JP3453819B2 - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JP3453819B2
JP3453819B2 JP28736593A JP28736593A JP3453819B2 JP 3453819 B2 JP3453819 B2 JP 3453819B2 JP 28736593 A JP28736593 A JP 28736593A JP 28736593 A JP28736593 A JP 28736593A JP 3453819 B2 JP3453819 B2 JP 3453819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
target air
changing
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28736593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119518A (ja
Inventor
淳一 田賀
友巳 渡辺
知嗣 力武
宏 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP28736593A priority Critical patent/JP3453819B2/ja
Publication of JPH07119518A publication Critical patent/JPH07119518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453819B2 publication Critical patent/JP3453819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエンジンの空燃比制御
装置、特に燃焼室に供給される混合気の空燃比にほぼ比
例した出力を発生するリニアO2センサなどの空燃比セ
ンサを排気系に設置すると共に、該空燃比センサの出力
に基づいて上記空燃比を目標値にフィードバック制御す
るようにしたエンジンの空燃比制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用などのエンジンにおいては、燃
費性能の向上などを目的として、燃焼室に供給される混
合気の空燃比を所定の目標値に維持する空燃比制御が行
われる。この空燃比制御は、排気通路に排気ガス中の残
存酸素濃度を検出するO2センサを設置すると共に、該
センサの出力が所定の目標値(例えば理論空燃比;燃料
/空気=14.7)よりもリッチ状態(燃料が過濃な状
態)を示すときには燃料供給量を減量し、またセンサ出
力が目標空燃比よりもリーンな状態(燃料が希薄な状
態)を示すときには燃料供給量を増量することにより、
上記空燃比を目標値に収束させるように行われる。その
場合に、上記O2センサとしては、空気過剰率(空燃比
/理論空燃比)λの値が1を境として出力が急変する所
謂ラムダセンサが一般に使用されている。
【0003】一方、近年においては、燃費性能の一層の
向上を図るために、リーンバーン方式のエンジンが実用
化されつつある。このリーンバーン式エンジンにおいて
は、空燃比制御の目標値を運転領域によって異なる値に
設定するようにしたものがあり、この場合、特定の運転
領域において、上記目標値として上記理論空燃比よりも
かなりリーンな値(例えば、空燃比=22.0)が採用
される。したがって、このようなエンジンの空燃比制御
に際しては、空燃比センサとして、空燃比にほぼ比例し
た出力を発生するリニア空燃比センサ、一般的にはリニ
アO2センサが使用されることになる。
【0004】しかしながら、例えばリニアO2センサを
用いて空燃比のフィードバック制御を行う場合には、目
標空燃比の変更時にフィードバック目標値を同時に変更
するようにすると、次のような問題を発生することにな
る。
【0005】つまり、リーンバーン領域(以下、Lb領
域という)において空燃比のフィードバック制御が行わ
れているものとすると、燃焼室に供給される混合気の空
燃比は、リニアO2センサの出力に基づいて所定の目標
値(例えば、22.0)を維持するようにフィードバッ
ク制御される。そして、この状態から運転状態が変化し
て、理論空燃比(λ=1)を目標値とする運転領域(以
下、λ1領域という)に移行したとすると、燃焼室に供
給される混合気の空燃比が理論空燃比となるように燃料
供給量が調整されることになるが、その場合に燃焼室に
供給された燃料が燃焼し、その際に発生した排気ガスが
排気通路におけるリニアO2センサの設置位置に到達す
るまでにタイムラグが生じることになる。この場合、ゾ
ーン移行時におけるリニアO2センサの付近の雰囲気は
リーン状態であるから、空燃比を変更された新たな目標
値に収束させようとして、燃料供給量が大幅に増量され
ることになる。そして、この増量された燃料による排気
ガスが排気通路を経てリニアO2センサに到達したとき
には、その周辺の雰囲気がオーバーリッチ状態となるか
ら、燃料供給量が今度は大幅に減量されることになる。
その結果、空燃比が過度にハンチングすることになっ
て、目標値への収束性がきわめて悪化することになるの
である。
【0006】この問題に対しては、例えば特開昭62−
182456号公報に開示されているように、目標空燃
比の変更時に、所定期間が経過するまで変更前の目標値
を用いて空燃比のフィードバック制御を行うようにした
ものがある。
【0007】しかし、燃焼室から排出された排気ガスは
排気通路を通過する過程で混合するため、リニアO2
ンサの出力値は、実際には、設定空燃比よりもなまった
値を示すことになる。このため、例えば目標空燃比の変
更後の排気ガスがリニアO2センサの設置位置に到達す
るタイミングでフィードバック目標値を切り換えるよう
にしたとしても、センサ出力値がフィードバック目標値
に適切に対応せず、その結果、空燃比変動が発生するこ
とになって、目標空燃比の変更時におけるフィードバッ
ク制御の追従性を確保する上で改善すべき余地が残るこ
とになる。
【0008】そこで、上記の点を考慮して、目標空燃比
を変更する際に、所定の遅延時間を設けた上で、フィー
ドバック目標値として、変更後の目標空燃比を前回値を
反映させて加重平均処理した値を用いることが考えられ
ている。
【0009】これによれば、リニアO2センサの出力値
の時間的変化に対応してフィードバック目標値が変化す
ることになり、目標空燃比の変更時における過大な空燃
比変動が防止されるものと期待される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、遅延量や加重平均係数などの制御定数を一律
に設定するようにしていたため、次のような不具合を発
生することが判明した。
【0011】すなわち、例えばリニアO2センサを例に
とると、排気ガス中の残存酸素濃度と空燃比とが正確に
比例するわけではなく、図8の実線の特性曲線で示すよ
うに、空燃比が大きくなるほど残存酸素濃度の増加度合
が小さくなる傾向を示す。
【0012】仮に、空燃比が22.0の混合気が燃焼し
たときに生成される排気ガスと、空燃比が14.7の混
合気が燃焼したときに生成される排気ガスとが1:1の
比率で混合したときの残存酸素濃度をDaとすると、リ
ニアO2センサの出力値から求められる空燃比の検出値
Sは、濃度Daを通る横線が上記特性曲線と交差すると
ころにくる。
【0013】一方、そのときの空燃比の実際値Rは、空
燃比が14.7に対応する特性曲線上の点と、空燃比が
22.0に対応する特性曲線上の点とを破線で結んだと
きに、この破線に上記濃度Daを通る横線が交差すると
ころに位置することから、空燃比の検出値Sが実際値R
よりも相対的にリッチな値を示すことになって、過渡時
に次のような不具合を発生することになる。
【0014】つまり、上記例の場合、例えば運転状態が
Lb領域からλ1領域に変化したときに、図9に示すよ
うに、ゾーン移行時から所定時間T0の経過後に最終目
標空燃比を前回値を反映させて加重平均処理することに
より、目標空燃比A/F(o)を実線で示すように変化
させたとする。この場合、リニアO2センサの出力から
求められる測定空燃比A/F(s)は破線で示すように
上記目標空燃比A/F(o)よりもリッチ側の値を示す
ことになる。したがって、目標空燃比A/F(o)が最
終目標空燃比になる前に測定空燃比A/F(s)が最終
目標空燃比となり、鎖線で示すように実空燃比A/F
(r)が最終目標空燃比に中々収束しなくなる。
【0015】一方、運転状態がλ1領域からLb領域に
変化したときに、図10に示すように、ゾーン移行時か
ら所定時間T0の経過後に、目標空燃比A/F(o)を
実線で示すように変化させたとする。この場合において
も、リニアO2センサの出力から求められる測定空燃比
A/F(s)は破線で示すように上記目標空燃比A/F
(o)よりもリッチ側の値を示すことになる。このた
め、目標空燃比A/F(o)が最終目標空燃比に到達し
たとしても測定空燃比A/F(s)が最終目標空燃比と
はならず、鎖線で示すように実空燃比A/F(r)が最
終目標空燃比を大幅にオーバーシュートしてしまうこと
になる。
【0016】この発明は、燃焼室に供給される混合気の
空燃比にほぼ比例した出力を発生するリニア空燃比セン
サを用いて空燃比をフィードバック制御するようにした
ものにおいて、目標空燃比の変更時における上記の実情
に対処するもので、フィードバック制御による空燃比の
ずれを防止することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】すなわち、本願の請求項
1の発明(以下、第1発明という)は、燃焼室に供給さ
れる混合気の空燃比にほぼ比例した出力を発生するリニ
ア空燃比センサを排気系に設置すると共に、複数の目標
空燃比が実現されるように上記リニア空燃比センサの出
力に基づいて上記空燃比をフィードバック制御するよう
にしたエンジンにおいて、目標空燃比の変更時に、目標
空燃比を徐々に変更すると共に、目標空燃比をリーン側
からリッチ側に変更する場合に、リッチ側からリーン側
に変更する場合に比べて上記変更速度を速くする目標空
燃比変更手段を設け、かつ、目標空燃比の設定値を前回
値を反映させて加重平均する加重平均処理手段を設ける
と共に、目標空燃比変更手段を、上記加重平均処理に用
いる加重平均係数を変更することで目標空燃比の変更速
度を変更するように構成したことを特徴とする。
【0018】また、本願の請求項2の発明(以下、第2
発明という)は、燃焼室に供給される混合気の空燃比に
ほぼ比例した出力を発生するリニア空燃比センサを排気
系に設置すると共に、複数の目標空燃比が実現されるよ
うに上記リニア空燃比センサの出力に基づいて上記空燃
比をフィードバック制御するようにしたエンジンにおい
て、目標空燃比の変更時に、目標空燃比を徐々に変更す
ると共に、目標空燃比をリーン側からリッチ側に変更す
る場合に、リッチ側からリーン側に変更する場合に比べ
て上記変更速度を速くする目標空燃比変更手段を設け、
かつ、目標空燃比の変更時期を遅延させる遅延手段と、
目標空燃比をリーン側からリッチ側に変更する場合に、
リッチ側からリーン側に変更する場合に比べて上記遅延
時間を短くする遅延時間補正手段とを設けたことを特徴
とする。
【0019】そして、本願の請求項3の発明(以下、第
3発明という)は、燃焼室に供給される混合気の空燃比
にほぼ比例した出力を発生するリニア空燃比センサを排
気系に設置すると共に、複数の目標空燃比が実現される
ように上記リニア空燃比センサの出力に基づいて上記空
燃比をフィードバック制御するようにしたエンジンにお
いて、目標空燃比の変更時に、目標空燃比を徐々に変更
すると共に、目標空燃比をリーン側からリッチ側に変更
する場合に、リッチ側からリーン側に変更する場合に比
べて上記変更速度を速くする目標空燃比変更手段を設
け、かつ、目標空燃比の設定値を前回値を反映させて加
重平均する加重平均処理手段を設けると共に、目標空燃
比変更手段を、上記加重平均処理に用いる加重平均係数
を変更することで目標空燃比の変更速度を変更するよう
に構成し、さらに、目標空燃比の変更時期を遅延させる
遅延手段と、目標空燃比をリーン側からリッチ側に変更
する場合に、リッチ側からリーン側に変更する場合に比
べて上記遅延時間を短くする遅延時間補正手段とを設け
たことを特徴とする。
【0020】
【作用】上記の構成によれば次のような作用が得られ
る。
【0021】すなわち、第1〜第3発明のいずれにおい
ても、リニア空燃比センサを用いた空燃比のフィードバ
ック制御時において、目標空燃比の変更時に、目標空燃
比が徐々に変更されると共に、その変更速度が、目標空
燃比をリーン側からリッチ側に変更する場合に、リッチ
側からリーン側に変更する場合に比べて速くされること
になるので、目標空燃比がリニア空燃比センサの出力特
性にほぼ一致することになって、フィードバック制御に
よる空燃比のずれが防止され、良好な空燃比制御性能が
得られることになる。
【0022】そして、第1、第3発明によれば、上記の
作用が目標空燃比を変更する際に用いる加重平均係数を
変更するだけで実現されることになる。
【0023】さらに、第2、第3発明によれば、目標空
燃比をリーン側からリッチ側に変更する場合には、リッ
チ側からリーン側に変更する場合に比べて、新たな目標
空燃比へ変更する時期が短くされることになるので、目
標空燃比がリニア空燃比センサの出力特性にさらに精度
よく対応することになって、フィードバック制御による
空燃比のずれがより確実に防止され、さらに良好な空燃
比制御性能が得られることになる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0025】図1に示すように、この実施例に係るエン
ジン1は、吸、排気弁2,3を介して燃焼室4に通じる
吸気通路5及び排気通路6を有する。吸気通路5には、
上流側から、エアクリーナ7、エアフローセンサ8、ス
ロットルバルブ9、サージタンク10及び燃料噴射弁1
1が設けられている。一方、上記排気通路6には三元触
媒式の触媒コンバータ12が設けられていると共に、こ
の触媒コンバータ12の上流側にリニアO2センサ13
が設置されている。ここで、リニアO2センサ13は排
気ガス中の残存酸素濃度を検出し、その濃度にほぼ比例
した出力電圧を発生するようになっている。
【0026】この実施例においては、上記吸気通路5が
サージタンク10の下流側に設けられた隔壁14によっ
てメイン通路5aとサブ通路5bとに画成されていると
共に、上記隔壁14の下流端側に配置されて上記サブ通
路5bを開閉するシャッタ弁15と、該シャッタ弁15
を駆動するダイヤフラム式のアクチュエータ16と、該
アクチュエータ16に対する作動圧の給排を切り換える
電磁三方弁17とが備えられている。上記アクチュエー
タ16には、ダイヤフラム16aによって画成された第
1、第2圧力室16b,16cが設けられていると共
に、このうち第1圧力室16aには、サージタンク10
から電磁三方弁17に導かれた負圧通路18から分岐さ
れた分岐通路19を介して吸気負圧が常時供給されるよ
うになっている。一方、第2圧力室16bには上記電磁
三方弁17との間に介設された制御通路20を介して、
吸気負圧が導入されるようになっている。そして、電磁
三方弁17をONとしたときに、制御通路20を介して
大気圧が第2圧力室16bに導入され、これによって該
アクチュエータ16が作動して、図の鎖線で示すように
上記シャッタ弁15が開動してサブ通路5bが開通する
ことになる。
【0027】さらに、このエンジン1には電子制御式の
コントロールユニット(以下、ECUという)30が備
えられている。このECU30には、吸気温度を検出す
る吸気温センサ31からの吸気温信号、エアフローセン
サ8からの空気流量信号、スロットルバルブ9の開度を
検出するスロットル開度センサ32からのスロットル開
度信号、リニアO2センサ13からの空燃比信号、エン
ジン回転数を検出する回転センサ33からのエンジン回
転数信号、エンジン水温を検出する水温センサ34から
の水温信号などが入力される。そして、ECU30は、
上記各信号に基づいて、上記シャッタ弁15の開閉状態
と、燃料噴射弁11からの燃料噴射量とを制御するよう
になっている。
【0028】ここで、ECU30が行うシャッタ弁15
の開閉制御と燃料噴射制御の概略を説明すると、前者の
シャッタ弁15の開閉制御は次のように行われる。
【0029】つまり、ECU30はエンジン回転数Ne
とスロットル開度θとに基づいて、現在の運転領域が図
2に示すいずれの領域に属するか否かを判定する。そし
て、低回転軽負荷側に設定された開領域に属すると判定
したときには、上記電磁三方弁17をONとする。これ
により、シャッタ弁15が開いて、エアクリーナを介し
て取り入れたれた空気が、サージタンク10を経てメイ
ン通路5a及びサブ通路5bの両方を通って燃焼室4に
吸入されることになる。一方、ECU30は、運転領域
が上記閉領域を除いた残りの領域に設定された閉領域に
属すると判定したときには、上記電磁三方弁17をOF
Fとする。これにより、シャッタ弁15が閉動してサブ
通路5bが遮断されることになって、サージタンク10
を通過した空気がメイン通路5aのみを通って燃焼室4
に吸入されることになる。
【0030】一方、後者の燃料噴射制御は次のように行
われる。
【0031】ECU30は、エンジン回転数Neとエア
フローセンサ8からの信号が示す空気流量Qから1サイ
クルあたりに燃焼室4に吸入される空気量、すなわち充
填効率Ceを演算すると共に、この充填効率Ceに基づ
いて所定の目標空燃比を実現する基本噴射時間Tpを設
定する。
【0032】ここで、図3に示すように、エンジン回転
数Neとスロットル開度θが示す運転領域が、高負荷側
に設定されたエンリッチ領域(以下、Er領域という)
に属すると判定されたときには、例えば空燃比が12.
0となるように基本噴射時間Tpが設定され、また低回
転軽負荷側に設定されたLb領域に属すると判定された
ときには、空燃比が22.0となるように上記基本噴射
時間Tpが設定されることになる。そして、残りのλ1
領域に属すると判定されたときには、理論空燃比である
14.7となるように基本噴射時間Tpが設定される。
【0033】次いで、ECU30は空燃比のフィードバ
ック制御条件が成立しているか否かを判定する。すなわ
ち、ECU30は図3に斜線を付して示したLb領域も
しくはλ1領域のいずれかの領域に運転領域が属すると
共に、水温センサ34からの信号が示すエンジン水温が
所定値以上になったときにフィードバック条件が成立し
たと判定して、フィードバック制御を実行する。
【0034】すなわち、ECU30はリニアO2センサ
13の出力電圧を所定のマップに照らし合わせて測定空
燃比A/F(s)に換算した上で、この測定空燃比A/
F(s)と目標空燃比A/F(o)(14.7もしくは
22.0)とを比較する。そして、測定空燃比A/F
(s)が目標空燃比A/F(o)よりもリーンであると
判定したときには、燃料が増量するようにフィードバッ
ク補正係数Cfbを設定する一方、測定空燃比A/F
(s)が目標空燃比A/F(o)よりもリッチであると
判定したときには、燃料が減量するようにフィードバッ
ク補正係数Cfbを設定する。さらに、必要ならばその
他の補正係数を求めて、これらの補正係数を基本噴射時
間Tpに乗算した上で、無効噴射時間Tvを考慮して最
終噴射時間Tiを決定する。そして、この最終噴射時間
Tiに応じた駆動信号を燃料噴射弁11に出力する。
【0035】そして、この実施例においては、エンジン
1の運転領域がLb領域からλ1領域もしくはλ1領域
からLb領域に移行したときには、図4のフローチャー
トで示すように目標空燃比が次のように変更されるよう
になっている。
【0036】すなわち、ECU30は、ステップS1で
ゾーン移行か否かを判定し、YESと判定するとステッ
プS2を実行してエンジン回転数Neとスロットル開度
θとを、基本遅延量のマップに照らし合わせることによ
り基本遅延量Dbを設定する。このマップは、エンジン
回転数Neについては、図5(a)に示すようにエンジ
ン回転数Neがいほど基本遅延量Dbが小さくなるよ
うに設定され、またスロットル開度θについても、図5
(b)に示すようにスロットル開度θが大きいほど基本
遅延量Dbも小さくなるように設定されている。
【0037】次に、ECU30はステップS3で上記ゾ
ーン移行がLb領域からλ1領域への移行か否かを判定
し、YESと判定するとステップS4で所定の第1遅延
補正量D1を読み込んだ上で、ステップS5を実行して
第1遅延補正量D1を上記ステップS2で求めた基本遅
延量Dbに加算することにより最終遅延量Deを決定す
ると共に、ステップS6で後述する加重平均処理に用い
る加重平均係数Kとして第1係数値K1をセットする。
一方、ECU30は上記ステップS3においてNOと判
定したとき、すなわちλ1領域からリーン領域への移行
であると判定したときには、ステップS7で所定の第2
遅延補正量D2を読み込んだ上で、ステップS8を実行
して第2遅延補正量D2を上記ステップS2で求めた基
本遅延量Dbに加算することにより最終遅延量Deを決
定し、またステップS9で加重平均係数Kとして第2係
数値K2をセットする。
【0038】その場合に、上記第1遅延補正量D1は第
2遅延補正量D2よりも小さな値に設定されていると共
に、第1係数値K1について第2係数値K2よりも
な値に設定されている。
【0039】したがって、運転領域が図3の矢印xで示
すように目標空燃比を22.0とするLb領域から目標
空燃比を14.7とするλ1領域へ移行したときには、
矢印yで示すように運転領域がλ1領域からLb領域へ
移行する場合に比べて最終遅延量Deが小さな値に設定
されると共に加重平均係数Kが大きな値に設定されるこ
とになる。
【0040】次いで、ECU30はステップS10を実
行して上記最終遅延量Deに対応する遅延時間が経過し
たか否かを判定して、YESと判定するとステップS1
1に進んで次の関係式に従って目標空燃比A/F
(o)を前回値を反映させて加重平均処理する。
【0041】 A/F(o)=A/F(o)(i)・K+A/F(o)(i−1)・(1−K) … ここで、例えばLb領域からλ1領域への移行時におい
ては、目標空燃比A/F(o)の今回値A/F(o)
(i)として14.7がセットされると共に、加重平均
係数Kとして第1係数値K1が使用されることになる。
また、λ1領域からLb領域への移行時においては、目
標空燃比A/F(o)の今回値A/F(o)(i)とし
て22.0がセットされると共に、加重平均係数Kとし
て第2係数値K2が使用される。したがって、Lb領域
からλ1領域への移行時には、λ1領域からLb領域へ
移行する場合に比べて、目標空燃比A/F(o)が速く
変化することになる。
【0042】次に、実施例の作用を説明する。
【0043】今、図3の矢印xで示すように、運転領域
がLb領域からλ1領域へ変化したとすると、図6に示
すように上記最終遅延量Deに対応する遅延時間T1が
経過した後、目標空燃比A/F(o)が実線で示すよう
に徐々にリッチ側に変化することになる。その場合に、
目標空燃比A/F(o)の変更処理が早期に開始される
と共に、その変更速度が速くなる。これにより、図の破
線で示すリニアO2センサ13の出力から求められる測
定空燃比A/F(s)に精度よく対応して目標空燃比A
/F(o)が変化することになり、それに伴って実空燃
比A/F(r)も測定空燃比A/F(s)に対応して変
化することになって、従来に比べて空燃比のずれが殆ど
生じることがない。
【0044】一方、図3の矢印yで示すように、運転領
域がλ1領域からLb領域へ変化したとすると、図7に
示すように上記最終遅延量Deに対応する遅延時間T2
が経過した後、目標空燃比A/F(o)が実線で示すよ
うに徐々にリーン側に変化することになる。その場合
に、目標空燃比A/F(o)の変更処理が、Lb領域か
らλ1領域への移行時に比べて相対的に遅れて開始され
ると共に、その変更速度が遅くなる。これにより、図の
破線で示すリニアO2センサ13の出力から求められる
測定空燃比A/F(s)に精度よく対応して目標空燃比
A/F(o)が変化することになり、それに伴って実空
燃比A/F(r)も測定空燃比A/F(s)に対応して
変化することになって、この場合においても従来に比べ
て空燃比のずれが殆ど生じることがなくなる。
【0045】以上のようにして、Lb領域からλ1領域
への移行時と、λ1領域からLb領域への移行時のいず
れにおいても、良好な空燃比制御精度が得られることに
なる。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、リニアO
2センサなどのリニア空燃比センサを用いた空燃比のフ
ィードバック制御時において、目標空燃比の変更時に、
目標空燃比が徐々に変更されると共に、その変更速度
が、目標空燃比をリーン側からリッチ側に変更する場合
に、リッチ側からリーン側に変更する場合に比べて速く
されることになるので、目標空燃比がリニア空燃比セン
サの出力特性にほぼ一致することになって、フィードバ
ック制御による空燃比のずれが防止され、良好な空燃比
制御性能が得られることになる。
【0047】そして、実施例のように、目標空燃比をリ
ーン側からリッチ側に変更する場合には、リッチ側から
リーン側に変更する場合に比べて、新たな目標空燃比へ
変更する時期を短くすることにより、目標空燃比がリニ
ア空燃比センサの出力特性にさらに精度よく対応するこ
とになって、フィードバック制御による空燃比のずれが
より確実に防止され、さらに良好な空燃比制御性能が得
られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 エンジンの制御システム図である。
【図2】 シャッタ弁の開閉領域を示すマップの説明図
である。
【図3】 空燃比制御領域を示すマップの説明図であ
る。
【図4】 ゾーン移行時における目標空燃比の変更処理
を示すフローチャート図である。
【図5】 エンジン回転数とスロットル開度とをパラメ
ータとする基本遅延量のマップの説明図である。
【図6】 実施例によるLb領域からλ1領域への移行
時における目標空燃比とリニアO2センサから求めた測
定空燃比との関係を示すタイムチャート図である。
【図7】 実施例によるλ1領域からLb領域への移行
時における目標空燃比とリニアO2センサから求めた測
定空燃比との関係を示すタイムチャート図である。
【図8】 リニアO2センサによる残存酸素濃度と空燃
比との対応関係を示す特性図である。
【図9】 従来におけるLb領域からλ1領域への移行
時に生じる問題点を示す目標空燃比とリニアO2センサ
から求めた測定空燃比との関係を示すタイムチャート図
である。
【図10】 従来におけるλ1領域からLb領域への移
行時に生じる問題点を示す目標空燃比とリニアO2セン
サから求めた測定空燃比との関係を示すタイムチャート
図である。
【符号の説明】
1 エンジン 11 燃料噴射弁 13 リニアO2センサ 30 ECU 32 スロットル開度センサ 33 回転センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高木 宏 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−103033(JP,A) 特開 昭62−38843(JP,A) 特開 昭62−103437(JP,A) 特開 昭59−226252(JP,A) 特開 昭62−189336(JP,A) 特開 平6−101541(JP,A) 特開 平5−133260(JP,A) 特開 平5−306641(JP,A) 特開 平4−81539(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/00 - 45/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室に供給される混合気の空燃比にほ
    ぼ比例した出力を発生するリニア空燃比センサを排気系
    に設置すると共に、複数の目標空燃比が実現されるよう
    に上記リニア空燃比センサの出力に基づいて上記空燃比
    をフィードバック制御するようにしたエンジンの空燃比
    制御装置であって、目標空燃比の変更時に、目標空燃比
    を徐々に変更すると共に、目標空燃比をリーン側からリ
    ッチ側に変更する場合に、リッチ側からリーン側に変更
    する場合に比べて上記変更速度を速くする目標空燃比変
    更手段が設けられており、かつ、目標空燃比の設定値を
    前回値を反映させて加重平均する加重平均処理手段が設
    けられていると共に、目標空燃比変更手段は、上記加重
    平均処理に用いる加重平均係数を変更することで目標空
    燃比の変更速度を変更するように構成されていることを
    特徴とするエンジンの空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 燃焼室に供給される混合気の空燃比にほ
    ぼ比例した出力を発生するリニア空燃比センサを排気系
    に設置すると共に、複数の目標空燃比が実現されるよう
    に上記リニア空燃比センサの出力に基づいて上記空燃比
    をフィードバック制御するようにしたエンジンの空燃比
    制御装置であって、目標空燃比の変更時に、目標空燃比
    を徐々に変更すると共に、目標空燃比をリーン側からリ
    ッチ側に変更する場合に、リッチ側からリーン側に変更
    する場合に比べて上記変更速度を速くする目標空燃比変
    更手段が設けられており、かつ、目標空燃比の変更時期
    を遅延させる遅延手段と、目標空燃比をリーン側からリ
    ッチ側に変更する場合に、リッチ側からリーン側に変更
    する場合に比べて上記遅延時間を短くする遅延時間補正
    手段とが設けられていることを特徴とするエンジンの空
    燃比制御装置。
  3. 【請求項3】 燃焼室に供給される混合気の空燃比にほ
    ぼ比例した出力を発生するリニア空燃比センサを排気系
    に設置すると共に、複数の目標空燃比が実現されるよう
    に上記リニア空燃比センサの出力に基づいて上記空燃比
    をフィードバック制御するようにしたエンジンの空燃比
    制御装置であって、目標空燃比の変更時に、目標空燃比
    を徐々に変更すると共に、目標空燃比をリーン側からリ
    ッチ側に変更する場合に、リッチ側からリーン側に変更
    する場合に比べて上記変更速度を速くする目標空燃比変
    更手段が設けられており、かつ、目標空燃比の設定値を
    前回値を反映させて加重平均する加重平均処理手段が設
    けられていると共に、目標空燃比変更手段は、上記加重
    平均処理に用いる加重平均係数を変更することで目標空
    燃比の変更速度を変更するように構成されており、さら
    に、目標空燃比の変更時期を遅延させる遅延手段と、目
    標空燃比をリーン側からリッチ側に変更する場合に、リ
    ッチ側からリーン側に変更する場合に比べて上記遅延時
    間を短くする遅延時間補正手段とが設けられていること
    を特徴とするエンジンの空燃比制御装置。
JP28736593A 1993-10-21 1993-10-21 エンジンの空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP3453819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28736593A JP3453819B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28736593A JP3453819B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07119518A JPH07119518A (ja) 1995-05-09
JP3453819B2 true JP3453819B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=17716423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28736593A Expired - Fee Related JP3453819B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453819B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119518A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542404B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4947820A (en) Combustion control system for internal combustion engine adaptable to on and off of exhaust gas recirculation
US6564778B2 (en) Fuel supply control system for internal combustion engine
JPH05222978A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3453819B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH02238147A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0569985B2 (ja)
US5193509A (en) Fuel control system for automotive power plant
JP2717442B2 (ja) エンジンの排気ガス還流制御装置
JP2700571B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2867816B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003222036A (ja) エンジンの制御装置
JP3331418B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6312861A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6229737A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03225027A (ja) スワール調整手段付き内燃機関制御装置
JPH03100363A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPH01232141A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0727003A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS63189656A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0874628A (ja) 空燃比フィードバック補正方法
JPH01262339A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01163438A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0555702B2 (ja)
JPH07133736A (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees