JP3448850B2 - ハイブリッド電気自動車の充電装置 - Google Patents

ハイブリッド電気自動車の充電装置

Info

Publication number
JP3448850B2
JP3448850B2 JP27896397A JP27896397A JP3448850B2 JP 3448850 B2 JP3448850 B2 JP 3448850B2 JP 27896397 A JP27896397 A JP 27896397A JP 27896397 A JP27896397 A JP 27896397A JP 3448850 B2 JP3448850 B2 JP 3448850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power
electric vehicle
hybrid electric
charging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27896397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11122824A (ja
Inventor
明雄 横田
剛 山下
博 松前
厚 梅村
靖 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP27896397A priority Critical patent/JP3448850B2/ja
Publication of JPH11122824A publication Critical patent/JPH11122824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448850B2 publication Critical patent/JP3448850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイブリッド電気
自動車の充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関により駆動される発電機からた
とえば300Vの高圧バッテリや走行モ−タへ給電する
従来のハイブリッド電気自動車では、主バッテリから給
電されるエンジン始動用モ−タにより内燃機関が始動さ
れ、この始動用のモ−タとして上記発電機などを用いる
ことができる。
【0003】特開昭62ー173901号公報は、電気
自動車の走行モ−タ−給電用の主バッテリから補機給電
用のDC/DCコンバ−タ(以下、DC/DCコンバ−
タともいう)を介して補機駆動専用の補機バッテリに給
電することを提案している。このように補機バッテリを
設けることにより、通常、低圧で給電される各種補機に
比較して走行モ−タへ高圧給電できるので、損失低減、
機器の小形化などの効果を実現でき、一方、これら補機
へは電圧変動が少ない電源電圧を印加できるという利益
が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】。しかしながら、上述
したハイブリッド電気自動車では、長期のエンジン停止
や発電機の不調などにより走行モータ及びエンジン始動
モータ給電用の主バッテリの容量(蓄電量)が低下して
しまい、キースイッチによりエンジンを始動しようとし
てもエンジンが始動できない場合が想定される。
【0005】本発明はかかる事態に鑑みなされたもので
あり、構成の複雑化を回避しつつエンジン始動モータ給
電用バッテリの容量不足によるエンジン始動不能事態を
回避可能とするハイブリッド電気自動車の充電装置を提
供することをその目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のハイブリ
ッド電気自動車の充電装置によれば、エンジン始動モー
タ及び/または走行動力発生用の走行モータに給電する
高圧の主バッテリの他に補機に給電する低圧の補機バッ
テリを持つハイブリッド電気自動車(補機バッテリ式ハ
イブリッド電気自動車ともいう)において更に、補機バ
ッテリから主バッテリへエンジンの始動に必要十分な所
定の充電レベルまで主バッテリを充電する充電手段が増
設される。
【0007】たとえば、主バッテリの容量を算出し、ま
た、現在におけるエンジン始動のための電力量を算出し
(周囲温度などで変化する)、その差だけを補機バッテ
リから主バッテリへ送電すれば、送電量、送電損失及び
送電時間を最少とすることができる。このようにすれ
ば、実質的に昇圧機能を有するDC−DCコンバ−タの
増設のみにより、主バッテリがたとえ容量不足となって
も、エンジンを始動でき、主バッテリの再充電を行った
り、車両をサービスセンターまで持ち込むことが可能と
なる。
【0008】
【0009】
【0010】本発明によれば更に、エンジン始動モータ
及び/または走行動力発生用の走行モータに給電する高
圧の主バッテリ、低圧で駆動される補機に給電する補機
バッテリと、前記補機バッテリの電力により前記エンジ
ンの始動に必要十分な所定の充電レベルまで前記主バッ
テリを充電する充電手段とを備え、前記充電手段は、前
記補機バッテリから給電される直流電力を高周波交流電
力に変換するインバータ回路と、前記高周波交流電力を
昇圧、整流して前記主バッテリに送電する整流回路と、
前記インバータ回路をスイッチング制御する制御手段と
を備え、前記制御手段は、前記充電完了後、前記補機バ
ッテリから自己への電流供給を低減(遮断を含む)する
ことを特徴としている。
【0011】このようにすれば、たとえば車両の長期の
停止などの場合でも、制御手段の消費電流により、補機
バッテリが消耗することがない。請求項記載の構成に
よれば請求項記載のハイブリッド電気自動車の充電装
置において更に、主バッテリの容量がエンジンの始動に
必要十分でないレベルにまで低下した場合に充電を行
う。
【0012】このようにすれば、主バッテリが十分にエ
ンジン始動できるにもかかわらず、補機バッテリから主
バッテリへの緊急送電が行われることがなく、送電損失
及び送電作業を減らすことができる。請求項記載の構
成によれば請求項記載のハイブリッド電気自動車の充
電装置において更に、充電装置の制御手段は、充電指令
用の手動スタートスイッチをもち、この手動スタ−トス
イッチの所定時間の導通継続時に前記充電を実行する。
【0013】このようにすれば、手動スタートスイッチ
の誤った短時間導通による誤充電が防止できる。請求項
記載の構成によれば請求項記載のハイブリッド電気
自動車の充電装置において更に、充電装置は、補機バッ
テリから給電される直流電力を高周波交流電力に変換す
るインバータ回路と、高周波交流電力を昇圧、整流して
主バッテリに送電する整流回路と、インバータ回路をス
イッチング制御する制御手段と、補機バッテリとインバ
−タ回路との間に介設されるリレ−とで構成され、制御
手段は充電完了後、このリレ−を遮断する。このように
すれば、充電手段、特にそのインバータ回路を構成する
半導体スイッチング素子のリ−ク電流による補機バッテ
リの消耗を回避できる。請求項記載の構成によれば請
求項ないしのいずれか記載のハイブリッド電気自動
車の充電装置において更に、制御手段は、車両始動用の
キ−スイッチのオフを検出した場合に充電を実行可能と
する。
【0014】このようにすれば、車両走行中など、エン
ジンが運転されていたり、主バッテリからエンジン始動
モータに給電中などに、充電装置が作動してしまうとい
う無駄を省くことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施態様を以下の
実施例を参照して説明する。なお、エンジン始動モータ
は走行モータと別に配設されてもよく、走行モータがそ
れを兼ねてもよい。
【0016】
【実施例】本発明のハイブリッド電気自動車の充電装置
の一実施例を図面を参照して説明する。この実施例のハ
イブリッド電気自動車の回路を図1に示すブロック図に
より説明する。
【0017】高圧(約300V)の主バッテリ1は、マ
グネットスイッチの接点2を介して、走行モータ内蔵の
走行動力回路を含む高圧負荷HLに給電している。低圧
の補機バッテリ3は、低圧負荷LLに給電するととも
に、低圧側リレーの接点4を通じて及び直接にDC−D
Cコンバ−タ5の低圧入力端に給電している。
【0018】DC−DCコンバ−タ5の高圧出力端は、
高圧側リレーの接点6を通じて主バッテリ1に給電して
いる。マグネットスイッチの接点2及び高圧側リレーの
接点6は、ECU7により制御され、低圧側リレーの接
点4は、DC−DCコンバ−タ5に内蔵される後述のコ
ントローラ8により制御されている。9はDC−DCコ
ンバ−タ5を起動するスタートスイッチであり、10は
ブザー、11は充電表示LED、12は警報表示LED
であり、これらはDC−DCコンバ−タ5により制御さ
れている。
【0019】次に、DC−DCコンバ−タ5の内部構成
及び基本動作を図2を参照して説明する。DC−DCコ
ンバ−タ5は、コントローラ50、パワーMOSトラン
ジスタ51、52、昇圧トランス53、全波整流器5
4、リアクトル55、コンデンサ56、電流センサ57
からなる。
【0020】次に、DC−DCコンバ−タ5の充電動作
を説明する。コントローラ50がパワーMOSトランジ
スタ51、52、を周期的かつ交互に断続することによ
り昇圧トランス53に交番磁束が形成され、二次コイル
に高圧の高周波電圧が誘起され、この高周波電圧は全波
整流器54で整流され、リアクトル55及びコンデンサ
56からなる平滑回路で平滑されて高圧側リレーの接点
6を通じて主バッテリ1を充電する。充電電流は電流セ
ンサ57により検出され、コントローラ50は検出した
充電電流に基づいてパワーMOSトランジスタ51、5
2を制御し、充電電流を目標レベルに制御する。
【0021】次に、この実施例の特徴をなすマイコン内
蔵のコントローラ50及びECU7による制御動作を図
3〜図5のフローチャートを参照して説明する。まず、
ECU7の制御動作を図3により説明する。キ−スイッ
チのオンによりル−チンが起動され、図示しないマイコ
ン内蔵のエンジンコントロ−ルユニット(ECU)も起
動され、それぞれ初期設定がなされる。この時、接点
2、4、6は全て開いている。
【0022】次に、主バッテリ1の容量不足によるエン
ジン起動不能状態を判別し(s100)、不能状態でな
ければ、エンジンコントロ−ルユニット(ECU)とと
もに走行制御ル−チン(S101)に進んで、エンジン
起動、走行制御を行う。この制御についてはもはや周知
であり、かつ、この実施例の要旨でもないので説明を省
略する。
【0023】エンジン起動不能状態の判別は、次の各方
法のどれかを用いて行うことができる。一つの方法は、
実際に走行モータまたはスタ−タモ−タに給電してエン
ジンを起動し、その結果で判別することである。この方
法は確実に判別できるが、主バッテリ1の容量(残留蓄
電量)を減少させるとともに、エンジン始動動作を行う
まで対策を講じることができないという不利をもつ。
【0024】他の方法は、ECU7が主バッテリ1の容
量を算出し、この算出容量とエンジン始動に要するAH
(アンペアアワ−)とを比較してそれを判別することで
ある。バッテリの容量(残留蓄電量)算出はそれに流
出、流入する電流の積算値を算出するなどの方法が周知
であるが、それ自体はこの実施例の要旨ではないので詳
細説明は省略する。
【0025】一方、エンジン起動不能状態であれば、補
機バッテリ3から主バッテリ1への充電を行うように、
警報ランプ13を点灯して、運転者の注意を喚起する。
運転者が警報ランプ13に気付いて、スタ−トスイッチ
9をオンすると、図4〜図5に示すコントローラ50の
ル−チンが起動される。以下、このル−チンを説明す
る。
【0026】まず、スタ−トスイッチ9がt1(2秒)
時間以上オンされたかどうかを判別し(s108)、ス
タ−トスイッチ9がt1時間以上オンされて初めて、ス
タ−トスイッチ9がなんらかの物体の接触などによる誤
動ではなく、確実に運転者により押されたものであると
判定して充電可能を表示するLED11を点灯する(s
110)。 このスタ−トスイッチ9を2秒以上オンさ
せる他の意味について、図6に示すコントローラ50の
ブロック回路図を参照して説明する。
【0027】501は補機バッテリ3から電源電圧を給
電される定電圧回路、502はマイコン、503は低圧
側リレーの駆動コイル、504は定電圧回路502低位
電源端と接地間に介設されるエミッタ接地のトランジス
タ、505は低圧側リレーの駆動コイル503の低位端
と接地間に介設されるエミッタ接地のトランジスタであ
る。
【0028】スタ−トスイッチ9を押すと、定電圧回路
501が作動してマイコン502に電源電圧を給電し、
マイコン502が立ち上がる。ただ、各配線の寄生容量
や素子動作遅れなどのために、スタ−トスイッチ9を押
してからマイコンの動作が確立し、それが自己保持トラ
ンジスタ504をオンさせて、その電源確立を行うには
時間がかかる。そこで、このスタ−トスイッチ9の2秒
間のオンの持続が有効となる。
【0029】次に、充電動作を始めるに当たってキ−ス
イッチがオフされているかどうかを再確認し(s11
2)、なんらかの理由でまだオフされていなければ、S
148へジャンプし、オフされていれば、トランジスタ
505をオンして低圧側リレー(入力リレ−)の接点4
を閉じ、トランジスタ51、52からなるインバ−タ回
路に給電を開始し(s114)、ECU7へそのオンを
指令する。
【0030】ECU7の回路構成を図7のブロック回路
図を参照して説明する。71は補機バッテリ3から電源
電圧を給電される定電圧回路、72はマイコン、73は
定電圧回路71の低位電源端と接地間に介設されるエミ
ッタ接地のトランジスタ、74はトランジスタ73と並
列接続されて、コントローラ50により制御されるエミ
ッタ接地のトランジスタである。75はトランジスタ7
3、74と並列接続されて、キ−スイッチのオンにより
作動するエミッタ接地のトランジスタである。
【0031】この時点(S116)において、キ−スイ
ッチはオフしており、トランジスタ75はオフし、マイ
コン72はオフしている。コントローラ50がトランジ
スタ74をオンすると、定電圧回路71が作動してマイ
コン72に電源電圧を給電し、マイコン72が立ち上が
る。マイコン72は立ち上がると、高圧側リレーの接点
6を閉じ、接点2を開く。
【0032】S118では、立ち上がったECU7から
充電許可を示す信号が入力されているかどうかを調べ
る。ここで、充電許可を示す信号とは、あらかじめEC
U7が記憶する上述したエンジン起動不能状態を意味
し、ここでは主バッテリ1の端子電圧の所定レベル以上
の低下状態を指定するものとする。S118において、
主バッテリ1の端子電圧の所定レベル以上の低下状態を
検出しなければ(充電許可を示す信号が入力されていな
ければ)S144へ進み、入力されていればS120へ
進んで上述した充電動作を行う。
【0033】この充電動作により、主バッテリ1にエン
ジンを始動するに必要十分なアンペアアワ−を蓄積させ
る。具体的には、充電開始から所定の時間t2(ここで
は10分間)が経過するまで電流センサ57でモニタし
ながら定電流充電を実施し、電流センサ57で検出した
電流の積分値がエンジン始動可能な所定のしきい値を超
えればすなわち充電開始から上記所定時間t2が経過す
れば(S122)、充電動作が正常に完了したものとし
て上記充電動作を停止し(S124)、ECU7へ高圧
側リレーの接点6を開くように指令し(s126)、低
圧側リレーの接点4を開き(s128)、ブザ−10を
間欠奏鳴し(S130)、緑ランプ11を点滅させて
(S132)、充電完了を報知する。
【0034】次に、ブザ−10を間欠奏鳴から時間t3
が経過すれば(S134)、ブザ−10を間欠奏鳴を停
止し、コントローラ50の電源を落として(S13
8)、これによりル−チンは自動的に終了する。この電
源を落とす動作について図6を参照して更に説明する。
s138は具体的には、マイコン502がトランジスタ
504をオフする動作を意味する。これにより、定電圧
回路501がオフし、定電圧回路501からマイコン5
02への電源電圧の給電が遮断され、マイコン502が
落ちる。なお、各種配線の寄生容量及び素子動作遅れの
ため、トランジスタ504がオフされてからマイコン5
02が落ちるのは遅れ、かつ、落ちた後、504のベ−
ス電圧は接地電圧となるので、トランジスタ504のオ
フ状態はマイコン504の落ちた後も継続される。
【0035】このようにすることにより、充電完了後の
コントローラ50のdc電力消費を回避し、それによる
補機バッテリ3の容量低下を回避することができる。ま
た、S122にて充電動作を時間t2だけ行っている最
中に、DC−DCコンバ−タ5の上記充電動作の異常が
モニタされ(s140)、異常があればS142へ分岐
して充電の緊急停止を行う(s142)。この異常と
は、ここではたとえば充電電流が所定範囲から逸脱する
ことを意味する。もちろん、他の異常をここで検出して
もよい。
【0036】S142で充電を停止した後は、高圧側リ
レーの接点6を開き(s144)、低圧側リレーの接点
4を開き(s146)、ブザ−10を連続吹鳴し(s1
48)、警報用のLED12を点灯し(s150)、充
電可能(充電中を含む)表示用のLED11を消灯し
(S152)、異常発生を警報する。その後、ブザ−1
0の連続吹鳴開始から所定時間t3(たとえば10秒
間)だけ待機して(s154)、ブザ−10を停止し、
自己電源を落として(s138)、ル−チンを終了す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のハイブリッド電気自動車の充電装置
の一実施例を示すブロック回路図である。
【図2】図1のDC−DCコンバ−タ5の回路図であ
る。
【図3】図1ECU7の動作を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図4】図2のコントローラ50の動作を示すフロ−チ
ャ−トである。
【図5】図2のコントローラ50の動作を示すフロ−チ
ャ−トである。
【図6】図2のコントローラ50の回路図である。
【図7】図1のECU7の回路図である。
【符号の説明】
1は主バッテリ(高圧バッテリ)、3は補機バッテリ、
5はDCーDCコンバータ(充電手段)、51、52は
インバータ回路、54は整流回路、50はコントローラ
(制御手段)、4はリレ−(その接点)、9はスタ−ト
スイッチ(手動スタートスイッチ)。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02J 7/00 302 H02J 7/00 302C 303 303C H02M 3/337 H02M 3/337 D (72)発明者 松前 博 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (72)発明者 梅村 厚 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 小島 靖 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−8910(JP,A) 特開 平7−115704(JP,A) 実開 平4−128004(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 6/04 B60L 11/14 H02J 7/00 H02M 3/337

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン始動モータ及び/または走行動力
    発生用の走行モータに給電する高圧の主バッテリ、低圧
    で駆動される補機に給電する補機バッテリと、前記補機
    バッテリの電力により前記エンジンの始動に必要十分な
    所定の充電レベルまで前記主バッテリを充電する充電手
    段とを備え、 前記充電手段は、前記補機バッテリから給電される直流
    電力を高周波交流電力に変換するインバータ回路と、前
    記高周波交流電力を昇圧、整流して前記主バッテリに送
    電する整流回路と、前記インバータ回路をスイッチング
    制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、前記充電完了後、前記補機バッテリか
    ら自己への電流供給を低減することを特徴とするハイブ
    リッド電気自動車の充電装置。
  2. 【請求項2】請求項記載のハイブリッド電気自動車の
    充電装置において、 前記制御手段は、前記主バッテリの容量が前記エンジン
    の始動に必要十分でないレベルにまで低下した場合に、
    前記充電を行うことを特徴とするハイブリッド電気自動
    車の充電装置。
  3. 【請求項3】請求項記載のハイブリッド電気自動車の
    充電装置において、 前記制御手段は、充電指令用の手動スタートスイッチを
    もち、前記手動スタ−トスイッチの所定時間の導通継続
    時に前記充電を実行することを特徴とするハイブリッド
    電気自動車の充電装置。
  4. 【請求項4】請求項記載のハイブリッド電気自動車の
    充電装置において、 前記充電手段は、前記補機バッテリから給電される直流
    電力を高周波交流電力に変換するインバータ回路と、前
    記高周波交流電力を昇圧、整流して前記主バッテリに送
    電する整流回路と、前記インバータ回路をスイッチング
    制御する制御手段と、前記補機バッテリと前記インバ−
    タ回路との間に介設されるリレ−とを備え、 前記制御手段は、前記充電完了後、前記リレ−を遮断す
    ることを特徴とするハイブリッド電気自動車の充電装
    置。
  5. 【請求項5】請求項ないしのいずれか記載のハイブ
    リッド電気自動車の充電装置において、 前記制御手段は、車両始動用のキ−スイッチのオフを検
    出した場合に前記充電を実行可能とすることを特徴とす
    るハイブリッド電気自動車の充電装置。
JP27896397A 1997-10-13 1997-10-13 ハイブリッド電気自動車の充電装置 Expired - Lifetime JP3448850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27896397A JP3448850B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 ハイブリッド電気自動車の充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27896397A JP3448850B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 ハイブリッド電気自動車の充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11122824A JPH11122824A (ja) 1999-04-30
JP3448850B2 true JP3448850B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=17604516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27896397A Expired - Lifetime JP3448850B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 ハイブリッド電気自動車の充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448850B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6554088B2 (en) 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3649171B2 (ja) * 2001-08-22 2005-05-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4120310B2 (ja) * 2002-08-06 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 電気負荷駆動装置、電気負荷駆動方法、電気負荷の駆動をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US20050285564A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Ford Global Technologies, Llc Automatic charging of a high voltage battery in a hybrid electric vehicle
JP4085334B2 (ja) 2004-11-09 2008-05-14 株式会社デンソー 二電源型車両用電源装置
KR100872647B1 (ko) 2006-12-12 2008-12-09 현대자동차주식회사 연료전지 하이브리드 전기 차량의 파워다운 제어방법
JP4807590B2 (ja) * 2007-12-28 2011-11-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR101039679B1 (ko) 2009-11-17 2011-06-09 현대자동차주식회사 마일드 하이브리드 시스템 및 그 제어 방법
JP5624995B2 (ja) 2009-12-16 2014-11-12 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
DE112010004867T5 (de) 2009-12-16 2012-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Hybridfahrzeug und dessen Steuerungsverfahren
BR112012018339A2 (pt) 2009-12-22 2019-09-24 Honda Motor Co Ltd controlador para veículo híbrido
US20130181516A1 (en) * 2010-10-05 2013-07-18 Taing Foung Phan Battery augmentation system and method
US8378623B2 (en) * 2010-11-05 2013-02-19 General Electric Company Apparatus and method for charging an electric vehicle
US8853883B2 (en) * 2010-12-29 2014-10-07 Caterpillar Inc. System and methods for starting a prime mover of a power system
US8606444B2 (en) * 2010-12-29 2013-12-10 Caterpillar Inc. Machine and power system with electrical energy storage device
JP5691919B2 (ja) * 2011-07-29 2015-04-01 株式会社デンソー 車両用電力制御装置
US10151132B2 (en) * 2016-02-29 2018-12-11 Ford Global Technologies, Llc Power Management for vehicle door system
JP6825214B2 (ja) * 2016-03-22 2021-02-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11122824A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448850B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の充電装置
JP3491714B2 (ja) 電動車の電池過放電防止装置
US6744149B1 (en) System and method for providing step-down power conversion using an intelligent switch
JP4218634B2 (ja) ハイブリッド型車両の充電制御装置
US20100244782A1 (en) Charging control device and method, charging device, as well as program
US20010026142A1 (en) Hybrid car power supply apparatus
JP5247520B2 (ja) 電力制御装置および方法、並びに、プログラム
JP2001339803A (ja) ハイブリッド電気自動車の充電装置
JP2006304390A (ja) ハイブリッド車両用電源装置
WO2001086735A9 (en) Intelligent switch for battery
US6215277B1 (en) Electrical charging system
JPH11122825A (ja) バッテリの充電装置
US20040113593A1 (en) Generator control circuit having alarm controller
JPH07107620A (ja) 電気自動車用dc−dcコンバータの異常監視装置
US20200298820A1 (en) Hybrid vehicle control device
JPS6034336B2 (ja) 車両用電圧制御装置
JP4069432B2 (ja) 非常用リレー回路装置
JP2001069683A (ja) 電源システム
JP3361045B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP2001136659A (ja) 電流供給回路
JPH05137275A (ja) 車両用電源装置
JP2009261051A (ja) 車両搭載用放電回路
JPH0445409Y2 (ja)
JP2023123173A (ja) 電力供給装置
JPH0549519U (ja) 内燃機関搭載車両用の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term