JP3444904B2 - 信号アナライザ - Google Patents

信号アナライザ

Info

Publication number
JP3444904B2
JP3444904B2 JP05679292A JP5679292A JP3444904B2 JP 3444904 B2 JP3444904 B2 JP 3444904B2 JP 05679292 A JP05679292 A JP 05679292A JP 5679292 A JP5679292 A JP 5679292A JP 3444904 B2 JP3444904 B2 JP 3444904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
input signal
sampling
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05679292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05196649A (ja
Inventor
マイケル・エス・マーザレク
リチャード・クリスチャン・カイター
ジョン・エー・ウェンドラー
スティーブン・アール・ピーターソン
ロナルド・ジェー・ホーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JPH05196649A publication Critical patent/JPH05196649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444904B2 publication Critical patent/JP3444904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は試験測定機器に関し、よ
り詳細には、電気信号の波形をサンプリングし複製する
方法と装置とに関する。すなわち、本発明は、入力信号
の非過渡的なあるいはゆっくりと変化する成分及び複合
波形を、その入力信号の周波数の確認と適切なサンプラ
駆動信号の内部合成とに基づいて測定し、すなわちサ
ンプリングし、表示用に再構成し、これによって入力信
号のレベルに直接的に応答する従来の高速トリガー回路
を不要とするサンプリング式信号アナライザを指向して
いる。
【0002】
【従来の技術】従来、入力信号の電力の測定には電力計
が用いられてきた。カウンタは入力信号の基本周波数の
測定に用いられてきた。入力信号の基本周波数と振幅お
よび高調波の測定にはスペクトラムアナライザが用いら
れてきた。しかし、これらの機器はいずれも測定される
入力信号の時間領域(電圧対時間)波形を表示する能力
を有しない。
【0003】1GHz以上の信号といった入力信号の非
過渡的なあるいはゆっくりと変化する成分と複合波形の
測定と表示に関して、高速立ち上がり時間(あるいは高
速立ち下がり時間)特性を記録し検討することが必要と
されている。従来採用された技術の一つにこれらの入力
信号の直接測定がある。直接測定には入力信号トリガー
が必要である。残念ながら入力信号のレベルに応じてト
リガーをかける方法はトリガー回路の感度と周波数応答
に制約される。従来用いられてきたアナログオシロスコ
ープには入力信号のレベルに応じたトリガー動作に関連
する周知の問題がある。その最も顕著なものはトリガー
レベル感度、トリガー帯域幅、およびトリガージッタで
ある。一般に、トリガリング技術はサンプリング技術に
立ち遅れている。
【0004】サンプリングに関していえば、各種のデー
タサンプリング機器が知られている。例として代表的な
逐次サンプリングデジタイジングオシロスコープのブロ
ック図を図1に示す。逐次サンプリングデジタイジング
オシロスコープは高帯域幅を得るためのアーキテクチャ
である。
【0005】測定データを得るためには、図1に示す周
期Tを有する入力信号は二つの異なる電気経路、すなわ
ち高周波(HF)トリガー回路とサンプラー回路に入力
される。トリガー回路は入力信号のレベルに対して適正
なサンプラー駆動パルスのタイミングを提供する。トリ
ガー事象が検出されると、増分(incrementa
l)遅延回路は、実際のサンプラー駆動パルスをトリガ
ーする前に、短時間の遅延を行うことができる。しか
し、初めはトリガリングは通常は遅延されず、サンプラ
ー駆動パルスは第1のサンプルの獲得を開始するために
トリガー事象から直接的に発生する。したがって、サン
プラー回路は短時間の間イネーブルされ、サンプリング
されたアナログ電圧をアナログ/デジタル変換器(AD
C)に供給する。デジタル化された電圧は次にマイクロ
プロセッサ回路によって処理され、表示画面に表示され
る。
【0006】つまり、図1に示す逐次サンプリングデジ
タイジングオシロスコープによって一つのサンプルデー
タ点(sampled data point)が得ら
れるときに発生する事象のシーケンスは次の通りであ
る。入力信号は所定のトリガー条件を満たしていなけれ
ばならない。条件を満たしていれば、HFトリガー回路
によってトリガーパルスが生成される。サンプラー駆動
回路がサンプラー回路をイネーブルする。次に、サンプ
ラー回路の出力がADCによってデジタル化される。こ
のシーケンスには例えば0.1ミリ秒の有限の時間を要
する。したがってこのような逐次サンプリングデジタイ
ジングオシロスコープは回路の絶対的な速度限によっ
て制約を受ける。
【0007】さらに、波形を表示するためには一つ以上
のサンプルデータ点が必要である。したがって、前述の
シーケンスは以下の変更を加えて繰り返される。始めに
サンプルデータ点がデジタル化された後、増分遅延回路
がトリガー条件が再度満たされた後に遅延を提供する。
図2はこの変更が次のデータ点のサンプリングにどのよ
うに影響するかを示す。図2に示すように、遅延時間が
長くなる度に入力信号波形上の新しいデータ点がサンプ
リングされる。実際、遅延時間は長されねばならず、
さもなければ定常状態の周期的波形の同じ点が繰り返し
サンプリングされることになり、これはこの波形を再生
することができないことを意味する。
【0008】以上の説明から逐次サンプリングデジタイ
ジングオシロスコープのデータ獲得動作は、特定の入力
信号レベルでトリガし、次に最初のサンプルデータ点
を獲得するために入力信号をサンプリングするものとい
うことができる。次のサンプルデータ点を獲得するため
には、逐次サンプリングデジタイジングオシロスコープ
は同じレベルでトリガーするが、より長い遅延の後に入
力信号をサンプリングする。
【0009】HFトリガー回路はデータ獲得を行う際に
有用である。サンプルデータ点のそれぞれが得られるた
びに、入力信号の波形が徐々に再構成される。
【0010】しかし、逐次サンプリングデジタイジング
オシロスコープの場合には、内部クロック周波数はたと
えば100MHzである。一般に、非同期トリガーが
つ発生するかは入力信号周期の約2%の精度で決定しな
ければならない。20GHzの入力信号周波数に対して
このトリガリング精度は1.0ピコ秒でなければなら
ず、これは上記代表的な内部クロック周期の10,0
00の1である。この精度を達成することは困難であ
る。
【0011】また、データ獲得処理中に入力信号波形の
いくつかのサイクルがサンプルデータ点の間で発生する
ことがある。たとえば、逐次サンプリングデジタイジン
グオシロスコープが100MHzの正弦波入力信号を受
けると仮定する。この例では、各データ点をサンプリン
グしデジタル化するのに約0.1ミリ秒を必要とする。
これはサンプリングされた第1のデータ点と第2のデー
タ点の間の時間が0.1ミリ秒あることを意味する。1
00MHzの正弦波の周期は0.1×10 −7 秒である
から図3に示すように各データ点の間に10,000
イクルの入力信号が発生する。10,000サイクル中
に入力信号の波形に発生するいかなる変化をも測定する
ことができない。
【0012】したがって、逐次サンプリングデジタイジ
ングオシロスコープには制約があることは明らかであ
る。すなわち、これらは測定すべき入力信号に相当する
かあるいはそれより高い速度で動作する回路を必要とす
ることがあるためである。これは利用可能なデータ獲得
およびデジタル化回路の制約から常に可能なわけではな
いため、従来のトリガー型サンプリングデータ獲得法に
替わるものが必要とされている。
【0013】また従来カリフォルニア州Palo Al
toを本拠とするHewlett−Packard C
ompanyがHP 54100のモデル名で製造する
装置にはランダム繰り返しデータサンプリングが採用さ
れており、これによって、繰り返し波形のトリガーされ
たサンプルを、所定のトリガーレベルに達した場合、2
5ナノ秒毎に獲得する。トリガー補間回路は、トリガー
に対して各サンプルデータ点がどこで発生したか、すな
わちそれがトリガーの前で発生したのか後に発生したの
か、またトリガーからどれだけ前にあるいは後に発生し
たかを決定する。トリガーに対するサンプルデータ点の
発生位置に基づいて、電圧対時間の関係でサンプルデー
タ点の位置を表すドットが、逐次サンプリングデジタイ
ジングオシロスコープ表示画面あるいはプリンタ等の出
力装置に送られる。ここでドットは再構成されたあるい
は合成された波形の要素として記憶もしくは表示され
る。しかし、入力信号のレベルに応じてトリガリングす
る際の精度上の固有の欠点のために、かかる合成波形の
精度には高周波数において限度がある。
【0014】最後に、米国特許4,928,251号に
説明するように、デジタル信号処理をサンプルデータ点
から入力信号の周波数を得るのに用いることができ、ま
た波形を複製することができる。この発明の開示内容に
よれば、測定される繰り返し入力信号の信号エッジがサ
ンプリングされ、次に周波数とシーケンスに基づいて分
類され、この入力信号を再構成するために1周期の共通
時間軸に沿って重畳される。より詳細には、高周波数成
分を有する繰り返し入力信号のサンプル列が比較的低い
時間分解能で獲得されこの低い分解能のサンプルから近
似波形が決定され、次にデジタル信号処理、好適には高
速フーリエ変換の形態のデジタル信号処理が入力信号の
再構成された時間記録に加えられ、正確な基本周波数が
得られ、最後に、共通時間基準あるいは位相基準に関し
てサンプリングされた成分を重ねることによってサンプ
リングされた波形が再構成される。たとえば米国特許
4,686,457号に説明するようなウィンドー機能
に基づくビン補間といった追加処理を用いて基本周波数
の概算を改善することができる。入力信号の数百個のサ
ンプルを表す値を用いることによって、波形およびその
周波数を周知のトリガー型サンプリング技術にまさる精
度で決定することができる。しかし、それにはかなりの
データ獲得およびデジタル信号処理能力が要求される。
【0015】
【発明の目的】本発明は、被測定入力信号のレベルに応
答して直接的にトリガリングをすることの必要のないサ
ンプリング式信号アナライザを提供することを目的とす
る。
【0016】
【発明の概要】本発明の一実施例では、測定すべき入力
信号の周波数がまず確認され、次に適当なサンプリング
周波数が決定され、この入力信号の波形の再構成に要す
るデータが獲得され、入力信号波形が表示用に再構成さ
れる、サンプリング式信号アナライザが提供される。こ
のサンプリング式信号アナライザは入力信号の連続的サ
ンプリングを可能とするサンプラー駆動信号を合成する
手段を有し、したがって周知のデータサンプリング式信
号測定機器に対して、測定すべき入力信号のレベルに応
じて直接トリガーされないという利点を有する。かわり
にサンプルタイミングはサンプラーによって生成される
中間周波数(IF)信号の数値解析に基づく。IF周波
数は各掃引間で測定データを精度よく整列するためのデ
ジタル化およびデジタル信号処理を可能とする任意の低
い周波数とすることができる。
【0017】測定すべき入力信号の周波数が未知である
場合、サンプリング式信号アナライザはまず周波数変換
と周波数圧縮、およびファームウエア常駐入力信号の
周波数識別を行なうデジタル信号処理を用いて入力信号
の周波数成分(基本波および調波)決定することに
よって入力信号の周波数を確認しなければならない。こ
れはまずIF帯域幅を可能な限り広く設定し、次にサン
プリング信号発振器(これは低位相ノイズ分数N合成ソ
ースである)の周波数をIF帯域幅の二倍より低い周波
数に設定することによって行うのが好適である。これに
よって入力信号のすべての周波数成分がサンプリング信
号発振器周波数の櫛の歯(周波数)±IF帯域幅の範囲
に入り、IF信号に変換(すなわち混合)される。
【0018】次に、サンプリング式信号アナライザは、
このサンプラーを用いて測定(サンプル)データの第1
のセットを獲得し、サンプルデータをアナログ/デジ
タル変換器を用いてデジタル化する。サンプルデータの
第1のセットには高速フーリエ変換(FFT)方式のデ
ジタル信号処理を行うのが好適であり、その結果得られ
る信号応答のスペクトルの位置(周波数)と振幅がメモ
リに記憶される。
【0019】次に、サンプリング信号発振器周波数が別
の周波数(これもIF帯域幅の二倍より低い)に設定さ
れ、測定データの第2のセットが獲得される。その後、
このサンプルデータの第2のセットはFFTによって処
理され、信号応答がメモリに記憶される。
【0020】たとえば、サンプリング信号発振器周波数
が1kHz移動し、その結果IF応答の周波数が300
kHz移動する場合、このIF応答はサンプリング信号
発振器周波数の300高調波成分との混合から発生し
ものと決論づけられる。IF応答の移動方向に基づい
て入力信号の周波数が300番目の櫛の歯のどちら側に
位置するかが決定される。
【0021】これで入力信号の周波数(調波数×サ
ンプリング信号発振器周波数±IF周波数)がわかる。
多数の入力信号、あるいは多数の調波がある、あるいは
入力信号変調されている場合、信号応答のすべてがど
相関しているかを決定するにはサンプルデータのセッ
トおよびFFT処理がさらに多く必要となる。
【0022】サンプリング式信号アナライザは次に入力
信号の基本周波数とオペレータの選択した表示時間範囲
とに基づいてサンプリング周波数を選択する。サンプリ
ング式信号アナライザは、次に、入力信号を構成し
たがって入力信号の波形を再構成し表示することのでき
る基本波と高調波とを実際に測定するのに用いられるサ
ンプリング信号発振器周波数を発生する。すなわち、サ
ンプラーは、可変周波数サンプリング信号発振器によっ
て生成された信号によって駆動される。
【0023】サンプリング信号発振器周波数は、入力信
号の基本周波数成分(基本波)調波周波数成分(高
調波)がそれらの周波数よりはるかに低いIF周波数
の基本波調波とに変換されるように選択される。よ
り高い周波数スペクトルは、実際には特定の入力信号周
波数のIFスペクトルに圧縮される。
【0024】このとき、IF帯域幅は、変換された基
調波とを保持し、いかなるサンプリング信号発振
器高調波周波数からも大きく外れた信号応答を阻止する
ように狭められる。この作用は、“櫛形帯域通過”と呼
ばれる。これはIF通過帯域がサンプリング信号発振器
高調波周波数のそれぞれにおいて実効的に複製されるた
めである。これらの効帯域通過要素の間に来る信号
は、このIF通過帯域からはじかれ、したがってデジタ
ル化されず、表示されることはない。櫛形帯域通過の使
用は、信号対雑音比を改善し望ましくない汚染信号を除
去する非常に有効な技術である。
【0025】つまり、サンプリング式信号アナライザ
は、まず、どのような入力信号が存在するかを確認す
る。サンプリン式信号アナライザは、これを自動的に
行うが、オペレータがたとえば既知の周波数の入力信号
基本波の高調波を測定するために、測定したい入力信号
の周波数を入力するようにもできる。サンプリング式信
号アナライザは次に入力信号周波数のうちの一つを選択
し、オペレータはその周波数とその高調波の周囲に櫛形
帯域通過を構成するよう指令をすることができる。以上
のことが起こると、入力信号の帯域幅全体、たとえば直
流から40GHzがIFの帯域幅に正確に圧縮され
る。最後に、櫛形帯域通過の出力が好適に表示される。
表示される波形のサイクル数がオペレータによって好適
に選択可能であり、時間軸が自動的に再スケーリングさ
れて入力信号周波数の変化にかかわらず、選択された数
のサイクル数の波形が表示される。
【0026】したがって、サンプリング式信号アナライ
ザは、入力信号測定のための校正された時間軸を有する
安定した、再構成された波形を生成する。サンプリング
式信号アナライザは、従来の逐次サンプリングデジタイ
ジングオシロスコープよりもはるかにすぐれた感度を有
する周波数選択装置である。サンプリング式信号アナラ
イザは、小さ高周波入力信号を測定するばかりでな
く、従来のトリガリングを必要とせずに測定を行う。サ
ンプラーは、合成サンプリング信号発振器によって駆動
され、この合成サンプリング信号発振器の周波数は、入
力周波数とサンプリング式信号アナライザの所望の時間
スケール設定によって定まる。IF信号あるいは入力信
号の確認された基本周波数の所望位相に基づいて動作
するトリガー回路は、単に掃引間での測定データの整列
のために用いられ、基本的な測定データの獲得には不要
である。
【0027】サンプリング式信号アナライザは、パルス
化された、あるいは他の変調を受けた信号(被変調信
)によって刺激された高周波装置の応答の測定を可能
とする。本発明によるパルスプロファイリング法は、適
当な測定を行うことができるように、サンプリング式信
号アナライザの回復可能な変調帯域幅を高周波入力帯域
幅と同じ大きさとすることを可能とする。
【0028】このサンプリング式信号アナライザは、マ
イクロ波アナログ波形の観察を可能とすることに加え
て、ガリウム砒素(GaAs)集積回路や他の高速ロジ
ック類の設計、試験に対して理想的なものである。これ
は従来の逐次サンプリングデジタイジングオシロスコー
プより製作コストが低い。なぜなら、測定される入力信
号のレベルに直接応答するトリガー回路を必要としない
ためである。
【0029】
【実施例】本発明の一実施例は、マイクロ波サンプリン
グ式信号アナライザを提供する。このサンプリング式信
号アナライザは、カリフォルニア州、Rohnert
ParkのHewlett−Packard Comp
anyのSignal Analysis Divis
ionから入手可能なHP70000モジュラー測定シ
ステムに内蔵してこれから説明するマイクロ波遷移アナ
ライザシステムを構成するのが好適である。
【0030】本発明の一実施例によるサンプリング式信
号アナライザを内蔵するマイクロ波遷移アナライザシス
テムのブロック図を図4の符号9に示す。マイクロ波遷
移アナライザシステム9は、本発明にしたがって設けた
符号10に示すサンプリング式信号アナライザとメイン
フレーム/表示回路11からなる。
【0031】図4に示すように、サンプリング式信号ア
ナライザ10は入力ポート12に接続され、サンプラー
14、好適にはサンプラー駆動用の狭帯域位相ロックル
ープを有する分数N合成ソースである可変周波数サンプ
リング信号オシレータ(SSO)16、サンプラーによ
って生成されたIF信号に応答する可変帯域幅(通常低
域通過)IFスケーリングおよびフィルタリング回路1
8、IF信号をSSOの生成する信号と同期させてデジ
タル化するためのアナログ/デジタル変換器(ADC)
20、このデジタル化されたIF信号に応答するデジタ
ル信号処理(DSP)回路22および制御回路24から
なる。入力信号はSSO16によって駆動されるサンプ
ラー14の入力ポート12で受け取られ、IFスケーリ
ングおよびフィルタリング回路18を介してADC20
に送られる。デジタル化された信号は制御回路24によ
って、DSP回路22からメインフレーム/表示回路1
1に供給され、その後入力信号波形の複製が表示される
ように表示画面に送られるのが好適である。
【0032】図5Aおよび図5Bに示すように、サンプ
リング式信号アナライザ10は少なくとも一つのチャン
ネルを持つことができ、たとえばチャンネル1(CH
1)およびチャンネル2(CH2)といった複数のチャ
ンネルを有するのが好適である。各チャンネルは同じ構
成要素からなり、同じ動作をすることができるのが好適
であるから、一つのチャンネルすなわちチャンネル1だ
けを詳細に説明する。対応する構成要素はチャンネル1
中では“A”を付け、チャンネル2中では“B”を付け
る。
【0033】図5Aにおいて、測定すべき入力信号がサ
ンプリング式信号アナライザ10の入力ポートに供給さ
れる。たとえば、測定すべき入力信号が直流から40G
Hzの範囲の周波数の未知あるいは既知の基本周波数お
よびその基本波の高調波を有する場合がある。入力信号
は、たとえば、未知の伝搬電気信号、あるいは、知の
周波数を有する印加電気的刺激に応じて被試験装置(D
UT)によって生成される信号であることができる。
【0034】入力ポート12Aはサンプラー14Aの第
1の入力14A1 に接続されている。サンプラー14A
はまた、サンプリング信号発振器(SSO)16(図5
E)の出力16A1 に接続された第2の入力14A2 を
備え、このサンプリング信号発振器(SSO)16はサ
ンプリング信号を生成し、サンプリング信号はチャンネ
ル1のサンプラー14Aに供給されるだけでなく、図5
Bに示すようにチャンネル2のサンプラー14Bにも供
給するのが好適である。
【0035】サンプラー14Aは入力ポート12Aに現
れる入力信号をサンプリングするための連続動作するア
ナログ回路である。以下により詳細に説明するように、
サンプリングはSSO16に付随する基準発振器の動作
に同期している。サンプラー14Aは入力ポート12A
に現れる入力信号のアナログサンプルをSSO16の発
生する信号の周波数で生成し、これらのサンプルが中間
周波数(IF)信号を構成する。このIF信号はサンプ
ラー14Aの出力14A3 に現れる。
【0036】SSO信号はSSO16によって生成され
る。SSO16はサンプラー14Aを駆動する。位相雑
音は未知の入力信号周波数の決定に影響を与える。した
がって、SSO16は以下により詳細に説明するよう
に、サンプラー14Aの駆動に用いられる低い位相雑音
を有する狭帯域分数N位相ロックループから構成するの
が好適である。
【0037】SSO16は可変周波数信号を発生するよ
うに構成され、この可変周波数信号はサンプラー14A
に送られて入力ポート12Aに現れる入力信号をサンプ
リングするための選択された周波数を設定する。すなわ
ち、SSO信号周波数は、後述するように任意のあらゆ
る入力信号周波数をこのサンプリング処理によって測定
しやすいIF信号に変換しうるように1オクターブの範
囲で可変である。SSO信号はまたアナログ/デジタル
変換器(ADC)20A(図5G)にも送られ、アナロ
グ/デジタル変換が入力ポート12Aに現れる入力信号
のサンプリングに確実に同期されるようにする。
【0038】図5Dに示すように、SSO16は補助出
力16A2 を有することが好適であり、この補助出力1
6A2 は、出力が入力ポート12Aに刺激/応答のセッ
トアップ態様で接続されたDUTを刺激するための(図
示しない)パルス変調器を直接駆動するか、あるいはD
UTを刺激するのに用いられる(図示しない)パルス発
生器のトリガー信号としてはたらくかする同期変調ソー
スを提供する。パルス変調器あるいは発生器は後述する
パルスプロファイリング法に関連する刺激を提供するこ
とができる。
【0039】サンプラー14Aの出力14A3 は中間周
波数(IF)スケーリングおよびフィルタリング回路1
8A(図5F)の入力18A1 に接続されるのが好適で
ある。IFスケーリングおよびフィルタリング回路18
Aは入力ポート12Aに現れる入力信号をサンプリング
するサンプラー14Aによって生成されるアナログサン
プルからなるIF信号を増幅およびフィルタリングす
る。IFスケーリングおよびフィルタリング回路18A
はアナログ/デジタル変換のための所望の信号レベルを
提供し、サンプラー14Aによって生成されるIF信号
中のスプリアス周波数成分(エイリアス)を制限する。
アナログサンプルからなるスケーリングされ、フィルタ
リングされたIF信号がIFスケーリングおよびフィル
タリング回路18Aの出力18A2 に供給される。
【0040】IFスケーリングおよびフィルタリング回
路18Aの出力18A2 はADC20A(図5G)の入
力20A1 に接続される。サンプリング回路14Aによ
って生成されるアナログサンプルからなるIF信号はA
DC20Aによるアナログ/デジタル変換用にIFスケ
ーリングおよびフィルタリング回路18Aによって適当
にスケーリングされる。
【0041】ADC20AはIF信号をデジタル信号に
変換する。上述したように、SSO信号はADC20A
に送られて、アナログ/デジタル変換を入力ポート12
Aに現れる入力信号のサンプリングに確実に同期させ
る。アナログ/テジタル変換は次により詳細に説明する
ようにSSO16に付随する基準発振器の動作に同期さ
れる。ADC20Aは入力ポート12Aに現れる入力信
号のアナログサンプルからなるIF信号をデジタル化す
るための連続動作するアナログ/デジタル変換回路であ
る。ADC20AはSSO信号の周波数に対応する速度
で入力ポート12Aに現れる入力信号のデジタルサンプ
ルを生成する。これらのデジタル化された値はADC2
0Aの出力20A2 でアクセスすることができる。
【0042】図5Gに示すように、ADC20Aの出力
20A2 はデジタル信号処理(DSP)回路22Aの入
力22A1 に接続されている。DSP回路22Aはデジ
タル化されたIF信号を処理して入力ポート12Aに現
れる入力信号の振幅、位相もしくは周波数特性を決定
る。DSP回路22Aはまたさらにデジタル化されたI
F信号にトレース計算を行いその結果得られた測定デー
タを制御回路24(図5H)に送出することができる。
【0043】図5Gおよび図5Hに示すように、DSP
回路22Aはバスによって制御回路24に接続され、制
御回路24はまたサンプリング式信号アナライザ10の
フロントパネルの制御スイッチ類に接続されている。こ
れによってマイクロ波遷移アナライザシステム9の動作
の開始が可能となり、また測定データの外部周辺装置へ
の出力もしくはオペレータの制御のもとに行う表示のた
めのメインフレーム/表示回路11への送出が可能とな
る。
【0044】さらに詳しく見ていくと、図5Aに示すよ
うに、サンプラー14Aはたとえばここにその開示内容
を参照した米国特許4,636,717号に説明するカ
リフォルニア州Santa RosaのHewlett
−Packard Company,Network
Measurements Divisionの製造す
るHP8510ベクトルネットワークアナライザシステ
ムに組み込まれているサンプラーの改造版のようなサン
プリング回路141Aで構成するのが好適である。HP
8510ベクトルネットワークアナライザサンプラー1
Fは帯域通過構造である。図5に示すサンプリング式信
号アナライザ10に対して、このサンプラーIFは低域
通過構成であり、その上限帯域幅はIFスケーリングお
よびフィルタリング回路18A(図5F)によって設定
される。低減されたIF帯域幅はIFスケーリングおよ
びフィルタリング回路18Aに加えてあるいはその代わ
りに周波数領域修正あるいはDSP回路22Aによる獲
得時間領域データのデジタル信号処理(図5G)によっ
て補償することができる。
【0045】入力ポート12Aに現れる測定すべき入力
信号は、サンプリング回路141Aの一つの入力141
A1 に供給され、SSO16によって生成されたSSO
信号はこのサンプリング回路の他の入力141A2 に供
給される。サンプラー14Aは、サンプリング回路14
1Aの入力141A2 とSSO16(図5E)の間に接
続されたマイクロ波サンプラードライバ142、および
図5Bに示す追加のパルス先鋭化回路からなり、これら
はサンプリング回路を駆動するためのSSO信号に応答
する。
【0046】サンプラー駆動周波数fS は例えば10M
Hzから20MHzの間で変化する。サンプラーバイア
ス電圧(プラス/マイナス対称)はfs に応じて調整さ
れる。図5Aに示すように、この出力はバッファ増幅器
段を駆動する。直流から約3Hzの情報が第3のサンプ
ラー出力で検出され、合計されてIFフィルターの前の
応答に戻る。
【0047】さらに詳しく述べれば、サンプリング回路
141Aは出力141A3 と141A4 に差分信号を発
生する。この差分出力信号はデジタル/アナログ変換器
(DAC)143Aによって生成される信号によって選
択的にバイアスすることができるのが好適である。この
差分出力信号は次に結合コンデンサ144Aと145A
に送られる。結合コンデンサ144Aと145Aはサン
プリング回路141Aによって生成される差分出力信号
中の直流成分を除去する。
【0048】さらに説明すれば、サンプリング回路のコ
ンデンサは個々のサンプラー駆動パルスによって完全に
充電あるいは放電することはできない。その充電効率は
低い。これはそれ自体がサンプラーIF周波数応答にお
いて極をなすことを示し、サンプリング回路の出力電圧
はこの極以上のIF周波数において−6dB/オクター
で落ちる。この極の位置はサンプリング速度が低下す
るにつれて低下する。好適にはこの結果はプログラム可
能なゼロで打ち消される。必要とするゲイン帯域幅が大
きいため、これは二段階で補償するのが好適である。第
1段階は1MHzで落ちるプログラム可能なゼロであ
り、第2段階は1MHzから10MHzの固定ゼロであ
る。
【0049】より詳細には、結合コンデンサ144Aと
145Aはサンプラー信号を平坦化するように構成され
た周波数応答整形増幅器146Aの入力146A1 に結
合されている。すなわち、整形増幅器146Aはサンプ
ラーIF周波数応答の極においてゼロを有する。整形増
幅器146Aは直列接続の固定周波数整形増幅器147
A、低域通過フィルター148A、およびプログラム可
能な周波数整形増幅器149Aからなる。サンプリング
回路141AのIF周波数応答中の極を打ち消すゼロは
サンプリング回路の極がずれるとき調整できることが好
適である。
【0050】図5Aに示すように、結合コンデンサ14
4Aと145Aとサンプリング増幅器146Aの間に高
インピーダンス総和器151Aを介装することが好適で
ある。より詳細には、結合コンデンサ144Aと145
Aは総和器151Aの入力151A1 に接続されてい
る。総和器151Aの一つの出力151A2 は整形増幅
器146Aの入力146A1 に接続されている。
【0051】入力ポート12Aに現れる測定すべき入力
信号の直流レベルは、サンプリング回路141Aの追加
出力141A5 から負帰還直流総和器152Aを介して
総和器151Aの入力151A1 に供給されて測定すべ
き入力信号の直流成分をサンプリング回路141Aによ
って生成されるIF信号に再注入する。
【0052】またフィードフォワードDAC154Aと
反転増幅器155Aからなる信号補正回路153Aがサ
ンプリング回路141Aの追加出力141A5 と総和器
151Aの入力151A1 の間に接続されている。フィ
ードフォワードDAC154Aはプログラム可能なゲイ
ンを提供する。補正回路153Aはサンプリング回路中
の漏れによってサンプリング時間の間に発生するサンプ
リング回路141Aの出力141A3 と141A4 に現
れる信号に対応する測定すべき信号の周波数成分を打ち
消すはたらきをする。
【0053】より詳細には、入力信号全体がサンプリン
グ処理を受けなければならない。しかし、サンプリング
回路のダイオードの小さな寄生容量が入力信号の一部が
IFに直接送られることを可能とする容量性分割器を形
成する。IFフィルターのカットオフ周波数以上の周波
数について、漏れ信号が除かれる。しかし、IF帯域幅
に入っている周波数については漏れ信号は望ましくない
応答である。この望ましくない信号を除去するために、
同様の信号がサンプリング回路141Aの追加出力14
1A5 から抽出され、補正回路153Aによって180
度位相ずれするよう反転され、次に合計されてこの望ま
しくない応答が打ち消される。
【0054】図5C、図5Dおよび図5Eに示すよう
に、サンプリング信号発振器(SSO)16はチャンネ
ル1とチャンネル2の両方のサンプリング信号を生成す
る。SSO16は変更された狭帯域分数N合成ソース1
61(図5C)からなる。分数N合成ソース161は基
準発振器162に接続された入力161A1 からなる。
例えば、基準発振器162は10Hz基準発振器とす
ることができる。基準発振器162はサンプリング式信
号アナライザの内部基準発振器とすることができる。あ
るいは外部基準発振器とすることもできる。
【0055】図5に示す回路構成において、基準発振器
162によって生成された信号は125kHz分数N基
準周波数信号を生成する80分周カウンター回路163
(図5D)に供給される。分数N基準周波数信号は分数
N合成ソース161を基準発振器162に位相ロックす
る第1の位相ロックループ164に送られる。より詳細
には、分数N基準周波数信号は位相/周波数検出器16
5の入力の一つに供給され、この位相/周波数検出器1
65の他の入力はN分周カウンター回路166に接続さ
れている。N分周カウンター回路166は値Nを設定す
るための分数N制御回路167によって制御される。
【0056】分数N合成ソース161によつて生成され
る信号に応じて、分数N制御回路167は積分回路16
8の合計入力において位相/周波数検出器信号と結合さ
れるバイアス電流と累積位相電流(API)を生成し、
積分回路によって生成された電圧はサンプル/ホールド
回路169によってサンプリングされ、ホールドされて
分数N合成ソースの出力中のスプリアス出力が除去され
る。
【0057】積分回路169によって生成された信号は
同調電圧増幅器170を駆動し、同調電圧増幅器170
を駆動し、同調電圧増幅器170はフィルター回路17
1(図5E)を介して高周波電圧制御発振器(VCO)
172の同調電圧入力に接続される。たとえば、VCO
172は420MHzから440MHzの周波数範囲で
動作することができる。VCO172の出力はN分周カ
ウンター回路173に接続されてSSO信号を提供す
る。たとえば、NはSSO16の周波数が10MHzか
ら20MHzの範囲になるように22から42までに設
定することができる。
【0058】分数N合成ソース161はまた390MH
z発振器をロックするために従来の位相ロックループで
基準発振器162に接続された390MHz発振器17
4(図5D)で構成するのが好適である。VCO172
の出力(図5E)はミキサー175(図5D)の入力の
一つに接続され、ミキサー175の他の入力は390M
Hz発振器174の出力に接続されている。ミキサー1
75の出力は混合イメージ成分を除去する低域通過フィ
ルター176を介して分数N合成ソース161(図5
C)に接続されている。これによってSSO16は精密
な周波数分解能を持つことができ、またVCO172等
の高周波発振器を用いることによって、また、たとえば
N分周カウンター回路173を用いてこの周波数をより
低い周波数に分周することによって、SSO16の位相
雑音が低減される。また、選択可能なフィルター177
(図5E)をN分周カウンター173とSSOの出力1
6A1 の間でSSO16に組み込んで50%のデューテ
ィサイクルを提供し分周器の位相雑音を低減することが
好適である。
【0059】分数N合成ソースのプリント回路基板は、
Hewlett−PackardCompany、Si
gnal Analysis Divisionから入
手可能なHP70900局部発振器のプリント回路基板
と同様であることが好適である。これはサンプラー駆動
周波数を10MHzから20MHzの間でミリヘルツ分
解能に設定する。分数N合成ソース161は以下により
詳しく説明するように、プロセッサプリント回路基板上
の制御回路24(図5H)によって制御および設定され
る。SSO16プリント回路基板(70820−600
25)は分数N合成ソース基板とともに用いて適当な分
解能を有する適正なサンプラー駆動周波数を発生する完
全な位相ロックループ回路を形成する。
【0060】図5Fに示すように、IFスケーリングお
よびフィルタリング回路18Aは直流オフセットDAC
180A、減衰器181A、および可変ステップ利得増
幅器182Aからなる。さらに、IFスケーリングおよ
びフィルタリング回路18Aはエイリアス除去とサンプ
ラー14Aのフィードスルー除去のための低域通過フィ
ルター183Aと184Aからなる。IFスケーリング
およびフィルタリング回路18Aは別のIF低域通過フ
ィルター185Aと別のステップ利得増幅器を有する。
またIFスケーリングおよびフィルタリング回路18A
は好適にはステップ利得増幅器と結合され、追加の低域
通過フィルター186Aから構成することもでき、これ
はオシロスコープ型測定のようなさまざまな測定アプリ
ケーションにおいて雑音を低減するためにIFスケーリ
ングおよびフィルタリング回路に選択的に切り換えるこ
とができる。
【0061】より詳細には、フィルターの設計はfs /
2に固定されており、次の櫛の歯(fs 離れている)
らの応答を完全に除去するのに十分なロールオフを有す
る。IFスケーリングおよびフィルタリング回路18A
は16MHz、10MHz、7MHz、および100k
Hzの低域通過フィルターを有する。100kHzの低
域通過フィルター186Aはある種の測定では雑音の低
減に用いられる。100kHzのIF帯域幅を20MH
zのサンプラー駆動とともに用いると、信号対雑音比は
約29dB向上する。この感度を活かすために、24d
Bの追加のプログム可能なステップ利得がIFに組み込
まれる。
【0062】サンプリング式信号アナライザ10のダイ
ナミックレンジはIFスケーリングおよびフィルタリン
グ回路18Aに後続する10ビットADC20Aによっ
て制限される。可変ステップ利得を設けることによって
入力信号のより広い振幅範囲を測定することができる。
10MHzの通路は一つの0−6dB減衰器と三つの0
−12dB利得段を有する。100Hzの通路は0−
24dBの追加利得を有する。
【0063】図5Gに示すように、ADC20Aは従来
のサンプル/ホールド回路201Aを有する。ADC2
0Aの入力20A3 はSSO16(図5E)の出力16
A1に接続されてSSO信号がサンプル/ホールド回路
201Aに供給されるようになっており、サンプル/ホ
ールド回路201AはSSO信号に応答してSSO信号
の周波数でサンプラー14Aによって行われるサンプリ
ングに同期してサンプリングを行う。サンプル/ホール
ド回路201Aに含まれるコンデンサに記憶されるアナ
ログ信号は、従来のアナログ/デジタル変換(ADC)
回路202Aによって10ビットのデジタル値に変換さ
れ、この10ビットのデジタル値は直列/並列インター
フェース203Aを介して測定データランダムアクセス
メモリ(RAM)204Aに書き込まれる。
【0064】ADC20Aプリント回路基板(7082
0−60039)とADC20Bプリント回路基板(7
0820−60040)は、Hewlett−Pack
ard Company、Signal Analys
is Divisionから入手可能なHP70700
デジタイザに組み込まれたアナログ/デジタル変換器の
プリント回路基板(70700−60003)と同様で
ある。HP70700デジタイザの変換器基板とサンプ
リング式信号アナライザ10内のADC20Aおよび2
0Bの基板との主たる相違点は各変換器基板にはMot
orola DSP 56001デジタル信号処理チッ
プとDSP RAM(32k×24)が追加されている
点である。
【0065】ADC回路201Aのサンプリング周波数
は、SSO16プリント回路基板(70820−600
25)によって生成されるADCクロックによって制御
される。ADC20Aのクロック周波数はサンプラーの
駆動周波数に等しい。重要なことはサンプラー14A
とADC20Aは同じ周波数でクロックされ、したがっ
て入力ポート12Aに現れるサンプリングされる入力信
号の位相は、回路の時間遅延やその他の回路上の制約を
補償する校正とデジタル信号処理によって取り出すこと
ができる、ということである
【0066】測定データRAM204Aのアドレス指定
と読みだし/書き込み制御は、そのメモリアクセス速度
をN分周カウンター回路206によって制御することの
できる読みだし/書き込みアドレス制御回路205(図
5H)によって提供される。これによってデジタル化さ
れたサンプルの分解が可能となり、したがってデジタル
値がSS0信号の周期に等しいあるいはそれより長い周
期的時間間隔で測定データRAM204Aに記憶され
る。アドレスプリント回路基板(70700−6003
7)はADC回路202Aからのデジテルデータの収集
を制御するのに用いられる。
【0067】サンプリング式信号アナライザ10は波形
を電圧対時間トレースとして複製するために用いられる
ことができるため、トリガリングは重要である。しか
し、サンプリング式信号アナライザ10は入力信号のレ
ベルに直接応答する従来のトリガー回路を必要とせず
、入力ポート12Aに現れる入力信号を測定する。
【0068】かわりに、ADC20AはIF信号のレベ
ルに応答して測定データ掃引間で適切に整列されるよう
にRAM204Aへの測定データの記憶を開始するトリ
ガー回路207Aを備えることができる。結局、この処
理が連続的に行なわれ入力信号が連続的にサンプリング
されるので、、このトリガーは入力ポート12Aに現れ
る入力信号のサンプリングを制御しない。トリガーされ
るものはサンプルデータが測定データRAM204Aに
記憶される順次の時間であり、これはSSO信号の周期
と同じであるかあるいはそれより長い時間とすることが
できる。トリガーレベルは好適に調整することができ
る。図5に示す実施例において、トリガー回路207A
はこのトリガーレベルのあるいはそれより上のIF信号
レベルを検出する。重要なことは、トリガー回路207
Aの動作は周知の直接的にトリガーされるデータサンプ
リング信号測定機器に比べ、周波数と振幅に対する依存
性が低い。これはトリガー回路はSSO信号周波数ある
いはそれより低い周波数で動作すればよく、典型的な場
合ではそれよりはるかに高いたとえば3桁(4,000
倍)も高い、測定すべき入力信号の基本周波数あるいは
基本波の高調波の周波数で動作する必要はないためであ
る。また−60dBmといった低い入力信号レベルを得
ることができるが、トリガー回路207Aは−20dB
mまで動作すればよく、これは周知の直接トリガーされ
るデータサンプリング信号測定機器より2桁高く、その
能力に対する大幅な改善である。
【0069】図5Gに示すように、DSP22Aはバス
によって測定データRAM204Aに接続されたDSP
マイクロプロセッサ221Aを有する。DSPマイクロ
プロセッサ221Aは別のバスによって局所データ記憶
に用いられるDSP RAM222Aに接続される。命
令が制御回路24(図5H)からDSPマイクロプロセ
ッサ221Aの内部のプログラムRAMにダウンロード
される。ファームウエアルーチンがDSPマイクロプロ
セッサ221Aによって実行され、RAM204AとD
SP RAM222Aに記憶された測定データが操作さ
れる。
【0070】図5Hに示すように、制御回路24はバス
によってDSPマイクロプロセッサ221A(図5G)
に接続された主マイクロプロセッサ241を有する。主
マイクロプセッサ241は、測定データをメインフレー
ム/表示回路11に送出し、またCRT表示に送る、あ
るいはHP−IB接続(IEEE−488インターフェ
ースのHewlett−Packard Compan
yによる実施態様)を介して利用可能な周辺装置のアレ
ーのいずれかへオフロードすることができるようにDS
Pマイクロプロセッサ221Aに接続される。
【0071】プロセッサのプリント回路基板(7082
0−60026)もまた主システムコントローラであ
る。これは512k×16のROMと256k×16の
スタティツクRAMを有するMotorola6800
0中央処理装置(CPU)を含む。プロセッサ基板はサ
ンプリング式信号アナライザ10とメインフレーム/表
示回路11の間のHP−IB通信を制御する。また、プ
ロセッサ基板は制御パネル28を用いオペレータ
した測定の開始と制御情報のダウンローディングのた
、HP−MSIBバス上サンプリング式信号アナラ
イザ10とメインフレーム/表示回路11の間のHP−
MSIB通信(米国特許第4,768,145号参照)
を制御する。
【0072】プロセッサ基板は32k×16のバッテリ
ーバックアップRAMおよび16k×8のEPROMを
含む。プロセッサ基板はまた時点を提供する実時間クロ
ックチップを制御する。プロセッサ基板はプロセッサ基
板によって制御される三線シリアルインターフェースバ
ス上で他のプリント回路基板と通信する。汎用インター
フェースアダプター(VIA)が分数N合成ソース16
1(図5C)とプロセッサ基板の間の通信に用いられ
る。
【0073】メインフレーム/表示回路11は入力ポー
ト12Aに現れる入力信号に対する各種の測定を選択
し、またサンプリング式信号アナライザ10の動作のた
めの各種の制御信号を指定するためのフロントパネル上
のスイッチ類からなる制御パネル28とインターフェー
スする。メインフレーム/表示回路11は制御回路24
とインターフェースしてこの制御情報をサンプリング式
信号アナライザ10に送出する。この制御情報はサンプ
リング式信号アナライザ10の制御用に主マイクロプロ
セッサ241に送られる。メインフレーム/表示回路1
1としては、Hewlett−Packard Com
pany Signal Analysis Divi
sionから入手可能なHP70004Aメインフレー
ム/表示装置が好適である。
【0074】動作中、サンプリング式信号アナライザ1
0に対してオペレータは制御パネル28を用いて入力ポ
ート12Aに現れる未知の入力信号を識別するように指
令することができる。たとえば、サンプリング式信号ア
ナライザ10は入力ポート12Aにおける直流から40
GHzの範囲のランダムな周波数の入力信号を受けるこ
とがある。するとサンプリング式信号アナライザ10は
入力ポート12Aに現れるこの未知の入力信号の基本周
波数を識別する。未知の入力信号の正確な基本周波数を
決定することは、このサンプリング式信号アナライザ1
0の動作能力の重要な一側面であり、これについては以
下により詳細に説明する。
【0075】また、オペレータは制御パネル28上のキ
ーボードの数字キーを用いて周波数を入力することがで
き、サンプリング式信号アナライザ10は、これを入力
ポート12Aに現れる入力信号の基本周波数とみなす。
たとえば、オペレータは、その出力が入力ポート12A
に刺激/応答セットアップ態様で接続されたDUTの入
力に印加される既知の入力信号の基本周波数を入力する
ことができる。
【0076】サンプリング式信号アナライザ10は入力
ポート124Aに現れる未知の入力信号を識別する要求
を受けると、異なるサンプリング周波数でいくつかの時
間記録を獲得し、この時間データを処理し、基本周波数
決定する。このとき、あるいは入力信号の基本周波数
がすでにオペレータによって入力済みであるとき、サン
プリング式信号アナライザ10は測定すべき入力信号
を、入力信号の波形を校正された時間軸に関して再構成
することを可能とするような方法で周波数変換するサン
プリング周波数を選択する。
【0077】すなわち、主マイクロプロセッサ241は
SSO16のN分周カウンター173をあらかじめ設定
することによって10MHzから20MHzの範囲のサ
ンプリング周波数を選択する。サンプリング回路141
Aは次に入力ポート12Aに現れる入力信号をサンプリ
ングし、この入力信号をIF信号に周波数変換する。入
力信号の基本波成分および調成分は直流から10M
HzのIF帯域幅を有するIF信号スペクトルに周波数
圧縮され、これらの周波数成分は入力信号の波形が完全
に複製されるように適切なスペクトルシーケンスに並べ
られ、それによって信号の直接測定が可能となる。
【0078】帯域幅制限されたIF信号は十分なステッ
プ利得で増幅され、ADC20Aに適当なIF信号レベ
ルを提供する。ある実施例では、サンプリング式信号ア
ナライザ10のトリガリングはこのIF信号に基づき、
測定データがある掃引から次の掃引への校正された時間
軸に対して整列するように測定データをRAM204A
中に記憶するのに用いられる。また、トリガリングは入
力信号の基本周波数の所望の位相を基準として行うこと
もできる。オペレータトリガリングと測定データの記
の間の遅延を調整し、それによって可変量の負時間
を選択することができる。
【0079】DSPマイクロプロセッサ221Aのファ
ームウエアを採用するデジタル信号処理はさらに、サン
プラーのロールオフや周波数の関数としてのIF振幅お
よび位相の変動、またサンプル/ホールド回路201A
の行うサンプリングによって発生するエイリアス等の回
路上の制約を補償することができる。すなわち、IF通
路はファームウエアによってさらに修正されてフラット
な信号応答(直流から10MHz)を提供することが好
適である。IF帯域幅を狭くすることによってより良い
選択性が得られる。これは別途のアナログフィルタリン
グによって、あるいはADC20Aの生成した測定デー
タをデジタルフィルタリングすることによって達成する
ことができる。これらは等価であるが、ADC20Aが
制約要素としてはたらくことを防止するにはある種のア
ナログフィルタリングが必要なことがある。
【0080】データを表示用にフォーマット化する前
に、DSP回路22Aによって測定データにデジタルフ
ィルタリング、平均化、復調、もしくは平滑化を行うこ
とができる。最後に、DSP回路22Aおよび制御回路
24が入力信号の波形をオペレータが制御パネル28の
数字キーを用いて前に入力した時間範囲にわたって表示
させる。入力信号が幾分不安定である場合、サンプリン
グ式信号アナライザ10はその不安定をCRT表示画面
26上に拡大して見せる。たとえば、IF周波数が1M
Hz、入力ポート12Aに現れる入力信号が100kH
zドリフトする20GHz信号であると仮定する。実際
の入力信号は100kHz/20GHzあるいは1/2
00,000だけドリフトしている。サンプリング式信
号アナライザ10に対しては、入力信号が100kHz
動くと入力信号は合成調波の周波数に100kHzだけ
近づき、IF周波数は100kHz/1MHzあるいは
1/10だけ働く。したがって、表示される波形の分割
当たり時間誤差は0.0005%の実際のドリフトに対
して10%である。しかし、周波数ドリフトは追跡する
ことができ、少なくとも部分的にはデジタル信号処理で
補償することができる。
【0081】入力信号の測定データを得るために用いら
れるサンプリング式信号アナライザ10の動作を詳細に
説明する。サンプリング式信号アナライザ10はさまざ
まな動作モードを提供する。動作モードには“時間掃引
モード”、“周波数掃引モード”および“電力掃引モー
ド”が含まれる。
【0082】オペレータは好適にはメインフレーム/表
示回路11の制御パネル28のソフトキーによって提供
される一連のキーストロークによって時間掃引モードを
呼び出すことができる。たとえばオペレータは“SWE
EP”および“TIME”のラベルの付いた表示された
ソフトキーを順次押すことによって時間掃引モードを呼
び出すことができる。時間掃引モードでは、サンプリン
グ式信号アナライザ10の行うことのできる動作が二つ
ある。これらの動作は入力信号の基本周波数がわかって
いるかどうかによる。
【0083】一方、入力ポート12Aに現れる入力信
号の基本周波数がわかっている場合、たとえば入力信号
が、その出力が入力ポート12Aに接続されたDUTの
入力に印加される場合、オペレータは制御パネル28上
に表示される“SIGNALFREQUENCY”のラ
ベルの付いたソフトキーを押し、続けて制御パネルの数
字キーを用いて基本周波数の値を入力し、また入力信号
の波形の表示を行う時間範囲を入力する。サンプリング
式信号アナライザ10は次に入力信号の波形をオペレー
タが入力した時間範囲に表示させる動作を実行する。
【0084】もう一方、入力信号の基本周波数がわか
っていない場合、サンプリング式信号アナライザ10は
この入力信号の基本周波数を識別する必要がある。この
識別手順はオペレータ制御パネル28上に表示された
“FIND SIGNAL”ソフトキーを押し、制御パ
ネル上の数字キーを用いて入力信号の波形の表示を行う
時間範囲を入力することによって開始される。“FIN
D SIGNAL”ソフトキーが押し下げられるのに応
じて、サンプリング式信号アナライザ10は入力ポート
12Aに現れる入力信号の周波数成分を決定する。これ
はIF帯域幅を設定できる最の幅に設定し、次にSS
O16の周波数をこの帯域幅の二倍より小さい周波数に
設定することによって達成される。これによっていかな
る入力信号周波数もSSO信号の櫛の歯からプラスマイ
ナスIF帯幅の範囲内にありIFに混合することが確
実となる。
【0085】次に、サンプリング式信号アナライザ10
はADC20Aで第1の時間記録を獲得する。この第1
の時間記録は高速フーリエ変換(FFT)によって処理
され、信号応答の位置と振幅が記憶される。FFTの処
理利得は40GHzまでの雑音を多数のFFT出力に均
一に分散し、一方で信号の振幅は一定のままであるとい
う利点がある。これによって信号対雑音比(感度)が向
上する。次にSSO16は他の周波数(これもIF帯域
幅の2倍より小さい)に設定され、第2の時間記録が獲
得される。この第2の時間記録もまたFFTによって処
理され、信号応答が記憶される。
【0086】たとえば、合成周波数が1kHz動かさ
れ、IF応答が300kHz動くと、このIF応答には
SSO16信号の300次高調波が含まれる。IF応答
の動く方向から入力信号周波数がこの300番目の櫛の
歯のどちら側に位置するかを決定することができる。こ
れで入力信号の周波数(調波数×合成周波数±IF周
波数)が最終的に決定される。多数の入力、あるいは多
数の調波、あるいは入力信号に変調がある場合、すべて
の信号応答がどのように相関されるかを決定するにはよ
り多くの時間記録とFFT処理を必要とする。サンプ
リング式信号アナライザ10は次に入力信号の基本周波
数と入力信号の波形が表示される、オペレータによって
前に入力された表示時間範囲に基づいて入力信号に混合
すべきサンプリング信号周波数を決定する。
【0087】より詳細には、サンプリング式信号アナラ
イザ10は以下のように動作して入力ポート12Aに現
れる既知の周波数入力信号を測定する。すなわち、この
既知の入力信号周波数はオペレータによって入力され
る。主マイクロプロセッサ241はSSO16の周波数
を入力信号周波数の整数分の1の近くに設定する。SS
O16の周波数はサンプル点が図6に示すように入力信
号中で前方にインクリメントするように選択するのが好
適である。サンプリング回路141Aがイネーブルされ
る度に入力信号の異なる点がサンプリングされる。
【0088】たとえば、入力信号周波数が100MHz
であると仮定する。正確に20MHzのサンプリング信
号周波数が選択された場合、サンプリング回路141A
はサンプリング回路がイネーブルされる度に入力信号波
形の同じ点をサンプリングし、入力信号の波形をサンプ
リングすることができない。したがって、サンプリング
信号周波数は20MHzよりわずかに低く(すなわち、
サンプル間の期が50ナノ秒よりわずかに大きく)選
択される。したがって、サンプリング回路141Aがイ
ネーブルされる度に図6に示すように入力信号波形の異
なる点がサンプリングされる。図6に示すように、サン
プル点は入力信号中を前方にゆっくりと移動する。ま
た、サンプリング周波数が20MHzよりわずかに高く
選択された場合、サンプル点は図7に示すように入力信
号波形中を後方にゆっくりと移動する。
【0089】サンプリング式信号アナライザ10が既知
の入力信号を測定する態様をより良く理解するために、
入力信号に一つの周波数しかない場合、たとえば入力信
号周波数が100MHzである場合を仮定する。主マイ
クロプロセッサ241はSSO16を19MHzといっ
た既知の周波数に設定する。この周波数のサンプリング
信号は図8に示すような間隔を有するインパルスの周波
数スペクトルを発生する。100MHz入力信号周波数
がサンプリングされるとき、その結果得られる周波数は
図9に示すようなものとなる。
【0090】図9に示すように、100MHzの信号が
5MHzのIF信号として現れる。この5MHzのIF
信号は100MHzと95MHz(SSO16のサンプ
リング信号の5次高調波)との差の結果である。多くの
混合積が発生するが、サンプリング式信号アナライザ1
0のIFの帯域幅はIF低域通過フィルターによって制
限されるため、生成される10MHzより大きい周波数
は除かれる。したがって、図9に示す5MHzのIF信
号だけがサンプリング式信号アナライザ10のIFで測
定される。つまり、このIF信号は5MHzに等しい。
【0091】前の例では、入力信号は調波の存在しな
い純粋な信号音からなると仮定した。もちろんこれはま
れな場合である。サンプリング式信号アナライザ10は
また入力ポート12Aに現れる未知の入力信号を測定で
きるものでなければならない。さらに、サンプリング式
信号アナライザ10は未知の入力信号の基本波数とそ
調波を正しく識別しなければならないだけではな
く、入力信号中の他の基本波とその調波をも識別しな
ければならない。このため未知の入力信号については以
下の入力信号識別法ガとられる。
【0092】DSPマイクロプロセッサ221Aは、制
御パネル28上の“FIND FREQUENCY”ソ
フトキーが押されるとき、入力ポート12Aに現れるす
べての入力信号の周波数成分を識別する常駐ファームウ
エアを実行する。ここに説明する入力信号識別法は識別
することのできる周波数成分の数については制限されな
いが、あらゆる周波数成分を発見するように最適化され
たファームウエアルーチンの分析(処理)時間はそれに
対応して増大する。すなわち、この方法はそれぞれが三
つあるいは四つの調波を有する三つあるいは四つの調波
的に関連のない信号(基本波)の識別が可能となるよう
に最適化することができる。この入力信号識別法に対す
る変更については網羅的な識別と分析時間との妥協を示
すために適宜説明する。
【0093】この入力信号識別法はファームウエアルー
チンを四つの主要なサブルーチンに分割することによっ
て簡略化することができる。これらのサブルーチンは、
)入力信号周波数候補の発生、2)周波数の排除、
3)基本周波数成分の決定、4)基本周波数の正確な測
定、である。これらのサブルーチンを図10A、図10
のフローチャートを参照して説明する。
【0094】力信号周波数候補の発生のためのサブル
ーチンは次のように実行される。図10Aの参照符号3
02と304に示すように異なるサンプリング信号周波
数で二つの測定が行われる。すなわち、二つの掃引が異
なるサンプリング周波数で行われてそれぞれのサンプリ
ング周波数における時間記録(時間レコード)が獲得さ
れる。例えば、第1の測定はステップ302に示すよう
に約20MHzのサンプリング周波数 で行うことが
でき、第2の測定はステップ304に示すように10M
Hz低いサンプリング周波数( −X=19.990
MHz)で行うことがきる。速度上の理由から、たと
えば256データ点といったごく小さな追跡規模を獲得
するのが好適であるが、より包括的な入力信号識別が必
要である場合、データ点の数は増やすことができる。
【0095】第1の測定からの時間記録からなるデジタ
ル化されたサンプルはFFTを用いて周波数領域に変
され、すべての信号ピークのIF信号が測定データメモ
リ204Aに記憶される。同じ手順が第2の測定につい
ても行われる。FFT変換の結果からなる二つの周波数
リスト(LIST#1、LIST#2またはリスト#
1、リスト#2)は必ずしも特定の順序に分類する必要
はないが、振幅によって分類される実施例もある。この
とき入力信号中に複数の基本周波数が識別されない限
り、振幅情報は通常無視することができる。二つの測定
から得られた周波数リストは次に信号ピークのIF周波
数に対応し、入力ポート12Aに現れる基本周波数を含
むすべての周波数候補のはるかに大きなリストを生成す
るのに用いられる。
【0096】ここでN1を信号ピークの数、すなわち第
1の測定から発見されるIF信号周波数の数とし、N2
を第2の測定から発見されるIF信号周波数の数とす
る。一般に、発生する入力信号周波数候補の数は4・N
1・N2である。それらがどのようにして生成されるか
を次に説明する。
【0097】第1の測定からの第1のIF信号周波数f
1 について考察する。f1 のIF信号周波数に対して入
力信号周波数はfS +f1 あるいはfS −f1 でな
ければならず、fS (図のF s )は第1の測定のサンプリ
ング周波数であり、nはゼロより大きいかゼロに等しい
未知の整数である。f1 の符号(すなわちプラスかマイ
ナスか)のあいまいさを処理する簡便な方法は、f1 と
−f1 の両方を第1の測定の周波数リストに含めること
である。このようにすると、負のIF信号周波数は入力
信号周波数がサンプリング周波数の最寄りの調波より小
さいことを示し、正のIF信号周波数は最寄りの調波よ
り大きい入力信号周波数を示す。
【0098】発見されたすべてのIF信号周波数の負数
が、ステップ302と304に示すように第1および第
2の測定値に加えられると、第1の測定からの考慮すべ
きIF信号周波数の数は2・N1に増え、第2の測定か
らの考慮すべきIF信号周波数の数は2・N2に増え
る。0Hzの測定IF信号周波数あるいはサンプリング
周波数÷2(ナイキスト周波数)についてはそれらの符
号をとしたものを加える必要はない。ここで各入力信
号周波数は方程式n・fS +fi のうちの一つの形式で
表され、fi は第1の測定からの約2・N1のIF信号
周波数のうちの一つであり、fS は第1の測定のための
サンプリング周波数であり、nはゼロより大きいかそれ
に等しい未知の整数である。第2の測定の結果は各IF
周波数fi に対するn候補値を発生するのに用いら
れ、それによってすべての入力信号周波数候補のリスト
の計算を可能とする。これがどのように行われるかを次
に説明する。
【0099】図10Aの符号306、308、310、
312および314に示すように、第1の測定からのI
F周波数(fi )と第2の測定からの約2・N2のIF
信号周波数のそれぞれとを対にする。これらの対のそれ
ぞれに対して、nの値とそれに続いて入力信号周波数
が生成される。これによって第1の測定からの約2・
N1のIF信号周波数のそれぞれに対する約2・N2
力信号周波数候補の計算が行われて、総計で約4・N
1・N2の入力信号周波数候補が得られる。たとえば、
二つの測定のそれぞれからのある特定のIF周波数を考
えてみる。第1の測定からのものをF1 、第2の測定か
らのものをF2 とする。これらのIF応答はそれぞれ同
じ入力信号周波数に対するものであると仮定する。した
がって、入力信号周波数はn・fS +F1 として計算で
き、S は第1の測定に用いられるサンプリング周波数
であり、nはサンプリング周波数が第2の測定について
は10kHz低下する例では次のように計算される。
【0100】 F2 ≧F1 のとき、n=(F2 -F1 )/10kHz あるいは、 n=(F2−F1 +S−10kHz)/10kHz 第2の測定が行われたときにはサンプリング周波数が1
0kHz低下したため、IF信号周波数はn・10kH
z増大しなければならない。IF信号周波数が明らかに
低下するのは入力信号周波数がS10kHzのn
調波周波数よりも(n+1)次高調波周波数により近
くなる結果である。(n=1の時は基本波である。)
【0101】サンプリング周波数の10kHzステップ
は入力信号の周波数が40GHz以下である場合に限
り、入力信号に1サンプリング周波数以下のIF(周波
数)のずれを発生させる。したがって、次に説明するよ
うに、nはIF信号周波数F1およびF2 によって一意
に決定される。ただしF1 がF2 とほとんど同じである
場合を除く。入力信号周波数範囲が40GHzを越える
場合、より小さな初期サンプリング周波数ステップが採
用されるか、あるいは“n”が多数の値をとれるように
しなければならない。
【0102】F1 がF2 にほとんど等しい場合、上記の
nの計算式の両方が用いられ、ふたつの入力信号周波数
候補が発生する。これは、入力信号識別範囲の両端(直
流あるいは40GHzの近く)の入力信号周波数が、
(サンプリングレートが20MHz近い場合)サンプリ
ング周波数の10kHzステップにわたってほとんど同
じIF周波数をもたらすためである。低周波数のIF
ずれはゼロに近く(あるいは等しく)、高周波数のI
Fずれはサンプリング周波数に近い(あるいは等しい
nは約40GHz/20MHz=2000、n・10kHzは2
000・10kHz=20MHz即ちサンプリング周波数に
ほぼ等しい)。
【0103】力信号周波数候補を発生する上述した手
順の一例として、識別すべき入力信号周波数が15GH
zである場合を想定する。さらに、第1の測定のサンプ
リング周波数を19.123MHz、第2の測定のサン
プリング周波数をそれより10kHzい、すなわち1
9.113MHzと仮定する。
【0104】15GHzの入力信号周波数は、19.1
23MHzで入力信号をサンプリングした場合、7.5
68MHzのIF信号周波数を発生する(すなわちこれ
は19.123MHzの784倍から7.568MHz
離れている)。15GHzの入力信号を19.113M
Hzでサンプリングした場合、得られるIF信号周波数
は3.705MHzである(すなわち、19.113M
Hzの784から3.705MHz離れている)。
【0105】この入力信号識別法の機能はIF信号周波
数をさまざまなサンプリング周波数で測定した結果から
入力信号周波数(15GHz)を予することである。
上に計算したように、第1の測定からは7.568MH
zのIF周波数が得られる。したがって、第1の周波数
リストは7.568MHzと−7.568MHzの周波
数からなる。第2の周波数リストは3.705MHzと
−3.705MHzを含む。四つの入力信号周波数候補
をもたらす四つの組合せ候補がある。
【0106】F1 =7.568MHz、F2 =3.70
5MHzn=(3.705−7.568+19.11
3)MHz/10kHz=1525;よって、第1の入
力信号周波数候補=n・19.123MHz+F1 =2
9.170143GHz、あるいは、 F1 =7.568MHz、F2 =−3.705MHz
n=(−3.705−7.568+19.113)MH
z/10kHz=784;よって、第2の入力信号周波
候補=n・19.123MHz+F1 =15.000
000GHzあるいは、 F1 =−7.568MHz、F2 =3.705MHz:
n=(3.705−[−7.568])MHz/10k
Hz=1127;よって第3の入力信号周波数候補=n
・19.123MHz+F1 =21.559189GH
z、あるいは、 F1 =−7.568MHz、F2 =−3.705MH
z:n=(−3.705−[−7.568])MHz/
10kHz=386;よって、第4の入力信号周波数
=n・19.123MHz+F1 =7.389046
GHz、
【0107】つぎに、周波数を排除するサブルーチンが
実行される。この時点で潜在的な入力信号周波数の大き
なリストが存在する。周波数排除サブルーチンにしたが
って、この大きなリストへのエントリはそれぞれのリス
トされた周波数を後続の測定のIF信号周波数リストと
照合することによって排除される。
【0108】したがって図10Bの符号316に示すよ
うに、さらに10から14の測定が行われる。しかし、
より網羅的な入力信号識別が必要とされる場合は、追加
の測定の数を増やすことができる。それに対応して周波
数リストが生成される。しかし、これらの追加の測定の
ために選択されたサンプリング周波数は元のサンプリン
グ周波数fS から1ステップづつ累進的に離れていく。
たとえば、上述したように、第1の測定はfS のサンプ
リング周波数で行った。第2の測定はfS −10kHz
のサンプリング周波数で行った。これらが大きな周波数
リストを生成した二つの測定である。
【0109】第1の後続の測定はfS −20kHzのサ
ンプリング周波数で行われ、次の測定はfS −40kH
zで、またその次はfS −80kHzでというように続
けて行われる。後続の測定のそれぞれに関して、ステッ
プ316に示すように、入力信号周波数候補のそれぞれ
について予想IF信号周波数が計算される。これらは図
10Bの符号318と320に示すように、測定された
実際のIF信号周波数と照合される。
【0110】一致しない場合、図10Bの符号322に
示すようにその入力信号周波数候補は考慮対象から除外
される。測定値に近い場合、図10Bの符号324に示
すように始めの大きな周波数リストの周波数が最新の測
定を反映してわずかに修正される。予想IF周波数が一
つ以上の実際のIF周波数に近い場合、追加の入力信号
周波数候補が生成され、リストに加えられる。図10B
の符号326と328に示すように、この手順が残りす
べての入力信号周波数候補からの予想IF信号応答が後
続の測定データのセットのそれぞれの測定IF周波数と
比較されるまでくり返される。
【0111】周波数排除の過程を示すために、上の例を
さらに続けると、潜在的な入力信号周波数のリストは、
29.170143GHz、15.0GHz(実際の入
力信号周波数)、21.559189GHzおよび7.
389046GHzを含む。第3の測定には19.12
3MHz−20kHz即ち19.103MHzのサンプ
リング周波数が用いられる。15GHzの入力信号周波
数をこのサンプリグレートでサンプリングすると4.1
45MHzのIF周波数が得られる。この入力信号識別
法ではこの手順の始めの部分で発生したそれぞれの入
信号周波数候補をチェックし、測定された4.145M
Hzの所定の範囲内でIF信号周波数を予しないもの
を排除する。
【0112】29.170143GHzは19.103
MHzでサンプリングすると138kHzのIF周波数
を生成する。また15.000000GHzは19.1
03MHzでサンプリングすると4.145MHzのI
F周波数を生成する。さらに、21.559189GH
zは19.103MHzでサンプリングすると8.09
8MHzのIF周波数を生成する。さらに、7.389
046GHzは19.103MHzでサンプリングする
と3.815MHzのIF周波数を生成する。
【0113】15GHzが測定IF周波数に対応するリ
スト中の唯一の周波数であるため、他の三つの周波数が
排除され、入力信号周波数識別法が完了する。多重入力
信号やそれらの多重調波は通常生成された大きな周波
数リスト上の周波数候補から真の入力信号周波数を完全
に取り出すためにより多くの測定を必要とする。その後
基本周波数成分を決定するためのサブルーチンが実行さ
れる。上記の過程の後に残った周波数はまず(ある範囲
内の)重複についてチェックされ、次に図10の符号
330に示すように互いに比較されて調波関係が調べら
れる。一つ以上の基本周波数が識別される際には、サン
プリング式信号アナライザ10が最大の振幅を有するも
のを選択して残りの基本周波数を分析しリスト化してそ
の分析を後でオペレータが選択することができるように
するのが好適である。動作モードによっては基本周波数
のみが表示用に保持されることもある。他の動作モード
は調波関係にかかわりなく最大の振幅を有する周波数成
分を保持することに基づく。
【0114】最後に基本周波数の精密測定のためのサブ
ルーチンが実行される。非常に小さな基本波数のリス
ト(通常一つ)を用いて、図10Bの符号332に示す
ようなもう一つの付加的測定が行われる。この測定につ
いてはFFTの分解能を高くするために測定サイズは非
常に大きく、たとえば4096データ点とされる。FF
Tの分解能を米国特許第4、686、457号に説明す
るようなビン補間によってさらに増強して周波数予測の
精度を向上させるのが好適である。この入力信号識別法
を実行するためのファームウエアの一例はDSPマイク
ロプロセッサ221Aが主マイクロプロセッサ241の
制御のもとに実行するアッセンブリー言語ファームウエ
アのC言語バージョンである。
【0115】既知あるいは未知のいずれの入力信号の場
合においても、サンプリング式信号アナライザ10は次
入力信号の周波数とオペレータが制御パネル28上
の数字キーを用いてサンプリング式信号アナライザ用に
選択した表示時間範囲に基づいてIFのどこに入力信号
を混合変換するかを決定する。サンプリング式信号アナ
ライザ10は次に入力信号を含むしたがって入力信号
の波形を再構成する基本波高調波の測定に用いられる
サンプリング信号発振器周波数を発生する。このサンプ
リング信号発振器周波数即ちサンプリング周波数それ
表示することができる。
【0116】サンプリング周波数は入力信号の基本波
高調波がはるかに低いIF周波数の基本波高調波
変換されるように選択される。より高い周波数スペクト
ルが実際には特定の入力信号のIFスペクトルに周波数
変換される。このとき、IF帯域幅は変換された基本波
高調波を保持し、SSO16信号の調波周波数から
大きく離れた信号応答を排除するように狭めることが
できる。この排除効果は“櫛形帯域通過”と呼ばれる。
これは図11に示すように、SSO16信号のそれぞ
れの調波周波数においてIF通過帯域が実効的に複製さ
れるためである。これらの効帯域通過要素の間の信号
はIF低域通過フィルター185AなどのIFフィルタ
ーによって阻止され、したがってデジタル化されず、ま
た表示もされない。櫛形帯域通過の使用は信号対雑音比
を増大させ望ましくない汚染信号を除去する効果的な技
術である。
【0117】たとえば、所望のIF周波数を1kHzと
仮定する。サンプリング式信号アナライザ10はSSO
16の合成周波数(即ちサンプリング周波数)を計算す
る。この合成周波数はその製数倍の一つが対象となる入
力信号の基本周波数から1kHz離れている。この基本
周波数成分が300番目の節の歯(SSO16の合成信
号の300次高調波)と混合して1kHzが発生する場
合、この入力信号の第2調波は600番目の櫛の歯と
混合して2kHzを発生する。櫛形帯域通過の制御は合
成周波数とIF帯域幅の関係を選択することによって達
成される。IF帯域幅に対する合成周波数の比率によっ
て節形帯域通過の量が決まる。
【0118】たとえば、IF帯域幅を10MHzと仮定
する。SSO16の周波数が20MHzである場合、2
0MHzから20GHzまで20MHzの間隔で20M
Hzの通過帯域がある(それぞれの櫛の歯の両側に10
MHz)。実際に、いかなる入力信号周波数もどこかで
IF帯域内に混合変換される。こでIF信号IF低
域通過フィルター186A(100kHz)でフィルタ
リングすれば、0Hzから40GHzまで20MHzの
間隔で200kHzの通過帯域を提供することができ、
この通過帯域をはずれるいかなる信号も無視できる。
【0119】前述したように、トリガー回路207Aは
RAM204Aにおける測定データ記憶をトリガーす
る。トリガー回路207AによるトリガリングはADC
20Aに供給される帯域幅を制限されたIF信号のレベ
ル(電圧)に応答する。したがって、従来の逐次サンプ
リングデジタイジングオシロスコープと対照的に、サン
プリング式信号アナライザ10は適切なタイムスケール
で波形を獲得するのに入力信号のレベルに直接応答する
トリガー回路を必要としない。サンプリング式信号アナ
ライザ10における波形獲得はSSO16の発生する信
号によって連続的に駆動されるサンプリング回路141
Aによって達成される。トリガー回路207Aは帯域幅
を制限されたIF信号に応答し、測定データを各掃引間
で整列させ構成された時間軸を提供するためのみ用いら
れる。このタスクは帯域幅の制限されたIF信号の電圧
に応答する低周波アナログトリガー回路を用いて実時間
で行われる。
【0120】従来の逐次サンプリングデジタイジングオ
シロスコープは波形を獲得するのに入力信号に直接応答
して生成されるトリガー信号を必要とする。このトリガ
ー信号に雑音があると、逐次サンプリングデジタイジン
グオシロスコープは雑音の平均化による除去能力がはる
かに劣り、波形得ができない。入力ポート12Aに
現れる入力信号中の雑音は同様にサンプリング式信号ア
ナライザ10中のトリガー回路207Aの効果を潜在的
に低下させるものである。
【0121】したがって、本発明によれば、帯域幅の制
限されたIF信号の電圧の代わりに、入力信号の基本周
波数成分の位相に基づオペレータが入力したRAM2
04Aへの測定データの記憶のためのトリガー位置に
づいてトリガリングを行うことができる。これは“位相
トリガリング”と呼ばれる。より詳細には、サンプリン
グ式信号アナライザ10は図12の符号402に示すよ
うに、測定データのメモリアレーの初期記憶場所におけ
る入力ポート12Aに現れる入力信号の基本周波数成分
の位相の決定にFFTを採用している。入力信号の一つ
以上の周期がこのメモリアレーに記憶されるため、開始
位相がわかれば波形のいかなる部分でもそれを読みだ
し、CRT表示画面26に送出することができる。しか
し、各掃引間では波形はランダムな位相でメモリアレー
に記憶されることがある。
【0122】位相トリガリングが採用されているとき、
オペレータは入力信号の基本調波数成分に対して所望の
トリガー位相を入力し、図12の符号404に示すよう
にこの位相トリガー点が主マイクロプロセッサ241に
よって読み出されてDSPマイクロプロセッサ221A
に送られる。位相を測定し図12の符号406に示すよ
うに波形の所望の位相を含むメモリアレーの記憶場所に
索引を付けることによって、表示された信号は所望のト
リガー位相で位置合わせされて図12の符号408に示
すように一定の位相トリガー点が維持される。
【0123】位相トリガリングを用いて掃引間で測定デ
ータの整列を行うタスクはFFTによる後処理としてバ
ッチモードで行うことができる。バッチモードの利点は
位相トリガー情報の抽出に多量の処理ゲイン(雑音低
減)を加えることができることである。次に周知の平均
化技術を用いて信号対雑音比を向上させることができ
る。位相トリガリングには掃引間でトレースを整列する
ための数値処理が採用される。掃引が整列されると、平
均化はコヒーレントとなり、雑音が低減される。時間波
形の平均化は入力信号の雑音を低減する有効な方法であ
る。サンプリング式信号アナライザ10は位相トリガリ
ングが用いられる場合波形を獲得するのに電圧に基づく
トリガーを必要としないため、雑音のある波形でも正確
に複製することができる。
【0124】位相トリガリングを行うためのファームウ
エアの一例は主マイクロプロセッサ241の実行するフ
ァームウエアのC言語バージョンである。たとえば、疑
似ランダム2値シーケンス(PRBS)信号のような容
易に識別することのできない入力信号が時間領域と周波
数領域の両方で雑音を有するようにすることができる。
従来の逐次サンプリングデジタイジングオシロスコープ
はアイ(eye)図を観察するためにクロックをオフに
することができる。サンプリング式信号アナライザ10
の場合は単にそのクロック周波数をロードするだけでア
イ図を観察するためのSSO16の周波数を設定するこ
とができる。クロックは必要としない。PRBSクラス
の入力信号については、アイ図を生成することはできる
が回復されたクロックが他のチャンネルをトリガーする
のに用いられない場合、掃引間でCRT表示画面26上
の同じ位置に現れない。しかし、概念的には基本位相を
整列させるための上述したのと同様のバッチ処理を用い
て掃引間でトレースを整列することができる。
【0125】時間掃引モードにおいても、オペレータは
CRT表示画面26に現れる表示測定データのためのフ
ォーマット情報を入力する。利用可能な表示フォーマッ
トには実部対時間、位相対時間、大きさ対時間、および
ログの大きさ対時間、等がある。さらに、スペクトル測
定のためのFFTを介した時間から周波数領域への数値
変換をフォーマット選択の一つとして用いることができ
る。また、本発明によればサンプリング式信号アナライ
ザ10には分割(表示目盛区分)あたりの時間が入力信
号周波数とともに変化してCRT表示画面26上に同数
のサイクルを維持することを確実にする方法を設けるこ
とができる。これは“サイクルモード”と呼ばれる。
【0126】より詳細には、従来の逐次サンプリングデ
ジタイジングオシロスコープが用いられるとき、所望の
分割あたりの時間が入力され、オシロスコープは測定さ
れる入力信号の周波数にかかわらずその分割あたりの時
間を保持する。たとえば、分割あたりの時間を1ナノ秒
と設定し、1GHzの入力信号を測定する場合、この波
形の10の周期が表示画面上に現れる(画面上には10
分割があると仮定する)。その後入力信号周波数が5
00MHzに変わる場合、表示画面上には5つの周期が
現れる。同様に、周波数領域測定に関してはスペクトラ
ムアナライザが測定される入力信号の周波数にかかわら
ず開始および停止周波数調整を維持する。たとえば、開
始周波数が0Hz(直流)に設定され、停止周波数が5
GHzに設定され、入力信号が500MHzの周波数を
有する場合、入力信号の始めの10調波が表示画面上に
現れる。入力信号が1GHz信号に変わる、始めの
調波のみが表示画面上に現れる。オペレータは所望のス
パン(時間あるいは周波数)を得るために入力信号周波
数を入力する必要がない。
【0127】対照的に、サイクルモードにおいてはサン
プリング式信号アナライザ10は入力信号周波数に(直
接的にあるいは間接的に)比例してスパンを調整する。
このサイクルモードは、刺激/応答セットアップにおけ
るサンプリング信号アナライザ10の動作を参照すると
最も良くわかるのであろう。この場合サンプリング式信
号アナライザDUTの入力に刺激として与えられる
号を発生する可変周波数源を直接制御し、DUTの出力
が入力ポート12Aに接続されている
【0128】時間掃引モードに関しては、分割当たりの
時間を入力する代わりにたとえば2サイクルといった多
数のサイクルがオペレータによって入力される。これに
よって波形の二つの周期が入力信号周波数と無関係にC
RT表示画面26上に現れる。したがって、時間軸を固
定しておき波形を入力信号周波数の変化に伴って拡大あ
るいは収縮させるかわりに、サイクルモードでは、周期
の数が固定されたままで時間軸が入力信号周波数が変化
するにつれて変化する。サイクルモードはオペレータ
時間軸を常に再スケーリングすることなく、入力信
号の波形の形状変化を周波数の関数として観察すること
ができる。すなわち、再スケーリングが自動的に行われ
る。
【0129】軸の再スケーリングのためのサイクルモー
ドはFFTを介して時間掃引のフーリエ変換として計算
される周波数表示についても同様に有効である。開始お
よび停止周波数を絶対ヘルツで入力する代わりに、入力
パラメータは開始および停止調波である。たとえば、調
波0での開始、調波10での停止である。入力信号周波
数が変化するにつれて、周波数軸が変化する(依然とし
て“Hz”で読む)が、波形(この場合スペクトル表
示)は収縮も拡大もしない。これによってオペレータ
波数軸を再スケーリングし続けることなくDUTの調
を周波数の関数として観察することができる。さら
に、サンプリング式信号アナライザ10は周波数掃引モ
ードを有するのが好適である。このモードはオペレータ
が“SWEEP”のソフトキーと、次に“FREQUE
NCY”のソフトキーを順次押すことによって呼び出さ
れる。
【0130】周波数掃引モードでは、サンプリング式信
号アナライザ10はベクトルネットワークアナライザシ
ステムと同様に動作する。ベクトルネットワークアナラ
イザシステムの動作は米国特許4,636,717号に
より詳細に説明されている。周波数掃引モードは可変周
波数源がマイクロ波遷移アナライザシステム9に接続さ
れてこの周波数源が基準発振器162に位相ロックされ
ていることを必要とする。この周波数源のステップ掃引
はサンプリング式信号アナライザ10によって制御され
る。
【0131】可変周波数源によって生成される信号はD
UTの入力に刺激として加えられ、さらにサンプリング
式信号アナライザ10の入力ポート12Bにも加えられ
て基準信号としてはたらく。DUTの出力はサンプリン
グ式信号アナライザ10の入力ポート12Aに接続され
ている。したがってサンプリング式信号アナライザ10
はDUTの絶対応答(チャンネル1)あるいは比率応答
(チャンネル÷チャンネル2)を測定することができ
る。“FREQUENCY”のソフトキーを押した後、
オペレータは可変周波数源の掃引の開始および停止周波
数を入力することができる。オペレータは“STRA
T”のソフトキーを押し、次に制御パネル28上の数字
キーを用いて開始周波数値を入力する。あるいは、オペ
レータは、“CENTER FREQUENCY”(中
心周波数)を入力し、次に適当なソフトキーと数字キー
を用いを用いて“SPAN”(スパン)を入力して掃引
範囲を決めることができる。
【0132】周波数掃引モードではオペレータはまた、
CRT表示画面26上に現れる測定 値の表示のためのフ
ォーマット情報を入力する。利用可能なフォーマットに
は、実部対周波数、位相対周波数、大きさ対周波数、お
よびログの大きさ対周波数、などがある。さらに、リフ
レクトメトリ測定のためのFFTを介した周波数から時
間領域への数値変換をフォーマット選択として採用する
ことができる。
【0133】最後に、サンプリング式信号アナライザ1
0は電力掃引モードを提供することが好適である。この
モードは可変周波数源の代わりに可変電源が、またオペ
レータの設定するパラメータが周波数ではなく電力に関
係するという点を除いて周波数掃引モードと同様であ
る。電力掃引モードではオペレータはまたCRT表示画
面26に現れる表示のためのフォーマット情報を入力す
る。利用可能なフォーマットには実部対電力、位相対電
力、大きさ対電力、およぶログの大きさ対電力、などが
ある。FFTを介した数値変換はこのモードでは選択で
きないフォーマットである。
【0134】サンプリング式信号アナライザ10のデー
タ獲得動作の理解を助けるために、このサンプリング式
信号アナライザのブロック図とデータ獲得動作を二つ
の周知のデータサンプリング信号測定機器、すなわち、
逐次サンプリングデジタイジングオシロスコープとベク
トルネットワークアナライザシステムのブロック図とデ
ータ獲得動作、と比較対照する。サンプリング式信号ア
ナライザ10はこれら二つの機器の両方の属性を有し、
またそのどちらにもない別の属性をも有する。まず、こ
のサンプリング式信号アナライザ10のブロック図と従
来の逐次サンプリングデジタイジングオシロスコープの
ブロック図の間にはさまざまな類似点がある。類似点の
主要なものは次の通りである。
【0135】この二つのブロック図における入力信号の
通路は同様である。入力信号はサンプラーに送られ、サ
ンプリングされた入力信号はADCに供給される。サン
プラーは特殊なサンプラー駆動回路によって駆動され
る。したがって、このサンプリング式信号アナライザ1
0のブロック図と従来の逐次サンプリングデジタイジン
グオシロスコープのブロック図の間には三つの基本的な
類似点がある。すなわち、測定すべき入力信号がサンプ
ラーに直接供給される点、サンプラーの出力がADCに
送られる点、そしてサンプラーが特殊なサンプラー駆動
回路によって駆動される点である。しかし、図4に示す
サンプリング式信号アナライザ10の簡略化したブロッ
ク図を見ると、このサンプリング式信号アナライザは入
力にトリガー回路がなく、したがって入力信号に対して
はただ一つの通路があるだけである。これがこのサンプ
リング式信号アナライザ10と逐次サンプリングデジタ
イジングオシロスコープの第1の主要な相違点である。
すなわち、サンプリング式信号アナライザ10の高周波
数入力路にはトリガー回路がなく、一方、トリガー回路
はオシロスコープの重要な構成要素である点である。
【0136】サンプリン式信号アナライザ10と従来の
逐次サンプリングデジタイジングオシロスコープのもう
一つの相違点は、サンプリング式信号アナライザはSS
O16を用いてサンプラー駆動回路にタイミングを取っ
たパルスを提供する。さらに、サンプリング式信号アナ
ライザ10はサンプラー駆動パルスの周波数をたとえば
10MHzから20MHzというように変化させる。こ
の種のサンプラー駆動を用いると、サンプリング式信号
アナライザ10は逐次サンプリングデジタイジングオシ
ロスコープに比べはるかに良好なトリガージッタを達成
することができる。したがって、サンプリング式信号ア
ナライザ10と従来の逐次サンプリングデジタイジング
オシロスコープの第2の主要な相違点は、サンプリング
式信号アナライザ10はSS016を用いてサンプラー
を駆動し、またサンプラー駆動の周波数は10MHzか
ら20MHzの間で変化するが、オシロスコープでのサ
ンプリングはトリガリングレベルの検出とサンプル間で
インクリメンタルに増大する遅延に基づくものである点
である。
【0137】さらに、サンプリング式信号アナライザ1
0と従来の逐次サンプリングデジタイジングオシロスコ
ープのもつ一つの相違点は、獲得されたデータをADC
に与える方法である。逐次サンプリングデジタイジング
オシロスコープがトリガーされると、単一のデータ点が
サンプリングされ、ADCに供給される。逐次サンプリ
ングデジタイジングオシロスコープは次に別のデータ点
を獲得すために次のトリガーを待つ。各データ点を獲得
する処理には約0.1ミリ秒を要する。したがって、
1,000のデータ点を獲得するには約0.1秒あるい
は約100,000マイクロ秒を要する。
【0138】対照的に、サンプリング式信号アナライザ
10がデータの獲得を開始するときは、データ点の全体
の時間記録が獲得される。SSO16の周波数はたとえ
ば10MHzから20MHzの間の周波数に設定され
る。10MHzの最低周波数においてさえ、100ナノ
秒ごとに一つのデータ点が獲得される。したがって、サ
ンプリング式信号アナライザ10が逐次サンプリングデ
ジタイジングオシロスコープと同じ1,000のデータ
点を獲得するには100×10 −9 ×1×10 あるい
は100×10 −6 秒(100マイクロ秒)を要するの
みである。この結果サンプリング式信号アナライザ10
の更新速度はより速くなる。したがってサンプリング式
信号アナライザ10と逐次サンプリングデジタイジング
オシロスコープの間の第3の主要な相違点は、サンプリ
ング式信号アナライザは時間記録全体を獲得し、オシロ
スコープは単一の点を獲得することである。サンプリン
グ式信号アナライザ10とネットワークアナライザシス
テムのデータ獲得動作を比較対照する。ネットワークア
ナライザシステムでは可変周波数源の信号はDUTと基
準チャンネルに入力される。この周波数源によって生成
される信号に応答するDUTの出力が基準チャンネル信
号と比較される。
【0139】あるネットワークアナライザシステムでは
局部発振器周波数が基準入力によって決まる一定のIF
周波数を維持するように設定される。このIF周波数が
基準周波数から変化し始めると、位相ロック回路が局部
発振器周波数を変更してIF周波数を一定に保つ。DU
T応答の測定の間、ソース周波数は固定の開始周波数か
ら固定の停止周波数の範囲にわたり、DUTをある与え
られた周波数範囲で試験する。ソース周波数が変化し始
めると、位相ロック回路がそれに応答してIF周波数を
一定に保つ。
【0140】また、別のネットワークアナライザシステ
ムでは局部発振器周波数は開始周波数から停止周波数ま
でスリューするように設定される。局部発振器周波数が
変化するにつれて位相ロック回路がソース周波数を変化
させてIF周波数を一定に保つ。いずれのネットワーク
アナライザシステムにおいてもIF周波数は一定に保た
れる。したがって、ネットワークアナライザシステム中
のIF通路は10kHz以下の帯域幅を有する通過帯域
と考えることができる。ネットワークアナライザシステ
ムを用いた測定は周波数変換を採用して達成される。す
なわち、測定すべき入力信号の周波数がIF周波数に変
換され、帯域幅が制限される。
【0141】対照的に、サンプリング式信号アナライザ
10においてはIFは0Hz(直流)から10MHzあ
るいはそれ以下の低域通過と考えることができる。さら
にサンプリング式信号アナライザ10を用いた測定は周
波数圧縮の採用を追加して達成される。すなわち、サン
プリング式信号アナライザ10は直流から40GHzま
での周波数帯域全体をIFの帯域幅に周波数圧縮する。
サンプリング式信号アナライザ10とベクトルネットワ
ークアナライザシステムの主要な相違点は、サンプリン
グ式信号アナライザがその測定に周波数変換と周波数圧
縮を採用した低域通過、広帯域のIF信号測定装置であ
り、ベクトルネットワークアナライザシステムはその測
定に周波数変換のみを採用した帯域通過、狭帯域のIF
信号測定装置であることである。
【0142】定の領域において、マイクロ波入力信号
を信号パラメータが測定あるいは観察されるより低い周
波数の信号に変換する周知のデータサンプリング信号測
定機器では測定帯域幅と同じ大きさの処理帯域幅(IF
帯域幅)求される。しかし、繰り返しサンプリング
技術で入力信号を周波数変換および周波数圧縮するサン
プリング式信号アナライザ10は同じ測定を行うのに非
常に小さな処理帯域幅しか必要としない。
【0143】たとえばサンプリング信号の高調波周波数
を1GHzの基本周波数から1kHzだけずらすサンプ
リングレートで1GHzの持続波(CW)信号(調
波を有する基本周波数成分)をサンプリングすると、始
めの40調波(40GHzの測定帯域幅)が40kHz
の処理帯域幅に周波数変換および周波数圧縮される。さ
らに、より広い処理帯域幅を利用できる場合、IF信号
をフィルタリング(通常低域通過)して入力信号が周波
数変換および周波数圧縮された領域の外側のIF周波数
に変換される汚染信号あるいは雑音を除去することがで
きる。
【0144】ここで繰り返しサンプリング技術はパルス
化無線周波数(RF)信号等の変調された入力信号(被
変調入力信号)に対しても同等に有効である。従来のよ
うにトリガーされる逐次サンプリングデジタイジングオ
シロスコープについては、トリガー信号は変調繰り返し
速度に対応する速度で発生しなければならない。サンプ
リング式信号アナライザ10の場合にはサンプリング周
波数はそのサンプリング周波数の整数倍(あるいは
倍)の周波数が変調繰り返し速度からわずかにずれるよ
うに選定しなければならない。ここでも、逐次サンプリ
ングデジタイジングオシロスコープに対してサンプリン
グ式信号アナライザ10が優れている点は、信号対雑音
比の向上もしくは汚染信号の除去のためにIF信号をフ
ィルタリング(櫛形帯域通過)することができることで
ある。
【0145】サンプリング式信号アナライザ10はパ
ス化RF信号をさらに処理するためにIF帯域幅に周
波数変換および周波数圧縮する。そのため、パルス化R
F装置の測定を従来のパルス化ネットワークアナライザ
システムで可能であったものよりはるかに大きい変調帯
域幅を用いて行うことができる。これは従来のパルス化
ネットワークアナライザシステムは周波数変換技術のみ
によるためである。サンプリング式信号アナライザ10
のための復元可能な変調帯域幅はRF入力帯域幅と同じ
することができ、一方、パルス化ネットワークアナラ
イザシステム復元可能な変調帯域幅はネットワークア
ナライザのIF帯域幅に制限される。
【0146】パルス化RF装置の高速ターンオンあるい
はターンオフ特性の測定には広い帯域幅変調の忠実な
再生が必要である。これはサンプリング式信号アナライ
ザ10が大きな利点を発揮する測定である。従来のパル
ス化ネットワークアナライザシステムと同様、サンプリ
ング式信号アナライザ10もまた搬送波周波数あるいは
搬送波電力をパルスへ選択可能な)特定の時間遅延で
掃引するように構成することができる。しかし、パルス
化ネットワークアナライザシステムと違い、非常に高速
なRF装置のターンオンターンオフ遷移中に測定を実
施することができる。前述したように、サンプリング式
信号アナライザ10は入力信号周波数を知るかあるいは
識別することによって、また所望の時間増分で入力信号
のサンプリングの時点を歳差運動させるサンプリング信
号発振器周波数を合成することによって所望の時間範囲
にわたってトレースを獲得する。“パルスプロファイリ
ング法”と呼ばれる別のデータ獲得法もまたサンプリン
グ式信号アナライザ10で可能であり、これについて次
に説明する。
【0147】SSO16の周波数が図13の符号502
に示すように入力信号周波数の正確な分数調波(副調
波)周波数となるように合成されると、サンプリングの
時点(図13では「瞬時」と記載)は入力信号中で歳差
運動しな、図13の符号504、506、508、5
10および512に示すように入力信号の特定の時点
サンプリングを継続する。連続するデータサンプルは離
散的フーリエ変換(DFT)でフィルタリングされ、ノ
ズその他の非干渉性の信号から信号電圧が抽出され
る。フィルタリングされた結果は図13の符号514に
示すようにその結果得られる時間表示上の一つのデータ
点を表す。フィルタリングの量はオペレータ制御パネル
28上の数字キーを用いて相当するフィルター帯域幅を
入力することによって調節可能とすることが好適であ
る。このフィルター帯域幅の値によってステップ510
に示すようにDFTによって演算されるサンプルの所望
の数が決まる。
【0148】次に、時間掃引モードにおける入力信号上
のある時点から次の時点ヘの歳差運動が図13の符号5
16に示すようにSSO16の制御された位相ずれによ
って達成される。この位相ずれはサンプリングの時点
入力信号に対してある既知の量だけ遅延させるのに用い
られる。サンプリングの時点が遅延されると、このフィ
ルタリング処理を再度開始することができ、その結果得
られるフィルタリングされた値は次に表示すべき点とし
て記憶することができる。この処理は図13の符号52
2に示すようにトレース全体が獲得されるまでくり返さ
れる。SSO16と入力信号との間の初期の位相ずれは
わかっていない。したがって、電圧が所定の“IFトリ
ガー電圧”を越える入力信号上の時点にサンプリング点
を移動させるようにSSO16の生成する信号の位相を
位置合わせする手順がステップ506に示すように実行
される。これはそれぞれのサンプリングの時点の測定電
圧が“IFトリガー電圧”と比較され、そのときSSO
16の位相が少量増分あるいは減分されてサンプリング
時点を入力信号に対して時間的に前方あるいは後方に
移動される反復サーチとして実行することができる。
【0149】このパルスプロファイリング法はパルス化
F信号、あるいは一般に変調された信号によって刺
激される装置を測定するのに有効である。これらの信号
に対しては、SSO16の周波数が入力繰り返し速さ
(変調速さ即ち変調周波数)の正確に整数分の1となる
ように合成される。これによってサンプリング時点は変
調包絡線上の特定の点に固定されたままとなる。このパ
ルスプロファイリング法では搬送波周波数が変調周波数
の正確な整数倍ではないことが要求される。サンプリン
グ式信号アナライザ10が刺激/応答セットアップの合
成ソースで構成されるとき、ステップ504に示すよう
に、搬送波周波数はこの条件が維持されるように自動的
に調整される。
【0150】搬送波が変調速さの正確な整数倍である周
波数である場合、サンプリングの時点搬送波波形の同
じ位相を繰り返しサンプリングする。しかしそうはなっ
ていないのでサンプリングの時点での搬送波の位相
は、SSO16にってイネーブルされたサンプリングの
時点の間で歳差運動する。したがって、サンプリングの
時点は変調包絡線に関して時間的に固定されたままであ
るが、連続的なデータサンプルは搬送波上の位相の固定
歳差運動を反映する。
【0151】次にこの正弦波の大きさと位相が決定され
る。これはステップ514に示すようにサンプリングさ
れたデータ値にDFTを実行することによって達成され
る。時間掃引モードでは、搬送波周波数の大きさと位相
が変調包絡線に関して特定の時点で決定されると、SS
O16の位相は制御された量だけ移動してサンプリング
時点が変調包絡線にそって所望の量だけ移動される。
【0152】DFTに加えられるデータサンプル(N)
の数(すなわち、データに加えられるフィルタリングの
量)はオペレータによって調整可能であることが好適で
ある。DFTは搬送波の大きさと位相特性の決定のため
にのみ採用されなければならないのではなく、その代わ
りに搬送波の調波(調波掃引)あるいは(ベースバンド
漏れあるいはパルス上の“ビデオフィードスルー”を測
定するために)直流に同調することもできることを指摘
しておかねばならない。またDFTはフィルタリング動
作であるため、このパルスプロファイリング法は望まし
くないアーチファクトの除去にも有効であることを指摘
しておかねばならない。たとえば、通常の逐次サンプリ
ングデータ獲得法に見られるベースバンド漏れや搬送波
調波が除去される。
【0153】パルスプロファイリング動作モードはまた
パルス化されたRF信号が刺激として用いられるとき、
周波数掃引モードや電力掃引モードにも用いることがで
きる。動作上の唯一の相違点は、大きさと位相の決定
終了時にSSO16の位相が変化しないことである。時
間掃引モードで位相が変化する理由はサンプリングの
を変調包絡線に対して移動させるためである。周波数
および電力掃引モードではサンプリングの時点は変調包
絡線に対して一定に保たれる。かわりに図13の符号5
18あるいは520に示すように、搬送波周波数あるい
搬送波電力が大きさと位相の決定の終了時に増分(あ
るいは減分)される。
【0154】パルスプロファイリングを実行するための
ファームウエアの一例を挙げる。この組合せファームウ
エアは主マイクロプロセッサ241の実行するファーム
ウエアDSPマイクロプロセッサ221Aの実行するア
ッセンブリーファームウエアのC言語バージョンであ
る。つまり、マイクロ波信号の分析に用いられるツール
はごくわずかしかない。電力計、カウンター、スペクト
ラムアナライザ、および逐次サンプリングデジタイジン
グオシロスコープである。三つもの調波を有する6GH
zの入力信号の分析について、また既存のツールがこの
入力信号についてなにを決定できるかを考えてみる。こ
れらの機器は40GHzの帯域幅を有するものと仮定す
る。
【0155】電力計は入力にどれだけの総電力があるか
を基本周波数成分調波成分の双方について測定す
る。電力計高調波を含む場合即ち複合波形が存在する
場合基本周波数を決定することができない。雑音が帯域
幅に比例し、したがってこの電力計はその入力において
40GHzの雑音に応答するため感度が悪い。カウンタ
ーは入力が6GHzであることを決定することができ
る。しかし、振幅、すなわち調波や波形の存在を表示で
きない。このカウンターはまた40GHzの雑音に応答
するため感度が悪い。
【0156】スペクトラムアナライザは振幅対周波数の
表示を提供する。このためには、入力信号の基本周波数
が何であるかの決定を行うことができる、すなわち調波
の存在とその振幅を決定することができる。これは波形
を表示しない。なぜなら基本周波数と調波周波数を同
時に測定することも、また位相を測定することもできな
いためである。これが応答する雑音はその分解能帯域幅
にある雑音だけであり、これは小さくできるため、感度
は良好である。逐時サンプリングデジタイジングオシロ
スコープは波形を表示することができる。このために、
最近のモデルは周波数を決定することができる。またF
FTを用いて調波の周波数とその振幅を示すこともでき
る。しかし、入力感度がわるい。これはその入力で40
GHzの雑音に応答するためである。さらに悪いこと
は、逐時サンプリングデジタイジングオシロスコープは
大きなトリガー入力を必要とし、それでもなお高周波数
入力ではトリガーしないことである。
【0157】しかし、この状況が入力に5GHzの信号
が加わることによって複雑になる場合を想定する。電力
計はこの結合電力を読み取る。これは無意味である。カ
ウンターは大きいほうの信号の周波数を読み取る、ある
いは全く意味のない表示をする。スペクトラムアナライ
ザはこの追加の入力に応答して始めの信号に加えてそれ
を表示する。しかし依然として波形は表示できない。逐
時サンプリングデジタイジングオシロスコープは意味の
ある表示を提供できない。それは多数の入力信号ではト
リガーできないためである。
【0158】対照的に、サンプリング式信号アナライザ
10は、(スペクトラムアナライザを除く)すべての機
器のように感度を悪化させる20GHzの雑音にさらさ
れず、スペクトラムアナライザのように帯域通過フィル
ターを一つしか持たず、そのために波形を得るための調
波の相対位相の獲得が妨げられるということもなく、す
べての基本周波数成分とその調波を含む入力信号を有効
に獲得し、波形を表示する。下の表はこれらの機器の特
性比較をまとめたものである。
【0159】
【表1】
【0160】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、被測定入力信号のレベルに応答して直接的に
トリガ信号を発生する高速トリガー回路が不必要とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】既知の逐次サンプリングデジタイジングオシロ
スコープのブロック図である。
【図2】図1の装置による入力信号のサンプリングを示
す図である。
【図3】図1の装置によるサンプリング間の高周波入力
信号の多数サイクルの発生を示す図である。
【図4】本発明の一実施例を組み込んだマイクロ波遷移
アナライザシステムのブロック図である。
【図5】図4に示す装置の概略回路図である。
【図6】サンプルデータ点が入力信号波形を通して歳差
運動をするように選択されたサンプリング信号発振器周
波数を示す図である。
【図7】サンプルデータ点が入力信号波形を通して逆戻
りするように選択されたサンプリング周波数を示す図で
ある。
【図8】サンプリング信号の周波数スペクトラムを示す
図である。
【図9】中間周波信号の周波数スペクトラムを示す図で
ある。
【図10】本発明による入力信号識別方法の一実施例の
流れ図である。
【図11】本発明に従って構成された櫛形帯域を示す図
である。
【図12】本発明による位相トリガリング方法の一実施
例の流れ図である。
【図13】本発明によるパルスプロファイリング方法の
一実施例の流れ図である。
【符号の説明】
11:メインフレーム/表示回路、14:サンプラー 16:可変周波数サンプリング信号発振器 18:IFスケーリングおよびフィルタリング回路 20:アナログ/デジタル変換器、22:デジタル信号
処理回路 24:制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・クリスチャン・カイター アメリカ合衆国カリフォルニア州ヒール ズバーグ・ノース・フィッチ・マウンテ ン・ロード 2655 (72)発明者 ジョン・エー・ウェンドラー アメリカ合衆国カリフォルニア州サン タ・ローザ・ダンベック・アベニュー 1009 (72)発明者 スティーブン・アール・ピーターソン アメリカ合衆国カリフォルニア州サン タ・ローザ・ラスティー・ドライブ 438 (72)発明者 ロナルド・ジェー・ホーガン アメリカ合衆国カリフォルニア州サン タ・ローザ・ブレイク・プレイス 1711 (56)参考文献 特開 平1−304367(JP,A) 特開 平2−212773(JP,A) 特開 昭63−218869(JP,A) 特開 昭63−261166(JP,A) 特開 昭62−30415(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 13/00 - 13/42 G01R 23/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】波形を有し、帯域制限されていない繰り返
    し入力信号を解析する装置であって、 前記入力信号を受信する手段と、 前記入力信号の受信に直接応答しないで複数の周期信号
    を発生する手段と、 前記複数の周期信号の各々に応答して、前記入力信号を
    サンプリングして前記入力信号の各周波数成分を中間周
    波数信号に周波数変換および周波数圧縮して該中間周波
    数信号において前記入力信号の全ての周波数成分が前記
    波形を複製する順序で整列するようにする手段と、 前記中間周波数信号に応答して、該中間周波数信号を所
    定の帯域幅に帯域幅制限する手段と、 前記帯域幅制限された中間周波数信号に応答して、前記
    中間周波数信号に含まれる基本波および該基本波と調波
    関係にある周波数成分間の位相関係を保持しつつ、前記
    帯域幅制限された中間周波数信号を処理して前記波形を
    再構成する手段と、 を備えて成る信号アナライザ
  2. 【請求項2】本波周波数を有する変調信号で変調され
    帯域制限されていない被変調入力信号を測定する方法
    であって、 (a) 可変周波数サンプラー駆動信号を供給するステップ
    と、 (b) 前記サンプラー駆動信号の周波数を、前記基本波周
    波数の整数分の1の周波数に設定するステップと、 (c) 前記被変調入力信号を第1の時点で繰り返しサンプ
    リングして所定数の第1のデータ・サンプルを発生させ
    るステップと、 (d) 前記所定数の第1のデータ・サンプルをフィルタリ
    ングするステップと、 (e) 前記フィルタリングされた第1のデータ・サンプル
    を第1のデータ点として記憶するステップと、 (f) 前記サンプラー駆動信号の位相を増分して前記被変
    調入力信号についての次の時点を供給するステップと、 (g) 前記被変調入力信号を前記次の時点で繰り返しサン
    プリングして、所定数の次のデータ・サンプルを発生さ
    せるステップと、 (h) 前記所定数の次のデータ・サンプルをフィルタリン
    グするステップと、 (i) 前記フィルタリングされた、次のデータ・サンプル
    を次のデータ点として記憶するステップと、 (j) 所定数のデータ点が記憶されて前記被変調入力信号
    振幅の時間記録を与えるまで、ステップ(f)、(g)、
    (h)、および(i)を繰り返すステップと、を備えて成る
    号測定方法。
  3. 【請求項3】基本波周波数を有する変調信号で変調さ
    れ、搬送波周波数を有する被変調入力信号を測定する方
    法であって、 (a) 可変周波数サンプラー駆動信号を供給するステップ
    と、 (b) 前記サンプラー駆動信号の周波数を前記基本波周波
    整数分の1の周波数に設定するステップと、 (c) 前記被変調入力信号を所定の時で繰り返しサンプ
    リングして、所定数の第1のデータ・サンプルを発生さ
    せるステップと、 (d) 前記所定数の第1のデータ・サンプルをフィルタリ
    ングするステップと、 (e) 前記フィルタリングされた第1のデータ・サンプル
    を第1のデータ点として記憶するステップと、 (f) 前記入力信号の搬送波周波数を増分して、変更され
    た被変調入力信号を提供するステップと、 (g) 前記変更された被変調入力信号を前記所定の時
    繰り返しサンプリングして、所定数の次のデータ・サン
    プルを発生させるステップと、 (h) 前記所定数の次のデータ・サンプルをフィルタリン
    グするステップと、 (i) 前記フィルタリングされた次のデータ・サンプルを
    次のデータ点として記憶するステップと、 (j) 所定数のデータ点が記憶されて前記所定の時に対
    する前記被変調入力信 号の振幅対搬送波周波数の記録が
    提供されるようになるまで、ステップ(f)、(g)、(h)、
    および(i)を繰り返すステップと、を備えて成る信号測
    方法。
  4. 【請求項4】本波周波数を有する変調信号で変調さ
    れ、力を有する被変調入力信号を測定する方法であっ
    て、 (a) 可変周波数サンプラー駆動信号を供給するステップ
    と、 (b) 前記サンプラー駆動信号の周波数を前記基本波周波
    数の整数分の1の周波数に設定するステップと、 (c) 前記被変調入力信号を所定の時で繰り返しサンプ
    リングして、所定数の第1のデータ・サンプルを発生さ
    せるステップと、 (d) 前記所定数の第1のデータ・サンプルをフィルタリ
    ングするステップと、 (e) 前記フィルタリングされた第1のデータ・サンプル
    を第1のデータ点として記憶するステップと、 (f) 前記被変調入力信号の前記電力を増分して、該電力
    を増分された被変調入力信号を供給するステップと、 (g) 前記電力を増分された被変調入力信号を前記所定の
    で繰り返しサンプリングして、所定数の次のデータ
    ・サンプルを発生させるステップと、 (h) 前記所定数の次のデータ・サンプルをフィルタリン
    グするステップと、 (i) 前記フィルタリングされた次のデータ・サンプルを
    次のデータ点として記憶するステップと、 (j) 所定数のデータ点が記憶されて前記所定の時およ
    び前記基本波周波数に対する前記被変調入力信号の振幅
    対電力の記録が提供されるようになるまで、ステップ
    (f)、(g)、(h)、および(i)を繰り返すステップと、を備
    えて成る信号測定方法。
JP05679292A 1991-02-11 1992-02-07 信号アナライザ Expired - Fee Related JP3444904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/654,451 US5162723A (en) 1991-02-11 1991-02-11 Sampling signal analyzer
US654451 1991-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05196649A JPH05196649A (ja) 1993-08-06
JP3444904B2 true JP3444904B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=24624921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05679292A Expired - Fee Related JP3444904B2 (ja) 1991-02-11 1992-02-07 信号アナライザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5162723A (ja)
JP (1) JP3444904B2 (ja)
DE (1) DE4203819C2 (ja)
GB (1) GB2253550B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962404B1 (ko) 2007-12-28 2010-06-11 전자부품연구원 신호 세기 측정 장치 및 방법

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420516A (en) * 1991-09-20 1995-05-30 Audio Precision, Inc. Method and apparatus for fast response and distortion measurement
US5515300A (en) * 1993-09-30 1996-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Coherent signal power detector using higher-order statistics
US5446650A (en) * 1993-10-12 1995-08-29 Tektronix, Inc. Logic signal extraction
US5745777A (en) * 1994-05-10 1998-04-28 Seiko Communications Holding N.V. Analyzer for frequency modulated signals
JP3311889B2 (ja) * 1995-02-10 2002-08-05 株式会社日立国際電気 サンプリング信号発生回路
US5754439A (en) * 1995-12-26 1998-05-19 Hewlett-Packard Co. Method for reducing display locking in digital oscilloscopes or logic analyzers using inter-acquisition dithering techniques
US5758274A (en) * 1996-03-13 1998-05-26 Symbol Technologies, Inc. Radio frequency receiver with automatic gain control
US6633550B1 (en) 1997-02-20 2003-10-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio transceiver on a chip
US6246389B1 (en) * 1997-06-03 2001-06-12 Agilent Technologies, Inc. Simulating analog display slew rate intensity variations in a digital graphics display
EP1021884A2 (en) * 1997-07-31 2000-07-26 Stanford Syncom Inc. Means and method for a synchronous network communications system
US6904110B2 (en) * 1997-07-31 2005-06-07 Francois Trans Channel equalization system and method
US6553085B1 (en) 1997-07-31 2003-04-22 Francois Trans Means and method for increasing performance of interference-suppression based receivers
JPH11118848A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Advantest Corp スペクトラムアナライザ
WO1999029084A2 (en) * 1997-11-27 1999-06-10 Northern Telecom Limited Method and apparatus for performing spectral processing in tone detection
FI120124B (fi) 1998-05-29 2009-06-30 Nokia Corp Menetelmä ja piiri signaalin näytteistämiseksi suurella näytteistystaajuudella
US6242899B1 (en) * 1998-06-13 2001-06-05 Lecroy Corporation Waveform translator for DC to 75 GHz oscillography
US6297796B1 (en) * 1998-10-08 2001-10-02 Tektronix, Inc. Ink saver apparatus and method for use in a test and measurement instrument
US6512788B1 (en) 1998-11-02 2003-01-28 Agilent Technologies, Inc. RF output spectrum measurement analyzer and method
US6507624B1 (en) * 1999-04-21 2003-01-14 Tektronix, Inc. Bandpass sampling architecture for wide-frequency band signal analysis
DE19934055C2 (de) * 1999-07-19 2001-06-13 Siemens Ag Verfahren zum Ermitteln von Amplitude und Phasenwinkel eines einem Strom oder einer Spannung eines elektrischen Energieversorgungsnetzes entsprechenden Meßsignals
US6463392B1 (en) * 1999-08-16 2002-10-08 Agilent Technologies, Inc. System and method for adjusting a sampling time in a logic analyzer
US6799274B1 (en) * 2000-03-30 2004-09-28 Western Digital Ventures, Inc. Device comprising encryption circuitry enabled by comparing an operating spectral signature to an initial spectral signature
JP2002071852A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP4659190B2 (ja) * 2000-08-31 2011-03-30 アンリツ株式会社 波形測定装置
AU2001294533A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-15 University Of Mississippi High-resolution marine seismic profiling system and method
DE10052870B4 (de) * 2000-10-20 2005-06-23 Siemens Ag Vorrichtung zur automatischen Sortierung periodischer Datensätze
DE10059775C2 (de) * 2000-12-01 2003-11-27 Hahn Schickard Ges Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von analogen Ausgangssignalen von kapazitiven Sensoren
US7079826B2 (en) * 2001-03-16 2006-07-18 Texas Instruments Incorporated Digitally controlled analog RF filtering in subsampling communication receiver architecture
US6963732B2 (en) * 2001-04-25 2005-11-08 Texas Instruments Incorporated Subsampling communication receiver architecture with relaxed IFA readout timing
JP3990123B2 (ja) * 2001-07-17 2007-10-10 日本電気株式会社 サンプラーおよび計測方法
US6714881B2 (en) * 2001-08-14 2004-03-30 Square D Company Time reference compensation for improved metering accuracy
US6826495B2 (en) * 2001-09-28 2004-11-30 Intel Corporation Noise injection method to characterize common-clock timing margins
US6785622B2 (en) * 2001-10-29 2004-08-31 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for performing eye diagram measurements
US20030080723A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Qing Chen Average current estimation scheme for switching mode power supplies
US6865496B2 (en) 2001-11-01 2005-03-08 Agilent Technologies, Inc. Zero-crossing direction and time interval jitter measurement apparatus using offset sampling
US20030219086A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Lecheminant Greg D. Jitter identification using a wide bandwidth oscilloscope
WO2004015431A2 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Iannuzzi John F Stepped sine wave frequency response measurement system
US7194317B2 (en) * 2002-08-22 2007-03-20 Air Products And Chemicals, Inc. Fast plant test for model-based control
EP1345136B1 (en) * 2003-01-15 2007-12-19 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Modeling an electronic device
US6768430B1 (en) * 2003-03-19 2004-07-27 Agilent Technologies, Inc. System and method for establishing a subsampling rate for repetitive signals
DE10337913B4 (de) * 2003-08-18 2017-01-05 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Meß- oder Testgerät mit austauschbaren Funktionseinheiten
US6968278B1 (en) * 2003-10-17 2005-11-22 Agilent Technologies, Inc. Reducing the occurrence of spurs when analyzing signals
US7317309B2 (en) * 2004-06-07 2008-01-08 Advantest Corporation Wideband signal analyzing apparatus, wideband period jitter analyzing apparatus, and wideband skew analyzing apparatus
US7110898B2 (en) * 2004-07-26 2006-09-19 Agilent Technologies, Inc. Method for digitally acquiring and compensating signals
EP1633096A1 (fr) * 2004-08-26 2006-03-08 St Microelectronics S.A. Détermination de fréquences de porteuses et de symboles dans un signal
US7285946B2 (en) * 2005-02-07 2007-10-23 Lecroy Corporation Pattern trigger in a coherent timebase
US20060177018A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Lecroy Corporation Coherent interleaved sampling
US6995553B1 (en) * 2005-02-24 2006-02-07 Agilent Technologies, Inc. User interface for operating upon an eye diagram to find optimum sampling parameters for a receiver
US8032095B1 (en) * 2005-03-03 2011-10-04 Marvell International Ltd. Method and apparatus for detecting carrier leakage in a wireless or similar system
US7231311B2 (en) * 2005-04-19 2007-06-12 Jan Verspecht Method for characterizing high-frequency mixers
US20070197169A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-23 Viss Marlin E Systems and methods for transmitter and channel characterization
DE102006004841A1 (de) * 2006-02-02 2007-08-16 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Oszilloskop mit Frequenzversatz im Eingangsbereich
US20070229056A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Gorin Joseph M Local oscillator diversity system for reducing spectrum analyzer synthesis spurs
US8773151B2 (en) * 2006-04-24 2014-07-08 Oü Eliko Tehnoloogia Arenduskeskus Method and device for multichannel multifrequency analysis of an object
KR100791823B1 (ko) * 2006-08-02 2008-01-04 주식회사 이노와이어리스 신호 분석기의 동기화 장치 및 방법
JPWO2008023640A1 (ja) * 2006-08-24 2010-01-07 株式会社アドバンテスト スペクトラムアナライザシステムおよびスペクトラムアナライズ方法
DE102006055589B4 (de) 2006-11-24 2012-07-19 Infineon Technologies Ag Messvorrichtung und Messgrößensensor mit gekoppelter Verarbeitungs- und Anregungsfrequenz
TWI319162B (en) * 2006-12-27 2010-01-01 Ind Tech Res Inst System and method for testing power intensity of rfid
FR2911460A1 (fr) * 2007-01-16 2008-07-18 Thomson Licensing Sas Initialisation rapide de la base de temps video generant un signal de synchronisation dans un reseau a commutation par paquets
EP1956737B1 (en) * 2007-02-06 2010-05-05 Thomson Licensing Device for generating counter signals representative of clock signals and device for reconstructing clock signals, for a packet-switched network
US7831855B2 (en) * 2007-04-12 2010-11-09 Harris Corporation System and method for generating a reset signal for synchronization of a signal
US7586306B2 (en) * 2007-07-30 2009-09-08 Research Foundation Of State University Of New York Simultaneously cycled NMR spectroscopy
US8160195B2 (en) * 2007-11-02 2012-04-17 The Texas A & M University System Phase drift compensation for sampled signals
FR2926141B1 (fr) * 2008-01-03 2010-03-19 Commissariat Energie Atomique Procede pour l'amelioration de la precision de detection et de localisation de defauts par reflectometrie dans un reseau electrique cable
EP2237054A4 (en) * 2008-01-23 2014-10-01 Anritsu Corp MEASURED SIGNAL REPETITIVE FREQUENCY DETECTION METHOD, SAMPLING APPARATUS USING THE SAME, AND WAVEFORM OBSERVATION SYSTEM
EP2261681A4 (en) * 2008-04-04 2014-11-05 Anritsu Corp METHOD FOR DETECTING A BASIC SHAFT COMPONENT, SENSOR FOR MEASURING A SIGNAL THEREFOR AND A WAVEFORM MONITORING SYSTEM
US9157943B2 (en) * 2010-08-13 2015-10-13 Tektronix, Inc. Multi-channel frequency domain test and measurement instrument
IL208735A (en) * 2010-10-14 2013-12-31 Elbit Systems Ltd Broadband signal diagnostic
WO2012143749A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Freescale Semiconductor, Inc. Method, computer program product, and apparatus for simulating electromagnetic immunity of an electronic device
US20120306886A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Tektronix, Inc Continuous rf signal visualization with high resolution
US9274149B2 (en) * 2012-04-16 2016-03-01 Hamilton Sundstrand Corporation Frequency phase detection three phase system
US9477640B2 (en) * 2012-07-16 2016-10-25 National University Of Singapore Neural signal processing and/or interface methods, architectures, apparatuses, and devices
CN102928666B (zh) * 2012-07-26 2014-08-13 南京邮电大学 一种交流电的相位差的数字化测量方法
CN102809687B (zh) * 2012-07-26 2015-01-28 南京邮电大学 一种交流电频率的数字化测量方法
JP2014048063A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Advantest Corp 測定装置および測定方法
DE102013207464B4 (de) * 2013-04-24 2023-07-13 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Messverfahren und Messgerät zur Vermessung von breitbandigen Messsignalen
US9225348B2 (en) 2014-01-10 2015-12-29 International Business Machines Corporation Prediction based digital control for fractional-N PLLs
JP5879372B2 (ja) * 2014-01-31 2016-03-08 アンリツ株式会社 信号解析装置および信号解析方法
JP5842017B2 (ja) * 2014-01-31 2016-01-13 アンリツ株式会社 信号解析装置および信号解析方法
US9651646B2 (en) * 2014-06-24 2017-05-16 Tektronix, Inc. Phase noise correction system for discrete time signal processing
CN104635045B (zh) * 2015-02-05 2017-09-26 广东电网有限责任公司电力科学研究院 基于相位调制的电力信号频率检测方法和***
JP2016164506A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社東芝 半導体装置
EP3187884B1 (en) * 2015-12-28 2020-03-04 Rohde&Schwarz GmbH&Co. KG A method and apparatus for processing measurement tuples
US10908197B2 (en) 2016-09-30 2021-02-02 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Measurement device and configuration method
CN108181492B (zh) * 2018-01-05 2020-08-18 深圳市道通科技股份有限公司 一种示波器信号处理方法、装置及示波器
FR3090886B1 (fr) * 2018-12-19 2021-01-08 Thales Sa Dispositif d’analyse d’un signal et procédé associé
US10700696B1 (en) 2019-04-18 2020-06-30 Raytheon Company Adaptive control circuit and method for signal-optimized sampling
US11346869B2 (en) 2020-10-23 2022-05-31 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Calibration setup and method of measuring a signal generator
CN112763181B (zh) * 2020-12-29 2023-02-10 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种确定脉动压力风洞试验信号采样参数的方法
CN115840182B (zh) * 2023-02-21 2023-05-02 成都青翎科技有限公司 一种频响曲线校正方法及装置
CN117270487B (zh) * 2023-11-17 2024-01-23 北京芯驰半导体科技有限公司 模拟信号的采样控制***、方法及芯片

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876946A (en) * 1973-10-31 1975-04-08 Singer Co Radio frequency digital fourier analyzer
US3983379A (en) * 1975-02-18 1976-09-28 General Electric Company Random sample statistical function analyzer
US4245355A (en) * 1979-08-08 1981-01-13 Eaton Corporation Microwave frequency converter
US4270209A (en) * 1979-12-07 1981-05-26 International Telephone And Telegraph Corporation Digital compressive receiver
US4636717A (en) * 1984-01-09 1987-01-13 Hewlett-Packard Company Vector network analyzer with integral processor
US4873646A (en) * 1985-07-15 1989-10-10 Tektronix, Inc. Digital Correction of linear system distortion
JPH0619390B2 (ja) * 1985-08-08 1994-03-16 横河・ヒユ−レツト・パツカ−ド株式会社 デイジタル・フ−リエ変換の後処理方法
US4802098A (en) * 1987-04-03 1989-01-31 Tektronix, Inc. Digital bandpass oscilloscope
US4928251A (en) * 1987-04-27 1990-05-22 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for waveform reconstruction for sampled data system
US4890237A (en) * 1987-07-27 1989-12-26 Tektronix, Inc. Method and apparatus for signal processing
DE3917411A1 (de) * 1989-05-29 1990-12-06 Brust Hans Detlef Verfahren und anordnung zur schnellen spektralanalyse eines signals an einem oder mehreren messpunkten
US4983906A (en) * 1989-08-17 1991-01-08 Hewlett-Packard Company Frequency estimation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962404B1 (ko) 2007-12-28 2010-06-11 전자부품연구원 신호 세기 측정 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB2253550A (en) 1992-09-09
DE4203819C2 (de) 2001-08-09
US5162723A (en) 1992-11-10
DE4203819A1 (de) 1992-08-20
JPH05196649A (ja) 1993-08-06
GB9201606D0 (en) 1992-03-11
GB2253550B (en) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444904B2 (ja) 信号アナライザ
US7688058B2 (en) Integrated spectrum analyzer circuits and methods for providing on-chip diagnostics
US20090061812A1 (en) Multipulse/Multitone Mixing Receiver
CN110837002B (zh) 一种频谱扫描测量装置及时域波形获取方法
CN103067104A (zh) 基于数字本振对射频信号高速扫频频谱测量的***及方法
JPH07270464A (ja) 位相雑音測定システムおよび方法
EP2440944A2 (en) System and method for representing a multi-tone signal
US8525509B2 (en) Low cost simplified spectrum analyzer for magnetic head/media tester
US6242899B1 (en) Waveform translator for DC to 75 GHz oscillography
US6650101B2 (en) Timebase for sampling an input signal having a synchronous trigger
JPH04313081A (ja) 位相拘束タイムベース回路
JPS58174861A (ja) アナログ・デジタル変換器の特性測定装置
US6856924B2 (en) Mixer-based timebase for sampling multiple input signal references asynchronous to each other
US4860227A (en) Circuit for measuring characteristics of a device under test
EP3618283A1 (en) Method and system for a subsampling based system integrated scope to enhance sample rate and resolution
US6700516B1 (en) Mixer-based timebase for signal sampling
JPS58150872A (ja) 入力信号に対する装置の周波数応答を試験する方法および装置
US6316943B1 (en) Signal generator
GB2283890A (en) Sampling signal analyzer
CN113419111B (zh) 一种频谱分析仪和用于频谱分析仪的信号扫描方法
EP0235250A4 (en) HARMONIC SAMPLING LOGICAL ANALYSIS DEVICE.
JP3632652B2 (ja) Icテスタ
CA2146174C (en) High precision rf vector analysis system based on synchronous sampling
RU2048710C1 (ru) Способ измерения параметров трактов, характеризующихся амплитудными изменениями радиоимпульсных компонент
JP2628182B2 (ja) アナログーディジタル混成ic用試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees