JP3452637B2 - 画像再生装置 - Google Patents

画像再生装置

Info

Publication number
JP3452637B2
JP3452637B2 JP09216194A JP9216194A JP3452637B2 JP 3452637 B2 JP3452637 B2 JP 3452637B2 JP 09216194 A JP09216194 A JP 09216194A JP 9216194 A JP9216194 A JP 9216194A JP 3452637 B2 JP3452637 B2 JP 3452637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
unit
character
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09216194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07298045A (ja
Inventor
義幸 波塚
宏一 賀門
雅章 伊藤
啓之 川本
安麒 葉
剛治 刀根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP09216194A priority Critical patent/JP3452637B2/ja
Publication of JPH07298045A publication Critical patent/JPH07298045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452637B2 publication Critical patent/JP3452637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力画像の文字部を強
調処理し、絵柄部を中間調処理する画像再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の装置としては例えば特公平5−
15104号公報に示すように、デジタル複写機や電子
ファイル等における画像信号に対して2値化またはそれ
以上の多値化を行うために、入力画像に対し濃度が異な
る複数通りの中間調処理された結果と、複数通りの固定
閾値により2値化された結果を予め格納し、入力画像の
レベルの検知信号に基いて、格納された中間調処理およ
び2値化処理された信号を特定することにより、入力画
像の濃度に最適な中間調処理および2値化処理された画
像を得るようにしている。
【0003】なお、原稿中に文字と絵柄が混在する場合
には、文字部の2値処理と絵柄部の中間調処理が全く異
なるので各々に対して最適な処理を行うことができな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置では、複写機により単に出力する場合には中間
調処理を多用しても問題はないが、処理後の信号に対し
て更に加工・編集処理を付加する場合には最適な出力画
像は期待できず、階調性を重視する画像処理が行われた
データに対して加工・編集処理を行う場合、幾つかの不
具合が発生するという問題点がある。
【0005】例えばデジタル複写機では画像を囲う処理
は一般的な機能であり、原稿濃度レベルの検知信号だけ
では適切な信号が出力されるように加工処理を施すこと
ができない。すなわち、原稿上にマーカペンで書かれた
マークを白黒画像再生装置により検出しようとすると、
階調処理された領域と信号レベルが同レベルとなり、誤
検出する可能性がある。
【0006】また、誤差拡散の手法で階調処理された領
域を中抜き或いは線のせ処理を行うと画調が乱れ、ディ
ザの手法で階調処理された領域に影付けを行うと、処理
された全てのドットが尾を引き、意図した加工結果にな
らない、等の問題が発生する。
【0007】本発明は上記従来の問題点に鑑み、加工・
編集時に良好な画像を再生することができる画像再生装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、画像を強調フィルタリングする強調手
段と、画像を平滑フィルタリングする平滑手段と、前記
強調手段または前記平滑手段の出力を選択する選択手段
と、画像の文字領域と非文字領域を判別し、前記選択手
段が文字領域と判別された領域では前記強調手段の出力
を選択するとともに非文字領域と判別された領域では前
記平滑手段の出力を選択するように制御する領域判別手
段と、前記選択手段により選択された画像に対して加工
・編集する場合に、前記選択手段が前記強調手段の出力
を固定して選択するように前記領域判別手段の判別信号
をマスクするマスク手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】第2の手段は、画像を強調フィルタリング
する強調手段と、画像を平滑フィルタリングする平滑手
段と、前記強調手段または前記平滑手段の出力を選択す
る選択手段と、前記選択手段により選択された画像に対
して加工・編集しない場合に画像の文字領域と非文字領
域を判別し、前記選択手段が文字領域と判別された領域
では前記強調手段の出力を選択するとともに非文字領域
と判別された領域では前記平滑手段の出力を選択するよ
うに制御し、前記選択手段により選択された画像に対し
て加工・編集する場合に画像の文字領域と非文字領域を
判別しないで前記選択手段が前記強調手段の出力を固定
して選択するように制御する領域判別手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0010】第3の手段は、第1または第2の手段にお
いて、前記選択手段により選択された画像に対して解像
度を重視した文字主体の画調で処理する文字処理手段
と、前記選択手段により選択された画像に対して解像度
を絵柄主体の画調で処理する絵柄処理手段と、画像に対
して加工・編集しない場合に画像処理モードに応じて前
記文字処理手段または前記絵柄処理手段の出力を選択
し、画像に対して加工・編集する場合に画像処理モード
にかかわらず前記文字処理手段の出力を固定して選択す
る第2の選択手段とを更に備えたことを特徴とする。
【0011】第4の手段は、第1または第2の手段にお
いて、前記選択手段により選択された画像に対して2値
化処理、多値化処理、誤差拡散処理およびディザ処理を
それぞれ行う2値化処理手段、多値化処理手段、誤差拡
散処理手段およびディザ処理手段と、画像に対して加工
・編集しない場合に画像処理モードに応じて前記2値化
処理手段、多値化処理手段、誤差拡散処理手段およびデ
ィザ処理手段の各出力を選択し、画像に対して加工・編
集する場合に画像処理モードにかかわらず前記2値化処
理手段または多値化処理手段の出力を固定して選択する
第3の選択手段とを更に備えたことを特徴とする。
【0012】第5の手段は、第4の手段において、前記
画像処理モードが、前記平滑手段の出力を選択するとと
もに前記誤差拡散処理手段またはディザ処理手段により
全面を絵柄処理する写真モードを含み、画像に対して加
工・編集する場合に前記写真モードが選択されないこと
を特徴とする。
【0013】第6の手段は、第4または第5の手段にお
いて、前記画像処理モードが、文字・写真が混在した原
稿に対して前記領域判別手段により領域分離を行って前
記強調手段により文字には強調処理を、前記平滑手段に
より写真には平滑処理を行い、更に前記2値化処理手段
または多値化処理手段により解像度を重視した文字主体
の画調で再生する自動モードを含み、画像に対して加工
・編集する場合に前記自動モードのみが選択されること
を特徴とする。
【0014】
【作用】第1の手段では、画像に対して加工・編集する
場合に選択手段が強調手段の出力を固定して選択するよ
うに領域判別手段の判別信号をマスクするので、平滑手
段による階調性を重視する画像処理が行われず、したが
って、加工・編集時に良好な画像を再生することができ
る。
【0015】第2の手段では、画像に対して加工・編集
する場合に領域判別手段が画像の文字領域と非文字領域
を判別しないで選択手段が強調手段の出力を固定して選
択するように制御するので、平滑手段による階調性を重
視する画像処理が行われず、したがって、加工・編集時
に良好な画像を再生することができる。
【0016】第3の手段では、画像に対して加工・編集
する場合に文字処理手段の出力を固定して選択する第2
の選択手段とを更に備えたので、絵柄処理手段による階
調性を重視する画像処理が行われず、したがって、加工
・編集時に良好な画像を再生することができる。
【0017】第4の手段では、画像に対して加工・編集
する場合に画像処理モードにかかわらず2値化処理手段
または多値化処理手段の出力を固定して選択する第3の
選択手段とを更に備えたので、誤差拡散処理手段または
ディザ処理手段による階調性を重視する画像処理が行わ
れず、したがって、加工・編集時に良好な画像を再生す
ることができる。
【0018】第5の手段では、画像に対して加工・編集
する場合に平滑手段と、誤差拡散処理手段またはディザ
処理手段により全面を絵柄処理する写真モードが選択さ
れないので、階調性を重視する画像処理が行われず、し
たがって、加工・編集時に良好な画像を再生することが
できる。
【0019】第6の手段では、画像に対して加工・編集
する場合に文字・写真が混在した原稿に対して領域判別
手段により領域分離を行って強調手段により文字には強
調処理を、平滑手段により写真には平滑処理を行い、更
に2値化処理手段または多値化処理手段により解像度を
重視した文字主体の画調で再生する自動モードのみが選
択されるので、写真には平滑処理が行われるが誤差拡散
処理手段またはディザ処理手段による階調性を重視する
画像処理が行われず、したがって、加工・編集時に良好
な画像を再生することができる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る画像再生装置の一実施例を備
えたシステムの概略を示すブロック図、図2は図1の画
像再生装置の変形例を示すブロック図、図3は図1の画
像再生装置の他の変形例を示すブロック図、図4は原稿
上のマーク及びその濃度レベルを示す説明図、図5は影
付け処理を示す説明図、図6は中抜き処理を示す説明図
である。
【0021】図1において、読み取り部1は文字部と絵
柄部が混在した原稿Dを光学的に読み取り、読み取った
画像情報を離散的電気信号に変換する。この信号はA/
D変換器2により例えば8ビットのデジタルデータに変
換され、次いでシェーディング補正部3により読み取り
部1の光源ムラとイメージラインセンサの各画素毎の感
度誤差が補正された後、強調部4と、平滑部5と領域判
別部6に印加される。
【0022】強調部4と平滑部5はそれぞれ入力画像に
対して強調処理と平滑処理を行うための強調フィルタと
平滑フィルタを有し、領域判別部6は同じ入力画像に対
して濃度変化が大である場合を文字領域、小である場合
を非文字領域とする1ビットの判別信号(文字領域=
L、非文字領域=H)をANDゲート8に対して各画素
毎に出力する。また、この領域判別部6は制御部15か
らの画質モード信号により切り換わる。
【0023】セレクタ7は領域判別部6の判定信号と制
御部15からの加工・編集切り換え信号の論理積信号
(図示ANDゲート8)がHの場合に平滑部5の出力を
選択し、Lの場合には強調部4の出力を選択する。な
お、加工・編集切り換え信号は加工・編集を行わない場
合にはHに設定され、したがって、領域判別部6の判定
信号がそのまま出力される。
【0024】セレクタ7により選択された画像信号とA
NDゲート8の出力信号は変倍部9に出力されて画像の
主走査方向が変倍される。ここで、変倍部9による処理
は電気的な変倍であり、読み取り部1の1ライン分の受
光素子を介して入力した画像情報に対して主走査方向の
みを変倍する。これに対し、副走査方向の変倍は読み取
り部1の受光素子が副走査方向に移動する速度を機械的
に変更することにより行う。
【0025】変倍部9により変倍された画像は文字処理
部10と絵柄処理部11に印加され、文字処理部10と
絵柄処理部11はそれぞれ入力画像に対して文字画像の
解像度を主体とする画質処理と、制御部15からのモー
ド信号に応じて絵柄部などの階調性を主体とする画質処
理を並行して行い、各出力信号がANDゲート8からの
領域信号に基づいてセレクタ12により選択される。
【0026】このように階調処理された画像は、加工・
編集を行わない場合には直接スイッチSW1を介して書
き込み部13に出力されて紙面上に再生され、他方、加
工・編集を行う場合には加工・編集部14により加工・
編集された後スイッチSW1を介して書き込み部13に
出力される。各処理の切り換え、モードの設定は操作部
16を介して入力し、制御部15が各処理ブロックとデ
ータパスを制御する。
【0027】このようにして入力画像内の判別領域毎に
強調部4および平滑部5によるフィルタ処理と、文字処
理部10および絵柄処理部11による階調処理を適応的
に行うことによりこのまま書き込み部13に出力すると
シャープな文字部と滑らかな絵柄部を再現することがで
き、高画質な画像再生を実現することができる。
【0028】一方、操作部16を介して加工・編集を選
択すると制御部15からの信号により、画像パスが強調
部4、文字処理部10(および加工・編集部14)に固
定され、文字主体の画像処理パスに切り換わる。したが
って、平滑部5と絵柄処理部11による階調性を重視す
る画像処理が行われず、したがって、加工・編集時に良
好な画像を再生することができる。
【0029】図2は図1の変形例を示し、この例では図
1のANDゲート8が除去され、また、領域分離部6a
は加工・編集が選択されていない場合には文字領域=
L、非文字領域=Hの分離信号をセレクタ7に出力し、
加工・編集が選択されると常にLの分離信号をセレクタ
7に出力する。したがって、図1に示す場合と同様に画
像パスが強調部4、文字処理部10(および加工・編集
部14)に固定され、文字主体の画像処理パスに切り換
わる。なお、他の構成は図1と同一であるので、同一の
参照番号を付して詳細な説明を省略する。
【0030】図3は図1の他の変形例を示している。編
集・加工モードが設定されると、シェーディング補正回
路3の出力はスイッチSW2により強調部4側に固定さ
れ、セレクタ7の選択はスイッチSW3により強調部4
の出力に固定され、変倍部9の出力はスイッチSW4に
より文字処理部10側に固定され、セレクタ12の選択
は文字処理部10に固定され、したがって、図1および
図2と同様に文字主体の画像処理パスに切り換わる。
【0031】図4は原稿上の文字処理部「A」と、絵柄
処理部(ハーフトーン)と、この文字処理部および絵柄
処理部を囲むようにマーカペンで書かれた色マークを示
している。図4(b)に示すように文字部は強調部4に
よりべた処理されて原稿中で濃度が高い文字として再現
され、絵柄処理部は平滑部5により中間調処理されて濃
度レベルが中間の信号として再現される。
【0032】これに対し、色マークは黒文字より濃度が
低く中間的なレベルでしか再現できない。したがって、
中間調処理された絵柄処理部と色マークは濃度レベルで
は区別不能となり、マーク検知に関する加工・編集は正
しく処理できない。そこで、図1〜図3に示すように編
集・加工モード時には文字主体の処理に固定することに
より加工・編集部14がマークを正しく検知してマーク
内の画像を加工・編集することができる。
【0033】図5は強調処理された文字(図のa)と絵
柄処理としてディザ処理された文字(図のb)を共に影
付け処理した例を示している。図5(a)に示すように
強調処理された文字は濃度レベルの変動が少ない黒べた
領域として再現され、また、影付け処理は一般に濃度レ
ベルが存在する画像領域に影を生成する処理を施すの
で、黒べた領域に対して影に相当する画像を正しく付加
することができる。
【0034】他方、図5(b)に示すようにディザによ
り絵柄処理された領域は全面べた処理されず、黒ドット
と白画像が混在しているので、このまま影付け処理を行
うと拡大図に示すように黒ドットに対してのみ影に相当
する画像が付加され、白画像には何も付加されないの
で、画像全体に正しく影付けを行うことができない。し
たがって、編集・加工切り換え時には文字主体の処理に
固定することにより加工・編集部14が正しく影付けを
行うことができる。
【0035】次に、図6を参照して中抜き処理を説明す
る。図6(a)はオリジナルの絵柄部を示し、図6(b
−1)はこれを文字処理により生成したべた画像を、図
6(b−2)はこれを誤差拡散処理により生成した階調
画像を示している。これらを共に中抜き処理するとこの
処理では一般に同一濃度の輪郭部に画像を残す処理を施
すので、べた画像の場合には図6(c−1)に示すよう
に輪郭部が正しく抽出される。
【0036】これに対し、誤差拡散処理により生成した
階調画像では種々の濃度が存在し、また、中抜き処理前
に2値化を行ってもべた領域が生成されないので、中抜
き処理により同一濃度の輪郭部に画像を残す処理を施す
と、図6(c−2)に示すように領域内が虫食い状態と
なる。これらに対する輪郭部抽出は最外郭部分以外でも
発生し、正しい中抜き画像は得られない。したがって、
編集・加工切り換え時には文字主体の処理に固定するこ
とにより加工・編集部14が正しく中抜き処理を行うこ
とができる。
【0037】次に、図7〜図10を参照して第2の実施
例を説明する。図7は図1〜図3の絵柄処理部11の変
形例11aを示している。この絵柄処理部11aは2値
化処理部111と、多値処理部112と誤差拡散処理部
113とディザ処理部114を有し、各処理部111〜
114の処理が加工・編集切り換え信号により切り換え
スイッチ115を切り換えて選択可能に構成されてい
る。
【0038】ここで、2値化処理と多値処理は画質処理
において解像度を重視する処理であり、文字主体の画像
に用いられる。誤差拡散処理は文字・写真が混在する画
像を処理する中でも細かな写真の階調性を重視する処理
であり、ディザ処理は写真に対する階調性を重視する処
理である。
【0039】図8に示す加工・編集部14は中抜き処理
部141と、網のせ処理部142と影付け処理部143
を有し、中抜きモード信号と、網のせモード信号と影付
けモード信号により画像パスが切り換えられてパイプラ
イン処理を行う。なお、各モードが同時に選択された場
合には、ハードウエアの負荷が増加する処理とソフトウ
エアの制御が複雑になる処理は排他処理として画像パス
が選択され、(1)中抜き、(2)網のせ、(3)影付
けの他に、(4)中抜き及び網のせ、(5)中抜き及び
影付けの各処理が可能に構成されている。
【0040】中抜きモードでは中抜き処理部141がべ
た画像の輪郭部を抽出し、それ以外の画素の濃度をマス
クすることにより中抜きし、スイッチSW11を介して
スイッチSW12、網のせ処理部142および影付け処
理部142に出力する。網のせモードでは網のせ処理部
142がスイッチSW11を介して入力するべた画像ま
たは中抜き画像に対して黒べたの代わりに網を乗せ、ス
イッチSW12を介して出力する。影付けモードでは影
付け処理部142がスイッチSW11を介して入力する
べた画像または中抜き画像に対して影に相当する画像を
付加し、スイッチSW12を介して出力する。
【0041】すなわち、中抜き処理に対して網のせ処理
と影付け処理はパイプライン処理で結合することがで
き、網のせ処理と影付け処理は排他的処理するので、中
抜きモードと網のせモードが同時に選択された場合には
図9(a)に示すようにべた画像を中抜き及び網のせ画
像に加工することができ、また、中抜きモードと影付け
モードが同時に選択された場合には図9(b)に示すよ
うな中抜き及び影付け画像に加工することができる。
【0042】図10に示す操作部は一例として(1)自
動(文字)モード、(2)文字/写真モード、(3)写
真モード、(4)複写原稿モード、(5)鉛筆原稿モー
ドの5種類のモードが選択可能に構成されている。
【0043】(1)自動(文字)モードでは文字・写真
が混在した原稿に対して領域判別部6により領域分離を
行って強調部4により文字には強調処理を、平滑部5に
より写真には平滑処理を行い、更に絵柄処理部11の2
値処理部111または多値処理部112により解像度を
重視した文字主体の画調で再生する。
【0044】(2)文字/写真モードでは文字・写真が
混在した原稿に対して領域判別部6により領域分離を行
って強調部4により文字には強調処理を、平滑部5によ
り写真には平滑処理を行い、更に絵柄処理部11の誤差
拡散処理部113またはディザ処理部114により階調
性を重視した絵柄主体の画調で再生する。
【0045】(3)写真モードでは像域分離は行わない
で全面を平滑処理を行い、絵柄処理部11の誤差拡散処
理部113またはディザ処理部114により全面を絵柄
処理する。
【0046】(4)複写原稿モードでは文字・写真が混
在した原稿に対して領域分離を行って文字には強調処理
を、写真には平滑処理を行い、更に細線を重視して絵柄
処理部11の多値処理部112により絵柄部も文字部と
同様に多値処理する。
【0047】(5)鉛筆原稿モードでは像域分離は行わ
ないで強調処理し、また、絵柄処理部11の2値処理部
111により全面を文字処理する。
【0048】このような画質モードを有する複写機で
は、加工・編集切り換えモードが選択されると(3)写
真モードのみを禁止することにより、平滑処理と誤差拡
散処理またはディザ処理による処理が行われず、したが
って、階調性を有する画像生成を抑制することができ
る。また、(1)自動(文字)モードのみを選択するこ
とにより、写真には平滑処理が行われるが、誤差拡散処
理またはディザ処理による処理が行われず、したがっ
て、階調性を有する画像生成を抑制することができる。
【0049】次に、第3の実施例を説明する。上記第1
および第2の実施例では、読み取り部1が白黒原稿を読
み取る場合について説明したが、本発明はカラー原稿を
読み取る場合にも適用することができる。すなわち、読
み取り部1がR、G、Bの3色で読み取り、各々8ビッ
トで出力するカラーデジタル複写機においては、R、
G、Bの各色毎に画像データの濃度を検出し、R、G、
B全ての色において濃度変化が小であるときには非文字
領域と判定することができ、また、加工・編集切り換え
モードが選択された場合には階調性を有する画像生成を
抑制する。
【0050】また、加工・編集切り換えモードが選択さ
れた場合に、加工・編集を非文字領域では禁止し、文字
領域でのみ許可するようにしてもよい。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、画像に対して加工・編集する場合に選択手段が強調
手段の出力を固定して選択するように領域判別手段の判
別信号をマスクするので、平滑手段による階調性を重視
する画像処理が行われず、したがって、加工・編集時に
良好な画像を再生することができる。
【0052】請求項2記載の発明は、画像に対して加工
・編集する場合に領域判別手段が画像の文字領域と非文
字領域を判別しないで選択手段が強調手段の出力を固定
して選択するように制御するので、平滑手段による階調
性を重視する画像処理が行われず、したがって、加工・
編集時に良好な画像を再生することができる。
【0053】請求項3記載の発明は、画像に対して加工
・編集する場合に文字処理手段の出力を固定して選択す
る第2の選択手段とを更に備えたので、絵柄処理手段に
よる階調性を重視する画像処理が行われず、したがっ
て、加工・編集時に良好な画像を再生することができ
る。
【0054】請求項4記載の発明は、画像に対して加工
・編集する場合に画像処理モードにかかわらず2値化処
理手段または多値化処理手段の出力を固定して選択する
第3の選択手段とを更に備えたので、誤差拡散処理手段
またはディザ処理手段による階調性を重視する画像処理
が行われず、したがって、加工・編集時に良好な画像を
再生することができる。
【0055】請求項5記載の発明は、画像に対して加工
・編集する場合に平滑手段と、誤差拡散処理手段または
ディザ処理手段により全面を絵柄処理する写真モードが
選択されないので、階調性を重視する画像処理が行われ
ず、したがって、加工・編集時に良好な画像を再生する
ことができる。
【0056】請求項6記載の発明は、画像に対して加工
・編集する場合に文字・写真が混在した原稿に対して領
域判別手段により領域分離を行って強調手段により文字
には強調処理を、平滑手段により写真には平滑処理を行
い、更に2値化処理手段または多値化処理手段により解
像度を重視した文字主体の画調で再生する自動モードの
みが選択されるので、写真には平滑処理が行われるが誤
差拡散処理手段またはディザ処理手段による階調性を重
視する画像処理が行われず、したがって、加工・編集時
に良好な画像を再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像再生装置の一実施例を備えた
システムの概略を示すブロック図である。
【図2】図1の画像再生装置の変形例を示すブロック図
である。
【図3】図1の画像再生装置の他の変形例を示すブロッ
ク図である。
【図4】原稿上のマーク及びその濃度レベルを示す説明
図である。
【図5】影付け処理を示す説明図である。
【図6】中抜き処理を示す説明図である。
【図7】第2の実施例の画像再生装置の絵柄処理部を示
すブロック図である。
【図8】第2の実施例の画像再生装置の加工・編集部を
示すブロック図である。
【図9】図8の加工・編集部による中抜き及び網のせ画
像と中抜き及び影付け画像を示す説明図である。
【図10】第2の実施例の画像再生装置の操作部を示す
説明図である。
【符号の説明】
4 強調部 5 平滑部 6 領域判別部 6a 領域分離部 7,12 セレクタ 8 ANDゲート 10 文字処理部 11,11a 絵柄処理部 14 加工・編集部 15 制御部 16 操作部 SW1〜SW4,115 切り換えスイッチ 111 2値化処理部 112 多値処理部 113 誤差拡散処理部 114 ディザ処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川本 啓之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 葉 安麒 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 刀根 剛治 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 平4−160982(JP,A) 特開 平6−86061(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を強調フィルタリングする強調手段
    と、 画像を平滑フィルタリングする平滑手段と、 前記強調手段または前記平滑手段の出力を選択する選択
    手段と、 画像の文字領域と非文字領域を判別し、前記選択手段が
    文字領域と判別された領域では前記強調手段の出力を選
    択するとともに非文字領域と判別された領域では前記平
    滑手段の出力を選択するように制御する領域判別手段
    と、 前記選択手段により選択された画像に対して加工・編集
    する場合に、前記選択手段が前記強調手段の出力を固定
    して選択するように前記領域判別手段の判別信号をマス
    クするマスク手段と、を備えた画像再生装置。
  2. 【請求項2】 画像を強調フィルタリングする強調手段
    と、 画像を平滑フィルタリングする平滑手段と、 前記強調手段または前記平滑手段の出力を選択する選択
    手段と、 前記選択手段により選択された画像に対して加工・編集
    しない場合に画像の文字領域と非文字領域を判別し、前
    記選択手段が文字領域と判別された領域では前記強調手
    段の出力を選択するとともに非文字領域と判別された領
    域では前記平滑手段の出力を選択するように制御し、前
    記選択手段により選択された画像に対して加工・編集す
    る場合に画像の文字領域と非文字領域を判別しないで前
    記選択手段が前記強調手段の出力を固定して選択するよ
    うに制御する領域判別手段と、を備えた画像再生装置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段により選択された画像に対
    して解像度を重視した文字主体の画調で処理する文字処
    理手段と、 前記選択手段により選択された画像に対して解像度を絵
    柄主体の画調で処理する絵柄処理手段と、 画像に対して加工・編集しない場合に画像処理モードに
    応じて前記文字処理手段または前記絵柄処理手段の出力
    を選択し、画像に対して加工・編集する場合に画像処理
    モードにかかわらず前記文字処理手段の出力を固定して
    選択する第2の選択手段とを更に備えたことを特徴とす
    る請求項1または2記載の画像再生装置。
  4. 【請求項4】 前記選択手段により選択された画像に対
    して2値化処理、多値化処理、誤差拡散処理およびディ
    ザ処理をそれぞれ行う2値化処理手段、多値化処理手
    段、誤差拡散処理手段およびディザ処理手段と、 画像に対して加工・編集しない場合に画像処理モードに
    応じて前記2値化処理手段、多値化処理手段、誤差拡散
    処理手段およびディザ処理手段の各出力を選択し、画像
    に対して加工・編集する場合に画像処理モードにかかわ
    らず前記2値化処理手段または多値化処理手段の出力を
    固定して選択する第3の選択手段とを更に備えたことを
    特徴とする請求項1または2記載の画像再生装置。
  5. 【請求項5】 前記画像処理モードは、前記平滑手段の
    出力を選択するとともに前記誤差拡散処理手段またはデ
    ィザ処理手段により全面を絵柄処理する写真モードを含
    み、画像に対して加工・編集する場合に前記写真モード
    が選択されないことを特徴とする請求項4記載の画像再
    生装置。
  6. 【請求項6】 前記画像処理モードは、文字・写真が混
    在した原稿に対して前記領域判別手段により領域分離を
    行って前記強調手段により文字には強調処理を、前記平
    滑手段により写真には平滑処理を行い、更に前記2値化
    処理手段または多値化処理手段により解像度を重視した
    文字主体の画調で再生する自動モードを含み、画像に対
    して加工・編集する場合に前記自動モードのみが選択さ
    れることを特徴とする請求項4または5記載の画像再生
    装置。
JP09216194A 1994-04-28 1994-04-28 画像再生装置 Expired - Lifetime JP3452637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09216194A JP3452637B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09216194A JP3452637B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 画像再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07298045A JPH07298045A (ja) 1995-11-10
JP3452637B2 true JP3452637B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=14046708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09216194A Expired - Lifetime JP3452637B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452637B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07298045A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005094740A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法
JPH05328121A (ja) 画像処理方法およびその装置
JP3334042B2 (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH0818777A (ja) 画像処理装置
JP3192561B2 (ja) 画像処理装置
JP3083673B2 (ja) 像域識別装置
US5960121A (en) Image processing apparatus for reducing image noise
JP4228466B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3452637B2 (ja) 画像再生装置
JP3253117B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH10108012A (ja) 像域分離装置
JP2629699B2 (ja) 画像領域識別装置
JP2557480B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2507927B2 (ja) 画像処理装置
JP3304108B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2696902B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2986844B2 (ja) 画像2値化方法及び装置
JPH0644800B2 (ja) 画像処理装置
JPH0457274B2 (ja)
JPH07121063B2 (ja) 画像処理装置
JP3434374B2 (ja) 画像形成装置
JP2557479B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3352106B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3690706B2 (ja) 画像処理装置
JPS6180971A (ja) 画信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term