JP3458179B2 - 柱脚部の固定構造 - Google Patents

柱脚部の固定構造

Info

Publication number
JP3458179B2
JP3458179B2 JP01688295A JP1688295A JP3458179B2 JP 3458179 B2 JP3458179 B2 JP 3458179B2 JP 01688295 A JP01688295 A JP 01688295A JP 1688295 A JP1688295 A JP 1688295A JP 3458179 B2 JP3458179 B2 JP 3458179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
column base
anchor bolt
lower nut
jis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01688295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08209721A (ja
Inventor
修 小島
正美 坂井
伸二 鈴木
俊明 宮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Nippon Chuzo Co Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Nippon Chuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Nippon Chuzo Co Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP01688295A priority Critical patent/JP3458179B2/ja
Publication of JPH08209721A publication Critical patent/JPH08209721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458179B2 publication Critical patent/JP3458179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアンカーボルトを用いて
柱脚を支持する露出型の柱脚部の固定構造に係り、さら
に詳しくはアンカーボルトに螺合する下ナットを設けた
柱脚部の固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の柱脚部の固定構造の耐震性を知
る主要な特性の1つとして、柱脚部の曲げモーメントM
と回転角θとの相関特性がある。従来装置を模擬して上
記のM〜θの相関性を求める試験装置が、図2と図3に
示されている。
【0003】図2,3において、100は試験装置であ
る。試験装置100は、次に挙げるような各種の試験用
のモデル部材で構成されている。101は試験装置10
0の柱脚、102はベースプレート、103はコンクリ
ート基礎、104はアンカーボルト、105は定着板、
106と107は補強用の第1と第2の固定部、108
はずれ防止用の鋼材、109は荷重部である。図2では
アンカーボルト104等のボルト類は、1点鎖線で簡略
的に表示されている。数字は、試験装置100の実寸法
である。
【0004】図3の111はベースプレート102をコ
ンクリート基礎103に締付けて固定する上ナット、1
12は下ナットである。従来装置をモデル化した上ナッ
ト111と下ナット112には、JISで定められたア
ンカーボルト104に対応する標準的な1種ナットが用
いられている。
【0005】このような構成の試験装置100の荷重部
109には、油圧等を利用した駆動源が連結される。そ
して、矢印で示されたような水平力Fが、左右方向から
交互に加えられる。このときのM〜θ特性は、図4の
(a) の曲線Cのようになる。縦軸は柱脚101に加わる
曲げモーメントM(単位:tfm )で、横軸はベースプレ
ート102の基準面からの回転角θ(単位:rad )であ
る。
【0006】図4(a) に示されたように、0点付近では
Mの増加に対してθがほぼ直線的に変化するが、降伏点
を過ぎるとθの変化がMに追随しない。水平力の荷重が
逆方向に転換されると、Mとθが同一軌跡から離れた履
歴曲線を辿る所謂ゆるヒステリシス特性を示す。下ナッ
ト112を設けたアンカーボルト104では、方向転換
後のMとθの変化に遅れが生じて緩慢になる。閉曲線C
の内部の面積は、地震発生時のエネルギの吸収能力の大
きさを表す。
【0007】一方、下ナット112を省略した試験装置
について、上述と同一条件の実験結果から得られたM〜
θ特性を図4(b) の曲線Cで示す。下ナット112を省
略したアンカーボルト104の場合は、降伏後に曲げモ
ーメントMが0の付近で回転角θの変化が急激に行われ
る。図(b) の第2,第4象限のような急激な回転角θの
変化は、通称“スリップ現象”と呼ばれ建築物を支持す
る支持脚においては好ましくない現象である。図4の
(a) ,(b) の特性図から明らかのように、下ナット11
2が“スリップ現象”の防止機能を果たすことになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の下ナット112
を用いた柱脚部の固定構造によれば、上述のように“ス
リップ現象”が防止されるようになっている。しかしな
がら、交互的に加わる水平力の荷重に基づいて下ナット
112を介してアンカーボルト104に圧縮力Fd が与
えられると、この圧縮力Fd が定着板105を基点とし
てコンクリート基礎103に加えられることになる。こ
の結果、図の破線Xで示されたようなほぼ90度の角範
囲に亘るコーン破壊が生じる虞があるという問題点があ
った。
【0009】本発明は、従来の下ナットを用いた柱脚部
の上記のような問題点を解消するためになされたもの
で、柱脚部のスリップ現象を防止すると共に、圧縮力を
抑制してこの圧縮力によって生じるコーン破壊を減少さ
せる柱脚部の固定構造を実現することを目的とするもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、コンクリー
トの基礎に埋め込まれたアンカーボルトの上部ネジに螺
合する上ナットと下ナットとの間にベースプレートを挟
持して柱脚を固定して支持する柱脚部の固定構造におい
て、前記柱脚に交互的に作用する曲げモーメントに基づ
く前記アンカーボルトに加えられる引張り力と圧縮力に
おける圧縮力側の伝達を抑制するため、前記アンカーボ
ルトと上ナットのJISの標準部品群に対して、前記下
ナットにJISの3種ナット群を組合わせたことを特徴
とする柱脚部の固定構造を構成したものである。
【0011】また、コンクリートの基礎に埋め込まれた
アンカーボルトの上部ネジに螺合する上ナットと下ナッ
トとの間にベースプレートを挟持して柱脚を固定して支
持する柱脚部の固定構造において、前記柱脚に交互的に
作用する曲げモーメントに基づく前記アンカーボルトに
加えられる引張り力と圧縮力における圧縮力側の伝達を
抑制するため、前記アンカーボルトと上ナットのJIS
の標準部品群に対して、前記下ナットにJISの低ナッ
ト群を組合わせたことを特徴とする柱脚部の固定構造を
構成したものである。
【0012】
【作用】地震が発生すると、震動により柱脚に交互的な
水平力が加えられる。同時に、左右のアンカーボルトに
引張り力と圧縮力が作用して、アンカーボルトの圧縮力
が定着板を通して基礎コンクリートに伝達されようとす
る。このとき、下ナットに低ナットが用いられているの
で、定着板に伝達される圧縮力が抑制されて基礎コンク
リート内のコーン破壊の発生が防止される。
【0013】
【実施例】
実施例1.以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明
する。図1はこの発明の実施例1の構成説明図である。
本発明実施例で従来構造に対応する部分でも異なる符号
が付されているので、説明が一部重複するがやや詳しく
説明する。
【0014】2は捨てコンクリート、3は支持枠、4は
複数本のアンカーボルトである。捨てコンクリート2は
建築物の建設予定地の掘削地面(根切り底)上に打設さ
れ、この捨てコンクリート2に埋設されたホークストラ
イクアンカー21により支持枠3が定着されている。3
3は支持枠3のフレームベース、34はフレームポス
ト、35は挿通孔を設けた定着板である。
【0015】アンカーボルト4はここでは8本アンカボ
ルト方式が構成され、支持枠3上に立設されている。5
と6は上部ナットと下部ナットで、それぞれ上下組合わ
せ型に作られている。これら上部と下部の組合わせナッ
ト5と6において、特に上部ナット5は上ナット51と
下ナット52で構成されている。
【0016】そして、下ナット52を除く上部ナット5
の上ナット51と下部ナット6には、JISで定められ
たアンカーボルト4に対応する1種のナットが用いられ
ている。就中、この実施例では下ナット52に、ナット
の高さが低くピッチの少ないJISの一覧表に掲載の低
ナットが使用されている。
【0017】8は方形のベースプレート、9は柱脚、1
0はグラウト材である。ベースプレート8の各隅には2
個合計8個の挿通孔が設けられて、8本のアンカーボル
ト4がそれぞれ挿通されて一体に連結されている。この
ほか、図1には全てが示されていないが、1は地面、7
はコンクリート基礎である。
【0018】上述のような構成の本発明実施例の動作
を、次に説明する。建築物の建設予定地に、建築規模に
応じた深さの根切り地業が行われる。そして、根切り底
に並べられた栗石に目潰し砂利が散布されて、ホークス
トライクアンカー21を埋めた捨てコンクリート2が打
設される。養生期を過ぎで平滑仕上げされた捨てコンク
リート2の表面には、通し墨による柱芯等が明示され
る。
【0019】一方、支持枠3,アンカーボルト4,上部
と下部の組合わせナット5と6等の基礎用の建築資材が
予め準備され、施工現場に運び込まれる。先ず、捨てコ
ンクリート2上に支持枠3を組んだ後、組合わせ型の下
部ナット6を使って支持枠3の四隅に設けられた定着板
35の上に8本のアンカーボルト4が立設される。立設
されたアンカーボルト4の、高さが調節される。
【0020】調節後、8本のアンカーボルト4の上部に
は、図示されていない添プレートが上ナット51と下ナ
ット52の間に取り付けられる。このとき必要があれ
ば、アンカーボルト4の垂直度や水平度がチェックされ
る。その後、地中梁や基礎立ち上がりの配筋を施して、
コンクリート基礎7の打設・硬化で柱脚の基礎工事が終
了する。基礎工事が終了すると、型枠が外されて根切り
が埋め戻される。
【0021】コンクリート打設後は、上ナット51を緩
めて添プレートが取り除かれる。そして、モルタル(通
称饅頭)で水平レベルを出して、クレーンで運ばれた柱
脚9のベースプレート8の孔をアンカーボルト4に挿入
する。孔から露出したアンカーボルト4に上ナット51
を螺合して、ベースプレート8を締め付ける。ベースプ
レート8が桟木で囲われて底面の空隙に、グラウト材1
0が注入されて、柱脚9を用いた鉄骨建方が完了する。
【0022】このような構成の本発明実施例において地
震が発生すると、震動により柱脚9に図2のときと同様
な交互的な水平力Fが加えられる。同時に、左右のアン
カーボルト4に引張り力(引張り応力)Fu と圧縮力
(圧縮応力)Fd が作用して、アンカーボルト4の圧縮
力Fd が定着板35を通して基礎コンクリート7に伝達
されようとする。
【0023】しかしながら、下ナット52に上ナット5
1よりピッチ数の少ない低ナットが用いられているの
で、定着板35に伝達される圧縮力Fd が引張り力Fu
より小さい値に抑制されることになる。この結果、圧縮
力Fd に基づいて基礎コンクリート7に発生するコーン
破壊を減少或るいは防止することができる。
【0024】実施例2 本発明の実施例2では特に図面が引用されていないが、
下ナット52にJIS規格の3種ナットが用いられる。
3種の下ナット52は実施例1の低ナットより高さがや
や高く、アンカーボルト4との螺合面積が広くなる。こ
の3種の下ナット52の実施例2の場合も、実施例1と
同様に圧縮力Fd の伝達が抑制されてコーン破壊が減少
される。
【0025】因みに、JIS規格のアンカーボルト群の
各ピッチと、これに対応する1種,3種ナット及び低ナ
ットの各高さ寸法例を示せば、次の通りである。 アンカーボルト ピッチ 1種ナット 3種ナット 低ナット M24×3 19 14 12 M27×3 22 16 13.5 M30×3.5 24 18 15 M36×4 29 21 18 M42×4.5 34 25 21 M48×5 38 29 24 M56×5.5 45 34 28 M64×6 51 38 32 (単位:mm)
【0026】なお、上述の実施例では、添プレートを取
り外して柱脚を固定した場合で説明したが、添プレート
を取付けたまま柱脚を固定してもよい。また、8本アン
カーボルト方式の柱脚部で説明したが、4本アンカーボ
ルト方式にも本発明を適用することができる。さらに、
実施例では下ナットに上ナットと比較して高さの低い
(ピッチの少ない)低ナットと3種ナットを用いた場合
を例示している。
【0027】
【発明の効果】この発明は、コンクリートの基礎に埋め
込まれたアンカーボルトの上部ネジに螺合する上ナット
と下ナットとの間にベースプレートを挟持して柱脚を固
定して支持する柱脚部の固定構造において、前記柱脚に
交互的に作用する曲げモーメントに基づく前記アンカー
ボルトに加えられる引張り力と圧縮力における圧縮力側
の伝達を抑制するため、前記アンカーボルトと上ナット
のJISの標準部品群に対して、前記下ナットにJIS
の3種ナット群を組合わせたことを特徴とする柱脚部の
固定構造を構成した。
【0028】また、コンクリートの基礎に埋め込まれた
アンカーボルトの上部ネジに螺合する上ナットと下ナッ
トとの間にベースプレートを挟持して柱脚を固定して支
持する柱脚部の固定構造において、前記柱脚に交互的に
作用する曲げモーメントに基づく前記アンカーボルトに
加えられる引張り力と圧縮力における圧縮力側の伝達を
抑制するため、前記アンカーボルトと上ナットのJIS
の標準部品群に対して、前記下ナットにJISの低ナッ
ト群を組合わせたことを特徴とする柱脚部の固定構造を
構成した。
【0029】この結果、下ナットによりスリップ現象が
防止されると共に、圧縮力によるコンクリート基礎内の
コーン破壊の発生をなくすことができる。
【0030】よって、本発明によれば、スリップ現象に
伴う故障がなく、地震発生時のエネルギー吸収能力の大
きい柱脚部の固定構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1の構成説明図である。
【図2】従来装置をモデルにしたM〜θ特性の試験装置
の構成図である。
【図3】図2の部分拡大断面図である。
【図4】M〜θ特性の説明図である。
【符号の説明】
1 地面 2 捨てコンクリート 3 支持枠 4 アンカーボルト 5 上部ナット 6 下部ナット 7 コンクリート基礎 8 ベースプレート 9 柱脚 35 定着板 51 上ナット 52 下ナット F 水平力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂井 正美 神奈川県川崎市川崎区白石町2番1号 日本鋳造株式会社内 (72)発明者 鈴木 伸二 神奈川県川崎市川崎区白石町2番1号 日本鋳造株式会社内 (72)発明者 宮尾 俊明 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−80428(JP,A) 特開 平7−305356(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 27/42 E04B 1/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートの基礎に埋め込まれたアン
    カーボルトの上部ネジに螺合する上ナットと下ナットと
    の間にベースプレートを挟持して柱脚を固定して支持す
    る柱脚部の固定構造において、 前記柱脚に交互的に作用する曲げモーメントに基づく前
    記アンカーボルトに加えられる引張り力と圧縮力におけ
    る圧縮力側の伝達を抑制するため、 前記アンカーボルトと上ナットのJISの標準部品群に
    対して、前記下ナットにJISの3種ナット群を組合わ
    せたことを特徴とする柱脚部の固定構造。
  2. 【請求項2】 コンクリートの基礎に埋め込まれたアン
    カーボルトの上部ネジに螺合する上ナットと下ナットと
    の間にベースプレートを挟持して柱脚を固定して支持す
    る柱脚部の固定構造において、 前記柱脚に交互的に作用する曲げモーメントに基づく前
    記アンカーボルトに加えられる引張り力と圧縮力におけ
    る圧縮力側の伝達を抑制するため、 前記アンカーボルトと上ナットのJISの標準部品群に
    対して、前記下ナットにJISの低ナット群を組合わせ
    たことを特徴とする柱脚部の固定構造。
JP01688295A 1995-02-03 1995-02-03 柱脚部の固定構造 Expired - Lifetime JP3458179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01688295A JP3458179B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 柱脚部の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01688295A JP3458179B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 柱脚部の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209721A JPH08209721A (ja) 1996-08-13
JP3458179B2 true JP3458179B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=11928552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01688295A Expired - Lifetime JP3458179B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 柱脚部の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458179B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003342960A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Hitachi Metals Techno Ltd アンカーボルト設置構造
DE102004017008B4 (de) * 2004-04-02 2009-10-22 Aloys Wobben Verfahren zum Errichten eines Turmes
DE102004017006B4 (de) 2004-04-02 2012-03-29 Aloys Wobben Verfahren zum Errichten eines Turmes
EP2041371B1 (en) * 2006-07-05 2010-02-17 Vestas Wind Systems A/S A tower construction
DE102009019709A1 (de) * 2009-05-05 2010-11-11 Wobben, Aloys Verfahren zum Errichten eines Turmes und Turm
KR101022696B1 (ko) * 2010-07-29 2011-03-22 케이피브이(주) 태양광 발전유닛용 지지프레임의 기초 시공방법
CN103114604B (zh) * 2012-03-09 2015-04-22 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 预应力混凝土圆筒型风力发电机组基础
CN103343551A (zh) * 2013-06-18 2013-10-09 国家电网公司 一种采空区输电杆塔基础调节装置
JP2018053563A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 センクシア株式会社 鉄骨部を有する柱の柱脚アンカー構造およびその施工方法
JP6829631B2 (ja) * 2017-03-16 2021-02-10 センクシア株式会社 柱脚の施工方法、既存柱脚の補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08209721A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3458179B2 (ja) 柱脚部の固定構造
JP2013112926A (ja) 太陽光発電装置の基礎構造及びその施工方法
JP2003055984A (ja) 柱脚連結構造
JP2831909B2 (ja) 鉄骨柱、杭および基礎梁の接合構造
JPH09316892A (ja) 杭基礎補強構造
JP2000008483A (ja) ベースプレート固定装置
JP3703204B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法
JPH02164931A (ja) 建築物の基礎工法
JP4111262B2 (ja) 基礎杭と上部構造物との連結構造、杭頭ジョイント具、基礎杭と上部構造物との連結方法
JP3695550B2 (ja) 杭支持される高層建物の構築方法
JPH01299963A (ja) 変形した既存の構造物を再緊締もしくは修復し、且つその強化もしくは負荷軽減を行う方法
JP2771317B2 (ja) ポストテンションコンクリート基礎底板
JPH08189041A (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JPS5961626A (ja) 基礎柱脚部の施工法
JP3118207B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱天端レベル調整構造の施工方法
JPH04285211A (ja) 建築物の基礎構造
JP3482621B2 (ja) 既存鉄筋コンクリート壁の補強方法
JP3461198B2 (ja) 基礎杭と基礎構造物との免震結合構造
JP3189953B2 (ja) 鉄骨柱と基礎コンクリートとの接合構造
JP3162654B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支持構造の施工方法
JPH02164932A (ja) 建物の基礎工法
JPH0492021A (ja) 建物の基礎構造及びその施工方法
JPH08209711A (ja) 柱脚部の支持構造
JPS6192221A (ja) 免震用アイソレ−タの設置方法
JPH1018304A (ja) べた基礎構造及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030624

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150808

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term