JP3453740B2 - Intercom equipment - Google Patents

Intercom equipment

Info

Publication number
JP3453740B2
JP3453740B2 JP19135393A JP19135393A JP3453740B2 JP 3453740 B2 JP3453740 B2 JP 3453740B2 JP 19135393 A JP19135393 A JP 19135393A JP 19135393 A JP19135393 A JP 19135393A JP 3453740 B2 JP3453740 B2 JP 3453740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ringing tone
ringing
circuit
output
melody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19135393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0746329A (en
Inventor
光弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP19135393A priority Critical patent/JP3453740B2/en
Publication of JPH0746329A publication Critical patent/JPH0746329A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3453740B2 publication Critical patent/JP3453740B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[発明の目的][Object of the Invention]

【産業上の利用分野】本発明は、呼出し音としてメロデ
ィを用いた通話装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device using a melody as a ringing tone.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のインターホン装置においては、呼
出し音として周波数が異なる2つの減衰音を発音する呼
出回路、所謂、ピンポン呼出回路を備えたものがある。
このピンポン呼出回路は、1つの発振回路の発振周波数
を変化させて呼出し音を発生するものであり、ピンポン
呼出回路からの音声信号はアンプによって増幅されて出
力される。この場合には、消費電力を低減させるため
に、音声信号の発生時にのみアンプに電源電圧を供給す
るようになっている。
2. Description of the Related Art Some conventional intercom systems are provided with a ringing circuit for producing two attenuated sounds having different frequencies as a ringing sound, a so-called ping-pong ringing circuit.
The ping-pong calling circuit changes the oscillating frequency of one oscillating circuit to generate a calling sound, and a voice signal from the ping-pong calling circuit is amplified and output by an amplifier. In this case, in order to reduce power consumption, the power supply voltage is supplied to the amplifier only when the audio signal is generated.

【0003】図3はこのような従来のインターホン装置
を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing such a conventional intercom system.

【0004】ドアホン子機1は図示しない押しボタンス
イッチが配設されており、押しボタンスイッチのオンオ
フによって呼出し音を発生させるようになっている。即
ち、外来者がドアホン子機1の押しボタンスイッチを押
すと、ボタン状態検出回路2はボタンのオンを検出して
検出信号を周波数可変発振器3及び電源回路4に出力す
る。電源回路4は検出信号が入力されると電源電圧をア
ンプ6に供給する。
The intercom subunit 1 is provided with a push button switch (not shown), and a ringing tone is generated by turning the push button switch on and off. That is, when the visitor pushes the push button switch of the intercom subunit 1, the button state detection circuit 2 detects the ON state of the button and outputs a detection signal to the frequency variable oscillator 3 and the power supply circuit 4. When the detection signal is input, the power supply circuit 4 supplies the power supply voltage to the amplifier 6.

【0005】周波数可変発振器3は検出信号が入力され
ると所定の周波数で発振し、発振出力を変調回路5に与
える。変調回路5は発振出力を減衰波で振幅変調する。
これにより、発振出力の振幅は漸次小さくなる。変調回
路5の出力はアンプ6によって増幅された後、図示しな
い親機本体及びドアホン子機に設けられたスピーカー7
から音声出力される。これにより、押しボタンスイッチ
のオン操作から所定時間後に減衰して消滅するピンとい
う音が親機及び子機から聞かれる。
The frequency variable oscillator 3 oscillates at a predetermined frequency when a detection signal is input, and gives an oscillation output to the modulation circuit 5. The modulation circuit 5 amplitude-modulates the oscillation output with an attenuation wave.
As a result, the amplitude of the oscillation output gradually decreases. After the output of the modulation circuit 5 is amplified by the amplifier 6, the speaker 7 provided in the main body of the master unit and the doorphone slave unit (not shown)
Is output from. As a result, a sound of a pin that decays and disappears after a predetermined time has passed from the ON operation of the push button switch is heard from the master unit and the slave unit.

【0006】外来者はドアホン子機2の押しボタンスイ
ッチの押圧操作から所定時間後に手を離す。そうする
と、ボタン状態検出回路2は押しボタンスイッチのオフ
操作を検出して検出信号を周波数可変発振器3及びタイ
マー8に出力する。周波数可変発振器3は検出信号が入
力されると発振周波数を変化させる。発振出力は変調回
路5によって変調され、減衰音がアンプ6によって増幅
された後スピーカー7から音声出力される。即ち、外来
者の押しボタンスイッチのオフ操作から所定時間後に減
衰して消滅するポンという音が発生する。
The visitor releases his hand after a predetermined time has elapsed from the pressing operation of the push button switch of the intercom subunit 2. Then, the button state detection circuit 2 detects an off operation of the push button switch and outputs a detection signal to the frequency variable oscillator 3 and the timer 8. The variable frequency oscillator 3 changes the oscillation frequency when the detection signal is input. The oscillation output is modulated by the modulation circuit 5, the attenuated sound is amplified by the amplifier 6, and then the sound is output from the speaker 7. That is, a popping sound is generated, which decays and disappears after a predetermined time from the turn-off operation of the push button switch by the visitor.

【0007】一方、タイマー8は押しボタンスイッチの
オフ操作に基づく検出信号の入力からの時間を求める。
タイマー8は抵抗及びコンデンサから成る時定数回路で
構成されており、検出信号の入力から所定時間が経過す
ると、停止信号を発生して電源回路4に出力する。この
停止信号によって電源回路4はアンプ6への電源電圧の
供給を停止する。こうして、押しボタンスイッチのオフ
操作から所定時間後に呼出しを終了させ、待ち受け状態
に戻して消費電力の低減を図っている。
On the other hand, the timer 8 obtains the time from the input of the detection signal based on the off operation of the push button switch.
The timer 8 is composed of a time constant circuit composed of a resistor and a capacitor, and when a predetermined time has elapsed from the input of the detection signal, it generates a stop signal and outputs it to the power supply circuit 4. The stop signal causes the power supply circuit 4 to stop the supply of the power supply voltage to the amplifier 6. In this way, after a lapse of a predetermined time from the operation of turning off the push button switch, the call is terminated and the standby state is restored to reduce the power consumption.

【0008】ところで、従来、メロディICを用いて、
呼出し音としてメロディを発生する呼出回路が採用され
ることがある。この場合にも、外来者の押しボタンのオ
ン操作によってメロディの出力を開始させる。メロディ
ICとして電源端子、GND端子及びメロディ出力端子
の3端子を有する低価格の3端子型メロディICを採用
するものとすると、メロディICからメロディを出力中
であることを示すビジー信号が出力されないので、待ち
受け状態への復帰にはタイマー回路を用いなければなら
ない。即ち、呼出し状態を終了させるために、ピンポン
呼出回路と同様に、外来者の押しボタンのオフ操作によ
ってタイマーを起動させ、メロディの終了後にアンプを
オフにする。
By the way, conventionally, using a melody IC,
A calling circuit that generates a melody as a calling sound may be adopted. Also in this case, the melody is started to be output by the turn-on operation of the push button by the visitor. If a low-priced 3-terminal melody IC having three terminals of a power supply terminal, a GND terminal, and a melody output terminal is adopted as the melody IC, a busy signal indicating that the melody is being output is not output from the melody IC. , A timer circuit must be used to return to the standby state. That is, in order to end the calling state, as in the ping-pong calling circuit, a timer is activated by an off operation of a push button by an alien, and the amplifier is turned off after the melody ends.

【0009】ところが、メロディは20乃至30秒とい
う比較的長い時間出力されることから、時定数回路で構
成したタイマー(以下、CRタイマーという)の精度
上、メロディの終了直後に正確に停止信号を発生させる
ことは困難である。また、メロディICのばらつきも考
慮すると、CRタイマーを用いた制御では、メロディ終
了直後に待ち受け状態に確実に復帰させることはでき
ず、例えば、メロディが流れている途中で停止信号が発
生して待ち受け状態に戻ってしまうこともあり、また、
逆に、メロディ終了後もしばらくは待ち受け状態に復帰
せず、消費電力が大きくなってしまうこともある。
However, since the melody is output for a relatively long time of 20 to 30 seconds, the stop signal can be accurately output immediately after the end of the melody because of the accuracy of the timer (hereinafter referred to as CR timer) composed of the time constant circuit. It is difficult to generate. Further, in consideration of variations in the melody IC, the control using the CR timer cannot reliably return to the standby state immediately after the melody ends. Sometimes it returns to the state, also,
On the other hand, even after the melody ends, the standby state may not be restored for a while, and power consumption may increase.

【0010】そこで、メロディの出力中はビジー信号を
出力する端子を設けた多ピン型のメロディICを採用し
て、呼出し状態を終了させる方法が採用される。即ち、
この場合には、CRタイマーを用いることなく、ビジー
信号によってアンプへの電源電圧の供給を制御する。
Therefore, a method of terminating the calling state is adopted by using a multi-pin type melody IC provided with a terminal for outputting a busy signal during the output of the melody. That is,
In this case, the supply of the power supply voltage to the amplifier is controlled by the busy signal without using the CR timer.

【0011】しかしながら、多ピン型のメロディICは
高価であり、また、多ピン型であることから基板の占有
面積が大きいという欠点がある。
However, the multi-pin type melody IC is expensive and has a drawback that it occupies a large area on the substrate because it is a multi-pin type.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
従来のインターホン装置においては、安価な3端子型メ
ロディICを採用すると呼出し状態から待ち受け状態へ
の復帰が正確に行われないので、高価で基板占有面積が
大きい多ピン型のメロディICを用いなければならない
という問題点があった。
As described above, in the above-described conventional intercom apparatus, if the inexpensive three-terminal type melody IC is adopted, the return from the calling state to the standby state is not accurately performed, and therefore it is expensive. There is a problem that a multi-pin type melody IC, which has a large board occupying area, must be used.

【0013】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、いかなる呼出し回路を採用した場合でも呼
出し状態から待ち受け状態への復帰を確実に制御可能に
することができる通話装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above problems, and provides a communication device which can surely control the return from the calling state to the standby state regardless of which calling circuit is adopted. The purpose is to

【0014】[発明の構成][Constitution of Invention]

【課題を解決するための手段】本発明に係る通話装置
は、待ち受け状態においてユーザーからの呼出し情報を
検出して呼出し検出信号を出力する呼出し検出回路と、
前記呼出し検出信号によって前記待ち受け状態から呼出
し状態に移行し、呼出し音を出力する呼出し音発生回路
と、前記呼出し音が出力されていることを検出する呼出
し音検出回路と、この呼出し音検出回路によって前記呼
出し音が出力されていることが検出された場合には、
記呼出し音発生回路を継続して動作させ、前記呼出し音
検出回路により前記呼出し音の出力が終了したことが検
出されることによって前記呼出し状態から前記待ち受け
状態に復帰させる呼出し起動制御回路と、を具備したも
のである。
A calling device according to the present invention comprises a calling detection circuit for detecting calling information from a user and outputting a calling detection signal in a standby state,
A ringing tone generation circuit that shifts from the standby state to the ringing state by the ringing detection signal and outputs a ringing tone, a ringing tone detection circuit that detects that the ringing tone is being output, and a ringing tone detection circuit When it is detected that the ringing tone is being output , the ringing tone generating circuit is continuously operated to output the ringing tone.
The detection circuit detects that the ringing tone has been output.
And a call activation control circuit for returning from the calling state to the standby state by being issued .

【0015】[0015]

【作用】本発明においては、呼出し検出回路がユーザか
らの呼出し情報を検出することによって、呼出し音発生
回路から呼出し音が発生される。呼出し音検出回路は呼
出し音が発生していることを検出する。この呼出し音検
出回路によって呼出し音が出力されていることが検出さ
れた場合には、呼出し音発生回路を継続して動作させ、
呼出し音検出回路によって、呼出し音の出力が終了した
ことが検出されることによって、呼出し起動制御回路は
呼出し状態から待ち受け状態に復帰させる。これによ
り、呼出し音が最後まで出力されることになり、呼出し
音終了後には確実に待ち受け状態に復帰する。
In the present invention, the ringing tone generation circuit generates the ringing tone by detecting the ringing information from the user . The ringing tone detection circuit detects that a ringing tone is generated. This ringtone test
The output circuit detects that the ringing tone is being output.
If the ring tone is generated, continue to operate the ringing tone generation circuit,
The ringing tone detection circuit has finished outputting the ringing tone.
Is detected, the call activation control circuit
Return from the calling state to the standby state. As a result, the ringing tone is output to the end, and after the ringing tone ends, the standby state is surely restored.

【0016】[0016]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明に係る通話装置の一実施例を
示す回路図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of a communication device according to the present invention.

【0017】ドアホン端子11と基準電位端子12との間に
は図示しないドアホン子機が接続される。電源端子13に
は電源電圧Vccが供給されている。ドアホン端子11
は、呼出し検出回路14を構成するトランジスタQ1 のベ
ースに接続される。
An intercom slave, not shown, is connected between the intercom terminal 11 and the reference potential terminal 12. The power supply voltage Vcc is supplied to the power supply terminal 13. Doorphone terminal 11
Is connected to the base of a transistor Q1 which constitutes the call detection circuit 14.

【0018】端子11,12相互間はドアホン子機に配設さ
れた押しボタンスイッチによって接続されるようになっ
ている。押しボタンスイッチがオフの場合には、トラン
ジスタQ1 はオンであり、コレクタはローレベル(以
下、“L”という)を呈する。押しボタンスイッチがオ
ンの場合には、トランジスタQ1 はオフとなり、コレク
タはハイレベル(以下、“H”という)を呈するように
なっている。即ち、トランジスタQ1 のコレクタ電圧に
よって押しボタンスイッチの状態検出が可能である。
The terminals 11 and 12 are connected to each other by a push button switch provided in the intercom subunit. When the push button switch is off, the transistor Q1 is on and the collector exhibits a low level (hereinafter referred to as "L"). When the push button switch is on, the transistor Q1 is off and the collector is at a high level (hereinafter referred to as "H"). That is, the state of the pushbutton switch can be detected by the collector voltage of the transistor Q1.

【0019】トランジスタQ1 のコレクタはインバータ
I1 、ダイオードD2 及び抵抗R9を介して呼出し起動
制御回路15のインバータI2 に接続される。インバータ
I2の出力端はトランジスタQ3 のコレクタエミッタ路
を介して基準電位点に接続されている。トランジスタQ
3 のコレクタエミッタ路には抵抗R15,R16が並列接続
されており、抵抗R15,R16の接続点はトランジスタQ
3 のベースに接続されている。インバータI2 の出力端
の電圧が呼出し音発生回路26を構成するメロディIC1
6,17の電源電圧となる。
The collector of the transistor Q1 is connected to the inverter I2 of the paging activation control circuit 15 via the inverter I1, the diode D2 and the resistor R9. The output terminal of the inverter I2 is connected to the reference potential point via the collector-emitter path of the transistor Q3. Transistor Q
Resistors R15 and R16 are connected in parallel to the collector-emitter path of 3, and the connection point of the resistors R15 and R16 is the transistor Q.
Connected to 3 bases. The voltage at the output end of the inverter I2 constitutes the ringing tone generating circuit 26, and the melody IC1
The power supply voltage is 6 and 17.

【0020】即ち、メロディIC16,17はインバータI
2 の出力端が“H”となることによって動作可能とな
る。メロディIC16,17は基準端子が夫々ダイオードD
5 ,D6 を介してフリップフロップ18の出力端Q及び反
転出力端Qに接続されており、フリップフロップ18の出
力に応じていずれか一方が動作する。メロディIC16,
17は図示しないROMに格納されたメロディデータを読
出して、音声信号に変換して出力するようになってい
る。メロディIC16の出力はコンデンサC5 及び抵抗R
12を介して出力され、メロディIC17の出力はコンデン
サC7 及び抵抗R14を介して出力される。抵抗R12,R
14は共通接続され、メロディIC16,17の出力は抵抗R
12,R14の接続点からコンデンサC9 及び抵抗R17を介
してパワーアンプ19に供給される。
That is, the melody ICs 16 and 17 are inverters I
It becomes operable when the output terminal of 2 becomes "H". The reference terminals of melody ICs 16 and 17 are diode D, respectively.
It is connected to the output terminal Q and the inverting output terminal Q of the flip-flop 18 via 5 and D6, and either one of them operates according to the output of the flip-flop 18. Melody IC16,
Reference numeral 17 reads melody data stored in a ROM (not shown), converts it into a voice signal, and outputs it. The output of the melody IC16 is a capacitor C5 and a resistor R.
The output of the melody IC17 is output via the capacitor C7 and the resistor R14. Resistors R12, R
14 are commonly connected, and the output of melody ICs 16 and 17 is resistor R
It is supplied to the power amplifier 19 from the connection point of 12 and R14 via the capacitor C9 and the resistor R17.

【0021】パワーアンプ19の電源端子はトランジスタ
Q4 のコレクタエミッタ路を介して電源端子13に接続さ
れており、トランジスタQ4 のオン時に電源電圧Vcc
が供給されるようになっている。パワーアンプ19は電源
電圧が供給されて、メロディIC16,17からの音声信号
を増幅してトランス20の1次巻線に供給する。トランス
20の1次巻線に供給された音声信号はフックスイッチS
2 を介してスピーカー端子21に出力されると共に、トラ
ンス20の2次巻線を介してスピーカー22にも供給される
ようになっている。
The power supply terminal of the power amplifier 19 is connected to the power supply terminal 13 via the collector-emitter path of the transistor Q4, and the power supply voltage Vcc is turned on when the transistor Q4 is turned on.
Are being supplied. The power amplifier 19 is supplied with the power supply voltage, amplifies the audio signal from the melody ICs 16 and 17, and supplies the amplified audio signal to the primary winding of the transformer 20. Trance
The audio signal supplied to the primary winding of 20 is the hook switch S
It is output to the speaker terminal 21 via 2 and is also supplied to the speaker 22 via the secondary winding of the transformer 20.

【0022】本実施例においては、メロディの切換えは
押しボタンスイッチ23によって行うようになっている。
電源端子13は抵抗R6 及び押しボタンスイッチ23を介し
て基準電位点に接続されており、抵抗R6 と押しボタン
スイッチ23との接続点はダイオードD3 ,D2 を介して
インバータI1 の出力端に接続される。また、電源端子
13は抵抗R7 を介してフリップフロップ18の入力端に接
続されており、フリップフロップ18の入力端はコンデン
サC2 を介して抵抗R6 及び押しボタンスイッチ23の接
続点に接続される。押しボタンスイッチ23のオン操作に
よって、コンデンサC2 にトリガパルスが発生し、フリ
ップフロップ18の出力を反転させる。フリップフロップ
18の出力端Qが“L”となることによってメロディIC
16が動作し、反転出力端Qが“L”となることによって
メロディIC17が動作する。
In this embodiment, the melody is switched by the push button switch 23.
The power supply terminal 13 is connected to the reference potential point via the resistor R6 and the push button switch 23, and the connection point between the resistor R6 and the push button switch 23 is connected to the output terminal of the inverter I1 via the diodes D3 and D2. It Also, the power supply terminal
Reference numeral 13 is connected to the input end of the flip-flop 18 via the resistor R7, and the input end of the flip-flop 18 is connected to the connection point of the resistor R6 and the push button switch 23 via the capacitor C2. When the push button switch 23 is turned on, a trigger pulse is generated in the capacitor C2 and the output of the flip-flop 18 is inverted. flip flop
When the output terminal Q of 18 becomes "L", the melody IC
16 operates, and the inverting output terminal Q becomes "L", whereby the melody IC17 operates.

【0023】本実施例においては、呼出し音発生回路26
の出力端である抵抗R12,R14とコンデンサC9 との接
続点は、呼出し音検出回路24を構成するトランジスタQ
2 のベースにも接続されている。トランジスタQ2 のコ
レクタはダイオードD2 のカソードに接続され、エミッ
タは基準電位点に接続され、ベースはダイオードD4を
介して基準電位点にも接続される。トランジスタQ2 の
コレクタは平滑用のコンデンサC3 を介して基準電位点
にも接続されている。トランジスタQ4 はメロディIC
16,17からの正極性出力によってオンとなって、コレク
タ電圧を“L”にするようになっている。即ち、メロデ
ィIC16,17から音声信号が出力されている場合には、
呼出し音検出回路24の出力は常に“L”となる。
In the present embodiment, the ringing tone generating circuit 26
The connection point between the resistors R12, R14 and the capacitor C9, which is the output terminal of the transistor Q1, constitutes the ringing tone detection circuit 24.
It is also connected to the base of 2. The collector of the transistor Q2 is connected to the cathode of the diode D2, the emitter is connected to the reference potential point, and the base is also connected to the reference potential point via the diode D4. The collector of the transistor Q2 is also connected to the reference potential point via the smoothing capacitor C3. Transistor Q4 is a melody IC
It is turned on by the positive output from 16 and 17, and the collector voltage is set to "L". That is, when the voice signal is output from the melody ICs 16 and 17,
The output of the ringing tone detection circuit 24 is always "L".

【0024】ところで、パワーアンプ19に対する電源電
圧の供給はトランジスタQ4 によって制御している。ト
ランジスタQ4 はベースが抵抗R18及びインバータI3
を介してインバータI2 の出力端に接続されており、イ
ンバータI2 の出力が“H”となることによってオンと
なる。また、電源端子13は抵抗R21及びコンデンサC10
を介して基準電位点に接続されており、抵抗R21とコン
デンサC10との接続点は図示しない親機本体のハンドセ
ットに連動したフックスイッチS1 及び抵抗R22を介し
てコンデンサマイク25に接続されている。フックスイッ
チS1 と抵抗R22との接続点は抵抗R20、インバータI
4 及び抵抗R19を介してトランジスタQ4 のベースにも
接続されており、抵抗R20とインバータI4 との接続点
はダイオードD7 を介してインバータI2 の入力端に接
続されている。即ち、フックスイッチS1 がオンとなる
ことによって、コンデンサマイク25及びパワーアンプ19
に電源電圧を供給すると共に、インバータI2 の出力を
“L”とするようになっている。なお、コンデンサマイ
ク25はコンデンサC11を介してパワーアンプ19の入力端
に接続されている。
The supply of the power supply voltage to the power amplifier 19 is controlled by the transistor Q4. The base of the transistor Q4 is a resistor R18 and an inverter I3.
It is connected to the output terminal of the inverter I2 via the switch I2 and is turned on when the output of the inverter I2 becomes "H". The power supply terminal 13 has a resistor R21 and a capacitor C10.
Is connected to a reference potential point via a resistor R21 and a capacitor C10, and is connected to a capacitor microphone 25 via a hook switch S1 and a resistor R22 which are interlocked with a handset of the main body (not shown). The connection point between the hook switch S1 and the resistor R22 is the resistor R20 and the inverter I.
It is also connected to the base of the transistor Q4 via 4 and the resistor R19, and the connection point between the resistor R20 and the inverter I4 is connected to the input end of the inverter I2 via the diode D7. That is, when the hook switch S1 is turned on, the condenser microphone 25 and the power amplifier 19
A power supply voltage is supplied to the inverter and the output of the inverter I2 is set to "L". The condenser microphone 25 is connected to the input end of the power amplifier 19 via the condenser C11.

【0025】次に、このように構成された実施例の動作
について図2のタイミングチャートを参照して説明す
る。図2(a)はドアホン子機に設けられた押しボタン
スイッチのオンオフ状態を示し、図2(b)はインバー
タI2 の出力を示し、図2(c)はメロディIC16,17
の出力を示し、図2(d)はトランジスタQ2 のコレク
タ電圧を示している。
Next, the operation of the embodiment thus constructed will be described with reference to the timing chart of FIG. 2 (a) shows the on / off state of the push button switch provided in the intercom slave, FIG. 2 (b) shows the output of the inverter I2, and FIG. 2 (c) shows the melody IC16,17.
2D, and FIG. 2D shows the collector voltage of the transistor Q2.

【0026】端子11,12が図示しないドアホン子機の押
しボタンスイッチのオフによって開放状態となっている
場合には、トランジスタQ1 のベースは“H”である。
従って、この場合には、トランジスタQ1 のコレクタは
“L”である。即ち、ドアホン子機の押しボタンスイッ
チのオフ時にはインバータI1 の出力端は“H”であ
り、呼出し起動制御回路15を構成するインバータI2 の
出力端は“L”である。このため、メロディIC16,17
には電源電圧が供給されずオフ状態である。また、イン
バータI2 の“L”出力はインバータI3 によって反転
されてトランジスタQ4 に与えられており、この場合に
はトランジスタQ4 もオフでパワーアンプ19には電源電
圧が供給されていない。
When the terminals 11 and 12 are in the open state by turning off the push button switch of the doorphone handset (not shown), the base of the transistor Q1 is "H".
Therefore, in this case, the collector of the transistor Q1 is "L". That is, when the push button switch of the intercom slave is off, the output terminal of the inverter I1 is "H", and the output terminal of the inverter I2 constituting the call activation control circuit 15 is "L". Therefore, the melody IC16,17
The power supply voltage is not supplied to the device and it is in the off state. The "L" output of the inverter I2 is inverted by the inverter I3 and applied to the transistor Q4. In this case, the transistor Q4 is also off and the power amplifier 19 is not supplied with the power supply voltage.

【0027】ここで、外来者がドアホン子機の押しボタ
ンスイッチを押してオンにするものとする。そうする
と、トランジスタQ1 のベース電位が低下してトランジ
スタQ1 はオフとなる。トランジスタQ1 のコレクタに
は抵抗R3 を介して電源端子13から電源電圧が供給され
ており、インバータI1 の入力端は“L”から“H”に
変化して、図2(a),(b)に示すように、インバー
タI2 の出力端も“L”から“H”に変化する。これに
より、メロディIC16,17に電源電圧が供給される。フ
リップフロップ18の反転出力端Qが“L”である場合に
はメロディIC17が動作し、出力端Qが“L”である場
合にはメロディIC16が動作する。
Here, it is assumed that the visitor pushes the push button switch of the intercom subunit to turn it on. Then, the base potential of the transistor Q1 drops and the transistor Q1 is turned off. The collector of the transistor Q1 is supplied with the power supply voltage from the power supply terminal 13 via the resistor R3, and the input terminal of the inverter I1 changes from "L" to "H", as shown in FIGS. As shown in, the output terminal of the inverter I2 also changes from "L" to "H". As a result, the power supply voltage is supplied to the melody ICs 16 and 17. When the inverted output terminal Q of the flip-flop 18 is "L", the melody IC17 operates, and when the output terminal Q is "L", the melody IC16 operates.

【0028】メロディIC16,17のいずれか一方からメ
ロディの音声信号が出力され、この音声信号はコンデン
サC9 及び抵抗R17を介してパワーアンプ19に供給され
る。一方、インバータI2 の“H”出力はインバータI
3 によって反転されてトランジスタQ4 に与えられてお
り、トランジスタQ4 は電源電圧をパワーアンプ19に供
給している。パワーアンプ19はメロディの音声信号を増
幅し、トランス20を介してスピーカー22に与える。こう
して、スピーカー22からメロディが音響出力される。
A melody voice signal is output from one of the melody ICs 16 and 17, and the voice signal is supplied to the power amplifier 19 via the capacitor C9 and the resistor R17. On the other hand, the "H" output of the inverter I2 is the inverter I
It is inverted by 3 and applied to the transistor Q4, and the transistor Q4 supplies the power supply voltage to the power amplifier 19. The power amplifier 19 amplifies the sound signal of the melody and gives it to the speaker 22 via the transformer 20. In this way, the melody is acoustically output from the speaker 22.

【0029】外来者は押しボタンスイッチのオン操作か
ら所定時間後に指を離して押しボタンスイッチをオフに
する。そうすると、再度トランジスタQ1 のコレクタ電
圧は“L”に復帰して、インバータI1 の出力は“H”
になる。しかし、この場合には、呼出し音検出回路24の
動作によって、インバータI2 の入力端は“L”に維持
される。即ち、メロディIC16,17のいずれか一方の出
力は抵抗R12,R14の接続点を介して呼出し音検出回路
24を構成するトランジスタQ2 のベースに与えられてい
る。トランジスタQ2 は図2(c)に示すメロディIC
16,17の音声信号の正極性時にオンとなる。トランジス
タQ2 は音声信号の負極性時にはオフとなるが、コンデ
ンサC3 の平滑動作によって、トランジスタQ2 のコレ
クタ電圧は略“L”を維持する(図2(d)参照)。こ
れにより、インバータI2 の出力端は“H”を維持し、
メロディIC16,17は動作を継続する。
The visitor releases his / her finger for a predetermined time after turning on the push button switch to turn off the push button switch. Then, the collector voltage of the transistor Q1 returns to "L" again, and the output of the inverter I1 is "H".
become. However, in this case, the operation of the ringing tone detection circuit 24 maintains the input terminal of the inverter I2 at "L". That is, the output of either one of the melody ICs 16 and 17 is output through the connection point of the resistors R12 and R14 to the ringing tone detection circuit.
It is provided to the base of the transistor Q2 which constitutes 24. Transistor Q2 is a melody IC shown in FIG.
It turns on when the audio signals of 16 and 17 have a positive polarity. The transistor Q2 is turned off when the audio signal has a negative polarity, but the collector voltage of the transistor Q2 is maintained at "L" by the smoothing operation of the capacitor C3 (see FIG. 2 (d)). As a result, the output terminal of the inverter I2 maintains "H",
The melody ICs 16 and 17 continue to operate.

【0030】即ち、一旦メロディが発生すると、ドアホ
ン子機の押しボタンスイッチの状態に拘らず、メロディ
が終了するまではトランジスタQ2 のコレクタ電圧が
“L”を維持して、パワーアンプ19に電源電圧が供給さ
れ続ける。
That is, once a melody is generated, the collector voltage of the transistor Q2 maintains "L" until the melody ends, regardless of the state of the push button switch of the intercom slave unit, and the power amplifier 19 receives the power supply voltage. Will continue to be supplied.

【0031】メロディが終了してメロディIC16,17か
ら音声信号の出力が停止すると、トランジスタQ2 はオ
フとなり、トランジスタQ2 のコレクタ電圧はしだいに
上昇する。トランジスタQ2 のコレクタ電圧がインバー
タI2 の閾値を越えると、インバータI2 の出力は
“H”から“L”に変化して、メロディIC16,17への
電源電圧の供給が停止する。また、インバータI3 の出
力端は“H”に変化して、トランジスタQ4 はオフとな
る。これにより、パワーアンプ19への電源電圧の供給が
停止して待ち受け状態に戻る。
When the melody ends and the output of the voice signal from the melody ICs 16 and 17 stops, the transistor Q2 turns off and the collector voltage of the transistor Q2 gradually rises. When the collector voltage of the transistor Q2 exceeds the threshold value of the inverter I2, the output of the inverter I2 changes from "H" to "L", and the supply of the power supply voltage to the melody ICs 16 and 17 is stopped. Further, the output terminal of the inverter I3 changes to "H" and the transistor Q4 is turned off. As a result, the supply of the power supply voltage to the power amplifier 19 is stopped and the standby state is restored.

【0032】いま、呼出し音発生中又は呼出し音終了後
に親機本体のハンドセットを取り上げるものとする。そ
うすると、フックスイッチS1 はオンとなり、電源端子
13から抵抗R21、スイッチS1 及び抵抗R22を介してコ
ンデンサマイク25に電源電圧が供給される。フックスイ
ッチS1 に現れる“H”の電圧は抵抗R20,ダイオード
D7 を介してインバータI2 の入力端に与えられる。こ
れにより、インバータI2 の出力端は強制的に“L”と
なり、メロディIC16,17の動作が停止して、メロディ
の出力が停止する。一方、この場合には、インバータI
4 の出力端は“L”であるので、トランジスタQ4 はオ
ン状態を維持する。従って、パワーアンプ19には電圧が
供給され、コンデンサマイク25からの音声信号はパワー
アンプ19において増幅されて出力される。パワーアンプ
19からの音声信号は、トランス20及びフックスイッチS
3 を介してドアホン子機側に伝送されて音声出力され
る。なお、ハンドセットを元に戻すと、フックスイッチ
S1 がオフとなって、トランジスタQ4 がオフとなり、
パワーアンプ19への電源電圧の供給が停止して待ち受け
状態に戻る。
Now, assume that the handset of the main unit is picked up during or after the ringing tone is generated. Then, the hook switch S1 turns on and the power supply terminal
A power supply voltage is supplied from 13 to the condenser microphone 25 through the resistor R21, the switch S1 and the resistor R22. The "H" voltage appearing on the hook switch S1 is given to the input terminal of the inverter I2 via the resistor R20 and the diode D7. As a result, the output terminal of the inverter I2 is forcibly set to "L", the operation of the melody ICs 16 and 17 is stopped, and the output of the melody is stopped. On the other hand, in this case, the inverter I
Since the output terminal of 4 is "L", the transistor Q4 remains on. Therefore, the voltage is supplied to the power amplifier 19, and the audio signal from the condenser microphone 25 is amplified by the power amplifier 19 and output. Power Amplifier
The audio signal from 19 is the transformer 20 and the hook switch S.
It is transmitted to the intercom slave unit side via 3 and output as voice. When the handset is returned to its original position, the hook switch S1 turns off and the transistor Q4 turns off.
The supply of the power supply voltage to the power amplifier 19 is stopped and the standby state is restored.

【0033】このように、本実施例においては、メロデ
ィIC16,17からメロディの音声信号が一旦発生する
と、メロディが終了するまで、呼出し音検出回路24のト
ランジスタQ2 のコレクタ電圧が“L”を維持する。こ
れにより、ドアホン子機の押しボタンスイッチのオフ操
作に拘らず、メロディを最後まで音響出力させることが
できる。メロディが終了すると、トランジスタQ2 はオ
フとなって、パワーアンプ19への電源電圧の供給が停止
して待ち受け状態に復帰する。ばらつきが大きいタイマ
ー回路及び高価な他ピン型メロディICを採用しておら
ず、簡単で安価な構成によって、メロディ終了を確実に
検出して待ち受け状態に戻すことができる。
As described above, in this embodiment, once the melody voice signal is generated from the melody ICs 16 and 17, the collector voltage of the transistor Q2 of the ringing tone detection circuit 24 maintains "L" until the melody ends. To do. As a result, the melody can be acoustically output to the end regardless of the OFF operation of the push button switch of the intercom slave. When the melody ends, the transistor Q2 is turned off, the supply of the power supply voltage to the power amplifier 19 is stopped, and the standby state is restored. A timer circuit with a large variation and an expensive other pin type melody IC are not adopted, and the end of the melody can be reliably detected and returned to the standby state by a simple and inexpensive configuration.

【0034】ところで、本実施例においては、2つのメ
ロディIC16,17を備えており、押しボタンスイッチ23
によっていずれか一方のメロディを選択することができ
るようになっている。いま、ダイオードD5 が接続され
たフリップフロップ18の出力端Qが“L”で、ダイオー
ドD6 が接続された反転出力端Qが“H”であるものと
する。この場合には、メロディIC16が動作可能状態で
ある。ここで、例えばハンドセットに設けられた押しボ
タンスイッチ23をオンにする。そうすると、端子電圧が
0であったコンデンサC2 の一端が基準電位点に接続さ
れて、フリップフロップ18の入力端側の端子電圧が瞬時
に“L”に変化した後、元の“H”に復帰する。即ち、
押しボタンスイッチ23のオン操作によってフリップフロ
ップ18にはトリガパルスが入力される。
By the way, in this embodiment, two melody ICs 16 and 17 are provided, and the push button switch 23 is provided.
It is now possible to select either melody. Now, it is assumed that the output terminal Q of the flip-flop 18 to which the diode D5 is connected is "L" and the inverting output terminal Q to which the diode D6 is connected is "H". In this case, the melody IC16 is in an operable state. Here, for example, the push button switch 23 provided on the handset is turned on. Then, one end of the capacitor C2 whose terminal voltage was 0 is connected to the reference potential point, the terminal voltage on the input end side of the flip-flop 18 instantly changes to "L", and then returns to the original "H". To do. That is,
A trigger pulse is input to the flip-flop 18 by turning on the push button switch 23.

【0035】フリップフロップ18はトリガパルスの入力
毎に出力が反転する。つまり、出力端Qが“H”、反転
出力端Qが“L”となり、反転出力端Qに接続されたダ
イオードD6 を介して電流が流れて、メロディIC17が
動作状態となる。こうして、押しボタンスイッチ23の操
作によって、メロディICを切換えて呼出し音のメロデ
ィを変えることができる。
The output of the flip-flop 18 is inverted each time a trigger pulse is input. That is, the output terminal Q becomes "H", the inverting output terminal Q becomes "L", and a current flows through the diode D6 connected to the inverting output terminal Q, so that the melody IC17 becomes in the operating state. Thus, the melody of the ringing tone can be changed by switching the melody IC by operating the push button switch 23.

【0036】更に、フリップフロップ18の出力端Q及び
反転出力端Qに夫々フリップフロップを接続することに
より、これらのフリップフロップの出力から4個のメロ
ディICの選択が可能となる。この場合も、押しボタン
スイッチ23の操作のみによって、これらの4個のメロデ
ィICの切換えを行うことができる。このように、本実
施例においては、メロディICの数を増加させた場合で
も、これらのメロディICを選択するために広いスペー
スを占有するスライドスイッチ等を設ける必要はなく、
押しボタンスイッチ23の操作のみによって選曲操作が可
能である。従って、選曲するための操作スイッチの小ス
ペース化が図れ、ハンドセット上に設けた場合でも操作
性に支障をきたすことはない。
Furthermore, by connecting flip-flops to the output terminal Q and the inverting output terminal Q of the flip-flop 18, it is possible to select four melody ICs from the outputs of these flip-flops. Also in this case, these four melody ICs can be switched only by operating the push button switch 23. As described above, in the present embodiment, even when the number of melody ICs is increased, it is not necessary to provide a slide switch or the like which occupies a large space for selecting these melody ICs.
The music selection operation can be performed only by operating the push button switch 23. Therefore, a space for the operation switch for selecting a music can be reduced, and even if the operation switch is provided on the handset, the operability is not hindered.

【0037】ところで、スライドスイッチ等と異なり、
押しボタンスイッチ23の状態を見ただけではいずれのメ
ロディICが選択されているかを確認することができな
い。そこで、本実施例においては、押しボタンスイッチ
23の操作によって、実際にメロディを出力させるように
なっている。即ち、ダイオードD2 と抵抗R9 との接続
点はダイオードD3 及び押しボタンスイッチ23を介して
基準電位点に接続されている。待ち受け状態において、
押しボタンスイッチ23をオンにすると、ダイオードD2
と抵抗R9 との接続点はダイオードD3 を介して基準電
位点に接続されることになり、インバータI2 の出力端
は強制的に“H”となる。これにより、メロディIC1
6,17のいずれかが動作すると共に、パワーアンプ19に
も電源電圧が供給されて、選曲したメロディが音響出力
される。
By the way, unlike a slide switch or the like,
It is not possible to confirm which melody IC is selected simply by looking at the state of the push button switch 23. Therefore, in this embodiment, the push button switch
The melody is actually output by the operation of 23. That is, the connection point between the diode D2 and the resistor R9 is connected to the reference potential point via the diode D3 and the push button switch 23. In the standby state,
When pushbutton switch 23 is turned on, diode D2
The connection point between the resistor R9 and the resistor R9 is connected to the reference potential point via the diode D3, and the output terminal of the inverter I2 is forcibly set to "H". As a result, the melody IC1
Either one of 6 and 17 operates and the power supply voltage is also supplied to the power amplifier 19, and the selected melody is acoustically output.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、待
ち受け状態においてユーザーからの呼出し情報を検出し
て呼出し検出信号を出力する呼出し検出回路と;前記呼
出し検出信号によって前記待ち受け状態から呼出し状態
に移行し、呼出し音を出力する呼出し音発生回路と;前
記呼出し音が出力されていることを検出する呼出し音検
出回路と;この呼出し音検出回路によって前記呼出し音
が出力されていることが検出された場合には、前記呼出
し音発生回路を継続して動作させ、前記呼出し音検出回
路により前記呼出し音の出力が終了したことが検出され
ることによって前記呼出し状態から前記待ち受け状態に
復帰させる呼出し起動制御回路と;を具備したので、呼
出し音が最後まで出力されることになり、呼出し音終了
後には確実に待ち受け状態に復帰することができる。
As described above, according to the present invention, a call detection circuit for detecting call information from a user and outputting a call detection signal in a waiting state; and a calling state from the waiting state in response to the calling detection signal And a ringing tone generating circuit for outputting a ringing tone; a ringing tone detecting circuit for detecting that the ringing tone is being output ;
Is detected , the ringing tone generating circuit is continuously operated to detect the ringing tone.
It is detected by the road that the ringing tone has been output.
The call activation control circuit for returning the call state to the standby state by the above is provided. Therefore, the ring tone is output to the end, and it is possible to surely return to the standby state after the termination of the ring tone. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る通話装置の一実施例を示す回路
図。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of a telephone device according to the present invention.

【図2】実施例の動作を説明するためのタイミングチャ
ート。
FIG. 2 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment.

【図3】従来のインターホン装置を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing a conventional intercom device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14…呼出検出回路、15…呼出し起動制御回路、18…フリ
ップフロップ、19…パワーアンプ、24…呼出し音検出回
路、26…呼出し音発生回路
14 ... Call detection circuit, 15 ... Call activation control circuit, 18 ... Flip-flop, 19 ... Power amplifier, 24 ... Call sound detection circuit, 26 ... Call sound generation circuit

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 9/00 - 9/10 H04M 1/00 H04M 1/725 Front page continued (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04M 9/00-9/10 H04M 1/00 H04M 1/725

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 待ち受け状態においてユーザーからの呼
出し情報を検出して呼出し検出信号を出力する呼出し検
出回路と; 前記呼出し検出信号によって前記待ち受け状態から呼出
し状態に移行し、呼出し音を出力する呼出し音発生回路
と; 前記呼出し音が出力されていることを検出する呼出し音
検出回路と; この呼出し音検出回路によって前記呼出し音が出力され
ていることが検出された場合には、前記呼出し音発生回
路を継続して動作させ、前記呼出し音検出回路により前
記呼出し音の出力が終了したことが検出されることによ
って前記呼出し状態から前記待ち受け状態に復帰させる
呼出し起動制御回路と;を具備したことを特徴とする通
話装置。
1. A ringing detection circuit for detecting ringing information from a user and outputting a ringing detection signal in a standby state; and a ringing tone for shifting from the standby state to the ringing state and outputting a ringing tone by the ringing detection signal. A generating circuit; a ringing tone detecting circuit for detecting that the ringing tone is output ; and the ringing tone detecting circuit outputs the ringing tone.
If it is has been detected, the ringing tone generating circuit is operated to continue before by the ringing tone detecting circuit
By detecting that the output of the ringing tone has ended,
And a call activation control circuit for returning the calling state to the standby state.
【請求項2】 前記呼出し起動制御回路は、前記所定の
呼出し音が出力されている際に被ユーザが通話可能状態
とすると、強制的に前記呼出し音の出力を停止させる強
制停止回路を具備することを特徴とする請求項1に記載
の通話装置。
2. The call activation control circuit includes a forced stop circuit for forcibly stopping the output of the ringing tone when the user activates the call while the predetermined ringing tone is being output. The communication device according to claim 1, wherein the communication device is a communication device.
【請求項3】 前記呼出し音検出回路は、コレクタが前
記呼出し起動制御回路に接続され、エミッタが基準電位
点に接続され、ベースに前記呼出し音が供給されるトラ
ンジスタと; 前記コレクタとエミッタとの間に接続されるコンデンサ
と;を具備したことを特徴とする請求項1に記載の通話
装置。
3. The ringing tone detection circuit includes a transistor having a collector connected to the ringing activation control circuit, an emitter connected to a reference potential point, and a base to which the ringing tone is supplied; and a collector and an emitter. The communication device according to claim 1, further comprising: a capacitor connected therebetween.
【請求項4】 前記呼出し音発生回路は、ユーザー操作
に基づいて切換信号を発生する切換手段によって、複数
種類の呼出し音のいずれか1つが選択されることを特徴
とする請求項1に記載の通話装置。
4. The ringing tone generating circuit according to claim 1, wherein any one of a plurality of types of ringing tone is selected by a switching unit that generates a switching signal based on a user operation. Intercom.
【請求項5】 前記切換手段は、 ユーザー操作に基づいてメーク信号を発生するメーク信
号発生素子と; 前記メーク信号によって出力極性を反転させて前記複数
種類の呼出し音のいずれか1つを選択する1個以上のフ
リップフロップと;を具備したことを特徴とする請求項
3に記載の通話装置。
5. The changeover means selects a make signal generating element for generating a make signal based on a user operation; an output polarity of the make signal is inverted by the make signal to select one of the plurality of types of ringing tones. The communication device according to claim 3, further comprising one or more flip-flops.
【請求項6】 前記メーク信号発生素子は、 前記呼出し起動制御回路の入力端に接続されて、前記メ
ーク信号発生時に前記呼出し起動制御回路を制御して前
記呼出し音発生回路に所定の呼出し音を発生させること
を特徴とする請求項4に記載の通話装置。
6. The make signal generation element is connected to an input end of the ringing activation control circuit, controls the ringing activation control circuit when the make signal is generated, and outputs a predetermined ringing tone to the ringing tone generation circuit. The communication device according to claim 4, wherein the communication device is generated.
JP19135393A 1993-08-02 1993-08-02 Intercom equipment Expired - Fee Related JP3453740B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19135393A JP3453740B2 (en) 1993-08-02 1993-08-02 Intercom equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19135393A JP3453740B2 (en) 1993-08-02 1993-08-02 Intercom equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0746329A JPH0746329A (en) 1995-02-14
JP3453740B2 true JP3453740B2 (en) 2003-10-06

Family

ID=16273167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19135393A Expired - Fee Related JP3453740B2 (en) 1993-08-02 1993-08-02 Intercom equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453740B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746329A (en) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3808379A (en) Telephone tone ringer
JP3453740B2 (en) Intercom equipment
US3965307A (en) Electronic tone ringer
US4196318A (en) Electronically-switched multifrequency generator for providing tone signaling
CA1142662A (en) Electronic tone ringer
US4567333A (en) Electronic tone ringer with distinctive signaling circuitry
CA1112776A (en) Electronic tone ringer
JP2873332B2 (en) High volume bell circuit
JPH036056Y2 (en)
US3849606A (en) Tone ringer
KR920001540Y1 (en) Hot line testing device
JPS6127238Y2 (en)
WO1981000657A1 (en) Electronic tone ringer
JPH034655A (en) Intercom system
JPS63260347A (en) Call circuit of secretary telephone system
JPH0437608B2 (en)
RU2030117C1 (en) Automatic answer-back device
KR200176773Y1 (en) Auto cancel circuit of reserved sound
JPS5952862B2 (en) intercom device
KR950004456Y1 (en) Ringing signal detecting circuit
JPH01205648A (en) Automatic telephone bell tone change controller
JPH0358223B2 (en)
JPS60206355A (en) Telephone set provided with holding function
KR900011242Y1 (en) Circuit to control audio system
JP2869298B2 (en) External telephone ringer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees