確実に保持され
ているので、動かされる箔切断刃の力の作用によりしわ
の形成される危険は生じない。切断後に新しい箔端部2
6が、新たな引受けの場合ロールスタンド側吸引条片2
7の所に、位置を規定されてしわなしに準備される。
【0040】実際の運転において、かさばつた締付け枠
37を持つ締付け枠ロボツトが、特にロボツトの設置段
階中又は設備においてなんらかの保守作業が行われる時
に、どこかで衝突するのを完全には防止できない。小さ
い衝突は一般にロボツトにより、また大体において締付
け枠により損傷なしに無視されるが、締付け枠は小さい
衝突により変形されることがある。このような僅かな変
形を打消すことができるようにするため、吸引条片38
及び39は調節可能に締付け枠に保持されている。これ
らの吸引条片は、相互の平行性及び締付け枠の目標面に
対する平行性に関して調節可能であり、この目的のため
少なくとも2つの空間方向に関して調節可能でなければ
ならない。更に箔の位置にとつて重要な両方の吸引条片
の扁平面は、互いに同一面をなして設定可能でなけれは
ならない。従つて周位置もある程度調節可能でなければ
ならない。しかし締付け枠吸引条片のこのような多重の
調節可能性は、図面には示されていない。どんな種類又
は原因かに関係なく、一旦大きい損傷が締付け枠におこ
ると、長い生産中断が生じないようにするため、締付け
枠全体を速やかに交換できねばならない。従つて締付け
枠とロボツト腕とすべての導管とのすべての機械的接続
部を別々に分離し、再び接続できねばならない。もちろ
んこのような損傷又は修理の場合、すべての付属品を持
つ規則通りの締付け枠が、締付け枠ロボツトの接近範囲
において準備状態にされねばならない。
【0041】締付け枠から湾曲した車体表面への箔片の
引渡し段階の終りごろに、箔の機械的応力が大きすぎ
ず、穴あき線に沿う箔亀裂の危険が回避されるようにす
るため、箔の縁保持部から箔縁の再滑りが考慮されてい
る。これは、吸引条片38及び39において、付着作用
する負圧の段階づけられる低下によつて実現される。し
かも吸引条片の吸引室は、正しい時間に開くことができ
るバイパス導管を介して、部分的にのみ給気されるが、
負圧源には接続されたままなので、外気が吸入され、減
少した付着作用を持つ負圧値が吸引条片に現れる。バイ
パス断面の大きさを適当に定めることによつて、箔の引
渡し段階における付着作用が影響を受けて、箔縁がまだ
許容される箔張力で吸引条片の下へ滑る。
【0042】貼付作業場所12及び13において動作腕
を車体より上の中央に設けられる穴あけロボツト50,
50′は、その動作腕51に穴あけ工具を保持し、締付
け枠ロボツトによつて張られて保持される箔片44へ裂
き取り線45,45′,45′′が穴あけ工具により穴
あけされる。この目的のため穴あけ工具は、自由に回転
可能に支持されかつ外周に金属なるべく耐食鋼から成る
歯をつけられた約0.5ないし1mmの厚さの少なくと
も1つの歯付き円板55を持つている。歯付き円板のう
ち熱絶縁されて保持される摺動そり片56の間へ歯付き
の外周のみが突出する。箔片44の穴あけの際摺動そり
片はこの箔片44上をそれに沿つて摺動し、箔片への歯
付き円板の進入深さTを限定する。他の範囲で歯付き円
板は、穴あけ工具の加熱される熱伝導材料により僅かな
軸線方向遊隙をおいて包囲されているので、この区域を
経て歯付き円板へ熱エネルギーを伝達することができ
る。歯付き円板の後にある範囲で穴あけ工具に、歯付き
円板の精確な温度に監視される加熱のため、加熱カート
リツジの形の加熱装置57が設けられている。例えば±
2℃の温度変動を持つ120ないし180℃の範囲で一
定の温度に、歯付き円板を加熱する。歯付き円板温度の
最適な高さは、箔即ちその材料及び厚さに関係し、また
作業速度に関係し、場合毎に経験的に最適化されねばな
らない。図10及び11による実施例では、穴あけ工具
は並んで平行に設けられる2つの歯付き円板を持つタン
デム工具として構成されている。それにより、等間隔で
延びる2つの穴あき線45,45′を同時に保護箔へ形
成することができる。
【0043】図13は、単一穴あけ工具53とタンデム
穴あけ工具52を持つ穴あけ工具としての多重工具が示
されている。工具52及び53は交互にかつ選択的に作
用位置へもたらすことができるので、単一の穴あき線4
5″又は等間隔で延びる同時に2つの穴あき線45,4
5′を箔片に形成することができる。単一穴あけ工具5
3は往復シリンダ54によりタンデム工具52より前へ
移動可能なので、鎖線で示す位置で作用する。実線で示
す引戻し位置では、タンデム工具52が作用する。
【0044】図11及び12によるタンデム穴あけ工具
でも、図13に従つて両方の歯付き円板の1つを2つの
終端位置の間で移動可能に支持するのがよく、その際一
方の終端位置で両方の歯付き円板及び付属する摺動そり
片が同じ位置にあり、他方の終端位置でこれらの歯付き
円板が高さをずらされている。両方の歯付き円板の位置
が同じである終端位置において、同時に2つの等間隔の
穴あき線が引かれ、これに反し歯付き円板が高さをずら
せて設定されている場合、露出している歯付き円板が作
用する。即ち後者の設定では、単一の穴あき線を形成す
ることができる。このように構成される穴あけ工具の利
点は、構造費用の減少にあるのみならず、とりわけこじ
んまりした構造にあり、これは、締付け枠内に張られる
箔片の縁近くの穴あけの際特に重要である。
【0045】タンデム穴あけ工具による1対の等間隔の
穴あき線の間隔を調節できるようにするため、両方の歯
付き円板55の少なくとも1つの保持が、他方の歯付き
円板に対して異なる間隔位置でタンデム工具に固定可能
であると好都合である。これは、例えば添付片による
か、又は長穴を使用するねじ込みによつて行うことがで
きる。
【0046】 穴あき線の穴あけのため、箔片をあらゆ
る任意の位置、従って水平、垂直又は斜めに締付け枠に
保持することができる。穴あけの際実施例に示す箔の水
平な配置は、そうしない場合車体より上で利用不能な範
囲での穴あけを可能にするので、場所を節約するだけで
なく、穴あけ力の作用即ち重力の影響による箔のたるみ
を打消す可能性も与える。締付け枠に張られる箔の自重
によるたるみは実際上無視できる。一層問題なのは、張
られている箔が穴あけ過程の力の作用でそれることであ
り、これは、完全に正確ではないがここでは簡単にたる
みと称され、重力の方向に対する箔のあらゆる相対位置
に対して、そのほかでは同じ条件において、ほぼ同じ大
きさで現れる。なおこのたるみは、箔片の大きさ、箔張
力、箔の弾性、及び箔内の穴あけすべき位置に関係す
る。たるみを打消す問題の第1の解決策では、このたる
みをロボット制御装置において考慮することができる
が、これはロボットのプログラミングを非常に複雑にす
る。簡単化して、箔のすべての大きさ特にすべての位置
に対して一定のたるみを仮定できるが、これは、穴あけ
の際縁に近い範囲に箔の非常に強い荷重を生ずることに
なる。これに関して目的にかなうように、穴あけ工具へ
一体化されて前述のたるみを打消す装置が踊り案内装置
として設けられ、これが図12に一点鎖線で示されてい
る。穴あけ工具は、穴あけ工具の動作位置で箔面に対し
て直角に向く相対運動をロボットアーム従ってロボット
ハンドに対して可能にする平衡案内装置を備えており、
即ち穴あけ工具は箔に対して直角に自由に″踊る″こと
ができる。更に平衡装置は駆動機構を含み、この駆動機
構により穴あけ工具の可動に案内される部分が所定の力
で箔の方へ荷重をかけられることができる。
【0047】箔に対して直角に向けられる踊り案内装置
は、例えば互いに平行に設けられる2つの案内棒62を
持つ棒案内装置により実現され、この棒案内装置は、図
11及び12によれば穴あけ工具に適用されて、歯付き
円板55を保持する加熱可能なブロツクから後方へ突出
し、容易に動くが傾かないように穴あけ工具の後部の適
当な案内ブシユ63に案内されねばならない。この場合
重要なことは、電気エネルギーを加熱カートリツジへ供
給する端子が、細い心線の撚り線を使用するため、容易
に撓む絶縁物のため、及び大きい弧64への給電線のた
め、同様に容易に動かされ得ることである。案内穴から
突出する案内棒の後方端乱には、穴あけ工具の可動部分
の行程制限用のストツパが設けられている。即ち可動部
分は案内装置から脱落してはならない。
【0048】穴あけ工具の可動部分を箔へ押付ける駆動
機構は、最も簡単な場合即ち穴あけの際箔の水平な配置
の場合、穴あけ工具の可動部分の重量の適当な設定によ
り得られる。いずれにせよ必要なすべての部分の自重が
必要な押圧力を既に超過していると、非常にゆるやかな
ばね特性曲線を持つ少なくとも1つの引張りばねにより
荷重軽減を行うことができ、この引張りばねは、穴あけ
工具の踊るように案内される部分とロボツトに動かない
ように付属している工具部分との間に、案内棒に対して
平行にかつ対称に張られている。同様に簡単に、穴あけ
工具の可動部分を箔へ押付けるのに必要な力を、箔の方
へ向けられかつ非常にゆるやかなばね特性曲線を持つ1
つ又は複数のばねにより生ずることができる。なるべく
空気圧を受ける動作シリンダにより押圧力を、費用を要
するが時間的に制御可能にかつ行程に関係なく一定に生
ずることができる。
【0049】実施例に示されている熱−機械的穴あけ工
具では、回転可能な歯付き円板55が重要な穴あけ部材
として設けられている。この歯付き円板は受動的、即ち
駆動されず、換言すれば、穴あけ過程においていわば箔
上を転動する。穴あけ工具は、穴あき線の方向に強制的
に、即ちロボツトアームにより、張られている箔を越え
て動かされる。特定の場合、この状態を運動学的に反転
し、歯付き円板に駆動装置を設け、容易に動く受動機械
的案内装置に沿つて穴あけ工具を案内するのも、全く有
意義であり、穴あけ工具が歯付き円板により駆動され
る。案内装置として、例えば自由に張られる平行な1対
の案内線(鋼軌道原理)、又は穴あき線の所望の推移に
従う小さい懸垂モノレールのような案内レールを設ける
ことができる。
【0050】加熱される穴あけ工具の頻繁なかなりの温
度変動(作業開始の際の加熱、作業中断の際の冷却)の
ため、この穴あけ工具におけるねじ止め部がゆるみ、こ
れが故障を生ずるという危険がある。従つて穴あけ工具
の範囲におけるねじ止め部を温度に対して安定に構成
し、熱によるゆるみに対して安定にするか又は構造的に
可能な場合工作物部分及びねじ止め部を、穴あけ工具の
加熱が全く又は僅かしかおこらない範囲へ移さねばなら
ない。
【0051】穴あけ工具に万一の損傷があつても速やか
に引続く作業を可能にするために、穴あけ工具52とロ
ボツトアーム51との接続部が簡単に構成され、迅速な
取外し可能性及び組立て可能性に関して最適化されてい
る。差込み接続部として構成される工具への導線接続部
についても、同じことがいえる。もちろん各穴あけロボ
ツトのため手の届く所に、少なくとも1つの健全な穴あ
け工具を予備として準備せねばならない。
【0052】穴あけロボツト50ただし切断ロボツト8
0も、空間的に複雑な運動及び強いロボツトアーム及び
ハンドの回転を行うので、ロボツト工具に至る導線が強
い荷重をかけられる。導線欠陥の危険を最小にするた
め、継手個所に個々の導線用の回転中継器を設け、その
軸線をロボツトアームのそれぞれの軸線に対して平行又
は同心的にするのがよい。箔の確実な穴あけのために、
穴あけ工具の歯付き円板55の歯を切られた周囲の構成
が重要である。しかも歯付き円板の周囲に約3ないし8
mmの周寸法の複数の歯58が設けられ、深く切込まれ
る歯溝59により互いに離れている。歯溝は穴あけ工具
の摺動そり片56の後へ引込んでいる。それにより歯5
8だけが保護箔へ穴あけするように入り込む。歯付き円
板の各歯58の前端及び後端には、少なくとも約2mm
の半径方向寸法のとがつて終るそれぞれ1つのとげ60
が一体に形成され、歯の両方のとげの間にある歯溝は、
少なくとも約0.8mm以上の厚さの比較的厚い歯付き
円板が使用される時、刃先状の切りそぎ部61を備えて
いる。約0.5mm又は0.6mmの板厚では、切りそ
ぎ部を省くことができる。摺動そり片の高さの所におけ
る歯付き円板の周囲にある歯溝59の幅Zは約1ないし
3mmである。この寸法は、穴あけされた箔に残る残留
断面の長さを決定する。この寸法は、場合毎に同様に実
験により最適化されねばならない。穴あけ後に残る残留
断面は、穴あけされた箔がまだ碓実に加工され、即ち更
に穴あけされかつ確実に取扱われるために小さすぎては
ならない。他方この残留断面は、組立てのため除去すべ
き箔片が穴あき線に沿つて確実に裂き取られ、裂き取り
の際残つている箔が車体から離れるか又は裂けることの
ないように、充分小さくなければならない。
【0054】特に小さい寸法の閉じた輪郭線例えば円、
長方形等の穴あけのため、冠状に形成され同様に加熱可
能な穴あけダイも使用することができる。その歯環は歯
付き円板55と同じように形成されるのがよいが、歯は
べて突き刺し方向に対して平行に延びている。歯環は少
なくとも外側を低温のままのストツパ環により包囲さ
れ、このストツパ環は歯の先端に対して特定の寸法だけ
引込んでおり、箔への歯環の没入深さを限定し、従つて
穴あけ度を規定する。このような閉じた輪郭線の使用事
例は、アンテナ、洗浄水ノズル、社標、扉の取手、通風
格子等のような局部的な付加部分用の切欠きである。
【0055】例えば切欠くべき付加部分が比較的大きい
ため、又は輪郭線が複雑な推移をとる時、閉じた輪郭は
事情によつては大きい長さをとることがある。輪郭線の
特定の長さ以上では、冠状穴あけダイを箔へ穴あけする
ように押込むのに必要な力は著しく大きいので、既に形
成されている他の穴あき線が裂けるか、又は箔が少なく
とも部分的に縁締付け部の所で手に負えないようにゆる
むという危険がある。従つて上述したような大きい長さ
の輪郭線を、複数の異なる穴あけダイにより徐々に形成
するのがよく、その際穴あけダイの各々が全輪郭線の周
囲の一部のみを穴あけする。この場合直線片、半円、4
分円弧、鋭角及び特殊な形状のような幾何学的基本素子
を穴あけダイとして準備することも有意義である。電気
タイプライタにおける活字車の原理のように、これらの
異なる穴あけダイを多重工具に星形に設けることによ
り、任意の輪郭を万能に穴あけすることができる。しか
し一般にこのような穴あけを回避しようとする。なぜな
らば、小さい長さ部分の順次の穴あけは時間をとり、や
むを得ない必要性のある場合にのみ妥当だからである。
【0056】穴あけダイを押込む際不当に強い箔応力を
回避する別の可能性は、突き刺し中に箔を穴あけダイの
所で吸引することである。そのため穴あけダイの歯冠に
より包囲される範囲が、吸塵機のように僅かな負圧を導
入する負圧接続口を備えている。穴あけ後箔から穴あけ
ダイを引抜くため、前もつて部分負圧にされた範囲を速
やかに少なくとも再び大気圧にせねばならない。歯冠に
より包囲される範囲へ僅かな負圧を導入するのがよく、
それにより箔が穴あけダイにより空気圧で押付けられ
る。
【0057】穴あき線により形成される裂き取り線に沿
つて付加部分の範囲にある特定の箔部分を除去するの
が、穴あき線の目的である。比較的大きい箔部分は、穴
あけされた箔を車体へ貼付した後に始めて裂き取つても
よい。大きい箔部分を貼付前に除去する試みでは、箔の
まとまり及びその取扱い可能性が失われる。これに反し
閉じた穴あき線により区分される小さい箔部分では、事
情が異なる。これらの箔部分は、穴あけされた箔の安定
性及び取扱い可能性を低下することなく、貼付前に除去
することができる。ここでは、刺し穴あけされた箔部分
の穴あけ過程と一体化される予めの除去が特に有利であ
る。即ち閉じた穴あき線により区分される小さい箔部分
を既に貼付されている箔から後で除去することは、特に
苦労が多く、時間をとる。なぜならば、穴あけの始端
は、損傷されてはならない傷つき易い塗料表面上にある
ので、それをつかむのが困難だからである。
【0058】閉じた穴あき線により区分されかつ冠状部
分により″刺し穴あけ″された箔部分を穴あけにすぐ続
いて除去できるようにするため、穴あけ度をできるだけ
高く選ぶのがよい。これに関して、保持を行う残留断面
を全くなくし、箔部分を完全に刺し穴あけするのが有利
である。刺し穴あけのため準備された穴あけダイの箔へ
穴あけするように押入る歯は、隣接する歯の所まで広が
り、所定の没入深さ内で、中断しない分離線となるよう
に補足し合う。非常に小さい残留断面のみを隣接する穴
スリツトの間に残すことも考えられる。例えば残つてい
る残留断面を5%以下にすることができる。
【0059】このように小さいか又は全く小さい保持残
留断面を持つ刺し穴を穴あけダイにより箔に碓実に歪み
なしに形成できるようにするため、既に述べたように負
圧で援助される穴あけダイへの箔の押付けが推奨され
る。しかし万一裂き取られた箔部分が吸出し導管をつま
らせる危険があるため、これらの箔部分が吸出し導管へ
入るのを防止せねばならない。これは例えば狭い目の支
持格子によつて行われ、この支持格子は歯冠により包囲
される自由面を満たし、負圧の作用する際刺し穴のある
箔へ当ることができる。刺し穴あけにより生ずる箔断片
を箔から除去するため、穴あけダイをその中に空気圧で
保持される箔断片と共に箔から引出すことができる。ま
だある程度の残留断面が、意図されて又は意図されず
に、穴あき線の範囲に残ている場合、これらの残留断面
が穴あけダイの引出し運動により裂き取られる。負圧が
まだ作用している間、刺し穴あけにより生ずる箔断片
は、穴あけダイ内に留まる。この状態で穴あけダイを捕
捉容器の上へもたらし、刺し穴あけにより生ずる箔断片
をそこで圧縮空気衝撃により穴あけダイの歯冠からはぎ
取り、捕捉容器へ投げ飛ばすことができる。
【0060】今まで述べた穴あけ過程は、貼付場所で行
われる。図示した実施例では、貼付場所12及び13に
続いて、安全のために空場所15が設けられ、故障の場
合この空場所で箔貼付を手で行うことができる。一般に
箔貼付の後に押圧場所14が続き、穴あけされてゆるく
しわなしに車体へ貼付されている保護箔が一緒に表面部
分へ押付けられ、それによりその付着が改善される。こ
の目的のため、押圧場所14には、車体の縦方向に床案
内装置76上を移動可能で適当な駆動装置を備えた門6
5が設けられ、車体の上をまたいでいる。門の開口内に
は、摺動可能な弾性こすり条片67が車体の幅全体にわ
たつて延び、その形状は貼付すべき表面部分の断面輪郭
に大体合わされている。輪郭に合わせるためこすり条片
は、直線状の中央条片部分68と、面対称に傾斜して設
けられる2つの側方条片部分69,69′とから構成さ
れている。こすり条片67は垂直案内部に傾かないよう
に昇降可能に案内され、車両縦軸線に対するその設定さ
れた傾斜(図15参照)を維持する。更に門はこすり条
片用の昇降駆動装置を備えており、この装置によりこす
り条片が持上げられ慎重に車体上へ下降されることがで
きる。車体上へ下降された状態で、こすり条片はあらゆ
る高さで所定の力でゆるく車体上に載り、それにより箔
を車体へ押付ける。この押圧力は、こすり条片の自重と
垂直案内部に場合によつては収容される付加おもりによ
つて生ずる。こすり条片は、車体の上方を門の移動する
際、車体の縦輪郭に自由に従う。
【0061】図示した実施例では、こすり条片の保持部
分は角形材70によつて形成され、約15mmの厚さ及
び約20cmの幅を持つこわいフエルト条片73がこの
角形材にねじ止めされている。フエルトの補強のため上
側に、繊維強化弾性プラスチツクから成るプラスチツク
条片74が、角形材70とフエルト条片73との間に挿
入され、プラスチツク条片の露出側は、密に隣接する多
数の切込み75により櫛状に歯をつけられ、それにより
露出する縁で可撓性を減少されている。更にそれにより
こすり条片は少し立体的にねじれ、こうして異なる車体
側輪郭に容易に適合することができる。
【0062】保護箔の押圧のため、門65は図2に鎖線
で示す前方初期位置にある。そこでこすり条片は車体の
前へ下降され、門が縦方向に後方へ、おもりで荷重をか
けられて車体上へゆるく載るこすり条片と共に、固定的
に保持されている車体を越えて移動し、ゆるく貼付され
ている保護箔を車体へ押付ける。ボンネツトの終りへ達
すると、門がこすり条片を屋根のレベルへ上昇させ、屋
根の始めでこすり条片を慎重に再び下降させる。従つて
屋根箔の押圧が続行される。屋根から後部蓋へ移行する
際、こすり条片が再び慎重に位置を移され、そこでも押
圧の過程が続行される。後部蓋の終りごろこすり条片が
持上げられ、こすり条片の持上げられた状態で、門が鎖
線で示す前方の初期位置へ戻り、そこで持上げられたこ
すり条片と共に次の車体を待ち受ける。
【0063】上方した方策の代りに、運動学的反転も容
易に考えられ、門が垂直運動可能なこすり条片と共に定
置的に設けられ、例えば床に組込まれている搬送装置に
より、車体が門を通つてゆつくり動かされる。この配置
は、搬送装置が縦方向に可動な門用の縦案内装置より簡
単であるという利点を持つているであろう。しかし貼付
場所で車体が静止状態で保護箔を貼付される場合、また
車体への保護箔の貼付後に貼付場所を、新しい車体のた
めにできるだけ速くあけたい場合に、このように構成さ
れる押圧場所のための大きい所要場所が不利になる。し
かし貼付場所で車体がゆつくり通過する間に保護箔を単
体へ貼付しようとする場合、押圧場所においても連続的
に案内されるこの車体運動は、定置されている門の下で
箔を押付けるためにも利用可能である。押圧場所の所要
場所は、門とある程度の保守及び安全間隔との和の所要
場所にしか相当しない。車体への保護箔の貼付後に貼付
場所をできるだけ速くあけることが要求されない場合に
も、同じことがいえる。この可能性は、例えば設置され
た貼付ラインにおいて単位時間当り少数の車体のみが保
護箔を貼付される時に生ずる。
【0064】このような場合、保護箔の押圧を締付け枠
ロボツトにより行うことも考えられ、この締付け枠ロボ
ツトが箔片を車体へ貼付する。このような場合別個の押
圧場所を完全になくすことができる。当接された保護箔
を締付け枠ロボツトにより押付けることができるように
するため、締付け枠は可動こすり条片を備えていなけれ
ばならず、箔片の取扱い中このこすり条片が締付け枠よ
り上にある不動作位置へ戻され、箔の押付けのため締付
け枠より下にある動作位置へもたらされる。箔当接及び
箔押圧のため締付け枠ロボツトのこの二重機能でも、運
動学的反転により互いに相違する2つの異なる動作態様
が、箔押圧の際原理的に考えられる。1つの場合、箔押
圧中も車体が静止しており、締付け枠に一体化されるこ
すり条片が、締付け枠ロボツトにより、車体の部分表面
に当接される箔片上をこすつて移動せしめられる。他の
可能性では、箔押圧の際こすり条片及び締付け枠が静止
しており、車体がこすり条片の下を通つてゆつくり動か
される。両方の動作態様において、個々の箔片をそれぞ
れの箔当接にすぐ続いてそれぞれ締付け枠ロボツトによ
り同時に押付けることが考えられる。その代りに、最後
に貼付される箔片を当接させる締付け枠ロボツトだけ
が、その後全部の箔片を押付けることも、可能である。
箔押圧のここに述べた実施態様は図示されていない。押
圧場所14に続いて切断場所16が設けられ、可動車体
部分に対して継ぎ目6を覆う保護箔をここで自動的に切
断することができる。この場所には、ロボツトアーム8
1のための6つの自由度と床案内装置89に沿う切断ロ
ボツトを移動させるための別の第7の運動軸線とを持つ
別の自由にプログラミング可能な産業用ロボツト即ち切
断ロボツト80が設けられている。測定のためだけでな
く車体の前後にある継ぎ目6のためにも、切断ロボツト
は前記の床案内用移動軸線89を備えている。この切断
ロボツトは、継ぎ目6を覆う保護箔を切断する。
【0066】ロボツトアーム即ち動作腕81には、異な
る動作位置へ揺動可能な二重工具82/83が取付けら
れている。場所から場所へ車体が移動する際、場所側の
側方及び縦ストツパの所で搬送往復台を機械的に位置す
るにもかかわらず、車体の実際位置は、継ぎ目における
箔切断のためには大きすぎる公差範囲内で変動する。車
体のこの位置公差に、車体自体のある程度の固有公差が
重畳され、この固有公差はそれ自***置公差より著しく
小さいが、継ぎ目の箔切断の際少なくとも重畳量におい
て完全無視することはできない。従つて車体の継ぎ目に
おける箔切断の前に、まず若干の前後の車体点において
切断ロボツトに対する継ぎ目の精確な実際位置を求めね
ばならない。継ぎ目の実際位置のこの測定は、三次元で
動作する定置測定装置により行うことができる。
【0067】図示した実施例では、継ぎ目6のこの実際
穴あき線測定は、この場合測定ロボツトとして動作する
切断ロボツト80自体によつて行われる。二重工具の一
方の揺動位置で作用する工具部分は、従つて測定工具8
2として構成され、この測定工具により切断ロボツトに
対する車体1又は継ぎ目6の精確な実際位置を検出する
ことができる。二重工具の他方の揺動位置で作用する工
具部分は切断及び押圧工具83として構成され、継ぎ目
範囲にある保護箔を切断する刃84と、切断縁を車体へ
押付ける回転ブラシ87とを持つている。回転ブラシ8
7は、角形減機を介して電動機88により駆動可能であ
る。
【0068】刃84は、板ばね85により切断及び運動
方向に対して直角に弾性的に懸架されているので、ロボ
ツト側で規定される案内軌道からの継ぎ目の万一の位置
偏差に、自由に追従することができる。他方刃が許容で
きないほど強く側方へそれることのないようにするた
め、刃を両側で包囲する1対のストツパ腕86により運
動遊び空間が狭くされ、この運動遊び空間は調節ねじ9
2により規定することができる。しかし刃が継ぎ目を覆
う箔へ突き刺さる際、刃の明確な位置を確保し、運動遊
び空間をなくさねばならない。従つて揺動軸線91の周
りに揺動可能なストツパ腕86は、広げ楔を介して対向
するレバー腕に作用する小さい空気圧シリンダ90によ
り、互いに近づけられ、その間にあるが位置を規定され
て締付けられることができ、これが継ぎ目にある保護箔
への刃の突き刺し中に一時的に行われる。
【0069】通過する刃84の刃先により継き目範囲に
ある塗装がかき傷をつけられるのを防止するため、刃の
両方の扁平側がプラスチツク被覆を備えており、このプ
ラスチツク被覆は、硬い刃材料が塗装に直接接触するの
を防止するが、これは図示されていない。刃先の両側に
設けられるプラスチツクは、硬化した車両塗料及び貼付
すべき箔に対する良好な摺動特性を持つているようにす
る。被覆プラスチツクの被覆厚さ及び耐摩耗性に関し
て、刃先が数回再研摩される時にも、被覆が少なくとも
刃先の寿命をとるようにする。刃先をとがらせるため、
刃先のプラスチツク被覆は刃先に対して引込んでいる。
【0070】切断及び押圧工具83に関連して述べてお
くべきこととして、切断すべき大きい箔長さのため、刃
84がそれに応じた摩耗を受けるので、経済的な作業の
ため、刃84の迅速な交換が可能でなければならない。
ここでも良好な歯材料、刃先の硬質被覆、又は例えば回
転可能な円形刃の使用による高度の摩耗余裕のような寿
命を高める手段を使用するのがよい。このロボツト工具
に関連して念のためもう一度述べておくべきこととし
て、損傷の場合この工具が迅速に交換されねばならず、
機械的、電気的又は流体的な種類のすべての接続部が迅
速な交換のために構成されねばならない。測定工具82
も単独で二重工具82/83内で迅速に交換可能である
ようにする。
【0071】作業場所に僅かな付加装備品を設けると、
上述した設備により、混合生産ラインにおいて異なる車
両形式の車体に保護筋を容易に貼付することができる。
しかも少なくとも最初の作業場所に、自動的に動作する
形式検出装置を設置して、単体と共に導かれるデータ記
憶媒体へ近づき、それから車体形式を検出せねばならな
い。例えばこれは、車体にあつて一緒に導かれるバーコ
ードラベル、及び作業場所の入口範囲にあるバーコード
読取り器によつて行うことができる。他の情報記憶媒体
も原理的にこれに適している。この情報は、作業場所か
ら作業場所への車体の連続記録により、作業ラインを通
して断続的に連続記録することができる。適当なやり方
で、各作業場所のロボツト制御装置へ、作業場所にある
車体形式を記憶せねばならない。更にロボツト制御装置
に、迅速かつ自動的に交代可能な異なる車体形式を取扱
うためのプログラム選択装置も準備せねばならない。
【0072】混合生産に関して製造ラインの融通性を得
るために、締付け枠37,37′及び37′′の幅は必
ずしも可変でなくてもよく、これに関して最も幅の広い
車体形式に合わせて設計することができる。幅の狭い車
体では、保護箔は少し多く側壁へ入り込むが、これは有
害ではない。これを避けようとすれば、異なる幅の車体
に対して異なる幅の箔を使用する際、吸引条片は縁範囲
に負圧に接続可能な室を備えていなければならないの
で、異なる幅で負圧が作用することができる。異なる長
さの表面部分に同じ締付け枠を使用できるようにするた
め、締付け枠の後部吸引条片が操作シリンダにより異な
る位置へ移動可能であるのがよく、それにより異なる枠
長を設定することができる。
【0073】段付き後部リムジンでは、一般に3つの表
面部分即ちボンネツト3、屋根5及び後部蓋4を保護せ
ねばならず、これらの表面部分は異なる車体形式では幅
及び/又は長さの異なることがある。組合わせリムジン
では屋根が著しく長いので、締付け枠を伸ばすことだけ
ではこの長さに達しないことがある。しかし組合わせリ
ムジンでは後部蓋がないので、組合わせリムジンの混合
生産も必要な場合、後部から始まつて前方へ2つの箔片
を重ねて、組合わせリムジンの長い屋根に貼付し、その
ために普通の段付き後部リムジン用の屋根及び後部蓋用
締付け枠を使用することが考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用車に連続して自動的に保護箔を貼付するた
めの製造ラインの平面図である。
【図2】図1による製造ラインの重要な作業場所の拡大
平面図である。
【図3】貯蔵ロールから必要に応じて保護箔を準備しか
つ引出す装置の側面図である。
【図4】図3による装置の平面図である。
【図5】箔の先行する端部を固定的に保持するため図3
又は4にある吸引条片の下面図である。
【図6】貯蔵ロールから切断される箔片を自動的に取扱
うためロボツトにより案内される締付け枠の平面図であ
る。
【図7】図6のVII−VII線に沿う締付け枠の断面
図である。
【図8】図6による締付け枠の先行する吸引条片に対し
て対向位置にある箔の先行端部の固定保持用吸引条片の
平面図である。
【図9】屋根への貼付用作業場所の正面図、締付け枠に
張られている箔片が垂下する穴あけロボツトにより加工
される。
【図10】締付け枠内に張られかつ種々の穴あき線を形
成されている箔片の平面図である。
【図11】張られて準備されている保護箔へ2つの等間
隔の穴あき線を同時に形成するタンデム穴あけ工具の正
面図である。
【図12】図11による穴あけ工具の側面図である。
【図13】二重又は単一穴あき線を形成する二重工具の
正面図である。
【図14】車体へ貼付された保護箔を押付ける垂直運動
可能なこすり条片を持ち車体の上をまたぐ移動可能な門
の斜視図である。
【図15】図14による門のこすり条片のXV−XV線
に沿う断面図である。
【図16】継ぎ目の位置を測定しかつ継ぎ目を覆う保護
箔を切断しかつ切断縁を押付けるためロボツトにより案
内される二重工具の側面図である。
【符号の説明】
1 車体 3,45 表面部分 21 貯蔵ロール 23 保護箔 35,35′,35′′ 貼付ロボツト 44 箔片 45,45′,45′′ 穴あけロボツト 52 穴あけ工具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・リンク ドイツ連邦共和国ナーゴルト・ヘツケン ローゼンヴエーク23 (72)発明者 ベルンハルト・ノルトマン ドイツ連邦共和国ベーブリンゲン・シヨ ームベルゲルシユトラーセ4 (72)発明者 フリツツ・シユタルツマン ドイツ連邦共和国バート・リーベンツエ ル・シレルシユトラーセ8 (56)参考文献 特開 平6−156339(JP,A) 特開 平9−226007(JP,A) 特開 平7−237569(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 33/04 B62D 65/00

Claims (47)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体へ接着性保護箔を貼付する方法であ
    つて、車両の車体(1)の表面部分(3,4,5)へ貼
    付すべき保護箔(23)を、少なくとも1つの貯蔵ロー
    ル(21)に準備するものにおいて、 貯蔵ロール(21)から1つの貼付ロボツト(35又は
    35′又は35″)により適当な箔片(44)を引出
    し、内部応力によりしわなしに伸ばし、 保護箔の伸ばされた状態で箔貼付前に、プログラミング
    されて移動可能で穴あけ工具(52)を保持する装置に
    より、正しい位置で穴あき線(45,45′,45″)
    を保護箔に形成し、 続いて穴あけされた箔片(44)を、貼付ロボツト(3
    5又は35′又は35″)により車体(1)の対応する
    表面部分(3,4,5)上へ正しい位置で下降し、しわ
    及び気泡なしに表面部分上へ押付けることを特徴とす
    る、車体へ接着性保護箔を貼付する方法。
  2. 【請求項2】a)貯蔵ロール(21)から出る保護箔
    (23)の先行端部(26)を正しい位置でしわなしに
    固定しかつ準備して、非接着性の側(24)でこの箔端
    部(26)の少なくとも一部へ接近可能にし、 b)保護箔(23)の準備された貯蔵ロール側端部(2
    6)を、その非接着性の側(24)で、引出し方向
    (a)に機械的に案内される第1の吸引条片(38)に
    より引受け、かつ保護箔を準備保持体から離し、 c)大きさを車体の表面部分(3,4,5)に合わされ
    る保護箔(23)の箔片(44)を、保護すべき表面部
    分(3,4,5)の側方長さにそれぞれ合わされている
    ロール幅(R)を持つ貯蔵ロール(21)から引出し、 d)第1の吸引条片(38)に対し特定の間隔をおいて
    保持されかつそれと共に締付け枠(37)を形成する第
    2の吸引条片(39)を、張られた保護箔(23)の非
    接着性の側(24)へ載せ、それにより引出された箔片
    (44)を締付け枠(37)内に締付け、続いて新しい
    貯蔵ロール側箔端部(26)を準備保持体の所で引受
    け、引出された箔片(44)を貯蔵ロールから切断し、 e)付加部分の後になつてからの位置の範囲で、所定の
    輪郭線に沿つて機械的に案内される加熱歯付き円板(5
    5)により、自由に張られて保持されている箔片(4
    4)へ、非接着性の側(24)から、穴あき線として裂
    き取り線(45,45′,45″)を形成し、 f)締付け枠(37)に張られかつ穴あけされた箔片
    (44)を、位置を定められて準備された車体(1)に
    対応する表面部分(3,4,5)上へ向けて下降し、箔
    片(44)をこの表面部分に当て、 g)続いて摺動可能な弾性こすり条片(67)により、
    箔片(44)を押付け、 h)継ぎ目(6)を覆う範囲で保護箔(23)を切断
    し、切断縁を押付け、 i)裂き取り線(45,45′,45″)により包囲さ
    れる保護箔部分を取除き、それにより保護箔を欠き、
    取除かれた保護箔部分を廃棄処理することを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 新しく塗装されて最終組立てに入る車体
    (1)へ保護箔(23)を貼付することを特徴とする、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 貯蔵ロール(21)から引出された保護
    箔(23)を引続く加工前に美的に処理し、即ち静電荷
    が存在する場合これを除去することを特徴とする、こと
    を特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 貯蔵ロール(21)の直径変化及び貯蔵
    ロールにおける保護箔(23)の接着性変動に関係な
    く、不変な張力で貯蔵ロール(21)から保護箔(2
    3)を引出すことを特徴とする、請求項1又は2に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 貯蔵ロール(21)から出る保護箔(2
    3)の先行端部の位置を規定されるしわのない固定及び
    準備を、接着性のない側(24)で、保持吸引条片(2
    7)に沿つて作用する開閉可能な負圧によつて行い、保
    護箔の捕捉可能な縁条片を少なくとも部分的に保持吸引
    条片(27)から張出させることを特徴とする、請求項
    1又は2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 箔片(44)を張りかつ取扱う締付け枠
    (37,37′,37′′)を、少なくとも5つの運動
    自由度を持ち自由にプログラミング可能な産業用ロボツ
    ト(35,35′,35′′)により案内することを特
    徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  8. 【請求項8】 定置的に保持される貯蔵ロール(21)
    からの保護箔(23)の引出しを、ロボツトにより案内
    される締付け枠(37,37′,37″)により、即ち
    貯蔵ロール(21)及び準備保持体から離れる第1の
    引条片(38)の平行な運動により行うことを特徴とす
    る、請求項1又は2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 貯蔵ロールから引出された箔片(44)
    の切断を、案内されて直角に移動する刃によつて行うこ
    とを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  10. 【請求項10】 張られて保持されている箔片(44)
    への裂き取り線(45,45′,45″)の穴あけを、
    少なくとも5つの運動自由度を持ちかつ自由にプログラ
    ミング可能な産業用ロボツト(50,50′)によつて
    行うことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  11. 【請求項11】 締付け枠(37,37′,37″)内
    に保持される箔片(44)を対応する表面部分(3,
    4,5)に当てる際、締付け枠(37,37′,3
    7″)による箔片(44)の保持力を減少して、当てる
    際湾曲により増大する箔片(44)の張力で、箔片(4
    4)の固定されている縁を縁締付け部から滑り出させる
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  12. 【請求項12】 被覆すべき他の表面部分(3,4,
    5)に関しても箔貼付の方法段階を反覆して、まず保護
    箔を接着すべき車体(1)のすべての表面部分(3,
    4,5)に、位置を定めて保護箔を接着し、続いて保護
    箔の押付けを、車両の幅全体にわたつて延びる弾性こす
    り条片(67)により、覆われる全表面部分(3,4,
    5)に対して均一に行うことを特徴とする、請求項1又
    は2に記載の方法。
  13. 【請求項13】 段付き後部リムジン車体において、ボ
    ンネツト(3)用の保護箔と後部(4)用の保護箔と
    を、同時にかつ屋根(5)への箔貼付に対し時間的にず
    れて貼付することを特徴とする、請求項1又は2に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 車体(1)のほぼ水平に延びる表面部
    分(3,4,5)だけでなく扉の側面へも貼付すること
    を特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  15. 【請求項15】 弾性こすり条片(67)をほぼ一定の
    押圧力で車体(1)に対して縦方向に滑るように動かす
    か、又は車体(1)をこすり条片(67)に対して動か
    すことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 覆われる継ぎ目(6)の範囲における
    保護箔の切断及び切断縁の押付けを、少なくとも5つの
    運動自由度を持ちかつ自由にプログラミング可能な産業
    用ロボツト(80)によつて行うことを特徴とする、請
    求項1又は2に記載の方法。
  17. 【請求項17】 覆われる継ぎ目(6)の範囲における
    保護箔の切断及び切断縁の押付け前に、まず産業用ロボ
    ツト(80)の動作空間内における車体(1)の継ぎ目
    (6)の実際位置を測定し、産業用ロボツト(80)に
    対する継ぎ目(6)の相対位置をロボツト制御装置へ供
    給することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 フエンダ及び扉の範囲で張出す箔部分
    を車体(1)に残すことを特徴とする、請求項1又は2
    に記載の方法。
  19. 【請求項19】 付加部分の範囲にある箔部分を、穴あ
    き裂き取り線(45,45′,45′′)に沿つて手で
    車体(1)から引離すことを特徴とする、請求項1又は
    2に記載の方法。
  20. 【請求項20】 車両の車体(1)の表面部分(3,
    4,5)へ接着性保護箔(23)を連続して貼付する装
    置であつて、 少なくとも1つの貯蔵ロール(21)用ロールスタンド
    (20,20′,20′′)が設けられ、このロールス
    タンドにおいて保護箔(23)の先行端部(26)が位
    置を規定されてしわなしに固定及び準備可能であり、保
    護箔のこの端部(26)の少なくとも一部が、非接着性
    の側(24)で接近可能であり、引出される保護箔(2
    3)を直角に切断する装置(30)が設けられ、 少なくとも5つの運動自由度を持ちかつ自由にプログラ
    ミング可能な締付け枠ロボツト(35,35′,3
    5′′)が、異なる大きさの各表面部分(3,4,5)
    のために設けられ、これら締付け枠ロボツト(35,3
    5′,35′′)の各々が、その動作腕(36,3
    6′,36′′)に、貼付すべき表面部分(3,4,
    5)の大きさに合わされる長方形の締付け枠(37)を
    持ち、この締付け枠が、2つの対向する縦辺に設けられ
    て箔片(44)を固定する吸引条片(38,39)を持
    ち、 少なくとも5つの運動自由度を持ちかつ自由にプログラ
    ミング可能な別の産業用ロボツト即ち穴あけロボツト
    (50,50′)が設けられ、その動作腕(51)に、
    締付け枠ロボット(35,35′,35′′)によつて
    張られて保持される箔片(44)に裂き取り線(45,
    45′,45′′)を穴あけする装置が設けられ、 更に車両の車体(1)の上をまたぐ門(65)が設けら
    れ、車両の全幅にわたつて延びかつ貼付すべき表面部分
    に形を合わされる摺動可能な弾性こすり条片(67)
    が、この門に垂直方向に可動に案内され、このこすり条
    片が特定の力で車体(1)へ押付け可能であり、門(6
    5)が車体(1)に対して縦方向に移動可能であるか、
    又は車体(1)がこの門を通つて徐々に搬送可能である
    ことを特徴とする、車体へ接着性保護箔を貼付する装
    置。
  21. 【請求項21】 少なくとも5つの運動自由度を持ちか
    つ自由にプログラミング可能な別の産業用ロボツト即ち
    切断ロボツトが設けられ、この切断ロボツトの動作腕
    (81)に、切断及び押圧工具(83)が取付けられ
    て、箔で覆われる継ぎ目(6)の範囲で保護箔(23)
    を切断する刃(84)と、切断を押付ける回転ブラシ
    (87)とを持つていることを特徴とする、請求項20
    に記載の装置。
  22. 【請求項22】 切断及び押圧工具(83)が異なる動
    作位置へ揺動可能であり、かつ別の工具即ち測定工具
    (82)と組合わされ、測定工具(82)が作用する一
    方の揺動位置でこの組合わせ工具が、切断ロボツト(8
    0)の動作空間内で車体(1)の継ぎ目(6)の精確な
    相対位置の実際位置検出に用いられ、他方の揺動位置で
    切断及び押圧工具(83)により作用することを特徴と
    する、請求項20に記載の装置。
  23. 【請求項23】 車体へ接着性保護箔を貼付する装置
    が、複数の作業場所(12ないし17)を含む製造ライ
    ン(10)の形に構成され、搬送往復台上に取付けられ
    る車体(1)が、この製造ラインを通つて周期的に搬送
    可能であり、かつ個々の作業場所(12ないし17)に
    特定の公差範囲内で固定可能であり、個々の作業場所
    (12ないし17)が、車体(1)の長さと隣接する車
    体(1)の間の運動遊び空間を形成する付加間隔との和
    だけ離れていることを特徴とする、請求項20に記載の
    装置。
  24. 【請求項24】 貼付すべき各表面部分(3,4,5)
    のために、それぞれ1つのロールスタンド(20,2
    0′,20′′)及び締付け枠ロボツト(35,3
    5′,35′′)が設けられ、締付け枠ロボツト(3
    5,35′,35′′)を持つこのような貼付作業場所
    (12,13)の各々に、穴あけロボツト(50,5
    0′)も設けられていることを特徴とする、請求項20
    に記載の装置。
  25. 【請求項25】 段付き後部リムジンの場合同じ作業場
    所(12)において、一方ではロールスタンド(20)
    及び締付け枠ロボツト(35)がボンネツト(3)のた
    めに設けられ、他方ではロールスタンド(20)及び締
    付け枠ロボツト(35′)が後部屋根(4)のために設
    けられていることを特徴とする、請求項24に記載の装
    置。
  26. 【請求項26】 穴あけロボツト(50,50′)が、
    車体(1)より上に、作業場所の動作空間が車体(1)
    より上のほぼ中央にあるように、作業場所(12,1
    3)に設けられていることを特徴とする、請求項24に
    記載の装置。
  27. 【請求項27】 車体(1)の上をまたぎかつ貼付され
    た保護箔(23)を押付けるため往復運動に案内される
    門(65)が、ロボツトを備えた貼付作業場所(12,
    13)の後にのみ設けられる別個の押圧作業場所(1
    4)に設けられていることを特徴とする、請求項20に
    記載の装置。
  28. 【請求項28】 ロボツトを備えた貼付作業場所(1
    2,13)と押圧作業場所(14)との間に、故障によ
    り手で行われる作業用の少なくとも1つの空場所(1
    5)が設けられていることを特徴とする、請求項27に
    記載の装置。
  29. 【請求項29】ロールスタンド(20)に、保護箔(2
    3)の先行端部(26)を位置ぎめされてしわなしに固
    定しかつ準備するための吸引条片(27)が取付けら
    れ、その穴あけされて吸収作用する下側(28)が、保
    護箔(23)の非接着性上側(24)に作用し、 切断装置(30)に近い側にある吸引条片(27)の区
    画縁がぎざぎざ壁状の輪郭を持ち、突起(29)も下側
    で吸引作用するように穴あけされ、それにより保護箔
    (23)が、箔端部(26)のすぐ近くまで確実に固定
    されるけれども、突起(29)の間の範囲で上側へ接近
    可能であり、 引出し方向(a)において先行する締付け枠(37)の
    吸引条片(38)が、枠内部から離れるように向く縦辺
    を、同様にぎざぎざ壁状の輪郭を持ち、締付け枠吸引条
    片(38)の突起(40)が、ロールスタンド側吸引条
    片(27)の空所へ保護箔(23)に接触するまで没入
    可能であり、 箔引受けの際ロールスタンド側に既に保持されている箔
    端部(26)の接近可能な範囲に接触する締付け枠吸引
    条片の突起の端面(41)が、吸入作用するように穴あ
    けされ、負圧を印加可能であることを特徴とする、請求
    項20に記載の装置。
  30. 【請求項30】 ロールスタンド側吸引条片(27)の
    突起(29)の幅(b)が、締付け枠吸引条片(38)
    の突起(40)の幅(B)より狭いことを特徴とする、
    請求項29に記載の装置。
  31. 【請求項31】 ロールスタンド(20,20′,2
    0′′)に、保護箔(23)の万一の静電荷を導出する
    静電防止レールが設けられて、自由に張られる箔辺の範
    囲で保護箔(23)に接触していることを特徴とする、
    請求項20に記載の装置。
  32. 【請求項32】 ロールスタンド(20,20′,2
    0′′)に少なくとも2つの貯蔵ロール用収容部が設け
    られ、これらの収容部の一方が使用され、他方が準備状
    態に保たれ、利用状態にある貯蔵ロールを完全に消費す
    る際、準備状態にある貯蔵ロールを自動的に空のロール
    と交換可能であることを特徴とする、請求項20に記載
    の装置。
  33. 【請求項33】 ロールスタンド(20,20′,2
    0′′)に、保護箔を転向させるダンサロール(22)
    が設けられて、貯蔵ロール(21)に関してほぼ半径方
    向に移動可能に支持され、制御可能な力により貯蔵ロー
    ル(21)の周囲へ押付け可能であることを特徴とす
    る、請求項20に記載の装置。
  34. 【請求項34】 ダンサロール(22)が制動装置を備
    えていることを特徴とする、請求項20に記載の装置。
  35. 【請求項35】 貯蔵ロール(21)に巻取られている
    保護箔(23)の蓄えが、ほぼ1つの就労班のために大
    きさを定められていることを特徴とする、請求項20に
    記載の装置。
  36. 【請求項36】 締付け枠吸引条片(38)が、負圧を
    印加可能な突起(40)の端面(41)へ予荷重を受け
    て当接可能で揺動可能な捕捉手段(43)を、保護箔
    (23,44)の付加的な固定のために備えていること
    を特徴とする、請求項20に記載の装置。
  37. 【請求項37】 締付け枠(37,37′,37′′)
    内に締付け枠吸引条片(38,39)が、締付け枠面に
    対して平行な2つの方向に関して調節可能に保持されて
    いることを特徴とする、請求項20に記載の装置。
  38. 【請求項38】 締付け枠(37,37′,37′′)
    内で対向する2つの締付け枠吸引条片(38,39)
    が、その相互間隔を自動的に変化可能であることを特徴
    とする、請求項20に記載の装置。
  39. 【請求項39】 締付け枠吸引条片(38,39)に印
    加される負圧が、開放制御可能なバイパスにより、収容
    されている箔片(44)の縁を確実に固定する保持値か
    ら、当接張力を受ける箔縁をまた摺動するように固定す
    る摺動値まで低下可能であることを特徴とする、請求項
    20に記載の装置。
  40. 【請求項40】 張られている保護箔へ裂き取り線(4
    5,45′,45′′)を穴あけする穴あけ工具(5
    2)の構成であつて、 自由に回転可能に支持されかつ外周に歯をつけられかつ
    0.3ないし1mmの厚さを持つ少なくとも1つの円形
    歯付き円板(55)が設けられ、 歯付き円板(55)の歯をつけられる外周のみが、保護
    箔の穴あけの際この保護箔上を摺動しかつ保護箔への歯
    付き円板(55)の進入深さ(T)を限定する摺動そり
    片(56)の間へ突出し、 歯付き円板(55)の覆われる範囲で穴あけ工具(5
    2)内に、歯付き円板(55)を監視される温度で精確
    に加熱する加熱装置(52)が設けられていることを特
    徴とする、請求項20に記載の装置。
  41. 【請求項41】 穴あけ工具(52)が、平行に並んで
    設けられて加熱される2つの歯付き円板(55)を持つ
    タンデム工具として構成されて、等間隔に延びる2つの
    穴あき線(45,45′)を同時に保護箔へ形成可能で
    あることを特徴とする、請求項40に記載の装置。
  42. 【請求項42】 穴あけ工具が、平行に並んで設けられ
    て加熱される少なくとも2つの歯付き円板(55)を持
    つ多重工具として構成され、これらの歯付き円板のうち
    1つが、2つの終端位置の間で移動可能に支持され、か
    つ移動駆動装置に連結されて、一方の終端位置で1つの
    歯付き円板のみが作用し、他方の終端位置で2つの歯付
    き円板が作用するようになつており、それにより単一の
    穴あき線(45′′)又は同時に2つの等間隔に延びる
    穴あき線(45,45′)が、保護箔に形成可能である
    ことを特徴とする、請求項40又は41に記載の装置。
  43. 【請求項43】 穴あけ工具が平衡案内装置内に保持さ
    れ、この平行案内装置内で動作位置にある穴あけ工具
    が、箔面に対して直角に、ロボツトアームの端部即ちロ
    ボツトハンドに対して容易に運動可能であり、重力によ
    るか又はばね力によるか又は直線往復駆動装置の作用に
    より、穴あけ工具が所定の力で張られている箔へ押付け
    可能であることを特徴とする、請求項40に記載の装
    置。
  44. 【請求項44】 穴あけ工具(52,53)の歯付き円
    板(55)の歯をつけられた周囲の構成であつて、 歯付き円板(55)の周囲に、摺動そり片の後へ引込む
    歯溝(59)により区画されかつ保護箔へ穴あけして入
    り込む複数の歯(58)が、約3ないし8mmの周広寸
    法で設けられ、 歯付き円板(55)の各歯(58)の前端及び後端に、
    とがつて終る少なくとも約2mmの半径方向寸法のとげ
    (60)が一体にそれぞれ形成され、 摺動そり片(56)の高さの所における歯付き円板(5
    5)の周囲の歯溝(59)の幅(Z)が約1ないし3m
    mであることを特徴とする、請求項40に記載の装置。
  45. 【請求項45】 歯付き円板(55)が耐食鋼から成る
    ことを特徴とする、請求項40に記載の装置。
  46. 【請求項46】 歯付き円板が120ないし180℃の
    範囲にある一定の温度に加熱可能であることを特徴とす
    る、請求項40に記載の装置。
  47. 【請求項47】 歯(58)の2つのとげ(60)の間
    にある歯溝(59)が、それぞれ刃先状にとがらされて
    いることを特徴とする、請求項44に記載の装置。
JP31884297A 1996-10-17 1997-10-16 車体へ接着性保護箔を貼付する方法及び装置 Expired - Fee Related JP3463271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19642831A DE19642831C2 (de) 1996-10-17 1996-10-17 Verfahren und Vorrichtung zum Applizieren von selbsthaftender Schutzfolie auf Karosserien
DE19718204.6 1997-04-30
DE19642831.9 1997-04-30
DE19718204A DE19718204A1 (de) 1997-04-30 1997-04-30 Verfahren und Vorrichtung zum Applizieren von selbsthaftender Schutzfolie auf Karosserien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10119925A JPH10119925A (ja) 1998-05-12
JP3463271B2 true JP3463271B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=26030432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31884297A Expired - Fee Related JP3463271B2 (ja) 1996-10-17 1997-10-16 車体へ接着性保護箔を貼付する方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5997670A (ja)
EP (1) EP0838398B1 (ja)
JP (1) JP3463271B2 (ja)
KR (1) KR100235783B1 (ja)
CN (1) CN1072102C (ja)
BR (1) BR9705081A (ja)
CA (1) CA2218453A1 (ja)
DE (1) DE59701062D1 (ja)
ES (1) ES2143825T3 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926339B2 (en) * 1993-04-09 2005-08-09 Edward Gentile Apparatus and method for protection of a vehicle exterior portion
DE19809515C2 (de) * 1998-03-05 2002-10-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Applizieren von selbsthaftender Schutzfolie auf Karosserien
NL1010319C2 (nl) * 1998-10-14 2000-04-17 J Van Breemen Beheer B V Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van een beschermende folie op voertuigen.
DE10013224A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Cd Design Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von selbstklebenden Folienzuschnitten, insbesondere auf Kfz-Karosserieteile
US6488068B2 (en) * 2001-01-12 2002-12-03 Daimlerchrysler Corporation Fixture for applying molding to vehicles
DE10339067B4 (de) * 2003-08-26 2005-08-18 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum automatisierten Applizieren von Lackfolie auf Karosserieteile
US6883847B2 (en) * 2003-09-17 2005-04-26 Schlegel Corporation Carrierless flange cover with integral trim strip
DE102004014052B3 (de) * 2004-03-23 2005-04-21 Daimlerchrysler Ag Anlage zum automatisierten Applizieren von selbsthaftender Schutzfolie auf Fahrzeugkarosserien
DE102005009165A1 (de) * 2005-02-25 2006-08-31 Basf Ag Abziehbare Schutzfilme
JP3996173B2 (ja) * 2005-07-29 2007-10-24 ヤマト株式会社 塗装用マスキング材
US7873434B2 (en) * 2006-04-12 2011-01-18 Pape Ryan L Cutting pattern manipulation and methods
KR100754764B1 (ko) * 2006-09-06 2007-09-03 (주)일지테크 로보트 팔에 의해 작동되는 진공흡착시스템
US20100078124A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Nickolaus Jr Edward Removable Protective Barrier System and Method
CN101870373A (zh) * 2009-04-22 2010-10-27 昆达电脑科技(昆山)有限公司 电子产品贴保护膜治具
US8285418B2 (en) * 2009-07-23 2012-10-09 Kla-Tencor Corporation Dual scanning stage
US8096338B2 (en) * 2009-09-25 2012-01-17 Michael Alan Postill Method and apparatus for applying sheet material to a vehicle
FR2961718B1 (fr) * 2010-06-29 2012-08-17 Plastic Omnium Cie Procede et cabine de peinture d'une piece de carrosserie de vehicule automobile
JP4792124B1 (ja) 2010-11-15 2011-10-12 エフイートレード株式会社 車両用保護フィルムの型取り方法、及び、車両用保護フィルムの製造方法
DE102010055957A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Daimler Ag Verfahren zum Herstellen von Kraftwagen und Kraftwagen
CN103987486B (zh) * 2011-12-09 2017-03-29 戴姆勒股份公司 用于运行生产设备的方法
JP6202544B2 (ja) 2012-08-27 2017-09-27 アクティエボラゲット エレクトロラックス ロボット位置決めシステム
KR101386849B1 (ko) * 2012-09-20 2014-04-21 율촌화학 주식회사 자동차의 보호필름 패키징 장치 및 방법
TWM449696U (zh) * 2012-11-13 2013-04-01 Zhan-Rong Xu 螢幕保護貼之diy貼合裝置
US9365021B2 (en) * 2012-12-26 2016-06-14 Daniel Judge Villamar Systems and methods for layered manufacturing
CN105101855A (zh) 2013-04-15 2015-11-25 伊莱克斯公司 具有伸出的侧刷的机器人真空吸尘器
US10448794B2 (en) 2013-04-15 2019-10-22 Aktiebolaget Electrolux Robotic vacuum cleaner
JP5604569B1 (ja) * 2013-08-05 2014-10-08 布施真空株式会社 加飾フィルムの部分オーバーレイによる部分真空成形方法
CN103600572B (zh) * 2013-11-13 2016-03-16 富卓汽车内饰(安徽)有限公司 一种机动车车内保护膜粘贴辅助工装
EP3084539B1 (en) 2013-12-19 2019-02-20 Aktiebolaget Electrolux Prioritizing cleaning areas
EP3082541B1 (en) 2013-12-19 2018-04-04 Aktiebolaget Electrolux Adaptive speed control of rotating side brush
KR102137857B1 (ko) 2013-12-19 2020-07-24 에이비 엘렉트로룩스 로봇 청소 장치 및 랜드마크 인식 방법
KR102099495B1 (ko) 2013-12-19 2020-04-09 에이비 엘렉트로룩스 로봇 청소 장치가 장애물에 올라가는 것의 감지
WO2015090402A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device with perimeter recording function
KR102130190B1 (ko) 2013-12-19 2020-07-03 에이비 엘렉트로룩스 로봇 청소 장치
KR102116596B1 (ko) 2013-12-19 2020-05-28 에이비 엘렉트로룩스 나선형 패턴으로 이동하는 사이드 브러시를 구비한 로봇 진공 청소기
CN105848545B (zh) 2013-12-20 2019-02-19 伊莱克斯公司 灰尘容器
DE102014201706A1 (de) * 2014-01-31 2015-08-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Applizieren einer Folie auf ein Fahrzeugteil
EP2902159A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-05 3M Innovative Properties Company Self-guiding cutting device
CN106415423B (zh) 2014-07-10 2021-01-01 伊莱克斯公司 用于检测机器人清洁装置的测量误差的方法
CN104118598A (zh) * 2014-07-14 2014-10-29 苏州金牛精密机械有限公司 一种薄膜压平治具
CN106659345B (zh) 2014-09-08 2019-09-03 伊莱克斯公司 机器人真空吸尘器
EP3190938A1 (en) 2014-09-08 2017-07-19 Aktiebolaget Electrolux Robotic vacuum cleaner
CN106998980B (zh) 2014-12-10 2021-12-17 伊莱克斯公司 使用激光传感器检测地板类型
US10874271B2 (en) 2014-12-12 2020-12-29 Aktiebolaget Electrolux Side brush and robotic cleaner
KR102339531B1 (ko) 2014-12-16 2021-12-16 에이비 엘렉트로룩스 로봇 청소 장치를 위한 경험-기반의 로드맵
US10678251B2 (en) 2014-12-16 2020-06-09 Aktiebolaget Electrolux Cleaning method for a robotic cleaning device
EP3282912B1 (en) 2015-04-17 2020-06-10 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device and a method of controlling the robotic cleaning device
CN107920709A (zh) 2015-09-03 2018-04-17 伊莱克斯公司 机器人清洁设备***
CN106553791A (zh) * 2015-09-25 2017-04-05 广州市宝利邦德高分子材料有限公司 一种汽车贴膜设备及汽车贴膜方法
CN106564646A (zh) * 2015-10-10 2017-04-19 北京宝丽兴源技术服务股份有限公司 一种汽车车身贴膜装置
JP7035300B2 (ja) 2016-03-15 2022-03-15 アクチエボラゲット エレクトロルックス ロボット清掃デバイス、ロボット清掃デバイスにおける、断崖検出を遂行する方法、コンピュータプログラム、およびコンピュータプログラム製品
WO2017194102A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device
KR101807145B1 (ko) * 2016-09-01 2017-12-07 현대자동차 주식회사 차체 부품 검사장치
EP3315289B1 (en) 2016-10-25 2021-05-26 3M Innovative Properties Company Film application device and film application method
EP3603907B1 (en) 2017-03-23 2023-01-18 Namx Company Limited Cutting apparatus
JP6908882B2 (ja) * 2017-04-28 2021-07-28 ブラザー工業株式会社 接着装置
EP3629869B1 (en) 2017-06-02 2023-08-16 Aktiebolaget Electrolux Method of detecting a difference in level of a surface in front of a robotic cleaning device
US10994876B2 (en) * 2017-06-30 2021-05-04 Divergent Technologies, Inc. Automated wrapping of components in transport structures
CN107416261B (zh) * 2017-09-15 2020-03-20 广汽本田汽车有限公司 汽车贴膜设备及方法
KR20200058400A (ko) 2017-09-26 2020-05-27 에이비 엘렉트로룩스 로봇 청소 장치의 이동 제어
CN107487481A (zh) * 2017-09-30 2017-12-19 湖南腾远智能设备有限公司 一种适用于曲面贴合的真空贴合机构
CN107902139B (zh) * 2017-12-27 2019-11-01 宿州滋原科技咨询有限公司 一种喷气式汽车贴膜装置
US20210380302A1 (en) * 2018-11-01 2021-12-09 Entrotech, Inc. Method and Apparatus for Application of Polymeric Film and Laminates to Surfaces of Articles
CN111252165B (zh) * 2018-11-30 2021-08-13 杭州比亚迪汽车有限公司 客车蒙皮涂装方法及客车
CN109799238B (zh) * 2019-01-24 2021-08-31 常州市武进信和精密机械有限公司 表面处理装置
WO2020176259A1 (en) * 2019-02-26 2020-09-03 Eastman Performance Films, Llc Methods and apparatuses for training installers of surface-protection film
GB2583943A (en) * 2019-05-14 2020-11-18 Maurice Roberts Andrew A large format table-top cutting apparatus with cutter sag compensation
CN112477092B (zh) * 2019-09-12 2022-10-14 福州康派克光电科技有限公司 真空自吸附盒成型装置及成型方法
CN110626545B (zh) * 2019-09-28 2020-06-09 温州市音咯网络科技有限公司 一种鱼缸使用的防爆膜贴膜装置
KR102311572B1 (ko) * 2019-10-25 2021-10-13 (주)동성화인텍 액체천연가스 저장탱크용 멤브레인 시트, 그의 제조장치 및 그 제조방법
CN111114884B (zh) * 2020-01-19 2021-10-26 唐彬 一种大理石桌面联动快速贴保护膜装置
CN111319249A (zh) * 2020-03-03 2020-06-23 王伟 一种用于工业金属板的自动化覆膜装置
CN114248065B (zh) * 2020-09-22 2023-03-31 北京中研建科科技产业发展有限公司 一种铝模板生产安装工艺及加工装置
CN112454879B (zh) * 2020-11-02 2022-04-29 广东正一包装股份有限公司 一种用于真空镀膜的真空闸门装置
TWI745177B (zh) * 2020-11-24 2021-11-01 楊景森 利用機械手臂製作複合材料結構物的加工設備
CN112686609B (zh) * 2020-12-31 2021-08-13 江苏佳利达国际物流股份有限公司 基于优化效率评价算法的智能无人物流运输方法和***
CN112848590B (zh) * 2021-01-15 2023-03-10 芜湖夏鑫新型材料科技有限公司 一种自粘贴敷效果优异的pe保护膜
JP2022146336A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ローラ、フィルム貼付装置、及びフィルム貼付方法
CN113003283B (zh) * 2021-03-29 2022-04-05 浙江佰岑汽车零部件有限公司 一种全自动车顶贴改色膜生产装置
CN113859630B (zh) * 2021-10-18 2022-10-28 江西欧特光学有限公司 一种圆形光学镜片双面贴膜机
CN114771925B (zh) * 2022-04-06 2024-07-02 天津市维之蓝家具制造有限公司 一种贴膜装置
KR20240101168A (ko) 2022-12-23 2024-07-02 밸업 주식회사 레이저 광을 이용한 라만 분광 신호 측정 방법 및 시스템

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495667A (en) * 1983-01-14 1985-01-29 Caravelle Industries, Inc. Vehicle washing apparatus
JPS6156339A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS6185223A (ja) * 1984-10-04 1986-04-30 Tokuzo Hirose 自動車の車体被覆具
JPS6255873A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池
US5127974A (en) * 1989-05-15 1992-07-07 Kansai Paint Co., Ltd. Method of protecting coating film
IT1239891B (it) * 1990-02-09 1993-11-15 Comau Spa Dispositivo di sopporto e regolazione di uno specchio in un sistema robot-laser, e sistema robot-laser utilizzante tale dispositivo.
JP2832565B2 (ja) * 1991-06-19 1998-12-09 関西ペイント株式会社 自動車塗膜保護用シート
US5294278A (en) * 1992-02-26 1994-03-15 Kansai Paint Co., Ltd. Process for the application of protective self-adhesive film
US5280989A (en) * 1992-06-15 1994-01-25 Castillo Rodolfo H Static cling vinyl halter type cover for vehicle front protection
DE4234712A1 (de) * 1992-10-15 1994-04-21 Basf Ag Verwendung eines Copolymerisats aus alpha-Olefinen und ungesättigten, unpolaren Comonomeren als haftende Oberflächenschutzfolie
JP2882559B2 (ja) * 1992-11-19 1999-04-12 本田技研工業株式会社 車体塗膜一時保護用フィルムの貼付方法
JPH0829880B2 (ja) * 1992-12-10 1996-03-27 日東電工株式会社 車両等への保護フィルム貼付け装置
JP3170088B2 (ja) * 1993-03-09 2001-05-28 本田技研工業株式会社 ラッピングフィルムの貼付方法及び装置
JPH0790235A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Nissan Motor Co Ltd 自動車用塗膜保護フィルム
JP3169199B2 (ja) * 1994-02-28 2001-05-21 本田技研工業株式会社 車体上面への保護フィルム貼付方法
EP0707053B1 (en) * 1994-10-11 2001-04-11 Nitto Denko Corporation Paint film-protective sheet
US5820201A (en) * 1996-10-31 1998-10-13 Jabalee; Walter J. High impact barrier for automobile body exterior components

Also Published As

Publication number Publication date
US5997670A (en) 1999-12-07
ES2143825T3 (es) 2000-05-16
US6360801B1 (en) 2002-03-26
EP0838398B1 (de) 2000-01-26
KR100235783B1 (ko) 1999-12-15
CN1186037A (zh) 1998-07-01
CA2218453A1 (en) 1998-04-17
DE59701062D1 (de) 2000-03-02
EP0838398A1 (de) 1998-04-29
CN1072102C (zh) 2001-10-03
BR9705081A (pt) 1999-06-29
KR19980032869A (ko) 1998-07-25
JPH10119925A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463271B2 (ja) 車体へ接着性保護箔を貼付する方法及び装置
US6001198A (en) Process and apparatus for the application of self-adhesive protective film to vehicle bodies
DE19642831C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Applizieren von selbsthaftender Schutzfolie auf Karosserien
US20070284046A1 (en) System for the Automatic Application of Self-Adhesive Protective Film to Vehicle Bodies
US20110197672A1 (en) Method and device for unbalance correction on a vehicle wheel
KR100840216B1 (ko) 열수축튜브의 자동 절단 및 파이프 삽입을 위한 장치
JP2002505232A (ja) 車体への粘着性保護フィルムの貼着方法及び装置
US7093642B2 (en) Systems and methods for a robotic tape applicator
JP2006520262A (ja) 塗料フィルムの車体部分への自動貼付方法及び装置、及び引き伸ばされた粘着性ストリップの利用
KR102076199B1 (ko) 웨더 스트립 커팅머신용 커팅지그
KR101690969B1 (ko) 선박용 필름 부착 장치
CN101421603B (zh) 生产用于可视化气流的测试胶粘带卷的设备和方法
DE19718204A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Applizieren von selbsthaftender Schutzfolie auf Karosserien
CZ9703289A3 (cs) Způsob a zařízení pro aplikování samoulpívací ochranné fólie na části povrchů karosérií automobilů
CN113816203A (zh) 一种料带收料设备
MXPA98004063A (en) Apparatus for the application of a protective film self-adhesive to bodies of vehicu
MXPA97010435A (es) Método y aparato para aplicar laminado protector autoadhesivo a carrocerías de vehículos
CN211307445U (zh) 一种自动套胶条机
CN213494452U (zh) 一种汽车涂装作业用滑门限位装置
JPH05104357A (ja) 可撓性条体部材の組付け方法及びその装置
MXPA97007983A (en) Procedure and device for the application of a self-adherent protective film to vehicle bodyworks
KR102354553B1 (ko) 강판코일 모서리 테이핑 장치 및 방법
JPH05104358A (ja) シート部材の組付け方法及びその装置
CA2267813A1 (en) Application of vehicle protection films
KR101857261B1 (ko) 차량용 휠 밸런스 웨이트 테이핑 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees