JP3454427B2 - ピペラジン誘導体 - Google Patents

ピペラジン誘導体

Info

Publication number
JP3454427B2
JP3454427B2 JP2000588175A JP2000588175A JP3454427B2 JP 3454427 B2 JP3454427 B2 JP 3454427B2 JP 2000588175 A JP2000588175 A JP 2000588175A JP 2000588175 A JP2000588175 A JP 2000588175A JP 3454427 B2 JP3454427 B2 JP 3454427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
nmr
benzoyl
mass spectrometry
piperazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000588175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002532499A (ja
Inventor
一彦 嶽
信清 小西
信次 重永
奈津子 茅切
英範 薊
良輝 永久
一夫 中井
淳也 石田
真正 森田
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPP7706A external-priority patent/AUPP770698A0/en
Priority claimed from AUPQ3568A external-priority patent/AUPQ356899A0/en
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JP2002532499A publication Critical patent/JP2002532499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454427B2 publication Critical patent/JP3454427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規ピペラジン誘導体
およびそれらの塩に関する。
【0002】より詳しくは、本発明は、タキキニン拮抗
作用、特に、サブスタンスP拮抗作用、ニューロキニン
A拮抗作用、ニューロキニンB拮抗作用などの薬理活性
を有する新規ピペラジン誘導体およびそれらの塩、それ
らの製造方法、それらを含有する医薬組成物、ならびに
それらの医薬としての用途に関する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の一つ
の目的は、タキキニン拮抗作用、特に、サブスタンスP
拮抗作用、ニューロキニンA拮抗作用、ニューロキニン
B拮抗作用などの薬理活性を有する新規で有用なピペラ
ジン誘導体およびそれらの塩を提供することである。
【0004】本発明の他の目的は、前記のピペラジン誘
導体およびそれらの塩の製造法を提供することである。
【0005】本発明のさらに他の目的は、前記のピペラ
ジン誘導体および医薬として許容されるそれらの塩を有
効成分として含有する医薬組成物を提供することであ
る。
【0006】本発明のいま一つの目的は、ヒトまたは動
物におけるタキキニン媒介疾患、たとえば喘息、気管支
炎、鼻炎、咳、痰などの呼吸器疾患;結膜炎、春季カタ
ルなどの眼疾患;接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、じ
んま疹、その他の湿疹様皮膚炎などの皮膚疾患;リウマ
チ性関節炎、変形性関節炎などの炎症性疾患;痛みまた
は疼痛(たとえば片頭痛、頭痛、歯痛、癌性疼痛、背痛
など);などの治療または予防に有用な、前記のピペラ
ジン誘導体または医薬として許容されるそれらの塩のタ
キキニン拮抗薬、特に、サブスタンスP拮抗薬、ニュー
ロキニンA拮抗薬またはニューロキニンB拮抗薬として
の用途を提供することである。
【0007】
【従来の技術】WO97/22597A1およびWO9
8/57954A1に記載されているように、タキキニ
ン拮抗作用などの薬理活性を有するいくつかのピペラジ
ン誘導体が知られている。
【0008】
【発明の開示】本発明の目的化合物は、下記の一般式
(I)
【0009】
【化8】
【0010】[式中、Yは結合または低級アルキレン、
1は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、モ
ノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキル、ニト
ロ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ(低級)アルキル
アミノ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルホニル、
シクロ(低級)アルキルスルホニル、アミノスルホニ
ル、低級アルキルアミノスルホニル、ジ(低級)アルキ
ルアミノスルホニル、ピロリジニルスルホニル、モルホ
リニルスルホニル、ピロリルスルホニル、ピリジルスル
ホニル、ピロリルおよびピリジルよりなる群から選択さ
れた1ないし3個の同一または異なる置換基で置換され
たアリール、
【0011】R2は、低級アルキル、モノ(またはジま
たはトリ)ハロ(低級)アルキル、モノ(またはジまた
はトリ)ハロ(低級)アルキルスルホニルオキシ、ハロ
ゲン、低級アルキレンジオキシ、低級アルコキシ、低級
アルコキシカルボニル、低級アルコキシ(低級)アルコ
キシ(低級)アルコキシ、ヒドロキシ、ジフェニル(低
級)アルキルシリルオキシ、トリ(低級)アルキルシリ
ルオキシ、ヒドロキシ(低級)アルキル、シアノ、アミ
ノ、[モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキ
ルカルボニル]アミノ、低級アルキルアミノ、N−(低
級アルキル)−[モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低
級)アルキルカルボニル]アミノ、ピロリジニル、およ
び低級アルコキシ(低級)アルキルまたは低級アルキル
で置換されていてもよいモルホリニルよりなる群から選
択された1ないし3個の同一または異なる置換基で置換
されたアリール、R3は水素または低級アルキル、
【0012】R4は(3−ピリジル)メチル、(3−ピ
リジル)エチル;3−(3−ピリジル)プロピル;3−
(3−ピリジル)プロペニル;3−(3−ピリジル)プ
ロピニル;チアゾリル(低級)アルキル、1,2,4−
チアジアゾリル(低級)アルキルまたは1,2,4−オ
キサジアゾリル(低級)アルキル、その各々はハロゲ
ン、アミノ、低級アルキルアミノまたはジ(低級)アル
キルアミノで置換されている;トリフェニル(低級)ア
ルキルまたはヒドロキシ(低級)アルキルで置換されて
いてもよいピラゾリルメチル;低級アルキル、低級アル
コキシ(低級)アルキルモルホリニル(低級)アルキル
または低級アルコキシ(低級)アルキルモルホリニルカ
ルボニル(低級)アルキルで置換されたピラゾリル(低
級)アルキル;ヒドロキシ、ヒドロキシ(低級)アルキ
ル、低級アルコキシおよび低級アルコキシ(低級)アル
キルよりなる群から選択された1または2個の同一また
は異なる置換基で置換されたピロリジニル(低級)アル
キル;ピペリジルメチル;
【0013】ハロゲン、低級アルキルおよび低級アルコ
キシ(低級)アルキルよりなる群から選択された1また
は2個の同一または異なる置換基で置換されたピペリジ
ル(低級)アルキル;[2,6−ジ[ヒドロキシ(低
級)アルキル]ピペリジル](低級)アルキル;(2,
6−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキル;(2,2
−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキル;(3,3−
ジメチルモルホリノ)(低級)アルキル;(シス−3,
5−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキル;((3
S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)(低級)ア
ルキル;((3S,5R)−3,5−ジメチルモルホリ
ノ)(低級)アルキル;(2−メトキシメチルモルホリ
ノ)(低級)アルキル;(3−メトキシメチルモルホリ
ノ)(低級)アルキル;(2−メトキシメチル−5−メ
チルモルホリノ)(低級)アルキル;(2−メトキシメ
チル−5,5−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキ
ル;(3,5−ジメトキシメチルモルホリノ)(低級)
アルキル;(2,2−ジメトキシメチルモルホリノ)
(低級)アルキル;(2,3−ジメトキシメチルモルホ
リノ)(低級)アルキル;(2,6−ジメトキシメチル
モルホリノ)(低級)アルキル;(2−メトキシメチル
モルホリノ)(低級)アルケニル;(3,3−ジメチル
モルホリノ)(低級)アルキニル;(2−メトキシメチ
ルモルホリノ)(低級)アルキニル;(2−メトキシメ
チル−5−メチルモルホリノ)(低級)アルキニル;キ
ノリ(低級)アルキル;
【0014】[1H−ピロロ[3,2−b]ピリジニ
ル](低級)アルキル;[4,5,6,7−テトラヒド
ロチエノ[3,2−c]ピリジニル](低級)アルキ
ル;[3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]
−1,4−オキサジニル](低級)アルキル;(5,
6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6
−イル)(低級)アルキル;または式
【0015】
【化9】
【0016】(式中、r、sおよびtはそれぞれ1ない
し2の整数、qは0ないし2の整数を示す。)で表さ
れ、1または2個の低級アルキルで置換されていてもよ
い飽和複素環基で置換された低級アルキル、ただし、R
4が3−(3−ピリジル)プロピル;3−(3−ピリジ
ル)プロペニル;ヒドロキシ(低級)アルキルで置換さ
れていてもよいピラゾリルメチル;(2−メトキシメチ
ルモルホリノ)(低級)アルキル;(3−メトキシメチ
ルモルホリノ)(低級)アルキル;または(2−メトキ
シメチルモルホリノ)(低級)アルキニルである場合、
2はジ(低級)アルキルフェニルではない、をそれぞ
れ意味する。]で表される。
【0017】目的化合物(I)には、不斉炭素原子およ
び二重結合に基づく立体異性体が1個またはそれ以上存
在することがあるが、これらの異性体およびそれらの混
合物のすべてもまた本発明の範囲に含まれる。
【0018】また、目的化合物(I)の異性化または転
移が、光、酸、塩基などの影響により生じることがある
が、この異性化または転移の結果として得られる化合物
もまた本発明の範囲に含まれる。
【0019】さらに、化合物(I)の溶媒和形態(たと
えば水和物など)および化合物(I)の結晶のいかなる
形態もまた本発明の範囲に含まれる。
【0020】本発明に従って、目的化合物(I)または
その塩は、下記の式で示す諸方法によって製造すること
ができる。
【0021】製造法1
【化10】
【0022】製造法2
【化11】
【0023】(上記各式中、Y、R1、R2、R3および
4はそれぞれ前記定義の通り、X1は低級アルキレン、
1は低級アルキニレン、R5は3−ピリジル、W1は脱
離基、をそれぞれ意味する。)出発化合物(II)およ
び(III)のいくつかは、新規であり、下記の製造例
および実施例に記載された方法またはそれらと同様の方
法で製造することができる。
【0024】出発および目的化合物の好適な塩は、慣用
の無毒の医薬として許容される塩であって、有機酸塩
(たとえば酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、フマル酸塩、
マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、蟻酸塩、トルエンスルホン酸塩な
ど)、無機酸塩(たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ
化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩など)などの酸付
加塩;またはアミノ酸(たとえばアルギニン、アスパラ
ギン酸、グルタミン酸など)との塩;またはアルカリ金
属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩など)および
アルカリ土類金属塩(たとえばカルシウム塩、マグネシ
ウム塩など)などの金属塩;アンモニウム塩;有機塩基
塩(たとえばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン
塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン
塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩など)な
どを挙げることができる。
【0025】本明細書の以上および以下の記述におい
て、本発明の範囲に包含される種々の定義の好適な例お
よび実例を次に詳細に説明する。
【0026】特記ない限り、「低級」とは、炭素原子数
1ないし6、好ましくは1ないし4を意味する。
【0027】好適な「低級アルキレン」としては、炭素
原子1ないし6個、好ましくは1ないし4個を有する直
鎖または分枝状のもの、たとえばメチレン、エチレン、
トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、メチルメ
チレン、メチルトリメチレン、ヘキサメチレンなどを挙
げることができ、好ましいものとしては、メチレン、エ
チレン、トリメチレンまたはメチルメチレンを挙げるこ
とができる。
【0028】好適な「低級アルキニレン」としては、炭
素原子2ないし6個を有するもの、たとえばエチニレ
ン、プロピニレン、ブチニレンなどを挙げることがで
き、好ましいものとしては、プロピニレンまたはブチニ
レンを挙げることができる。
【0029】「モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低
級)アルキル」、「モノ(またはジまたはトリ)ハロ
(C1−C4)アルキル」などの好適な「ハロゲン」およ
び「ハロゲン」部分としては、フッ素、塩素、臭素およ
びヨウ素を挙げることができる。「ヒドロキシ(低級)
アルキニル」、「ピラゾリル(低級)アルキル」などの
好適な「低級アルキル」および「低級アルキル」部分と
しては、炭素原子1ないし6個を有する直鎖または分枝
状のもの、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシルなど
を挙げることができ、好ましいものとしては、C1−C4
アルキルを、最も好ましいものとしては、メチル、エチ
ルまたはプロピルを挙げることができる。
【0030】「(2−メトキシメチルモルホリノ)(低
級)アルケニル」の好適な「低級アルケニル」部分とし
ては、ビニル、1−(または2−)プロペニル、1−
(または2−または3−)ブテニル、1−(または2−
または3−または4−)ペンテニル、1−(または2−
または3−または4−または5−)ヘキセニル、メチル
ビニル、エチルビニル、1−(または2−または3−)
メチル−1−(または2−)プロペニル、1−(または
2−または3−)エチル−1−(または2−)プロペニ
ル、1−(または2−または3−または4−)メチル−
1−(または2−または3−)ブテニルなどを挙げるこ
とができ、より好ましい例としては、C2−C4アルケニ
ルを挙げることができる。
【0031】好適な「アリール」としては、フェニル、
ナフチルなどを挙げることができ、好ましいものとして
は、C6−C10アリールを、最も好ましいものとして
は、フェニルまたはナフチルを挙げることができる。
【0032】「低級アルコキシ(低級)アルキルモルホ
リニル(低級)アルキル」、「低級アルコキシ(低級)
アルキルモルホリニルカルボニル(低級)アルキル」な
どの好適な「低級アルコキシ」および「低級アルコキ
シ」部分としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第三級ブト
キシ、ペンチルオキシ、第三級ペンチルオキシ、ヘキシ
ルオキシなどを挙げることができ、好ましいものとして
は、C1−C4アリールを、最も好ましいものとしては、
メトキシを挙げることができる。る。
【0033】好適な「脱離基」としては、低級アルコキ
シ(たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ
ロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第三級ブトキシ、
ペントキシなど)、アリールオキシ(たとえばフェノキ
シ、ナフトキシなど)、酸残基などを挙げることができ
る。
【0034】好適な「酸残基」としては、ハロゲン(た
とえば塩素、臭素、ヨウ素など)、スルホニルオキシ
(たとえばメチタンスルホニルオキシ、フェニルスルホ
ニルオキシ、メシチレンスルホニルオキシ、トルエンス
ルホニルオキシなど)などを挙げることができる。
【0035】目的化合物(I)の好ましい例としては、
以下のものを挙げることができる。
【0036】Yは低級アルキレン(より好ましいものと
しては、C1−C4アルキレンを、最も好ましいものとし
ては、メチレン)、R1は、ハロゲン(より好ましくは
フッ素または塩素)、低級アルキル(より好ましくはC
1−C4アルキル、最も好ましくはメチル)、低級アルコ
キシ(より好ましくはC1−C4アルコキシ、最も好まし
くはメトキシ)、モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低
級)アルキル(より好ましくはトリハロ(低級)アルキ
ル、最も好ましくはトリフルオロメチル)、ニトロ、ア
ミノ、低級アルキルアミノ(より好ましくはC1−C4
ルキルアミノ、最も好ましくはメチルアミノ)、ジ(低
級)アルキルアミノ(より好ましくはジ(C1−C4)ア
ルキルアミノ、最も好ましくはジメチルアミノ)、低級
アルキルチオ(より好ましくはC1−C4アルキルチオ、
最も好ましくはメチルチオ)、低級アルキルスルホニル
(より好ましくはC1−C4アルキルスルホニル、最も好
ましくはメタンスルホニル)、シクロ(低級)アルキル
スルホニル(より好ましくはシクロ(C1−C6)アルキ
ルスルホニル、最も好ましくはシクロペンチルスルホニ
ル)、アミノスルホニル、低級アルキルアミノスルホニ
ル(より好ましくはC1−C4アルキルアミノスルホニ
ル、最も好ましくはメチルアミノスルホニル)、ジ(低
級)アルキルアミノスルホニル(より好ましくはジ(C
1−C4)アルキルアミノスルホニル、最も好ましくはジ
メチルアミノスルホニル)、ピロリジニルスルホニル
(より好ましくはピロリジノスルホニル)、モルホリニ
ルスルホニル(より好ましくはモルホリノスルホニ
ル)、ピロリルスルホニル(より好ましくは1−ピロリ
ルスルホニル)、ピリジルスルホニル(より好ましくは
4−ピリジルスルホニル)、ピロリル(より好ましくは
1−ピロリル)およびピリジル(より好ましくは4−ピ
リジル)よりなる群から選択された1または2個の同一
または異なる置換基で置換されたフェニル、R2は、低
級アルキル(より好ましくはC1−C4アルキル、最も好
ましくはメチルまたはイソプロピル)、モノ(またはジ
またはトリ)ハロ(低級)アルキル(より好ましくはモ
ノ(またはジまたはトリ)ハロ(C1−C4)アルキル、
最も好ましくはトリフルオロメチル)、モノ(またはジ
またはトリ)ハロ(低級)アルキルスルホニルオキシ
(より好ましくはモノ(またはジまたはトリ)ハロ(C
1−C4)アルキルスルホニル、最も好ましくはトリフル
オロメチルスルホニルオキシ)、ハロゲン(より好まし
くは塩素またはフッ素)、低級アルキレンジオキシ(よ
り好ましくはC1−C4アルキレンジオキシ、最も好まし
くはメチレンジオキシまたはエチレンジオキシ)、低級
アルコキシ(より好ましくはC1−C4アルコキシ、最も
好ましくはメトキシ)、低級アルコキシカルボニル(よ
り好ましくはC1−C4アルコキシカルボニル、最も好ま
しくはメトキシカルボニル)、低級アルコキシ(低級)
アルコキシ(低級)アルコキシ(より好ましくはC1
4アルコキシ(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)ア
ルコキシ、最も好ましくは(2−メトキシエトキシ)メ
トキシ)、ヒドロキシ、ジフェニル(低級)アルキルシ
リルオキシ(より好ましくはジフェニル(C1−C4)ア
ルキルシリルオキシ、最も好ましくはジフェニル(第三
級ブチル)シリルオキシ)、トリ(低級)アルキルシリ
ルオキシ(より好ましくはトリ(C1−C4)アルキルシ
リルオキシ、最も好ましくはジメチル(第三級ブチル)
シリルオキシ)、ヒドロキシ(低級)アルキル(より好
ましくはヒドロキシ(C1−C4)アルキル、最も好まし
くはヒドロキシメチルまたは1−ヒドロキシ−1−メチ
ルエチル)、シアノ、アミノ、[モノ(またはジまたは
トリ)ハロ(低級)アルキルカルボニル]アミノ(より
好ましくは[モノ(またはジまたはトリ)ハロ(C1
4)アルキルカルボニル]アミノ、最も好ましくは
(トリフルオロメチルカルボニル)アミノ)、低級アル
キルアミノ(より好ましくはC1−C4アルキルアミノ、
メチルアミノ)、N−(低級アルキル)−[モノ(また
はジまたはトリ)ハロ(低級)アルキルカルボニル]ア
ミノ(より好ましくはN−(C1−C4アルキル)−[モ
ノ(またはジまたはトリ)ハロ(C1−C4)アルキルカ
ルボニル]アミノ、最も好ましくはN−メチル−(トリ
フルオロメチルカルボニル)アミノ)、ピロリジニル
(より好ましくはピロリジノ)、および低級アルコキシ
(低級)アルキル(より好ましくはC1−C4アルコキシ
(C1−C4)アルキル、最も好ましくはメトキシメチ
ル)または低級アルキル(より好ましくはC1−C4アル
キル、最も好ましくはメチル)で置換されていてもよい
モルホリニル(より好ましくはモルホリノ)よりなる群
から選択された1または2個の同一または異なる置換基
で置換されたフェニル、
【0037】R3は水素、R4は(3−ピリジル)メチ
ル;(3−ピリジル)エチル(より好ましくは2−(3
−ピリジル)エチル);3−(3−ピリジル)プロピ
ル;3−(3−ピリジル)プロペニル(より好ましくは
3−(3−ピリジル)−2−プロペニル);3−(3−
ピリジル)プロピニル(より好ましくは3−(3−ピリ
ジル)−2−プロピニル);チアゾリル(低級)アルキ
ル(より好ましくはチアゾリル(C1−C4)アルキル、
最も好ましくは4−チアゾリメチル)、1,2,4−チ
アジアゾリル(低級)アルキル(より好ましくは1,
2,4−チアジアゾリル(C1−C4)アルキル、最も好
ましくは1,2,4−チアジアゾリル−3−イルメチ
ル)または1,2,4−オキサジアゾリル(低級)アル
キル(より好ましくは1,2,4−オキサジアゾリル
(C1−C4)アルキル、最も好ましくは1,2,4−オ
キサジアゾリル−5−イルメチル)、その各々はハロゲ
ン(より好ましくは臭素)、アミノ、低級アルキルアミ
ノ(より好ましくはC1−C4アルキルアミノ、最も好ま
しくはメチルアミノ)またはジ(低級)アルキルアミノ
(より好ましくはジ(C1−C4)アルキルアミノ、最も
好ましくはジメチルアミノ)で置換される;トリフェニ
ル(低級)アルキル(より好ましくはトリフェニル(C
1−C4)アルキル、最も好ましくはトリフェニルメチ
ル)またはヒドロキシ(低級)アルキル(より好ましく
はヒドロキシ(C1−C4)アルキル、最も好ましくは2
−ヒドロキシエチル)で置換されていてもよいピラゾリ
ルメチル(より好ましくは(4−ピラゾリル)メチルま
たは(5−ピラゾリル)メチル);低級アルキル(より
好ましくはC1−C4アルキル、最も好ましくはメチ
ル)、(低級)アルコキシ(低級)アルキルモルホリニ
ル(低級)アルキル(より好ましくは(C1−C4)アル
コキシ(C1−C4)アルキルモルホリニル(C1−C4
アルキル、最も好ましくは2−(2−メトキシメチルモ
ルホリノ)エチル)または(低級)アルコキシ(低級)
アルキルモルホリニルカルボニル(低級)アルキル(よ
り好ましくは(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アル
キルモルホリニルカルボニル(C1−C4)アルキル、最
も好ましくは(2−メトキシメチルモルホリノ)カルボ
ニルメチル)で置換されたピラゾリル(低級)アルキル
(より好ましくはピラゾリル(C1−C4)アルキル、最
も好ましくは(4−ピラゾリル)メチル、(5−ピラゾ
リル)メチルまたは3−(4−ピラゾリル)プロピ
ル);ヒドロキシ、ヒドロキシ(低級)アルキル(より
好ましくはヒドロキシ(C1−C4)アルキル、最も好ま
しくはヒドロキシメチル)、低級アルコキシ(より好ま
しくはC1−C4アルコキシ、最も好ましくはメトキシ)
および低級アルコキシ(低級)アルキル(より好ましく
はC1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル、最も好ま
しくはメトキシメチル)よりなる群から選択された1ま
たは2個の同一または異なる置換基で置換されたピロリ
ジニル(低級)アルキル(より好ましくはピロリジニル
(C1−C4)アルキル、最も好ましくは2−ピロリジノ
エチル);
【0038】ピペリジルメチル(より好ましくは(4−
ピペリジル)メチル);ハロゲン(より好ましくはフッ
素)、低級アルキル(より好ましくはC1−C4アルキ
ル、最も好ましくはメチル)および低級アルコキシ(低
級)アルキル(より好ましくはC1−C4アルコキシ(C
1−C4)アルキル、最も好ましくはメトキシメチル)よ
りなる群から選択された1または2個の同一または異な
る置換基で置換されたピペリジル(低級)アルキル(よ
り好ましくはピペリジル(C1−C4)アルキル、最も好
ましくは2−ピペリジノエチル);[2,6−ジ[ヒド
ロキシ(低級)アルキル]ピペリジル](低級)アルキ
ル(より好ましくは[2,6−ジ[ヒドロキシ(C1
4)アルキル]ピペリジル](C1−C4)アルキル、
最も好ましくは2−[2,6−ジ(ヒドロキシメチル)
ピペリジノ]エチル);(2,6−ジメチルモルホリ
ノ)(低級)アルキル(より好ましくは(2,6−ジメ
チルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ましく
は2−(2,6−ジメチルモルホリノ)エチル);
(2,2−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキル(よ
り好ましくは(2,2−ジメチルモルホリノ)(C1
4)アルキル、最も好ましくは2−(2,2−ジメチ
ルモルホリノ)エチル);(3,3−ジメチルモルホリ
ノ)(低級)アルキル(より好ましくは(3,3−ジメ
チルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ましく
は2−(3,3−ジメチルモルホリノ)エチル);(シ
ス−3,5−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキル
(より好ましくは(シス−3,5−ジメチルモルホリ
ノ)(C1−C4)アルキル、最も好ましくは2−(シス
−3,5−ジメチルモルホリノ)エチル);((3S,
5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキ
ル(より好ましくは((3S,5S)−3,5−ジメチ
ルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ましくは
2−((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)
エチル);((3S,5R)−3,5−ジメチルモルホ
リノ)(低級)アルキル(より好ましくは((3S,5
R)−3,5−ジメチルモルホリノ)(C1−C4)アル
キル、最も好ましくは2−((3S,5R)−3,5−
ジメチルモルホリノ)エチル);
【0039】(2−メトキシメチルモルホリノ)(低
級)アルキル(より好ましくは(2−メトキシメチルモ
ルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ましくは3−
(2−メトキシメチルモルホリノ)プロピルまたは2−
(2−メトキシメチルモルホリノ)エチル);(3−メ
トキシメチルモルホリノ)(低級)アルキル(より好ま
しくは(3−メトキシメチルモルホリノ)(C1−C4
アルキル、最も好ましくは2−(3−メトキシメチルモ
ルホリノ)エチル);(2−メトキシメチル−5−メチ
ルモルホリノ)(低級)アルキル(より好ましくは(2
−メトキシメチル−5−メチルモルホリノ)(C1
4)アルキル、最も好ましくは2−(2−メトキシメ
チル−5−メチルモルホリノ)エチル);(2−メトキ
シメチル−5,5−ジメチルモルホリノ)(低級)アル
キル(より好ましくは(2−メトキシメチル−5,5−
ジメチルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ま
しくは2−(2−メトキシメチル−5,5−ジメチルモ
ルホリノ)エチル);(3,5−ジメトキシメチルモル
ホリノ)(低級)アルキル(より好ましくは(3,5−
ジメトキシメチルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、
最も好ましくは2−(3,5−ジメトキシメチルモルホ
リノ)エチル);
【0040】(2,2−ジメトキシメチルモルホリノ)
(低級)アルキル(より好ましくは(2,2−ジメトキ
シメチルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ま
しくは2−(2,2−ジメトキシメチルモルホリノ)エ
チル);(2,3−ジメトキシメチルモルホリノ)(低
級)アルキル(より好ましくは(2,3−ジメトキシメ
チルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ましく
は2−(2,3−ジメトキシメチルモルホリノ)エチ
ル);(2,6−ジメトキシメチルモルホリノ)(低
級)アルキル(より好ましくは(2,6−ジメトキシメ
チルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ましく
は2−(2,6−ジメトキシメチルモルホリノ)エチ
ル);(2−メトキシメチルモルホリノ)(低級)アル
ケニル(より好ましくは(2−メトキシメチルモルホリ
ノ)(C2−C4)アルケニル、最も好ましくは4−(2
−メトキシメチルモルホリノ)−2−ブテニル);
(3,3−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキニル
(より好ましくは(3,3−ジメチルモルホリノ)(C
2−C4)アルキニル、最も好ましくは4−(3,3−ジ
メチルモルホリノ)−2−ブチニル);(2−メトキシ
メチルモルホリノ)(低級)アルキニル(より好ましく
は(2−メトキシメチルモルホリノ)(C2−C4)アル
キニル、最も好ましくは4−(2−メトキシメチルモル
ホリノ)−2−ブチニル);(2−メトキシメチル−5
−メチルモルホリノ)(低級)アルキニル(より好まし
くは(2−メトキシメチル−5−メチルモルホリノ)
(C2−C4)アルキニル、最も好ましくは4−(2−メ
トキシメチル−5−メチルモルホリノ)−2−ブチニ
ル);
【0041】キノリル(低級)アルキル(より好ましく
はキノリル(C1−C4)アルキル、最も好ましくは(6
−キノリル)メチル);[1H−ピロロ[3,2−b]
ピリジニル](低級)アルキル(より好ましくは[1H
−ピロロ[3,2−b]ピリジニル](C1−C4)アル
キル、最も好ましくは[1H−ピロロ[3,2−b]ピ
リジン−3−イル]メチル);[4,5,6,7−テト
ラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジニル](低級)ア
ルキル(より好ましくは[4,5,6,7−テトラヒド
ロチエノ[3,2−c]ピリジニル](C1−C4)アル
キル、最も好ましくは2−[4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル]エチ
ル);[3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−
b]−1,4−オキサジニル](低級)アルキル(より
好ましくは[3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2
−b]−1,4−オキサジニル](C1−C4)アルキ
ル、最も好ましくは2−[3,4−ジヒドロ−2H−ピ
リド[3,2−b]−1,4−オキサジン−4−イル]
エチル);(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−
ナフチリジン−6−イル)(低級)アルキル(より好ま
しくは(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフ
チリジン−6−イル)(C1−C4)アルキル、最も好ま
しくは2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−
ナフチリジン−6−イル)エチル);または1または2
個の低級アルキル(より好ましくはC1−C4アルキル、
最も好ましくはメチル)で置換されていてもよい式
【0042】
【化12】
【0043】(式中、r、sおよびtはそれぞれ1ない
し2の整数、qは0ないし2の整数を示す。)で表され
る飽和複素環基(より好ましくは(1S,4S)−2−
アザ−5−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2
−イル)で置換された低級アルキル(より好ましくはC
1−C4アルキル、最も好ましくはエチル)、をそれぞれ
意味する。
【0044】目的化合物(I)のより好ましい例として
は、以下のものを挙げることができる。
【0045】Yは低級アルキレン(より好ましくはC1
−C4アルキレン、最も好ましくはメチレン)、R1は、
ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、モノ(また
はジまたはトリ)ハロ(低級)アルキル、ニトロ、アミ
ノ、低級アルキルアミノ、ジ(低級)アルキルアミノ、
低級アルキルチオ、低級アルキルスルホニル、シクロ
(低級)アルキルスルホニル、アミノスルホニル、低級
アルキルアミノスルホニル、ジ(低級アルキル)アミノ
スルホニル、ピロリジニルスルホニル、モルホリニルス
ルホニル、ピロリルスルホニル、ピリジルスルホニル、
ピロリルおよびピリジルよりなる群から選択された1ま
たは2個の同一または異なる置換基で置換されたフェニ
ル[より好ましくはジハロフェニル、ビス(トリハロ
(低級)アルキル)フェニル、(トリハロ(低級)アル
キル)(ハロ)フェニル、(トリハロ(低級)アルキ
ル)((低級)アルキル)フェニル、(トリハロ(低
級)アルキル)((低級)アルコキシ)フェニル、(ト
リハロ(低級)アルキル)(ニトロ)フェニル、(トリ
ハロ(低級)アルキル)(低級アルキルアミノ)フェニ
ル、(トリハロ(低級)アルキル)(ジ(低級)アルキ
ルアミノ)フェニル、(トリハロ(低級)アルキル)
((低級)アルキルチオ)フェニル、(トリハロ(低
級)アルキル)((低級)アルキルスルホニル)フェニ
ル、(トリハロ(低級)アルキル)(シクロ(低級)ア
ルキルスルホニル)フェニル、(トリハロ(低級)アル
キル)(アミノスルホニル)フェニル、(トリハロ(低
級)アルキル)(低級アルキルアミノスルホニル)フェ
ニル、(トリハロ(低級)アルキル)(ジ(低級)アル
キルアミノスルホニル)フェニル、(トリハロ(低級)
アルキル)(ピロリジニルスルホニル)フェニル、(ト
リハロ(低級)アルキル)(モルホリニルスルホニル)
フェニル、(トリハロ(低級)アルキル)(ピリジルス
ルホニル)フェニル、(トリハロ(低級)アルキル)
(ピロリル)フェニルまたは(トリハロ(低級)アルキ
ル)(ピリジル)フェニル、最も好ましくは3、5−ジ
クロロフェニル、3、5−ビス(トリフルオロメチル)
フェニル、3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェ
ニル、3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、
3−メチル−5−トリフルオロメチルフェニル、3−メ
トキシ−5−トリフルオロメチルフェニル、3−ニトロ
−5−トリフルオロメチルフェニル、3−メチルアミノ
−5−トリフルオロメチルフェニル、3−ジメチルアミ
ノ−5−トリフルオロメチルフェニル、3−メチルチオ
−5−トリフルオロメチルフェニル、3−メタンスルホ
ニル−5−トリフルオロメチルフェニル、3−シクロペ
ンチルスルホニル−5−トリフルオロメチルフェニル、
3−アミノスルホニル−5−トリフルオロメチルフェニ
ル、3−メチルアミノスルホニル−5−トリフルオロメ
チルフェニル、3−ジメチルアミノスルホニル−5−ト
リフルオロメチルフェニル、3−ピロリジノスルホニル
−5−トリフルオロメチルフェニル、3−モルホリノス
ルホニル−5−トリフルオロメチルフェニル、3−(4
−ピリジル)スルホニル−5−トリフルオロメチルフェ
ニル、3−(1−ピロリル)−5−トリフルオロメチル
フェニルまたは3−(4−ピリジル)−5−トリフルオ
ロメチルフェニル]、R2は、低級アルキル、モノ(ま
たはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキル、モノ(また
はジまたはトリ)ハロ(低級)アルキルスルホニルオキ
シ、ハロゲン、低級アルキレンジオキシ、低級アルコキ
シ、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ(低
級)アルコキシ(低級)アルコキシ、ヒドロキシ、ジフ
ェニル(低級)アルキルシリルオキシ、トリ(低級)ア
ルキルシリルオキシ、ヒドロキシ(低級)アルキル、シ
アノ、アミノ、[モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低
級)アルキルカルボニル]アミノ、低級アルキルアミ
ノ、N−(低級アルキル)−[モノ(またはジまたはト
リ)ハロ(低級)アルキルカルボニル]アミノ、ピロリ
ジニル、および低級アルコキシ(低級)アルキルまたは
低級アルキルで置換されていてもよいモルホリニルより
なる群から選択された1または2個の同一または異なる
置換基で置換されたフェニル[より好ましくは((低
級)アルキレンジオキシ)フェニル、(低級アルコキ
シ)フェニル、ハロフェニル、ジハロフェニル、(トリ
ハロ(低級)アルキル)フェニル、(トリハロ(低級)
アルキル)(低級アルキル)フェニル、(ハロ)(低級
アルキル)フェニル、(ハロ)(低級アルコキシ)フェ
ニル、(ハロ)(ヒドロキシ)フェニル、(ハロ)(ジ
フェニル(低級)アルキルシリルオキシ)フェニル、
(トリハロ(低級)アルキル)(ヒドロキシ)フェニ
ル、(ヒドロキシ(低級)アルキル)(ヒドロキシ)フ
ェニル、(シアノ)(ヒドロキシ)フェニル、(ジハロ
(低級)アルキル)(ヒドロキシ)フェニル、(低級ア
ルキル)(アミノ)フェニル、(低級アルキル)(低級
アルキルアミノ)フェニル、(低級アルキル)(モノ
(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキルスルホニ
ルオキシ)フェニル、(低級アルキル)[[モノ(また
はジまたはトリ)ハロ(低級)アルキルカルボニル]ア
ミノ]フェニル、(低級アルキル)[N−(低級アルキ
ル)−[モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アル
キルカルボニル]アミノ]フェニル、(低級アルキル)
(ジフェニル(低級)アルキルシリルオキシ)フェニ
ル、(低級アルキル)(低級アルコキシ(低級)アルコ
キシ(低級)アルコキシ)フェニル、(低級アルキル)
(トリ(低級)アルキルシリルオキシ)フェニル、(低
級アルコキシカルボニル)(トリ(低級)アルキルシリ
ルオキシ)フェニル、(ヒドロキシ(低級)アルキル)
(トリ(低級)アルキルシリルオキシ)フェニル、(低
級アルキル)(ヒドロキシ)フェニル、(低級アルキ
ル)(ピロリジニル)フェニル、(低級アルキル)(モ
ルホリニル)フェニル、(低級アルキル)(低級アルコ
キシ(低級)アルキルモルホリニル)フェニルまたは
(低級アルキル)(低級アルキル)モルホリニル)フェ
ニル、最も好ましくは1,4−ベンゾジオキサン−6−
イル、4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、
4−クロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4
−(トリフルオロメチル)フェニル、3−メトキシ−4
−トリフルオロメチルフェニル、4−フルオロ−3−メ
チルフェニル、4−フルオロ−3−メトキシフェニル、
3−フルオロ−4−メチルフェニル、4−フルオロ−3
−ヒドロキシフェニル、4−クロロ−3−メトキシフェ
ニル、4−クロロ−3−(ジメチル(第三級ブチル)シ
リルオキシ)フェニル、4−クロロ−3−ヒドロキシフ
ェニル、3−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)
フェニル、3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)
フェニル、3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル、3−
ヒドロキシ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)フェニル、4−シアノ−3−ヒドロキシフェニル、
3−ヒドロキシ−4−(ジフルオロメチル)フェニル、
3−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル、3−アミ
ノ−4−メチルフェニル、4−メチル−3−メチルアミ
ノフェニル、4−メチル−3−(トリフルオロメチルス
ルホニルオキシ)フェニル、4−メチル−3−[(トリ
フルオロメチルカルボニル)アミノ]フェニル、4−メ
チル−3−[N−メチル−(トリフルオロメチルカルボ
ニル)アミノ]フェニル、3−ジフェニル(第三級ブチ
ル)シリルオキシ−4−メチルフェニル、4−メチル−
3−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]フェニル、
3−ジメチル(第三級ブチル)シリルオキシ−4−メチ
ルフェニル、3−ジメチル(第三級ブチル)シリルオキ
シ−4−メトキシカルボニルフェニル、3−ジメチル
(第三級ブチル)シリルオキシ−4−(1−ヒドロキシ
−1−メチルエチル)フェニル、4−メチル−3−ピロ
リジノフェニルまたは4−メチル−3−モルホリノフェ
ニル]、
【0046】R3は水素、R4は(2,6−ジメチルモル
ホリノ)(低級)アルキル(より好ましくは(2、6−
ジメチルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ま
しくは2−(2,6−ジメチルモルホリノ)エチル);
(2,2−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキル(よ
り好ましくは(2,2−ジメチルモルホリノ)(C1
4)アルキル、最も好ましくは2−(2,2−ジメチ
ルモルホリノ)エチル);(3,3−ジメチルモルホリ
ノ)(低級)アルキル(より好ましくは(3,3−ジメ
チルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ましく
は2−(3,3−ジメチルモルホリノ)エチル);(シ
ス−3,5−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキル
(より好ましくは(シス−3,5−ジメチルモルホリ
ノ)(C1−C4)アルキル、最も好ましくは2−(シス
−3,5−ジメチルモルホリノ)エチル);((3S,
5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキ
ル(より好ましくは((3S,5S)−3,5−ジメチ
ルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ましくは
2−((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)
エチル);((3S,5R)−3,5−ジメチルモルホ
リノ)(低級)アルキル(より好ましくは((3S,5
R)−3,5−ジメチルモルホリノ)(C1−C4)アル
キル、最も好ましくは2−((3S,5R)−3,5−
ジメチルモルホリノ)エチル);
【0047】(2−メトキシメチルモルホリノ)(低
級)アルキル(より好ましくは(2−メトキシメチルモ
ルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ましくは3−
(2−メトキシメチルモルホリノ)プロピルまたは2−
(2−メトキシメチルモルホリノ)エチル);(3−メ
トキシメチルモルホリノ)(低級)アルキル(より好ま
しくは(3−メトキシメチルモルホリノ)(C1−C4
アルキル、最も好ましくは2−(3−メトキシメチルモ
ルホリノ)エチル);(2−メトキシメチル−5−メチ
ルモルホリノ)(低級)アルキル(より好ましくは(2
−メトキシメチル−5−メチルモルホリノ)(C1
4)アルキル、最も好ましくは2−(2−メトキシメ
チル−5−メチルモルホリノ)エチル);(2−メトキ
シメチル−5,5−ジメチルモルホリノ)(低級)アル
キル(より好ましくは(2−メトキシメチル−5,5−
ジメチルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も好ま
しくは2−(2−メトキシメチル−5,5−ジメチルモ
ルホリノ)エチル);(3,5−ジメトキシメチルモル
ホリノ)(低級)アルキル(より好ましくは(3,5−
ジメトキシメチルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、
最も好ましくは2−(3,5−ジメトキシメチルモルホ
リノ)エチル);(2,2−ジメトキシメチルモルホリ
ノ)(低級)アルキル(より好ましくは(2,2−ジメ
トキシメチルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も
好ましくは2−(2,2−ジメトキシメチルモルホリ
ノ)エチル);(2,3−ジメトキシメチルモルホリ
ノ)(低級)アルキル(より好ましくは(2,3−ジメ
トキシメチルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も
好ましくは2−(2,3−ジメトキシメチルモルホリ
ノ)エチル);(2,6−ジメトキシメチルモルホリ
ノ)(低級)アルキル(より好ましくは(2,6−ジメ
トキシメチルモルホリノ)(C1−C4)アルキル、最も
好ましくは2−(2,6−ジメトキシメチルモルホリ
ノ)エチル);
【0048】(2−メトキシメチルモルホリノ)(低
級)アルケニル(より好ましくは(2−メトキシメチル
モルホリノ)(C2−C4)アルケニル、最も好ましくは
4−(2−メトキシメチルモルホリノ)−2−ブテニ
ル);(3,3−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキ
ニル(より好ましくは(3,3−ジメチルモルホリノ)
(C2−C4)アルキニル、最も好ましくは4−(3,3
−ジメチルモルホリノ)−2−ブチニル);(2−メト
キシメチルモルホリノ)(低級)アルキニル(より好ま
しくは(2−メトキシメチルモルホリノ)(C2−C4
アルキニル、最も好ましくは4−(2−メトキシメチル
モルホリノ)−2−ブチニル);または(2−メトキシ
メチル−5−メチルモルホリノ)(低級)アルキニル
(より好ましくは(2−メトキシメチル−5−メチルモ
ルホリノ)(C2−C4)アルキニル、最も好ましくは4
−(2−メトキシメチル−5−メチルモルホリノ)−2
−ブチニル)、をそれぞれ意味する。
【0049】本発明の目的化合物(I)の製造法1およ
び2を次に詳細に説明する。
【0050】製造法1 目的化合物(I)またはその塩は、化合物(II)また
はイミノ基におけるその反応性誘導体またはその塩を化
合物(III)またはその塩と反応させることによって
製造することができる。化合物(II)のイミノ基にお
ける好適な反応性誘導体としては、化合物(II)をア
ルデヒド、ケトンなどのカルボニル化合物と反応させて
生成されるシッフ塩基型イミノまたはその互変異性エン
アミン型異性体;化合物(II)をビス(トリメチルシ
リル)アセトアミド、モノ(トリメチルシリル)アセト
アミド、ビス(トリメチルシリル)ウレアなどのシリル
化合物と反応させて生成されるシリル誘導体;化合物
(II)を三塩化燐またはホスゲンと反応させて生成さ
れる誘導体などを挙げることができる。
【0051】この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさ
ない慣用の溶媒、たとえば水、アルコール[たとえばメ
タノール、エタノールなど]、アセトン、ジオキサン、
アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エ
チレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジ
メチルホルムアミド、ピリジンまたは他の有機溶媒中で
行われる。これらの慣用の溶媒を水と混合して使用して
もよい。
【0052】この反応は、無機または有機の塩基、たと
えばアルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸カリウムな
ど)、アルカリ金属重炭酸塩、トリ(低級)アルキルア
ミン、ピリジン、N−(低級)アルキル−モルホリン、
N,N−ジ(低級)アルキルエチルアミン(たとえば
N,N−ジ(低級)イソプロピルエチルアミンなど)、
N,N−ジ(低級)アルキルベンジルアミンなどの存在
下で行われてもよい。反応温度は特に限定されず、通
常、冷却ないし加熱下で反応が行われる。
【0053】製造法2 目的化合物(Ib)またはその塩は、化合物(Ia)ま
たはその塩を還元反応に付すことによって製造すること
ができる。この反応は後述の実施例8で示された方法ま
たは同様の方法で実施できる。
【0054】目的化合物(I)および医薬として許容さ
れるその塩は、タキキニン拮抗作用、特に、サブスタン
スP拮抗作用、ニューロキニンA拮抗作用またはニュー
ロキニンB拮抗作用などの薬理活性を有し、そのため、
タキキニン媒介疾患、特に、サブスタンスP媒介疾患、
たとえば喘息、気管支炎(たとえば慢性気管支炎、急性
気管支炎、びまん性汎呼吸細気管支炎など)、鼻炎、
咳、痰などの呼吸器疾患;結膜炎、春季カタルなどの眼
疾患;接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、じんま疹、そ
の他の湿疹様皮膚炎などの皮膚疾患;リウマチ性関節
炎、変形性関節炎などの炎症性疾患;痛みまたは疼痛
(たとえば片頭痛、頭痛、群発性頭痛、歯痛、癌性疼
痛、背痛、神経痛など);などの治療または予防に有用
である。
【0055】さらに、本発明の目的化合物(I)および
医薬として許容されるその塩は、緑内障、ブドウ膜炎な
どの眼疾患;潰瘍、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、食
物性アレルギーなどの消化器疾患;腎炎などの炎症性疾
患;高血圧、狭心症、心不全、血栓症、レイノー病など
の循環器疾患;てんかん;痙攣性麻痺;頻尿;膀胱炎;
膀胱排尿反射亢進;尿失禁;パーキンソン病;痴呆;エ
イズ関連痴呆;アルツハイマー病;ダウン症候群;ハン
チングトン舞踏病;カルチノイド症候群;免疫促進また
は抑制に関連する疾患;ヘリコバクターピロリまたは他
の螺旋状ウレアーゼ陽性グラム陰性細菌を要因とする疾
患;日焼け;脈管形成または脈管形成を要因とする疾
患;などの治療または予防に有用であると期待される。
【0056】さらにまた、本発明の目的化合物(I)お
よび医薬として許容されるその塩は、慢性閉塞性肺疾
患、特に慢性肺気腫;虹彩炎;増殖性硝子体網膜症;乾
癬;炎症性腸疾患、特にクローン病;肝炎;凍傷、熱
傷、帯状疱疹または糖尿病性ニューロパシーによる表在
痛;高脂血症に伴う腱痛;術後神経腫、特に***切除後
の神経腫;膣前庭炎;血液透析関連そう痒;扁平苔癬;
咽頭喉頭炎;気管支拡張症;じん肺;百日咳;肺結核;
嚢胞性線維症;嘔吐(たとえば悪心、むかつき、吐出、
急性嘔吐、遅延性嘔吐、事前嘔吐、術後悪心および吐出
(PONV)、癌化学療法薬などの薬剤誘発急性および
/または遅延性嘔吐など);精神病、特に不安障害、ス
トレス関連障害、情動障害、心理的発達障害および精神
***病;多発性硬化症および筋萎縮性側索硬化症などの
脱髄性疾患;モルヒネ禁断症状(の緩和);熱傷による
浮腫などの浮腫;小細胞癌、特に小細胞性肺癌(SCL
C);つたうるし過敏症などの過敏症;強皮症および好
酸性肝蛭症などの線維形成疾患および膠原病;肩手症候
群などの反射交感神経ジストロフィー症;アルコール依
存症などの耽溺症;ストレス関連身体障害;結合組織炎
などのリウマチ性疾患;抗精神病薬任意併用による攻撃
的行動;抗精神病薬任意併用による躁病または軽躁病;
月経前症候群(PMS)に関連する症状(現在ではPM
Sは後期黄体期症候群(LLS)とも称される);心身
障害;精神免疫学的疾患;活動過剰を伴うまたは伴わな
い注意欠陥障害(ADD)などの治療または予防に有用
であると期待される。
【0057】さらにまた、本発明の目的化合物(I)お
よび医薬として許容されるその塩は、中枢神経系(CN
S)移行性がある。
【0058】治療のためには、本発明の化合物(I)お
よび医薬として許容されるその塩は、前記化合物の一つ
を有効成分として、局所、経腸、静脈内、筋肉内、吸
入、点鼻、関節内、髄腔内、経気管または経眼投与を含
めての経口投与、非経口投与、外用に適した有機または
無機の固体または液体の賦形剤などの医薬として許容さ
れる担体との混合物として該化合物のいずれかを活性成
分として含有する医薬製剤の形態で使用することができ
る。前記医薬製剤は、カプセル剤、錠剤、ペレット、糖
衣錠、散剤、顆粒剤、坐剤、軟膏剤、クリーム剤、ロー
ション剤、吸入剤、注射剤、パップ剤、ゲル剤、テープ
剤、点眼薬、水剤、シロップ剤、エアロゾル剤、懸濁
剤、乳剤などの固体、半固体または液であってもよい。
必要に応じて、補助剤、安定化剤、湿潤剤または乳化
剤、緩衝剤および他の一般に使用される添加剤を前記医
薬製剤に配合してもよい。
【0059】化合物(I)の用量は、患者の年令および
症状によっても変動するが、化合物(I)の約0.1m
g、1mg、10mg、50mg、100mg、250
mg、500mgおよび1000mgを平均1回量とし
て、喘息などのタキキニン介在性疾患の治療に用いれば
よい。一般的には、0.1mg/人ないし約1000m
g/人の範囲の量を1日当たり投与すればよい。
【0060】目的化合物(I)および医薬として許容さ
れるその塩の有用性を示すために、本発明におけるいく
つかの代表的化合物の薬理試験データを以下に示す。
【0061】A.h−NK 1 受容体結合検定を用いた、
中枢神経系に対するNK 1 拮抗薬移行性の評価 [I]試験方法 (1)試験化合物の投与および脳からの試験化合物の抽
出 雄性SDラットに、試験化合物(1mg/kg)含有溶
液を静脈注射した。5分後、前記動物をエーテルで麻酔
し、採血し、上行大動脈を通して20mlの生理食塩水
を潅流した。ただちに、脳を摘出し、計量後、ポリトロ
ン(キネマチカ)を用いて氷冷蒸留水4容にホモジナイ
ズした。試験化合物を抽出するため、500μlのホモ
ジネート、100μlのメタノール、500μlの0.
1N NaOHおよび4mlの酢酸エチルを、室温で1
0分間振とうすることにより混合した。有機相(2.5
ml)を3,000rpmで10分間遠心分離して回収
し、乾燥後、ジメチルスルホキシドに溶解した。
【0062】(2)h−NK1受容体結合検定 (a)粗CHO細胞膜の調製 h−NK1受容体を永続的に発現するCHO細胞を収集
し、4℃で緩衝液(0.25Mの蔗糖、25mMのトリ
ス塩酸(pH7.4)、10mMのMgCl2、1mM
のEDTA、5μg/mlのp−APMSF)中で、ダ
ウンスホモジナイザーを用いてホモジナイズした。ホモ
ジネートを遠心分離し(500 x g、10分間)、
ペレットを同一緩衝液に再懸濁し、ホモジナイズ後、遠
心分離した。二つの上清を合わせ、遠心分離した(10
0,000 x g、1時間)。このように分離した粗
細胞膜を緩衝液(25mMのトリス塩酸(pH7.
4)、10mMのMgCl2、1mMのEDTA、5μ
g/mlのp−APMSF)中に再懸濁し、使用するま
で−80℃で貯蔵した。 (b)調製膜に対する125I−BH−サブスタンスP結
合 細胞膜(6μg/ml)を、0.25mlの培地(50
mMのトリス塩酸(pH7.4)、5mMのMnC
2、20μg/mlのキモスタチン、40μg/ml
のバシトラシン、40μg/mlのロイペプチン、5μ
g/mlのp−APMSF、200μg/mlのBS
A)中で、22℃で90分間、抽出化合物と共にまたは
抽出化合物を伴わずに、125I−BH−サブスタンスP
(0.1nM)でインキューベートした。インキューベ
ーション期間の終わりにおいて、スカトロンセルハーベ
スターを用いて、内容物をブルーマット11740フィ
ルター(使用前に3時間0.1%ポリエチレンイミンで
前処理)で急速に濾過した。次にフィルターを、洗浄緩
衝液(50mMのトリス塩酸(pH7.4)、5mMの
MnCl2)で洗浄した。放射能をオートガンマカウン
ター(パッカードリアスター5420A)を用いて計測
した。得られたすべてのデータは、3μM無標識サブス
タンスPにより置換可能であると定義される特異結合を
示す。
【0063】[II]試験結果 下記の試験化合物のすべては、用量1mg/kgの場
合、125I−BH−サブスタンスPのh−NK1受容体に
対する結合に80%を越える抑制率を示した。試験化合
物: 実施例4−(1)、4−(2)、7および8の目
的化合物
【0064】B.イヌにおける嘔吐 [I]試験方法 個々に収容した成体雌性イヌ(8ないし15kg)に、
試験化合物を含有する液剤を静脈注射した。5分後に、
アポモルヒネ(0.1mg/0.5ml/kg)の皮下
投与により、催吐性反応(むかつきおよび吐出)が誘発
され、以後の60分間、この反応が観察された。むかつ
きおよび吐出の時間および回数を個々の動物に対して記
録した。実験と実験の間に少なくとも10日間をおい
て、個々の動物を試験した。
【0065】[II]試験結果 下記の試験化合物は、用量が0.32mg/kgの場
合、イヌにおいて100%の嘔吐抑制率を示した。 試験化合物: 実施例4−(1)の目的化合物 以下の製造例および実施例は、本発明を説明するために
示したものである。
【0066】製造例1 塩化(2−メトキシエトキシ)メチル(4.87ml)
を3−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸(2.16g)
とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(9.2ml)
の1,2−ジクロロエタン(40ml)中の溶液に室温
で加えた。混合物を還流下で24時間攪拌した。溶媒を
留去後、残留物を希塩酸水溶液と酢酸エチルとの間に分
配した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。粗製油状物を、
ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(3:1)を用いるシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。目的化
合物を含む画分を採取し、溶媒を減圧留去して、3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチル安
息香酸(2−メトキシエトキシ)メチル(4.82g)
を油状物として得た。 IR (ニート): 1725, 1595 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.29 (3H, s), 3.37 (3H, s), 3.39
(3H, s), 3.54-3.90 (8H,m), 5.35 (2H, s), 5.60 (2H,
s), 7.21 (1H, d, J=8.0Hz), 7.65 (1H, dd, J=1.6 お
よび 8.0Hz), 7.74 (1H, d, J=1.4Hz) 質量分析 (API-ES): 351 (M+Na)+
【0067】製造例2 水素化アルミニウムリチウム(0.35g)を3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチル安
息香酸(2−メトキシエトキシ)メチル(3.5g)の
テトラヒドロフラン(20ml)中の氷***液に窒素雰
囲気下5℃以下で12分間かけて少しずつ加えた。混合
物を同温で30分間攪拌後、混合物に2N水酸化ナトリ
ウム(0.5ml)を加えた。混合物を30分間攪拌
後、不溶物を濾去し、テトラヒドロフランで洗浄した。
濾液と洗液を合わせ、溶媒を減圧留去した。残留物を酢
酸エチルに溶解し、溶液に酸化マンガン(IV)(3.
5g)を加えた。還流下で2時間攪拌後、反応混合物を
セライト(登録商標)で濾過し、不溶塊を酢酸エチルで
洗浄した。濾液と洗液を合わせ、溶媒を減圧留去した。
生じた残留物を、ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(1
0:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製した。目的化合物を含む画分を採取し、溶媒を減
圧留去して、3−[(2−メトキシエトキシ)メトキ
シ]−4−メチルベンズアルデヒド(1.7g)を油状
物として得た。 IR (ニート): 1687, 1407 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.31 (3H, s), 3.38 (3H, s), 3.55-
3.60 (2H, m), 3.82-3.87(2H, m), 5.37 (2H, s), 7.30
(1H, d, J=7.7Hz), 7.44 (1H, dd, J=1.4 および 7.7H
z), 7.58 (1H, d, J=1.4Hz), 9.92 (1H, s) 質量分析 (API-ES): 279 (M+Na+MeOH)+, 247 (M+Na)+
【0068】製造例3 3−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチ
ルベンズアルデヒド(1.70g)と1,4−ジアセチ
ル−2,5−ピペラジンジオン(1.6g)の、N,N
−ジメチルホルムアミド(17ml)と第三級ブタノー
ル(17ml)の混合物中の攪拌混合物に、カリウム第
三級ブトキシド(900mg)を5℃で加えた。混合物
を室温で24時間攪拌し、次いで水(300ml)に注
いだ。水溶混合物を希塩酸水溶液でpH4〜5に調整
し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を食塩水で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。生じた
残留物を、トルエンと酢酸エチルの混合溶媒(3:1)
を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
た。目的化合物を含む画分を採取し、溶媒を減圧留去し
て、1−アセチル−3−[3−[(2−メトキシエトキ
シ)メトキシ]−4−メチルフェニル]メチレン−2,
5−ピペラジンジオン(2.05g)を粉末として得
た。 IR (KBr): 3208, 1700, 1627, 1598, 1455, 1375 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.26 (3H, s), 2.65 (3H, s), 3.27
(3H, s), 3.58-3.62 (2H,m), 3.81-3.86 (2H, m), 4.49
(2H, s), 5.32 (2H, s), 6.94 (1H, dd, J=1.5および
7.8Hz), 7.15 (1H, d, J=7.8Hz), 7.23 (1H, d, J=1.5H
z), 7.27 (1H, s), 8.34 (1H, br s) 質量分析 (API-ES): 417 (M+MeOH+Na)+
【0069】製造例4 1−アセチル−3−[[3−[(2−メトキシエトキ
シ)メトキシ]−4−メチルフェニル]メチレン]−
2,5−ピペラジンジオン(2.0g)のテトラヒドロ
フラン(20ml)中の溶液を10%パラジウム炭(5
0%湿潤、0.2g)で大気圧下室温で3時間水素化し
た。触媒を濾去後、濾液を減圧濃縮した。生じた残留物
をテトラヒドロフラン(30ml)に溶解し、それにヒ
ドラジン一水素化物(1.5ml)を加えた。室温で1
時間攪拌後、混合物を減圧濃縮した。残留物をイソプロ
ピルアルコールで粉砕し、生じた固形物を濾取して、3
−[3−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−
メチルベンジル]−2,5−ピペラジンジオン(1.7
5g)を得た。 IR (KBr): 3183, 3060, 1675, 1454 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.21 (3H, s), 2.95-4.00 (8H, m),
3.36 (3H, s), 4.20-4.27(1H, m), 5.19 (1H, d, J=7.0
Hz), 5.38 (1H, d, J=7.0Hz), 6.50 (1H, br s),6.72
(1H, br s), 6.75 (1H, dd, J=1.4 および 7.9Hz), 6.9
7 (1H, d, J=1.4Hz), 7.08 (1H, d, J=7.9Hz) 質量分析 (APCI): 323 (M+H)+, 247, 235
【0070】製造例5 水素化アルミニウムリチウム(0.62mg)を、3−
[3−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メ
チル]ベンジル−2,5−ピペラジンジオン(1.7
g)のテトラヒドロフラン(17ml)中の氷***液に
窒素雰囲気下5℃以下で加えた。混合物を還流下で3.
5時間攪拌した。混合物を5℃以下に冷却し、混合物に
2N水酸化ナトリウムを加えた。混合物を30分間同温
で攪拌し、不溶物を濾去し、テトラヒドロフランで洗浄
した。濾液と洗液を合わせ、溶媒を減圧留去した。残留
物を酢酸エチルに溶解し、溶液を硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を減圧留去して、2−[3−[(2−メトキシ
エトキシ)メトキシ]−4−メチルベンジル]ピペラジ
ン(1.27g)を油状物として得た。塩化ベンジルオ
キシカルボニル(0.75g)のジクロロメタン(1m
l)中の溶液を、上記の方法で得られた2−[3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベ
ンジル]ピペラジン(1.27g)とトリエチルアミン
(2.2ml)のジクロロメタン(10ml)中の氷冷
溶液に5℃以下で5分間かけて滴下した。混合物を同温
で30分間攪拌後、混合物に塩化3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル(0.93ml)のジクロロ
メタン(1.0ml)中の溶液を10分間かけて5℃以
下で滴下した。同温で30分間攪拌後、反応混合物を食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧
留去した。残留物を、トルエンと酢酸エチルの混合溶媒
(5:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製した。目的化合物を含む画分を採取し、溶媒を
減圧留去して、1−[3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]−4−(ベンジルオキシカルボニル)
−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−
4−メチルベンジル]ピペラジン(1.61g)を油状
物として得た。 IR (ニート): 2879, 1700, 1645 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.19 (3H, s), 3.35 (3H, s), 2.40-
5.40 (17H, m), 6.40-8.10 (10H, m), 7.82 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 669 (M+H)+
【0071】製造例6 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−(ベンジルオキシカルボニル)−2−[3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベ
ンジル]ピペラジン(1.6g)のメタノール(20m
l)中の溶液を10%パラジウム炭(50%湿潤、0.
2g)で大気圧下室温で4時間水素化した。触媒を濾去
後、濾液を減圧濃縮した。残留物を、ジクロロメタンと
メタノールの混合溶媒(40:1)を用いるシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含
む画分を採取し、溶媒を減圧留去して、1−[3,5−
ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベ
ンジル]ピペラジン(0.89g)を油状物として得
た。 IR (ニート): 1732, 1714, 1705, 1647, 1431 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.20 (3H, s), 2.50-5.20 (16H, m),
3.00 (3H, s), 6.40-7.40 (5H, m), 7.80 (1H, s) 質量分析 (API-ES): 557 (M+Na)+, 535 (M+H)+
【0072】製造例7 (3R)−3−(メトキシメチル)モルホリン塩酸塩
(4.71g)とトリエチルアミン(4.11ml)の
メタノール(110ml)中の混合溶液に、トルエン溶
液中5.8M酸化エチレン(22ml)を室温で加え
た。反応混合物を同温で2日間攪拌後、溶媒を減圧留去
した。残留物を、ジクロロメタンとメタノールの混合溶
媒(20:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製した。目的化合物を含む画分を採取し、溶
媒を減圧留去して、2−[(3R)−3−メトキシメチ
ルモルホリノ]エタノール(4.67g)を油状物とし
て得た。 IR (ニート): 3433, 2860, 1454, 1119, 1055 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.38-3.05 (5H, m), 3.33 (3H, s),
3.40-3.80 (8H, m) 質量分析 (APCI): 176 (M+H)+
【0073】製造例8 下記の化合物を製造例8と同様にして得た。 (1)2−[シス−2,6−ジメチルモルホリノ]エタ
ノール IR (ニート): 3431, 3402, 1456, 1373, 1325, 1146 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 1.17 (6H, d, J=6.3Hz), 1.84 (2H, d
d, J=10.2 および 11.4Hz), 2.52 (2H, t, J=5.5Hz),
2.71-2.78 (2H, m), 3.65 (2H, t, J=5.6Hz), 3.49-3.
76 (2H, m) 質量分析 (APCI): 160 (M+H)+ (2)2−[(2S,5S)−2−メトキシメチル−5
−メチルモルホリノ]エタノール IR (ニート): 3433, 3400, 1456, 1379, 1327, 1086, 1
051 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.19 (3H, d, J=6.3Hz), 1.88 (1H,
d, J=10.8Hz), 1.96 (1H,t, J=10.5Hz), 2.54 (2H, t,
J=5.5Hz), 2.72-2.83 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.36-3.
45 (2H, m), 3.63 (2H, t, J=5.2Hz), 3.60-3.90 (2H,
m) 質量分析 (APCI): 190 (M+H)+ (3)2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホ
リノ]エタノール IR (ニート): 3435, 1456, 1354, 1302 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.06 (1H, t, J=10.7Hz), 2.27 (1H,
td, J=10.7 および 3.3Hz), 2.53-2.58 (2H, m), 2.68-
2.84 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.38-3.44 (2H, m), 3.6
1-3.75 (4H, m), 3.89-3.98 (1H, m) 質量分析 (API-ES): 176 (M+H)+, 198 (M+Na)+
【0074】製造例9 2−[(3R)−3−メトキシメチルモルホリノ]エタ
ノール(505mg)のトルエン(2.5ml)中の氷
***液に、塩化チオニル(429mg)のトルエン
(1.5ml)中の溶液を窒素雰囲気下5℃以下で滴下
した。混合物を70℃で1.5時間攪拌した。混合物を
室温まで冷却後、混合物に酢酸エチルを加え、生じた懸
濁液から溶媒を減圧留去した。残留物にジイソプロピル
エーテルを加え、混合物を室温で15分間攪拌後、生じ
た沈殿物を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、
40℃で減圧乾燥して、(3R)−4−(2−クロロエ
チル)−3−(メトキシメチル)モルホリン塩酸塩(6
20mg)を淡黄色粉末として得た。 mp: 162-163℃ IR (KBr): 2945, 1140, 1109, 1084 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.31 (3H, s), 3.10-4.10 (13H, m) 質量分析 (APCI): 194 (M+H)+ (遊離化合物)
【0075】製造例10 下記の化合物を製造例9と同様にして得た。 (1)シス−2,6−ジメチル−4−(2−クロロエチ
ル)モルホリン塩酸塩 IR (KBr): 1513, 1458, 1394, 1336, 1143 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.12 (6H, d, J=6.3Hz), 2.60-2.80
(2H, m), 3.44-3.50 (4H, m), 3.95-4.10 (4H, m) 質量分析 (APCI): 178 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2S,5S)−4−(2−クロロエチル)−2
−メトキシメチル−5−メチルモルホリン塩酸塩 IR (KBr): 2613, 1456, 1390, 1124, 1082 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.13 (3H, d, J=6.3Hz), 2.50-3.00
(3H, m), 3.27 (3H, s), 3.34-3.51 (7H, m), 4.03-4.
10 (4H, m) 質量分析 (APCI): 208 (M+H)+ (遊離化合物) (3)(2S)−4−(2−クロロエチル)−2−(メ
トキシメチル)モルホリン塩酸塩 NMR (DMSO-d6,δ): 3.00 (2H, m), 3.27 (3H, s), 3.47
(4H, m), 3.75-4.12 (7H, m), 11.91 (1H, m) 質量分析 (APCI): 194 (M+H)+ (遊離化合物)
【0076】製造例11 トリアセトキシ水素化硼素ナトリウム(36.7g)
を、(2S)−2−アミノ−1−プロパノール(10.
0g)とベンズアルデヒド(13.53ml)の、ジク
ロロメタン(140ml)と酢酸(8.38ml)の混
合物中の混合物に0℃で少しずつ加え、全体を室温で一
夜攪拌した。混合物を2N水酸化ナトリウムと食塩水で
順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液から溶媒
を減圧留去し、生じた残留物を、ジクロロメタンとメタ
ノールの混合溶媒(30:1)を用いるシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含む画
分を採取し、溶媒を減圧留去して、(2S)−2−ベン
ジルアミノ−1−プロパノール(15.96g)を得
た。 IR (KBr): 2843, 1496, 1454, 1377, 1340, 1065 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.10 (3H, d, J=6.4Hz), 2.77-2.93
(1H, m), 3.28 (1H, dd,J=10.6 および 6.9Hz), 3.61
(1H, dd, J=10.6 および 4.0Hz), 3.75, 3.87 (2H, AB
q, J=13Hz), 7.21-7.34 (5H, m) 質量分析 (API-ES): 166 (M+H)+
【0077】製造例12 (s)−(+)−メチルグリシジルエーテル(8.25
ml)を(2S)−2−ベンジルアミノ−1−プロパノ
ール(7.6g)のメタノール(7.6ml)中の溶液
に室温で滴下した。40〜50℃で24時間攪拌後、溶
液を減圧濃縮した。残留物を、ジクロロメタンとメタノ
ールの混合溶媒(30:1)を用いるシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含む画分
を採取し、溶媒を減圧留去して、(2S)−2−[N−
ベンジル−N−[(2S)−2−ヒドロキシ−3−メト
キシプロピル]アミノ]−1−プロパノール(10.4
g)を油状物として得た。 IR (ニート): 3400, 2929, 1452, 1414, 1373, 1329 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 0.96 (3H, d, J=6.7Hz), 2.50-2.60
(1H, m), 2.57 (1H, dd,J=13.4 および 6.2Hz), 2.67
(1H, dd, J=13.4 および 6.5Hz), 2.95-3.10 (1H,m),
3.21-3.52 (4H, m), 3.30 (3H, s), 3.49 (1H, d, J=1
3.6Hz), 3.71-3.75(1H, m), 3.83 (1H, d, J=13.6Hz),
7.21-7.37 (5H, m) 質量分析 (APCI): 254 (M+H)+
【0078】製造例13 トリフェニルホスフィン(10.09g)を(2S)−
2−[N−ベンジル−N−[(2S)−2−ヒドロキシ
−3−メトキシプロピル]アミノ]−1−プロパノール
(8.86g)のテトラクロロメタン(4.06ml)
中の溶液に室温で加えた。室温で2日間攪拌後、溶液を
減圧濃縮した。残留物をジイソプロピルエーテル(20
0ml)で三回粉砕し、可溶性部分をデカンテーション
により分離し、溶媒を減圧留去した。残留物を、ジクロ
ロメタンとメタノールの混合溶媒(40:1)を用いる
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。目的
化合物を含む画分を採取し、溶媒を減圧留去して、(2
S)−1−[N−ベンジル−N−[(1S)−2−クロ
ロ−1−メチルエチル]アミノ]−3−メトキシ−2−
プロパノール(4.90g)を油状物として得た。 IR (ニート): 3463, 1452, 1362 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.43 (3H, d, J=6.6Hz), 2.53-2.82
(4H, m), 3.30-3.39 (2H,m), 3.36 (3H, s), 3.59 (1H,
d, J=13.6Hz), 3.83 (1H, d, J=13.6Hz), 3.79-3.87
(1H, m), 4.01-4.09 (1H, m), 7.21-7.33 (5H, m) 質量分析 (APCI): 272 (M+H)+
【0079】製造例14 (2S)−1−[N−ベンジル−N−[(1S)−2−
クロロ−1−メチルエチル]アミノ]−3−メトキシ−
2−プロパノール(1.90g)のN,N−ジメチルホ
ルムアミド(10ml)中の溶液を、水素化ナトリウム
(0.45g、鉱油中60%)のN,N−ジメチルホル
ムアミド(10ml)中の氷冷懸濁液に0℃で加えた。
同温で1時間攪拌後、混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を、ヘキサン
と酢酸エチルの混合溶媒(10:1)を用いるシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製した。目的化合物を
含む画分を採取し、溶媒を減圧留去して、(2S,5
S)−4−ベンジル−2−メトキシメチル−5−メチル
モルホリン(0.86g)を油状物として得た。 IR (ニート): 2875, 1452, 1362, 1325, 1130, 1082 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 1.15 (3H, d, J=6.3Hz), 1.73-1.93
(2H, m), 2.68-2.77 (2H,m), 3.35 (3H, s), 3.49 (2H,
s), 3.31-3.49 (2H, m), 3.68-3.81 (2H, m), 7.25-7.
32 (5H, m) 質量分析 (APCI): 236 (M+H)+
【0080】製造例15 (2S,5S)−4−ベンジル−2−メトキシメチル−
5−メチルモルホリン(0.86g)の、濃塩酸(0.
31ml)とメタノール(8.6ml)の混合物中の溶
液を10%パラジウム炭(50%湿潤、0.2g)で大
気圧下室温で3時間水素化した。触媒をセライト(登録
商標)で濾去後、濾液を減圧濃縮して、(2S,5S)
−2−メトキシメチル−5−メチルモルホリン塩酸塩
(0.71g)を油状物として得た。 IR (ニート): 3433, 3402, 2939, 1597, 1456, 1392, 1
331, 1107 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.12 (3H, d, J=6.3Hz), 2.49-2.75
(2H, m), 3.13-3.19 (2H, m), 3.27 (3H, s), 3.38 (2
H, d, J=4.8Hz), 3.80-4.00 (2H, m) 質量分析 (APCI): 146 (M+H)+ (遊離化合物)
【0081】製造例16 N−アセチル−3−メトキシ−4−メチル−DL−フェ
ニルアラニン(7.28g)を、水(36.5ml)と
1N水酸化ナトリウム溶液(29ml)の混合物に溶解
した。溶液に塩化コバルト(II)六水和物(36.5
mg)とアシラーゼ(アシラーゼアマノ、365mg)
を加え、1N水酸化ナトリウム溶液で反応混合物のpH
を7.5に調節しながら混合物を37℃で15.5時間
攪拌した。不溶物を濾去し、6N塩酸で濾液のpHを3
とし、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、溶媒を真空留去して、粗製のN−アセチル
−3−メトキシ−4−メチル−D−フェニルアラニン
(3.17g)を得た。粗製生成物を再度アシラーゼ反
応(塩化コバルト(II)六水和物15.2mg、アシ
ラーゼ152mg、37℃、pH7.5、20時間)に
付して、純粋のN−アセチル−3−メトキシ−4−メチ
ル−D−フェニルアラニン(2.70g)を粘性油状物
として得た。 [α]26.8 D: -36.16゜ (C=0.424, MeOH) IR (ニート): 3350, 1740, 1725 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.99 (3H, s), 2.17 (3H, s), 3.00-
3.30 (2H, m), 3.78 (3H,s), 4.75-4.90 (1H, m), 6.00
-7.10 (3H, m), 6.36 (2H, br s) 質量分析 (APCI): 252 (M+H)+
【0082】製造例17 N−アセチル−3−メトキシ−4−メチルフェニル−D
−アラニン(2.55g)の、6N塩酸(25.5m
l)とトルエン(18ml)の混合物中の混合物を還流
下で4時間攪拌した。室温まで冷却後、水層を分離し、
有機層を水(10ml)で二回洗浄した。水層と洗液を
合わせ、溶媒を減圧留去した。生じた結晶を濾取し、氷
水で洗浄して、3−メトキシ−4−メチル−D−フェニ
ルアラニン塩酸塩(1.35g)を無色結晶として得
た。濾液から溶媒を減圧留去して、粗製の3−メトキシ
−4−メチル−D−フェニルアラニン塩酸塩(0.6
g)を得た。 mp: 207-211℃ [α]27.2 D: +20.2゜ (C=0.5, H2O) IR (KBr): 1735, 1610, 1508 cm-1 NMR (D2O,δ): 2.18 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J=7.6 お
よび 14.6Hz), 3.32 (1H, dd, J=6.0 および 14.6Hz),
3.85 (3H, s), 4.27 (1H, dd, J=6.0 および 7.0Hz),
6.85 (1H, d, J=7.3Hz), 6.91 (1H, s), 7.21 (1H, d,
J=8.0Hz) 質量分析 (APCI): 210 (M+H)+ (遊離化合物)
【0083】製造例18 塩化チオニル(0.7ml)を3−メトキシ−4−メチ
ル−D−フェニルアラニン塩酸塩(1.75g)のメタ
ノール(8ml)中の溶液に室温で10分間かけて滴下
した。全体を40〜50℃で2時間攪拌し、さらに塩化
チオニル(0.7ml)を混合物に加えた。混合物全体
をさらに1時間攪拌し、溶媒を減圧留去した。生じた固
形物をジイソプロピルエーテルで粉砕し、濾取して、3
−メトキシ−4−メチル−D−フェニルアラニンメチル
エステル塩酸塩(1.70g)の無色結晶を得た。 mp: 196-197℃ [α]30 D: -4.60゜ (C=0.5, MeOH) IR (ヌジョール): 3400, 1741, 1583, 1465, 1446, 124
9 cm-1 NMR (D2O,δ): 2.19 (3H, s), 3.21 (1H, dd, J=7.4 お
よび 14.5Hz), 3.32 (1H, dd, J=6.0 および 14.5Hz),
3.85 (6H, s), 4.43 (1H, dd, J=6.0 および 7.4Hz),
6.82 (1H, dd, J=1.4 および 7.6Hz), 6.87 (1H, d, J=
1.4Hz), 7.22 (1H,d, J=7.6Hz) 質量分析 (APCI): 224 (M+H)+ (遊離化合物), 207, 164
【0084】製造例19 炭酸カリウム(1.70g)を、3−メトキシ−4−メ
チル−D−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩
(1.60g)の、ジクロロメタン(7ml)と水(9
ml)の混合溶媒中の混合物に氷冷下で少しずつ加え
た。混合物に塩化クロロアセチル(0.66ml)を5
℃以下で15分間かけて加え、次いで全体を30分間攪
拌した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、(2R)−2−
[N−(クロロアセチル)アミノ]−3−(3−メトキ
シ−4−メチルフェニル)プロピオン酸メチルエステル
の油状物を得た。 IR (ニート): 3305, 1737, 1643, 1583 cm-1
【0085】製造例20 ベンジルアミン(1.65g)と炭酸カリウム(1.2
8g)を(2R)−2−[N−(クロロアセチル)アミ
ノ]−3−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)プロ
ピオン酸メチルエステル(1.85g)のN,N−ジメ
チルホルムアミド(15ml)中の溶液に20℃で順次
加えた。35℃で1.5時間攪拌後、混合物を氷水(2
0ml)とジクロロメタン(20ml)の混合物に注い
だ。攪拌しながら希塩酸水溶液で混合物をpH9に調整
後、有機層を分離し、食塩水(20ml)で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、(2
R)−2−[N−(ベンジルアミノアセチル)アミノ]
−3−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)プロピオ
ン酸メチルエステルの油状物を得た。上記の方法で得ら
れた(2R)−2−[N−(ベンジルアミノアセチル)
アミノ]−3−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)
プロピオン酸メチルエステルと酢酸(0.18ml)の
イソプロピルアルコール(10ml)中の溶液を還流下
で12時間攪拌した。混合物を室温まで冷却後、混合物
にイソプロピルエーテルを加えた。生じた沈殿物を濾取
し、イソプロピルエーテルで洗浄して、(3R)−1−
ベンジル−3−(3−メトキシ−4−メチルベンジル)
ピペラジン−2,5−ジオン(1.45g)の無色結晶
を得た。 mp: 205-209℃ [α]30 D: +11.12゜ (C=0.4, DMF) IR (KBr): 3237, 1677, 1656, 1465, 1446, 1442 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.08 (3H, s), 2.76 (1H, d, J=17.
2Hz), 2.87 (1H, dd, J=4.8 および 13.4Hz), 3.11 (1
H, dd, J=4.8 および 13.4Hz), 3.46 (1H, d, J=17.2H
z), 3.69 (3H, s), 4.25 (1H, d, J=14.6Hz), 4.20-4.3
0 (1H, m), 4.52 (1H, d, J=14.6Hz), 6.54 (1H, dd, J
=1.4 および 7.4Hz), 6.69 (1H, d, J=1.4Hz), 6.87 (1
H, d, J=7.4Hz), 7.04-7.11 (2H, m), 7.24-7.30 (3H,
m), 8.33 (1H, d, J=2.2Hz) 質量分析 (APCI): 339 (M+H)+
【0086】製造例21 水素化アルミニウムリチウム(0.378g)を(3
R)−1−ベンジル−3−(3−メトキシ−4−メチル
フェニル)−2,5−ピペラジンジオン(1.35g)
のテトラヒドロフラン(22ml)中の氷冷懸濁液に窒
素雰囲気下5℃以下で加えた。混合物を還流下で3時間
攪拌した。混合物を5℃以下に冷却後、混合物に2N水
酸化ナトリウムを加えた。混合物を30分間攪拌後、不
溶物を濾去し、テトラヒドロフランで洗浄した。濾液と
洗液を合わせ、溶媒を減圧留去して、(3R)−1−ベ
ンジル−3−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)ピ
ペラジンを油状物として得た。塩化3,5−ビス(トリ
フルオロメチル)ベンゾイル(0.80ml)のジクロ
ロメタン(1ml)中の溶液を、上記の方法で得られた
(3R)−1−ベンジル−3−(3−メトキシ−4−メ
チルフェニル)ピペラジンとトリエチルアミン(0.8
4ml)のジクロロメタン(10ml)中の氷***液に
5℃以下で5分間かけて滴下した。同温で30分間攪拌
後、反応混合物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を、ヘキサンと酢
酸エチルの混合溶媒(4:1)を用いてシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含む画
分を採取し、溶媒を減圧留去して、(2R)−4−ベン
ジル−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−2−(3−メトキシ−4−メチルベンジル)
ピペラジン(1.92g)を油状物として得た。 IR (ニート): 2950, 2850, 1640, 1590, 1515 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.16 (3H, s), 2.00-5.20 (14H, m),
6.25-6.32 (1H, m), 6.70-6.90 (2H, m), 7.20-7.44 (7
H, m), 7.80 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 551 (M+H)+, 573 (M+Na)+
【0087】製造例22 三臭化硼素のジクロロメタン中の溶液(1M溶液、3.
7ml)を、(2R)−4−ベンジル−1−[3,5−
ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−
メトキシ−4−メチルベンジル)ピペラジン(0.68
g)のジクロロメタン(5ml)中の氷***液に20分
間かけて滴下した。同温で2時間攪拌後、さらに室温で
12時間攪拌し、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液に注いだ。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去した。残留物を、ヘキサンと酢酸エ
チルの混合溶媒(4:1)を用いるシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含む画分を
採取し、溶媒を減圧留去して、(2R)−4−ベンジル
−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジル)ピ
ペラジン(0.56g)を赤色泡状物として得た。 IR (ニート): 1630, 1430 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.00-5.20 (14H, m), 5.61 (1H, br
s), 6.20-6.25 (1H, m),6.60-7.70 (2H, m), 7.20-7.60
(7H, m), 7.80-7.85 (1H, m) 質量分析 (API-ES): 519 (M-H2O+H)+, 537 (M+H)+, 559
(M+Na)+
【0088】製造例23 水素化ナトリウム(鉱油中60%、18mg)を(2
R)−4−ベンジル−1−[3,5−ビス(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−
メチルベンジル)ピペラジン(0.20g)のN,N−
ジメチルホルムアミド(2ml)中の氷***液に窒素雰
囲気下5℃以下で少しずつ加えた。混合物を5分間攪拌
後、混合物に塩化(2−メトキシエトキシ)メチル
(0.064ml)を加えた。全体を室温で2.5時間
攪拌し、それに水を加えた。全体を酢酸エチルで抽出し
た。抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留
去した。残留物を、ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒
(7:3)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製した。目的化合物を含む画分を採取し、溶媒を
減圧留去して、(2R)−4−ベンジル−1−[3,5
−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3
−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチル
ベンジル]ピペラジン(0.21g)を油状物として得
た。 IR (ニート): 2950, 1645, 1435 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.19 (3H, s), 3.34 (3H, s), 2.00-
5.20 (17H, m), 6.60-7.40 (10H, m), 7.70-7.80 (1H,
m) 質量分析 (API-ES): 625 (M+H)+, 647 (M+Na)+
【0089】製造例24 (2R)−4−ベンジル−1−[3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−[(2−メト
キシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベンジル]ピペ
ラジン(0.38g)のメタノール(6ml)中の混合
物を20%水酸化パラジウム炭(0.06g)で大気圧
下室温で8時間水素化した。触媒をセライト(登録商
標)で濾去後、濾液を減圧濃縮した。残留物を、ジクロ
ロメタンとメタノールの混合溶媒(30:1)を用いる
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。目的
化合物を含む画分を採取し、溶媒を減圧留去して、(2
R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)メト
キシ]−4−メチルベンジル]ピペラジン(0.32
g)を油状物として得た。 IR (KBr): 3000-2700, 1629, 1513, 1444 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.20 (3H, s), 2.50-5.30 (16H, m),
3.36 (3H, s), 6.40-7.50 (5H, m), 7.80 (1H, s) 質量分析 (API-ES): 535 (M+H)+, 557 (M+Na)+
【0090】実施例1 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)メトキ
シ]−4−メチルベンジル]ピペラジン(440mg)
のN,N−ジメチルホルムアミド(2.2ml)中の溶
液に、(3R)−4−(2−クロロエチル)−3−(メ
トキシメチル)モルホリン塩酸塩(289mg)、炭酸
カリウム(434mg)とヨウ化カリウム(149m
g)を室温で加えた。全体を73℃で2時間攪拌した。
室温まで冷却後、混合物を氷水に注ぎ、混合水溶液を飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液でアルカリ性とした。生じ
た混合物を酢酸エチルで抽出物した。抽出物を食塩水で
洗浄し、硫酸ナトリウム乾燥後、溶媒を減圧留去した。
残留物を、ジクロロメタンとメタノールの混合溶媒(4
0:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製した。目的化合物を含む画分を採取し、溶媒を減
圧留去して、1−[3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル)−2−[3−[(2−メトキシエトキ
シ)メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−[2−
[(3R)−3−メトキシメチルモルホリノ]エチル]
ピペラジン(450mg)を淡黄色油状物として得た。 IR (ニート): 2879, 1639, 1437, 1281, 1136, 1009 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 2.20 (3H, s), 1.95-5.40 (34H, m),
6.40-8.10 (6H, m) 質量分析 (APCI): 692 (M+H)+
【0091】実施例2 下記の化合物を実施例1と同様にして得た。 (1)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホ
リノ)エチル]−2−[3−[(2−メトキシエトキ
シ)メトキシ]−4−メチルベンジル]ピペラジン IR (ニート): 1680, 1643, 1508, 1435 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.17 (6H, d, J=6.3Hz), 1.78 (2H,
t, J=10.8Hz), 2.20 (3H,br s), 2.20-5.30 (23H, m),
3.36 (3H, s), 6.42-8.02 (6H, m) 質量分析 (APCI): 676 (M+H)+ (2)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)メト
キシ]−4−メチルベンジル]−4−[2−[(2S,
5S)−2−メトキシメチル−5−メチルモルホリノ]
エチル]ピペラジン IR (ニート): 2933, 2881, 1643, 1439, 1281, 1086, 1
012 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.18 (3H, d, J=6.2Hz), 1.78-1.96
(2H, m), 2.20 (3H, br s), 2.20-5.30 (25H, m), 3.37
(3H, s), 3.36 (3H, s), 6.66-7.80 (6H, m) 質量分析 (API-ES): 706.3 (M+H)+, 728.3 (M+Na)+
【0092】実施例3 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)メトキ
シ]−4−メチルベンジル]−4−[2−[(3R)−
3−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジ
ン(430mg)をメタノール(10ml)に室温で溶
解し、溶液にメタンスルホン酸(0.215ml)を加
えた。同温で18時間攪拌後、反応混合物を元の体積の
三分の一まで減圧濃縮し、氷水に注いだ。混合水溶液を
15%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、生じ
た混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を食塩水で洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。
残留物を、ジクロロメタンとメタノールの混合溶媒(3
0:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製した。目的化合物を含む画分を採取し、溶媒を減
圧留去し、残留物を酢酸エチル中4N塩化水素溶液で処
理して、1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンゾイル]−2−[3−ヒドロキシ−4−メチルベンジ
ル]−4−[2−[(3R)−3−(メトキシメチル)
モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩(280m
g)を無色粉末として得た。 mp: 167-172℃ [α]28 D: -8.50゜ (C=0.20, MeOH) IR (KBr): 3400, 1645, 1429, 1282, 1184, 1138 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.08 (3H, s), 2.60-5.10 (25H,
m), 6.18-7.10 (3H, m), 7.36-8.22 (3H, m), 9.25 (1
H, br) 質量分析 (APCI): 604 (M+H)+ (遊離化合物)
【0093】実施例4 下記の化合物を実施例3と同様にして得た。 (1)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホ
リノ)エチル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベ
ンジル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 188-200℃ [α]29 D: +0.70゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3402, 1643, 1516, 1429 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.0Hz), 2.08 (3H,
br s), 2.00 -5.10 (19H, m), 6.19-8.21 (6H, m) 質量分析 (APCI): 588 (M+H)+ (遊離化合物) (2)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジ
ル)−4−[2−[(2S,5S)−2−メトキシメチ
ル−5−メチルモルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸
塩 mp: 214-218℃ [α]29 D: +0.80゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3433, 3398, 1645, 1516, 1429, 1371, 128
1, 1182, 1140 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.16 (3H, d, J=6.0Hz), 2.08 (3H,
br s), 2.50-5.10 (21H, m), 3.27 (3H, s), 6.20-8.2
0 (6H, m), 9.00-9.20 (1H, m) 質量分析 (APCI): 618 (M+H)+ (遊離化合物) (3)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンゾ
イ)−4−[3−(3−ピリジル)−2−プロピニル]
ピペラジン NMR (CDCl3,δ): 0.60-5.30 (14H, m), 5.77 (1H, br
s), 6.20-8.90 (10H, m) 質量分析 (APCI): 562 (M+H)+
【0094】実施例5 下記の化合物を実施例1と同様にし、さらに実施例3と
同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−[(2S)−2−(メ
トキシメチル)モルホリノ]エチル]−2−(3−ヒド
ロキシ−4−メチルベンジル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 207-210℃ [α]26.2 D: -6.40゜ (C=0.4, MeOH) IR (KBr): 3300, 3000, 2700, 1644, 1428 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.18 (3H, s), 2.20-5.20 (22H,
m), 6.10-8.20 (6H, m), 9.00-9.40 (1H, br s), 11.00
-12.00 (2H, m) 質量分析 (APCI): 604 (M+H)+ (遊離化合物) (2)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]−2−(3−ヒドロキシ−4
−メチルベンジル)ピペラジン二塩酸塩 IR (KBr): 1645, 1516, 1458, 1425, 1369 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.08 (3H, br s), 3.28 (3H, br
s), 2.40-5.10 (22H, m),6.19-8.22 (6H, m) 質量分析 (APCI): 604 (M+H)+ (遊離化合物)
【0095】実施例6 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)メトキ
シ]−4−メチルベンジル]ピペラジン(0.4g)、
1−クロロ−3−(3−ピリジル)−2−プロピン塩酸
塩(0.17g)、炭酸カリウム(0.52g)と微量
のヨウ化カリウムのN,N−ジメチルホルムアミド(7
ml)中の混合物を80℃で4時間攪拌した。冷却後、
溶媒を留去し、それに酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム
水溶液を加えた。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を、酢酸エチルを
用いるルカラムクロマトグラフィーで精製した。目的化
合物を含む画分を採取し、溶媒を減圧留去して、1−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−
2−[3−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4
−メチルベンジル]−4−[3−(3−ピリジル)−2
−プロピニル]ピペラジン(0.44g)を油状物とし
て得た。 NMR (CDCl3,δ): 0.60-5.60 (23H, m), 6.30-8.90 (10
H, m) 質量分析 (APCI): 650 (M+H)+
【0096】実施例7 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジル)−
4−[3−(3−ピリジル)−2−プロピニル]ピペラ
ジン(0.11g)のメタノール(10ml)中の溶液
を酢酸エチル中4N塩化水素(1ml)で処理し、混合
物から溶媒を減圧留去した。残留物をジクロロメタンと
酢酸エチルの混合物で粉砕し、生じた粉末を濾取して、
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル)−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジル)−
4−[3−(3−ピリジル)−2−プロピニル]ピペラ
ジン二塩酸塩(0.07g)を得た。 mp: 180-190℃ IR (KBr): 1693, 1676, 1645, 1549, 1531, 1516, 146
0, 1456, 1427, 1392, 1367, 1317, 1281, 1217, 1188,
1066 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.60-5.20 (14H, m), 6.10-9.00 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 562 (M+H)+ (遊離化合物)
【0097】実施例8 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジル)−
4−[3−(3−ピリジル)−2−プロピニル]ピペラ
ジン(0.16g)の、メタノール(10ml)とテト
ラヒドロフラン(10ml)の混合溶媒中の溶液を10
%パラジウム炭(20mg)で室温にて1.5時間水素
化した。触媒を濾去後、濾液を減圧濃縮した。残留物
を、酢酸エチルを溶離溶媒として用いるシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含む画
分を採取し、溶媒を減圧留去し、生じた残留物を酢酸エ
チル中4N塩化水素で処理して、1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒド
ロキシ−4−メチルベンジル)−4−[3−(3−ピリ
ジル)プロピル]ピペラジン二塩酸塩(0.17g)を
無色固形物として得た。 mp: 60-70℃ IR (KBr): 1707, 1693, 1676, 1645, 1628, 1558, 155
0, 1541, 1516, 1466, 1456, 1427, 1387, 1365, 1329,
1319, 1281, 1182, 1136, 1039 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.80-5.20 (18H, m), 6.00-9.00 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 566 (M+H)+ (遊離化合物)
【0098】製造例25 3−メトキシ−p−トルイル酸(45.32g)のテト
ラヒドロフラン(280ml)中の溶液を水素化ホウ素
ナトリウム(9.29g)のテトラヒドロフラン(45
ml)中の懸濁液に窒素雰囲気下で氷浴冷却しながら加
えた。10分間攪拌後、混合物に三フッ化硼素ジエチル
エーテル錯化合物(41.5ml)を3〜15℃で加
え、全体を室温で一夜攪拌した。混合物に水(210m
l)とジイソプロピルエーテル(60ml)を加えた。
有機層を分離し、水層をジイソプロピルエーテル(10
0ml)で抽出した。合わせた有機層を1N水酸化ナト
リウム溶液と食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、溶媒を真空留去して、3−メトキシ−4−メチル
ベンジルアルコール(41.63g)を油状物として得
た。 IR (ニート): 3330, 1615, 1590, 1510, 1465, 1418, 1
255 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.70 (1H, br s), 2.21 (3H, s), 3.8
4 (3H, s), 4.65 (2H, s), 6.80-7.16 (3H, m)
【0099】製造例26 3−メトキシ−4−メチルベンジルアルコール(41.
61g)、濃塩酸(125ml)とトルエン(83m
l)の混合物を90℃で1時間攪拌した。冷却後、混合
物に氷水(125ml)とジイソプロピルエーテル(8
0ml)を加え、有機層を分離し、水層をジイソプロピ
ルエーテル(160ml)で抽出した。合わせた有機層
を飽和炭酸水素ナトリウム溶液と食塩水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空留去して、塩化3−メ
トキシ−4−メチルベンジル(46.35g)を油状物
として得た。 IR (ニート): 1615, 1590, 1510, 1470, 1415, 1255 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 2.21 (3H, s), 3.85 (3H, s), 4.57
(2H, s), 6.82-7.15 (3H,m)
【0100】製造例27 塩化3−メトキシ−4−メチルベンジル(46.35
g)とアセトアミドマロン酸エチル(71.16g)を
ナトリウムエトキシド(24.34g)のエタノール
(230ml)中の溶液に順次加えた。混合物を還流下
で2時間攪拌し、氷水(690ml)に注ぎ、混合物の
pHを6N塩酸で7に調整した。生じた沈殿物を濾取
し、エタノール水溶液(3:1、100ml)で洗浄
し、乾燥して、粗製の2−アセチルアミノ−2−(3−
メトキシ−4−メチルベンジル)マロン酸ジエチルエス
テル(85.03g)を得た。粗製生成物(80.66
g)のヘプタン(400ml)中の懸濁液を50℃で1
時間攪拌し、室温まで冷却した。生じた沈殿物を濾取
し、ヘプタンで洗浄し、乾燥して、純粋生成物(74.
57g)を無色結晶として得た。 mp: 123-125℃ IR (KBr): 3251, 1747, 1643, 1518, 1267, 1213, 119
0, 1051 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.30 (6H, t, J=7.1Hz), 2.03 (3H,
s), 2.16 (3H, s), 3.61(2H, s), 3.76 (3H, s), 4.28
(4H, q, J=7.1Hz), 6.44-7.06 (4H, m)
【0101】製造例28 2−アセチルアミノ−2−(3−メトキシ−4−メチル
ベンジル)マロン酸ジエチルエステル(10.0g)、
水(25ml)中の水酸化カリウム溶液(1.88g)
とエタノール(25ml)の混合物を還流下で1時間攪
拌した。混合物に水(10ml)中の水酸化カリウム溶
液(1.88g)をさらに加え、全体を還流下で2時間
攪拌した。室温まで冷却後、反応混合物を減圧濃縮し
た。生じた水溶液に水(50ml)と酢酸エチル(50
ml)を加えた。水層を分離し、6N塩酸でpH1.5
に調整した。溶液を酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄
し、硫酸ナトリウム乾燥後、溶媒を減圧留去して、N−
アセチル−3−メトキシ−4−メチル−DL−フェニル
アラニン(7.58g)を粘性油状物として得た。 IR (ニート): 3350, 1740, 1725 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.99 (3H, s), 2.17 (3H, s), 3.00-
3.30 (2H, m), 3.78 (3H,s), 4.75-4.90 (1H, m), 6.00
-7.10 (3H, m), 6.37 (2H, br s)
【0102】製造例29 下記の化合物を製造例27と同様にして得た。 (1)2−アセチルアミノ−2−(4−クロロ−3−メ
トキシベンジル)マロン酸ジエチルエステル mp: 122-123℃ IR (KBr): 3247, 2977, 1749, 1643, 1523, 1309, 1205
cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.30 (6H, t, J=7.1Hz), 2.03 (3H,
s), 3.64 (2H, s), 3.83(3H, s), 4.16-4.35 (4H, m),
6.53 (1H, dd, J=2.0 および 8.0Hz), 6.56 (1H,d, J=
2.0Hz), 6.56 (1H, s), 7.23 (1H, d, J=8.0Hz) 質量分析 (APCI): 372 (M+H)+, 330, 282 (2)2−アセチルアミノ−2−(4−フルオロ−3−
メトキシベンジル)マロン酸ジエチルエステル mp: 128-131℃ IR (KBr): 2981, 1747, 1641, 1520, 1269, 1211 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.30 (6H, t, J=7.1Hz), 2.04 (3H,
s), 3.62 (2H, s), 3.82(3H, s), 4.27 (4H, q, J=7.1H
z), 6.48-7.09 (4H, m) 質量分析 (APCI): 356 (M+H)+
【0103】(3)2−アセチルアミノ−2−(3,4
−ジフルオロベンジル)マロン酸ジエチルエステル IR (ヌジョール): 3259, 1749, 1645, 1518, 1317, 127
7, 1205, 1051, 1016 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.16 (6H, t, J=7.1Hz), 1.91 (3H,
s), 3.42 (2H, s), 4.15 (4H, q, J=7.1Hz), 6.76-7.4
5 (3H, m), 8.19 (1H, s) 質量分析 (APCI): 344 (M+H)+, 302 (4)2−アセチルアミノ−2−[3−メトキシ−4−
(トリフルオロメチル)ベンジル]マロン酸ジエチルエ
ステル mp: 119-120℃ IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1637, 1631, 1461,
1348, 1238, 1172 cm-1NMR (CDCl3,δ): 1.31 (6H, t,
J=7.2Hz), 2.04 (3H, s), 3.70 (2H, s), 3.84(3H,
s), 4.21-4.36 (4H, m), 6.57-6.64 (2H, m), 7.44 (1
H, d, J=8.2Hz) 質量分析 (APCI): 406 (M+H)+, 316 (5)2−アセチルアミノ−2−(4−フルオロ−3−
メチルベンジル)マロン酸ジエチルエステル IR (ニート): 3250, 1740, 1640, 1510, 1460, 1370, 1
270, 1210, 1185 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.30 (6H, t, J=7.1Hz), 2.03 (3H,
s), 2.22 (3H, s), 3.58(2H, s), 4.27 (4H, q, J=7.1H
z), 6.53 (1H, s), 6.70-6.95 (3H, m) 質量分析 (APCI): 340 (M+H)+
【0104】製造例30 下記の化合物を製造例28と同様にして得た。 (1)N−アセチル−4−クロロ−3−メトキシ−DL
−フェニルアラニン mp: 177-179℃ IR (KBr): 3351, 3200-2500, 1735, 1629, 1548 cm-1 質量分析 (APCI): 272 (M+H)+, 230 (2)N−アセチル−4−フルオロ−3−メトキシ−D
L−フェニルアラニン mp: 150-152℃ IR (KBr): 3340, 2947, 1718, 1603, 1514, 1259, 1215
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.79 (3H, s), 2.74-3.07 (2H, m),
3.81 (3H, s), 4.41 (1H, m), 6.77 (1H, m), 7.01-7.
14 (2H, m), 8.17 (1H, d, J=8.1Hz), 12.68 (1H, br) 質量分析 (APCI): 256 (M+H)+
【0105】(3)N−アセチル−3,4−ジフルオロ
フェニル−DL−アラニン IR (KBr): 3360, 1710, 1615, 1550, 1530 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.78 (3H, s), 2.50-2.88 (2H, m),
4.35-4.47 (1H, m), 7.07-7.41 (3H, m), 8.19 (1H,
d, J=8.2Hz) 質量分析 (APCI): 244 (M+H)+, 202 (4)N−アセチル−3−メトキシ−4−トリフルオロ
メチル−DL−フェニルアラニン mp: 156-160℃ IR (KBr): 3326, 3200-2300, 1716, 1621, 1552, 1459
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.80 (3H, s), 2.85-3.50 (2H, m),
3.87 (3H, s), 4.23-4.54 (1H, m), 6.94 (1H, d, J=
8.0Hz), 7.13 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.0Hz),8.23
(1H, d, J=8.1Hz), 12.82 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 306 (M+H)+ (遊離化合物)
【0106】(5)N−アセチル−4−フルオロ−3−
メチル−DL−フェニルアラニン IR (ニート): 3350, 1720, 1600, 1540, 1500, 1345 cm
-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.78 (3H, s), 2.20 (3H, s), 2.71
-3.03 (2H, m), 4.31-4.42 (1H, m), 6.97-8.19 (3H,
m), 12.68 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 240 (M+H)+ (6)N−アセチル−3−フルオロ−4−メチル−DL
−フェニルアラニン IR (ニート): 3300, 1740, 1720, 1600, 1540 cm-1
【0107】製造例31 下記の化合物を製造例16と同様にして得た。 (1)N−アセチル−4−クロロ−3−メトキシ−D−
フェニルアラニン mp: 116-117℃ [α]27 D: -36.6゜ (C=0.37, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1733, 1623 cm-1 質量分析 (APCI): 272 (M+H)+, 230 (2)N−アセチル−4−フルオロ−3−メトキシ−D
−フェニルアラニン IR (ニート): 3330, 2940, 1728, 1618, 1518, 1275, 1
223 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.79 (3H, s), 2.70-3.10 (2H, m),
3.81 (3H, s), 4.40 (1H, m), 6.78 (1H, m), 7.01-7.
14 (2H, m), 8.18 (1H, d, J=8.1Hz), 12.63 (1H, br) 質量分析 (APCI): 256 (M+H)+
【0108】(3)N−アセチル−3,4−ジフルオロ
−D−フェニルアラニン IR (KBr): 3395, 1720, 1615, 1545, 1515 cm-1 (4)N−アセチル−3−メトキシ−4−トリフルオロ
メチル−D−フェニルアラニン mp: 156-160℃ IR (KBr): 3326, 3200-2300, 1716, 1621, 1552, 1459
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.80 (3H, s), 2.85-3.50 (2H, m),
3.87 (3H, s), 4.23-4.54 (1H, m), 6.94 (1H, d, J=
8.0Hz), 7.13 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.0Hz),8.23
(1H, d, J=8.1Hz), 12.82 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 306 (M+H)+ (遊離化合物)
【0109】(5)N−アセチル−4−フルオロ−3−
メチル−D−フェニルアラニン [α]28 D: -34.60゜ (C=0.5, MeOH) IR (ヌジョール): 3400, 1715, 1605, 1530, 1500, 145
0, 1240, 1200, 1120 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.78 (3H, s), 2.20 (3H, s), 2.71
-3.03 (2H, m), 4.31-4.42 (1H, m), 6.97-8.19 (3H,
m), 12.68 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 240 (M+H)+ (6)N−アセチル−3−フルオロ−4−メチル−D−
フェニルアラニン [α]29 D: -46.10゜ (C=0.5, MeOH) IR (ヌジョール): 3300, 1705, 1600, 1560 cm-1
【0110】製造例32 下記の化合物を製造例17と同様にして得た。 (1)4−クロロ−3−メトキシ−D−フェニルアラニ
ン塩酸塩 mp: 218-222℃ [α]27 D: +3.17゜ (C=0.52, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1739, 1589, 1488 c
m-1 NMR (D2O,δ): 3.19 (1H, dd, J=7.5 および 14.5Hz),
3.33 (1H, dd, J=5.7 および 14.5Hz), 3.91 (3H, s),
4.28 (1H, dd, J=5.7 および 7.5Hz), 6.89 (1H,dd, J=
1.8 および 8.1Hz), 7.03 (1H, d, J=1.8Hz), 7.42 (1
H, d, J=8.1Hz) 質量分析 (APCI): 230 (M+H)+ (2)4−フルオロ−3−メトキシ−D−フェニルアラ
ニン塩酸塩 mp: 210-220℃ (分解) IR (KBr): 1738, 1606, 1520, 1487, 1462, 1417, 127
4, 1223, 1209, 1157, 1128 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.13 (2H, m), 3.83 (3H, s), 4.00
-4.40 (1H, m), 6.70-6.90 (1H, m), 7.00-7.30 (2H,
m) 質量分析 (APCI): 214 (M+H)+ (遊離化合物)
【0111】(3)3−メトキシ−4−トリフルオロメ
チル−D−フェニルアラニン塩酸塩 mp: 156-160℃ IR (KBr): 3326, 3200-2300, 1716, 1621, 1552, 1459
cm-1 NMR (D2O,δ): 3.19 (1H, dd, J=7.5 および 14.4Hz),
3.33 (1H, dd, J=5.7 および 14.4Hz), 3.86 (3H, s),
4.20-4.26 (1H, m), 6.97 (1H, d, J=8.0Hz), 7.07 (1
H, s), 7.58 (1H, d, J=8.0Hz) 質量分析 (APCI): 264 (M+H)+ (遊離化合物) (4)4−フルオロ−3−メチル−D−フェニルアラニ
ン塩酸塩 IR (ヌジョール): 1735, 1485, 1460, 1375, 1210 cm-1 質量分析 (APCI): 198 (M+H)+ (遊離化合物) (5)3−フルオロ−4−メチル−D−フェニルアラニ
ン塩酸塩 IR (ヌジョール): 1730, 1480, 1555, 1250, 1220, 120
0 cm-1
【0112】製造例33 下記の化合物を製造例18と同様にして得た。 (1)4−クロロ−3−メトキシ−D−フェニルアラニ
ンメチルエステル塩酸塩 mp: 165-168℃ IR (KBr): 3200-2500, 1745, 1583, 1494 cm-1 NMR (D2O,δ): 3.22 (1H, dd, J=7.5 および 14.5Hz),
3.35 (1H, dd, J=6.8 および 14.5Hz), 3.85 (3H, s),
3.92 (3H, s), 4.44 (1H, dd, J=6.8 および 7.5Hz),
6.89 (1H, dd, J=1.9 および 8.1Hz), 7.02 (1H, d, J=
1.9Hz), 7.44 (1H,d, J=8.1Hz) 質量分析 (APCI): 244 (M+H)+ (2)4−フルオロ−3−メトキシ−D−フェニルアラ
ニンメチルエステル塩酸塩 mp: 172-173℃ IR (KBr): 1745, 1610, 1581, 1518, 1452, 1398, 129
4, 1273, 1242, 1215, 1163, 1120, 1061, 1028 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.13 (2H, d, J=6.3Hz), 3.71 (3H,
s), 3.83 (3H, s), 4.31 (1H, t, J=6.3Hz), 6.70-6.9
0 (1H, m), 7.00-7.30 (2H, m) 質量分析 (APCI): 228 (M+H)+ (遊離化合物)
【0113】(3)3−メトキシ−4−トリフルオロメ
チル−D−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩 mp: 158-165℃ IR (KBr): 3326, 3200-2300, 1739, 1617, 1504, 1328
cm-1 NMR (D2O,δ): 3.29 (1H, dd, J=7.5 および 14.4Hz),
3.42 (1H, dd, J=5.7 および 14.4Hz), 3.85 (3H, s),
3.90 (3H, s), 4.46-4.55 (1H, m), 7.00 (1H, d, J=8.
0Hz), 7.12 (1H, s), 7.65 (1H, d, J=8.0Hz) 質量分析 (APCI): 277 (M+H)+ (遊離化合物) (4)4−フルオロ−3−メチル−D−フェニルアラニ
ンメチルエステル塩酸塩 IR (ヌジョール): 3200, 1740, 1490, 1450, 1240 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.22 (3H, s), 3.00-3.17 (2H, m),
3.68 (3H, s), 4.21-4.28 (1H, m), 7.07-7.18 (3H,
m), 8.67 (3H, s) 質量分析 (APCI): 212 (M+H)+ (遊離化合物)
【0114】(5)3−フルオロ−4−メチル−D−フ
ェニルアラニンメチルエステル塩酸塩 IR (ヌジョール): 1740, 1580, 1510, 1450 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.21 (3H, s), 3.13 (2H, d, J=6.0
Hz), 3.69 (3H, s), 4.29 (1H, t, J=6.0Hz), 6.95-7.2
8 (3H, m), 8.70 (3H, s) 質量分析 (APCI): 212 (M+H)+ (遊離化合物) (6)4−フルオロ−D−フェニルアラニンメチルエス
テル塩酸塩 mp: 197.3-197.8℃ IR (KBr): 2989, 2956, 2910, 1745, 1741, 1504, 149
0, 1450, 1240, 825 cm-1NMR (DMSO-d6,δ): 3.10 (1H,
dd, J=7.0 および 14.0Hz), 3.18 (1H, dd, J=6.4 お
よび 14.0Hz), 3.67 (3H, s), 4.26 (1H, dd, J=6.4 お
よび 7.0Hz), 7.11-7.33 (4H, m), 8.67 (3H, br s) 質量分析: 198 (M+H)+ (遊離化合物)
【0115】(7)4−クロロ−D−フェニルアラニン
メチルエステル塩酸塩 mp: 210-211℃ IR (KBr): 1743, 1707, 1693, 1645, 1547, 1541, 151
4, 1495, 1454, 1240, 1186, 1147, 1126, 1099, 1061,
1024 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.00-3.30 (2H, m), 3.68 (3H, s),
4.28 (1H, t, J=6.5Hz), 7.28 (2H, d, J=8.4Hz), 7.4
0 (2H, d, J=8.4Hz) 質量分析 (APCI): 214 (M+H)+ (遊離化合物) (8)4−トリフルオロメチル−D−フェニルアラニン
メチルエステル塩酸塩 mp: 198-199℃ IR (KBr): 3199, 2864, 1741 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.10-3.30 (2H, m), 3.69 (3H, s),
4.35 (1H, t, J=6.4Hz), 7.51 (2H, d, J=8.1Hz), 7.7
1 (2H, d, J=8.1Hz) 質量分析 (APCI): 248 (M+H)+ (遊離化合物)
【0116】製造例34 下記の化合物を製造例19と同様にして得た。 (1)(2R)−2−(2−クロロアセチルアミノ)−
3−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)プロピオン
酸塩メチルエステル mp: 68-69℃ IR (KBr): 3303, 2954, 1739, 1654, 1538 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 3.13 (2H, d, J=6.0Hz), 3.75 (3H,
s), 3.88 (3H, s), 4.05(2H, s), 4.84-4.93 (1H, m),
6.65 (1H, dd, J=1.8 および 8.1Hz), 6.67 (1H,d, J=
1.8Hz), 7.28 (1H, d, J=8.1Hz) 質量分析 (APCI): 320 (M+H)+, 288, 260 (2)(2R)−2−(2−クロロアセチルアミノ)−
3−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)プロピオ
ン酸塩メチルエステル mp: 86-87℃ IR (KBr): 1726, 1687, 1649, 1614, 1550, 1518, 145
4, 1423, 1419, 1362, 1331, 1273, 1227, 1213, 1186
cm-1 NMR (CDCl3,δ): 3.12 (2H, d, J=5.8Hz), 3.75 (3H,
s), 3.87 (3H, s), 4.05(2H, s), 4.87 (1H, dt, J=8.0
および 5.8Hz), 6.40-7.20 (3H, m) 質量分析 (APCI): 304 (M+H)+
【0117】(3)(2R)−2−(2−クロロアセチ
ルアミノ)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロ
ピオン酸塩メチルエステル IR (ニート): 3305, 1470, 1675, 1660, 1515 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.87-3.11 (2H, m), 3.63 (2H, s),
4.03 (3H, s), 4.48-4.57 (1H, m), 7.03-7.41 (3H,
m), 8.68 (1H, d, J=7.8Hz) 質量分析 (APCI): 292 (M+H)+ (4)(2R)−2−(2−クロロアセチルアミノ)−
3−[3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]プロピオン酸塩メチルエステル mp: 108-109℃ IR (KBr): 3315, 2965, 1751, 1648, 1536, 1459, 1421
cm-1 NMR (CDCl3,δ): 3.10-3.29 (2H, m), 3.76 (3H, s),
3.89 (3H, s), 4.05 (2H, s), 4.87-4.97 (1H, m), 6.
73-6.77 (2H, m), 7.00-7.05 (1H, m), 7.75 (1H,d, J=
8.3Hz) 質量分析 (APCI): 354 (M+H)+, 312
【0118】(5)(2R)−2−(2−クロロアセチ
ルアミノ)−3−(4−フルオロ−3−メチルフェニ
ル)プロピオン酸塩メチルエステル IR (ヌジョール): 3300, 1730, 1540, 1500, 1450 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.19 (3H, s), 2.82-3.06 (2H, m),
3.62 (3H, s), 4.06 (2H, s), 4.32-4.53 (1H, m),
6.97-7.13 (3H, m), 8.66 (1H, d, J=7.8Hz) 質量分析 (APCI): 288 (M+H)+ (6)(2R)−2−(2−クロロアセチルアミノ)−
3−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)プロピオン
酸塩メチルエステル IR (ヌジョール): 3300, 1740, 1660, 1540, 1450, 136
0 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.19 (3H, s), 2.85-3.10 (2H, m),
3.63 (3H, s), 4.06 (2H, s), 4.45-4.56 (1H, m),
6.92-7.22 (3H, m), 8.68 (1H, d, J=7.8Hz) 質量分析 (APCI): 288 (M+H)+
【0119】(7)(2R)−2−(2−クロロアセチ
ルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピオン
酸塩メチルエステル IR (KBr): 3330, 1735, 1646, 1538, 1509, 1448, 136
7, 1226, 1151 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 3.09 (1H, dd, J=5.8 および 14.0H
z), 3.16 (1H, dd, J=5.8および 14.0Hz), 3.74 (3H,
s), 4.03 (2H, s), 4.85 (1H, ddd, J=5.8, 5.8および
7.9Hz), 6.95-7.12 (5H, m) 質量分析: 274 (M+H)+ (8)(2R)−2−(2−クロロアセチルアミノ)−
3−(4−クロロフェニル)プロピオン酸塩メチルエス
テル mp: 87-88℃ IR (KBr): 1738, 1662, 1537, 1495, 1491, 1446, 140
8, 1363, 1265, 1209, 1119, 1090, 1036, 1016 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.90-3.30 (3H, m), 3.75 (3H, s),
4.03 (2H, s), 4.70-5.00 (1H, m), 7.05 (2H, d, J=
8.0Hz), 7.28 (2H, d, J=8.0Hz) 質量分析 (APCI): 290 (M+H)+
【0120】(9)(2R)−2−(2−クロロアセチ
ルアミノ)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]プロピオン酸塩メチルエステル mp: 83-84℃ IR (KBr): 3294, 1741, 1655, 1547 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.12-3.32 (2H, m), 3.76 (3H, s),
4.04 (2H, s), 4.86-4.96 (1H, m), 7.25 (2H, d, J=
8.1Hz), 7.57 (2H, d, J=8.1Hz) 質量分析 (APCI): 324 (M+H)+
【0121】製造例35 下記の化合物を製造例20と同様にして得た。 (1)(3R)−1−ベンジル−3−(4−クロロ−3
−メトキシベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン mp: 149-150℃ [α]27 D: +6.38゜ (C=0.47, MeOH) IR (KBr): 3253, 1658, 1461 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.94 (1H, dd, J=4.7 および 13.4H
z), 2.96 (1H, d, J=17.4Hz), 3.14 (1H, dd, J=4.5 お
よび 13.4Hz), 3.56 (1H, d, J=17.4Hz), 3.76 (3H,
s), 4.21 (1H, d, J=14.6Hz), 4.30-4.35 (1H, m), 4.6
1 (1H, d, J=14.6Hz), 6.66 (1H, dd, J=1.8 および 8.
0Hz), 6.91 (1H, d, J=1.8Hz), 7.04-7.11 (2H, m), 7.
17 (1H, d, J=8.0Hz), 7.26-7.33 (3H, m), 8.38 (1H,
br s) 質量分析 (APCI): 359 (M+H)+ (2)(3R)−1−ベンジル−3−(4−フルオロ−
3−メトキシベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン mp: 177-179℃ IR (KBr): 3240, 1658, 1516, 1464 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 3.00-3.30 (3H, m), 3.61 (1H, d, J=
17.7Hz), 3.84 (3H, s),4.20-4.60 (3H, m), 6.29 (1H,
br s), 6.60-7.50 (8H, m) 質量分析 (APCI): 343 (M+H)+
【0122】(3)(3R)−1−ベンジル−3−
(3,4−ジフルオロベンジル)ピペラジン−2,5−
ジオン IR (KBr): 3313, 3255, 1650, 1515, 1465, 1275 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.90-4.70 (7H, m), 6.94-7.32 (8
H, m), 8.35 (1H, s) 質量分析 (APCI): 331 (M+H)+ (4)(3R)−1−ベンジル−3−[3−メトキシ−
4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン−
2,5−ジオン IR (KBr): 3315, 1751, 1648, 1536, 1459, 1421 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.89-3.25 (2H, m), 3.19 (1H, d,
J=17.5Hz), 3.62 (1H, d, J=17.5Hz), 3.77 (3H, s),
4.15 (1H, d, J=14.5Hz), 4.30-4.35 (1H, m), 4.68 (1
H, d, J=14.5Hz), 6.80 (1H, d, J=8.0Hz), 7.00-7.41
(7H, m), 8.41 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 393 (M+H)+, 351
【0123】(5)(3R)−1−ベンジル−3−(4
−フルオロ−3−メチルベンジル)ピペラジン−2,5
−ジオン [α]28 D: -15.60゜ (C=0.5, DMF) IR (ヌジョール): 3250, 3225, 1650, 1430, 1320, 125
0 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.13 (3H, s), 2.81-4.65 (7H, m),
6.83-7.34 (8H, m), 8.33 (1H, s) 質量分析 (APCI): 327 (M+H)+ (6)(3R)−1−ベンジル−3−(3−フルオロ−
3−メチルベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン [α]27 D: -16.90゜ (C=0.5, DMF) IR (ヌジョール): 3250, 1680, 1640, 1460, 1320 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.17 (3H, s), 2.84-4.69 (7H, m),
6.80-7.34 (8H, m), 8.35 (1H, s) 質量分析 (APCI): 327 (M+H)+
【0124】(7)(2R)−2−[N−(ベンジルア
ミノアセチル)アミノ]−3−(4−フルオロフェニ
ル)プロピオン酸メチルエステル 質量分析: 345 (M+H)+ (8)(3R)−1−ベンジル−3−(4−フルオロベ
ンジル)ピペラジン−2,5−ジオン mp: 190.1-190.8℃ IR (KBr): 1671, 1656, 1509, 1448, 1334, 1162 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 3.08 (1H, d, J=4.4 および 14.0Hz),
3.19 (1H, d, J=5.9 および 14.0Hz), 3.05 (1H, d, J
=17.7Hz), 3.56 (1H, d, J=17.7Hz), 4.33 (1H,m), 4.4
1 (1H, d, J=14.3Hz), 4.54 (1H, d, J=14.3Hz), 6.38-
7.35 (10H, m) 質量分析: 313 (M+H)+
【0125】(9)(3R)−1−ベンジル−3−(4
−クロロベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン mp: 181-182℃ IR (KBr): 1678, 1649, 1564, 1550, 1516, 1489, 146
2, 1433, 1408, 1325, 1273, 1178, 1112, 1090, 1063
cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.80-3.30 (3H, m), 3.57 (1H, d, J=
17.6Hz), 4.20-4.40 (2H, m)), 4.60 (1H, d, J=14.3H
z), 6.80-7.50 (9H, m) 質量分析 (APCI): 329 (M+H)+ (10)(3R)−1−ベンジル−3−[4−(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]ピペラジン−2,5−ジオン mp: 180-181℃ IR (KBr): 3257, 1678, 1651 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.86 (1H, d, J=17.3Hz), 3.00 (1
H, dd, J=4.8 および 13.5Hz), 3.25 (1H, d, J=4.5 お
よび 13.5Hz), 3.59 (1H, d, J=17.3Hz), 4.08 (1H, d,
J=14.3Hz), 4.30-4.40 (1H, m), 4.73 (1H, d, J=14.3
Hz), 7.05-7.32 (7H, m), 7.47 (2H, d, J=8.2Hz) 質量分析 (APCI): 363 (M+H)+
【0126】製造例36 下記の化合物を製造例21と同様にして得た。 (1)(2R)−4−ベンジル−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロ
ロ−3−メトキシベンジル)ピペラジン IR (ニート): 1643, 1517 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.00-5.20 (14H, m), 6.20-8.00 (11
H, m) 質量分析 (APCI): 571 (M+H)+ (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(3,4−ジフルオロベンジ
ル)−4−ベンジルピペラジン IR (ニート): 1645, 1515, 1435, 1280, 1180, 1140 cm
-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.06-4.82 (11H, m), 6.61-8.19 (1
1H, m) 質量分析 (APCI): 543 (M+H)+
【0127】製造例37 (2R)−4−ベンジル−1−[3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−
メトキシベンジル)ピペラジン(2.23g)とクロロ
蟻酸1−クロロエチル(0.61ml)の1,2−ジク
ロロエタン(10ml)中の溶液を還流下で15時間攪
拌した。冷却後、反応混合物を減圧濃縮した。生じたシ
ロップをメタノール(10ml)に溶解し、溶液を還流
下で2時間攪拌した。冷却後、反応混合物を減圧濃縮
し、生じた粉末を濾取して、(2R)−1−[3,5−
ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−
クロロ−3−メトキシベンジル)ピペラジン塩酸塩
(2.00g)の黄色粉末を得た。 mp: 70-71℃ 質量分析 (APCI): 481 (M+H)+
【0128】製造例38 ジクロロメタン中三臭化硼素溶液(1M溶液、6.0m
l)を(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ペンゾイル]−2−(4−クロロ−3−メトキシ
ベンジル)ピペラジン塩酸塩(0.98g)のジクロロ
メタン(5ml)中の氷***液に20分間かけて滴下し
た。同温で2時間攪拌後、室温で12時間攪拌し、さら
にジクロロメタン中三臭化硼素溶液(1M溶液、4.0
ml)を加え、全体を室温でさらに4時間攪拌した。生
じた混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、全
体を1時間攪拌した。有機層を分離し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を、ジクロロ
メタンとメタノールの混合溶媒(20:1)を用いるシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。目的化
合物を含む画分を採取し、溶媒を減圧留去して、(2
R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシベンジ
ル)ピペラジン(0.67g)を泡状物として得た。 IR (ニート): 3400-3000, 1635 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-4.80 (10H, m), 6.28-7.20 (3
H, m), 7.41 (1H, s), 7.75 (1H, s), 8.14 (1H, d, J=
8.2Hz), 10.00 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 467 (M+H)+
【0129】製造例39 下記の化合物を製造例38と同様にして得た。 (1)(2R)−4−ベンジル−2−(4−クロロ−3
−ヒドロキシベンジル)ピペラジン mp: 65-68℃ IR (KBr): 2939, 2813, 1444, 1429, 1294, 1236, 113
6, 1047 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.60-4.00 (11H, m), 6.60 (1H, d
d, J=1.6 および 8.0Hz),6.78 (1H, d, J=1.6Hz), 7.16
-7.40 (6H, m) (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−ヒドロ
キシベンジル)ピペラジン mp: 82-86℃ IR (KBr): 3282, 1637, 1282, 1182, 1136 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.20-5.20 (10H, m), 6.10-8.10 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 451 (M+H)+
【0130】(3)(3R)−1−ベンジル−3−(3
−ヒドロキシ−4−メチルベンジル)ピペラジン IR (KBr): 1649, 1516 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.95-2.20 (2H, m), 2.20 (3H, s),
2.57-3.06 (7H, m), 3.51(1H, d, J=13.1Hz), 3.52 (1
H, d, J=13.1Hz), 6.60 (1H, d, J=7.4Hz), 6.61(1H,
s), 7.03 (1H, d, J=7.4Hz), 7.20-7.35 (5H, m) 質量分析 (APCI): 297 (M+H)+
【0131】製造例40 (2R)−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシベンジ
ル)−4−ベンジルピペラジン(3.78g)とトリエ
チルアミン(5.71ml)のジクロロメタン中の溶液
に、4−ジメチルアミノピリジン(0.29g)と塩化
第三級ブチルジメチルシリル(5.30g)を窒素雰囲
気下で氷浴冷却しながら順次加えた。室温で一夜攪拌
後、混合物に水(50ml)を加え、有機層を分離し、
食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空
留去した。残留物を、ジクロロメタンとメタノールの混
合物(10:1)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製して、(2R)−4−ベ
ンジル−2−[4−クロロ−3−(第三級ブチルジメチ
ルシリルオキシ)ベンジル]ピペラジン(4.11g)
を油状物として得た。 IR (ニート): 1600, 1575, 1485, 1420, 1295, 1250, 1
170, 1140 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.15 (6H, s), 0.96 (9H, s), 1.80
(1H, t, J=10.0Hz), 1.94-2.98 (8H, m), 3.40 (1H, d,
J=13.0Hz), 3.48 (1H, d, J=13.0Hz), 6.60-7.34(8H,
m) 質量分析 (APCI): 431 (M+H)+, 397
【0132】製造例41 1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチル
カルボジイミド塩酸塩(1.93g)を、(2R)−4
−ベンジル−2−[4−クロロ−3−(第三級ブチルジ
メチルシリルオキシ)ベンジル]ピペラジン(2.90
g)、3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)安息
香酸(1.48g)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(1.14g)のジクロロメタン(18ml)中の混
合物に室温で加えた。同温で6時間攪拌後、反応混合物
を水(25ml)とジクロロメタン(15ml)の混合
溶媒に注いだ。水層を炭酸水素ナトリウム水溶液でpH
9に調整した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。生じた残留物を、
ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(2:1)を用いるシ
リカゲル(52g)カラムクロマトグラフィーで精製し
た。目的化合物を含む画分を採取し、溶媒を減圧留去し
て、(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]−2−[4−クロロ−3−(第
三級ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル]−4−ベ
ンジルピペラジン(3.3g)のシロップを得た。 IR (ニート): 2937, 1639, 1603, 1421, 1250, 1173, 1
132, 847 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.13 (6H, s), 1.00 (9H, s), 1.60-
5.10 (11H, m), 3.81 (3H, s), 6.30-8.20 (11H, m) 質量分析 (APCI): 633 (M)+
【0133】製造例42 下記の化合物を製造例37と同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−ヒ
ドロキシベンジル)ピペラジン mp: 154-157℃ IR (KBr): 3265, 2956, 1624, 1427, 1173, 1128 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-4.90 (10H, m), 3.82 (3H,
s), 6.20-7.30 (6H, m), 10.02 (1H, br) 質量分析 (APCI): 429 (M+H)+ (2)(2R)−1−[3−トリフルオロメチル−5−
(メチルチオ)ベンゾイル]−2−[4−クロロ−3−
(第三級ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル]ピペ
ラジン IR (ニート): 1645, 1630, 1420, 1170, 1130 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.18 (6H, s), 1.02 (9H, s), 2.48
(3H, s), 2.60-5.10 (10H, m), 6.28-8.26 (6H, m) 質量分析 (APCI): 559 (M+H)+
【0134】(3)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4−フルオロ
−3−メトキシベンジル]ピペラジン塩酸塩 mp: 127-134℃ IR (KBr): 2970, 2947, 1645, 1520, 1281, 1184, 1136
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (12H, m), 6.50-8.30 (6
H, m), 9.60 (2H, br)質量分析 (APCI): 465 (M+H)+
(遊離化合物) (4)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシベ
ンジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]ピペラジン塩酸塩 IR (KBr): 1643, 1606, 1518, 1464, 1423, 1377, 135
0, 1321, 1242, 1215, 1173, 1126, 1053, 1038 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.30-5.30 (16H, m), 6.30-7.50 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 427 (M+H)+ (遊離化合物)
【0135】(5)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3,4−ジフ
ルオロベンジル)ピペラジン塩酸塩 IR (KBr): 3435, 2940, 2800, 1645, 1520, 1435, 136
5, 1280, 1185, 1135 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.50-5.17 (9H, m), 6.60-8.45 (6
H, m), 9.63 (2H, br s) 質量分析 (APCI): 453 (M+H)+ (遊離化合物) (6)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−[3−メトキシ−4−(トリ
フルオロメチル)ベンジル]ピペラジン IR (ニート): 2952, 1639, 1623, 1461, 1423, 1124 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 2.60-5.20 (13H, m), 6.40-8.00 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 515 (M+H)+
【0136】(7)(2R)−1−[3−メトキシ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−メ
トキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラ
ジン IR (ニート): 2950, 1637, 1461, 1423, 1317 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.60-5.20 (15H, m), 6.60-7.60 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 477 (M+H)+ (8)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−メチル
ベンジル)ピペラジン IR (ニート): 3350, 1640, 1500, 1430, 1380, 1350, 1
275 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-4.84 (12H, m), 6.69-8.34 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 449 (M+H)+
【0137】(9)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−フルオロ
−4−メチルベンジル)ピペラジン IR (ニート): 3300, 1625, 1425, 1275, 1120 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.18 (3H, s), 2.40-4.86 (9H, m),
6.62-8.20 (6H, m) 質量分析 (APCI): 449 (M+H)+ (10)(2R)−2−(4−フルオロベンジル)−1
−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]ピペラジン塩酸塩 mp: 78.8-80.3℃ IR (KBr): 1513, 1423, 1349, 1172, 1126, 1054 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.50-5.03 (9H, m), 3.82 (3H, s),
6.94-7.25 (8H, m), 9.56 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 397 (M+H)+ (遊離化合物)
【0138】(11)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロ
ロベンジル)ピペラジン塩酸塩 mp: 240-260℃ IR (ニート): 1658, 1496, 1437, 1387, 1362, 1331, 1
282, 1186, 1132, 1101,1059, 1018 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.00-5.30 (9H, m), 6.70-8.50 (7H,
m) 質量分析 (APCI): 451 (M+H)+ (遊離化合物) (12)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]ピペラジン塩酸塩 IR (KBr): 1643, 1605, 1489, 1464, 1423, 1377, 135
0, 1319, 1271, 1242, 1175, 1128, 1097, 1053 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-5.40 (13H, m), 6.20-8.20 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 413 (M+H)+ (遊離化合物)
【0139】(13)(2R)−1−(3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−2−[4−(ト
リフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン NMR (CDCl3,δ): 2.30-5.30 (9H, m), 7.26-7.88 (7H,
m) 質量分析 (APCI): 485 (M+H)+ (14)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4−(トリフルオ
ロメチル)ベンジル]ピペラジン IR (ニート): 2951, 1632, 1608 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.70-5.10 (9H, m), 3.80 (3H, s),
6.72-7.87 (7H, m) 質量分析 (APCI): 447 (M+H)+
【0140】(15)(2R)−1−[3−メトキシ−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(2−
ナフチルメチル)ピペラジン [α]28.8 D: -46.15゜ (C=0.26, MeOH) IR (ニート): 3740, 1630 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.5-5.4 (9H, m), 3.55 (3H, s), 6.5
1 (1H, br s), 6.87 (1H, br s), 7.06 (1H, br s), 6.
8-7.9 (7H, m) 質量分析 (APCI): 429 (M+H)+ (16)(2R)−2−[(1H−インドール−3−イ
ル)メチル]−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]ピペラジン IR (ニート): 3280, 1620, 1459, 1427 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.60-3.00 (10H, m), 3.74 (3H, s),
6.70-7.40 (8H, m), 8.25-8.52 (1H, m) 質量分析 (APCI): 418 (M+H)+
【0141】(17)(2R)−1−第三級ブトキシカ
ルボニル−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジ
ル)ピペラジン IR (KBr): 1674 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.37 (9H, s), 2.20 (3H, s), 2.72-
3.15 (8H, m), 3.90-3.93(1H, m), 4.16 (1H, br s),
6.62 (1H, s), 6.68 (1H, d, J=7.6Hz), 7.02 (1H, d,
J=7.6Hz) 質量分析 (APCI): 207 (M+H-Boc)+ (18)(2R)−1−(第三級ブトキシカルボニル)
−2−(4−クロロベンジル)ピペラジン [α]27.2 D: +23.33゜ (C=0.39, MeOH) IR (ニート): 3340, 2980, 2870, 2830, 1690, 1410, 1
370 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.36 (9H, s), 2.6-3.2 (7H, m), 3.9
0 (1H, br), 4.18 (1H,br s), 7.15 (2H, d, J=8.4Hz),
7.25 (2H, d, J=8.4Hz) 質量分析 (APCI): 311 (M+H)+
【0142】製造例43 下記の化合物を製造例41と同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3−トリフルオロメチル−5−
(メチルチオ)ベンゾイル]−2−[4−クロロ−3−
(第三級ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル]−4
−ベンジルピペラジン IR (ニート): 1645, 1490, 1420, 1300, 1170, 1130 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 0.15 (6H, s), 1.00 (9H, s), 1.95-
5.02 (11H, m), 2.48 (3H, s), 6.20-8.25 (11H, m) 質量分析 (APCI): 649 (M+H)+, 615 (2)(2R)−4−ベンジル−2−(4−フルオロ−
3−メトキシベンジル)−1−[3−メトキシ−5−
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン IR (ニート): 1738, 1643, 1628, 1616, 1604, 1516, 1
464, 1454, 1417, 1371,1342, 1273, 1099, 1055 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.60-5.20 (17H, m), 6.00-7.50 (11
H, m) 質量分析 (APCI): 517 (M+H)+
【0143】(3)(2R)−4−ベンジル−1−[3
−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]
−2−[3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベ
ンジル]ピペラジン IR (ニート): 2811, 1643, 1280, 1180, 1137 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.20-5.20 (17H, m), 6.40-7.50 (11
H, m) 質量分析 (APCI): 567 (M+H)+ (4)(2R)−4−ベンジル−2−(4−フルオロベ
ンジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]ピペラジン IR (ニート): 1639, 1509, 1460, 1423, 1344, 1128, 1
010 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.07 (1H, br), 2.73-4.91 (8H, m),
6.57-7.53 (12H, m) 質量分析: 487 (M+H)+
【0144】(5)(2R)−4−ベンジル−1−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−
2−(4−クロロベンジル)ピペラジン IR (ニート): 1738, 1676, 1647, 1628, 1618, 1498, 1
454, 1417, 1387, 1273,1084, 1068 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.60-5.20 (11H, m), 6.40-8.70 (12
H, m) 質量分析 (APCI): 541 (M+H)+ (6)(2R)−4−ベンジル−2−(4−クロロベン
ジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]ピペラジン IR (ニート): 1707, 1678, 1643, 1630, 1618, 1604, 1
516, 1496, 1489, 1477,1454, 1417, 1392, 1375, 134
2, 1317 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.60-5.20 (14H, m), 6.40-8.20 (12
H, m) 質量分析 (APCI): 503 (M+H)+
【0145】(7)(2R)−4−ベンジル−1−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−
2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジ
ン IR (ニート): 2950, 2800, 1765, 1740, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.70-4.30 (11H, m), 7.13 (1H, d,
J=7.8Hz), 7.20-7.70 (10H, m), 8.13 (1H, d, J=7.8H
z) 質量分析 (APCI): 575 (M+H)+ (8)(2R)−4−ベンジル−1−[3−メトキシ−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4−
(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン IR (ニート): 2945, 2812, 1643 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.04-5.10 (11H, m), 3.81 (3H, s),
6.73- 7.93 (12H, m) 質量分析 (APCI): 537 (M+H)+
【0146】(9)(2R)−4−ベンジル−1−[3
−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]
−2−(2−ナフチルメチル)ピペラジン [α]28.8 D: -18.34゜ (C=0.35, MeOH) IR (ニート): 3740, 1640 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.9-2.4 (2H, m), 2.6-4.0 (11H, m),
4.4-5.2 (1H, m), 6.4-7.9 (15H, m) 質量分析 (APCI): 519 (M+H)+ (10)(2R)−4−ベンジル−2−[(1H−イン
ドール−3−イル)メチル]−1−[3−メトキシ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン IR (ニート): 3280, 1620, 1459 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.00-5.20 (14H, m), 6.60-7.60 (13
H, m), 7.90 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 508 (M+H)+
【0147】製造例44 4−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(5g)
のメタノール(25ml)中の溶液に、0.1N水酸化
ナトリウム水溶液(5ml)中の水素化ホウ素ナトリウ
ム(368mg)を水浴内で滴下し、全体を1時間攪拌
した。混合物から溶媒を減圧留去後、それに酢酸エチル
と水を加えた。有機層を分離し、水層を酢酸エチルでさ
らに抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾
燥後、真空濃縮して、4−フルオロ−3−メトキシベン
ジルアルコール(5.22g)を油状物として得た。 IR (ニート): 1610, 1516, 1462, 1417, 1315, 1277, 1
149, 1115, 1032 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.75 (1H, br s), 3.90 (3H, s), 4.6
4 (2H, s), 6.70-7.20 (3H, m)
【0148】製造例45 下記の化合物を製造例26と同様にして得た。 (1)塩化4−フルオロ−3−メトキシベンジル IR (ニート): 1608, 1516, 1462, 1417, 1325, 1284, 1
271, 1219, 1155, 1119,1032 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 3.91 (3H, s), 4.55 (2H, s), 6.70-
7.20(3H, m) (2)塩化3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)
ベンジル IR (ニート): 1606, 1459, 1272, 1174 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 3.91 (3H, s), 4.73 (2H, s), 6.95
(1H, dd, J=0.6 および 8.0Hz), 7.04 (1H, d, J=0.6H
z), 7.53 (1H, d, J=8.0Hz)
【0149】製造例46 下記の化合物を製造例24と同様にして得た。 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−メトキシベン
ジル)ピペラジン IR (ニート): 1641, 1633, 1626, 1514, 1475, 1462, 1
452, 1446, 1435, 1423,1417, 1385, 1340, 1336, 127
3, 1095, 1063, 1045 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.60-5.40 (12H, m), 6.20-8.60 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 465 (M+H)+
【0150】製造例47 下記の化合物を製造例17と同様にし、さらに続いて製
造例18と同様にして得た。 3,4−ジフルオロフェニル−D−アラニンメチルエス
テル塩酸塩 IR (KBr): 3400, 1735, 1610, 1235 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.16 (2H, d, J=6.6Hz), 3.70 (3H,
s), 4.33 (1H, t, J=6.6Hz), 7.05-7.52 (3H, m), 8.6
5 (3H, s) 質量分析 (APCI): 216 (M+H)+ (遊離化合物)
【0151】製造例48 メタノール中28%ナトリウムメトキシド(50ml)
を3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸
(20.8g)のジメチルスルホキシド(200ml)
中の溶液に加えた。混合物を90℃で3.5時間攪拌し
た。室温まで冷却後、生じた混合物を氷水(1.5L)
に注ぎ、希塩酸で酸性にした。30分間攪拌後、生じた
沈殿物を濾取し、空気乾燥して、3−メトキシ−4−
(トリフルオロメチル)安息香酸(22.95g)の無
色粉末を得た。 mp: 203-204℃ IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1637, 1606, 1459,
1272, 1174 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.95 (3H, s), 7.61-7.77 (3H, m),
13.45 (1H, s)
【0152】製造例49 水素化アルミニウムリチウム(4.53g)を3−メト
キシ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(23.3
g)のテトラヒドロフラン(400ml)中の氷***液
に窒素雰囲気下で少しずつ加え、混合物を室温で2時間
攪拌した。氷で冷却後、混合物に2N水酸化ナトリウム
(2ml)を窒素雰囲気下で加えた。生じた沈殿物を濾
去し、テトラヒドロフランで洗浄し、濾液と洗液を合わ
せ、溶媒を減圧留去して、粗製油状物を得た。油状物
を、ジクロロメタンとメタノールの混合物(40:1)
を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
て、3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジ
ルアルコール(20g)を無色油状物として得た。 IR (ニート): 3500-3150, 2700-2300, 1637, 1606, 145
9, 1272, 1174 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.01 (1H, t, J=4.6Hz), 3.88 (3H,
s), 4.72 (2H, d, J=4.6Hz), 6.95 (1H, dd, J=0.4 お
よび 8.0Hz), 7.04 (1H, d, J=0.4Hz) 7.52 (1H, d, J=
8.0Hz)
【0153】製造例50 5−ブロモ−2−フルオロトルエン(6g)のエチルエ
ーテル(10ml)中の溶液と触媒量のヨウ素をマグネ
シウム(960mg)のエチルエーテル(10ml)中
の懸濁液に窒素雰囲気下で加え、全体を30分間還流し
た。冷却後、混合物にオルト蟻酸エチル(5.4g)の
エチルエーテル(20ml)中の溶液を加え、全体を一
夜攪拌した。混合物に硫酸(10%、20ml)を加
え、有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥後、溶媒を留去した。残留物を、ヘキサンと酢酸
エチルの混合物(10:1)を溶離溶媒として用いるシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、4−フ
ルオロ−3−メチルベンズアルデヒドを油状物として得
た。 IR (ニート): 1695, 1590, 1495, 1280, 1245, 1110 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 2.36 (3H, s), 7.10-7.84 (3H, m),
9.93 (1H, s) 得られた化合物をメタノールとテトラヒドロフランの混
合物に溶解し、溶液に水素化ホウ素ナトリウムを加え
た。1時間攪拌後、溶媒を除去し、残留物に水を加え
た。混合物を10%硫酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出
し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を
真空留去して、4−フルオロ−3−メチルベンジルアル
コール(1.33g)を油状物として得た。 IR (ニート): 3300, 1500, 1250 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.28 (3H, s), 4.62 (2H, s), 6.93-
7.26 (3H, m)
【0154】製造例51 四臭化炭素(3.08g)を4−フルオロ−3−メチル
ベンジルアルコール(1.3g)とトリフェニルホスフ
ィン(2.9g)の塩化メチレン(50ml)中の溶液
に少しずつ加え、混合物を1時間攪拌した。溶液を飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で順次洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥後、溶媒を真空留去した。残留物をヘ
キサンで粉砕し、生じた沈殿物を濾去した。濾液から溶
媒を真空留去し、残留物を、ヘキサンを溶離溶媒として
用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
て、臭化4−フルオロ−3−メチルベンジル(1.28
g)を油状物として得た。 IR (ニート): 1500, 1250, 1200 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.26 (3H, s), 4.45 (2H, s), 6.91-
7.26 (3H, m)
【0155】製造例52 下記の化合物を製造例50と同様にして得た。 3−フルオロ−4−メチルベンジルアルコール IR (ニート): 3350, 1580, 1510, 1420, 1250 cm-1 製造例53 下記の化合物を製造例51と同様にし、さらに続いて製
造例27と同様にして得た。 2−アセチルアミノ−2−(3−フルオロ−4−メチル
ベンジル)マロン酸ジエチルエステル IR (ヌジョール): 3250, 1740, 1630, 1510, 1360 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.20 (6H, t, J=7.0Hz), 1.94 (3H,
s), 2.19 (3H, s), 3.40 (2H, s), 4.10 (4H, q, J=7.
0Hz), 6.67-7.23 (3H, m), 8.13 (1H, s) 質量分析 (APCI): 340 (M+H)+
【0156】製造例54 下記の化合物を製造例21の前半部と同様にして得た。 (1)(2R)−4−ベンジル−2−[4−クロロ−3
−メトキシベンジル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 225-230℃ (分解) IR (KBr): 3398, 1460, 1419, 1246, 1030 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-4.60 (11H, m), 3.87 (3H,
s), 6.86 (1H, d, J=8.1Hz), 7.10 (1H, s), 7.30-7.60
(6H, m), 9.20-10.80 (3H, br) 質量分析 (APCI): 331 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(3R)−1−ベンジル−3−(4−フルオロ−
3−メトキシベンジル)ピペラジン IR (ニート): 1666, 1608, 1516, 1456, 1419, 1321, 1
275, 1217, 1151, 1126,1034 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.60-3.20 (9H, m), 3.58 (2H, s),
3.86 (3H, s), 6.50-7.10(3H, m), 7.10-7.60 (5H, m) 質量分析 (APCI): 315 (M+H)+
【0157】(3)(2R)−4−ベンジル−2−[3
−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]
ピペラジン IR (ニート): 2938, 2809, 1614, 1583, 1506, 1459, 1
421 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.84-2.16 (2H, m), 2.50-3.01 (7H,
m), 3.51 (2H, s), 3.88 (3H, s), 6.83-6.85 (2H,
m), 7.25-7.33 (6H, m), 7.47 (1H, d, J=8.2Hz)質量分
析 (APCI): 365 (M+H)+ (4)(2R)−4−ベンジル−2−(4−フルオロ−
3−メチルベンジル)ピペラジン IR (ニート): 1500, 1450, 1320, 1245, 1205, 1120 cm
-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.60-3.52 (14H, m), 6.95-7.40 (8
H, m) 質量分析 (APCI): 299 (M+H)+
【0158】(5)(2R)−4−ベンジル−2−(3
−フルオロ−4−メチルベンジル)ピペラジン IR (ニート): 1575, 1510, 1450, 1320, 1250, 1130, 1
110 cm-1 (6)(2R)−4−ベンジル−2−(4−フルオロベ
ンジル)ピペラジン IR (ニート): 2937, 2807, 1508, 1450, 1326, 1135, 8
27, 742 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.87 (1H, t, J=10.4Hz), 2.14 (1H,
dt, J=3.8 および 11.0Hz), 2.35-2.94 (7H, m), 3.47
(1H, d, J=13.0Hz), 3.53 (1H, d, J=13.0Hz),6.92-7.
32 (9H, m) 質量分析 (APCI): 285 (M+H)+
【0159】(7)(3R)−1−ベンジル−3−(4
−クロロベンジル)ピペラジン IR (ニート): 1670, 1491, 1450, 1406, 1360, 1329, 1
136, 1093, 1036, 1022cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.70-3.80 (11H, m), 7.12 (2H, d, J
=8.4Hz), 7.20-7.60 (7H, m) 質量分析 (APCI): 301 (M+H)+ (8)(3R)−1−ベンジル−3−[4−(トリフル
オロメチル)ベンジル]ピペラジン IR (ニート): 2939, 2810, 1676, 1618 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.89 (1H, t, J=10.5Hz), 2.09 (1H,
dt, J=3.9 および 11.0Hz), 2.55-3.04 (7H, m), 3.49
(1H, d, J=13.0Hz), 3.52 (1H, d, J=13.0Hz), 7.25-7.
32 (7H, m), 7.55 (2H, d, J=8.1Hz) 質量分析 (APCI): 335 (M+H)+ (9)(3R)−1−ベンジル−3−[4−(トリフル
オロメチル)ベンジル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 212-225℃ IR (KBr): 3398, 2673, 1458, 1331 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.00-4.50 (11H, m), 7.43-7.76 (9
H, m) 質量分析 (APCI): 335 (M+H)+ (遊離化合物)
【0160】製造例55 下記の化合物を製造例21の後半部と同様にして得た。 (1)(2R)−4−ベンジル−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フル
オロ−3−メトキシベンジル)ピペラジン IR (ニート): 1736, 1643, 1616, 1516, 1462, 1454, 1
435, 1425, 1377, 1273,1103, 1065, 1038 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.60-5.20 (14H, m), 6.20-8.60 (11
H, m) 質量分析 (APCI): 555 (M+H)+ (2)(2R)−4−ベンジル−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−メト
キシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジ
ン IR (ニート): 1643, 1280, 1180, 1137 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.20-5.20 (14H, m), 6.40-8.00 (11
H, m) 質量分析 (APCI): 605 (M+H)+
【0161】(3)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ
−3−メチルベンジル)−4−ベンジルピペラジン IR (ニート): 1640, 1500, 1430, 1380, 1350, 1275, 1
130 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-4.83 (14H, m), 6.60-8.21 (1
1H, m) 質量分析 (APCI): 539 (M+H)+ (4)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(3−フルオロ−3−メチル
ベンジル)−4−ベンジルピペラジン IR (ニート): 1640, 1430, 1280, 1170, 1130 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-4.90 (11H, m), 2.16 (3H,
s), 6.53-8.24 (11H, m) 質量分析 (APCI): 539 (M+H)+
【0162】実施例9 塩基として炭酸カリウムの代わりにN,N−ジイソプロ
ピルエチルアミンを用いて、下記の化合物を実施例1と
同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−ヒドロキ
シベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシ
メチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 160-169℃ [α]27 D: +10.0゜ (C=0.52, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1644, 1423, 1282 c
m-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.00 (25H, m), 6.30-7.25 (3
H, m), 7.43 (1H, s), 7.79 (1H, s), 8.17-8.22 (1H,
m), 10.13 (1H, br s), 11.00-12.00 (2H, m) 質量分析 (APCI): 624 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−メトキ
シベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシ
メチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 180-190℃ [α]26.7 D: +13.90゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 1676, 1645, 1547, 1516, 1464, 1427, 139
2, 1387, 1367, 1321, 1282, 1217, 1184, 1136, 1034
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-5.40 (28H, m), 6.30-8.30 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 622 (M+H)+ (遊離化合物)
【0163】(3)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4−(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]−4−[2−[(2S)−2
−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン
二塩酸塩 mp: 146-159℃ [α]26.8 D: +10.67゜ (C=0.239, MeOH) IR (KBr): 3435, 2656, 2598, 2467, 1647, 1429, 132
9, 1282, 1180, 1132, 1068 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.66-5.32 (27H, m), 7.10-8.30 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 642 (M+H)+ (遊離化合物) (4)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエト
キシ)メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−[2−
(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジ
ン−6−イル)エチル]ピペラジン IR (ニート): 1670, 1643, 1583, 1508, 1452, 1446, 1
435, 1429, 1381, 1358,1350, 1336, 1277 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.70-5.50 (31H, m), 6.20-8.60 (9H,
m) 質量分析 (APCI): 695 (M+H)+
【0164】(5)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4−クロロ−
3−ヒドロキシベンジル]−4−[4−(3,3−ジメ
チルモルホリノ)−2−ブチニル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 181-186℃ [α]27.1 D: +0.571゜ (C=0.175, MeOH) IR (KBr): 3431, 2586, 1647, 1431, 1281, 1180, 1134
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.32 (3H, s), 1.39 (3H, s), 2.60
-5.20 (19H, m), 6.31-7.29 (3H, m), 7.54-8.21 (3H,
m), 10.10 (1H, br) 質量分析 (APCI): 632 (M)+ (遊離化合物) (6)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−[4−クロロ−3−ヒドロキ
シベンジル]−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモ
ルホリノ)エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 172-175℃ [α]28.2 D: -4.43゜ (C=0.305, MeOH) IR (KBr): 3431, 2999, 1647, 1429, 1281, 1182, 1140
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.1Hz), 2.60-5.20
(19H, m), 6.32-7.28 (3H, m), 7.42-8.24 (3H, m), 1
0.12 (1H, br) 質量分析 (APCI): 608 (M)+ (遊離化合物)
【0165】(7)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4−クロロ−
3−ヒドロキシベンジル]−4−[2−(4,4−ジフ
ルオロピペリジノ)エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 166-170℃ [α]28.0 D: -4.25゜ (C=0.365, MeOH) IR (KBr): 3435, 1647, 1429, 1281, 1182, 1140 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-5.20 (21H, m), 6.32-7.24 (3
H, m), 7.42-8.18 (3H,m), 10.10 (1H, br) 質量分析 (APCI): 614 (M+H)+ (遊離化合物) (8)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−[4−クロロ−3−ヒドロキ
シベンジル]−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペ
ラジン三塩酸塩 mp: 237-243℃ (分解) [α]26.1 D: -19.1゜ (C=0.285, MeOH) IR (KBr): 3433, 2561, 1645, 1427, 1281, 1185, 1136
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-6.10 (19H, m), 6.30-7.20 (3
H, m), 7.40-8.20 (3H,m), 7.76 (1H, dd, J=4.5 およ
び 8.1Hz), 8.14 (1H, d, J=8.1Hz), 8.71 (1H,d, J=4.
5Hz), 10.20 (1H, br) 質量分析 (APCI): 627 (M)+ (遊離化合物)
【0166】(9)(2R)−1−[3−メトキシ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4−ク
ロロ−3−ヒドロキシベンジル]−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピ
ペラジン二塩酸塩 mp: 160-168℃ [α]28.3 D: +14.83゜ (C=0.30, MeOH) IR (KBr): 3431, 2586, 1641, 1606, 1462, 1425, 117
4, 1130 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (25H, m), 3.82 (3H,
s), 6.32-7.31 (6H, m), 10.11 (1H, br) 質量分析 (APCI): 586 (M)+ (遊離化合物) (10)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−
ヒドロキシベンジル)−4−[4−(3,3−ジメチル
モルホリノ)−2−ブチニル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 187-195℃ [α]26.9 D: +9.19゜ (C=0.37, MeOH) IR (KBr): 3423, 1641, 1604, 1462, 1425, 1238, 117
3, 1126 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.33 (3H, s), 1.37 (3H, s), 2.80
-5.20 (19H, m), 3.85 (3H, s), 6.30-7.30 (6H, m), 1
0.10 (1H, br) 質量分析 (APCI): 594 (M)+ (遊離化合物)
【0167】(11)(2R)−1−[3−メトキシ−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−
クロロ−3−ヒドロキシベンジル)−4−[2−(シス
−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]ピペラジン二
塩酸塩 mp: 177-182℃ [α]27.3 D: +9.71゜ (C=0.34, MeOH) IR (KBr): 3425, 2613, 1641, 1606, 1462, 1425, 117
4, 1132 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=5.8Hz), 2.60-5.20
(19H, m), 3.82 (3H, s), 6.31-7.32 (6H, m), 9.90
(1H, br) 質量分析 (APCI): 570 (M)+ (遊離化合物) (12)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−
ヒドロキシベンジル)−4−[2−(4,4−ジフルオ
ロピエリジノ)エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 178-182℃ [α]27.1 D: +5.48゜ (C=0.21, MeOH) IR (KBr): 3435, 1641, 1606, 1464, 1425, 1173, 1134
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-5.20 (21H, m), 3.83 (3H,
s), 6.32-7.40 (6H, m), 10.17 (1H, br) 質量分析 (APCI): 576 (M)+ (遊離化合物)
【0168】(13)(2R)−1−[3−メトキシ−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−
クロロ−3−ヒドロキシベンジル)−4−[2−(5,
6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6
−イル)エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 225-240℃ (分解) [α]28.3 D: -8.15゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 3435, 1641, 1626, 1464, 1425, 1238, 117
3, 1130 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (19H, m), 3.83 (3H,
s), 6.30-7.40 (6H, m), 7.71 (1H, dd, J=4.6 および
7.6Hz), 8.12 (1H, d, J=7.6Hz), 8.71 (1H, d, J=4.6H
z), 10.20 (1H, br) 質量分析 (APCI): 589 (M)+ (遊離化合物) (14)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−メトキ
シベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシ
メチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 145-149℃ [α]27 D: +11.0゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1644, 1423, 1282 c
m-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.00 (28H, m), 6.53-7.39 (3
H, m), 7.45 (1H, s), 7.73 (1H, s), 8.19 (1H, m) 質量分析 (APCI): 638 (M+H)+ (遊離化合物)
【0169】(15)(2R)−1−[3−トリフルオ
ロメチル−5−メチルチオベンゾイル)−2−(4−ク
ロロ−3−第三級ブチルジメチルシリルオキシベンジ
ル)−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリ
ノ)エチル]ピペラジン IR (ニート): 1680, 1630, 1490, 1420, 1130, 1085 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 0.18 (6H, s), 1.01 (9H, s), 1.15
(6H, d, J=6.3Hz), 1.75(2H, t, J=10.6Hz), 2.08-5.10
(20H, m), 6.30-8.08 (6H, m) 質量分析 (API-ES): 700 (M+) (16)(2R)−1−(3−トリフルオロメチル−5
−メチルチオベンゾイル)−2−(4−クロロ−3−第
三級ブチルジメチルシリルオキシベンジル)−4−[2
−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリ
ジン−6−イル)エチル]ピペラジン IR (ニート): 1635, 1490, 1420, 1295, 1170, 1130, 1
105 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.18 (6H, (M+) s), 1.01 (9H, s),
2.08-5.10 (22H, m), 6.30-8.48 (9H, m) 質量分析 (API-ES): 719 (M+)
【0170】(17)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベ
ンジル]−4−[3−(3−ピリジル)−2−プロピニ
ル]ピペラジン IR (ニート): 1643, 1583, 1508, 1466, 1452, 1431, 1
377, 1358, 1331, 1277,1086, 1018 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.70-5.60 (23H, m), 6.20-8.90 (10
H, m) 質量分析 (APCI): 650 (M+H)+ (18)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−メト
キシベンジル)−4−[4−(3,3−ジメチルモルホ
リノ)−2−ブチニル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 125-130℃ [α]26.8 D: +11.77゜ (C=0.31, MeOH) IR (KBr): 3425, 2586, 1647, 1518, 1281, 1182, 1132
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.33 (3H, s), 1.40 (3H, s), 2.70
-5.20 (22H, m), 6.50-7.30 (3H, m), 7.50-8.21 (3H,
m) 質量分析 (APCI): 630 (M+H)+ (遊離化合物)
【0171】(19)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フル
オロ−3−メトキシベンジル)−4−[2−(シス−
2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]ピペラジン二塩
酸塩 mp: 205.0-208.0℃ [α]26.9 D: +14.4゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1644, 1617, 1517,
1463, 1427, 1278, 1133cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (28H, m), 6.60-8.40 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 606 (M+H)+ (遊離化合物) (20)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−メト
キシベンジル)−4−[2−(4,4−ジフルオロピペ
リジノ)エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 240-243℃ [α]28.3 D: +2.86゜ (C=0.315, MeOH) IR (KBr): 3384, 2941, 2418, 1649, 1518, 1282, 118
4, 1138 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-5.20 (24H, m), 6.50-7.30 (3
H, m), 7.43-8.20 (3H,m) 質量分析 (APCI): 612 (M+H)+ (遊離化合物)
【0172】(21)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フル
オロ−3−メトキシベンジル)−4−[2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イ
ル)エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 175-185℃ [α]27 D: -10.0゜ (C=0.16, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1641, 1562, 1459,
1432, 1282 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (22H, m), 6.60-8.70 (9
H, m) 質量分析 (APCI): 625 (M+H)+ (遊離化合物) (22)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシ
ベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメ
チル)モルホリノ]エチル]−1−[3−メトキシ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩
酸塩 [α]26.7 D: +29.52゜ (C=0.31, MeOH) IR (KBr): 1643, 1635, 1618, 1606, 1518, 1462, 141
9, 1273, 1169, 1132, 1103, 1041 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.70-5.40 (31H, m), 6.30-7.50 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 584 (M+H)+ (遊離化合物)
【0173】(23)(2R)−4−[4−(3,3−
ジメチルモルホリノ)−2−ブチニル]−2−(4−フ
ルオロ−3−メトキシベンジル)−1−[3−メトキシ
−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン
二塩酸塩 [α]28.0 D: +26.67゜ (C=0.24, MeOH) IR (KBr): 1676, 1645, 1635, 1628, 1616, 1516, 146
4, 1423, 1346, 1273, 1171, 1126, 1101, 1049 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.10-5.30 (31H, m), 6.40-7.50 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 592 (M+H)+ (遊離化合物) (24)(2R)−4−[2−(シス−2,6−ジメチ
ルモルホリノ)エチル]−2−(4−フルオロ−3−メ
トキシベンジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 [α]26.3 D: +23.54゜ (C=0.24, MeOH) IR (KBr): 1645, 1612, 1516, 1464, 1423, 1398, 135
2, 1315, 1275, 1213, 1173, 1130, 1092, 1055, 1036
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.80-5.30 (31H, m), 6.30-7.50 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 568 (M+H)+ (遊離化合物)
【0174】(25)(2R)−4−[2−(4,4−
ジフルオロピペリジノ)エチル]−2−(4−フルオロ
−3−メトキシベンジル)−1−[3−メトキシ−5−
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸
塩 [α]26.4 D: +24.63゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 2538, 2488, 1641, 1604, 1516, 1464, 141
7, 1387, 1346, 1290, 1242, 1171, 1134, 1047, 1024
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.70-5.40 (27H, m), 6.30-7.50 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 574 (M+H)+ (遊離化合物) (26)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシ
ベンジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8−
テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチ
ル]ピペラジン三塩酸塩 [α]25.8 D: +5.22゜ (C=0.345, MeOH) IR (KBr): 1643, 1635, 1630, 1516, 1464, 1423, 135
0, 1317, 1275, 1173, 1128, 1051, 1038 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.80-5.50 (25H, m), 6.20-8.70 (9
H, m) 質量分析 (APCI): 587 (M+H)+ (遊離化合物)
【0175】(27)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フル
オロ−3−ヒドロキシベンジル)−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピ
ペラジン二塩酸塩 mp: 156-168℃ [α]27.6 D: +5.14゜ (C=0.36, MeOH) IR (KBr): 3458, 1647, 1518, 1433, 1282, 1184, 1140
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (25H, m), 6.30-7.20 (3
H, m), 7.43-8.23 (3H,m), 9.77 (1H, br) 質量分析 (APCI): 608 (M+H)+ (遊離化合物) (28)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−ヒド
ロキシベンジル)−4−[4−(3,3−ジメチルモル
ホリノ)−2−ブチニル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 180-184℃ [α]26.8 D: +2.20゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3435, 2931, 2584, 1645, 1435, 1281, 118
2, 1136 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.32 (3H, s), 1.39 (3H, s), 2.60
-5.20 (19H, m), 6.30-7.20 (3H, m), 7.50-8.21 (3H,
m), 9.76 (1H, br) 質量分析 (APCI): 616 (M+H)+ (遊離化合物)
【0176】(29)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フル
オロ−3−ヒドロキシベンジル)−4−[2−(シス−
2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]ピペラジン二塩
酸塩 mp: 170-195℃ [α]27 D: +6.77゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1644, 1519, 1434,
1371, 1282, 1184 cm-1NMR (DMSO-d6,δ): 0.80-5.20
(25H, m), 6.60-8.20 (7H, m), 11.40-11.80 (2H, br) 質量分析 (APCI): 592 (M+H)+ (遊離化合物) (30)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−ヒド
ロキシベンジル)−4−[2−(4,4−ジフルオロピ
ペリジノ)エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 190-200℃ [α]27 D: +0.83゜ (C=0.3, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1646, 1517, 1432,
1373, 1282, 1139 cm-1NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20
(21H, m), 6.20-8.30 (7H, m), 9.00-10.40 (2H,br) 質量分析 (APCI): 598 (M+H)+ (遊離化合物)
【0177】(31)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フル
オロ−3−ヒドロキシベンジル)−4−[2−(5,
6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6
−イル)エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 240.0-241.0℃ [α]26 D: -11.66゜ (C=0.57, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1641, 1517, 1432,
1282, 1137 cm-1NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (19H,
m), 6.20-8.80 (10H, m), 9.00-10.50 (2H, br) 質量分析 (APCI): 611 (M+H)+ (遊離化合物) (32)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(3,4−ジフルオロベン
ジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 196-198℃ [α]27 D: +8.3゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 3365, 2590, 2475, 1645, 1520, 1440, 1280
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.73-5.07 (22H, m), 3.27 (3H,
s), 6.88-8.21 (6H, m) 質量分析 (APCI): 610 (M+H)+ (遊離化合物)
【0178】(33)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3,4−
ジフルオロベンジル)−4−[4−(3,3−ジメチル
モルホリノ)−2−ブチニル]ピペラジン二塩酸塩 [α]27 D: +4.2゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 2435, 1645, 1520, 1430, 1280 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.32 (3H, s), 1.38 (3H, s), 2.76
-5.17 (19H, m), 6.79-8.26 (6H, m) 質量分析 (APCI): 618 (M+H)+ (遊離化合物) (34)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(3,4−ジフルオロベン
ジル)−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリ
ノ)エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 223-228℃ [α]27 D: +5.1゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 3435, 3390, 2600, 2495, 1650, 1520, 143
5, 1280 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.45 (6H, d, J=6.0Hz), 2.60-5.20
(19H, m), 6.80-8.28 (6H, m) 質量分析 (APCI): 594 (M+H)+ (遊離化合物)
【0179】(35)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3,4−
ジフルオロベンジル)−4−[2−(4,4−ジフルオ
ロピペリジノ)エチル]ピペラジン二塩酸塩 [α]27 D: +9.1゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 2380, 1645, 1520, 1430, 1280 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.10-5.14 (21H, m), 6.78-8.26 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 600 (M+H)+ (遊離化合物) (36)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(3,4−ジフルオロベン
ジル)−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イ
ル)メチル)ピペラジン塩酸塩 mp: 230℃ [α]27 D: -1.6゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 2520, 2470, 1645, 1525, 1440, 1365, 1275
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.72-5.12 (11H, m), 3.86 (3H,
s), 6.74-8.31 (8H, m) 質量分析 (APCI): 547 (M+H)+ (遊離化合物)
【0180】(37)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3,4−
ジフルオロベンジル)−4−(3−ピリジルメチル)ピ
ペラジン二塩酸塩 mp: 203-208℃ [α]27 D: +5.3゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 2560, 1640, 1520, 1430, 1370, 1280 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.14 (11H, m), 6.72-9.10 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 544 (M+H)+ (遊離化合物) (38)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(3,4−ジフルオロベン
ジル)−4−[3−(3−ピリジル)プロピル]ピペラ
ジン二塩酸塩 mp: 215-220℃ [α]27 D: +2.6゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 2650, 1645, 1550, 1520, 1430, 1280 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.13-5.15 (15H, m), 6.78-8.95 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 572 (M+H)+ (遊離化合物)
【0181】(39)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3,4−
ジフルオロベンジル)−4−[2−(5,6,7,8−
テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチ
ル]ピペラジン三塩酸塩 [α]27 D: -2.0゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 2620, 1645, 1515, 1430, 1280 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.59-5.17 (19H, m), 6.76-8.69 (9
H, m) 質量分析 (APCI): 613 (M+H)+ (遊離化合物) (40)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−[3−メトキシ−4−(ト
リフルオロメチル)ベンジル]−4−[2−(シス−
2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]ピペラジン二塩
酸塩 mp: 160.0-170.0℃ [α]27 D: +17.16゜ (C=0.44, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1648, 1623, 1587,
1511, 1463, 1280, 1132cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (28H, m), 6.40-8.20 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 656 (M+H)+ (遊離化合物)
【0182】(41)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−メト
キシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−
[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフ
チリジン−6−イル)エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 195-200℃ [α]27 D: +1.76゜ (C=0.34, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1646, 1625, 1511,
1465, 1427, 1369, 1280, 1130 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (22H, m), 6.60-8.80 (9
H, m) 質量分析 (APCI): 675 (M+H)+ (遊離化合物) (42)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−メトキシ−4
−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−[2−
[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチ
ル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 135-140℃ [α]27 D: +20.3゜ (C=0.15, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1644, 1623, 1463,
1423, 1321, 1128, 1045cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.20 (31H, m), 6.60-8.20 (6
H, m), 10.60-12.20 (2H, br) 質量分析 (APCI): 634 (M+H)+ (遊離化合物)
【0183】(43)(2R)−1−[3−メトキシ−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−
メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4
−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチ
ル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 125-135℃ [α]27 D: +35.0゜ (C=0.18, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1644, 1623, 1511,
1463, 1423, 1351, 1274, 1128 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (31H, m), 6.50-8.20 (6
H, m), 11.20-11.80 (2H, br) 質量分析 (APCI): 618 (M+H)+ (遊離化合物) (44)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−メトキシ−4
−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−[2−
(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジ
ン−6−イル)エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 190-200℃ [α]27 D: +7.5゜ (C=0.16, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1623, 1614, 1511,
1463, 1321, 1126 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.20 (25H, m), 6.60-8.80 (9
H, m) 質量分析 (APCI): 637 (M+H)+ (遊離化合物)
【0184】(45)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−フル
オロ−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)−
2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジ
ン二塩酸塩 mp: 148-160℃ [α]26.5 D: -2.25゜ (C=0.222, MeOH) IR (KBr): 3435, 2661, 2593, 2465, 1645, 1514, 142
9, 1363, 1324, 1282, 1184, 1140 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20 (3H, s), 2.64-5.28 (25H,
m), 6.62-8.28 (6H, m) 質量分析 (APCI): 606 (M+H)+ (遊離化合物) (46)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−メチ
ルベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシ
メチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 151-156℃ [α]27 D: +2.96゜ (C=0.355, MeOH) IR (KBr): 3435, 2941, 1647, 1510, 1281, 1184, 1138
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.10-2.21 (3H, m), 2.65-5.25 (25
H, m), 6.70-8.30 (6H,m) 質量分析 (APCI): 606 (M+H)+ (遊離化合物) (47)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエ
トキシ)メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−[4
−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]−
2−ブチニル]ピペラジン IR (ニート): 1643, 1583, 1510, 1452, 1446, 1433, 1
379, 1277, 1095, 1014cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.60-5.40 (37H, m), 6.20-8.20 (6H,
m) 質量分析 (ESI): 716.3 (M+H)+ (48)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[4−(3,3−ジメチル
モルホリノ)−2−ブチニル]−2−[4−(トリフル
オロメチル)ベンジル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 110-130℃ [α]24 D: +9.20゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1647 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.33-1.41 (6H, m), 2.80-5.30 (19
H, m), 7.20-8.17 (7H,m) 質量分析 (APCI): 650 (M+H)+ (遊離化合物)
【0185】(49)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(シ
ス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]−2−[4
−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン二塩酸
塩 mp: 148-159℃ [α]27 D: +10.60゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3437, 1645, 1516, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.1Hz), 6.60-5.30
(19H, m), 7.25-8.19 (7H, m) 質量分析 (APCI): 626 (M+H)+ (遊離化合物) (50)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[2−(4,4−ジフルオ
ロピペリジノ)エチル]−2−[4−(トリフルオロメ
チル)ベンジル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 209-253℃ [α]26 D: +15.60゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1647 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (21H, m), 7.21-8.19 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 632 (M+H)+ (遊離化合物)
【0186】(51)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[(1−メ
チル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−2−
[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン塩
酸塩 mp: 200-229℃ [α]24 D: +5.07゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1647 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.84-5.20 (14H, m), 7.14-7.72 (7
H, m), 7.94-7.96 (1H,m), 8.21 (1H, s) 質量分析 (APCI): 579 (M+H)+ (遊離化合物) (52)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[(3−ピリジル)メチ
ル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピ
ペラジン二塩酸塩 mp: 198-223℃ [α]27 D: +6.60゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1645 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.20 (11H, m), 7.13-7.91 (7
H, m), 8.34 (1H, s), 8.62 (1H, d, J=7.7Hz), 8.87
(1H, d, J=5.2Hz), 9.05 (1H, s) 質量分析 (APCI): 576 (M+H)+ (遊離化合物)
【0187】(53)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[3−(3
−ピリジル)−2−プロピニル]−2−[4−(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]ピペラジン mp: 142-143℃ IR (KBr): 1643 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-5.20 (11H, m), 7.19-7.64 (7
H, m), 7.80-7.90 (1H,m), 8.16 (1H, br s), 8.55-8.5
8 (1H, m), 8.66 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 600 (M+H)+
【0188】(53)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[3−(3
−ピリジル)−2−プロピニル]−2−[4−(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]ピペラジン mp: 142-143℃ IR (KBr): 1643 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-5.20 (11H, m), 7.19-7.64 (7
H, m), 7.80-7.90 (1H,m), 8.16 (1H, br s), 8.35-8.5
8 (1H, m), 8.66 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 600 (M+H)+ (54)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8−
テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチ
ル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピ
ペラジン三塩酸塩 mp: 174-180℃ [α]27 D: -2.80゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3438, 1645, 1516 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.30 (19H, m), 7.20-8.67 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 645 (M+H)+ (遊離化合物)
【0189】(55)(2R)−4−[2−[(2S)
−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−1−
[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピ
ペラジン二塩酸塩 mp: 126-155℃ [α]26 D: +20.60゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3460, 1645, 1464 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.30 (25H, m), 3.82 (3H,
s), 6.31-7.80 (7H, m) 質量分析 (APCI): 604 (M+H)+ (遊離化合物) (56)(2R)−4−[4−(3,3−ジメチルモル
ホリノ)−2−ブチニル]−1−[3−メトキシ−5−
(トリフルオロメチル)ベンジオール]−2−[4−
(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 158-165℃ [α]26 D: +19.93゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3430, 1645, 1516, 1462, 1421 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.33 (3H, s), 1.38 (3H, s), 2.90
-5.30 (19H, m), 3.83 (3H, s), 6.30-7.70 (7H, m) 質量分析 (APCI): 612 (M+H)+ (遊離化合物)
【0190】(57)(2R)−4−[2−(シス−
2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]−1−[3−メ
トキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2
−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン
二塩酸塩 mp: 139-151℃ [α]27 D: +19.00゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3435, 1645, 1464, 1423 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.1Hz), 2.60-5.30
(19H, m), 3.82 (3H, s), 6.30-7.80 (7H, m) 質量分析 (APCI): 588 (M+H)+ (遊離化合物) (58)(2R)−4−[2−(4,4−ジフルオロピ
ペリジノ)エチル]−1−[3−メトキシ−5−(トリ
フルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4−(トリフル
オロメチル)ベンジル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 〜230℃ [α]27 D: +19.80゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1643, 1464, 1421 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.30-5.30 (21H, m), 3.80 (3H,
s), 6.30-7.80 (7H, m) 質量分析 (APCI): 594 (M+H)+ (遊離化合物)
【0191】(59)(2R)−1−[3−メトキシ−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[3−
(3−ピリジル)−2−プロピニル]−2−[4−(ト
リフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン IR (ニート): 3585, 1637 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-5.20 (11H, m), 3.82 (3H,
s), 6.81-7.70 (9H, m), 8.55 (1H, d, J=3.5Hz), 8.66
(1H, s) 質量分析 (APCI): 562 (M+H)+ (60)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イ
ル)エチル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベン
ジル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 185-191℃ [α]27 D: +4.00゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1645, 1423 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.90-5.30 (19H, m), 3.83 (3H,
s), 6.30-7.80 (8H, m), 8.11 (1H, d, J=7.7Hz), 8.70
(1H, d, J=4.7Hz) 質量分析 (APCI): 607 (M+H)+ (遊離化合物)
【0192】(61)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロ
ロベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシ
メチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 90-120℃ [α]27.7 D: +5.18゜ (C=0.28, MeOH) IR (KBr): 1707, 1693, 1676, 1645, 1547, 1539, 151
6, 1498, 1489, 1477, 1464, 1454, 1427, 1392, 1387,
1367, 1281, 1182, 1138, 1101 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-5.40 (25H, m), 6.80-8.40 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 608 (M+H)+ (遊離化合物) (62)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロベンジル)−
4−[4−(3,3−ジメチルモルホリノ)−2−ブチ
ニル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 120-150℃ [α]27.6 D: -0.69゜ (C=0.29, MeOH) IR (KBr): 2578, 2515, 1645, 1496, 1489, 1431, 136
2, 1319, 1281, 1217, 1182, 1136, 1099, 1066 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.10-1.50 (6H, m), 2.60-5.30 (19
H, m), 6.80-8.40 (7H,m) 質量分析 (APCI): 616 (M+H)+ (遊離化合物)
【0193】(63)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(シ
ス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]−2−(4
−クロロベンジル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 150-175℃ (分解) [α]27.4 D: -2.86゜ (C=0.28, MeOH) IR (KBr): 1693, 1687, 1645, 1514, 1508, 1498, 148
9, 1464, 1454, 1429, 1329, 1281, 1182, 1142, 1099,
1038 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.1Hz), 1.80-5.40
(19H, m), 6.80-8.30 (7H, m) 質量分析 (APCI): 592 (M+H)+ (遊離化合物) (64)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロベンジル)−
4−[2−(4,4−ジフルオロピペリジノ)エチル]
ピペラジン二塩酸塩 mp: 250-255℃ [α]28.2 D: -3.52゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 1707, 1693, 1678, 1647, 1628, 1547, 153
9, 1516, 1498, 1464, 1454, 1425, 1367, 1279, 1176,
1140, 1101, 1061, 974 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.80-5.40 (21H, m), 6.80-8.40 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 598 (M+H)+ (遊離化合物)
【0194】(65)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロ
ロベンジル)−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペ
ラジン三塩酸塩 mp: 172-203℃ (分解) [α]27.4 D: -16.12゜ (C=0.245, MeOH) IR (KBr): 1674, 1645, 1630, 1558, 1550, 1539, 151
6, 1498, 1489, 1464, 1427, 1392, 1387, 1367, 1281,
1182, 1136, 1101, 1043 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.10-5.60 (19H, m), 6.80-8.80 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 611 (M+H)+ (遊離化合物) (66)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−4−
[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 70-90℃ [α]28.2 D: +13.00゜ (C=0.227, MeOH) IR (KBr): 1643, 1606, 1514, 1508, 1496, 1423, 138
7, 1350, 1315, 1271, 1242, 1174, 1130, 1097, 1051
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.50-5.40 (28H, m), 6.30-7.60 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 570 (M+H)+ (遊離化合物)
【0195】(67)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−4−[4−(3,3−ジメチルモルホリノ)−
2−ブチニル]−1−[3−メトキシ−5−(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 110-140℃ [α]28.2 D: +8.96゜ (C=0.24, MeOH) IR (KBr): 1676, 1645, 1539, 1535, 1516, 1498, 146
4, 1423, 1348, 1317, 1271, 1242, 1173, 1126, 1097,
1049 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.10-1.60 (6H, m), 2.60-5.40 (22
H, m), 6.40-7.60 (7H,m) 質量分析 (APCI): 578 (M+H)+ (遊離化合物) (68)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−4−
[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]
−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベ
ンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 90-120℃ [α]27.9 D: +10.80゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1676, 1645, 1606, 1516, 1498, 1464, 142
3, 1387, 1381, 1377, 1350, 1317, 1271, 1242, 1209,
1174, 1130, 1095, 1051 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.1Hz), 2.40-5.40
(22H, m), 6.30-7.60 (7H, m) 質量分析 (APCI): 554 (M+H)+ (遊離化合物)
【0196】(69)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−4−[2−(4,4−ジフルオロピペリジノ)
エチル]−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 220-250℃ [α]28.3 D: +13.18゜ (C=0.425, MeOH) IR (KBr): 1641, 1635, 1604, 1539, 1516, 1498, 146
4, 1417, 1344, 1292, 1269, 1242, 1174, 1138, 1097,
1047 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-5.40 (24H, m), 6.30-7.60 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 560 (M+H)+ (遊離化合物) (70)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−
1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペラジン
三塩酸塩 mp: 140-170℃ [α]28.7 D: -6.11゜ (C=0.36, MeOH) IR (KBr): 1645, 1635, 1630, 1516, 1498, 1464, 141
7, 1350, 1315, 1271, 1240, 1207, 1174, 1128, 1097,
1053 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.40-5.40 (22H, m), 6.30-8.90 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 573 (M+H)+ (遊離化合物)
【0197】(71)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[4−
(3,3−ジメチルモルホリノ)−2−ブチニル]−2
−(4−フルオロベンジル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 76.5-130.6℃ [α]26.3 D: +7.53゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1644, 1513, 1430, 1282, 1182, 1133 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.32, 1.39 (6H, 2 br s), 2.50-4.
58 (19H, m), 6.99-8.20(7H, m) 質量分析 : 600 (M+H)+ (遊離化合物) (72)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[2−(シス−2,6−ジ
メチルモルホリノ)エチル]−2−(4−フルオロベン
ジル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 89.0-110.2℃ [α]28 D: +7.80゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1644, 1513, 1282, 1182, 1137 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.13 (6H, d, J=6.05Hz), 2.73-4.5
5 (19H, m), 7.00-8.17(7H, m) 質量分析 : 576 (M+H)+ (遊離化合物)
【0198】(73)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−
(4,4−ジフルオロピペリジノ)エチル]−2−(4
−フルオロベンジル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 264.0-270.6℃ [α]26.6 D: +5.07゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1644, 1513, 1427, 1278, 1187, 1141 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.30-5.00 (21H, m), 6.99-8.17 (7
H, m) 質量分析 : 582 (M+H)+ (遊離化合物) (74)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロベンジル)
−4−[3−(3−ピリジル)−2−プロピニル]ピペ
ラジン NMR (CDCl3,δ): 2.42-4.96 (11H, m), 6.95-8.66 (11
H, m) 質量分析: 550 (M+H)+
【0199】(75)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フル
オロベンジル)−4−[2−(5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピ
ペラジン三塩酸塩 mp: 155.5-170.1℃ [α]28 D: -81.20゜ (C=0.50, MeOH) IR (KBr): 1644, 1513, 1427, 1282, 1184, 1135 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-4.85 (19H, m), 7.03-8.69 (1
1H, m) 質量分析 : 595 (M+H)+ (遊離化合物) (76)(2R)−2−(4−フルオロベンジル)−4
−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 109.5-119.2℃ [α]26.8 D: +24.73゜ (C=0.46, MeOH) IR (KBr): 1643, 1513, 1463, 1423, 1172, 1130, 1101
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.73-4.10 (24H, m), 3.26 (3H,
s), 3.87 (3H, s), 6.45-7.41 (7H, m) 質量分析 : 554 (M+H)+ (遊離化合物)
【0200】(77)(2R)−4−[4−(3,3−
ジメチルモルホリノ)−2−ブチニル]−2−(4−フ
ルオロベンジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 137.5-140.7℃ [α]27.0 D: +15.18゜ (C=0.48, MeOH) IR (KBr): 1643, 1465, 1423, 1348, 1126 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.32 および 1.37 (6H, s), 1.37
(6H, s x2), 3.10-5.00 (19H, m), 3.83 (3H, s), 6.99
-12.0 (8H, m) 質量分析 : 562 (M+H)+ (遊離化合物) (78)(2R)−4−[2−(シス−2,6−ジメチ
ルモルホリノ)エチル]−2−(4−フルオロベンジ
ル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 70.3-85.2℃ [α]27.2 D: +19.03゜ (C=0.49, MeOH) IR (KBr): 1645, 1513, 1463, 1423, 1174, 1130 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.03 および 1.14 (6H, d, J=6.1H
z), 2.89-5.10 (19H, m),3.83 (3H, s), 6.46-7.40 (7
H, m) 質量分析 : 538 (M+H)+ (遊離化合物)
【0201】(79)(2R)−4−[2−(4,4−
ジフルオロピペリジノ)エチル]−2−(4−フルオロ
ベンジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 258.4-261.4℃ [α]27.3 D: +20.40゜ (C=0.43, MeOH) IR (KBr): 1637, 1604, 1417, 1346, 1240, 1047, 970
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.73-5.09 (21H, m), 3.82 (3H,
s), 6.45-7.38 (7H, m) 質量分析 : 544 (M+H)+ (遊離化合物) (80)(2R)−4−(4−フルオロベンジル)−1
−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]−4−[3−(3−ピリジル)−2−プロピニ
ル]ピペラジン NMR (CDCl3,δ): 2.38-5.06 (11H, m), 3.82 (3H, s),
6.41-8.66 (11H, m) 質量分析 : 512 (M+H)+
【0202】(81)(2R)−2−(4−フルオロベ
ンジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8−テ
トラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチ
ル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 148.7-152.3℃ [α]27.1 D: -0.737゜ (C=0.48, MeOH) IR (KBr): 1643, 1635, 1514, 1464, 1421, 1350, 117
3, 1128 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.65-5.10 (19, m), 3.83 (3H, s),
6.50-8.69 (10H, m) 質量分析 : 557 (M+H)+ (遊離化合物) (82)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[2−(シス−2,6−ジ
メチルモルホリノ)エチル]−2−(2−ナフチルメチ
ル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 168-195℃ [α]26.4 D: -27.26゜ (C=0.31, MeOH) IR (KBr): 3410, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.16 (6H, d, J=6.0Hz), 2.6-5.3
(19H, m), 7.0-8.2 (10H,m) 質量分析 (APCI): 608 (M+H)+ (遊離化合物)
【0203】(83)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−
(4,4−ジフルオロピペリジノ)エチル]−2−(2
−ナフチルメチル)ピペラジン二塩酸塩 mp: >250℃ [α]27.3 D: -33.11゜ (C=0.37, MeOH) IR (KBr): 3740, 2400, 1650 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.9-5.4 (21H, m), 7.0-8.2 (10H,
m) 質量分析 (APCI): 614 (M+H)+ (遊離化合物) (84)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(2−ナフチルメチル)−
4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−
ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 189-194℃ [α]28.1 D: -34.93゜ (C=0.28, MeOH) IR (KBr): 3400, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.9-5.4 (19H, m), 6.9-8.2 (12H,
m), 8.66 (1H, d, J=4.4Hz) 質量分析 (APCI): 627 (M+H)+ (遊離化合物)
【0204】(85)(2R)−4−[2−[(2S)
−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−1−
[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−(2−ナフチルメチル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 134-140℃ [α]28.5 D: +0.78゜ (C=0.35, MeOH) IR (KBr): 3750, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.8-5.4 (28H, m), 6.3-8.0 (10H,
m) 質量分析 (APCI): 586 (M+H)+ (遊離化合物) (86)(2R)−4−[4−(3,3−ジメチルモル
ホリノ)−2−ブチニル]−1−[3−メトキシ−5−
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(2−ナフ
チルメチル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 190-199℃ [α]28.7 D: -2.16゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 3750, 3400, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.32 (3H, s), 1.37 (3H, s), 3.0-
5.4 (22H, m), 6.3-8.0(1H, m) 質量分析 (APCI): 594 (M+H)+ (遊離化合物)
【0205】(87)(2R)−4−[2−(シス−
2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]−1−[3−メ
トキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2
−(2−ナフチルメチル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 188-193℃ [α]28.5 D: -7.70゜ (C=0.31, MeOH) IR (KBr): 3430, 3400, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.16 (6H, d, J=6.0Hz), 2.6-5.4
(22H, m), 6.3-8.0 (1H,m) 質量分析 (APCI): 570 (M+H)+ (遊離化合物) (88)(2R)−4−[2−(4,4−ジフルオロピ
ペリジノ)エチル]−1−[3−メトキシ−5−(トリ
フルオロメチル)ベンゾイル]−2−(2−ナフチルメ
チル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 243-260℃ [α]28.7 D: -10.36゜ (C=0.28, MeOH) IR (KBr): 3400, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.2-5.4 (24H, m), 6.3-8.0 (10H,
m) 質量分析 (APCI): 576 (M+H)+ (遊離化合物)
【0206】(89)(2R)−1−[3−メトキシ−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(2−
ナフチルメチル)−4−[3−(3−ピリジル)−2−
プロピニル]ピペラジン [α]28.7 D: -5.37゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 3740, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.1-5.2 (14H, m), 6.5-8.0 (12H,
m), 8.57 (1H, m), 8.64(1H, s) 質量分析 (APCI): 544 (M+H)+ (90)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−2−(2−ナフチルメチ
ル)−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−
1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペラジン
三塩酸塩 mp: 173-183℃ [α]27.9 D: -20.91゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 3400, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.8-5.4 (22H, m), 6.4-8.0 (11H,
m), 8.03 (1H, d, J=8.5Hz), 8.67 (1H, d, J=4.9Hz) 質量分析 (APCI): 589 (M+H)+ (遊離化合物)
【0207】(91)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)]−2−[(1H−インドール
−3−イル)メチル]−4−[2−(5,6,7,8−
テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチ
ル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 190-200℃ [α]27 D: -25.25゜ (C=0.2, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1646, 1519, 1434,
1371, 1272, 1236 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (25H, m), 6.60-8.70 (1
1H, m), 11.17 (1H, s) 質量分析 (APCI): 616 (M+H)+ (遊離化合物) (92)(2R)−2−[(1H−インドール−3−イ
ル)メチル]−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]−4−[2−[(2R)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二
塩酸塩 mp: 200-210℃ [α]25.6 D: +34.4゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 3400-3000, 2900-2500, 1637, 1607, 1461,
1423 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.81-5.20 (28H, m), 6.60-9.20 (8
H, m), 10.98 (1H, s),11.60-12.20 (2H, m) 質量分析 (APCI): 575 (M+H)+ (遊離化合物)
【0208】(93)(2R)−2−[(1H−インド
ール−3−イル)メチル]−1−[3−メトキシ−5−
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[4−
(3,3−ジメチルモルホリノ)−2−ブチニル]ピペ
ラジン二塩酸塩 mp: 190-200℃ [α]25.6 D: +23.6゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3400-3000, 2900-2500, 1644, 1608, 1457,
1421 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.32-1.37 (6H, m), 3.20-5.20 (22
H, m), 6.60-8.00 (8H,m), 10.96 (1H, s), 12.00-12.4
0 (2H, m) 質量分析 (APCI): 583 (M+H)+ (遊離化合物) (94)(2R)−2−[(1H−インドール−3−イ
ル)メチル]−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモ
ルホリノ)エチル]−1−[3−メトキシ−5−(トリ
フルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 188-200℃ [α]26 D: +28.4゜ (C=0.19, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1637, 1606, 1459,
1272, 1174 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.80-5.20 (28H, m), 6.60-8.20 (8
H, m), 10.96 (1H, s),11.40-11.80 (2H, br) 質量分析 (APCI): 559 (M+H)+ (遊離化合物)
【0209】(95)(2R)−4−[2−(4,4−
ジフルオロピペリジノ)エチル]−2−[(1H−イン
ドール−3−イル)メチル]−1−[3−メトキシ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩
酸塩 mp: 130-140℃ [α]25.6 D: +22.9゜ (C=0.22, MeOH) IR (KBr): 3400-3000, 2900-2500, 1635, 1608, 1461,
1423 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-5.20 (24H, m), 6.60-8.80 (8
H, m), 10.97 (1H, s),11.20-12.20 (2H, m) 質量分析 (APCI): 565 (M+H)+ (遊離化合物) (96)(2R)−2−[(1H−インドール−3−イ
ル)メチル]−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]−4−[(1−メチル−1H−
ピラゾール−4−イル)メチル]ピペラジン塩酸塩 mp: 210-220℃ [α]25.6 D: +18.58゜ (C=0.24, MeOH) IR (KBr): 3400-3000, 2900-2500, 1639, 1609, 1459,
1419, 1321 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.70-5.20 (17H, m), 6.50-8.80 (8
H, m), 7.63 (1H, s), 7.94 (1H, s), 10.88-10.93 (1
H, m), 11.59 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 512 (M+H)+ (遊離化合物)
【0210】(97)(2R)−2−[(1H−インド
ール−3−イル)メチル]−1−[3−メトキシ−5−
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−(3−ピリ
ジルメチル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 190-200℃ [α]25.6 D: +22.0゜ (C=0.34, MeOH) IR (KBr): 3400-3000, 2900-2500, 1637, 1606, 1463,
1421 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.50 (14H, m), 6.50-8.00 (8
H, m), 7.74-7.92 (1H,m), 8.67 (1H, d, J=8.0Hz), 8.
86 (1H, d, J=4.4Hz), 9.07 (1H, s), 10.87 (1H, br
s), 12.00-12.40 (2H, m) 質量分析 (APCI): 509 (M+H)+ (遊離化合物) (98)(2R)−2−[(1H−インドール−3−イ
ル)メチル]−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]−4−[3−(3−ピリジル)
プロピル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 135-145℃ [α]26.3 D: +21.2゜ (C=0.29, MeOH) IR (KBr): 3400-3000, 2900-2500, 1635, 1607, 1463,
1421 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-5.20 (18H, m), 6.60-8.80 (1
1H, m), 11.80-12.00 (2H, m) 質量分析 (APCI): 537 (M+H)+ (遊離化合物)
【0211】(99)(2R)−2−[(1H−インド
ール−3−イル)メチル]−1−[3−メトキシ−5−
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−
(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジ
ン−6−イル)エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 180-190℃ [α]27 D: -8.3゜ (C=0.15, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 1700-2300, 1637, 1631, 1461,
1348, 1238, 1172 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.20-5.20 (22H, m), 6.60-8.20 (1
1H, m), 10.98 (1H, s) 質量分析 (APCI): 578 (M+H)+ (遊離化合物) (100)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベン
ジル)−4−[2−(4,4−ジフルオロピペリジノ)
エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 250-255℃ IR (KBr): 3400-3000, 2900-2500, 1646, 1427, 1280 c
m-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.08 (3H, s), 2.35-5.20 (21H,
m), 6.05-8.20 (7H, m), 8.90-9.50 (2H, m) 質量分析 (APCI): 594 (M+H)+ (遊離化合物)
【0212】(101)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベ
ンジル]−4−[2−[(2R)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]ピペラジン IR (ニート): 1643, 1508, 1435, 1381, 1354, 1331, 1
279, 1130, 1101, 1012cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.90-5.60 (37H, m), 6.20-8.20 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 692 (M+H)+ (102)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]−4−[2−[(3S,5S)
−3,5−ジメチルモルホリノ]エチル]−2−[3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベ
ンジル]ピペラジン IR (ニート): 1643, 1583, 1508, 1435, 1379, 1356, 1
329, 1279, 1132, 1099,1012 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.01 (6H, d, J=6.4Hz), 1.90-5.50
(31H, m), 6.20-8.20 (6H, m) 質量分析 (APCI): 676 (M+H)+
【0213】(103)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(シ
ス−3,5−ジメチルモルホリノ)エチル]−2−[3
−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチル
ベンジル]ピペラジン IR (ニート): 1643, 1583, 1508, 1452, 1435, 1406, 1
379, 1356, 1325, 1277,1099, 1012 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.51-5.70 (37H, m), 6.10-8.20 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 676 (M+H)+ (104)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシ
エトキシ)メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−
[3−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]プロピル]ピペラジン IR (ニート): 1643, 1583, 1508, 1437, 1406, 1379, 1
354, 1331, 1279, 1097,1014 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.60-5.40 (39H, m), 6.30-7.90 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 706.3 (M+H)+, 728.3 (M+Na)+
【0214】(105)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベ
ンジル]−4−[(E)−4−[(2S)−2−(メト
キシメチル)モルホリノ]−2−ブテニル]ピペラジン IR (ニート): 1643, 1510, 1454, 1435, 1406, 1379, 1
352, 1331, 1281, 1134,1101, 1012 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.70-5.40 (37H, m), 6.30-7.90 (8H,
m) 質量分析 (ESI): 718.3 (M+H)+, 740.3 (M+Na)+ (106)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシ
エトキシ)メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−
[2−[4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2
−c]ピリジン−5−イル]エチル]ピペラジン IR (ニート): 1678, 1645, 1628, 1618, 1510, 1477, 1
462, 1454, 1435, 1427,1385, 1381, 1275 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.70-5.40 (31H, m), 6.20-8.20 (8H,
m) 質量分析 (APCI): 700 (M+H)+
【0215】(107)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベ
ンジル]−4−[(キノリン−6−イル)メチル]ピペ
ラジン IR (ニート): 1693, 1678, 1645, 1630, 1618, 1547, 1
539, 1514, 1464, 1454,1427, 1392, 1387, 1381, 1277
cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.70-5.50 (23H, m), 6.20-9.00 (12
H, m) 質量分析 (APCI): 676 (M+H)+ (108)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシ
エトキシ)メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−
[(3−ブロモ−1,2,4−オキサジアゾール−5−
イル)メチル]ピペラジン NMR (CDCl3,δ): 2.19 (3H, s), 2.40-5.40 (15H, m),
3.38 (3H, s), 3.78 (2H, s), 6.30-8.00 (6H, m) 質量分析 (APCI): 695 (M+H)+, 621, 609
【0216】実施例10 下記の化合物を実施例1と同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−[4−フルオロベンジル]−
4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホ
リノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 129-133℃ [α]28.0 D: +6.96゜ (C=0.28, MeOH) IR (KBr): 1645, 1516, 1281, 1182, 1138 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.70-5.20 (25H, m), 7.00-8.22 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 592 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(2−ナフチルメチル)−4
−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 145-148℃ [α]28.9 D: -16.6゜ (C=0.49, MeOH) IR (KBr): 1645, 1429, 1281, 1182, 1134 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.40 (25H, m), 7.05-8.20 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 624 (M+H)+ (遊離化合物)
【0217】(3)1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエ
トキシ)メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−[4
−[(2S,5S)−2−メトキシメチル−5−メチル
モルホリノ]−2−ブチニル]ピペラジン IR (KBr): 1643 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.20 (3H, d, J=6.3Hz), 2.19 (3H, b
r s), 1.92-2.12 (2H, m), 2.60-5.40 (25H, m), 3.36
(6H, s), 6.67-7.81 (6H, m) 質量分析 (ESI+): 730.3 (M+H)+, 752 (M+Na)+ (4)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)メト
キシ]−4−メチルベンジル]−4−[2−[(1R,
4S)−3,3−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル]エチル]ピペ
ラジン IR (ニート): 1643, 1437 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.10-1.12 (3H, m), 1.31 (3H, s),
1.60-1.75 (1H, m), 1.92(1H, d, J=10.0Hz), 2.20-(3
H, s), 2.28 (1H, d, J=10.0Hz), 2.20-4.60 (19H, m),
3.36 (3H, s), 4.43 (1H, br s), 5.00-5.40 (2H, m),
6.30-7.79 (6H, m) 質量分析 (APCI): 688 (M+H)+
【0218】実施例11 ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.3g)を
(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)
メトキシ]−4−メチルベンジル]ピペラジン(0.5
g)と1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシ
アルデヒド(0.12g)のジクロロメタン(10m
l)中の混合物に少しずつ加え、全体を室温で1時間攪
拌した。混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留
物を、酢酸エチルを溶離溶媒として用いるシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含む
画分を採取し、溶媒を真空留去して、(2R)−1−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−
2−[3−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4
−メチルベンジル]−4−[(1−メチル−1H−ピラ
ゾール−4−イル)メチル]ピペラジン(0.54g)
を油状物として得た。 IR (ニート): 1641, 1579, 1508, 1435, 1381, 1352, 1
329, 1277, 1097, 1088,1014 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.75-5.40 (26H, m), 6.25-7.95 (8H,
m) 質量分析 (APCI): 629 (M+H)+
【0219】実施例12 下記の化合物を実施例11と同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエト
キシ)メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−(3−
ピリジルメチル)ピペラジン IR (ニート): 1643, 1583, 1508, 1431, 1379, 1356, 1
352, 1331, 1279, 1097cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.70-5.60 (23H, m), 6.20-8.80 (10
H, m) 質量分析 (APCI): 626 (M+H)+ (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−ヒドロキ
シベンジル)−4−[(1−メチル−1H−ピラゾール
−4−イル)メチル]ピペラジン塩酸塩 mp: 159-163℃ [α]28 D: -5.25゜ (C=2.0, MeOH) IR (KBr): 3398, 1647, 1427, 1281, 1178, 1138 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.10 (11H, m), 3.85 (3H,
s), 6.26-7.21 (3H, m), 7.51-8.23 (5H, m), 10.20 (1
H, br) 質量分析 (APCI): 561 (M+H)+ (遊離化合物)
【0220】(3)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−
3−ヒドロキシベンジル)−4−(3−ピリジルメチ
ル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 187-192℃ [α]27.3 D: -8.11゜ (C=0.185, MeOH) IR (KBr): 3435, 1645, 1429, 1281, 1182, 1136 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-6.10 (11H, m), 6.29-7.20 (3
H, m), 7.47-8.24 (4H,m), 8.61-9.03 (3H, m), 10.13
(1H, br) 質量分析 (APCI): 558 (M+H)+ (遊離化合物) (4)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−ヒドロキ
シベンジル)−4−[3−(3−ピリジル)プロピル]
ピペラジン二塩酸塩 mp: 65-70℃ [α]27.9 D: -7.68゜ (C=0.28, MeOH) IR (KBr): 1647, 1427, 1279, 1180, 1136 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.10-5.10 (15H, m), 6.30-7.29 (3
H, m), 7.48 (1H, s), 7.84 (1H, s), 7.95-8.89 (5H,
m), 10.20 (1H, br) 質量分析 (APCI): 586 (M+H)+ (遊離化合物)
【0221】(5)(2R)−1−[3−メトキシ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−ク
ロロ−3−ヒドロキシベンジル)−4−[(1−メチル
−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]ピペラジン塩
酸塩 mp: 140-150℃ [α]28.3 D: +4.17゜ (C=0.36, MeOH) IR (KBr): 3411, 2600, 1641, 1604, 1462, 1423, 124
0, 1173, 1128 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.70-5.10 (11H, m), 3.85 (6H,
s), 6.30-7.32 (6H, m), 7.60 (1H, s), 7.95 (1H, s),
10.18 (1H, br) 質量分析 (APCI): 523 (M+H)+ (遊離化合物) (6)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−ヒ
ドロキシベンジル)−4−(3−ピリジルメチル)ピペ
ラジン二塩酸塩 mp: 215-224℃ [α]28.3 D: +7.60゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3400, 1639, 1606, 1464, 1425, 1173, 1128
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.10 (11H, m), 3.84 (3H,
s), 6.26-7.33 (6H, m), 7.92 (1H, dd, J=4.8 および
7.9Hz), 8.65 (1H, d, J=7.9Hz), 8.88 (1H, d, J=4.8H
z), 9.04 (1H, s), 10.13 (1H, br) 質量分析 (APCI): 520 (M+H)+ (遊離化合物)
【0222】(7)(2R)−1−[3−メトキシ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−ク
ロロ−3−ヒドロキシベンジル)−4−[3−(3−ピ
リジル)プロピル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 90-110℃ [α]28.3 D: +0.27゜ (C=0.185, MeOH) IR (KBr): 2952, 2600, 1645, 1606, 1464, 1425, 123
8, 1171, 1126 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.10-5.20 (15H, m), 3.83 (3H,
s), 6.30-7.33 (6H, m), 7.61 (1H, dd, J=4.2 および
8.0Hz), 8.01 (1H, d, J=8.0Hz), 8.58 (1H, d, J=4.2H
z), 8.65 (1H, s), 10.20 (1H, br) 質量分析 (APCI): 548 (M)+ (遊離化合物) (8)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−メトキ
シベンジル)−4−[(1−メチル−1H−ピラゾール
−4−イル)メチル]ピペラジン塩酸塩 mp: 127-135℃ [α]28.1 D: +2.75゜ (C=0.20, MeOH) IR (KBr): 3400, 1645, 1516, 1282, 1182, 1136 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.20 (14H, m), 3.85 (3H,
s), 6.40-7.30 (3H, m), 7.58-8.30 (5H, m) 質量分析 (APCI): 559 (M+H)+ (遊離化合物)
【0223】(9)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ
−3−メトキシベンジル)−4−(3−ピリジルメチ
ル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 143-147℃ [α]28.1 D: +0.889゜ (C=0.225, MeOH) IR (KBr): 3400, 1645, 1516, 1282, 1182, 1134 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.20 (14H, m), 6.40-7.30 (3
H, m), 7.50-8.30 (4H,m), 8.65 (1H, d, J=8.3Hz), 8.
88 (1H, d, J=5.0Hz), 9.08 (1H, s) 質量分析 (APCI): 556 (M+H)+ (遊離化合物) (10)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−メト
キシベンジル)−4−[3−(3−ピリジル)プロピ
ル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 125-130℃ [α]27.7 D: +2.50゜ (C=0.18, MeOH) IR (KBr): 3400, 1645, 1516, 1281, 1182, 1134 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-5.20 (18H, m), 6.40-7.40 (3
H, m), 7.50-8.50 (5H,m), 8.70-9.00 (2H, m) 質量分析 (APCI): 584 (M+H)+ (遊離化合物)
【0224】(11)(2R)−2−(4−フルオロ−
3−メトキシベンジル)−1−[3−メトキシ−5−
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[(1−メ
チル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]ピペラジ
ン塩酸塩 [α]28 D: +23.27゜ (C=0.245, MeOH) IR (KBr): 1741, 1707, 1693, 1678, 1645, 1628, 161
6, 1562, 1547, 1516, 1464, 1423, 1344, 1317, 1273,
1242, 1215, 1169, 1126, 1051 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-5.20 (20H, m), 6.30-8.00 (8
H, m) 質量分析 (APCI): 521 (M+H)+ (遊離化合物) (12)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシ
ベンジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−(3−ピリジルメチル)ピ
ペラジン二塩酸塩 [α]28 D: +24.20゜ (C=0.345, MeOH) IR (KBr): 1643, 1635, 1616, 1516, 1466, 1423, 135
0, 1273, 1171, 1126, 1051 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.80-5.30 (17H, m), 6.00-9.00 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 518 (M+H)+ (遊離化合物)
【0225】(13)(2R)−2−(4−フルオロ−
3−メトキシベンジル)−1−[3−メトキシ−5−
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[3−(3
−ピリジル)プロピル]ピペラジン二塩酸塩 [α]27.1 D: +25.77゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 1645, 1635, 1628, 1618, 1516, 1464, 142
5, 1171, 1128, 1088, 1047 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.60-5.30 (21H, m), 6.00-9.00 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 546 (M+H)+ (遊離化合物) (14)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−ヒド
ロキシベンジル)−4−[(1−メチル−1H−ピラゾ
ール−4−イル)メチル]ピペラジン塩酸塩 mp: 160-170℃ [α]27.6 D: -4.45゜ (C=0.55, MeOH) IR (KBr): 1693, 1674, 1645, 1630, 1533, 1516, 147
7, 1446, 1437, 1429, 1392, 1387, 1365, 1282, 1180,
1138, 1057 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.80-5.20 (14H, m), 6.00-8.40 (8
H, m) 質量分析 (APCI): 545 (M+H)+ (遊離化合物)
【0226】(15)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フル
オロ−3−ヒドロキシベンジル)−4−(3−ピリジル
メチル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 50-60℃ [α]27.6 D: -0.95゜ (C=0.37, MeOH) IR (KBr): 1707, 1693, 1676, 1645, 1628, 1618, 155
8, 1547, 1533, 1516, 1477, 1466, 1454, 1429, 1392,
1387, 1367, 1281, 1180, 1136 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.80-5.20 (11H, m), 6.00-9.20 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 542 (M+H)+ (遊離化合物) (16)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−ヒド
ロキシベンジル)−4−[3−(3−ピリジル)プロピ
ル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 80-95℃ [α]26.5 D: -3.51゜ (C=0.285, MeOH) IR (KBr): 1647, 1518, 1281, 1180, 1136 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-5.20 (15H, m), 6.30-7.20 (3
H, m), 7.40-8.40 (5H,m), 8.60-8.80 (2H, m), 9.78
(1H, br) 質量分析 (APCI): 570 (M+H)+ (遊離化合物)
【0227】(17)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロ
ロベンジル)−4−[(1−メチル−1H−ピラゾール
−4−イル)メチル]ピペラジン塩酸塩 mp: 210-245℃ (分解) [α]27.6 D: -8.83゜ (C=0.283, MeOH) IR (KBr): 1647, 1516, 1508, 1498, 1464, 1454, 144
6, 1427, 1362, 1281, 1182, 1138, 1057, 1020 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-5.40 (14H, m), 6.80-8.30 (9
H, m) 質量分析 (APCI): 545 (M+H)+ (遊離化合物) (18)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロベンジル)−
4−(3−ピリジルメチル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 220-228℃ (分解) [α]27.7 D: -5.58゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 1643, 1495, 1489, 1468, 1429, 1363, 131
9, 1284, 1279, 1186, 1136, 1053 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-5.80 (11H, m), 6.70-9.10 (1
1H, m) 質量分析 (APCI): 542 (M+H)+ (遊離化合物)
【0228】(19)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロ
ロベンジル)−4−[3−(3−ピリジル)プロピル]
ピペラジン二塩酸塩 mp: 60-100℃ [α]28.3 D: -5.74゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 1645, 1551, 1514, 1498, 1468, 1429, 136
3, 1319, 1281, 1184, 1136, 1103, 1039, 1024 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.00-5.40 (15H, m), 6.80-9.00 (1
1H, m) 質量分析 (APCI): 570 (M+H)+ (遊離化合物) (20)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イ
ル)メチル]ピペラジン塩酸塩 mp: 70-100℃ [α]27.8 D: +1.84゜ (C=0.435, MeOH) IR (KBr): 1693, 1641, 1635, 1628, 1604, 1550, 154
7, 1539, 1516, 1498, 1466, 1437, 1414, 1352, 1269,
1169, 1128, 1092, 1051 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (17H, m), 6.50-8.10 (9
H, m) 質量分析 (APCI): 507 (M+H)+ (遊離化合物) (21)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−(3−ピリジルメチル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 60-80℃ [α]27.8 D: +10.56゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 1643, 1610, 1496, 1466, 1421, 1373, 135
0, 1315, 1271, 1242, 1174, 1130, 1097, 1049 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (14H, m), 6.40-9.20 (1
1H, m) 質量分析 (APCI): 504 (M+H)+ (遊離化合物) (22)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−[3−(3−ピリジル)プロピル]ピペラジ
ン二塩酸塩 mp: 60-100℃ [α]28.3 D: +4.08゜ (C=0.245, MeOH) IR (KBr): 1643, 1606, 1558, 1550, 1516, 1496, 146
6, 1421, 1350, 1317, 1271, 1242, 1173, 1128, 1097,
1051 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.80-5.40 (18H, m), 6.40-9.00 (1
1H, m) 質量分析 (APCI): 532 (M+H)+ (遊離化合物)
【0229】(23)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フル
オロベンジル)−4−[(1−メチル−1H−ピラゾー
ル−4−イル)メチル]ピペラジン塩酸塩 mp: 143.3-146.4℃ [α]26.6 D: -5.60゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1647, 1513, 1427, 1282, 1182, 1135 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.04 (14H, m), 6.96-8.23 (9
H, m) 質量分析: 529 (M+H)+ (遊離化合物) (24)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロベンジル)
−4−(3−ピリジルメチル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 130.0-137.3℃ [α]26 D: -13.03゜ (C=0.33, MeOH) IR (KBr): 1645, 1427, 1282, 1184, 1133 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.84-5.01 (11H, m), 6.94-9.05 (1
1H, m) 質量分析: 526 (M+H)+ (遊離化合物)
【0230】(25)(2R)−2−(4−フルオロベ
ンジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[(1−メチル−1H−ピラ
ゾール−4−イル)メチル]ピペラジン塩酸塩 mp: 225.6-228.4℃ [α]27.5 D: +8.84゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1635, 1413, 1351, 1238, 1158, 1122, 1049
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.85-5.03 (17H, m), 6.59-8.45 (9
H, m) 質量分析: 491 (M+H)+ (遊離化合物) (26)(2R)−2−(4−フルオロベンジル)−1
−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]−4−(3−ピリジルメチル)ピペラジン二塩酸
塩 mp: 81.4-84.3℃ [α]27.1 D: +15.58゜ (C=0.50, MeOH) IR (KBr): 1643, 1606, 1513, 1465, 1423, 1349, 117
2, 1128 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.95-5.00 (14H, m), 6.58-7.32 (7
H, m), 7.80-9.03 (4H,m) 質量分析: 488 (M+H)+ (遊離化合物)
【0231】(27)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[(1−メ
チル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−2−
(2−ナフチルメチル)ピペラジン塩酸塩 mp: >250℃ [α]25.2 D: -19.62゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 3400, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.8-5.3 (11H, m), 3.78 (3H, s),
6.96 (1H, d, J=8.1Hz),7.4-8.2 (11H, m) 質量分析 (APCI): 561 (M+H)+ (遊離化合物) (28)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(2−ナフチルメチル)−
4−(3−ピリジルメチル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 198-208℃ [α]24.8 D: -12.81゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 3430, 2590, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.0-5.2 (11H, m), 6.95 (1H, d, J
=7.7Hz), 7.4-8.0 (9H,m), 8.17 (1H, m), 8.54 (1H,
d, J=8.0Hz), 8.80 (1H, br s), 9.00 (1H, s) 質量分析 (APCI): 558 (M+H)+ (遊離化合物)
【0232】(29)(2R)−1−[3−メトキシ−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[(1
−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−2
−(2−ナフチルメチル)ピペラジン塩酸塩 mp: 226-228℃ [α]27.2 D: -2.55゜ (C=0.28, MeOH) IR (KBr): 3400, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.9-5.3 (17H, m), 6.6-8.0 (12H,
m) 質量分析 (APCI): 523 (M+H)+ (遊離化合物) (30)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−2−(2−ナフチルメチ
ル)−4−(3−ピリジルメチル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 162-168℃ [α]27.6 D: -1.41゜ (C=0.29, MeOH) IR (KBr): 3400, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.8-5.3 (11H, m), 3.65 および 3.
73 (3H, s), 6.5-8.0 (11H, m), 8.51 (1H, d, J=8.7H
z), 8.80 (1H, m), 8.98 (1H, s) 質量分析 (APCI): 520 (M+H)+ (遊離化合物)
【0233】(31)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベ
ンジル]−4−[2−(3−ピリジル)エチル]ピペラ
ジン IR (ニート): 1674, 1643, 1581, 1547, 1510, 1429, 1
381, 1356, 1350, 1333,1279, 1132, 1097, 1012 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.70-5.50 (25H, m), 6.20-8.80 (10
H, m) 質量分析 (APCI): 640 (M+H)+ (32)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[2−[3,4−ジヒドロ
−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−
4−イル]エチル]−2−[3−[(2−メトキシエト
キシ)メトキシ]−4−メチルベンジル]ピペラジン IR (ニート): 1678, 1645, 1628, 1618, 1510, 1477, 1
462, 1454, 1435, 1427,1385, 1381, 1275 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.70-5.60 (29H, m), 6.20-8.00 (9H,
m) 質量分析 (APCI): 697 (M+H)+
【0234】(33)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベ
ンジル]−4−[(1−トリチル−1H−ピラゾール−
4−イル)メチル]ピペラジン [α]27.2 D: -26.15゜ (C=0.260, MeOH) IR (ニート): 1645, 1450, 1280, 1130, 1020 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.86-5.40 (23H, m), 6.30-7.90 (23
H, m) 質量分析 (API-ES): 857 (M+) (34)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−4−[1−メチル−1H
−ピラゾール−4−イルメチル]−2−[4−(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]ピペラジン塩酸塩 mp: 218-223℃ [α]27 D: +18.73゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3437, 3400, 1645 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.30 (11H, m), 3.80 (3H,
s), 3.85 (3H, s), 6.48-7.94 (9H, m) 質量分析 (APCI): 541 (M+H)+ (遊離化合物)
【0235】(35)(2R)−1−[3−メトキシ−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−(3−
ピリジルメチル)−2−[4−(トリフルオロメチル)
ベンジル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 101-108℃ [α]27 D: +15.60゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3431, 1643, 1518 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.20 (11H, m), 3.83 (3H,
s), 6.42-7.90 (8H, m), 8.56 (1H, d, J=7.6Hz), 8.84
(1H, d, J=5.2Hz), 9.01 (1H, s) 質量分析 (APCI): 538 (M+H)+ (遊離化合物)
【0236】実施例13 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(3−第三級ブチルジフェニルシリ
ルオキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピ
ペラジン(651.9mg)のテトラヒドロフラン
(6.5ml)中の溶液に、フッ化テトラブチルアンモ
ニウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、0.85m
l)を5℃で加えた。室温で攪拌後、混合物から溶媒を
留去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、65
ml、メタノール:ジクロロメタン=3:97)で精製
して、油状物(381.5mg)を得た。油状物のメタ
ノール(3ml)中の溶液をメタノール中2.17M塩
化水素(1.43ml)に加え、混合物を濃縮して、
(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベン
ジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩を固形物
として得た。固形物をアセトン(4.55ml)と水
(13.9μl)の混合物で室温にて再結晶し、次いで
0℃で再結晶し、45℃で減圧乾燥して、純粋生成物
(393.9mg)を粉末として得た。 mp: 206-224.5℃ IR (KBr): 1635 cm-1 NMR (D2O,δ): 2.16 (3H, s), 2.60-5.30 (22H, m), 3.
40 (3H, s), 6.30-8.10(6H, m) 質量分析 (APCI): 604 (M+H)+ (遊離化合物)
【0237】実施例14 下記の化合物を実施例13と同様にして得た。 (1)(2R)−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベ
ンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]−1−[3−ニトロ−5−
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸
塩 mp: 181-185℃ [α]23 D: +24.00゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1641 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.08 (3H, s), 2.80-5.10 (25H,
m), 6.18-8.55 (6H, m) 質量分析 (APCI): 581 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2R)−1−[3−ジメチルアミノ−5−(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキ
シ−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)−2
−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン
二塩酸塩 mp: 182-186℃ [α]23 D: +27.00゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1643 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.06 (3H, s), 2.94 (6H, br s),
2.70-5.20 (25H, m), 6.24-7.00 (6H, m) 質量分析 (APCI): 579 (M+H)+ (遊離化合物)
【0238】(3)(2R)−2−(3−ヒドロキシ−
4−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−1−[3−
メチルアミノ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 159-170℃ [α]22 D: +23.60゜ (C=0.125, MeOH) IR (KBr): 3433, 3400, 1643 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.06 (3H, s), 2.68 (3H, br s),
2.80-5.10 (25H, m), 6.10-7.00 (6H, m) 質量分析 (APCI): 565.37 (M+H)+ (遊離化合物) (4)(2R)−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベ
ンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]−1−[3−(ピロール−1
−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピ
ペラジン二塩酸塩 mp: 159-170℃ [α]24 D: +1.20゜ (C=0.125, MeOH) IR (KBr): 3433, 3400, 1636, 1494 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.05 (3H, s), 2.80-5.10 (25H,
m), 6.10-8.02 (10H, m) 質量分析 (APCI): 601.4 (M+H)+ (遊離化合物)
【0239】(5)(2R)−2−(3−ヒドロキシ−
4−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル−1−[3−メ
トキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペ
ラジン二塩酸塩 mp: 160-169℃ [α]24 D: +6.80゜ (C=0.125, MeOH) IR (KBr): 3430, 3400, 1643, 1461 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.07 (3H, s), 3.27 (3H, s), 3.93
(3H, br s), 2.40-4.10(22H, m), 6.10-7.40 (6H, m) 質量分析 (APCI): 566 (M+H)+ (遊離化合物) (6)(2R)−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベ
ンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]−1−[3−メチルチオ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩
酸塩 mp: 154-168℃ [α]24 D: +5.87゜ (C=0.125, MeOH) IR (KBr): 3431, 3400, 1639 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.09 (3H, s), 3.27 (3H, s), 2.40
-5.10 (25H, m), 6.17-7.60 (6H, m) 質量分析 (APCI): 582 (M+H)+ (遊離化合物)
【0240】(7)(2R)−2−(3−ヒドロキシ−
4−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−1−[3−
メチルスルホニル−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 173.5-178.0℃ [α]25 D: -19.07゜ (C=0.125, MeOH) IR (KBr): 3437, 3402, 1645 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.08 (3H, s), 3.27 (3H, s), 3.37
(3H, s), 2.20-5.10 (22H, m), 6.21-8.31 (6H, m) 質量分析 (APCI): 614 (M+H)+ (遊離化合物) (8)(2R)−1−[3−ジメチルスルファモイル−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−
ヒドロキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピ
ペラジン二塩酸塩 mp: 153.5-160℃ [α]25 D: -15.60゜ (C=0.125, MeOH) IR (KBr): 3400, 1643, 1516 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.07 (3H, s), 2.66 (6H, s), 2.40
-5.20 (25H, m), 6.18-8.01 (6H, m) 質量分析 (APCI): 643.36 (M+H)+ (遊離化合物)
【0241】(9)(2R)−2−(3−ヒドロキシ−
4−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−1−[3−
メチルスルファモイル−5−(トリフルオロメチル)ベ
ンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 120-187℃ [α]25 D: -15.07゜ (C=0.125, MeOH) IR (KBr): 1643 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.07 (3H, s), 2.60-5.10 (28H,
m), 6.17-8.10 (6H, m) 質量分析 (APCI): 629 (M+H)+ (遊離化合物) (10)(2R)−2−(3−ヒドロキシ−4−メチル
ベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメ
チル)モルホリノ]エチル]−1−[3−(1−ピロリ
ジニルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 125-177℃ [α]24 D: -11.10゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1645 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.60-1.76 (4H, m), 2.07 (3H, s),
2.49-5.20 (29H, m), 6.20-8.02 (6H, m) 質量分析 (APCI): 669 (M+H)+ (遊離化合物)
【0242】(11)(2R)−2−(3−ヒドロキシ
−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−1−[3−
(モルホリノスルホニル)−5−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 130-175℃ [α]25 D: -8.60゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1645 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.08 (3H, s), 2.60-5.10 (33H,
m), 6.20-8.01 (6H, m) 質量分析 (APCI): 685 (M+H)+ (遊離化合物) (12)(2R)−2−(3−ヒドロキシ−4−メチル
ベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメ
チル)モルホリノ]エチル]−1−[3−(4−ピリジ
ル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラ
ジン三塩酸塩 mp: 169-173℃ [α]28 D: -1.60゜ (C=0.125, MeOH) IR (KBr): 1635 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.91-2.04 (3H, m), 2.84-5.20 (25
H, m), 6.17-8.37 (8H,m), 8.96 (2H, d, J=5.9Hz) 質量分析 (APCI): 613 (M+H)+ (遊離化合物)
【0243】(13)(2R)−1−[3−トリフルオ
ロメチル−5−(メチルチオ)ベンゾイル]−2−(4
−クロロ−3−ヒドロキシベンジル)−4−[2−(シ
ス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]ピペラジン
二塩酸塩 mp: 162-178℃ [α]26.2 D: +6.42゜ (C=0.226, MeOH) IR (KBr): 3400, 2665, 2600, 2488, 1643, 1425, 133
1, 1311, 1174, 1130, 1043 cm-1 NMR (DMSO-d6-D2O,δ): 1.17 (6H, d, J=6.2Hz), 2.40-
5.20 (21H, m), 6.26-7.70 (6H, m) 質量分析 (APCI): 586 (M+H)+ (遊離化合物), 552 (14)(2R)−1−[3−トリフルオロメチル−5
−(メチルチオ)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3
−ヒドロキシベンジル)−4−[2−(5,6,7,8
−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エ
チル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 169-178℃ [α]26.4 D: -7.99゜ (C=0.263, MeOH) IR (KBr): 3400, 2679, 2561, 1645, 1425, 1173, 113
0, 1053 cm-1 NMR (DMSO-d6-D2O,δ): 2.40-5.40 (22H, m), 6.20-8.8
0 (9H, m) 質量分析 (APCI): 605 (M+H)+ (遊離化合物), 571
【0244】(15)(2R)−1−[3−(2,5−
ジメチルピロール−1−イルスルホニル)−5−(トリ
フルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ
−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン IR (KBr): 1637 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.05 (3H, s), 2.30 (6H, s), 1.78
-4.80 (25H, m), 6.05 (2H, s), 6.00-9.17 (6H, m) 質量分析 (APCI): 693 (M+H)+ (16)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メ
チルベンジル)−4−[(1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]ピペラジ
ン塩酸塩 mp: 140-156℃ [α]22.3 D: -15.68゜ (C=0.204, MeOH) IR (KBr): 3400, 1645, 1427, 1279, 1180, 1134 cm-1 NMR (DMSO-d6-D2O,δ): 2.02-5.20 (18H, m), 6.14-8.2
6 (8H, m) 質量分析 (APCI): 571 (M+H)+ (遊離化合物)
【0245】実施例15 下記の化合物を実施例3と同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチ
ルベンジル)−4−[(1−メチル−1H−ピラゾール
−4−イル)メチル]ピペラジン塩酸塩 mp: 160-180℃ [α]27.0 D: -13.28゜ (C=0.32, MeOH) IR (KBr): 2976, 1643, 1446, 1427, 1381, 1363, 132
3, 1281, 1217, 1182, 1142, 1088, 1049 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.60-5.20 (17H, m), 5.90-8.30 (8
H, m) 質量分析 (APCI): 541 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチ
ルベンジル)−4−(3−ピリジルメチル)ピペラジン
二塩酸塩 mp: 110-130℃ [α]27.0 D: -7.75゜ (C=0.4, MeOH) IR (KBr): 1643, 1558, 1550, 1541, 1516, 1464, 145
4, 1427, 1365, 1319, 1281, 1242, 1184, 1138, 1053
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.70-5.80 (14H, m), 6.00-9.50 (1
H, m) 質量分析 (APCI): 538 (M+H)+ (遊離化合物)
【0246】(3)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキ
シ−4−メチルベンジル)−4−[2−(5,6,7,
8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)
エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 255-270℃ [α]25.1 D: -22.88゜ (C=0.295, MeOH) IR (KBr): 1643, 1635, 1562, 1550, 1516, 1462, 142
7, 1365, 1327, 1282, 1244, 1184, 1138, 1041, 1003
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.80-5.40 (22H, m), 6.00-8.80 (9
H, m) 質量分析 (APCI): 607 (M+H)+ (遊離化合物) (4)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチ
ルベンジル)−4−[(Z)−3−(3−ピリジル)−
2−プロペニル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 85-130℃ [α]22.9 D: +2.86゜ (C=0.28, MeOH) IR (KBr): 1643, 1550, 1516, 1462, 1427, 1362, 132
5, 1282, 1184, 1136, 1045, 1001 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.70-5.20 (14H, m), 6.00-10.00
(12H, m) 質量分析 (APCI): 564 (M+H)+ (遊離化合物)
【0247】(5)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキ
シ−4−メチルベンジル)−4−[4−[(2S)−2
−(メトキシメチル)モルホリノ]−2−ブチニル]ピ
ペラジン IR (KBr): 1741, 1707, 1693, 1678, 1645, 1562, 155
8, 1547, 1539, 1516, 1454, 1141, 1109 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.70-5.00 (28H, m), 6.00-8.20 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 628 (M+H)+ (6)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジ
ル)−4−[4−[(2S,5S)−2−メトキシメチ
ル−5−メチルモルホリノ]−2−ブチニル]ピペラジ
ン二塩酸塩 mp: 110-135℃ [α]29 D: +3.40゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 1645 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.16 (3H, d, J=6.2Hz), 2.08 (3H,
br s), 3.25 (3H, s),2.52-5.20 (21H, m), 6.17-8.20
(6H, m) 質量分析 (APCI): 642 (M+H)+ (遊離化合物)
【0248】(7)1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メ
チルベンジル)−4−[2−[(1R,4S)−3,3
−ジメチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−5−イル]エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 173-185℃ [α]27 D: +14.20゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3400, 2981, 1643 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.18 (3H, s), 1.49 (3H, s), 2.09
(3H, s), 2.20-5.10 (19H, m), 6.20-8.25 (6H, m) 質量分析 (APCI): 600 (M+H)+ (遊離化合物) (8)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチ
ルベンジル)−4−[2−[(2R)−2−(メトキシ
メチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 225-235℃ [α]26.6 D: -13.02゜ (C=0.315, MeOH) IR (KBr): 1645, 1516, 1454, 1425, 1365, 1321, 128
1, 1190, 1134, 1001 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.08 (3H, s), 2.50-5.20 (25H,
m), 6.00-8.30 (6H, m) 質量分析 (APCI): 604 (M+H)+ (遊離化合物)
【0249】(9)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−[(3
S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ]エチル]−
2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジル)ピペラジ
ン二塩酸塩 mp: 240-250℃ [α]26.7 D: +10.24゜ (C=0.21, MeOH) IR (KBr): 1645, 1516, 1454, 1427, 1387, 1365, 132
7, 1281, 1184, 1136, 1041 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.00-1.60 (6H, m), 2.08 (3H, s),
2.30-5.20 (19H, m), 6.10-8.30 (6H, m) 質量分析 (APCI): 588 (M+H)+ (遊離化合物) (10)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[2−(シス−3,5−ジ
メチルモルホリノ)エチル]−2−(3−ヒドロキシ−
4−メチルベンジル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 210-220℃ [α]25.2 D: -9.81゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 1676, 1643, 1533, 1516, 1454, 1425, 138
7, 1367, 1327, 1281, 1236, 1182, 1134, 1057 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.80-5.30 (28H, m), 6.10-8.40 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 588 (M+H)+ (遊離化合物)
【0250】(11)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒド
ロキシ−4−メチルベンジル)−4−[3−[(2S)
−2−(メトキシメチル)モルホリノ]プロピル]ピペ
ラジン二塩酸塩 mp: 150-170℃ [α]25 D: -10.50゜ (C=0.30, MeOH) IR (KBr): 1678, 1655, 1649, 1531, 1514, 1454, 144
6, 1429, 1392, 1387, 1365, 1327, 1321, 1282, 1186,
1136 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.60-5.30 (30H, m), 5.90-8.50 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 618 (M+H)+ (遊離化合物) (12)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メ
チルベンジル)−4−[(E)−4−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]−2−ブテニル]ピペ
ラジン二塩酸塩 mp: 50-70℃ [α]25 D: -4.79゜ (C=0.24, MeOH) IR (KBr): 1772, 1739, 1678, 1514, 1498, 1454, 142
9, 1363, 1325, 1282, 1186, 1134 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.80-5.20 (30H, m), 5.70-8.40 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 630 (M+H)+ (遊離化合物)
【0251】(13)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒド
ロキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−(3−ピリ
ジル)エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 90-120℃ [α]26.9 D: -4.19゜ (C=0.215, MeOH) IR (KBr): 1643, 1550, 1516, 1466, 1454, 1427, 136
5, 1327, 1281, 1184, 1138 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.70-5.20 (16H, m), 6.00-8.90 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 552 (M+H)+ (遊離化合物) (14)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メ
チルベンジル)−4−[2−[4,5,6,7−テトラ
ヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル]エチ
ル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 245-265℃ [α]27.9 D: -2.78゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 1693, 1674, 1645, 1547, 1533, 1516, 145
4, 1427, 1365, 1329, 1281, 1182, 1138, 1041 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.60-5.50 (22H, m), 6.00-8.40 (8
H, m) 質量分析 (APCI): 612 (M+H)+ (遊離化合物)
【0252】(15)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−
[3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−
1,4−オキサジン−4−イル]エチル]−2−(3−
ヒドロキシ−4−メチルベンジル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 190-200℃ [α]26.9 D: +6.79゜ (C=0.265, MeOH) IR (KBr): 1641, 1618, 1566, 1454, 1427, 1281, 118
4, 1132, 1066, 1032 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.70-5.60 (20H, m), 6.00-8.40 (9
H, m) 質量分析 (APCI): 609 (M+H)+ (遊離化合物) (16)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メ
チルベンジル)−4−[6−キノリルメチル]ピペラジ
ン二塩酸塩 mp: 170-200℃ [α]25.8 D: -28.54゜ (C=0.247, MeOH) IR (KBr): 1724, 1707, 1645, 1514, 1454, 1427, 138
5, 1365, 1311, 1281, 1180, 1136 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.70-5.10 (15H, m), 6.00-9.40 (1
2H, m) 質量分析 (APCI): 588 (M+H)+ (遊離化合物)
【0253】実施例16 下記の化合物を製造例41と同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(3−第三級ブチルジフェニ
ルシリルオキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−
[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチ
ル]ピペラジン NMR (CDCl3,δ): 1.09 (9H, s), 1.89-4.90 (22H, m),
2.35 (3H, s), 3.38 (3H, s), 6.10-7.92 (16H, m) 質量分析 (ESO+): 842.4 (M+H)+ (2)(2R)−2−(3−第三級ブチルジフェニルシ
リルオキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−
1−[3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]ピペラジン IR (ニート): 1641 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.09 (9H, s), 2.37 (3H, s), 1.89-
4.80 (22H, m), 3.35 (3H, s), 6.00-8.40 (16H, m) 質量分析 (ESI+): 819.3 (M+H)+
【0254】(3)(2R)−2−(3−第三級ブチル
ジフェニルシリルオキシ−4−メチルベンジル)−1−
[3−ジメチルアミノ−5−(トリフルオロメチル)ベ
ンゾイル]−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメ
チル)モルホリノ]エチル]ピペラジン IR (KBr): 1641, 1608 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.50 (9H, s), 2.25 (3H, br s), 2.9
5 (6H, br s), 3.35 (3H, s), 1.80-4.80 (22H, m), 6.
05-7.80 (16H, m) 質量分析 (ESI+): 817.4 (M+H)+ (4)(2R)−2−(3−第三級ブチルジフェニルシ
リルオキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−
1−[3−メチルアミノ−5−(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]ピペラジン IR (KBr): 1614 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.03 (9H, s), 1.70-4.80 (28H,
m), 2.26 (3H, br s), 6.00-7.70 (16H, m) 質量分析 (ESI+): 803.4 (M+H)+, 825.3 (M+Na)+
【0255】(5)(2R)−2−(3−第三級ブチル
ジフェニルシリルオキシ−4−メチルベンジル)−4−
[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]−1−[3−(1−ピロリル)−5−(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン IR (KBr): 1643 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.00-1.04 (9H, m), 1.70-4.80 (28
H, m), 6.00-8.00 (20H,m) 質量分析 (ESI+): 839.4 (M+H)+, 861.4 (M+Na)+ (6)(2R)−2−(3−第三級ブチルジフェニルシ
リルオキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−
1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]ピペラジン IR (KBr): 2939, 1643, 1512, 1462, 1423 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.04 (9H, s), 2.22 (3H, s), 1.71
-4.60 (28H, m), 5.99-7.75 (16H, m) 質量分析 (ESI+): 804.4 (M+H)+, 826.3 (M+Na)+
【0256】(7)(2R)−2−(3−第三級ブチル
ジフェニルシリルオキシ−4−メチルベンジル)−4−
[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]−1−[3−メチルチオ−5−(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]ピペラジン IR (KBr): 2933, 1641, 1510, 1421 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.04 (9H, s), 2.29 (3H, s), 3.18
(3H, s), 1.70-4.70 (25H, m), 6.00-7.80 (16H, m) 質量分析 (ESI+): 820.3 (M+H)+, 842.3 (M+Na)+ (8)(2R)−2−(3−第三級ブチルジフェニルシ
リルオキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−
1−[3−メチルスルホニル−5−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]ピペラジン IR (KBr): 1643 cm-1 NMR (CDCl300,δ): 1.03 (9H, br s), 1.72-4.60 (28H,
m), 2.28 (3H, br s),6.02-8.28 (16H, m) 質量分析 (ESI+): 852.3 (M+H)+, 874.3 (M+Na)+
【0257】(9)(2R)−2−(3−第三級ブチル
ジフェニルシリルオキシ−4−メチルベンジル)−1−
[3−ジメチルスルファモイル−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−[(2S)−2−(メ
トキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン IR (KBr): 1639 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.04 (9H, s), 1.71-4.70 (31H,
m), 2.28 (3H, br s), 6.04-8.00 (16H, m) 質量分析 (ESI+): 881.4 (M+H)+, 904.3 (M+Na)+ (10)(2R)−2−(3−第三級ブチルジフェニル
シリルオキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−
[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチ
ル]−1−[3−メチルスルファモイル−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン IR (KBr): 1643 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.04-1.05 (9H, m), 1.70-4.60 (28
H, m), 2.28 (3H, br s), 6.03-8.07 (16H, m) 質量分析 (ESI+): 867.3 (M+H)+
【0258】(11)(2R)−2−(3−第三級ブチ
ルジフェニルシリルオキシ−4−メチルベンジル)−4
−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]−1−[3−(ピロリジノスルホニル)−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン IR (KBr): 1643 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.09 (9H, s), 1.75-1.82 (4H, m),
2.35 (3H, s), 2.05-4.80(29H, m), 6.00-8.65 (16H,
m) 質量分析 (ESI+): 907 (M+H)+ (12)(2R)−2−(3−第三級ブチルジフェニル
シリルオキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−
[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチ
ル]−1−[3−(モルホリノスルホニル)−5−(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン IR (KBr): 1645 cm-1 NMR (CDCl3, : 1.09 (9H, s), 2.35 (3H, s), 2.46-
4.80 (33H, m), 6.00-8.56 (16H, m) 質量分析 (ESI+): 923.4 (M+H)+
【0259】(13)(2R)−2−(3−第三級ブチ
ルジフェニルシリルオキシ−4−メチルベンジル)−4
−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]−1−[3−(4−ピリジル)−5−(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン IR (KBr): 1645 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.99-1.02 (9H, m), 1.80-4.80 (28H,
m), 6.00-8.16 (18H, m), 8.70 (2H, d, J=5.6Hz) 質量分析 (ESI+): 851.4 (M+H)+, 873.3 (M+Na)+ (14)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−4−
[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]
−1−[3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 133.3-136.2℃ [α]26 D: +5.62゜ (C=0.61, MeOH) IR (KBr): 1645, 1547, 1327, 1182, 1143 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.02 および 1.14 (6H, d, J=6.2H
z), 2.71-4.53 (19H, m),6.95-8.52 (7H, m) 質量分析: 569 (M+) (遊離化合物)
【0260】(15)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリ
ノ)エチル]−1−[3−メチルアミノ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 245.6-248.7℃ [α]26.4 D: +21.44゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 1612, 1494, 1427, 1182, 1143, 1095 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.0Hz), 2.68 (3H,
s), 3.20-4.30 (19H, m), 6.14-7.47 (7H, m) 質量分析: 553 (M+) (遊離化合物) (16)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−ジメチルアミノ−5−(トリフルオロメチル)ベ
ンゾイル]−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモル
ホリノ)エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 148.2-153.3℃ [α]26.6 D: +19.82゜ (C=0.36, MeOH) IR (KBr): 1645, 1464, 1425, 1182, 1138 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.0Hz), 2.94 (6H,
s), 3.40-4.20 (19H, m), 6.20-7.38 (7H, m) 質量分析: 567 (M+) (遊離化合物)
【0261】(17)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリ
ノ)エチル]−1−[3−メチルチオ−5−(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 138.4-142.5℃ [α]26.6 D: +7.55゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 1643, 1417, 1330, 1176, 1128, 1099 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.02 および 1.15 (6H, d, J=6.2H
z), 2.54 (3H, s), 2.71-3.99 (19H, m), 6.69-7.91 (7
H, m) 質量分析: 570 (M+) (遊離化合物) (18)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−4−
[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]
−1−[3−メタンスルホニル−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 138.4-142.5℃ [α]26.7 D: +7.55゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 1645, 1462, 1423, 1328, 1303, 1182, 1144
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.16 (6H, d, J=6.1Hz), 2.55-4.05
(19H, m), 3.38 (3H, s), 6.98-8.32 (7H, m) 質量分析: 602 (M+) (遊離化合物)
【0262】(19)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリ
ノ)エチル]−1−[3−ジメチルアミノスルホニル−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二
塩酸塩 mp: 209.6-213.7℃ [α]26.5 D: +4.44゜ (C=0.31, MeOH) IR (KBr): 1645, 1461, 1423, 1344, 1173, 1146, 1103
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.17 (6H, d, J=6.0Hz), 2.66 (6H,
s), 3.00-4.46 (19H, m), 7.03-8.00 (7H, m) 質量分析: 631 (M+) (遊離化合物) (20)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−4−
[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]
−1−[3−(1−ピロリル)−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 152.7-157.9℃ [α]26.2 D: +5.96゜ (C=0.55, MeOH) IR (KBr): 1345, 1496, 1178, 1130 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=5.9Hz), 2.70-4.20
(19H, m), 6.34 (2H, s), 6.96-7.91 (9H, m) 質量分析: 589 (M+) (遊離化合物)
【0263】(21)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリ
ノ)エチル]−1−[3−(4−ピロリル)−5−(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 287.7-289.1℃ [α]26.9 D: -3.00゜ (C=0.36, MeOH) IR (KBr): 1641, 1635, 1427, 1270, 1178, 1130 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.08 (6H, d, J=6.0Hz), 2.73-5.15
(19H, m), 6.94-8.97 (11H, m) 質量分析: 601 (M+) (遊離化合物) (22)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリ
ノ)エチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 136.4-141.0℃ [α]26.8 D: +1.06゜ (C=0.45, MeOH) IR (KBr): 1644, 1417, 1326, 1178, 1135, 1095 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.02 および 1.15 (6H, d, J=6.1H
z), 2.60-4.12 (19H, m),6.93-7.96 (7H, m) 質量分析: 560 (M+H)+ (遊離化合物)
【0264】(23)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリ
ノ)エチル]−1−[3−フルオロ−5−(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 80.1-82.5℃ [α]27.0 D: +3.54゜ (C=0.30, MeOH) IR (KBr): 1645, 1427, 1344, 1178, 1136, 1091 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.16 (6H, d, J=6.1Hz), 2.60-4.53
(19H, m), 6.78-7.78 (7H, m) 質量分析: 542 (M+) (遊離化合物) (24)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−4−
[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]
−1−[3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 82.3-88.2℃ [α]26.5 D: +4.05゜ (C=0.315, MeOH) IR (KBr): 1643, 1635, 1425, 1174, 1128 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.1Hz), 2.32-4.10
(22H, m), 6.68-7.57 (7H, m) 質量分析: 539 (M+H)+ (遊離化合物)
【0265】(25)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−1−(3,5−ジクロロベンゾイル)−4−
[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]
ピペラジン二塩酸塩 mp: 140.1-143.8℃ [α]25.7 D: +3.25゜ (C=0.55, MeOH) IR (KBr): 1643, 1452, 1446, 1409, 1330, 1277, 109
2, 1036 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.2Hz), 2.72-4.15
(19H, m), 6.56-7.64 (7H, m) 質量分析: 524 (M+) (遊離化合物) (26)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−
1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペラジン
三塩酸塩 mp: 221-228℃ [α]27.2 D: -11.50゜ (C=0.30, MeOH) IR (KBr): 3430, 3400, 1640, 1550, 1470, 1420 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.6-5.2 (19H, m), 6.8-8.8 (10H,
m) 質量分析 (APCI): 588 (M+H)+ (遊離化合物)
【0266】(27)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−1−[3−メチルアミノ−5−(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8−
テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチ
ル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 199-245℃ [α]27.1 D: +2.31゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 3430, 3400, 1630, 1510, 1460, 1430 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.69 (3H, s), 2.8-5.3 (19H, m),
6.41 (1H, s), 6.83 (1H, s), 6.9-7.5 (5H, m), 7.71
(1H, dd, J=5, 8Hz), 8.11 (1H, d, J=8Hz), 8.70 (1H,
d, J=5Hz) 質量分析 (APCI) : 572 (M+H)+ (遊離化合物) (28)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−メチルチオ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−
1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペラジン
三塩酸塩 mp: 182-195℃ [α]26.8 D: -9.58゜ (C=0.24, MeOH) IR (KBr): 3430, 3400, 1640, 1460, 1420 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.55 (3H, s), 2.6-5.2 (19H, m),
6.6-8.7 (10H, m) 質量分析 (APCI): 589 (M+H)+ (遊離化合物)
【0267】(29)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−1−[3−メタンスルホニル−5−(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,
8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)
エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 198-213℃ [α]26.8 D: -13.71゜ (C=0.28, MeOH) IR (KBr): 3430, 3400, 1640, 1460, 1420 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.6-5.2 (19H, m), 3.39 (3H, s),
6.9-8.2 (8H, m), 8.33(1H, s), 8.67 (1H, d, J=5Hz) 質量分析: 621 (M+H)+ (遊離化合物) (30)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−ジメチルスルファモイル−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8−テ
トラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチ
ル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 209-226℃ [α]26.8 D: -8.38゜ (C=0.24, MeOH) IR (KBr): 3740, 1680, 1640, 1520, 1460 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.67 (6H, s), 2.8-5.2 (19H, m),
6.9-8.7 (10H, m) 質量分析: 650 (M+H)+ (遊離化合物)
【0268】(31)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−1−[3−(1−ピロリル)−5−(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,
8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)
エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 184-191℃ [α]26.7 D: -12.13゜ (C=0.40, MeOH) IR (KBr): 3400, 1640, 1500, 1430 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.8-5.3 (19H, m), 6.2-8.7 (14H,
m) 質量分析: 608 (M+H)+ (遊離化合物) (32)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−(4−ピリジル)−5−(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペ
ラジン四塩酸塩 mp: 206-217℃ [α]25.8 D: -20.08゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 3430, 3400, 1640, 1510, 1430 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.7-6.2 (19H, m), 6.8-8.1 (8H,
m), 8.10 (1H, d, J=8.5Hz), 8.41 (2H, d, J=6.5Hz),
8.70 (1H, d, J=4.4Hz), 9.04 (2H, d, J=6.5Hz) 質量分析 (API-ES): 620 (M+H)+ (遊離化合物)
【0269】(33)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8−テト
ラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]
ピペラジン三塩酸塩 mp: 130.6-135.7℃ [α]26.6 D: -12.12゜ (C=0.60, MeOH) IR (KBr): 1643, 1635, 1417, 1326, 1321, 1178, 1135
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.79-4.78 (19H, m), 7.02-8.66 (1
0H, m) 質量分析: 577 (M+) (遊離化合物) (34)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−
1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペラジン
三塩酸塩 mp: 127.3-130.9℃ [α]26.4 D: -10.20゜ (C=0.51, MeOH) IR (KBr): 1643, 1635, 1629, 1425, 1178, 1135 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-4.60 (19H, m), 6.80-8.63 (1
0H, m) 質量分析: 561 (M+) (遊離化合物)
【0270】(35)(2R)−2−(4−クロロベン
ジル)−1−[3−メチル−5−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8−テト
ラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]
ピペラジン三塩酸塩 mp: 102.5-110.4℃ [α]26.8 D: -13.35゜ (C=0.310, MeOH) IR (KBr): 1643, 1635, 1423, 1419, 1173, 1128 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.35 (2H, m), 2.51-4.49 (20H,
m), 7.03-8.69 (10H, m) 質量分析: 557 (M+) (遊離化合物) (36)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−ジメチルアミノ−5−(トリフルオロメチル)ベ
ンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペラ
ジン三塩酸塩 mp: 209-214℃ [α]27.1 D: +1.51゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 3430, 3400, 1640, 1500, 1460, 1420 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.8-5.3 (19H, m), 2.95 (6H, s),
6.1-7.5 (7H, m), 7.65(1H, dd, J=5, 8Hz), 8.05 (1H,
d, J=8Hz), 8.67 (1H, d, J=5Hz) 質量分析: 586 (M+H)+ (遊離化合物)
【0271】(37)(2R)−2(3−第三級ブチル
ジフェニルシリルオキシ−4−メチルベンジル)−1−
[3−(2,5−ジメチルピロール−1−イルスルホニ
ル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−
[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]ピペラジン IR (KBr): 1643 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.04 (9H, s), 2.30 (6H, br s),
2.30 (3H, br s), 1.91-4.60 (25H, m), 6.05 (2H, s),
6.60-7.98 (16H, m) 質量分析 (ESI+): 931.3 (M+H)+
【0272】実施例17 下記の化合物を実施例11と同様にし、さらに続いて実
施例3と同様にして得た。 (1)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジ
ル)−4−[(E)−3−(3−ピリジル)−2−プロ
ペニル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 60-80℃ IR (KBr): 1707, 1693, 1676, 1645, 1628, 1550, 153
9, 1516, 1477, 1464, 1454, 1427, 1392, 1365, 1281,
1182, 1136, 1049 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.90-5.60 (16H, m), 6.10-9.10 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 564 (M+H)+ (遊離化合物) (2)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジ
ル)−4−[1−メチル−1H−ピラゾール−4−イ
ル]メチル]ピペラジン塩酸塩 IR (KBr): 1707, 1693, 1676, 1645, 1562, 1550, 154
7, 1533, 1516, 1454, 1427, 1392, 1363, 1319, 1281,
1182, 1138, 1057 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.60-5.20 (17H, m), 5.90-8.30 (8
H, m) 質量分析 (APCI): 541 (M+H)+ (遊離化合物)
【0273】(3)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキ
シ−4−メチルベンジル)−4−[(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)メチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 205-215℃ [α]27 D: -12.13゜ (C=0.40, MeOH) IR (KBr): 3500-3000, 2700-2300, 1639, 1428, 1280 c
m-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.07 (3H, s), 2.60-5.20 (11H,
m), 6.20-8.20(7H, m), 8.00-9.00 (2H, m) 質量分析 (APCI): 559 (M+H)+ (遊離化合物) (4)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチ
ルベンジル)−4−[(5−アミノ−1,2,4−チア
ジアゾール−3−イル)メチル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 177-182℃ [α]27 D: -31.5゜ (C=0.18, MeOH) IR (KBr): 3500-3000, 2700-2300, 1644, 1278 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.07 (3H, s), 2.60-5.20 (11H,
m), 6.20-8.20(8H, m), 8.00-9.00 (2H, m) 質量分析 (APCI): 560 (M+H)+ (遊離化合物), 447
【0274】(5)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキ
シ−4−メチルベンジル)−4−[[2−(ジメチルア
ミノ)チアゾール−4−イル]メチル]ピペラジン二塩
酸塩 mp: 162-165℃ [α]27 D: -17.6゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 3500-3000, 2700-2300, 1639, 1427, 1365,
1280 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.80-1.90 (6H, m), 2.07 (3H s),
2.60-5.20 (11H, m), 4.50-5.80 (2H, m), 5.90-8.20
(7H, m) 質量分析 (APCI): 587 (M+H)+ (遊離化合物) (6)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチ
ルベンジル)−4−[[3−(メチルアミノ)−1,
2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル]ピペラ
ジン二塩酸塩 mp: 145-160℃ [α]26 D: -23.1゜ (C=0.55, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1644, 1428, 1363,
1280 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.07 (3H, s), 2.66-5.20 (14H,
m), 6.10-8.30 (7H, m) 質量分析 (APCI): 558 (M+H)+ (遊離化合物)
【0275】実施例18 下記の化合物を実施例1と同様にし、さらに続いて実施
例3と同様にして得た。 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−[2−[(2S)−5,5−ジメチル−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−2−(3−
ヒドロキシ−4−メチルベンジル)ピペラジン二塩酸塩 mp: 150-180℃ IR (KBr): 1707, 1693, 1678, 1645, 1628, 1562, 154
7, 1539, 1533, 1516, 1477, 1464, 1454, 1427, 1392,
1367, 1281, 1182, 1138 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.10-1.60 (6H, m), 2.08 (3H, s),
2.30-5.20 (23H, m), 6.10-8.30 (6H, m), 9.15 (1H,
br s) 質量分析 (APCI): 632 (M+H)+ (遊離化合物)
【0276】実施例19 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベン
ジル)−4−[4−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]−2−ブチニル]ピペラジン(0.3
3g)のメタノール(10ml)中の溶液をリンドラー
触媒(63mg)で水素化した。触媒濾去後、濾液から
溶媒を減圧留去した。残留物を、メタノール/ジクロロ
メタン(1:9)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含む
画分を採取し、溶媒を真空留去して、(2R)−1−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−
2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジル)−4−
[(Z)−4−[(2S)−2−(メトキシメチル)モ
ルホリノ]−2−ブテニル]ピペラジン(0.22g)
を油状物として得た。 IR (ニート): 1707, 1693, 1678, 1645, 1635, 1547, 1
539, 1535, 1516, 1464,1454, 1423, 1417, 1405, 1387
cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.60-5.20 (28H, m), 5.40-5.90 (2H,
m), 6.10-8.10 (6H, m) 質量分析 (APCI): 630 (M+H)+
【0277】実施例20 下記の化合物を実施例19と同様にして得た。 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)
メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−[(Z)−3
−(3−ピリジル)−2−プロペニル]ピペラジン IR (ニート): 1670, 1641, 1585, 1550, 1510, 1431, 1
379, 1350, 1329, 1279,1130, 1101, 1012 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.70-5.50 (23H, m), 5.70-6.10 (1H,
m), 6.10-8.80 (11H, m) 質量分析 (APCI): 652 (M+H)+
【0278】実施例21 下記の化合物を実施例8と同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[3−(3−ピリジル)プロ
ピル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]
ピペラジン二塩酸塩 mp: 64-74℃ [α]27 D: +7.47゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 1645 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.10-2.40 (2H, m), 2.80-5.40 (13
H, m), 7.19-7.69 (6H,m), 7.97-8.03 (1H, m), 8.19-
8.22 (1H, m), 8.42-8.58 (1H, m), 8.81 (1H, d, J=5.
5Hz), 8.90-9.00 (1H, m) 質量分析 (APCI): 604 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]−4−[3−(3−ピリジ
ル)プロピル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベ
ンジル]ピペラジン二塩酸塩 mp: 70-80℃ [α]27 D: +19.49゜ (C=0.0065, MeOH) IR (KBr): 1643, 1466, 1423 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.10-2.40 (2H, m), 2.80-5.30 (13
H, m), 3.82 (3H, s), 6.41-7.70 (7H, m), 7.97 (1H,
dd, J=5.5 および 8.0Hz), 8.45 (1H, d, J=8.0Hz), 8.
79 (1H, d, J=5.5Hz), 8.88 (1H, s) 質量分析 (APCI): 566 (M+H)+ (遊離化合物)
【0279】(3)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ
ベンジル)−4−[3−(3−ピリジル)プロピル]ピ
ペラジン二塩酸塩 mp: 110.2-117.5℃ [α]28 D: +19.46゜ (C=0.34, MeOH) IR (KBr): 1644, 1513, 1280, 1184, 1135 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.03 (2H, d, J=6.07Hz), 2.23 (2
H, m), 2.86-5.05 (11H,m), 6.99-8.85 (11H, m) 質量分析: 554 (M+H)+ (遊離化合物) (4)(2R)−2−(4−フルオロベンジル)−1−
[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−[3−(3−ピリジル)プロピル]ピペラジ
ン二塩酸塩 mp: 111.5-118.3℃ [α]27.3 D: +11.3゜ (C=0.26, MeOH) IR (KBr): 1643, 1511, 1465, 1421, 1049 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.21 (1H, br), 2.88-5.41 (18H,
m), 6.56-8.86 (11H, m),11.5 (1H, br) 質量分析: 516 (M+H)+ (遊離化合物) (5)(2R)−1−[3−メトキシ−5−(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]−2−(2−ナフチルメチ
ル)−4−[3−(3−ピリジル)プロピル]ピペラジ
ン二塩酸塩 [α]28.2 D: -9.96゜ (C=0.24, MeOH) IR (KBr): 3400, 1640 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.1-2.4 (2H, m), 2.7-5.3 (13H,
m), 3.61 および 3.71 (3H, s), 6.5-8.9 (14H, m) 質量分析: 548 (M+H)+ (遊離化合物)
【0280】実施例22 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)
メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−[(1−トリ
チル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]ピペラジ
ン(1.184g)の1,4−ジオキサン(118m
l)中の溶液に、1N塩酸(71ml)を加え、生じた
混合物を40℃で7時間攪拌した。冷却後、混合物のp
Hを4N水酸化ナトリウム溶液で7に調整し、混合物に
塩化ナトリウムを加えた。有機層を分離し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を真空留去した。残留物を、塩化
メチレンとメタノールの混合物(30:1)を溶離溶媒
として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製して、(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル)−2−[3−[(2−メトキシエ
トキシ)メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−
[(1H−ピラゾール−4−イル)メチル]ピペラジン
(575mg)を得た。 IR (ニート): 3250, 1645, 1280, 1130 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.95-5.22 (23H, m), 6.24-7.90 (8H,
m) 質量分析 (APCI): 615 (M+H)+ (遊離化合物)
【0281】実施例23 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)
メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−[(1H−ピ
ラゾール−4−イル)メチル]ピペラジン(254m
g)、2−ブロモエタノール(259mg)、炭酸カリ
ウム(228mg)とテトラブチルアンモニウムブロミ
ド(13mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.
5ml)中の混合物を100℃で2日間攪拌した。冷却
後、混合物から溶媒を真空留去し、残留物に水と酢酸エ
チルを加えた。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を真空留去した。残留物
を、塩化メチレンとメタノールの混合物(100:1)
を溶離溶媒として用いるアルミニウムカラムクロマトグ
ラフィーで精製して、(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−2−[3−
[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]−4−メチルベ
ンジル]−4−[[1−(2−ヒドロキシエチル)−1
H−ピラゾール−4−イル]メチル]ピペラジン(18
5mg)を得た。 IR (ニート): 3400, 1640, 1440, 1280, 1135 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.84-5.38 (27H, m), 6.30-7.90 (8H,
m) 質量分析 (APCI): 659 (M+H)+ (遊離化合物)
【0282】実施例24 酢酸エチル(5ml)中の(2R)−1−[3,5−ビ
ス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒ
ドロキシ−4−メチルベンジル)−4−[4−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]−2−ブチ
ニル]ピペラジン(0.05g)を酢酸エチル中4N塩
化水素(1ml)で処理し、混合物を減圧濃縮した。残
留物をジクロロメタンとジイソプロピルエーテルの混合
物で粉砕し、有機溶媒を減圧除去して、(2R)−1−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−
2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジル)−4−
[4−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]−2−ブチニル]ピペラジン二塩酸塩(0.05
g)を粉末として得た。 mp: 110-130℃ [α]25.5 D: -7.89゜ (C=0.40, MeOH) IR (KBr): 1687, 1645, 1516, 1454, 1429, 1362, 132
7, 1281, 1184, 1138 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.70-5.30 (28H, m), 6.00-8.40 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 628 (M+H)+ (遊離化合物)
【0283】実施例25 下記の化合物を実施例24と同様にして得た。 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベン
ジル)−4−[(Z)−4−[(2S)−2(メトキシ
メチル)モルホリノ]−2−ブテニル]ピペラジン二塩
酸塩 mp: 180-200℃ [α]25.6 D: +0.49゜ (C=0.205, MeOH) IR (KBr): 1693, 1687, 1645, 1531, 1516, 1454, 142
7, 1363, 1321, 1281, 1184, 1140, 1003 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.80-5.30 (30H, m), 5.80-8.40 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 630 (M+H)+ (遊離化合物)
【0284】実施例26 2−[3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベン
ジル]ピペラジンジヒドロブロミド(109mg)、ヨ
ウ化カリウム(109mg)とN,N−ジイソプロピル
エチルアミン(0.26ml)のN,N−ジメチルホル
ムアミド(4ml)中の攪拌懸濁液に、(2R)−4−
(2−クロロエチル)−2−(メトキシメチル)モルホ
リン塩酸塩(29mg)を窒素雰囲気下5℃で加え、混
合物を一夜かけて徐々に室温まで加温した。上記の攪拌
懸濁液に3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ルクロライド(118mg)を5℃で加え、混合物を同
温で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、抽
出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。通常
処理後、ジクロロメタンとメタノールの混合物(60:
1)を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー
に付して、生成物を得て、これを酢酸エチルに溶解し、
酢酸エチル中4N塩化水素で処理して、1−[3,5−
ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−
メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−4
−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩(22mg)を粉末と
して得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.20 (28H, m), 6.60-8.50 (8
H, m) 質量分析 (APCI): 672 (M+H)+ (遊離化合物)
【0285】実施例27 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−[3−[(2−メトキシエトキシ)
メトキシ]−4−メチルベンジル]−4−[(3−ブロ
モ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチ
ル]ピペラジン(250mg)をテトラヒドロフラン中
2Mアンモニア(10ml)で溶解した。室温で1日間
保存後、溶液から溶媒を減圧留去した。残留物を酢酸エ
チルと食塩水との間に分配した。有機層を分離し、食塩
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し
た。残留物を、ジクロロメタンとメタノールの混合物
(30:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製した。目的化合物を含む画分を採取し、溶媒
を減圧留去し、酢酸エチル中4N塩化水素で処理して、
(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル)−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベン
ジル)−4−[(3−アミノ−1,2,4−オキサジア
ゾール−5−イル)メチル]ピペラジン二塩酸塩(40
mg)を得た。 mp: 160-170℃ [α]26 D: -20.1゜ (C=0.38, MeOH) IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1635, 1428, 1280 c
m-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.07 (3H, s), 2.60-5.20 (13H,
m), 6.10-8.20 (7H, m), 8.60-9.40 (2H, m) 質量分析 (APCI): 544 (M+H)+ (遊離化合物)
【0286】実施例28 下記の化合物を実施例27と同様にして得た。 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベン
ジル)−4−[[3−(ジメチルアミノ)−1,2,4
−オキサジアゾール−5−イル]メチル]ピペラジン二
塩酸塩 mp: 140-150℃ [α]27 D: -20.14゜ (C=0.35, MeOH) IR (KBr): 3500-3000, 2700-2300, 1635, 1606, 1430 c
m-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.07 (3H, s), 2.92 (3H, s), 2.94
(3H, s), 2.60-5.20 (11H, m), 6.10-8.20 (7H, m),
8.60-9.60 (2H, m) 質量分析 (APCI): 572 (M+H)+ (遊離化合物)
【0287】実施例29 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベン
ジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩(0.5
0g)を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と
の間に分配し、有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を真空留去して、(2R)
−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジル)−
4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホ
リノ]エチル]ピペラジン(0.437mg)を得た。
得られた化合物の塩化メチレン中の溶液に4−(ジメチ
ルアミノ)ピリジン(9mg)とトリフリル無水物
(0.22ml)を窒素雰囲気下で氷浴冷却しながら順
次加えた。1時間攪拌後、混合物に飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液を加え、有機層を分離し、水層を塩化メチレ
ンで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸
マグネシウムとシリカゲル(1.1g)で乾燥後、溶媒
を真空留去して、(2R)−1−[3,5−ビス(トリ
フルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−メチル−3
−トリフルオロメタンスルホニルオキシベンジル)−4
−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]ピペラジン(358mg)を油状物として
得た。 IR (ニート): 1645, 1425, 1280, 1210, 1135 cm-1 NMR (CDCl30,δ): 1.90-5.14 (28H, m), 6.60-8.20 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 736 (M+H)+
【0288】実施例30 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(4−メチル−3−トリフルオロメ
タンスルホニルオキシベンジル)−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピ
ペラジン(0.10g)、ベンゾフェノンイミン(3
0.5mg)、炭酸セシウム(62mg)、酢酸パラジ
ウム(3mg)と2,2’−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)−1,1’−ビナフチル(12.7mg)のトルエ
ン中の混合物を窒素雰囲気下80℃で22時間攪拌し
た。冷却後、混合物に水と酢酸エチルを加え、有機層を
分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶
媒を真空留去した。残留物を、ヘキサンと酢酸エチルの
混合物(3:1)を溶離溶媒として用いるシリカゲル
(NH−DM1020、富士シリシア化学)カラムクロ
マトグラフィーで精製して、(2R)−1−[3,5−
ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−
(ジフェニルメチレンアミノ)−4−メチルベンジル]
−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モル
ホリノ]エチル]ピペラジン(75mg)を油状物とし
て得た。 [α]23.7 D: -63.51゜ (C=0.222, MeOH) IR (ニート): 2620, 1625, 1435 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.86-4.84 (28H, m), 6.00-7.95 (16
H, m) 質量分析 (APCI): 767 (M+H)+
【0289】実施例31 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−[3−(ジフェニルメチレンアミ
ノ)−4−メチルベンジル]−4−[2−[(2S)−
2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジ
ン(65mg)のメタノール中の溶液を、10%パラジ
ウム炭(6mg、50%湿潤)を用いる水素化分解(3
気圧の水素圧力)に50℃で16時間付した。冷却後、
混合物を濾過し、濾液から溶媒を真空留去した。残留物
に酢酸エチルと水を加え、有機層を分離し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を真空留去した。残留物を、ヘキ
サンと酢酸エチルの混合物(1:1)を溶離溶媒として
用いるシリカゲル(NH−DM1020、有限会社富士
シリシスケミカル)カラムクロマトグラフィーで精製し
て、(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]−2−(3−アミノ−4−メチルベン
ジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]ピペラジン(18mg)を得
た。得られた化合物のメタノール中の溶液に酢酸エチル
中4N塩化水素(0.05ml)を加え、混合物から溶
媒を留去真空して、(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(3−アミノ−
4−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン三
塩酸塩(20mg)を得た。 mp: 180-186℃ [α]24.4 D: +9.41゜ (C=0.085, MeOH) IR (KBr): 3435, 2600, 1645, 1514, 1454, 1429, 136
5, 1282, 1182, 1105 cm-1 NMR (D2O,δ): 2.20-5.35 (28H, m), 6.80-8.30 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 604 (M+H)+ (遊離化合物)
【0290】実施例32 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(3−アミノ−4−メチルベンジ
ル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)
モルホリノ]エチル]ピペラジン(0.10g)、スク
シンイミド(30mg)とホルマリン(28mg)のエ
タノール(0.5ml)中の混合物を100℃で24時
間攪拌した。冷却後、混合物から溶媒を真空留去し、下
記の化合物の残留物を、精製することなく次の反応に用
いた。 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−[4−メチル−3−[[(2,5−
ジオキソピロリジノ)メチル]アミノ]ベンジル]−4
−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]ピペラジン IR (ニート): 1705, 1640, 1280, 1130 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.50-5.20 (34H, m), 6.02-7.90 (6H,
m) 質量分析 (API-ES): 714 (M+) (遊離化合物)
【0291】実施例33 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−[4−メチル−3−[[(2,5−
ジオキソピロリジノ)メチル]アミノ]ベンジル]−4
−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]ピペラジン(0.14g)のジメチルスル
ホキシド(0.42ml)中の溶液を水素化ホウ素ナト
リウム(10mg)に加え、全体を80℃で15時間攪
拌した。冷却後、混合物に水と酢酸エチルを加えた。有
機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶媒を真空留去した。残留物を、塩化メチレンとメ
タノールの混合物(30:1〜10:1)を溶離溶媒と
して用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
して、(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−[4−メチル−3−(メチル
アミノ)ベンジル]−4−[2−[(2S)−2−(メ
トキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン(37
mg)と(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−[4−メチル−3−
[[(5−ヒドロキシ−2−オキソピロリジノ)メチ
ル]アミノ]ベンジル]−4−[2−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン
(45mg)をそれぞれ得た。各々の化合物を常法でそ
の三塩酸塩に変換した。 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−[4−メチル−3−(メチルアミ
ノ)ベンジル]−4−[2−[(2S)−2−(メトキ
シメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 156-163℃ [α]25.9 D: -1.79゜ (C=0.003, MeOH) IR (KBr): 3425, 2669, 2605, 2451, 1647, 1516, 146
2, 1429, 1281, 1134, 1105 cm-1 NMR (D2O,δ): 2.05-5.57 (31H, m), 6.74-8.25 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 617 (M+H)+ (遊離化合物), 581 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−[4−メチル−3−[[(5−ヒド
ロキシ−2−オキソピロリジノ)メチル]アミノ]ベン
ジル]−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 163-176℃ IR (KBr): 3400, 2586, 2443, 1647, 1454, 1427, 136
9, 1281, 1174, 1134, 1103 cm-1 NMR (D2O,δ): 1.70-6.50 (35H, m), 6.70-8.30 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 716 (M+H)+ (遊離化合物)
【0292】実施例34 下記の化合物を実施例30と同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−メチル−3−ピロリジ
ノベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシ
メチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 160-165℃ [α]24.6 D: +20.83゜ (C=0.108, MeOH) IR (KBr): 3438, 2665, 2586, 2482, 1645, 1516, 145
4, 1429, 1282, 1182, 1138, 1105 cm-1 NMR (D2O,δ): 2.05-5.50 (36H, m), 6.74-8.30 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 657 (M+H)+ (遊離化合物), 588 (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−メチル−3−モルホリ
ノベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシ
メチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン三塩酸塩 mp: 150-170℃ [α]24.7 D: -4.48゜ (C=0.067, MeOH) IR (KBr): 3437, 2667, 2576, 2457, 1645, 1514, 145
4, 1429, 1282, 1182, 1136 cm-1 NMR (D2O,δ): 2.15-5.50 (36H, m), 6.74-8.30 (6H,
m) 質量分析 (APCI): 673 (M+H)+ (遊離化合物), 588
【0293】実施例35 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(3−アミノ−4−メチルベンジ
ル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)
モルホリノ]エチル]ピペラジン(132mg)の塩化
メチレン中の溶液に4−(ジメチルアミノ)ピリジン
(2mg)と無水トリフルオロ酢酸(0.05ml)を
順次加え、混合物を室温で一夜攪拌した。混合物から溶
媒を真空留去し、残留物に酢酸エチルと水を加えた。有
機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を真空留去した。残留物を、塩化メチレンと
メタノールの混合物(25:1)を溶離溶媒として用い
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、
(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル)−2−[4−メチル−3−(トリフルオロ
アセチルアミノ)ベンジル]−4−[2−[(2S)−
2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジ
ン(134mg)を得た。 質量分析 (APCI): 699 (M+H)+
【0294】実施例36 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−[4−メチル−3−(トリフルオロ
アセチルアミノ)ベンジル]−4−[2−[(2S)−
2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジ
ン(131mg)のテトラヒドロフラン(2ml)中の
溶液に、水素化ナトリウム(10mg)を加え、生じた
混合物を20分間攪拌した。混合物にヨウ化メチル(2
8mg)を加え、全体を室温で一夜攪拌した。混合物に
食塩水を加え、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を真空留去した。残留物をHPLCで精製し
て、(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]−2−[4−メチル−3−(N−メチ
ル−N−トリフルオロアセチルアミノ)ベンジル]−4
−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]ピペラジン(31mg)を油状物として得
た。得られた化合物を常法でその二塩酸塩に変換した。 [α]27.3 D: -10.94゜ (C=0.032, MeOH) IR (KBr): 3425, 1695, 1647, 1282, 1207, 1180, 114
0, 1101 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.95-5.32 (31H, m), 6.75-8.34 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 713 (M+H)+ (遊離化合物)
【0295】実施例37 (2R)−1−[3−(2,5−ジメチルピロール−1
−イルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベン
ゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジ
ル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)
モルホリノ]エチル]ピペラジン(160.6mg)の
6N塩酸(10ml)中の懸濁液を70℃で2時間攪拌
した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150
ml)に注ぎ、酢酸エチル(50mlx3)で抽出し
た。合わせた抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧留去して油状物(163.4m
g)を得た。油状物を酢酸エチル(1.6ml)に溶解
し、溶液に酢酸エチル中4N塩化水素(0.17ml)
とヘキサン(50ml)を順次室温で加えた。生じた粉
末を濾取し、減圧乾燥して、(2R)−2−(3−ヒド
ロキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)
−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−1−
[3−スルファモイル−5−(トリフルオロメチル)ベ
ンゾイル]ピペラジン二塩酸塩(149.3g)を粉末
として得た。 mp: 166-206℃ [α]25 D: -11.93゜ (C=0.25, MeOH) IR (KBr): 3431, 3402, 1641 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.08 (3H, s), 2.60-5.20 (25H,
m), 6.18-9.20 (6H, m) 質量分析 (APCI): 615 (M+H)+ (遊離化合物)
【0296】製造例56 (3R)−1−ベンジル−3−(3−ヒドロキシ−4−
メチルベンジル)ピペラジン(840mg)の、1,4
−ジオキサン(7.5ml)、水(5ml)と1N塩酸
(2.8ml)の混合物中の溶液に、ジ第三級ブチルジ
カーボネート(740mg)の1,4−ジオキサン
(2.5ml)中の溶液と2N水酸化ナトリウム溶液
(1.9ml)を0℃で順次加えた。0℃で1時間攪拌
後、溶液にジ第三級ブチルジカーボネート(123m
g)の1,4−ジオキサン中の溶液を加え、0℃で2時
間攪拌した。混合物を1N塩酸(0.99ml)でpH
7〜8に調整し、ジクロロメタン(X3)で抽出した。
合わせた抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を減圧留去して、油状物(1.74g)を
得て、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、
50ml、酢酸エチル:ヘキサン(1:5〜1:4))
で精製して、(2R)−4−ベンジル−1−第三級ブト
キシカルボニル−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベ
ンジル)ピペラジン(1.08g)を泡状物として得
た。 IR (ニート): 1664 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.40 (9H, s), 1.92 (1H, dd, J=3.8
および 11.4Hz), 2.15 (3H, s), 2.05-2.20 (1H, m),
2.64-3.10 (4H, m), 3.19 (1H, dt, J=3.5 および12.6H
z), 3.25 (1H, d, J=12.8Hz), 3.59 (1H, d, J=12.8H
z), 3.80-4.15 (2H,m), 4.77 (1H, br s), 6.15 (1H, b
r s), 6.55 (1H, d, J=7.5Hz), 6.91 (1H,d, J=7.5Hz),
7.26-7.37 (5H, m) 質量分析 (APCI): 397 (M+H)+
【0297】製造例57 (2R)−1−第三級ブトキシカルボニル−2−(3−
ヒドロキシ−4−メチルベンジル)ピペラジン(7.7
3g)と4−ジメチルアミノピリジン(620mg)の
ジクロロメタン(90ml)中の溶液に、トリエチルア
ミン(15.82ml)と第三級ブチルジフェニルシリ
ルクロライド(26.24ml)を室温で順次加えた。
還流下で27.5時間攪拌後、混合物に水(200m
l)を加え、混合物をジクロロメタン(100ml、5
0mlx2)で抽出した。合わせた有機抽出物を水と食
塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
減圧留去して、粗製油状物を得た。油状物をカラムクロ
マトグラフィー(シリカゲル、500ml、メタノー
ル:ジクロロメタン=5:95)で精製して、(2R)
−1−第三級ブトキシカルボニル−2−(3−第三級ブ
チルジフェニルシリルオキシ−4−メチルベンジル)ピ
ペラジン(12.07g)を固形物として得た。 mp: 64.5-65.5℃ IR (KBr): 2962, 2933, 1693 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.07-1.09 (9H, m), 1.26-1.50 (9H,
m), 2.00-3.80 (9H, m),2.36 (3H, s), 6.13-6.20 (1H,
m), 6.67 (1H, d, J=7.6Hz), 7.03 (1H, d, J=7.6Hz),
7.26-7.34 (6H, m), 7.65-7.73 (4H, m) 質量分析 (APCI): 545 (M+H)+
【0298】製造例58 塩基として炭酸カリウムの代わりにN,N−ジイソプロ
ピルエチルアミンを用いて、下記の化合物を実施例1と
同様にして得た。 (1)(2R)−1−第三級ブトキシカルボニル−2−
(3−第三級ブチルジフェニルシリルオキシ−4−メチ
ルベンジル)−4−[2−((2S)−2−メトキシメ
チルモルホリノ)エチル]ピペラジン IR (ニート): 1695 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.10 (9H, s), 1.21 (9H, s), 1.60-
3.00 (17H, m), 2.34 (3H, s), 3.37 (3H, s), 3.37-4.
00 (5H, m), 6.23 (1H, s), 6.64 (1H, d, J=7.6Hz),
7.38 (1H, d, J=7.6Hz), 7.34-7.42 (6H, m), 7.66-7.7
3 (4H, m) 質量分析 (ESI): 702.5 (M+H)+ (2)(2R)−1−(第三級ブトキシカルボニル)−
2−(4−クロロベンジル)−4−[2−(シス−2,
6−ジメチルモルホリノ)エチル]ピペラジン IR (ニート): 1693, 1410, 1367, 1087 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.16 (6H, d, J=6.3Hz), 1.38 (9H,
s), 1.76 (1H, t, J=11.0Hz), 2.03 (2H, m), 2.51 (4
H, m), 2.60-3.20 (8H, m), 3.50-4.15 (4H, m), 7.12-
7.27 (4H, m) 質量分析: 452 (M+) (3)(2R)−1−(第三級ブトキシカルボニル)−
2−(4−クロロベンジル)−4−[2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イ
ル)エチル]ピペラジン [α]27.2 D: +4.89゜ (C=0.32, MeOH) IR (ニート): 2970, 2930, 2810, 1690, 1580 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.39 (9H, s), 1.9-2.2 (2H, m), 2.4
-3.3 (13H, m), 3.67 (2H, s), 3.8-4.3 (2H, m), 7.07
(1H, dd, J=4.7 および 7.6Hz), 7.13 (2H, d,J=8.4H
z), 7.22 (2H, d, J=8.4Hz), 7.33 (1H, d, J=7.6Hz),
8.40 (1H, d, J=4.7Hz) 質量分析 (APCI): 471 (M+H)+
【0299】製造例59 (2R)−1−第三級ブトキシカルボニル−2−(3−
第三級ブチルジフェニルシリルオキシ−4−メチルベン
ジル)−4−[2−[(2S)−2−メトキシメチルモ
ルホリノ]エチル]ピペラジン(13.43g)のジク
ロロメタン(67.0ml)中の溶液にトリフルオロ酢
酸(67.0ml)を0℃で加えた。室温で30分間攪
拌後、混合物を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
を滴下した。室温で30分間攪拌後、混合物をジクロロ
メタン(100mlx1、50mlx2)で抽出した。
合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減
圧留去して、(2R)−2−(3−第三級ブチルジフェ
ニルシリルオキシ−4−メチルベンジル)−4−[2−
[(2S)−2−メトキシメチルモルホリノ]エチル]
ピペラジン(11.63g)を褐色油状物として得た。 IR (ニート): 1676, 1614, 1579 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.10 (9H, s), 1.60-2.80 (17H, m),
2.36 (3H, s), 3.37 (3H, s), 3.37-3.41 (2H, m), 3.6
0-3.95 (3H, m), 6.22 (1H, d, J=1.4Hz), 6.60(1H, d
d, J=1.4 および 7.6Hz), 7.06 (1H, d, J=7.6Hz), 7.3
1-7.42 (6H, m),7.68-7.73 (4H, m) 質量分析 (APCI): 602 (M+H)+
【0300】製造例60 (2R)−2−(3−第三級ブチルジフェニルシリルオ
キシ−4−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)−
2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジ
ン(9.38g)の酢酸エチル(40ml)中の溶液
に、酢酸エチル中4N塩化水素(11.7ml)を0℃
で加え、ヘキサン(200ml)を滴下した。室温で2
時間攪拌後、混合物を0℃まで冷却した。生じた沈殿物
を濾取し、ヘキサンで洗浄し、減圧乾燥して、(2R)
−2−(3−第三級ブチルジフェニルシリルオキシ−4
−メチルベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メ
トキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン三塩酸
塩(10.75g)を粉末として得た。 mp: 173-185℃ IR (KBr): 3398, 2935, 1647, 1510 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.07 (9H, s), 2.31 (3H, s), 1.80
-4.30 (25H, m), 6.15 (1H, br s), 6.70 (1H, d, J=7.
7Hz), 7.17 (1H, d, J=7.7Hz), 7.42-7.50 (6H,m), 7.6
5-7.70 (4H, m) NMR (D2O,δ): 1.03 (9H, s), 2.27 (3H, s), 2.90-4.2
0 (22H, m), 3.39 (3H,s), 6.32 (1H, s), 6.80-6.87
(1H, m), 7.19 (1H, d, J=7.8Hz), 7.37-7.76 (10H, m) 質量分析 (APCI): 602 (M+H)+ (遊離化合物)
【0301】製造例61 N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(5.37
g)を3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)安息
香酸(11.0g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(6.76g)、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(9.59g)
とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(9.6ml)
のジクロロメタン(200ml)中の混合物に加え、全
体を室温で18時間攪拌した。混合物に飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液を加え、有機層を分離し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を真空留去した。残留物を、ヘキサ
ン中25%酢酸エチルを溶離溶媒として用いるシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製して、3−メトキシ
−N−メトキシ−N−メチル−4−(トリフルオロメチ
ル)ベンズアミド(12.0g)を無色油状物として得
た。 NMR (CDCl3,δ): 3.38 (3H, s), 3.56 (3H, s), 3.94
(3H, s), 7.28 (2H, m),7.60 (1H, d, J=8.3Hz) 質量分析 (APCI): 264 (M+H)+
【0302】製造例62 3−メトキシ−N−メトキシ−N−メチル−4−(トリ
フルオロメチル)ベンズアミド(2.63g)の乾燥テ
トラヒドロフラン(26ml)中の攪拌溶液に水素化ア
ルミニウムリチウム(380mg)を窒素雰囲気下−4
0℃で加えた。5℃で1時間攪拌後、混合物に2N水酸
化ナトリウムを加えた。不溶物をセライト(登録商標)
で濾去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液と洗液を合わ
せ、溶媒を減圧留去して、粗製の3−メトキシ−4−
(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを無色油状物
として得た。粗製の3−メトキシ−4−(トリフルオロ
メチル)ベンズアルデヒドと1,4−ジアセチルピペラ
ジン−2,5−ジオン(1.98g)の、N,N−ジメ
チルホルムアミド(10ml)と第三級ブタノール(1
0ml)の混合物中の攪拌混合物にカリウム第三級ブト
キシド(1.12g)を5℃で加えた。混合物を室温で
18時間攪拌した。混合物に水(30ml)と酢酸エチ
ル(100ml)を加え、有機層を分離し、水層を酢酸
エチルで抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を真空留去した。残留物
を、ヘキサン中50%酢酸エチルを溶離溶媒として用い
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、1
−アセチル−3−[[3−メトキシ−4−(トリフルオ
ロメチル)フェニル]メチレン]ピペラジン−2,5−
ジオン(2.11g)を粉末として得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 3.33 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.37
(2H, s), 6.98 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=8.1Hz), 7.3
8 (1H, s), 7.63 (1H, d, J=8.1Hz), 10.55 (1H,s) 質量分析 (APCI): 343 (M+H)+
【0303】製造例63 1−アセチル−3−[[3−メトキシ−4−(トリフル
オロメチル)フェニル]メチレン]ピペラジン−2,5
−ジオン(1.8g)のテトラヒドロフラン(50m
l)中の溶液を10%パラジウム炭(50%湿潤、18
0mg)で大気圧下5時間かけて水素化した。触媒濾去
後、濾液にヒドラジン1水和物(395mg)を加え
た。混合物を室温で1.5時間攪拌し、減圧濃縮した。
残留物をイソプロピルエーテル(12ml)で粉砕し、
沈殿物を濾取し、イソプロピルエーテルで洗浄して、3
−[3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジ
ル]ピペラジン−2,5−ジオン(1.29g)を粉末
として得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 2.94-3.19 (3H, m), 3.51 (1H, m),
3.84 (3H, s), 4.15 (1H, m), 6.90 (1H, d, J=7.9H
z), 7.08 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=7.9Hz), 7.99(1H,
m), 8.20 (1H, m) 質量分析 (APCI): 303 (M+H)+
【0304】製造例64 3−[3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベン
ジル]ピペラジン−2,5−ジオン(1.2g)のテト
ラヒドロフラン(100ml)中の攪拌懸濁液にボラン
−テトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中1
M、39.7ml)をシリンジにより窒素雰囲気下室温
で加え、混合物を還流下で18時間加熱した。冷却後、
反応混合物を濾過し、濾液を酢酸中12%臭化水素(1
6ml)に徐々に加えた。混合物にイソプロピルエーテ
ル(300ml)を加え全体を5℃で1時間攪拌した。
生じた沈殿物を濾取し、減圧乾燥して、2−[3−メト
キシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジ
ンジヒドロブロミド(1.73mg)を粉末として得
た。 NMR (DMSO-d6,δ): 2.70-3.90 (9H, m), 3.92 (3H, s),
6.50 (1H, m), 7.03 (1H, d, J=7.9Hz), 7.25 (1H,
s), 7.62 (1H, d, J=7.9Hz), 8.10 (1H, br s), 9.07
(2H, br s) 質量分析 (APCI): 275 (M+H)+ (遊離化合物)
【0305】製造例65 下記の化合物を製造例56と同様にして得た。 (2R)−4−ベンジル−1−(第三級ブトキシカルボ
ニル)−2−(4−クロロベンジル)ピペラジン mp: 139-140℃ [α]26.8 D: -2.96゜ (C=0.27, MeOH) IR (KBr): 3740, 2970, 2810, 1700, 1650 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.38 (9H, s), 1.9-2.2 (2H, m), 2.5
8 (1H, d, J=11.5Hz), 2.7-3.3 (4H, m), 3.32 (1H, d,
J=12.9Hz), 3.56 (1H, d, J=12.9Hz), 3.7-4.3(2H,
m), 6.93 (2H, d, J=8.2Hz), 7.12 (2H, d, J=8.2Hz),
7.33 (5H, s) 質量分析 (APCI): 401 (M+H)+
【0306】製造例66 下記の化合物を製造例59と同様にして得た。 (1)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−4−
[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]
ピペラジン三塩酸塩 IR (KBr): 1645, 1454, 1425, 1120, 1086 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.11 (6H, d, J=6.2Hz), 2.59-4.60
(19H, m), 7.34 (2H, d, J=8.5Hz), 7.44 (2H, d, J=
8.5Hz), 9.47-10.0 (1H, br), 9.50 (0.5H, br),10.5
(0.5H, br) 質量分析: 352 (M+) (2)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−4−
[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフ
チリジン−6−イル)エチル]ピペラジン四塩酸塩 [α]27.2 D: +13.10゜ (C=0.35, MeOH) IR (KBr): 3400, 1640, 1630, 1550, 1520 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.8-6.2 (16H, m), 4.53 (2H, s),
7.34 (2H, d, J=8Hz), 7.43 (2H, d, J=8Hz), 7.80 (1
H, dd, J=5 および 8Hz), 8.23 (1H, d, J=8Hz),8.75
(1H, d, J=5Hz), 9.7-10.0 (1H, br), 10.1-10.3 (1H,
br) 質量分析 (APCI): 371 (M+H)+
【0307】製造例67 3−クロロスルホニル−5−(トリフルオロメチル)安
息香酸(0.4g)に28%アンモニア水溶液(5.0
ml)を0℃で加えた。混合物を0℃で攪拌し、室温で
一夜静置した。混合物を濃縮乾燥し、混合物に1N塩酸
(5ml)を加え、0℃で30分間攪拌した。生じた粉
末を濾取し、減圧乾燥して、3−スルファモイル−5−
(トリフルオロメチル)安息香酸(299.4mg)を
淡黄色粉末として得た。 mp: 244-246℃ IR (KBr): 1713 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 7.73 (2H, s), 8.34 (1H, s), 8.37
(1H, s), 8.62 (1H, s) 質量分析 (ESI-): 268.1 (M-H)
【0308】製造例68 3−スルファモイル−5−(トリフルオロメチル)安息
香酸(200mg)と2,5−ヘキサンジオン(0.2
6ml)のトルエン(1ml)中の溶液に、p−トルエ
ンスルホン酸1水和物(28mg)を加え、混合物をデ
ィーン−シュタルクトラップによる還流下で24時間攪
拌した。次いで混合物に2,5−ヘキサンジオン(0.
26ml)とp−トルエンスルホン酸1水和物(30m
g)を加え、混合物を同一条件で24時間攪拌した。混
合物から溶媒を留去し、カラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル、50ml、メタノール:ジクロロメタン
(5:95〜20:80))で精製して、3−[(2,
5−ジメチルピロール−1−イル)スルホニル]−5−
(トリフルオロメチル)安息香酸(280mg)を粗製
固形物として得た。固形物を1N水酸化ナトリウム水溶
液(10ml)と水(20ml)の混合物に溶解し、次
いで1N塩酸(20ml)でpH1〜2に調整した。生
じた粉末を濾取し、減圧乾燥して、純粋生成物(19
1.1mg)を得た。 mp: 150-153℃ IR (KBr): 1701 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.33 (6H, s), 6.07 (2H, s), 8.13
(1H, s), 8.23 (1H, s), 8.46 (1H, s) 質量分析 (APCI): 348 (M+H)+
【0309】製造例69 3−クロロスルホニル−5−トリフルオロメチル安息香
酸(0.5g)とピロリジン(0.72ml)のジクロ
ロメタン(5ml)中の混合物の溶液を室温で一夜攪拌
した。蒸発乾固後、残留物に水(50ml)を加え、1
N塩酸でpH1.0に調整した。生じた沈殿物を濾取
し、45℃で減圧乾燥して、3−(ピロリジノスルホニ
ル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(0.51
4g)を粉末として得た。 mp: 198-199℃ IR (KBr): 1697 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.64-1.77 (4H, m), 3.18-3.29 (4
H, m), 8.28 (1H, s), 8.45 (1H, s), 8.46 (1H, s) 質量分析 (APCI): 324 (M+H)+
【0310】製造例70 下記の化合物を製造例69と同様にして得た。 (1)3−(モルホリノスルホニル)−5−(トリフル
オロメチル)安息香酸 mp: 210-213℃ IR (KBr): 1707 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.96-3.01 (4H, m), 3.62-3.67 (4
H, m), 8.22 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.48 (1H, s) 質量分析 (ESI-): 338.1 (M-H) (2)3−メチルスルファモイル−5−(トリフルオロ
メチル)安息香酸 mp: 194-197℃ IR (KBr): 1705 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.46 (3H, s), 7.84-7.94 (1H, m),
8.28 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.55 (1H, s) NMR (CD3OD,δ): 2.57 (3H, s), 8.29 (1H, s), 8.48
(1H, s), 8.65 (1H, s) 質量分析 (ESI-): 282 (M-H) (3)3−ジメチルスルファモイル−5−(トリフルロ
メチル)安息香酸 mp: 145-155℃ IR (KBr): 1705 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.70 (6H, s), 8.24 (1H, s), 8.42
(1H, s), 8.46 (1H, s) 質量分析 (APCI): 298 (M+H)+
【0311】製造例71 3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
(2.0g)と2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン
(1.52ml)の、酢酸(10ml)と1,4−ジオ
キサン(10ml)の混合物中の溶液を100℃で2時
間攪拌した。室温まで冷却後、混合物を濃縮し、カラム
クロマトグラフィー(シリカゲル、50ml、メタノー
ル:ジクロロメタン=10:90)で精製して、粗製固
形物を得た。固形物を酢酸エチル(5.0ml)とヘキ
サン(200ml)から再結晶して、3−(ピロール−
1−イル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
(1.72g)を粉末として得た。 mp: 191-192.5℃ IR (KBr): 1705, 1614, 1496 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 6.43 (2H, s), 7.19 (2H, s), 7.87
(1H, s), 8.22 (1H, s),8.31 (1H, s) 質量分析 (ESI-): 254 (M-H), 509.1 (2M-1)
【0312】製造例72 3−ヨード−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
(2.32g)とトリエチルアミン(1.13ml)の
ジクロロメタン(20ml)中の溶液に、クロロ蟻酸エ
チル(1.4ml)のジクロロメタン(2.0ml)中
の溶液を−30℃で10分間かけて滴下し、混合物を−
30℃で1時間攪拌した。混合物に2−アミノ−2−メ
チル−1−プロパノールを−30℃で5分間かけて滴下
し、混合物を−30℃で30分間攪拌し、次いで室温で
1時間攪拌した。0℃で塩化アンモニウム水溶液を用い
て混合物の反応を停止させ、ジクロロメタン(X2)で
抽出した。合わせた有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、1N塩酸と食塩水で順次洗浄し、次いで硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、カラムクロマト
グラフィー(シリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン=2
0:80)で精製して、N−(2−ヒドロキシ−1,1
−ジメチルエチル)−3−ヨード−5−(トリフルオロ
メチル)ベンズアミド(2.10g)を油状物として得
た。 IR (ニート): 3400, 1640, 1550 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.44 (6H, s), 3.69 (2H, d, J=5.9H
z), 4.02 (1H, t, J=5.9Hz), 7.93 (1H, d, J=0.6Hz),
8.05 (1H, d, J=0.6Hz), 8.22 (1H, s) NMR (DMSO-d6,δ): 3.33 (6H, s), 3.53 (2H, d, J=5.7
Hz), 4.81 (1H, t, J=5.7Hz), 8.12 (1H, s), 8.22 (1
H, s), 8.45 (1H, s) 質量分析 (ESI+): 410.1 (M+Na)+
【0313】製造例73 N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−3
−ヨード−5−(トリフルロメチル)ベンズアミド
(2.11g)に塩化チオニル(1.29ml)を加
え、混合物を室温で4時間攪拌した。混合物を減圧濃縮
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて反応を停止
させ、酢酸エチル(X2)で抽出した。合わせた抽出物
を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、カラムク
ロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン
=2.5:97.5)で精製して、2−[3−ヨード−
5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4,4−ジメ
チル−4,5−ジヒドロオキサゾール(1.66g)を
固形物として得た。 mp: 73-74.5℃ IR (KBr): 2968, 1645, 1566 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.39 (6H, s), 4.14 (2H, s), 8.03
(1H, d, J=0.7Hz), 8.16(1H, d, J=0.7Hz), 8.48 (1H,
s) 質量分析 (APCI): 370 (M+H)+
【0314】製造例74 2−[3−ヨード−5−(トリフルロメチル)フェニ
ル]−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾー
ル(2.11g)とトリイソプロピルボラート(1.2
6g)のテトラヒドロフラン(21ml)中の溶液にブ
チルリチウム(ヘキサン中1.6M)を−70℃で滴下
した。4時間攪拌後、2N塩酸を用いて混合物の反応を
停止させ、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を真空
留去して、3−(4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ
オキサゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチ
ル)フェニルホウ酸(1.65g)を黄色油状物として
得た。不安定であるので、この油状物をさらに精製する
ことなく次の反応に直ちに用いた。
【0315】製造例75 3−(4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾー
ル−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル
ホウ酸(0.58g)と4−ブロモピリジン塩酸塩
(0.39g)の、炭酸ナトリウム水溶液(2M、6m
l)と1,2−ジメトキシエタン(4ml)の混合物中
の懸濁液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(0.116g)を窒素雰囲気下で加えた。8
0℃で12時間攪拌後、水を用いて混合物の反応を停止
させ、酢酸エチルで二回抽出した。合わせた抽出物を硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、カラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン=
1:3〜2:1〜1:2)で精製して、4−[3−
(4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール−
2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピ
リジン(0.61g)をシロップとして得た。 IR (KBr): 2972, 1651, 1597, 1446 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.42 (6H, s), 4.14 (2H, s), 7.57
(2H, d, J=6.2Hz), 7.96(1H, s), 8.28 (1H, s), 8.40
(1H, s), 8.72 (2H, d, J=6.2Hz) 質量分析 (ESI+): 321.1 (M+H)+
【0316】製造例76 4−[3−(4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキ
サゾール−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]ピリジン(0.60g)と6N塩酸(6ml)
の混合物を90℃で5時間攪拌した。室温まで冷却後、
混合物を濃縮した。残留物に少量の水を加え、生じた結
晶を濾取し、減圧乾燥して、5−(4−ピリジニル)−
3−(トリフルオロメチル)安息香酸塩酸塩(0.33
g)を粉末として得た。第二の結晶(0.1g)を母液
から同様にして得た。 mp: 〜230℃ IR (KBr): 2534, 1703, 1641, 1608, 1514 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 8.36 (1H, s), 8.50 (2H, d, J=6.7
Hz), 8.60 (1H, s), 8.69 (1H, s), 9.01 (2H, d, J=6.
7Hz) 質量分析 (ESI+): 268.2 (M+H)+
【0317】製造例77 下記の化合物を製造例11と同様にして得た。 2−ベンジルアミノ−2−メチル−1−プロパノール NMR (CDCl3,δ): 1.14 (6H, s), 3.34 (2H, s), 3.67
(2H, s), 7.20-7.34 (5H,m) 質量分析 (APCI): 180 (M+H)+
【0318】製造例78 下記の化合物を製造例12と同様にして得た。 2−メチル−[2−[N−ベンジル−N−[(2S)−
2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピル]アミノ]−1
−プロパノール IR (ニート): 3400, 2973, 2881, 1643, 1454 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.03 (3H, s), 1.13 (3H, s), 2.49
(1H, dd, J=3.5 および 14.0Hz), 2.79 (1H, dd, J=9.2
および 14.0Hz), 3.28 (3H, s), 2.92-3.32 (3H,m),
3.38-3.48 (1H, m), 3.48-3.61 (2H, m), 4.02 (1H, d,
J=15.3Hz), 7.17-7.41 (5H, m) 質量分析 (APCI): 268 (M+H)+
【0319】製造例79 下記の化合物を製造例13と同様にして得た。 (1)(2S)−1−[N−ベンジル−N−(2−クロ
ロ−1,1−ジメチルエチル)アミノ]−3−メトキシ
−2−プロパノール IR (ニート): 2933, 1645, 1456 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.08-1.53 (6H, m), 2.46-4.10 (9H,
m), 3.34 (3H, s), 7.23-7.40 (5H, m) 質量分析 (APCI): 286 (M+H)+ (2)(1R,4S)−3,3−ジメチル−5−(2−
クロロエチル)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン塩酸塩 IR (KBr): 2945, 2603, 1514, 1462 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.16 (3H, s), 1.45 (3H, s), 2.20
-2.40 (2H, m), 3.21 (1H, d, J=11.9Hz), 3.40-3.80
(3H, m), 3.90-4.15 (2H, m), 4.31 (1H, s), 4.56 (1
H, s) 質量分析 (APCI): 190 (M+H)+ (遊離化合物)
【0320】製造例80 下記の化合物を製造例14と同様にして得た。 (2S)−4−ベンジル−5,5−ジメチル−2−(メ
トキシメチル)モルホリン NMR (CDCl3,δ): 1.10 (3H, s), 1.12 (3H, s), 2.21
(1H, dd, J=10.5 および11.7Hz), 2.37 (1H, dd, J=3.0
および 11.7Hz), 3.00 (1H, d, J=13.8Hz), 3.32 (3H,
s), 3.24-3.56 (4H, m), 3.61-3.71 (1H, m), 4.02 (1
H, d, J=13.8Hz),7.20-7.36 (5H, m) 質量分析 (APCI): 250 (M+H)+
【0321】製造例81 下記の化合物を製造例15と同様にして得た。 (1)(2S)−5,5−ジメチル−2−(メトキシメ
チル)モルホリン塩酸塩 IR (ニート): 3398, 2947, 1458, 1390 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.26 (3H, s), 1.33 (3H, s), 2.90-
3.00 (2H, m), 3.27 (3H,s), 3.35-3.50 (2H, m), 3.49
-3.64 (2H, m), 3.82-3.94 (1H, m) 質量分析 (APCI): 1.60 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(1R,4S)−3,3−ジメチル−2−オキサ
−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩 mp: 237-238℃ IR (KBr): 2895, 2727, 1587, 1464 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.11 (3H, s), 1.31 (3H, s), 1.92
(1H, d, J=11.3Hz), 2.28 (1H, d, J=11.3Hz), 3.00-
3.15 (2H, m), 4.08 (1H, s), 4.53 (1H, s) 質量分析 (APCI): 128 (M+H)+ (遊離化合物)
【0322】製造例82 下記の化合物を製造例7と同様にして得た。 (1)(2S)−5,5−ジメチル−4−(2−ヒドロ
キシエチル)−2−(メトキシメチル)モルホリン IR (KBr): 3433, 2970, 2875, 1458, 1365 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.98 (3H, s), 1.06 (3H, s), 2.12
(1H, ddd, J=2.2, 3.2 および 12.9Hz), 2.31 (1H, dd,
J=10.8 および 11.8Hz), 2.63 (1H, dd, J=2.8および
11.8Hz), 2.96 (1H, ddd, J=5.3, 10.7 および 12.9H
z), 3.39 (3H, s),3.33-3.60 (6H, m), 3.60-3.80 (1H,
m) 質量分析 (APCI): 204 (M+H)+ (2)(1R,4S)−3,3−ジメチル−5−(2−
ヒドロキシエチル)−2−オキサ−5−アザビシクロ
[2.2.1]ヘプタン IR (KBr): 3433, 2978, 1460 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.13 (3H, s), 1.34 (3H, s), 1.63
(1H, dd, J=1.7 および 10.2Hz), 1.99 (1H, ddd, J=1.
1, 1.1 および 10.2Hz), 2.32 (1H, dd, J=1.7 および
10.4Hz), 2.52 (1H, ddd, J=4.1, 5.4 および 12.3Hz),
2.85 (1H, ddd, J=4.8, 6.8 および 12.3Hz), 2.98 (1
H, br s), 3.00 (1H, d, J=10.4Hz), 3.40-3.75 (2H,
m), 4.38 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 172 (M+H)+
【0323】(3)4,4−ジフルオロ−1−(2−ヒ
ドロキシエチル)ピペリジン NMR (CDCl3,δ): 1.85-2.05 (5H, m), 2.55-2.65 (6H,
m), 3.62 (2H, t, J=5.3Hz) 質量分析 (APCI): 166 (M+H)+
【0324】製造例83 臭化メチルマグネシウム(テトラヒドロフラン中0.9
3M、120ml)をN−ベンジル−トランス−4−ヒ
ドロキシ−L−プロリンメチルエステル(5.0g)の
テトラヒドロフラン(50ml)中の溶液にドライアイ
スアセトン浴で冷却しながら窒素雰囲気下で加え、全体
を30分間攪拌した。混合物に飽和塩化アンモニウム水
溶液を加え、有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、溶媒を真空留去して、(2S,4
R)−1−ベンジル−2−(1−ヒドロキシ−1−メチ
ルエチル)−4−ヒドロキシピロリジン(5.0g)を
油状物として得た。 IR (ニート): 3400, 1455, 1370, 1120 cm-1 NMR (CDCl3-D2O,δ): 1.15 (3H, s), 1.30 (3H, s), 1.
80-2.02 (2H, m), 2.52-2.66 (1H, m), 3.02 (1H, dd,
J=11.9 および 3.8Hz), 3.15 (1H, d, J=8.0Hz),3.92
(1H, d, J=13.6Hz), 4.17 (1H, d, J=13.6Hz), 4.32-4.
45 (1H, m), 7.15-7.44 (5H, m) 質量分析 (APCI): 236 (M+H)+
【0325】製造例84 トリエチルアミン(4.32ml)と(2S,4R)−
1−ベンジル−2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル)−4−ヒドロキシピロリジン(4.87g)のジク
ロロメタン(50ml)中の溶液に、塩化メタンスルホ
ニル(2.4ml)を0℃で加えた。室温で4時間攪拌
後、水を用いて混合物の反応を停止させ、酢酸エチル
(X2)で抽出した。合わせた抽出物を食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、カ
ラムクロマトグラフィー(シリカゲル、500ml、メ
タノール:ジクロロメタン=4:96)で精製して、
(2S,4R)−1−ベンジル−2−(1−ヒドロキシ
−1−メチルエチル)−4−(メタンスルホニルオキ
シ)ピロリジン(3.34g)を黄色固形物として得
た。 IR (ニート): 3431, 3402, 1647, 1458 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.15 (3H, s), 1.32 (3H, s), 2.04-
2.35 (2H, m), 2.93-3.21(3H, m), 3.02 (3H, s), 3.89
(1H, d, J=13.9Hz), 4.13 (1H, d, J=13.9Hz),5.14 (1
H, br s), 7.23-7.35 (5H, m) 質量分析 (APCI): 314 (M+H)+
【0326】製造例85 (2S,4R)−1−ベンジル−2−(1−ヒドロキシ
−1−メチルエチル)−4−(メタンスルホニルオキ
シ)ピロリジン(3.65g)のN,N−ジメチルホル
ムアミド(36ml)中の溶液に水素化ナトリウム
(1.12g、鉱油中60%)を0℃で加えた。混合物
を室温で2.5時間攪拌し、一夜静置した。メタノール
(20ml)を用いて混合物の反応を停止させ、次いで
30分間攪拌し、溶媒を留去した。残留物に水(300
ml)を加え、酢酸エチル(100mlx3)で抽出し
た。合わせた抽出物を水と食塩水で順次洗浄した。有機
層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、カラム
クロマトグラフィー(シリカゲル、125ml、酢酸エ
チル:ヘキサン=5:95〜20:80)で精製して、
(1R,4S)−2−ベンジル−3,3−ジメチル−2
−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(2.32g)を無色油状物として得た。 IR (ニート): 2978, 1676, 1647 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.08 (3H, s), 1.40 (3H, s), 1.73
(1H, dd, J=1.9 および 10.1Hz), 1.92 (1H, ddd, J=1.
1, 1.1 および 10.1Hz), 2.30 (1H, dd, J=1.6 および
10.5Hz), 2.92 (1H, br s), 2.98 (1H, d, J=10.5Hz),
3.62 (1H, d, J=13.6Hz), 3.77 (1H, d, J=13.6Hz), 4.
36 (1H, br s), 7.19-7.42 (5H, m) 質量分析 (APCI): 218 (M+H)+
【0327】製造例86 下記の化合物を実施例1と同様にして得た。 (2S,5S)−4−(4−クロロ−2−ブチニル)−
2−メトキシメチル−5−メチルモルホリン IR (ニート): 2877, 1454, 1381, 1327 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.20 (3H, d, J=6.3Hz), 1.94-2.14
(2H, m), 2.69-2.79 (2H,m), 3.35 (2H, t, J=2.0Hz),
3.38 (3H, s), 3.38-3.51 (2H, m), 3.68-3.81 (2H,
m), 4.17 (2H, t, J=2.0Hz) 質量分析 (APCI): 232 (M+H)+
【0328】製造例87 3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,
4−オキサジン(0.4g)のN,N−ジメチルホルム
アミド(5ml)中の溶液に水素化ナトリウム(60%
油状懸濁液;0.24g)を少しずつ加えた。数分後、
2−クロロメチル−1,3−ジオキソラン(0.43
g)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の溶
液を混合物に滴下した。2時間攪拌後、混合物を水と酢
酸エチルの混合溶媒に注いだ。有機層を分離し、水で二
回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。
残留物を、酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒(1:1)
を溶離溶媒として用いるシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製して、3,4−ジヒドロ−4−[(1,3
−ジオキソラン−2−イル)メチル]−2H−ピリド
[3,2−b]−1,4−オキサジン(0.28g)を
油状物として得た。 NMR (CDCl3,δ): 3.30-4.40 (10H, m), 5.10 (1H, t, J
=4.4Hz), 6.49 (1H, dd,J=4.9 および 7.6Hz), 6.91 (1
H, dd, J=1.5 および 7.6Hz), 7.73 (1H, dd, J=1.5 お
よび 4.9Hz) 質量分析 (APCI): 223 (M+H)+
【0329】製造例88 3,4−ジヒドロ−4−[(1,3−ジオキソラン−2
−イル)メチル]−2H−ピリド[3,2−b]−1,
4−オキサジン(0.13g)のアセトン(10ml)
と水(1ml)中の溶液を還流下p−トルエンスルホン
酸(2.24g)の存在下で3日間加熱した。混合物を
真空濃縮し、残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に
注いだ。水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機
層を硫酸マグネシウムで乾燥後、真空濃縮した。残留物
を、メタノールとジクロロメタンの混合溶媒(1:1
0)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製した。目的化合物を含む画分を採取
し、溶媒を減圧留去して、2−[3,4−ジヒドロ−2
H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−4−
イル]アセトアルデヒド(0.09g)を油状物として
得た。 NMR (CDCl3,δ): 3.56 (2H, t, J=4.5Hz), 4.00-4.40
(4H, m), 6.57 (1H, dd,J=5.5 および 8Hz), 6.97 (1H,
dd, J=1.4 および 8.0Hz), 7.69 (1H, dd, J=1.4 およ
び 5.5Hz), 9.73 (1H, s) 質量分析 (APCI): 179 (M+H)+
【0330】製造例89 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピ
リジン(0.86g)、2−ブロモエタノール(0.6
6g)、炭酸カリウム(2.58g)とヨウ化カリウム
(3.10g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20
ml)中に混合物を70℃で2時間攪拌した。冷却後、
それに酢酸エチルと水を加えた。有機層を分離し、水で
二回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留
去した。残留物を、メタノールとジクロロメタンの混合
溶媒(1:10)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含む
画分を採取し、溶媒を減圧留去して、5−(2−ヒドロ
キシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ
[3,2−c]ピリジン(0.53g)を油状物として
得た。 IR (ニート): 1664, 1456, 1441, 1406, 1360, 1327, 1
111, 1065, 1043 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-3.10 (6H, m), 3.50-3.90 (4
H, m), 6.74 (1H, d, J=5.1Hz), 7.10 (1H, d, J=5.1H
z) 質量分析 (APCI): 184 (M+H)+
【0331】製造例90 5−(2−ヒドロキシエチル)−4,5,6,7−テト
ラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン(0.49g)
のジクロロメタン(20ml)中の溶液に、塩化チオニ
ル(0.39ml)を滴下した。混合物を40℃で1.
5時間攪拌した。混合物から溶媒を減圧留去し、残留物
をジイソプロピルエーテルで粉砕した。生じた粉末を濾
取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、真空乾燥し
て、5−(2−クロロエチル)−4,5,6,7−テト
ラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン塩酸塩(0.4
4g)を得た。 mp: 205-215℃ IR (KBr): 2667, 2576, 2544, 2467, 2397, 1693, 164
5, 1547, 1539, 1516, 1452, 1437, 1184, 1155, 1086,
1066 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-4.80 (10H, m), 6.91 (1H, d,
J=5.2Hz), 7.49 (1H, d, J=5.2Hz) 質量分析 (ESI): 202.2 (M+H)+ (遊離化合物)
【0332】製造例91 下記の化合物を製造例90と同様にして得た。 (1)1−(2−クロロエチル)−4,4−ジフルオロ
ピペリジン塩酸塩 mp: 158-159℃ IR (KBr): 2700-2300, 1477, 1388 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-2.60 (4H, m), 3.00 (4H, m),
3.55 (2H, t, J=7.0Hz), 4.07 (2H, t, J=7.0Hz) (2)(2S)−4−(2−クロロエチル)−5,5−
ジメチル−2−(メトキシメチル)モルホリン塩酸塩 IR (KBr): 1562, 1558, 1547, 1539, 1516, 1498, 146
4, 1456, 1198, 1180, 1126, 1105, 1041 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.41 (3H, s), 1.54 (3H, s), 2.60
-4.70 (14H, m) 質量分析 (APCI): 222 (M+H)+ (遊離化合物)
【0333】製造例92 下記の化合物を製造例7と同様にし、さらに続いて製造
例90と同様にして得た。 (1)(3S,5S)−4−(2−クロロエチル)−
3,5−ジメチルモルホリン塩酸塩 mp: 190-195℃ (分解) IR (KBr): 1516, 1454, 1398, 1371, 1342, 1250, 120
5, 1153, 1132, 1103, 1074, 1024 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.90-1.50 (6H, m), 3.00-4.50 (10
H, m) 質量分析 (APCI): 178 (M+H)+ (遊離化合物) (2)シス−4−(2−クロロエチル)−3,5−ジメ
チルモルホリン塩酸塩 mp: 70-80℃ (分解) IR (KBr): 2559, 2478, 2407, 1477, 1466, 1454, 142
9, 1390, 1146, 1120, 1074, 1030 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.27 (6H, d, J=6.1Hz), 3.20-4.40
(10H, m), 11.58 (1H,br s) 質量分析 (APCI): 178 (M+H)+ (遊離化合物) (3)(2R)−4−(2−クロロエチル)−2−(メ
トキシメチル)モルホリン塩酸塩 mp: 150-155℃ (分解) [α]27.5 D: -9.69゜ (C=0.485, MeOH) IR (KBr): 2673, 2590, 2476, 1516, 1477, 1454, 140
0, 1201, 1132, 1107, 1084 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-3.20 (2H, m), 3.28 (3H, s),
3.30-4.40 (11H, m) 質量分析 (APCI): 194 (M+H)+ (遊離化合物)
【0334】製造例93 (2S)−2−(メトキシメチル)モルホリン塩酸塩
(0.5g)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(1.
47ml)と炭酸カリウム(2.06g)のN,N−ジ
メチルホルムアミド(6ml)中の混合物を室温で1時
間攪拌した。混合物に酢酸エチルと水を加え、有機層を
分離し、水で二回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を減圧留去した。残留物を、酢酸エチルを溶離溶媒
として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製した。目的化合物を含む画分を採取し、溶媒を減圧留
去した。生じた油状物を酢酸エチル中4N塩化水素で処
理して、(2S)−4−(3−クロロプロピル)−2−
(メトキシメチル)モルホリン塩酸塩(0.44g)を
得た。 mp: 165-170℃ (分解) IR (KBr): 1547, 1539, 1516, 1454, 1192, 1142, 111
1, 1092, 1066 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.10-2.40 (2H, m), 2.70-4.20 (16
H, m), 11.53 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 208 (M+H)+ (遊離化合物)
【0335】製造例94 下記の化合物を製造例93と同様にして得た。 (1)(2S)−4−[(E)−4−クロロ−2−ブチ
ニル]−2−(メトキシメチル)モルホリン塩酸塩 IR (ニート): 1722, 1450, 1400, 1360, 1286, 1255, 1
201, 1136, 1090, 1030cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-3.60 (10H, m), 3.60-4.20 (4
H, m), 4.28 (2H, d, J=5.9Hz), 5.80-6.30 (2H, m), 1
1.87 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 220 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2S)−4−[4−クロロ−2−ブチニル]−
2−(メトキシメチル)モルホリン塩酸塩 mp: 70-75℃ (分解) IR (KBr): 1516, 1464, 1454, 1427, 1398, 1273, 119
4, 1136, 1086, 1032 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-4.80 (16H, m) 質量分析 (APCI): 218 (M+H)+ (遊離化合物)
【0336】製造例95 下記の化合物を製造例27と同様にして得た。 2−アセチルアミノ−2−(4−ベンジルオキシ−3−
メトキシベンジル)マロン酸ジエチルエステル mp: 105-106℃ IR (KBr): 3224, 2977, 1752, 1635, 1519, 1301, 123
6 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.29 (6H, t, J=7.2Hz), 2.02 (3H,
s), 3.58 (2H, s), 3.82(3H, s), 4.12-4.32 (4H, m),
5.11 (2H, s), 6.48 (1H, dd, J=2.0 および 8.1Hz),
6.55 (1H, d, J=2.0Hz), 6.56 (1H, s), 6.76 (1H, d,
J=8.1Hz), 7.29-7.40 (5H, m) 質量分析 (APCI): 444 (M+H)+, 402, 354
【0337】製造例96 下記の化合物を製造例28と同様にして得た。 (D,L)−N−アセチル−4−ベンジルオキシ−3−
メトキシ−DL−フェニルアラニン mp: 125.0-130.0℃ IR (KBr): 3316, 3200-2500, 1714, 1652, 1544 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.79 (3H, s), 2.76 (1H, dd, J=9.
6 および 13.7Hz), 2.96(1H, dd, J=4.8 および 13.7H
z), 3.74 (3H, s), 4.35-4.37 (1H, m), 5.02 (2H, s),
6.71 (1H, dd, J=1.8 および 8.2Hz), 6.86 (1H, d, J
=1.8Hz), 6.92 (1H, d, J=8.2Hz), 7.31-7.45 (5H, m),
8.15 (1H, d, J=8.0Hz), 12.63 (1H, brs) 質量分析 (APCI): 344 (M+H)+, 302
【0338】製造例97 (D)−N−アセチル−4−ベンジルオキシ−3−メト
キシ−D−フェニルアラニン [α]26 D: -14.3゜ (C=0.5, DMF) mp: 148.0-149.0℃ IR (KBr): 3324, 3200-2700, 1741, 1616, 1550, 1513,
1398 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.79 (3H, s), 2.76 (1H, dd, J=9.
2 および13.9Hz), 2.97(1H, dd, J=4.8 および 13.9H
z), 3.74 (3H, s), 4.31-4.42 (1H, m), 5.02 (2H, s),
6.71 (1H, dd, J=1.8 および 8.2Hz), 6.86 (1H, d, J
=1.8Hz), 6.92 (1H, d, J=8.2Hz), 7.28-7.45 (5H, m),
8.14 (1H, d, J=8.2Hz), 12.85 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 344 (M+H)+, 372
【0339】製造例98 下記の化合物を製造例17と同様にして得た。 4−ヒドロキシ−3−メトキシ−D−フェニルアラニン
塩酸塩 mp: 188-200℃ IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1739, 1589, 1488 c
m-1 NMR (D2O,δ): 3.13 (1H, dd, J=7.6 および 14.6Hz),
3.28 (1H, dd, J=5.8 および 14.6Hz), 3.85 (3H, s),
4.28 (1H, dd, J=5.8 および 7.6Hz), 6.77-6.95(3H,
m) 質量分析 (APCI): 212 (M+H)+, (遊離化合物)
【0340】製造例99 ジ第三級ブチルジカーボネート(2.55g)を4−ヒ
ドロキシ−3−メトキシ−D−フェニルアラニン塩酸塩
(2.2g)とトリエチルアミン(2.9ml)の、ア
セトン(25ml)と水(25ml)の混合物中の溶液
に加えた。室温で5時間攪拌後、反応混合物を水で希釈
し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、N−第三級ブ
チルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−3−メトキシ
−D−フェニルアラニン(2.6g)を油状物として得
た。 NMR (CDCl3,δ): 1.42 (9H, s), 2.82-3.20 (2H, m),
3.83 (3H, s), 4.20-5.50(2H, m), 6.56-6.68 (2H, m),
6.83 (1H, d, J=8.5Hz), 7.23 (1H, s) 質量分析 (APCI): 212 (M+H-Boc)+, 195
【0341】製造例100 臭化ベンジル(2.34ml、19.8ml)をN−第
三級ブチルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−3−メ
トキシ−D−フェニルアラニン(3.44g)とN,N
−ジイソプロピルエチルアミン(3.85ml)のN,
N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の溶液に加え
た。室温で6時間攪拌後、反応混合物を水で希釈し、酢
酸エチルで抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を、ヘキサン
と酢酸エチルの混合物(4:1)を用いるシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製して、(2R)−2−
(第三級ブチルオキシカルボニルアミノ)−3−(4−
ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロピオン酸ベン
ジルエステル(2.98g)を無色粉末として得た。 IR (KBr): 3438, 3378, 2700-2300, 1725, 1683, 1521,
1488 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.41 (9H, s), 3.03 (2H, d, J=5.8H
z), 3.76 (3H, s), 4.45-4.55 (1H, m), 4.95-5.05 (1
H, m), 5.09 (1H, d, J=12.5Hz), 5.18 (1H, d, J=12.5
Hz), 5.53 (1H, s), 6.56-6.68 (2H, m), 6.76 (1H, d,
J=8.0Hz), 7.25-7.36 (5H, m) 質量分析 (APCI): 302 (M+H-Boc)+
【0342】製造例101 1,4−ジオキサン中4N塩化水素溶液(9ml)を
(2R)−2−(第三級ブチルオキシカルボニルアミ
ノ)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)
プロピオン酸ベンジルエステル(2.90g)のジクロ
ロメタン(29ml)中の氷***液に加えた。同温で2
時間攪拌後、混合物を減圧濃縮して、(2R)−2−ア
ミノ−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)
プロピオン酸ベンジルエステル塩酸塩(2.8g)を油
状物として得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 3.00-3.10 (2H, m), 3.70 (3H, s),
4.31 (1H, t, J=6.2Hz), 5.18 (2H, s), 6.54 (1H, d
d, J=1.7 および 8.0Hz), 6.68 (1H, d, J=8.0Hz), 6.8
1 (1H, d, J=1.7Hz), 7.29-7.39 (5H, m), 8.57 (3H, b
r s), 8.97 (1H, s) 質量分析 (APCI): 301 (M+H)+ (遊離化合物)
【0343】製造例102 下記の化合物を製造例19と同様にして得た。 (2R)−2−[N−(クロロアセチル)アミノ]−3
−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロピオ
ン酸ベンジルエステル製造例103 下記の化合物を製造例20の前半部と同様にして得た。 (2R)−2−[N−[(ベンジルアミノ)アセチル]
アミノ]−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニ
ル)プロピオン酸ベンジルエステル
【0344】製造例104 下記の化合物を製造例20と同様にして得た。 (3R)−1−ベンジル−3−(4−ヒドロキシ−3−
メトキシベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン [α]26 D: -5.2゜ (C=0.5, DMF) mp: 225.0-226.0℃ IR (KBr): 3335, 1677, 1515, 1463, 1276, 1185 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.73 (1H, d, J=17.2Hz), 2.78 (1
H, dd, J=4.6 および 13.6Hz), 3.04 (1H, dd, J=4.6
および 13.6Hz), 3.42 (1H, d, J=17.2Hz), 3.66 (3H,
s), 4.28 (1H, m), 4.27 (1H, d, J=14.6Hz), 4.47 (1
H, d, J=14.6Hz), 6.43 (1H, dd, J=1.8 および 8.0H
z), 6.54 (1H, d, J=8.0Hz), 6.67 (1H, d, J=1.8Hz),
7.05-7.31 (5H m), 8.31 (1H, br s), 8.84 (1H, s) 質量分析 (APCI): 341 (M+H)+
【0345】製造例105 水素化アルミニウムリチウム(614mg)を(3R)
−1−ベンジル−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ
ベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン(1.1g)の
テトラヒドロフラン(40ml)中の懸濁液に室温で加
えた。還流下で5時間攪拌し、反応混合物を2N水酸化
ナトリウム(5ml)で窒素雰囲気下に処理した。混合
物全体を水(40ml)で希釈し、それに3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(1.6
ml)を氷冷却下で滴下した。30分間攪拌後、生じた
混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物
を、ヘキサンと酢酸エチルの混合物(4:1)を用いる
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、目的
とする(2R)−4−ベンジル−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−ヒド
ロキシ−3−メトキシベンジル)ピペラジンとその3,
5−ビス(トリフルオロメチル)安息香酸塩を得て、こ
れを1N水酸化ナトリウムとメタノールの混合物で処理
して目的化合物に変換した。 NMR (CDCl3,δ): 2.20-4.55 (14H, m), 6.20-7.90 (12
H, m) 質量分析 (APCI): 553 (M+H)+
【0346】製造例106 トリフルオロメタンスルホン酸無水物(5.25ml)
を(2R)−4−ベンジル−1−[3,5−ビス(トリ
フルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−ヒドロキシ
−3−メトキシベンジル)ピペラジン(14.3g)、
4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.47g)と2,
6−ルチジン(3.6ml)のジクロロメタン(150
ml)中の氷***液に30分間かけて10℃以下で滴下
した。同温で2時間攪拌後、反応混合物を水に注いだ。
混合物全体のpHを希塩酸で7に調整し、有機層を分離
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。
残留物を、トルエンと酢酸エチルの混合物(100:1
〜5:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製して、目的とするトリフルオロメタンスルホン
酸の4−[[(2R)−1−[3,5−ビス(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]−4−ベンジルピペラジン−
2−イル]メチル]−2−メトキシフェニルエステルを
油状物として得た。製造例107 一酸化炭素を、トリフルオロメタンスルホン酸の4−
[[(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]−4−ベンジルピペラジン−2−イ
ル]メチル]−2−メトキシフェニルエステル(15.
0g)、酢酸パラジウム(150mg)、1,3−ビス
(ジフェニルホスフィノ)プロパン(275mg)とト
リエチルアミン(4.28ml)の、メタノール(30
ml)とN,N−ジメチルホルムアミド(75ml)の
混合溶媒中の混合物に通気して室温で1時間導入した。
混合物を70℃に加温し、一酸化炭素雰囲気下で3時間
攪拌した。生じた混合物をセライト(登録商標)で濾過
し、残留物を酢酸エチルで洗浄した。濾液と洗液を合わ
せ、溶媒を減圧留去した。残留物を酢酸エチルに溶解
し、溶液を水と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物を、トルエンと
ヘキサンの混合溶媒を溶離溶媒として用いるシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含
む画分を採取し、溶媒を減圧留去して、シロップを得
て、これを酢酸エチル中4N塩化水素で処理して、4−
[[(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]−4−ベンジルピペラジン−2−イ
ル]メチル]−2−メトキシ安息香酸メチルエステル塩
酸塩(7.71g)の粉末を得た。 mp: 100-102℃ IR (KBr): 3335, 1720, 1648, 1614, 1459, 1427, 1185
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.95-5.20 (11H, m), 3.41 (3H,
s), 3.75 (3H, s), 6.40-8.25 (11H, m), 11.50-11.80
(1H, m) 質量分析 (API-ES): 617 (M+Na, 遊離化合物)+, 595 (M
+H, 遊離化合物)+
【0347】製造例108 下記の化合物を製造例22と同様にして得た。 4−[[(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−ベンジルピペラジン−2−
イル]メチル]−2−ヒドロキシ安息香酸メチルエステ
ル IR (ニート): 1677, 1643, 1438, 1280 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.00-5.10 (11H, m), 3.93 (3H, s),
6.20-7.90 (11H, m), 10.71 (1H, br s) 質量分析 (API-ES): 603 (M+Na)+, 581 (M+H)+
【0348】製造例109 塩化第三級ブチルジメチルシリル(2.34g)を4−
[[(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]ピペラジン−2−イル]メチル]−2
−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(2.56g)、
4−(ジメチルアミノ)ピリジン(126mg)とトリ
エチルアミン(2.51ml)のジクロロメタン(50
ml)中の溶液に室温で加えた。室温で15時間攪拌
後、さらにトリエチルアミン(2.51ml)と塩化第
三級ブチルジメチルシリル(2.34g)を加え、混合
物全体をさらに一日間攪拌した。混合物に水(200m
l)を加え、生じた混合物をジクロロメタンで抽出し
た。有機抽出物を水と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、粗製油状物を得
た。油状物を、ジクロロメタンとメタノールの混合溶媒
を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
て、4−[[(2R)−1−[3,5−ビス(トリフル
オロメチル)ベンゾイル)ピペラジン−2−イル)メチ
ル)−2−(第三級ブチルジメチルシリルオキシ)安息
香酸メチルエステル(1.72g)を得た。 IR (ニート): 2955, 1727, 1639, 1436, 1280 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.10-0.30 (6H, m), 1.00 (9H, s),
2.80-5.10 (9H, m), 3.85(3H, s), 6.30-7.90 (6H, m) 質量分析 (APCI): 605 (M+H)+, 573, 491
【0349】製造例110 (2R)−2−第三級ブトキシカルボニルアミノ−3−
(4−メトキシフェニル)プロピオン酸塩(5.14
g)のジクロロメタン(50ml)中の溶液に、トリエ
チルアミン(8.49ml)、N−ベンジルグリシンベ
ンジルエステル塩酸塩(5.08g)とヨウ化2−クロ
ロ−1−メチルピリジニウム(4.89g)を氷浴冷却
下で加えた。室温で90分間攪拌後、反応混合物を減圧
濃縮し、残留物に酢酸エチル(50ml)と水(50m
l)を攪拌しながら加え、希塩酸でpH1に調整した。
有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧濃縮した。生じた残留物を、トルエンと酢
酸エチルの混合溶媒(10:1)を用いるシリカゲル
(100g)カラムクロマトグラフィーで精製した。目
的化合物を含む画分を採取し、溶媒を減圧留去して、N
−ベンジル−N−(ベンジルオキシカルボニルメチル)
−(2R)−2−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)
−3−(4−メトキシフェニル)プロピオンアミド
(8.57g)をシロップとして得た。 [α]24.0 D: +6.60゜ (C=0.50, MeOH) IR (ニート): 3300, 1740, 1700, 1650, 1240 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.27 および 1.31 (9H, s, s), 2.7
6 (2H, m), 3.69 および3.70 (3H, s, s), 3.95-4.90
(5H, m), 5.13 (2H, m), 6.70-7.36 (15H, m) 質量分析 (APCI): 533 (M+H)+
【0350】製造例111 1,4−ジオキサン中4N塩化水素溶液(48ml)を
N−ベンジル−N−ベンジルオキシカルボニルメチル−
(2R)−2−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−
3−(4−メトキシフェニル)プロピオンアミド(8.
48g)のジクロロメタン(48ml)中の溶液に氷浴
冷却下で滴下した。2時間同温で攪拌後、反応混合物を
減圧濃縮した。残留物を重炭酸ナトリウム水溶液(50
ml)とジクロロメタン(50ml)に加え、有機層を
分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶
媒を減圧留去して、(3R)−1−ベンジル−3−(4
−メトキシベンジル)ピペラジン−2,5−ジオン
(3.65g)の粉末を得た。 [α]27.9 D: -38.6゜ (C=0.50, MeOH) IR (ヌジョール): 3250, 1680, 1640, 1245 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60 (1H, d, J=17Hz), 2.80 (1H,
dd, J=4.7 および 14Hz), 3.09 (1H, dd, J=3.8 および
14Hz), 3.46 (1H, d, J=17Hz), 3.67 (3H, s),4.11 (1
H, d, J=14Hz), 4.22 (1H, br), 4.65 (1H, d, J=14H
z), 6.63 (2H, d,J=8.7Hz), 6.93 (2H, d, J=8.7Hz),
7.10-7.40 (5H, m), 8.30 (1H, br) 質量分析 (APCI): 325 (M+H)+
【0351】製造例112 窒素雰囲気下で水素化アルミニウムリチウム(0.85
g)のテトラヒドロフラン(65ml)中の懸濁液に
(3R)−1−ベンジル−3−(4−メトキシベンジ
ル)ピペラジン−2,5−ジオン(3.65g)を氷浴
冷却下で少しずつ加えた。反応混合物を攪拌しながら1
時間還流した。冷却後、水(0.85ml)、15%水
酸化ナトリウム水溶液(0.85ml)と水(2.5m
l)を順次加えてその反応を停止させ、全体を室温で3
0分間攪拌した。生じた不溶物を濾去し、濾液を酢酸エ
チル(50ml)と食塩水(70ml)の混合物に加え
た。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
濃縮して、(2R)−2−(4−メトキシベンジル)−
4−ベンジルピペラジン(3.51g)をシロップとし
て得た。 IR (ニート): 3250, 1240 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.60-2.00 (4H, m), 2.40-2.90 (5
H, m), 3.30-3.50 (2H, m), 3.70 (3H, s), 6.81 (2H,
d, J=8.6Hz), 7.07 (2H, d, J=8.6Hz), 7.15-7.40(6H,
m) 質量分析 (APCI): 297 (M+H)+
【0352】製造例113 3,5−ビス(トリフルオロメチル)安息香酸(3.0
4g)とピリジン(0.030ml)のテトラヒドロフ
ラン(9ml)中の溶液に、塩化オキサリル(1.80
g)を5分間かけて滴下し、反応混合物を攪拌しながら
55℃で1時間加熱した。冷却後、溶液を(2R)−2
−(4−メトキシベンジル)−4−ベンジルピペラジン
(3.47g)とトリエチルアミン(3.55g)のジ
クロロメタン(35ml)中の溶液に5℃以下で30分
間かけて窒素雰囲気下で滴下した。反応混合物を室温で
1時間攪拌し、減圧濃縮した。残留物に酢酸エチル(4
0ml)と水(20ml)を攪拌しながら加えた。有機
層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒留去後、生じた残留物を、トルエンと酢酸エ
チルの混合溶媒(5:1)を用いるシリカゲル(70
g)カラムクロマトグラフィーで精製した。目的化合物
を含む画分を採取し、溶媒を減圧留去して、(2R)−
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−(4−メトキシベンジル)−4−ベンジルピ
ペラジン(5.03g)をシロップとして得た。 [α]28.0 D: -21.4゜ (C=0.50, MeOH) IR (ニート): 1740, 1640, 1270 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.70-2.40 (3H, m), 2.60-3.80 (11
H, m), 6.60-7.60 (10H,m), 7.65-8.55 (2H, m) 質量分析 (APCI): 537 (M+H)+
【0353】製造例114 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(4−メトキシベンジル)−4−ベ
ンジルピペラジン(4.90g)のエタノール(50m
l)中の溶液に、水(5ml)、蟻酸アンモニウム
(1.44g)と10%パラジウム活性炭[50%湿
潤](0.49g)を窒素雰囲気下で加えた。反応混合
物を攪拌しながら60℃で2時間加熱した。不溶物を濾
去し、濾液を減圧濃縮した。残留物に酢酸エチル(40
ml)と水(40ml)を加え、有機層を分離し、食塩
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去
後、生じた残留物を、酢酸エチルとメタノールの混合溶
媒(10:1)を用いるシリカゲル(70g)カラムク
ロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含む画分を
採取し、溶媒を減圧留去して、(2R)−1−[3,5
−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4
−メトキシベンジル)ピペラジン(3.18g)をシロ
ップとして得た。 [α]28.1 D: -32.6゜ (C=0.50, MeOH) IR (ニート): 3300, 1630, 1280 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.40-3.55 (9H, m), 3.72 (3H, s),
6.70-8.45 (7H, m) 質量分析 (APCI): 447 (M+H)+
【0354】製造例115 下記の化合物を製造例56と同様にして得た。 (1)(2R)−4−ベンジル−1−(第三級ブトキシ
カルボニル)−2−[4−(トリフルオロメチル)ベン
ジル]ピペラジン NMR (CDCl3,δ): 1.36 (9H, s), 1.98 (1H, dd, J=11.5
および 3.7Hz), 2.10 (1H, td, J=12.0 および 3.4H
z), 2.58 (1H, d, J=11.5Hz), 2.83-3.13 (3H, m),3.20
(1H, td, J=12.8 および 3.4Hz), 3.26 (1H, d, J=12.
8Hz), 3.58 (1H, d, J=12.8Hz), 3.80-4.30 (2H, m),
7.12 (2H, d, J=7.7Hz), 7.26-7.42 (7H, m)質量分析
(APCI): 435 (M+H)+ (2)(2R)−4−ベンジル−2−(4−フルオロ−
3−メトキシベンジル)−1−(第三級ブトキシカルボ
ニル)ピペラジン IR (ニート): 1516, 1458, 1400, 1327, 1275, 1217, 1
169 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.39 (9H, s), 1.95-2.13 (2H, m),
2.60-3.24 (5H, m), 3.32-3.57 (2H, m), 3.79 (3H,
s), 3.90-4.14 (2H, m), 6.52-7.35 (8H, m) 質量分析 (APCI): 415 (M+H)+
【0355】(3)(2R)−4−ベンジル−1−(第
三級ブトキシカルボニル)−2−[4−クロロ−3−
(第三級ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル]ピペ
ラジン IR (ニート): 1695, 1480, 1415, 1250, 1170 cm-1 (4)(3S,4S)−1−(第三級ブトキシカルボニ
ル)ピロリジン−3,4−ジオール mp: 156-158℃ IR (KBr): 3398, 3334, 1662, 1431, 1174, 1122, 108
2, 985 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.42 (9H, s), 3.10 (2H, br d, J=
11.3Hz), 3.25-3.44 (2H, m), 3.86 (2H, br s), 5.05
(2H, d, J=3.2Hz) 質量分析 (ES+): 429.3 (2M+Na)+, 226.2 (M+Na)+ (遊
離化合物)
【0356】製造例116 下記の化合物を製造例37と同様にして得た。 (1)4−[[(2R)−1−[3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン−2−イル]メ
チル]−2−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル IR (ニート): 3083, 1677, 1639, 1438, 1280 cm-1 (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル)−2−[3−(第三級ブチルジメチ
ルシリルオキシ)−4−クロロベンジル]ピペラジン mp: 95-97℃ IR (KBr): 1954, 1628, 1481, 1437 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.17 (3H, s), 0.20 (3H, s), 1.01
(9H, s), 2.50-5.10 (9H,m), 6.30-7.70 (5H, m), 7.87
(1H, s) 質量分析 (APCI): 581 (M+H)+
【0357】(3)(2R)−2−[3−(第三級ブチ
ルジメチルシリルオキシ)−4−クロロベンジル]−1
−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]ピペラジン IR (ニート): 2954, 2933, 1635, 1483, 1419 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.18 (3H, s), 0.21 (3H, s), 1.02
(9H, s), 2.50-5.20 (9H,m), 6.20-7.70 (6H, m) 質量分析 (APCI): 547 (M+H)+ (4)(2R)−1−(第三級ブトキシカルボニル)−
2−[4−クロロ−3−(第三級ブチルジメチルシリル
オキシ)ベンジル]ピペラジン NMR (DMSO-d6,δ): 0.99 (9H, s), 1.24 (9H, s), 2.15
(6H, s), 2.20-4.10 (9H, m), 6.78-7.33 (3H, m) 質量分析 (APCI): 441 (M+H)+
【0358】製造例117 下記の化合物を製造例24と同様にして得た。 (1)(2R)−1−(第三級ブトキシカルボニル)−
2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジ
ン mp: 61-62℃ IR (KBr): 2981, 2952, 1682, 1417, 1330 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.33 (9H, s), 2.67-4.40 (9H, m),
7.35 (2H, d, J=8.0Hz),7.54 (2H, d, J=8.0Hz) 質量分析 (ESI): 345.3 (M+H)+, 289.2 (M-Bu)+ (2)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシベ
ンジル)−1−(第三級ブトキシカルボニル)ピペラジ
ン IR (ニート): 1689, 1515, 1414, 1273, 1165, 1115 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 1.38 (9H, s), 2.70-3.14 (8H, m),
3.87 (3H, s), 3.88-4.18(2H, m), 6.74-7.26 (3H, m) 質量分析 (APCI): 225 (M-Boc+1)+, 269 (M-tBu+1)+
【0359】(3)(2R)−1−[3−(ジメチルス
ルファモイル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピ
ペラジン IR (KBr): 2956, 1639, 1462, 1423, 1329 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.60-5.20 (9H, m), 2.72 (6H, s),
7.00-7.60 (5H, m), 7.67(1H, s), 8.00 (1H, s) 質量分析 (APCI): 524 (M+H)+ (4)(2R)−1−[3−メチルスルホニル−5−
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4−(ト
リフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン塩酸塩 mp: 94.5-101℃ IR (KBr): 3433, 1645 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.30 (12H, m), 7.00-8.31 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 495 (M+H)+ (遊離化合物)
【0360】(5)(2R)−2−(3−第三級ブチル
ジメチルシリルオキシ−4−メチルベンジル)−1−
[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]ピペラジン IR (KBr): 2956, 2935, 1641, 1606 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.14, 0.17 (6H, s), 0.99 (9H, s),
2.15 (3H, s), 2.50-5.20 (9H, m), 3.81 (3H, s), 6.7
5-7.13 (6H, m) 質量分析 (APCI): 523 (M+H)+
【0361】製造例118 塩基として炭酸カリウムの代わりにN,N−ジイソプロ
ピルエチルアミンを用いて、下記の化合物を実施例1と
同様にして得た。 (1)(2R)−1−(第三級ブトキシカルボニル)−
4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−
ナフチリジン−6−イル)エチル]−2−[4−(トリ
フルオロメチル)ベンジル]ピペラジン IR (KBr): 2974, 2935, 2814, 1693 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.35 (9H, s), 2.04-2.17 (2H, m),
2.50-4.30 (17H, m), 7.07 (1H, dd, J=4.8 および 7.6
Hz), 7.27-7.34 (3H, m), 7.50 (2H, d, J=8.0Hz), 8.4
0 (1H, d, J=4.8Hz) 質量分析 (APCI): 505 (M+H)+ (2)(2R)−1−(第三級ブトキシカルボニル)−
4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチ
ル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピ
ペラジン IR (ニート): 2974, 1693, 1680 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.19, 1.20 (6H, d, J=6.2Hz), 1.32
(9H, s), 2.02-2.21 (4H, m), 2.71-3.31 (11H, m), 3.
90-4.50 (4H, m), 7.34 (2H, d, J=7.9Hz), 7.54(2H,
d, J=7.9Hz) 質量分析 (APCI): 486 (M+H)+
【0362】(3)(2R)−1−(第三級ブトキシカ
ルボニル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメ
チル)モルホリノ]エチル]−2−[4−(トリフルオ
ロメチル)ベンジル]ピペラジン IR (ニート): 3438, 2816, 1691 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.33 (9H, s), 2.02-4.30 (22H, m),
3.37 (3H, s), 7.35 (2H, d, J=8.0Hz), 7.54 (2H, d,
J=8.0Hz) 質量分析 (APCI): 502 (M+H)+ (4)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシベ
ンジル)−1−(第三級ブトキシカルボニル)−4−
[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]
ピペラジン IR (ニート): 1515, 1458, 1414, 1367, 1323, 1115, 1
086 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.14 (6H, d, J=1.2Hz), 1.40 (9H,
s), 1.70-2.10 (4H, m),2.36-3.20 (12H, m), 3.61-4.1
8 (3H, m), 3.88 (3H, s), 6.74-7.02 (3H, m) 質量分析 (APCI): 466 (M+H)+
【0363】(5)(2R)−2−(4−フルオロ−3
−メトキシベンジル)−1−(第三級ブトキシカルボニ
ル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)
モルホリノ]エチル]ピペラジン IR (ニート): 1516, 1456, 1414, 1273, 1165, 1111, 1
036 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.40 (9H, s), 1.90-4.25 (22H, m),
3.38 (3H, s), 3.87 (3H, s), 6.69-7.27 (3H, m) 質量分析: 482 (M+H)+ (6)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシベ
ンジル)−1−(第三級ブトキシカルボニル)−4−
[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフ
チリジン−6−イル)エチル]ピペラジン NMR (DMSO-d6,δ): 1.40 (9H, s), 1.99-2.15 (2H, m),
2.51-3.18 (14H, m), 3.67-4.18 (3H, m), 3.86 (3H,
s), 6.73-8.40 (6H, m) 質量分析: 485 (M+H)+
【0364】(7)(2R)−1−(第三級ブトキシカ
ルボニル)−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシベンジ
ル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)
モルホリノ]エチル]ピペラジン
【0365】製造例119 下記の化合物を製造例41と同様にして得た。 (1)(2R)−4−ベンジル−1−[3−(ジメチル
スルファモイル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]
ピペラジン IR (ニート): 1645, 1456, 1419, 1319 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.00-2.40 (2H, m), 2.70-5.10 (9H,
m), 2.73 (6H, s), 6.90-7.60 (10H, m), 7.73 (1H,
s), 8.01 (1H, s) 質量分析 (APCI): 614 (M+H)+ (2)(2R)−4−ベンジル−1−[3−メチルスル
ホニル−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2
−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン NMR (CDCl3,δ): 2.00-2.40 (2H, m), 2.70-3.71 (8H,
m), 3.06 (3H, s), 4.50-5.10 (1H, m), 6.80-7.60 (10
H, m), 7.86 (1H, s), 8.19 (1H, s) 質量分析 (APCI): 585 (M+H)+
【0366】(3)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−4−ベンジル−2−
[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ク
ロロベンジル]ピペラジン IR (ニート): 2935, 2860, 2812, 1645, 1483, 1423 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 0.10-0.30 (6H, br), 1.00 (9H, s),
1.80-5.10 (11H, m), 6.20-8.00 (10H, m), 7.87 (1H,
s) 質量分析 (APCI): 671 (M+H)+ (4)(2R)−4−ベンジル−2−[3−(第三級ブ
チルジメチルシリルオキシ)−4−クロロベンジル]−
1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]ピペラジン IR (ニート): 2935, 1641, 1483, 1417 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.10-0.30 (6H, br), 1.01 (9H, s),
1.80-5.00 (11H, m), 6.20-7.70 (10H, m), 7.59 (1H,
s) 質量分析 (APCI): 637 (M+H)+
【0367】(5)(2R)−4−ベンジル−2−[3
−(第三級ブチルジメチルシリルオキシ)−4−メチル
ベンジル]−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]ピペラジン IR (KBr): 1643, 1464, 1421, 1267 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.09 (6H, br s), 0.98 (9H, s), 2.0
4-2.21 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.60-5.10 (12H, m),
6.24-7.36 (11H, m) 質量分析 (APCI): 613 (M+H)+
【0368】製造例120 下記の化合物を製造例59と同様にして得た。 (1)(2R)−4−[2−(5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]−
2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジ
ン四塩酸塩 NMR (DMSO-d6,δ): 3.03-4.00 (19H, m), 7.57 (2H, d,
J=8.1Hz), 7.75 (2H, d, J=8.1Hz), 7.85 (1H, dd, J=
7.7 および 5.6Hz), 8.29 (1H, d, J=7.7Hz), 8.78 (1
H, d, J=5.6Hz) 質量分析 (APCI): 405 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2R)−4−[2−(シス−2,6−ジメチル
モルホリノ)エチル]−2−[4−(トリフルオロメチ
ル)ベンジル]ピペラジン三塩酸塩 mp: >250℃ IR (KBr): 2563, 2426, 1456, 1327 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.11 (6H, d, J=6.2Hz), 2.59-4.50
(19H, m), 7.56 (2H, d,J=8.1Hz), 7.75 (2H, d, J=8.1
Hz) 質量分析 (APCI): 386 (M+H)+ (遊離化合物)
【0369】(3)(2R)−4−[2−[(2S)−
2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−2−
[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン三
塩酸塩 mp: 80-95℃ IR (KBr): 1695, 1516 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-4.60 (25H, m), 7.56 (2H, d,
J=8.1Hz), 7.75 (2H, d, J=8.1Hz) 質量分析 (APCI): 402 (M+H)+ (遊離化合物) (4)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシベ
ンジル)−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホ
リノ)エチル]ピペラジン三塩酸塩 IR (KBr): 1610, 1517, 1452, 1425, 1367, 1326, 1274
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.11 (6H, d, J=6.0Hz), 2.49-4.40
(21H, m), 3.86 (3H, s), 6.87-7.24 (3H, m), 9.55-1
0.06 (2H, m) 質量分析: 366 (M+H)+ (遊離化合物)
【0370】(5)(2R)−2−(4−フルオロ−3
−メトキシベンジル)−4−[2−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン三
塩酸塩 IR (KBr): 3465, 3435, 3400, 1615, 1515, 1455, 127
0, 1235 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.65-4.20 (22H, m), 3.27 (3H,
s), 3.86 (3H, s), 6.82-7.23 (3H, m) 質量分析 (APCI): 382 (M+H)+ (遊離化合物) (6)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシベ
ンジル)−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペラジ
ン四塩酸塩 IR (KBr): 1515, 1464, 1269, 1153, 1095 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.60-4.50 (22H, m), 3.84 (3H, s),
6.85-10.0 (8H, m) 質量分析: 385 (M+H)+ (遊離化合物)
【0371】(7)(2R)−2−(4−クロロ−3−
ヒドロキシベンジル)−4−[2−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン三
塩酸塩 IR (KBr): 1645, 1450, 1425, 1370, 1236, 1140 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.64-4.50 (22H, m), 3.27 (3H,
s), 6.71-7.32 (3H, s) 質量分析 (APCI): 384 (M+H)+ (遊離化合物) (8)(3S,4S)−3,4−ジメトキシピロリジン
塩酸塩 mp: 168℃ IR (KBr): 3464, 2900-2350, 1198, 1109, 1065, 1024
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.05-3.35 (4H, m), 3.31 (6H, s),
4.00 (2H, d, J=3.5Hz), 9.67 (2H, br s) 質量分析 (APCI): 132 (M+H)+ (遊離化合物)
【0372】製造例121 2−ブロモエタノール(310mg)を(2R)−1−
[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−
2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジ
ン(1g)のアセトニトリル(10ml)中の溶液に加
えた。反応混合物を70℃で19時間攪拌した。混合物
を濾過し、フィルター内残留物をジクロロメタンで二回
洗浄した。濾液および合わせた洗液を真空濃縮した。残
留物を、ジクロロメタン中のメタノール(2%次いで5
%)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製して、(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−(2−ヒド
ロキシエチル)−2−[4−(トリフルオロメチル)ベ
ンジル]ピペラジン(927mg)を非晶質粉末として
得た。 IR (ニート): 3462, 3435, 2949, 2817, 1637, 1439 cm
-1 NMR (CDCl3,δ): 2.1-5.2 (14H, m), 6.9-8.0 (7H, m) 質量分析 (APCI): 529 (M+H)+
【0373】製造例122 下記の化合物を製造例121と同様にして得た。 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−メトキシベン
ジル)−4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン IR (ニート): 2945, 2817, 1639, 1518, 1442 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.20-5.10 (13H, m), 4.52 (3H, s),
6.30-7.89 (6H, m) 質量分析 (APCI): 509 (M+H)+
【0374】製造例123 下記の化合物を製造例9と同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−(2−クロロエチル)−2−
[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン塩
酸塩 IR (KBr): 3437, 3429, 2561, 1649, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-5.40 (13H, m), 7.10-8.30 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 547 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−(2−クロロエチル)−2−
(4−フルオロ−3−メトキシベンジル)ピペラジン塩
酸塩 mp: 75-79℃ IR (KBr): 1647, 1518, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.75-5.20 (13H, m), 4.49 (3H,
s), 6.50-8.23 (6H, m) 質量分析 (APCI): 527 (M+H)+ (遊離化合物)
【0375】製造例124 下記の化合物を製造例57と同様にして得た。 (2R)−4−ベンジル−2−[3−(第三級ブチルジ
メチルシリルオキシ)−4−メチルベンジル]ピペラジ
ン IR (ニート): 2952, 2933, 2856, 1504 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.21 (6H, s), 1.02 (9H, s), 1.66
-2.00 (2H, m), 2.13 (3H, s), 2.49-2.85 (4H, m), 3.
37-3.41 (5H, m), 6.63 (1H, s), 6.69 (1H, d,J=7.6H
z), 7.05 (1H, d, J=7.6Hz), 7.25-7.40 (5H, m) 質量分析 (ESI+): 411.4 (M+H)+
【0376】製造例125 (2S,4R)−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−
(ヒドロキシメチル)ピロリジン(1.49g)のN,
N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の溶液を水素
化ナトリウム(鉱油中60%分散、689mg)のN,
N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の懸濁液に室温
で滴下した。反応混合物を同温で1時間攪拌した。反応
混合物にN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の
ヨウ化メチル(2.55g)を滴下した。室温で2時間
攪拌後、反応混合物を氷水に注ぎ、全体を酢酸エチルで
二回抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム
水溶液と5%チオ硫酸ナトリウム水溶液の混合物および
飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、真空濃縮した。残留物を、ジクロロメタ
ン中1%次いで2%メタノールを溶離溶媒として用いる
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、(2
S,4R)−1−ベンジル−4−メトキシ−2−(メト
キシメチル)ピロリジ(1.07g)を油状物として得
た。 IR (ニート): 2877, 2817, 1452 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.79-2.02 (2H, m), 2.26 (1H, dd, J
=9.9 および 5.6Hz), 2.88-3.01 (1H, m), 3.19-3.49
(4H, m), 3.25 (3H, s), 3.35 (3H, s), 3.86 (1H, m),
4.10 (1H, d, J=13.1Hz), 7.20-7.33 (5H, m) 質量分析 (APCI): 236 (M+H)+
【0377】製造例126 下記の化合物を製造例15と同様にして得た。 (1)(2S,4R)−4−メトキシ−2−(メトキシ
メチル)ピロリジン IR (ニート): 3342, 2881, 1668, 1444 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.55 (1H, m), 1.93 (1H, dd, J=13.6
および 7.1Hz), 2.88-3.09 (2H, m), 3.24-3.52 (3H,
m), 3.29 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.89 (1H, m) 質量分析 (APCI): 146 (M+H)+ (2)(3S,4S)−ピロリジン−3,4−ジオール
塩酸塩 mp: 69-73℃ IR (KBr): 3400, 1622, 1442, 1238, 1109, 1030, 989
cm-1 NMR (DMSO-d6-D2O,δ): 3.05 (2H, d, J=12.1Hz), 3.28
(2H, dd, J=12.1 および 3.2Hz), 4.10 (2H, d, J=3.2
Hz) 質量分析 (APCI): 104 (M+H)+ (遊離化合物)
【0378】(3)シス−2,6−ジメトキシメチルピ
ペリジン塩酸塩 mp: 200-202℃ IR (KBr): 3402, 2941, 2821, 2735, 1645, 1516, 1456
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.30-1.90 (6H, m), 3.10-3.40 (2
H, m), 3.30 (6H, s), 3.54 (4H, d, J=5.3Hz) 質量分析 (APCI): 1.74 (M+H)+ (遊離化合物) (4)シス−3,5−ジメトキシメチルピペリジン塩酸
塩 mp: 220-222℃ IR (KBr): 2939, 2806, 2783, 1460, 1392 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.99 (1H, q, J=12.4Hz), 1.69 (1
H, m), 1.90-2.25 (2H, m), 2.50 (2H, t, J=12.3Hz),
3.10-3.40 (6H, m), 3.23 (6H, s) 質量分析 (APCI): 174 (M+H)+ (遊離化合物)
【0379】(5)シス−2,6−ジメトキシメチルモ
ルホリン塩酸塩 IR (ニート): 2935, 2819, 1595, 1513, 1456 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.73 (2H, t, J=12.0Hz), 3.18 (2H,
d, J=12.0Hz), 3.35 (6H, s), 3.35-3.46 (4H, m), 3.9
2-4.05 (2H, m) 質量分析 (APCI): 176 (M+H)+ (遊離化合物) (6)2,2−ジメトキシメチルモルホリン塩酸塩 IR (ニート): 2935, 2522, 1594, 1454 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.92-3.00 (4H, m), 3.29 (6H, s),
3.46 (2H, d, J=10.2Hz),3.51 (2H, d, J=10.2Hz), 3.8
1-3.86 (2H, m) 質量分析 (APCI): 176 (M+H)+ (遊離化合物)
【0380】(7)8−オキサ−3−アザビシクロ
[3.2.1]オクタン塩酸塩 mp: 205-207.5℃ IR (KBr): 2920, 2792, 1591, 1442 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.85-2.18 (4H, m), 2.97-3.08 (4
H, m), 4.39-4.40 (2H, m) 質量分析 (APCI): 114 (M+H)+ (遊離化合物)
【0381】製造例127 下記の化合物を製造例89と同様にして得た。 (1)(2S,4R)−1−(2−ヒドロキシエチル)
−4−メトキシ−2−(メトキシメチル)ピロリジン IR (ニート): 3400, 2881, 1660, 1458, 1379 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.77 (1H, m), 2.00 (1H, m), 2.45
(1H, dd, J=10.4, 4.5Hz), 2.62 (1H, dt, J=12.7, 3.7
Hz), 2.95-3.11 (2H, m), 3.29-3.45 (3H, m), 3.30 (3
H, s), 3.36 (3H, s), 3.50-3.70 (2H, m), 3.90 (1H,
m) 質量分析 (APCI): 190 (M+H)+ (2)2,2−ジメチル−4−(2−ヒドロキシエチ
ル)モルホリン IR (ニート): 2972, 2941, 1458, 1387 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.26 (6H, s), 2.31 (2H, s), 2.45-
2.54 (4H, m), 3.63 (2H,t, J=5.1Hz), 3.77 (2H, t, J
=5.1Hz) 質量分析 (APCI): 160 (M+H)+ (3)(3S,4S)−1−(2−ブロモエチル)−
3,4−ジメトキシピロリジン塩酸塩
【0382】製造例128 下記の化合物を製造例90と同様にして得た。 (1)(2S,4R)−1−(2−クロロエチル)−4
−メトキシ−2−(メトキシメチル)ピロリジン塩酸塩 IR (ニート): 3400, 2939, 1645, 1450 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.80 (1H, m), 2.23 (1H, m), 3.26
(3H, s), 3.32 (3H, s), 3.20-4.20 (10H, m) 質量分析 (APCI): 208 (M+H)+ (遊離化合物) (2)2,2−ジメチル−4−(2−クロロエチル)モ
ルホリン塩酸塩 mp: 180-185℃ IR (KBr): 2978, 2677, 2630, 2584, 1456 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.18 (3H, s), 1.44 (3H, s), 2.80
-3.10 (2H, m), 3.30-3.91 (6H, m), 4.10 (2H, t, J=
6.9Hz) 質量分析 (APCI): 178 (M+H)+ (遊離化合物) (3)(3S,4S)−1−(2−クロロエチル)−
3,4−ジメトキシピロリジン塩酸塩 IR (ニート): 3400, 2563, 2440, 1637, 1460, 1113 cm
-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.20-3.86 (6H, m), 3.32 (6H, s),
3.92-4.16 (4H, m), 11.44 (1H, s) 質量分析 (APCI): 194 (M+H)+ (遊離化合物)
【0383】製造例129 3−ジメチルアミノ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリ
ジン(1.53g)とヘキサメチレンテトラミン(1.
22g)の6.68gの66%プロピオン酸中の溶液を
2.44gのヘキサメチレンテトラミンの8.92gの
同一溶媒中の還流溶液に滴下した。この滴下は1時間か
けて行い、溶液をさらに3.5時間還流した。溶液を真
空濃縮し、それに水(30ml)、酢酸エチル(25m
l)とテトラヒドロフラン(20ml)を加えた。有機
層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。
生じた残留物を、ジクロロメタンとメタノールの混合溶
媒(15:1)を用いるシリカゲル(12g)カラムク
ロマトグラフィーで精製した。目的化合物を含む画分を
採取し、溶媒を減圧留去して、3−ホルミル−1H−ピ
ロロ[3,2−b]ピリジンの粉末(0.45g)を得
た。 mp: 230℃ (分解) IR (KBr): 2744, 1658, 1466, 1408, 1142, 1113, 777
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 7.27 (1H, dd, J=4.6 および 8.3H
z), 7.92 (1H, d, J=8.3Hz), 8.44 (1H, s), 8.50 (1H,
d, J=4.6Hz), 10.19 (1H, s), 12.38 (1H, s) 質量分析 (APCI): 147 (M+H)+
【0384】製造例130 下記の化合物を製造例125と同様にして得た。 (1)(3S,4S)−1−(第三級ブトキシカルボニ
ル)−3,4−ジメトキシピロリジン IR (ニート): 1690, 1410, 1365, 1165, 1100 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.45 (9H, s), 3.37 (6H, s), 3.30-
3.56 (4H, m), 3.72-3.85(2H, m) 質量分析 (APCI): 132 (M-Boc+H)+ (2)シス−2,6−ジメトキシメチル−1−ベンジル
ピペリジン IR (ニート): 2924, 2883, 1489, 1450 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.30-1.85 (6H, m), 2.68-2.78 (2H,
m), 3.13 (6H, s), 3.18(2H, dd, J=9.6, 6.2Hz), 3.35
(2H, dd, J=9.6, 4.4Hz), 3.84 (2H, s), 7.17-7.42
(5H, m) 質量分析 (APCI): 264 (M+H)+
【0385】(3)シス−3,5−ジメトキシメチル−
1−ベンジルピペリジン IR (ニート): 2920, 2829, 1454, 1389 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.68 (1H, q, J=12.2Hz), 1.61 (2H,
t, J=11.1Hz), 1.78 (1H, m), 1.85-2.20 (2H, m), 2.9
0-3.05 (2H, m), 3.19 (4H, d, J=6.2Hz), 3.29(6H,
s), 3.52 (2H, s), 7.20-7.32 (5H, m) 質量分析 (APCI): 264 (M+H)+
【0386】製造例131 (S)−メチルグリシジルエーテル(10g)とベンジ
ルアミン(3.62g)のメタノール(50ml)中の
溶液を55℃で2時間攪拌した。混合物に(S)−メチ
ルグリシジルエーテル(1g)を加え、混合物を55℃
で2時間攪拌し、次いで溶媒を減圧留去した。残留物に
トルエンを加え、溶媒を減圧留去して、(2S)−1−
[N−ベンジル−N−[(2S)−2−ヒドロキシ−3
−メトキシプロピル]アミノ]−3−メトキシプロパン
−2−オール(8.84g)を淡黄色油状物として得
た。 IR (ニート): 3430, 3402, 2889, 1454 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.52-2.70 (4H, m), 3.34 (6H, s),
3.26-3.44 (4H, m), 3.61(1H, d, J=13.7Hz), 3.81-3.9
2 (2H, m), 3.84 (1H, d, J=13.7Hz), 7.20-7.33(5H,
m) 質量分析 (APCI): 284 (M+H)+
【0387】製造例132 トリフェニルホスフィン(10.2g)、アゾジカルボ
ン酸ジエチル(6.12ml)と(2S)−1−[N−
ベンジル−N−[(2S)−2−ヒドロキシ−3−メト
キシプロピル]アミノ]−3−メトキシプロパン−2−
オール(7.34g)のテトラヒドロフラン(70m
l)中の混合物を0℃で5時間攪拌した。混合物にトリ
フェニルホスフィン(2.04g)とアゾジカルボン酸
ジエチル(1.2ml)を順次加え、混合物を0℃で3
時間攪拌した。混合物を水に注ぎ、ジクロロメタン(x
3)で抽出した。合わせた抽出物を食塩水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。イソプロピル
エーテル(50ml)を残留物に加え、室温で30分間
攪拌した。不溶沈殿物を濾去し、溶液から溶媒を留去
し、カラムクロマトグラフィー(1回目:シリカゲル8
00ml、酢酸エチル:イソプロピルエーテル=2:8
〜3:7)(2回目:シリカゲル300ml、酢酸エチ
ル:イソプロピルエーテル=3:97〜10.90)で
二回精製して、4−ベンジル−シス−2,6−ジメトキ
シメチルモルホリン(2.65g)を油状物として得
た。 IR (ニート): 2883, 1514, 1458, 1099 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.93 (2H, t, J=11.0Hz), 2.77 (2H,
d, J=11.0Hz), 3.34 (6H, s), 3.36-3.50 (4H, m), 3.5
1 (2H, s), 3.75-3.87 (2H, m), 7.25-7.32 (5H,m) 質量分析 (APCI): 266 (M+H)+
【0388】製造例133 N−ベンジルエタノールアミン(302g)の、水
(8.92ml)、トルエン(1510ml)とダイグ
ライム(151ml)の混合物中の溶液に、硫酸(12
8ml)を30分間かけて滴下し、混合物を還流下に6
時間攪拌した。室温まで冷却後、混合物にメタノール
(300ml)を加え、次いで混合物を1時間攪拌し
た。沈殿物を濾過し、メタノール(300mlx4)で
洗浄し、乾燥して、硫酸水素2−(N−ベンジルアミ
ノ)エチル(352.6g)を白色粉末として得た。 質量分析 (APCI): 232 (M+H)+ 元素分析:C9H13N1O4S 計算値:C: 46.74%, H: 5.67%, N: 6.06% 実測値:C: 46.42%, H: 5.63%, N: 5.93%
【0389】製造例134 硫酸水素2−(N−ベンジルアミノ)エチル(28g)
の、水(36.3ml)と40%水酸化ナトリウム水溶
液(12.1ml)の混合物中の溶液に、2,2−ビス
(メトキシメチル)オキシラン(16.0g)を室温で
30分間かけて加えた。室温で87時間攪拌後、混合物
に40%水酸化ナトリウム水溶液(73ml)を20分
間かけて滴下した。混合物を室温で1時間、40℃で2
0時間攪拌し、酢酸エチル(100mlx3)で抽出し
た。有機層を1N塩酸(x6)で抽出物した。合わせた
抽出物を水酸化ナトリウムで中和し、次いで塩化ナトリ
ウムを加え、酢酸エチル(100mlx3)で抽出し
た。合わせた抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、4−ベンジル−2,
2−ジメトキシメチルモルホリン(31.79g)をオ
レンジ色油状物として得た。 IR (ニート): 2922, 2877, 2812, 1454 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.38-2.44 (4H, m), 3.27-3.45 (4H,
m), 3.37 (6H, s), 3.65(2H, d, J=9.6Hz), 3.77-3.84
(2H, m), 7.20-7.34 (5H, m) 質量分析 (APCI): 266 (M+H)+ 製造例135 2,5−ビス(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン
・ビス(p−トルエンスルホン酸塩)(10g)とベン
ジルアミン(9.7g)の混合物を70℃で24時間攪
拌した。混合物に水酸化ナトリウム(1.85g)のメ
タノール(30ml)中の溶液を加えた。室温で30分
間攪拌後、混合物を濾過した。濾液から溶媒を留去し、
ジクロロメタンを加え、濾過した。濾液から溶媒を減圧
留去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25
0ml、酢酸エチル:ヘキサン=1:4)で精製して、
3−ベンジル−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.
2.1]オクタン(4.05g)を油状物として得た。 IR (ニート): 2951, 2800, 1452 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 1.78-2.07 (4H, m), 2.33 (2H, dd, J
=11.1 および 1.8Hz), 2.54 (2H, br d, J=11.1Hz), 3.
45 (2H, s), 4.25-4.28 (2H, m), 7.18-7.34 (5H, m) 質量分析 (APCI): 204 (M+H)+
【0390】実施例38 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−(2,2−ジメチルモ
ルホリノ)エチル]−2−[4−(トリフルオロメチ
ル)ベンジル]ピペラジン二塩酸塩 [α]26 D: +11.00゜ (C=0.25, MeOH) mp: 215-231℃ IR (KBr): 3438, 1645, 1329, 1281 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.25, 1.33 (6H, s), 2.60-5.30 (1
9H, m), 7.21-8.19 (7H,m) 質量分析 (APCI): 626 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−[(2S,5S)−2
−メトキシメチル−5−メチルモルホリノ]エチル]−
2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジ
ン二塩酸塩 [α]26 D: +12.33゜ (C=0.25, MeOH) mp: 142-182℃ IR (KBr): 1647, 1281 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.16 (3H, d, J=6.2Hz), 2.70-5.3
0 (24H, m), 7.21-8.19(7H, m) 質量分析 (APCI): 656 (M+H)+ (遊離化合物)
【0391】(3)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(シス−
2,6−ジメトキシメチルモルホリノ)エチル]−2−
[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン二
塩酸塩 [α]24 D: +9.00゜ (C=0.25, MeOH) mp: 130-138℃ IR (KBr): 3437, 1647, 1427, 1329, 1282 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.30 (29H, m), 7.21-8.18 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 686 (M+H)+ (遊離化合物) (4)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−(2,2−ジメトキシ
メチルモルホリノ)エチル]−2−[4−(トリフルオ
ロメチル)ベンジル]ピペラジン二塩酸塩 [α]26 D: +5.27゜ (C=0.25, MeOH) mp: 123-149℃ IR (KBr): 3435, 1647 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.70-5.30 (29H, m), 7.21-8.19 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 686 (M+H)+ (遊離化合物)
【0392】(5)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(8−オ
キサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−
イル)エチル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベ
ンジル]ピペラジン二塩酸塩 [α]25 D: +11.67゜ (C=0.25, MeOH) mp: 232-250℃ IR (KBr): 3438, 1645, 1281 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.91-2.27 (4H, m), 2.80-5.40 (19
H, m), 7.21-8.19 (7H,m) 質量分析 (APCI): 624 (M+H)+ (遊離化合物) (6)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−(2,2−ジメチルモ
ルホリノ)エチル]−2−(4−フルオロ−3−メトキ
シベンジル)ピペラジン二塩酸塩 [α]26 D: +9.73゜ (C=0.25, MeOH) mp: 152-162℃ IR (KBr): 3438, 1645, 1516, 1282 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.30 (6H, br s), 2.60-5.30 (22H,
m), 6.40-8.20 (6H, m) 質量分析 (APCI): 606 (M+H)+ (遊離化合物)
【0393】(7)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−[(2
S,5S)−2−メトキシメチル−5−メチルモルホリ
ノ]エチル]−2−(4−フルオロ−3−メトキシベン
ジル)ピペラジン二塩酸塩 [α]24 D: +12.33゜ (C=0.25, MeOH) mp: 140-164℃ IR (KBr): 3437, 1645, 1282 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.16 (3H, d, J=6.1Hz), 2.70-5.30
(27H, m), 6.50-8.20 (6H, m) 質量分析 (APCI): 636 (M+H)+ (遊離化合物) (8)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]]−4−[2−(シス−2,6−ジ
メトキシメチルモルホリノ)エチル]−2−(4−フル
オロ−3−メトキシベンジル)ピペラジン二塩酸塩 [α]26 D: +10.60゜ (C=0.25, MeOH) mp: 148-156℃ IR (KBr): 1645, 1516, 1281 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (32H, m), 6.40-8.20 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 666 (M+H)+ (遊離化合物)
【0394】(9)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(2,2
−ジメトキシメチルモルホリノ)エチル]−2−(4−
フルオロ−3−メトキシベンジル)ピペアジン二塩酸塩 [α]23 D: +6.60゜ (C=0.25, MeOH) mp: 132-150℃ IR (KBr): 3437, 1645, 1516, 1282 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.30 (32H, m), 6.45-8.20 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 666 (M+H)+ (遊離化合物) (10)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[2−(8−オキサ−3−
アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)エチ
ル]−2−(4−フルオロ−3−メトキシベンジル)ピ
ペラジン二塩酸塩 [α]23 D: +13.20゜ (C=0.25, MeOH) mp: 163-178℃ IR (KBr): 3431, 1645, 1518, 1427, 1282 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.91-2.30 (4H, m), 2.70-5.30 (22
H, m), 6.45-8.25 (6H,m) 質量分析 (APCI): 604 (M+H)+ (遊離化合物)
【0395】実施例39 塩基として炭酸カリウムの代わりにN,N−ジイソプロ
ピルエチルアミンを用いて、下記の化合物を実施例1と
同様にして得た。 (1)4−[[(2R)−1−[3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−[(2S)−
2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジ
ン−2−イル]メチル]−2−(第三級ブチルジメチル
シリルオキシ)安息香酸メチルエステル IR (ニート): 1677, 1643, 1438, 1280 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.10-0.30 (6H, m), 0.99 (9H, s),
2.00-5.10 (22H, m), 3.38 (3H, s), 3.87 (3H, s), 6.
30-7.90 (6H, m) 質量分析 (APCI): 784 (M+H)+, 763 (M+H)+ (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−メトキシベンジル)−
4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホ
リノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 [α]25 D: -5.16゜ (C=0.32, MeOH) mp: 146-149℃ IR (KBr): 1645, 1282, 1182, 1136 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (28H, m), 6.75-6.90 (4
H, m), 7.29-8.21 (3H,m) 質量分析 (APCI): 604 (M+H)+ (遊離化合物)
【0396】(3)(2R)−2−[3−(第三級ブチ
ルジメチルシリルオキシ)−4−メチルベンジル]−1
−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−
1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペラジン IR (ニート): 2935, 1641, 1464, 1421 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.13 (6H, br s), 0.99 (9H, s), 2.1
5 (3H, s), 2.10-5.10 (19H, m), 3.81 (3H, s), 6.20-
7.10 (7H, m), 7.32 (1H, d, J=6.7Hz), 8.40 (1H, d,
J=3.8Hz) 質量分析 (APCI): 683 (M+H)+ (4)(2R)−2−[3−(第三級ブチルジメチルシ
リルオキシ)−4−メチルベンジル]−4−[4−
(3,3−ジメチルモルホリノ)−2−ブチニル]−1
−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]ピペラジン IR (ニート): 2952, 1645, 1510 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.14 (6H, br s), 0.99 (9H, s), 1.0
5 (6H, s), 2.15 (3H, s), 2.20-5.20 (19H, m), 3.81
(3H, s), 6.20-7.58 (6H, m) 質量分析 (APCI): 688 (M+H)+
【0397】(5)(2R)−1−[3−(ジメチルス
ルファモイル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−
1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]−2−[4
−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン三塩酸
塩 [α]26 D: +1.33゜ (C=0.25, MeOH) mp: 190-194℃ IR (KBr): 3398, 1647 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.66 (6H, s), 2.80-5.30 (19H,
m), 6.90-8.71 (10H, m)質量分析 (APCI): 684 (M+H)+
(遊離化合物) (6)(2R)−1−[3−メチルスルホニル−5−
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4−(ト
リフルオロメチル)ベンジル]−4−[2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イ
ル)エチル]ピペラジン三塩酸塩 [α]26 D: -2.33゜ (C=0.25, MeOH) mp: 192-197℃ IR (KBr): 3433, 3400, 1647 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.70-5.30 (22H, m), 7.05-8.68 (1
0H, m) 質量分析 (APCI): 655 (M+H)+ (遊離化合物)
【0398】(7)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−[(2
R)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]−
2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジ
ン二塩酸塩 [α]26.5 D: +5.18゜ (C=0.28, MeOH) mp: 188-194℃ IR (KBr): 3438, 1645, 1516, 1464, 1456 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.50-5.30 (22H, m), 3.27 (3H,
s), 7.10-8.30 (7H, m) 質量分析 (API-ES 正極): 642 (M+H)+ (遊離化合物) (8)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−[(2S,4R)−4
−メトキシ−2−(メトキシメチル)ピロリジノ]エチ
ル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピ
ペラジン二塩酸塩 [α]26.7 D: -17.43゜ (C=0.23, MeOH) mp: 56.59℃ IR (KBr): 3438, 1647, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.70-5.40 (21H, m), 3.29 (3H,
s), 3.35 (3H, s), 7.10-7.80 (6H, m), 8.19 (1H, br
s) 質量分析 (APCI): 656 (M+H)+ (遊離化合物)
【0399】(9)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−[(3
S,4S)−3,4−ジメトキシピロリジノ]エチル]
−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラ
ジン二塩酸塩 [α]23.1 D: +5.94゜ (C=0.202, MeOH) mp: 203-208℃ IR (KBr): 3437, 2565, 2440, 1647, 1429, 1331, 128
2, 1178, 1128, 1066 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.76-5.32 (25H, m), 7.10-8.26 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 642 (M+H)+ (遊離化合物) (10)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ−3−メト
キシベンジル)−4−[2−[(2S,4R)−4−メ
トキシ−2−(メトキシメチル)ピロリジンノ]エチ
ル]ピペラジン二塩酸塩 [α]26.6 D: -12.27゜ (C=0.30, MeOH) mp: 128-134℃ IR (KBr): 3437, 3400, 1645, 1516 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.70-5.30 (21H, m), 3.29 (3H,
s), 3.35 (3H, s), 3.57 (3H, s), 6.40-8.30 (6H, m) 質量分析 (APCI): 636 (M+H)+ (遊離化合物)
【0400】(11)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フル
オロ−3−メトキシベンジル)−4−[2−[(2R)
−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラ
ジン二塩酸塩 [α]26.8 D: +6.24゜ (C=0.33, MeOH) mp: 139-148℃ IR (KBr): 3438, 1644, 1516, 1464, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.30 (25H, m), 3.27 (3H,
s), 6.40-8.30 (6H, m) 質量分析 (APCI): 622 (M+H)+ (遊離化合物) (12)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[2−[(3S,4S)−
3,4−ジメトキシピロリジノ]エチル]−2−(4−
フルオロ−3−メトキシベンジル)ピペラジン二塩酸塩 [α]23.5 D: +8.05゜ (C=0.205, MeOH) mp: 112-120℃ IR (KBr): 3431, 2561, 2436, 1645, 1516, 1464, 142
7, 1282, 1182, 1134, 1034 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.65-5.24 (28H, m), 6.44-8.30 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 622 (M+H)+ (遊離化合物)
【0401】(13)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロ
ロ−3−ヒドロキシベンジル)−4−[2−[(2R)
−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラ
ジン二塩酸塩 [α]26.5 D: -11.28゜ (C=0.27, MeOH) mp: 204-214℃ IR (KBr): 1645, 1539, 1516 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.50-5.20 (22H, m), 3.27 (3H,
s), 6.30-8.30 (6H, m), 9.90-10.30 (1H, br) 質量分析 (API-ES 正極): 624 (M+H)+ (遊離化合物) (14)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−ヒドロ
キシベンジル)−4−[2−[(2S,4R)−4−メ
トキシ−2−(メトキシメチル)ピロリジノ]エチル]
ピペラジン二塩酸塩 [α]26.4 D: -25.54゜ (C=0.33, MeOH) mp: 95-105℃ IR (KBr): 3400, 1645, 1516, 1429 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.70-5.30 (21H, m), 3.28 (3H,
s), 3.35 (3H, s), 6.20-8.30 (6H, m), 10.07-11.26
(1H, br) 質量分析 (APCI): 638 (M+H)+ (遊離化合物)
【0402】(15)(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロ
ロ−3−ヒドロキシベンジル)−4−[2−[(3S,
4S)−3,4−ジメトキシピロリジノ]エチル]ピペ
ラジン二塩酸塩 [α]23.8 D: -6.49゜ (C=0.23, MeOH) mp: 150-155℃ IR (KBr): 3398, 2600, 2436, 1645, 1429, 1281, 118
0, 1136, 1107, 1047 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.55-5.15 (25H, m), 6.24-8.30 (6
H, m) 質量分析 (APCI): 624 (M+H)+ (遊離化合物) (16)(2R)−2−[3−(第三級ブチルジメチル
シリルオキシ)−4−クロロベンジル]−1−[3−ク
ロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−
[2−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]
ピペラジン IR (ニート): 2935, 1641, 1417 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.18 (6H, br s), 1.02 (9H, s), 1.1
6 (6H, d, J=6.3Hz), 1.76 (2H, t, J=10.7Hz), 2.00-
5.10 (17H, m), 6.30-7.50 (5H, m), 7.61 (1H, s) 質量分析 (APCI): 688 (M+H)+
【0403】(17)(2R)−2−[3−(第三級ブ
チルジメチルシリルオキシ)−4−クロロベンジル]−
1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]−4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−
1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]ピペラジン IR (KBr): 2954, 2935, 1643, 1419 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 0.00-0.07 (6H, br), 0.83 (9H,
s), 1.70-5.00 (19H, m),6.20-8.10 (8H, m), 8.18 (1
H, d, J=4.7Hz) 質量分析 (API-ES 正極): 707 (M+H)+ 実施例40 塩基として炭酸カリウムの代わりにN,N−ジイソプロ
ピルエチルアミンを用いて、実施例1と同様の反応条件
で(2R)−4−(2−クロロエチル)−1−[3,5
−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4
−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン塩酸塩
を(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジンと反
応させて下記の化合物を得た。 (2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−4−[2−[(2S)−2−(ヒドロキ
シメチル)ピロリジノ]エチル]−2−[4−(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]ピペラジン二塩酸塩 [α]24.0 D: +6.43゜ (C=0.28, MeOH) mp: 221-224℃ IR (KBr): 1643, 1516, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.65-2.30 (4H, m), 2.60-5.40 (19
H, m), 7.10-8.30 (7H,m) 質量分析 (APCI): 612 (M+H)+ (遊離化合物)実施例41 下記の化合物を実施例40と同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−(シス−2,6−ジヒ
ドロキシメチルピペリジノ)エチル]−2−[4−(ト
リフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン二塩酸塩 [α]24.2 D: +10.36゜ (C=0.14, MeOH) mp: 164-167℃ IR (KBr): 3396, 3369, 1645, 1516, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.30-2.10 (6H, m), 2.40-5.60 (21
H, m), 7.00-8.30 (7H,m) 質量分析 (APCI): 656 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−(シス−2,6−ジメ
トキシメチルピペリジノ)エチル]−2−[4−(トリ
フルオロメチル)ベンジル]ピペラジン二塩酸塩 [α]23.1 D: +5.12゜ (C=0.21, MeOH) mp: 147-151℃ IR (KBr): 1645, 1516, 1454, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.40-2.00 (6H, m), 2.80-5.30 (25
H, m), 7.10-8.40 (7H,m) 質量分析 (APCI): 684 (M+H)+ (遊離化合物)
【0404】(3)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(シス−
3,5−ジメトキシメチルピペリジノ)エチル]−2−
[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン二
塩酸塩 [α]23.4 D: +8.28゜ (C=0.32, MeOH) mp: 157-160℃ IR (KBr): 3438, 1647, 1464, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.05 (1H, q, J=12.4Hz), 1.70 (1
H, m), 2.10-5.40 (23H,m), 3.24 (6H, s), 7.10-8.30
(7H, m) 質量分析 (APCI): 684 (M+H)+ (遊離化合物) (4)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−[(3S,4S)−
3,4−ジヒドロキシピロリジノ]エチル]−2−[4
−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン二塩酸
塩 [α]23.9 D: +7.37゜ (C=0.29, MeOH) mp: 154-159℃ IR (KBr): 3398, 3369, 1645, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.20-5.40 (21H, m), 7.1-8.3 (7H,
m) 質量分析 (APCI): 614 (M+H)+ (遊離化合物)
【0405】(5)(2R)−1−[3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フルオロ
−3−メトキシベンジル)−4−[2−[(2S)−2
−(ヒドロキシメチル)ピロリジノ]エチル]ピペラジ
ン二塩酸塩 [α]24.1 D: +4.76゜ (C=0.25, MeOH) mp: 198-201℃ IR (KBr): 1645, 1516, 1464, 1425 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.60-5.40 (23H, m), 3.59 (3H,
s), 6.40-8.30 (6H, m) 質量分析 (APCI): 592 (M+H)+ (遊離化合物) (6)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−(シス−2,6−ジヒ
ドロキシメチルピペリジノ)エチル]−2−(4−フル
オロ−3−メトキシベンジル)ピペラジン二塩酸塩 [α]24.3 D: +11.33゜ (C=0.27, MeOH) mp: 159-161℃ IR (KBr): 3367, 1645, 1516, 1464, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.40-2.00 (6H, m), 2.60-5.30 (24
H, m), 6.40-8.30 (6H,m) 質量分析 (APCI): 636 (M+H)+ (遊離化合物) (7)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−(シス−3,5−ジメ
トキシメチルピペリジノ)エチル]−2−(4−フルオ
ロ−3−メトキシベンジル)ピペラジン二塩酸塩 [α]23.7 D: +9.45゜ (C=0.28, MeOH) mp: 150-156℃ IR (KBr): 3438, 2939, 1645, 1518, 1464, 1427 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.05 (1H, q, J=12.3Hz), 1.70 (1
H, m), 2.10-5.30 (26H,m), 3.24 (6H, s), 6.40-8.30
(6H, m) 質量分析 (APCI): 664 (M+H)+ (遊離化合物)
【0406】実施例42 下記の化合物を実施例13と同様にして得た。 (1)(2R)−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベ
ンジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8−テ
トラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチ
ル]ピペラジン三塩酸塩 [α]27 D: -17.11゜ (C=0.15, MeOH) mp: 192-208℃ IR (KBr): 1643, 1628, 1464 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.06 (3H, s), 2.60-5.10 (22H,
m), 6.20-7.30 (6H, m), 7.62-7.69 (1H, m), 8.05 (1
H, d, J=7.8Hz), 8.67 (1H, d, J=4.0Hz) 質量分析 (APCI): 569 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2R)−4−[4−(3,3−ジメチルモルホ
リノ)−2−ブチニル]−2−(3−ヒドロキシ−4−
メチルベンジル)−1−[3−メトキシ−5−(トリフ
ルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 [α]27 D: +13.87゜ (C=0.25, MeOH) mp: 181-188℃ IR (KBr): 1645, 1464, 1425 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.25-1.32 (6H, m), 2.07 (3H, s),
2.70-5.20 (22H, m), 6.20-7.29 (6H, m) 質量分析 (APCI): 574 (M+H)+ (遊離化合物)
【0407】(3)(2R)−2−(4−クロロ−3−
ヒドロキシベンジル)−1−[3−クロロ−5−(トリ
フルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(シス−
2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]ピペラジン二塩
酸塩 [α]26.5 D: -12.04゜ (C=0.25, MeOH) mp: 196-199℃ IR (KBr): 3398, 1643, 1514, 1456, 1425 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.1Hz), 2.60-5.20
(19H, m), 6.30-8.10 (6H, m), 10.08 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 574 (M+H)+ (遊離化合物) (4)(2R)−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシベ
ンジル)−1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8−テト
ラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エチル]
ピペラジン三塩酸塩 [α]26.5 D: -20.57゜ (C=0.28, MeOH) mp: 200-204℃ IR (KBr): 3430, 3400, 1645, 1514, 1464, 1425 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (19H, m), 6.30-8.10 (8
H, m), 8.63 (1H, d, J=4.6Hz), 10.09 (1H, br) 質量分析 (APCI): 593 (M+H)+ (遊離化合物)
【0408】実施例43 下記の化合物を実施例41と同様にして得た。 (1)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−4−
[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]−1−[3−(4−ピリジル)−5−(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン三塩酸塩 [α]27 D: +1.5゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 1645, 1510, 1460, 1425, 1270, 1240, 117
5, 1135 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.62-5.15 (22H, m), 3.28 (3H,
s), 6.16-9.01 (11H, m) 質量分析 (APCI): 617 (M)+ (遊離化合物) (2)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−4−
[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]−1−[3−メチル−5−(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 [α]27 D: +10.9゜ (C=0.5, MeOH) mp: 148-151℃ IR (KBr): 1645, 1510, 1465, 1425, 1270, 1230 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.33 (3H, s), 3.28 (3H, s), 2.66
-5.24 (22H, m), 6.16-7.70 (7H, m) 質量分析 (APCI): 554 (M)+ (遊離化合物)
【0409】(3)(2R)−2−(4−クロロベンジ
ル)−1−[3−シクロペンチルスルホニル−5−(ト
リフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピ
ペラジン二塩酸塩 [α]27 D: +12.1゜ (C=0.5, DMF) mp: >230℃ IR (KBr): 1650, 1465, 1425, 1335, 1305, 1235, 1135
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.45-1.93 (9H, m), 2.80-5.20 (22
H, m), 3.27 (3H, s), 6.14-8.30 (7H, m) 質量分析 (APCI): 672 (M)+ (遊離化合物) (4)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−4−
[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリ
ノ]エチル]−1−[3−メチルチオ−5−(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 [α]27 D: +13.3゜ (C=0.5, MeOH) mp: 140-146℃ IR (KBr): 1625, 1415, 1320, 1270, 1225, 1175 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.54 (3H, s), 2.66-5.20 (22H,
m), 3.27 (3H, s), 6.66-7.64 (7H, m) 質量分析 (APCI): 586 (M)+ (遊離化合物)
【0410】(5)(2R)−2−(4−クロロベンジ
ル)−1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)
ベンゾイル]−4−[2−[(2S)−2−(メトキシ
メチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 [α]27 D: +7.0゜ (C=0.5, MeOH) mp: 148-153℃ IR (KBr): 1645, 1460, 1420, 1315, 1270, 1230, 1175
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.66-5.20 (22H, m), 3.28 (3H,
s), 6.02-8.00 (7H, m) 質量分析 (APCI): 574 (M)+ (遊離化合物) (6)(2R)−2−(4−クロロベンジル)−1−
[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチル)
モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 [α]27 D: +10.0゜ (C=0.5, MeOH) mp: 199-204℃ IR (KBr): 1645, 1425, 1235, 1175, 1135 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.70-5.16 (22H, m), 3.28 (3H,
s), 6.16-7.90 (7H, m) 質量分析 (APCI): 558 (M)+ (遊離化合物)
【0411】(7)(2R)−1−[3−メチルチオ−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4−
(トリフルオロメチル)ベンジル]−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピ
ペラジン二塩酸塩 [α]22 D: +21.93゜ (C=0.25, MeOH) mp: 153-170℃ IR (KBr): 3433, 1645 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.54 (3H, s), 2.70-5.30 (25H,
m), 6.50-7.80 (7H, m) 質量分析 (APCI): 620 (M+H)+ (遊離化合物) (8)(2R)−1−[3−クロロ−5−(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]−2−[4−(トリフルオロメ
チル)ベンジル]−4−[2−[(2S)−2−(メト
キシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 [α]22 D: +29.60゜ (C=0.21, MeOH) mp: 168-173℃ IR (KBr): 3433, 1647 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.30 (25H, m), 6.87-8.00 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 608 (M+H)+ (遊離化合物)
【0412】(9)(2R)−1−[3−フルオロ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−
[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチ
ル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピ
ペラジン二塩酸塩 [α]27 D: +17.47゜ (C=0.25, MeOH) mp: 173-176℃ IR (KBr): 1647 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.30 (25H, m), 6.70-7.90 (7
H, m) 質量分析 (APCI): 592 (M+H)+ (遊離化合物) (10)(2R)−4−[2−[(2S)−2−(メト
キシメチル)モルホリノ]エチル]−1−[3−(4−
ピリジル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]
−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラ
ジン三塩酸塩 [α]26 D: +13.60゜ (C=0.25, MeOH) mp: 81-91℃ IR (KBr): 3435, 1643 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.80-5.30 (25H, m), 6.88-8.98 (1
1H, m) 質量分析 (APCI): 651 (M+H)+ (遊離化合物)
【0413】(11)(2R)−4−[2−(シス−
2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]−1−[3−メ
チルチオ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−
2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジ
ン二塩酸塩 [α]27 D: +19.00゜ (C=0.25, MeOH) mp: 154-156℃ IR (KBr): 3435, 1647 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.1Hz), 2.54 (3H,
s), 2.60-5.30 (19H, m), 6.50-7.70 (7H, m) 質量分析 (APCI): 604 (M+H)+ (遊離化合物) (12)(2R)−4−[2−(シス−2,6−ジメチ
ルモルホリノ)エチル]−1−[3−メチルスルホニル
−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[4
−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピペラジン二塩酸
塩 [α]25 D: +12.60゜ (C=0.25, MeOH) mp: 188-195℃ IR (KBr): 1647 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.1Hz), 2.60-5.30
(22H, m), 7.00-8.32 (7H, m) 質量分析 (APCI): 636 (M+H)+ (遊離化合物)
【0414】(13)(2R)−4−[2−(シス−
2,6−ジメチルモルホリノ)エチル]−1−[3−
(4−ピリジル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]
ピペラジン三塩酸塩 [α]26 D: +8.40゜ (C=0.25, MeOH) mp: 135-145℃ IR (KBr): 3433, 3402, 1641 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.2Hz), 2.60-5.30
(19H, m), 6.80-9.02 (11H, m) 質量分析 (APCI): 635 (M+H)+ (遊離化合物) (14)(2R)−1−[3−メチルチオ−5−(トリ
フルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イ
ル)エチル]−2−[4−(トリフルオロメチル)ベン
ジル]ピペラジン二塩酸塩 [α]27 D: +1.53゜ (C=0.25, MeOH) mp: 190-210℃ IR (KBr): 3431, 1643 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.54 (3H, s), 2.80-5.30 (19H,
m), 6.50-8.71 (10H, m) 質量分析 (APCI): 623 (M+H)+ (遊離化合物)
【0415】(15)(2R)−1−[3−(4−ピリ
ジル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4
−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナ
フチリジン−6−イル)エチル]−2−[4−(トリフ
ルオロメチル)ベンジル]ピペラジン四塩酸塩 [α]26 D: -5.73゜ (C=0.25, MeOH) mp: 205-218℃ IR (KBr): 3400, 1641 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.30 (19H, m), 6.85-9.02 (1
4H, m) 質量分析 (APCI): 654 (M+H)+ (遊離化合物) (16)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシ
ベンジル)−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモル
ホリノ)エチル]−1−[3−メチルチオ−5−(トリ
フルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩酸塩 [α]27.3 D: +23.47゜ (C=0.36, MeOH) mp: 62.5-82.4℃ IR (KBr): 1645, 1518, 1421, 1176, 1126 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15 (6H, d, J=6.1Hz), 2.60-4.20
(27H, m), 6.50-7.56 (6H, m) 質量分析: 584 (M+H)+ (遊離化合物)
【0416】(17)(2R)−2−(4−フルオロ−
3−メトキシベンジル)−4−[2−(シス−2,6−
ジメチルモルホリノ)エチル]−1−[3−(4−ピリ
ジル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペ
ラジン三塩酸塩 [α]27.4 D: +14.30゜ (C=0.37, MeOH) mp: 137.6-142.5℃ IR (KBr): 1641, 1515, 1425, 1270, 1176, 1145, 1132
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.14 (6H, d, J=6.0Hz), 2.60-4.20
(25H, m), 6.52-8.90 (10H, m) 質量分析 (APCI): 615 (M+H)+ (遊離化合物) (18)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシ
ベンジル)−1−[3−メチルチオ−5−(トリフルオ
ロメチル)ベンゾイル]−4−[2−(5,6,7,8
−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−6−イル)エ
チル]ピペラジン三塩酸塩 [α]27.4 D: -3.51゜ (C=0.39, MeOH) mp: 143.3-147.5℃ IR (KBr): 1645, 1516, 1417, 1173, 1126 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 3.80-5.20 (28H, m), 6.53-8.68 (9
H, m) 質量分析 (APCI): 603 (M+H)+ (遊離化合物)
【0417】(19)(2R)−2−(4−フルオロ−
3−メトキシベンジル)−1−[3−(4−ピリジル)
−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2
−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリ
ジン−6−イル)エチル]ピペラジン四塩酸塩 [α]27.9 D: -9.07゜ (C=0.46, MeOH) mp: 236.8-248.5℃ IR (KBr): 1641, 1635, 1516, 1423, 1273, 1130 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.65-5.10 (26H, m), 6.51-9.00 (1
3H, m) 質量分析: 634 (M+H)+ (遊離化合物) (20)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシ
ベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメ
チル)モルホリノ]エチル]−1−[3−(4−ピリジ
ル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラ
ジン三塩酸塩 [α]28 D: +32.5゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 1645, 1515, 1425, 1270, 1235 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.66-5.24 (25H, m), 3.27 (3H,
s), 6.45-8.93 (10H, m) 質量分析 (APCI): 631 (M+H)+ (遊離化合物)
【0418】(21)(2R)−1−[3−クロロ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−フ
ルオロ−3−メトキシベンジル)−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピ
ペラジン二塩酸塩 [α]28 D: +25.4゜ (C=0.5, MeOH) mp: 139-142℃ IR (KBr): 1645, 1515, 1460, 1420, 1315, 1270, 1230
cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.72-5.21 (22H, m), 3.29 (3H,
s), 3.44 (3H, s), 6.17-8.00 (6H, m) 質量分析 (APCI): 588 (M)+ (遊離化合物) (22)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシ
ベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメ
チル)モルホリノ]エチル]−1−[3−メチルチオ−
5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二
塩酸塩 [α]28 D: +28.1゜ (C=0.5, MeOH) mp: 132-135℃ IR (KBr): 1645, 1515, 1460, 1420, 1315, 1270, 123
0, 1130 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.54 (3H, s), 2.73-5.27 (22H,
m), 3.28 (3H, s), 3.41 (3H, s), 6.15-7.83 (6H, m) 質量分析 (APCI): 600 (M+H)+ (遊離化合物) (23)(2R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシ
ベンジル)−1−[3−フルオロ−5−(トリフルオロ
メチル)ベンゾイル]−4−[2−[(2S)−2−
(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二
塩酸塩 [α]27 D: +21.4゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 1640, 1515, 1465, 1425, 1345, 1275, 123
0, 1135 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.76-5.20 (22H, m), 3.29 (3H,
s), 3.42 (3H, s), 6.16-7.86 (6H, m) 質量分析 (APCI): 572 (M+H)+ (遊離化合物)
【0419】実施例44 下記の化合物を製造例21の後半部と同様にして得た。 (1)(2R)−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシベ
ンジル)−1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイル]−4−[2−[(2S)−2−(メト
キシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸塩 [α]28 D: +6.1゜ (C=0.5, MeOH) IR (KBr): 1645, 1510, 1425, 1235, 1175 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.55-5.10 (22H, m), 3.27 (3H,
s), 6.31-8.03 (6H, m), 10.07 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 590 (M)+ (遊離化合物) (2)(2R)−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシベ
ンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]−1−[3−メチルチオ−5
−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピペラジン二塩
酸塩 [α]28 D: +15.0゜ (C=0.5, MeOH) mp: 169-174℃ IR (KBr): 3475, 3420, 1640, 1425, 1320, 1270, 123
0, 1135 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.54 (3H, s), 2.56-5.10 (22H,
m), 3.27 (3H, s), 6.29-7.69 (6H, m), 10.10 (1H, br
s) 質量分析 (APCI): 602 (M)+ (遊離化合物) (3)(2R)−2−(4−クロロ−3−ヒドロキシベ
ンジル)−1−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−4−[2−[(2S)−2−(メ
トキシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン二塩酸
塩 [α]27 D: +7.6゜ (C=0.5, MeOH) mp: 176-178℃ IR (KBr): 1645, 1510, 1460, 1425, 1235, 1175 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.52-4.98 (22H, m), 3.28 (3H,
s), 6.34-7.77 (7H, m) 質量分析 (APCI): 574 (M)+ (遊離化合物)
【0420】実施例45 下記の化合物を実施例11と同様にして得た。 (1)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−ヒドロキ
シベンジル)−4−[(1H−ピロロ[3,2−b]ピ
リジン−3−イル)メチル]ピペラジン二塩酸塩 [α]25.0 D: +5.42゜ (C=0.60, MeOH) mp: 208-211℃ IR (KBr): 1647, 1281, 1180, 1138 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.10 (11H, m), 6.26-7.20 (3
H, m), 7.43-7.82 (3H,m), 8.18-8.72 (4H, m), 10.08
(1H, br), 13.11 (1H, s) 質量分析 (APCI): 597 (M+H)+ (遊離化合物) (2)(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−ヒドロキ
シベンジル)−4−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピ
リジン−3−イル)メチル]ピペラジン二塩酸塩 [α]24.9 D: -0.90゜ (C=0.50, MeOH) mp: 197-200℃ IR (KBr): 1647, 1281, 1180, 1136 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 2.60-5.20 (11H, m), 6.24-7.40 (4
H, m), 7.45 (1H, s), 7.76 (1H, s), 7.95-8.55 (4H,
m), 11.60 (1H, br), 12.45 (1H, s) 質量分析 (APCI): 597 (M+H)+ (遊離化合物)
【0421】実施例46 ジエチルエーテル中1Mヨウ化メチルマグネシウム溶液
(3.15ml)を4−[[(2R)−1−[3,5−
ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[2−
[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチ
ル]ピペラジン−2−イル]メチル]−2−(第三級ブ
チルジメチルシリルオキシ)安息香酸メチルエステル
(0.8g)のトルエン(8ml)中の溶液に加えた。
45℃で4時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液で
混合物の反応を停止させ、全体を酢酸エチルで抽出し
た。有機層を分離し、水と食塩水で順次洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、粗製油状物
を得た。油状物を、ジクロロメタンとメタノールの混合
溶媒(40:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製して、(2R)−1−[3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[3−(第
三級ブチルジメチルシリルオキシ)−4−(1−ヒドロ
キシ−1−メチルエチル)ベンジル]−4−[2−
[(2S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチ
ル]ピペラジン(0.333g)を得た。 IR (ニート): 1643, 1438, 1280 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 0.10-0.50 (6H, m), 1.03 (9H, s),
1.58 (6H, s), 2.00-5.10(22H, m), 3.38 (3H, s), 6.3
0-7.90 (6H, m) 質量分析 (API-ES): 784 (M+Na)+, 763 (M+H)+
【0422】実施例47 塩化メタンスルホニル(0.115ml)を(2R)−
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイ
ル]−2−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキ
シ)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベン
ジル]−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
ル)モルホリノ]エチル]ピペラジン(0.76g)と
トリエチルアミン(0.35ml)のジクロロメタン
(9ml)中の氷***液に加えた。同温で2時間攪拌
後、混合物を水で洗浄した。有機層を分離し、食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し
て、メシル化されたおよびメシル化されない化合物の混
合物を得た。さらに精製することなく混合物をメタノー
ルに溶解し、溶液を20%水酸化パラジウム炭(0.1
g)で室温にて3気圧で5時間水素化した。反応混合物
をセライト(登録商標)で濾過し、メタノールで洗浄し
た。濾液と洗液を合わせ、溶媒を減圧留去した。生じた
シロップをテトラヒドロフラン(6.5ml)に溶解
し、それにフッ化テトラブチルアンモニウム(テトラヒ
ドロフランの1M溶液、0.1ml)を10℃以下で加
えた。室温で攪拌後、混合物から溶媒を減圧留去し、残
留物を、ジクロロメタンとメタノールの混合溶媒(4
0:1)を用いるカラムクロマトグラフィーで精製し
て、油状物を得た。油状物を酢酸エチル中4N塩化水素
で処理して、(2R)−1−[3,5−ビス(トリフル
オロメチル)ベンゾイル]−2−[3−ヒドロキシ−4
−(1−メチルエチル)ベンジル]−4−[2−[(2
S)−2−(メトキシメチル)モルホリノ]エチル]ピ
ペラジン二塩酸塩(150mg)の粉末を得た。 [α]26 D: -1.25゜ (C=0.2, MeOH) mp: 218-228℃ IR (KBr): 3500-3150, 2700-2300, 1644, 1498, 1461,
1282, 1174 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ): 1.00-1.30 (6H m), 2.60-5.10 (26
H, m), 6.20-8.20 (6H, m), 9.22 (1H, br s) 質量分析 (APCI): 632 (M+H)+ (遊離化合物)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 11/06 A61P 11/06 11/10 11/10 17/00 17/00 19/02 19/02 25/04 25/04 27/02 27/02 29/00 29/00 101 101 37/00 37/00 37/08 37/08 C07D 413/14 C07D 413/14 (72)発明者 薊 英範 宝塚市すみれが丘3−5−2−1105 (72)発明者 永久 良輝 奈良市法蓮町559−1−303 (72)発明者 中井 一夫 尼崎市武庫之荘東1−27−18−503 (72)発明者 石田 淳也 西宮市熊野町4−20−608 (72)発明者 森田 真正 池田市緑丘2−2−10−A103 (56)参考文献 特開 平7−242641(JP,A) 特表 平11−504127(JP,A) 国際公開97/022597(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 413/06 C07D 413/14 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、 Yが低級アルキレン、 R1が、低級アルコキシ、モノ(またはジまたはトリ)
    ハロ(低級)アルキル、ニトロ、アミノ、低級アルキル
    アミノ、ジ(低級)アルキルアミノ、低級アルキルチ
    オ、低級アルキルスルホニル、低級アルキルアミノスル
    ホニル、ジ(低級)アルキルアミノスルホニルおよびピ
    ロリルよりなる群から選択された1または2個の同一ま
    たは異なる置換基で置換されたフェニル、 R2が、3位がヒドロキシで置換され、かつ、低級アル
    キルおよびハロゲンよりなる群から選択された1個の置
    換基で置換されたフェニル、 R3が水素、および R4が(2,6−ジメチルモルホリノ)(低級)アルキ
    ル;(2−メトキシメチルモルホリノ)(低級)アルキル;
    または (3−メトキシメチルモルホリノ)(低級)アルキル、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物およびその塩。
  2. 【請求項2】 YがC1−C4アルキレン; R1がビス[モノ(またはジまたはトリ)ハロ(C1−C
    4)アルキル]フェニル; R2が、3位がヒドロキシで置換され、かつ、C1−C4
    アルキルおよびハロゲンよりなる群から選択された1個
    の置換基で置換されたフェニル、 R3が水素、および4が(2,6−ジメチルモルホリノ)(C1−C4)ア
    ルキル; (2−メトキシメチルモルホリノ)(C1−C4)アルキ
    ル;または (3−メトキシメチルモルホリノ)(C1−C4)アルキ
    ル、 である請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 (1)1−[3,5−ビス(トリフルオ
    ロメチル)ベンゾイル]−2−(3−ヒドロキシ−4−
    メチルベンジル)−4−[2−[(3R)−3−(メト
    キシメチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン、 (2)1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
    ゾイル]−4−[2−(シス−2,6−ジメチルモルホ
    リノ)エチル]−2−(3−ヒドロキシ−4−メチルベ
    ンジル)ピペラジン、 ()1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン
    ゾイル]−4−[2−[(2S)−2−(メトキシメチ
    ル)モルホリノ]エチル]−2−(3−ヒドロキシ−4
    −メチルベンジル)ピペラジン、 ()(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
    チル)ベンゾイル]−4−[2−[(2S)−2−(メ
    トキシメチル)モルホリノ]エチル]−2−(3−ヒド
    ロキシ−4−メチルベンジル)ピペラジン、および ()(2R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメ
    チル)ベンゾイル]−2−(4−クロロ−3−ヒドロキ
    シベンジル)−4−[2−[(2S)−2−(メトキシ
    メチル)モルホリノ]エチル]ピペラジン、よりなる群
    から選択された請求項2に記載の化合物または医薬とし
    て許容されるその塩。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の化合物またはその塩の
    製造法であって、 式(II) 【化2】 (式中、R1、R2、R3およびYはそれぞれ請求項1に
    定義の通りである。) で表される化合物またはその塩を、式(III) 【化3】W1−R4 (III) (式中、R4は請求項1に定義の通りであり、 W1は脱離基を意味する。) で表される化合物またはその塩と反応させて、式(I) 【化4】 (式中、R1、R2、R3、R4およびYはそれぞれ請求項
    1に定義の通りである。) で表される化合物またはその塩を得ることを特徴とする
    前記製造法。
  5. 【請求項5】 医薬として許容される担体と共に、請求
    項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩
    を有効成分として含有する医薬組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物の、タキキニン
    媒介疾患を治療または予防するための医薬の製造への利
    用。
JP2000588175A 1998-12-14 1999-12-10 ピペラジン誘導体 Expired - Fee Related JP3454427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPP7706A AUPP770698A0 (en) 1998-12-14 1998-12-14 Piperazine derivatives
AU7706 1999-10-21
AU3568 1999-10-21
AUPQ3568A AUPQ356899A0 (en) 1999-10-21 1999-10-21 Piperazine derivatives
PCT/JP1999/006943 WO2000035915A1 (en) 1998-12-14 1999-12-10 Piperazine derivatives

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003023481A Division JP2003238563A (ja) 1998-12-14 2003-01-31 ピペラジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532499A JP2002532499A (ja) 2002-10-02
JP3454427B2 true JP3454427B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=25645943

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000588175A Expired - Fee Related JP3454427B2 (ja) 1998-12-14 1999-12-10 ピペラジン誘導体
JP2003023481A Withdrawn JP2003238563A (ja) 1998-12-14 2003-01-31 ピペラジン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003023481A Withdrawn JP2003238563A (ja) 1998-12-14 2003-01-31 ピペラジン誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (2) US7166598B2 (ja)
EP (1) EP1140924B1 (ja)
JP (2) JP3454427B2 (ja)
KR (1) KR20010086104A (ja)
CN (1) CN1152877C (ja)
AR (1) AR021662A1 (ja)
AT (1) ATE321042T1 (ja)
AU (2) AU768652B2 (ja)
BR (1) BR9917047A (ja)
CA (1) CA2354875A1 (ja)
CZ (1) CZ20012130A3 (ja)
DE (1) DE69930543T2 (ja)
ES (1) ES2257089T3 (ja)
HK (1) HK1043998B (ja)
HU (1) HUP0203651A2 (ja)
IL (1) IL143577A0 (ja)
PT (1) PT1140924E (ja)
TR (1) TR200101649T2 (ja)
TW (1) TW509688B (ja)
WO (1) WO2000035915A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010086104A (ko) * 1998-12-14 2001-09-07 후지야마 아키라 피페라진 유도체
GB9923748D0 (en) * 1999-10-07 1999-12-08 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
TW591025B (en) * 2000-06-13 2004-06-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Production of the piperazine derivative
IT1317049B1 (it) * 2000-06-23 2003-05-26 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composti utili per la preparazione di medicamenti ad attivita'inibitrice della fosfodiesterasi iv.
US6974818B2 (en) * 2002-03-01 2005-12-13 Euro-Celtique S.A. 1,2,5-thiadiazol-3-YL-piperazine therapeutic agents useful for treating pain
UA77515C2 (en) 2002-04-04 2006-12-15 Diazabicyclo alkane derivatives possessing neuroldnin-nk1 receptor antagonistic activity
WO2007092475A2 (en) 2006-02-06 2007-08-16 Franklin And Marshall College Site-specific incorporation of fluorinated amino acids into proteins
WO2011051478A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Domain Therapeutics Novel oxime derivatives and their use as allosteric modulators of metabotropic glutamate receptors
RU2707067C2 (ru) 2009-12-04 2019-11-22 Суновион Фармасьютикалз, Инк. Полициклические соединения и способы их применения
EP2653464B1 (en) 2012-04-20 2017-09-27 Rohm and Haas Company Benzylamine hydrophobe
MX2016007862A (es) * 2013-12-19 2016-09-07 Archer Daniels Midland Co Sulfonatos de furan-2, 5-dimetanol y (tetrahidrofuran-2, 5-diil)dimetanol y derivados de los mismos.
WO2018023070A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Sunovion Pharmaceuticals, Inc. Compounds and compositions and uses thereof
US10196403B2 (en) 2016-07-29 2019-02-05 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Compounds and compositions and uses thereof
IL303177A (en) 2017-02-16 2023-07-01 Sunovion Pharmaceuticals Inc Treatment of schizophrenia
MX2020000523A (es) 2017-08-02 2020-08-20 Sunovion Pharmaceuticals Inc Compuestos de isocromano y usos de los mismos.
WO2019161238A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Salts, crystal forms, and production methods thereof
WO2020092996A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Texas Tech University System Novel selective kappa opioid receptor antagonists and methods related thereto for treatment of addiction and neuropathic pain
WO2020186165A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Salts of a isochromanyl compound and crystalline forms, processes for preparing, therapeutic uses, and pharmaceutical compositions thereof
WO2021087268A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Texas Tech University System Novel selective kappa opioid receptor antagonists and methods related thereto for treatment of addiction and neuropathic pain
CA3180115A1 (en) 2020-04-14 2021-10-21 Sunovion Pharmaceuticals Inc. (s)-(4,5-dihydro-7h-thieno[2,3-c]pyran-7-yl)-n-methylmethanamine for treating neurological and psychiatric disorders

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL111730A (en) * 1993-11-29 1998-12-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Piperazine derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
US5541054B1 (en) * 1995-04-20 1998-11-17 Imation Corp Spectral sensitizing dyes for photothermographic elements
BR9610277A (pt) * 1995-08-31 1999-07-06 Schering Corp Derivados de piperazino como antagonistas de neurowuinina
ES2175161T3 (es) 1995-12-18 2002-11-16 Fujisawa Pharmaceutical Co Derivados de piperazina como antagonistas de taquiquinina.
AUPO735997A0 (en) * 1997-06-17 1997-07-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine derivatives
AU743723B2 (en) * 1997-06-17 2002-01-31 Astellas Pharma Inc. Aroyl-piperazine derivatives, their preparation and their use as tachykinin antagonists
KR20010086104A (ko) * 1998-12-14 2001-09-07 후지야마 아키라 피페라진 유도체

Also Published As

Publication number Publication date
AR021662A1 (es) 2002-07-31
KR20010086104A (ko) 2001-09-07
AU1683700A (en) 2000-07-03
AU2004201111A1 (en) 2004-04-22
CN1334812A (zh) 2002-02-06
AU768652B2 (en) 2003-12-18
CA2354875A1 (en) 2000-06-22
BR9917047A (pt) 2002-07-30
EP1140924A1 (en) 2001-10-10
ATE321042T1 (de) 2006-04-15
US20070123532A1 (en) 2007-05-31
US20060014948A1 (en) 2006-01-19
WO2000035915A1 (en) 2000-06-22
ES2257089T3 (es) 2006-07-16
TR200101649T2 (tr) 2001-10-22
CZ20012130A3 (cs) 2001-10-17
TW509688B (en) 2002-11-11
PT1140924E (pt) 2006-08-31
CN1152877C (zh) 2004-06-09
HUP0203651A2 (en) 2003-02-28
DE69930543T2 (de) 2006-11-09
HK1043998B (zh) 2005-03-18
EP1140924B1 (en) 2006-03-22
US7166598B2 (en) 2007-01-23
IL143577A0 (en) 2002-04-21
HK1043998A1 (en) 2002-10-04
JP2003238563A (ja) 2003-08-27
DE69930543D1 (de) 2006-05-11
JP2002532499A (ja) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070123532A1 (en) Piperazine derivatives
KR20000064415A (ko) 타키키닌길항제로서의피페라진유도체
US11897900B2 (en) Inhibitors of KEAP1-Nrf2 protein-protein interaction
KR20130058072A (ko) 증식성 질환의 치료를 위한 mek 억제제로서의 아제티딘
CN111643496A (zh) 使用mek抑制剂的方法
CN102656158A (zh) 新的杂环丙烯酰胺类化合物及其作为药物的用途
TW202231273A (zh) 作為ras抑制劑的化合物及其用途
JP2022017604A (ja) モルヒナン誘導体
CN115348961A (zh) 杂环pad4抑制剂
RU2258068C2 (ru) Производные пиперазина, способ их получения, фармацевтическая композиция и способ ингибирования рвоты
US20100331301A1 (en) Azetidine compound and pharmaceutical use thereof
JP2004517873A (ja) タキキニン拮抗薬としての1−(2−メトキシベンジル)−3−ベンズヒドリルピペラジン誘導体
US20050171350A1 (en) Benzhydryl derivatives
CN108602760A (zh) 茚烷衍生物作为mglur7调节剂
MXPA01006018A (es) Derivados de piperazina
CN116390917A (zh) Mrgx2拮抗剂
CN116724044A (zh) 三并杂环类化合物、其制备方法及其应用
CN117642393A (zh) 新型parp7抑制剂及其应用
CA2827372A1 (en) Glycine transporter-inhibiting substances

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030627

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees