JP3447037B2 - 活性汚泥の好気性消化方法 - Google Patents

活性汚泥の好気性消化方法

Info

Publication number
JP3447037B2
JP3447037B2 JP34374196A JP34374196A JP3447037B2 JP 3447037 B2 JP3447037 B2 JP 3447037B2 JP 34374196 A JP34374196 A JP 34374196A JP 34374196 A JP34374196 A JP 34374196A JP 3447037 B2 JP3447037 B2 JP 3447037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
aerobic digestion
ozone
activated sludge
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34374196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09234497A (ja
Inventor
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP34374196A priority Critical patent/JP3447037B2/ja
Publication of JPH09234497A publication Critical patent/JPH09234497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447037B2 publication Critical patent/JP3447037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、有機性汚水の活性
汚泥処理施設から排出される余剰活性汚泥を大幅に減量
化する方法に関する。 【0002】 【従来の技術】下水の活性汚泥処理施設など、有機性汚
水の活性汚泥処理施設から大量の余剰活性汚泥が発生し
ており、これらの余剰活性汚泥の処理処分が現在最大の
問題になっている。従来、余剰活性汚泥は難脱水性であ
るため、多量の脱水助剤(ポリマなど)を添加し脱水機
で脱水した後焼却処分しているが、汚泥が大量な場合、
脱水助剤コストが高く、脱水機、焼却炉が大規模なもの
になり設備費、維持管理費が多大になっている。なお、
従来より前記余剰活性汚泥を生物学的に減量する汚泥減
量化法として嫌気性消化法、好気性消化法があるが、1
0日間以上という長時間の滞留時間を必要とする割りに
は減量化率が劣るため、最近はほとんど採用されない。
また図2のように、活性汚泥に直接オゾンを添加し汚泥
を可溶化したのち好気性消化する方法(特公昭57−1
9719)も提案されているが、この方法を有機性汚水
の生物処理施設からの余剰活性汚泥の減量化に適用する
のは所要オゾン添加量が多くなり、オゾンコストが高額
につくため実用性が乏しい。 【0003】また余剰活性汚泥に直接オゾンを添加して
汚泥を可溶化する前記技術には次の問題点もある。すな
わち、余剰活性汚泥に直接オゾンを添加して汚泥を一部
可溶化した後好気性消化槽に送って好気性消化すると、 供給活性汚泥には可溶化されない汚泥がかなり存在
し、この可溶化されない汚泥を好気性消化するのが極め
て困難である。 一部可溶化して生成したBODを含む供給生物汚泥
から新たな汚泥が多量に生成する。この新たに生成した
汚泥にはオゾンが添加されないので、これら汚泥の好気
性消化は進行しにくい。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、活性汚泥に
直接オゾンを添加して好気性消化する前記処理法を見直
し、低コストで活性汚泥を好気性消化する際に発生する
余剰活性処理汚泥を完全に減量化できる新技術を提供す
ることが課題である。そのことによって汚泥脱水機、焼
却炉を不要にし汚泥処理工程を合理化することを課題と
する。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は好気性消化とオ
ゾン酸化による汚泥の可溶化を新規な態様で結合させ、
活性汚泥を好気性消化しながらオゾン酸化し汚泥の効果
的減量化を実現する。すなわち、本発明の好気性消化方
法は、有機性汚水の活性汚泥処理施設から排出される余
剰活性汚泥を、好気性消化した後固液分離し、該固液分
離で分離された分離汚泥の大部分を前記好気性消化工程
に返送すると共に、該分離汚泥の一部にオゾンを添加し
て処理し、前記分離汚泥の大部分と共に前記好気性消化
工程に供給することを特徴とする活性汚泥の好気性消化
方法である。なお、以下には有機性汚水の活性汚泥処理
施設から発生する汚泥は活性汚泥、その活性汚泥を好気
性消化した汚泥は「生物処理汚泥」という。 【0006】既に前記したように、活性汚泥に直接オゾ
ンを添加して化学的にオゾン酸化処理して可溶化する場
合は、多量のオゾンが必要となるが、本発明の態様では
活性汚泥を好気性消化して生物処理汚泥とし、前記好気
性微生物に分解され易い生物処理汚泥にオゾンを添加し
てオゾン酸化して可溶化して減量化するので、減量化が
容易に進行する。また、生物処理汚泥の一部にオゾンを
添加し、可溶化した場合、可溶化汚泥中に残留するオゾ
ンは少ないので、これを好気性消化工程に還流した時好
気性消化の微生物に及ぼす残留オゾンの影響が少ない。 【0007】また好気性消化工程では、適当な一定範囲
の汚泥濃度に維持することが消化処理を効率的なものに
するが、この所定の濃度に維持するためには消化汚泥の
一部を好気性消化工程から抜き出すことが望ましい。本
発明においては、好気性消化工程から系外に抜き出した
一部の汚泥にオゾンを添加して化学酸化により汚泥を可
溶化し、可溶化汚泥を好気性消化工程に返送することに
より余剰汚泥を減量化すると共に、好気性消化工程内の
汚泥濃度もまた適当な一定範囲の汚泥濃度に維持するこ
とが可能である。 【0008】生物処理汚泥を効果的に可溶化するための
オゾンの適性添加量は、生物処理汚泥固形物に対しおお
よそ10〜20%である。本発明では、好気性消化工程
から系外に抜き出した一部の生物処理汚泥にオゾンを添
加してオゾン酸化するので、生物汚泥を直接化学的にオ
ゾン酸化処理して可溶化する場合に比較し、オゾンの使
用量を大幅に少なくできるので、オゾンコストも大幅に
低減することができる。生物処理汚泥にオゾンを添加し
て化学酸化により可溶化した汚泥(可溶化汚泥)は、そ
の後、可溶化汚泥をさらに好気性微生物の存在下で曝気
処理する好気性消化工程に供給し、可溶化汚泥を好気性
微生物により炭酸ガスと水に分解する。 【0009】本発明の別の態様として、生物処理汚泥に
オゾンを添加してオゾン酸化し、可溶化した可溶化汚泥
をさらに好気性消化する好気性消化工程としては、先工
程の好気性消化工程に直接還流するのではなく、別の下
水などの汚水の活性汚泥法などの好気性消化工程が行わ
れる生物処理工程を利用し、或いはそれを間に介在させ
るようにしても構わない。本発明において、好気性消化
工程における固液分離する手段としては、(i) 沈澱池に
貯蔵し、沈降性汚泥は沈降させて固液分離する方法や(i
i)分離膜を装填したろ過器により固液分離する方法等を
挙げることができる。 【0010】 【発明の実施の形態】本発明の有機性汚泥の減量化方法
の1例を以下に図1により説明する。下水などの有機性
汚水の活性汚泥処理施設から排出される余剰活性汚泥1
を好気性消化槽2に供給し、酸素含有ガス(空気など)
で曝気し好気性消化する。好気性消化によって活性汚泥
は自己消化を起こし、汚泥の一部(30%程度)が炭酸
ガス、水に分解される。しかし大部分(70%程度)の
汚泥は、長時間曝気しても自己消化が進みにくく減量化
が進まない。好気性消化槽2からその生物処理汚泥を固
液分離槽3へ送る。本発明では好気性消化槽2に後続す
る固液分離槽3(例えば沈澱槽)から沈澱した分離汚泥
4を引き抜き、その大部分は返送汚泥5として好気性消
化槽2に返送し、その一部の汚泥は移送汚泥6としてオ
ゾン酸化槽7に移送し、オゾン酸化槽7において汚泥に
オゾン8を添加し、酸化反応によって汚泥を可溶化し、
可溶化汚泥9は前記返送汚泥5と共に好気性消化槽2に
返送する。 【0011】本発明の方法においては、好気性消化によ
って消化されて得た生物処理汚泥の一部を分岐し、その
分岐した汚泥にオゾンを添加して可溶化し、可溶化汚泥
を好気性消化槽2に返送するようにした結果、汚泥の自
己消化がきわめて効果的に進むことが認められた。この
理由はオゾンの酸化作用によって、汚泥の自己消化の進
行を妨げている多糖類、強固な微生物細胞壁が破壊され
やすくなり自己消化が進みやすくなるためではないかと
考えられる。 【0012】本発明により活性汚泥は、ほぼ完全に減量
化され、図1のプロセスから系外にほとんど汚泥が発生
しなくなる。従って汚泥脱水機、汚泥焼却炉などが不要
になるか又は大幅に小さい規模で済む。本発明における
好気性消化槽の水理学的滞留時間は7日程度で良く、従
来の好気性消化法の所要滞留日数の1/2程度に縮小さ
れる。本発明におけるオゾンの適正添加量は、分岐した
生物処理汚泥の固形物1kgあたり3〜5%と少ない量
で十分である。本発明は好気性消化しながら少量のオゾ
ンを添加し消化の阻害要因を減少させる方法を適用した
ため、前述した図2に示した公知技術(供給活性汚泥に
多量のオゾンを添加し汚泥を十分可溶化したのち好気性
消化する方法)に比べオゾン添加量が少なくて済む。 【0013】また本発明による活性汚泥の減量化方法に
おいて、好気性消化槽で消化された生物処理汚泥を膜分
離手段により固液分離した場合、興味深い効果が認めら
れた。すなわち、膜分離おいて膜汚染が少なくなること
が認められた。そのため従来公知の余剰汚泥処理工程で
は沈澱法により固液分離する必要があるのに対し、本発
明ではより効率的な膜分離手段により固液分離しても分
離膜をほとんど交換する必要がないので十分使用できる
という利点が認められた。 【0014】 【実施例】図1の工程に基づく実験条件を第1表に示
す。下水の余剰活性汚泥(固形物濃度5.0g/リット
ル)を前記図1に示した処理フローに従って処理した。
汚泥処理量は10リットル/日(50g/日)である。
好気性消化工程で使用する好気性消化槽2の容積は70
リットルであり、消化槽2を空気で曝気し、槽内被処理
液中の溶存酸素量は5〜6mg/リットルに維持し、消
化槽1内の温度は25℃で、汚泥濃度は5〜6g/リッ
トルである。前記の好気性消化により生成した生物処理
汚泥は沈澱法により固液分離し、そこで分離された分離
水は系外に排出し、分離汚泥4の大部分は返送汚泥5と
して好気性消化槽2に返送する。分離汚泥の一部は、移
送汚泥6として下記第1表に示す仕様のオゾン酸化槽7
に導入し、そこで前記汚泥にオゾン8を添加し、酸化反
応によって汚泥を可溶化し、可溶化汚泥9は前記返送汚
泥5と共に好気性消化槽2に返送する。 【0015】 【表1】 【0016】この条件で9カ月試験を続けた結果、供給
した余剰活性汚泥総重量(9kg)の96%が分解さ
れ、系外への汚泥排出量は微量であった。 【0017】 【発明の効果】 1.余剰活性汚泥の減量効果が著しく大きく、汚泥処理
処分工程が合理化される。系外への汚泥排出量を微量と
することができる。 2.活性汚泥に対して使用するオゾン量が著しく減少す
るために、オゾン添加コストが削減される。
【図面の簡単な説明】 【図1】活性汚泥を好気性消化した後その分離汚泥の一
部をオゾン酸化する本発明の汚泥減量化の工程フローを
示す。 【図2】活性汚泥を直接オゾン酸化する従来の汚泥減量
化の工程フローを示す。 【符号の説明】 1 供給活性汚泥 2 好気性消化槽 3 固液分離槽 4 分離汚泥 5 返送汚泥 6 移送汚泥 7 オゾン酸化槽 8 オゾン 9 可溶化汚泥 10 供給生物汚泥 11 オゾン酸化槽 12 好気性消化槽 13 沈澱槽 14 返送汚泥

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 有機性汚水の活性汚泥処理施設から排出
    される余剰活性汚泥を、好気性消化した後固液分離し、
    該固液分離で分離された分離汚泥の大部分を前記好気性
    消化工程に返送すると共に、該分離汚泥の一部にオゾン
    を添加して処理し、前記分離汚泥の大部分と共に前記好
    気性消化工程に供給することを特徴とする活性汚泥の好
    気性消化方法。
JP34374196A 1995-12-25 1996-12-24 活性汚泥の好気性消化方法 Expired - Fee Related JP3447037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34374196A JP3447037B2 (ja) 1995-12-25 1996-12-24 活性汚泥の好気性消化方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33705895 1995-12-25
JP7-337058 1995-12-25
JP34374196A JP3447037B2 (ja) 1995-12-25 1996-12-24 活性汚泥の好気性消化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09234497A JPH09234497A (ja) 1997-09-09
JP3447037B2 true JP3447037B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=26575663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34374196A Expired - Fee Related JP3447037B2 (ja) 1995-12-25 1996-12-24 活性汚泥の好気性消化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447037B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622057B2 (ja) * 2000-07-05 2011-02-02 日本下水道事業団 有機性排液の処理方法
US8603339B2 (en) 2007-08-28 2013-12-10 Diamond Engineering Co., Ltd. Activated sludge material, method for reducing excess sludge production in bioreactor, and method of controlling bioreactor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09234497A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7101482B2 (en) Method and facility for treatment of sludge derive from biological water purification facilities
JP2003024972A (ja) 有機性汚水の生物処理方法及び装置
JP3447028B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
KR20020079029A (ko) 막분리 활성 슬러지법을 이용한 슬러지 무배출 하폐수처리 공정
JP2001347296A (ja) 汚泥の処理方法および処理装置、それを利用した汚水の処理方法および処理装置
JP3447037B2 (ja) 活性汚泥の好気性消化方法
JP3611292B2 (ja) 排水処理方法
JP3600566B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法およびバイオガスの製造方法
JP2002186996A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3672091B2 (ja) 有機性排水の処理方法と装置
JP3364018B2 (ja) 廃水の処理方法
JP2004148136A (ja) 汚水の処理方法および処理装置
JP2003117594A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP3271322B2 (ja) ジメチルスルホキシドを含む排水の処理法
JP2006326438A (ja) 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
JP3198674B2 (ja) 有機性窒素を含む排液の処理方法および装置
JP3447027B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP2005246347A (ja) 汚水の処理方法及び処理装置
JP2005246346A (ja) 汚水の処理方法および処理装置
JP3394157B2 (ja) 有機性廃液の処理方法及びその処理装置
JP4457702B2 (ja) 汚水の処理方法および処理装置
JPH10249376A (ja) 下水などの有機性汚水の処理方法
JPH10216799A (ja) 余剰汚泥の処理方法
JPH0985298A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP2002126796A (ja) 汚泥減量方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees