JP3441328B2 - 平面型インダクタンス素子 - Google Patents

平面型インダクタンス素子

Info

Publication number
JP3441328B2
JP3441328B2 JP02166397A JP2166397A JP3441328B2 JP 3441328 B2 JP3441328 B2 JP 3441328B2 JP 02166397 A JP02166397 A JP 02166397A JP 2166397 A JP2166397 A JP 2166397A JP 3441328 B2 JP3441328 B2 JP 3441328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plane
magnetic
ferromagnetic film
inductance element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02166397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10223438A (ja
Inventor
宏 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02166397A priority Critical patent/JP3441328B2/ja
Priority to US09/017,662 priority patent/US6103405A/en
Priority to KR1019980003034A priority patent/KR100319036B1/ko
Publication of JPH10223438A publication Critical patent/JPH10223438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441328B2 publication Critical patent/JP3441328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F10/138Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3218Exchange coupling of magnetic films via an antiferromagnetic interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強磁性膜を具備す
る平面インダクタや平面トランス等の平面型インダクタ
ンス素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種電子機器の小形化について多
くの研究開発が進められている。しかし、電源部の小形
化については電子機器本体に比べて大きく遅れているの
が現状である。このため、電子機器全体に対して電源部
の占める容積比率は増大の一途をたどっている。電子機
器の小形化は各種回路のLSI化によるところ大である
が、電源部に必須なインダクタやトランス等の磁気部品
については、このような小形化・集積化が遅れており、
容積比率増大の主な原因となっている。
【0003】上記の課題を解決するために、平面コイル
と強磁性体を組み合わせた平面型の磁気素子が提案さ
れ、その高性能化の検討が進められてきた。これに用い
る強磁性膜には、通常100kHz以上の高周波数領域
において低損失であり、かつ高い飽和磁化の値を有する
ことが要求される。
【0004】高周波領域では透磁率は主に回転磁化過程
により生じる。理想的な回転磁化過程を得るためには、
一様な面内1軸磁気異方性を有する強磁性膜に対して、
磁化困難軸方向に高周波の励磁を行うことが必要であ
り、磁化困難軸方向の透磁率と保磁力が強磁性膜に求め
られる重要な物性値となる。
【0005】高周波透磁率は試料の様々な物性と複雑に
関連するが、高周波透磁率との相関がもっとも高いもの
として異方性磁場が挙げられる。すなわち、高周波透磁
率はおよそ異方性磁場の逆数に比例する。薄膜インダク
タ等の磁気素子においては、設計に応じてそれぞれ最適
な透磁率の値が変化する。したがって、高周波領域にお
いて薄膜インダクタ等の磁気素子に適した高い透磁率を
実現するには、強磁性膜の面内において1軸異方性を有
することと、異方性磁場の制御性を有することが必要で
ある。
【0006】薄膜インダクタ等の磁気素子は、強磁性膜
の飽和磁化が高いほど使用電力範囲の増大と、飽和電流
の増大が期待できるので、高飽和磁化特性も薄膜インダ
クタ等の磁気素子用強磁性膜にとって重要な特性であ
る。なお、薄膜磁気へッドにおいても、記録密度の増大
と媒体の高保磁力・高エネルギー積化、及び動作周波数
の高周波化に伴い、低損失でかつ高飽和磁化を有する高
周波領域の強磁性膜が有効な素材であることはいうまで
もない。
【0007】これらの要求はその他の磁気素子において
も一般に共通するものである。一方、前記強磁性膜を、
薄膜インダクタ等の磁気素子中で単層または積層した強
磁性膜として使用する際、磁気特性が強磁性膜単体の特
性からある程度変化することが問題になっている。
【0008】一般に薄膜プロセス技術を用いて基板上に
多数の磁気素子を形成する際、強磁性膜の下地は基板ウ
エハのほか樹脂層、絶縁膜、導電性金属膜、保護膜、付
着膜、パタ−ニング用のマスク層等、通常1種または数
種の膜が積層される。また強磁性膜形成後、その上部に
前記各種の膜を再び積層する場合が多い。
【0009】これらの膜や層を形成する際、PVD(Phy
sical Vapor Deposition) やCVD(Chemical Vapor De
position) 、鍍金、スピンコーター等による塗布、及び
キュアのためのベーキング等が逐次実施される。PVD
やCVDにおいては、とくに基板温度を高くしない場合
でも、膜堆積時にはある程度温度上昇することが避けら
れない。
【0010】さらに電極形成や強磁性膜のスリット形
成、貫通孔形成、素子分離、これらを用いた磁気回路の
設計等のため、強磁性膜をはじめとする各構成要素のパ
夕ーニングが必要となる。パターニングは各種の手法で
マスクを形成したのち、ドライエッチングまたはウェッ
トエッチングすることにより実施される。
【0011】これらの処理により強磁性膜が表面または
界面から受ける応力の変化、及びその応力の場所による
大きさや方向の変化、すなわち量と方向の2者について
の応力の分散が生じる場合が多い。さらに、強磁性膜に
含まれる内部応力が熱処理に伴う緩和により変化するこ
ともある。これらの応力及び応力分散の変化は強磁性膜
の磁気特性に大きく影響し、強磁性膜の磁気特性の付与
・制御の観点と前記回転磁化過程につながる低保磁力、
低損失の軟磁性維持の観点から、もっとも注意すべき問
題点となっている。
【0012】強磁性膜の磁気異方性は応力に起因する強
磁性膜の歪に感応し、異方的応力が生じればこれに対応
した磁気異方性が誘導される。この誘導磁気異方性のエ
ネルギーは磁歪定数に比例する。
【0013】従って平面型インダクタンス素子中の強磁
性膜に設計通りの磁気特性を発揮させるには、磁気素子
の製造プロセスにおける異方的応力を減少させるか、個
々の磁気素子のスルー・プロセスによって生じる異方的
応力を異方性制御の目的に積極的に利用する等の対策が
必要である。しかし発明者の検討結果によれば、後者の
積極的制御は高度な技術が要求され、これを用いて磁性
膜の磁気特性を制御することは極めて困難と考えられ
る。
【0014】一般に平面型インダクタンス素子のインダ
クタンスの値は、これに用いる強磁性膜の異方性磁場の
変化、すなわち回転磁化過程に基づく磁化困難軸励磁に
よる高周波透磁率の変化にほぼ比例する。従ってインダ
クタの製造プロセス、マイクロ電源への実装、モールド
等の際、異方的な応力や応力の分散が発生すればインダ
クタンスLや損失を与えるQ値等、平面型インダクタン
ス素子のインダクタ特性が変化することになる。これは
ロット全体の典型値からのずれやロット内のばらつき拡
大を生じ、特性未達やコスト上昇の原因となっていた。
【0015】上述した従来の平面型インダクタンス素子
に含まれる問題点の検討は製造プロセス側からのアプロ
ーチによりなされたものであるが、第2のアプローチと
して強磁性膜の側から考えれば、上記強磁性膜に加わる
応力の透磁率等に与える影響を避けるため、磁歪定数が
小さいことが強磁性膜の重要な性質の一つとなる。
【0016】しかし、平面型インダクタンス素子用強磁
性膜に適した高飽和磁化を有し、かつ十分な面内1軸磁
気異方性を有する強磁性材料は磁歪定数が大きい場合が
少なくない。また、磁歪定数低減のためにSi等を一定
量添加すれば、同時に自発磁化も減少するため、1.5
T以上の高飽和磁化を有することを目的とする強磁性材
料に対しては、ごく一部の特定の組成を除いて、磁歪定
数零の特性を獲得することは極めて困難である。
【0017】従って第3のアプローチとして、平面型イ
ンダクタンス素子の設計・構成自身に磁歪、逆磁歪効果
に起因する実効的な透磁率変化を低減させる手段を採用
しなければならない。すなわち、上記高周波透磁率の変
化に対してインダクタンス素子のインダクタンス値が変
化しにくいように構成された強磁性膜、及びこれを用い
たインダクタンス素子の設計が必要となる。なお、ここ
でいう実効的な透磁率とは、平面型インダクタンス素子
中における高周波磁場励磁に対してインダクタンス値に
寄与する透磁率のことである。
【0018】以上示したように、小型化対応の磁気素子
においては、強磁性膜の高飽和磁化、軟磁性、良好な高
周波透磁率を維持しつつ、磁気素子製造プロセスにおい
て磁歪効果、逆磁歪効果、磁気弾性効果に起因する実効
的な高周波透磁率の変化が小さい、すなわち磁気素子製
造プロセスにより実効的な透磁率が影響されにくい強磁
性膜と、これを用いたインダクタンス素子を提供するこ
とが従来から切望されていた。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
平面型インダクタンス素子は、製造プロセス中に強磁性
膜が受ける各種の処理過程により、場所による応力の大
きさや方向の変化を生じ、強磁性膜の磁気特性が変化す
るという問題があった。
【0020】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、生産性の向上と歩止まり向上の要望に答える
ため、上記応力の変化に対する実効的な高周波透磁率の
変化や劣化が小さい強磁性膜と、これを用いた平面型イ
ンダクタンス素子を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の平面型インダク
タンス素子は、所定の方向に面内1方向磁気異方性を誘
起した単数又は複数の強磁性膜を前記平面型インダクタ
ンス素子に適用することを解決のための手段とし、強磁
性膜の良好な実効的高周波透磁率を有しつつ、かつ平面
型インダクタンス素子の製造プロセス中、又はその後強
磁性膜が受ける応力に対して、実効的な高周波透磁率の
変化や劣化が少ない軟磁性を具備する強磁性膜を用いた
平面型インダクタンス素子を実現するものである。
【0022】具体的には本発明の平面型インダクタンス
素子は、強磁性膜が少なくとも1軸磁気異方性を有する
ものであって、単体の強磁性膜又は他の磁性膜と積層し
た複合膜からなるものであり、かつ前記単体又は複合磁
性膜に少なくとも熱的、磁気的及び力学的な処理のいず
れか1つを加えることにより、1方向に前記強磁性膜の
磁気モーメントが揃えられた面内1方向磁気異方性を具
備するものであることを特徴とする。
【0023】好ましくは強磁性膜の平面形状はその垂直
軸に対して回転2回対称性又は回転4回対称性を有する
ものであり、かつ前記強磁性膜の面内1方向磁気異方性
の示す方向が、1軸磁気異方性の軸方向及び面内におい
てこれと垂直な軸方向とのいずれか1つに対して面内で
30度±10度の角度を有することを特徴とする。
【0024】さらに好ましくは強磁性膜の平面形状は、
矩形又は正方形であり、かつ前記強磁性膜の面内1方向
磁気異方性の示す方向が、前記矩形又は正方形の一辺と
平行な方向又は面内においてこれに垂直な方向に対し
て、面内で30度±10度の角度を有することを特徴と
する。
【0025】本発明の平面型インダクタンス素子におい
て、前記強磁性膜は、面内に生ずる異方的な引張り応力
または圧縮応力の方向及び面内においてこれと垂直な方
向に対して30度±10度の角度を示す面内1方向磁気
異方性を有することを特徴とする。
【0026】また面内1方向磁気異方性は、前記単体の
強磁性膜又は他の磁性膜と積層した複合膜の上部保護膜
として用いた樹脂層のキュア時の熱処理により面内に生
じた異方的な引張り応力又は圧縮応力によるものである
ことを特徴とする。
【0027】本発明の平面型インダクタンス素子におい
て、前記強磁性膜は少なくとも面内における1軸磁気異
方性を有するものであって、単体の強磁性膜又は他の磁
性膜と積層した複合膜からなるものであり、かつ前記他
の磁性膜は反強磁性膜であることを特徴とする。
【0028】本発明の平面型インダクタンス素子は、面
内1方向磁気異方性を有する強磁性膜を複数有すること
を特徴とする。また前記複数の強磁性膜において、少な
くとも1つの強磁性膜の面内1方向磁気異方性の方向
が、他の強磁性膜の面内1方向磁気異方性の方向と異な
ることを特徴とする。
【0029】また前記複数の強磁性膜において、少なく
とも1つの強磁性膜の面内1方向磁気異方性の方向が、
他の強磁性膜の面内1方向磁気異方性の方向と平行か又
は面内において直交することを特徴とする。
【0030】また好ましくは、面内1方向磁気異方性を
有する強磁性膜の有する飽和磁歪定数の絶対値が0.1
ppm以上であることを特徴とする。また好ましくは、
面内1方向磁気異方性を有する強磁性膜は、Fe、C
o、B、及び4B族元素を含む非晶質膜、または微結晶
と非晶質との複合相からなる膜が含まれることを特徴と
するものである。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。はじめに本発明の全ての実
施の形態に共通する事項や強磁性膜の面内1方向磁気異
方性の定義について説明する。
【0032】図1は、本発明の平面型インダクタンス素
子の構成例を示す概念図である。1は少なくとも1層の
面内1方向磁気異方性を有する強磁性膜である。図では
前記強磁性膜を4枚配置した場合が示されている。2は
平面型インダクタンス素子のコイル導体層である。なお
図1は本発明の構成概念を一例として示すものであり、
素子の構成要素の数や形状、磁化容易方向などを限定す
るものではない。
【0033】図1を用いて面内1方向磁気異方性を有す
る強磁性膜の定義について説明する。3は矩形平面型イ
ンダクタンス素子の主軸方向を示す。強磁性膜の磁気の
異方性は、膜の形状及び膜を形成する磁性材料の短距離
の空間的対称性から定められる。このように、強磁性膜
の形状と磁性材料の短距離の空間的対称性のみから定ま
る、膜面内の1軸方向に磁化容易軸が存在することを強
磁性膜が面内1軸磁気異方性を有するという。方向性規
則配列などの短距離秩序、異方的な応力による歪みなど
は、前記の空間的対称性に作用し、1軸磁気異方性を誘
導する代表例である。
【0034】通常の1軸磁気異方性は磁化容易軸に平行
な2方向が磁化容易方向になる。この互いに平行な2方
向の磁気ポテンシャルは等しい。この2方向のポテンシ
ャルに一定の差を与える新たな要素が導入された場合、
本来の容易軸に平行な2方向の内の一方がよりポテンシ
ャルの低い方向となる。これを本明細書において1方向
磁気異方性を有する強磁性膜という。
【0035】例えば磁化反転に必要な外部磁場が前記強
磁性膜の異方性磁場よりも大きく、磁気素子に適用した
場合に実質的に磁化反転が生じない第2の強磁性膜を想
定し、この第2の強磁性膜が前記強磁性膜と静磁気的結
合を有する場合、前記強磁性膜は実質的に1方向磁気異
方性が誘導されたといえる。
【0036】例えば前記強磁性膜がその他の反強磁性膜
や強磁性膜と交換相互作用を有する場合、その作用が強
磁性的、反強磁性的であるにかかわらず、対称性によっ
ては1方向磁気異方性が誘導される可能性がある。
【0037】図1を用いて強磁性膜中における前記面内
1方向磁気異方性の発生状況をさらに具体的に説明す
る。強磁性膜に外部処理の一つとして、例えば図1に示
すように、矩形平面型インダクタンス素子の主軸方向3
と平行に異方性応力4が加えられたとする。
【0038】この時、面内の異方的応力4の方向を容易
軸、または困難軸とする新たな1軸磁気異方性エネルギ
ーが、磁性膜に生ずる。その結果、膜本来の面内1方向
磁気異方性エネルギーと前記の新たな1軸磁気異方性エ
ネルギーの合成による新たな実質的な磁化容易方向6が
生ずる。この方向6は一般に、膜本来の面内1方向磁気
異方性の磁化容易方向5とは異なる方向に生ずる。
【0039】一般には外的処理を加えることにより強磁
性膜中に誘起される面内1軸磁気異方性の磁化容易軸方
向と、強磁性膜に何らかの方法により予め付与された1
方向磁気異方性による磁化容易方向とは異なっている。
【0040】しかし、両者の方向が一致するように前記
磁気的及び力学的なストレスを加えることもできる。こ
のとき例えば強磁性膜中の面内異方性エネルギーの容易
方向と困難方向のエネルギー差などがストレスの印加に
より大きく変化する。このように方向のみに着目すれば
両者は一致しているが、膜の状態は外的処理により変化
した場合を含めて、本明細書において面内1方向磁気異
方性を有する強磁性膜ということにする。
【0041】外的処理としては、強磁性膜を用いて平面
型インダクタンス素子を製造する際、製造工程中に強磁
性膜に加わる熱的、磁気的、及び力学的なストレスとこ
れらの組み合わせが含まれることはいうまでもない。
【0042】このほか反強磁性材料に隣接する強磁性材
料において、磁場中成膜や磁場中熱処理を行うことによ
り反強磁性材料の側に磁場中冷却効果を生じ、反強磁性
材料の界面層に生じる副格子の磁気モーメントと強磁性
材料界面近傍の磁気モーメントの交換相互作用により、
強磁性材料側に磁気モーメントの固着効果が生じる場合
がある。
【0043】反強磁性材料としては、Fe−Mn、Ni
−Mn、Pd−Mn、Ir−Mn、Rh−Mn、Ru−
Mn、Co−Mn及びFe、Co、Ni等の酸化物が適
している。
【0044】前記磁気モーメントの固着効果は、1方向
磁気異方性の一例として特徴的なものである。このよう
な1方向磁気異方性が強磁性膜面内に存在する場合、膜
の高周波領域の透磁率に対して、通常の面内1軸磁気異
方性の示す役割と同様な作用を示すことができる。ま
た、一様な磁区構造を得るという点では、通常の面内1
軸磁気異方性より、さらに好ましい作用を示すことがで
きる。
【0045】以上、強磁性膜が通常有する面内1軸磁気
異方性に対して、さらに面内1方向磁気異方性へと特徴
づける変化を付与する方法の一例について説明したが、
本発明は1方向磁気異方性の誘導及び付与の方法、及び
そのための構成を限定するものではない。バルク磁気回
路、あるいは薄膜磁気回路との複合、硬質磁性膜との静
磁結合による実質的な面内1方向磁気異方性の付与、強
磁性膜の表面酸化などの処理に起因する1方向磁気異方
性の付与などであってもよい。
【0046】従来の面内1軸磁気異方性の付与・制御に
加えて、面内1方向磁気異方性の付与・制御をおこなう
理由は、磁壁移動を抑制して高周波領域における強磁性
膜の損失を低減しようとする際、従来主として強磁性膜
の形状で固定されるインダクタ主軸と磁化容易方向の関
係を互いに自由に選ぶことができるようにして、前記損
失の低減や高周波透磁率改善のための各種対策が講じら
れるようにすることにある。
【0047】ここで各種対策には、前記強磁性膜を含む
平面型インダクタンス素子の製造工程や実装やモールド
等の後工程において、工程中の特性値の劣化、変動及び
ばらつきの発生を最小限に抑え、平面型インダクタンス
素子の特性を設計仕様通りのものとするための対策が含
まれる。
【0048】すなわち、平面型インダクタンス素子にイ
ンダクタンスを付与する強磁性膜の実効的な高周波透磁
率や高周波損失を設計仕様通りに保持し、劣化、変動、
ばらつき等を最小限に抑えることである。
【0049】素子製造プロセスでは一般に試料が高温に
なる工程がある。高温時に外部磁場が存在すれば外部磁
場印加装置の有する磁場スキューや、素子作製基板の外
部磁場に対する取り付け角度の精度に応じて上記のばら
つきが導入される。その結果、素子の高周波励磁方向と
軟磁性膜の平均磁化困難軸方向とのずれや、特定の場所
における高周波励磁方向と磁化困難軸方向のずれを生じ
る可能性がある。
【0050】高温時に印加磁場が零であっても、前述の
強磁性膜の磁気異方性の固着や強磁性膜自身の反磁場や
磁化のサーキュレーション等により磁化容易方向の方位
の乱れが生じ易い。非高温時においても、前述のように
プロセスに起因する各種応力や応力分散などによる磁気
弾性エネルギーの誘導により、磁化容易方向の方位のば
らつきが発生する。
【0051】これらのばらつきにより例えば磁化困難軸
方向に直交しない180度磁壁等を生じ、高周波励磁に
対して磁壁移動の原動力が存在する状態を作り出すこと
になる。磁壁移動は低周波域で確実に損失を生じる。ま
た、通常磁壁移動が困難とされる高周波域においても、
磁壁内での磁気モーメントの高速回転が発生し損失源の
ーつとなる。
【0052】強磁性膜の良好な高周波励磁を行うための
対策を明らかにするために、次のような共通条件で各実
施の形態に用いる平面型インダクタンス素子の強磁性膜
と、各実施の形態の効果を検証するための比較例として
用いる強磁性膜を作成した。
【0053】強磁性膜の形成基板には熱酸化膜を被覆し
た125mm径のSiウエハを用いた。強磁性膜の形成
直前に前記基板に対して、Arガスによるドライエッチ
ングによりクリ−ニングを行い、引き続きマグネトロン
スパッタリング装置を用いて各実施の形態に用いる強磁
性膜と比較例の強磁性膜とを各2枚づつ前記基板上に形
成した。膜厚の測定は触針型表面粗さ/膜厚計を用いて
行った。高周波透磁率はインダクタンス法で、飽和磁歪
定数は光てこ法でそれぞれ評価した。強磁性膜の形成方
法と形成条件の詳細を表1に示す。なお膜形成後磁場中
熱処理を行う場合の条件も併せて示した。
【0054】図1及び表1、表2に基づき本発明の第1
の実施の形態について説明する。第1の実施の形態にお
いては、長方形の平面型インダクタンス素子の長辺に平
行に面内1方向磁気異方性を誘導する。すなわち強磁性
膜が長辺と平行に1軸磁気異方性のみを有する場合、図
1に示す角度αが零、従って角度βも零となる面内1方
向磁気異方性を誘導する方法を、平行1方向の誘導と呼
ぶことにする。平行1方向の誘導を行うことにより、平
面型インダクタンス素子を構成する強磁性・軟磁性膜の
磁化困難軸及び磁化容易方向の製造工程における方位の
ばらつきの発生が抑制され、磁気モーメントの方向が揃
った強磁性膜を得ることができる。
【0055】第1の実施の形態においては逆磁区すなわ
ち180度磁区の発生自体を抑制するため磁壁が消失
し、上記磁壁移動に関連する損失を回避することができ
る。また、製造工程の前にあらかじめ1方向磁気異方性
を誘導すれば、磁化容易方向のばらつきは誘導された1
方向磁気異方性の強さに応じて軽減される。
【0056】第1の実施の形態及び比較例1の強磁性膜
作成に用いた膜の材料と形成方法及び成膜条件等の詳細
を表1に示す。なおこれらの事項は、他の実施の形態と
比較例の強磁性膜にも適用されるものである。
【0057】
【表1】
【0058】第1の実施の形態及び比較例1の強磁性・
軟磁性膜には複相非晶質Fe−Co−B−C膜を用い、
その飽和磁歪定数は約+20ppmであった。また磁場
中成膜において誘導される強磁性・軟磁性層の面内1軸
磁気異方性の異方性磁場は1.5kA/m〜1.6kA
/m程度であり、下地・反強磁性膜との交換相互作用で
前記強磁性・軟磁性膜に誘導される面内の1方向磁気異
方性の異方性磁場は100A/m〜150A/m程度で
あった。下地・反強磁性膜としてはIr20Mn80を用い
た。
【0059】表1に示す各共通条件におけるプロセスを
経て各2枚ずつ作製した試料の一方の基板ウエハ表面
に、スピンコータを用いて樹脂を約10μm塗布し、ソ
フトキュアの後ダイサーを用いてウエハを約4mm×8
mmの矩形形状に分割した。
【0060】その後、前記矩形試料に対して再度キュア
を行った。これらの処理は強磁性膜を平面形インダクタ
ンス素子へ適用する際の1プロセスを模擬したものであ
る。この場合、矩形試料の長手方向を図1に示す平面形
インダクタンス素子の主軸方向3とみなすことができ
る。
【0061】上記プロセスの結果、表面の樹脂層内部に
引っ張り応力が発生し、矩形試料には表面を凹とする反
りが生じる。このとき矩形試料の長手方向に垂直に、樹
脂層の線状クラックが観察された。これは矩形試料長手
方向に沿った樹脂層の引っ張り応力が、上記プロセスに
よりある程度解放されたことを示唆するものである。
【0062】面内における等方的な応力成分を除いて考
えれば、矩形試料の長手方向に垂直な方向に異方的な圧
縮応力が、すなわち矩形試料長手方向に平行な方向に異
方的な引っ張り応力が生じていると考えられる。各試料
2枚ずつ作製した基板の内、他方は前記樹脂層塗布及び
キュア処理を未実施として基板ウエハをそのまま約4m
m×8mmの矩形形状に分割し、これを基準として前記
応力の効果を規格化し、高周波励磁特性を評価した。な
お前記応力の効果の規格化等についても、他の実施の形
態と比較例に対して同様に適用した。
【0063】樹脂層塗布及びキュア処理後の矩形試料に
ついて、長手方向に垂直な面内方向に励磁周波数1MH
zの高周波磁場を印加し高周波透磁率を測定した。これ
は各種プロセス後の平面形インダクタンス素子の実効的
な高周波透磁率に相当する。
【0064】本発明の第1の実施の形態における強磁性
膜の構造と製造条件、及び高周波透磁率、tanδの値
を表2に示す。また本実施の形態の効果を明らかにする
ために比較例1として作成した強磁性膜の構造と製造条
件、特性値を並べて示した。
【0065】
【表2】
【0066】ここに示した高周波透磁率、tanδは前
述の通り、プロセス後の値をそれぞれ樹脂層塗布及びキ
ュア処理未実施の矩形試料のプロセス前の値で規格化し
たものである。なおtanδは高周波透磁率の虚数成分
を実数成分で除したものである。
【0067】表2に示すように第1の実施の形態の強磁
性膜は、下地反強磁性膜上に積層されており、前述の磁
気モーメントの固着効果による1方向磁気異方性が生じ
るようにした。下地となる反強磁性膜成膜時と成膜後熱
処理時における面内磁場印加方向を示す角度αは零であ
る。
【0068】比較例1は下地反強磁性膜がないことを除
き第1の実施の形態と同一条件であるため、両者の比較
から下地反強磁性膜による磁気モーメントの固着から生
じた面内1方向磁気異方性の効果を抽出することができ
る。また反強磁性膜を下地として面内1方向磁気異方性
を生じさせる試みは従来なされていないので、比較例1
との対比は従来の強磁性膜と、第1の実施の形態の強磁
性膜との対比とみることができる。
【0069】表2に示す結果から、長方形の平面型イン
ダクタンス素子の長辺に平行に面内1方向磁気異方性を
誘導する本第1の実施の形態における面内1方向磁気異
方性の誘導方法がプロセスダメージ後のtanδの値を
低くすること、すなわち長方形の平面型インダクタンス
素子の低損失化に有効であることが確認された。
【0070】何等かの生産上の理由で第1の実施の形態
の面内1方向磁気異方性に若干のずれを生じた場合、あ
るいは、平面形インダクタンス磁気素子の主軸に対して
若干ずれた角度(α=5度)に沿って異方的な面内応力
が導入された場合を第1の実施の形態の変形例とし、こ
れと比較例2との対比を表3に示す。
【0071】
【表3】
【0072】表3における変形例のサンプルは表2に示
すサンプルと成膜後の熱処理がなされていない点が異な
り、また比較例2の形成条件との対応も必ずしも十分と
はいえないが、表3からも第1の実施の形態の有効性が
示されたと考えることができる。
【0073】次に図2〜図6及び表4に基づき、本発明
の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形
態においては、長方形の平面型インダクタンス素子の長
辺方向に対して約30度又は約60度の方向に面内1方
向磁気異方性を誘導する。これを傾斜1方向の誘導とい
うことにする。
【0074】傾斜1方向の誘導の作用は、インダクタン
ス素子の製造工程における平面型矩形インダクタンス素
子の面内主軸方向に沿った異方的な圧縮応力、引っ張り
応力の導入に対し、実効的な高周波透磁率変化がほぼ
零、すなわち素子のインダクタンス変化がほぼ零にな
り、素子特性のプロセス耐性が高まる点にある。また、
第1の実施の形態に述べた平行1方向の誘導と同様の機
構で、素子を構成する軟磁性膜の磁化困難軸及び磁化容
易方向の方位のばらつきの抑制作用も得られる利点があ
る。
【0075】一般に素子に導入される異方的な面内応力
は、各素子の外形形状やコイル膜形状、磁性膜形状の対
称性と密接な相関がある。磁性膜の磁化困難軸励磁を生
かすには、コイルやインダクタ形状を矩形にするのが自
然であり、半導体薄膜プロセスを援用してウエハ上に素
子を形成する場合にも、素子の収率やダイシング適合性
のため一般に矩形パターンが選ばれる。
【0076】このため、各種プロセスにより面内に異方
的な応力が導入されれば、素子形状の異方性を反映し
て、素子外形の主軸となる長手方向に平行又は垂直な方
向に異方的応力が発生することが多い。
【0077】矩形薄膜インダクタの長軸方向に対して磁
化容易方向が面内で角度αをなす面内1方向磁気異方性
を有する強磁性膜に、インダクタの長軸に対して平行ま
たは垂直な面内で異方的な応力sが後プロセスで導入さ
れれば、前記角度αの磁気異方性と前記応力sによる磁
気異方性の主要成分が合成され、新たな磁化容易方向と
面内磁気異方性エネルギーの値が得られる。
【0078】すなわち、前記角度αの磁気異方性によっ
て与えられていた本来の方向と大きさが変化する。この
とき総合的な面内磁気異方性の大きさと磁化容易方向は
簡単な三角関数を用いて式(1)、式(2)のように表
現される。これらを用いて平面型インダクタンス素子の
矩形コイルが発生する磁場により磁性膜が駆動される場
合のインダクタンスに寄与する実効的な高周波透磁率、
すなわち回転磁化過程による可逆的な初透磁率は式
(3)のように表現される。
【0079】
【数1】 ここに、 α:面内1方向磁気異方性の磁化容易方向と矩形平面型
インダクタンス素子の長辺方向とのなす角 β:合成された面内磁気異方性エネルギーEa の磁化容
易方向と矩形平面型インダクタンス素子の長辺方向との
なす角 E0 :面内1方向磁気異方性エネルギー E1 :面内の異方的応力によって導入された異方的磁気
弾性エネルギー Ea :E0 とE1 から合成される1軸磁気異方性主要項
(2θ成分)の磁気異方性エネルギー μ(ハット):本発明の実効的な高周波透磁率を従来の
インダクタンス素子が面内の異方的応力零の場合の磁化
困難軸励磁における高周波透磁率で規格化した規格化実
効透磁率 である。
【0080】幾つかのαの値に対して初透磁率の異方的
応力に対する依存性の数値計算を行い、α=30度近傍
では、応力の増減に対する初透磁率の変化がほぼ零とな
り、高周波透磁率のプロセス耐性がいちじるしく高まっ
て設計仕様通りの平面型インダクタンス素子が得られる
ことが発明者により始めて見いだされた。
【0081】種々のαの値における実効透磁率μ(ハッ
ト)、合成面内異方性エネルギーを面内1方向磁気異方
性エネルギーで割ったEa /E0 、インダクタ主軸に対
する合成面内異方性の方向を示す角β(rad)の、磁
化容易方向の異方的応力(異方的磁気弾性エネルギーを
面内1方向磁気異方性エネルギーで割ったE1 /E0
に対する依存性を図2から図6に示す。
【0082】図2においてはα=0度の場合、磁化容易
方向の異方的応力E1 /E0 を変化してもβ=0度とな
っている。これは前記第1の実施の形態における平行一
方向の場合に相当する。このときμ(ハット)の値はE
1 /E0 =0の近傍で磁化容易方向の異方的応力と共に
減少している。従って第1の実施の形態においては、表
2に示したようにプロセスダメージ後のtanδの値を
低くすることには極めて有効であるが、μ(ハット)は
規格化値1から変化していることがわかる。
【0083】α=22.5度におけるμ(ハット)、E
a /E0 、βの、E1 /E0 に対する依存性を図3に示
す。E1 /E0 =0の近傍でμ(ハット)のE1 /E0
に対する減少率が小さくなることがわかる。
【0084】α=28.175度におけるμ(ハッ
ト)、Ea /E0 、βの、E1 /E0 に対する依存性を
図4に示す。E1 /E0 =0の近傍でμ(ハット)のE
1 /E0に対する減少率が図3に比べて更に小さくなっ
ている。
【0085】α=30度におけるμ(ハット)、Ea
0 、βの、E1 /E0 に対する依存性を図5に示す。
1 /E0 =0においてμ(ハット)は極大値となり、
従ってE1 /E0 =0の近傍でμ(ハット)のE1 /E
0 に対する変化率が零となることがわかる。
【0086】α=33.75度におけるμ(ハット)、
a /E0 、βの、E1 /E0 に対する依存性を図6に
示す。図3、図4と異なり、E1 /E0 =0の近傍でμ
(ハット)のE1 /E0 に対し増加に転じていることが
わかる。
【0087】以上の解析結果から、α=30度とすれば
μ(ハット)の磁化容易方向の異方的応力E1 /E0
すなわちプロセス中に導入される外部応力に対するプロ
セス耐性が最大となることがわかった。これらの知見に
基づき、後述するようにこれらの効果の検証実験を行
い、裏付けを得ることができた。
【0088】異方的圧縮応力と異方的引っ張り応力と
は、面内における応力方向が90度異なる場合と等価で
あるから、α=30度近傍における実効的透磁率の高い
耐プロセス性は、α=60度近傍においても得られるこ
とは自明である。
【0089】以上示したように、一般にプロセスに起因
する異方的応力が平面型インダクタンス素子の主軸に対
して平行または垂直の方向に生じること、異方的応力に
対して30度または60度の面内方向に磁化容易方向を
有する場合に、実効的な高周波透磁率が異方的応力の変
化に対して示す変化量が小さいことから、平面型インダ
クタンス素子の主軸方向に対して、30度または60度
の面内方向に磁化容易方向を有する軟磁性膜の実効的高
周波透磁率は、高いプロセス耐性を示すということがで
きる。
【0090】この効果の本質的な部分は1方向磁気異方
性ばかりでなく、面内1軸磁気異方性を有する場合にも
期待されるが、このように傾斜した磁化容易軸を有する
磁性膜では、前述のように180度磁壁が存在し、これ
が高周波励磁に対して運動する力を与えられるため、い
わゆる異常損を生じる。面内1方向磁気異方性を付与し
た本発明の強磁性膜では前述の機構によりこれが回避さ
れるため、実効的高周波透磁率の高いプロセス耐性を十
分に生かすことができる。
【0091】第2の実施の形態においては、長方形の平
面型インダクタンス素子の長辺方向に対して約30度ま
たは約60度の方向に面内1方向磁気異方性を誘導す
る。これを傾斜1方向の誘導ということにする。
【0092】前記傾斜1方向の誘導を行った第2の実施
の形態における強磁性膜と前記第1の実施の形態におけ
る強磁性膜、比較例3〜5の強磁性膜の構造と製造条
件、及び高周波透磁率、tanδの値を表4に示す。
【0093】
【表4】
【0094】表4に示す傾斜1方向の誘導を行った本第
2の実施の形態の強磁性膜は、前記第1の実施の形態に
比べて、高周波透磁率μの値が規格化値1に近く、かつ
tanδの値も第1の実施の形態に比べて遜色がないこ
とがわかった。表4にみられるように両者の製造条件上
の相違は、面内1方向磁気異方性の磁化容易方向と矩形
平面型インダクタンス素子の長辺方向とのなす角αのみ
であるから、この結果から傾斜1方向の誘導が平行1方
向の誘導に比べて更にプロセス耐性に優れた磁気モーメ
ントの誘導方法であることがわかる。
【0095】第2の実施の形態と第1の実施の形態及び
比較例2、比較例3との比較より、α=0度、20度、
40度と変化するにつれて、μの値はほぼ図2、図3、
図5のμ(ハット)の理論曲線により説明できる動きを
示しており、予想通りα=30度に近付くほどプロセス
耐性が向上することがわかる。理論解析の結果は表4に
より十分に裏付けられたと考えられる。
【0096】更に表4の比較例5と本第2の実施の形態
を対比すれば、下地反強磁性膜を設けない場合には、α
=30度としてもtanδの値が大幅に劣化しており、
成膜時に磁気モーメントの固着効果がなければ面内1方
向磁気異方性が得られないことを示している。
【0097】以上のべたように、矩形インダクタの主軸
に約30度の面内角度を有する磁化容易方向を持つ強磁
性膜が、製造プロセス中における面内の異方的応力の導
入による透磁率変化を優れて抑制すること、従来の矩形
インダクタ主軸に平行な磁化容易軸方向を持つ強磁性膜
に比較して、面内角度40度、20度の場合でも透磁率
の耐プロセス性の改善がみられること、面内角度30度
でも1方向磁気異方性を有しない場合にはtanδに著
しい劣化が生じることが確認された。次に表5に基づき
本発明の第3、第4の実施の形態を説明する。
【0098】
【表5】
【0099】第3の実施の形態においては、方向の異な
る1方向磁気異方性を有する複数の磁性薄膜を平面型イ
ンダクタンス素子の構成要素として用いる。異なる面内
1方向磁気異方性を有する磁性薄膜を直接又は間接的に
積層することにより、透磁率一定を維持したり、磁歪損
失を低減する組み合わせが存在する。
【0100】例えば、インダクタ主軸とのなす角が0
度、+45度、−45度の磁化容易方向を有する強磁性
膜を組み合わせれば、主軸に沿った異方的応力に対して
0度の強磁性膜の実効透磁率が増大する場合には、+4
5度,−45度の強磁性膜の実効透磁率が減少するの
で、強磁性膜の体積比を最適化することにより、実質的
に実効透磁率一定の状態を作りだすことができる。
【0101】例えば、インダクタ主軸とのなす角が+3
0度、−30度の磁化容易方向を有する強磁性膜の組み
合わせでは、主軸に沿った異方的応力に対して強磁性膜
の実効透磁率が実質的に一定であるのみならず、異方的
応力の方位がインダクタ主軸からある程度のずれを示す
場合にも、一方で実効透磁率の減少、他方で実効透磁率
の増加を生じ、30度の単一方向の磁化容易方向を有す
る強磁性膜のみで平面型インダクタンス素子が構成され
るよりも、更に耐プロセス性が高い状態を実現すること
ができる。
【0102】インダクタ主軸とのなす角が+45度、−
45度の磁化容易方向を有する強磁性膜の組み合わせで
は、磁化の方向に沿った自発的な磁歪が+45度と−4
5度との間でほぼ相殺されるため、例えば両者を直接積
層すれば、高周波励磁における磁気モーメントの運動に
対して結晶格子に与える歪みの変化を軽減し、磁気・機
械結合におけるエネルギーのやりとりの際に生じる損失
を低減することができる。
【0103】表5に示す第3の実施の形態の強磁性膜
は、α=30度とα=−30度の強磁性膜が積層された
ものであり、第4の実施の形態の強磁性膜は、前記強磁
性膜に更にα=45度とα=−45度の強磁性膜が積層
されたものである。
【0104】このように異なる方位を持つ面内1方向磁
気異方性膜の複合においても、異方的な面内応力に対し
て高周波透磁率の変化を抑制しつつ損失増加防止が図れ
ることが示される。第4の実施の形態の強磁性膜が第3
の実施の形態の強磁性膜よりも低いtanδを示す理由
のーつは、磁歪による自発歪みに起因する損失が抑制さ
れたためと考えられる。
【0105】以上のべたように、無視できない磁歪を有
する軟磁性薄膜、及びこれを具備する平面型インダクタ
ンス素子が各種プロセスによって異方的な面内応力を受
けた場合に、所定の面内磁化容易方向を有する面内1方
向磁気異方性膜の単数または複数の組み合わせによっ
て、異方的な面内応力に対して実効的な高周波透磁率が
影響され難い軟磁性・強磁性膜を得ることができる。
【0106】すなわち、インダクタンス値の変化や劣
化、ばらつきの増大が抑制された平面型インダクタンス
素子が得られる。その結果、制御性が優れ耐プロセス性
が高く、設計値を正確に反映し、ばらつきの少ない強磁
性膜と平面型インダクタンス素子の生産を実現できるこ
とが確認された。
【0107】次に図7及び表6に基づき本発明の第5の
実施の形態を説明する。第5の実施の形態においては、
第3の実施の形態と同一の手法で基板ウエハ上に強磁性
膜を形成し、樹脂塗布、熱処理、及びダイシング未実施
状態の前記強磁性膜基板ウエハを用いて、平面形インダ
ダタンス素子を作製した。
【0108】平面型インダクタンス素子の模式図を図7
に示す。熱酸化膜8で被覆したシリコン基板7の上に前
記第1の強磁性膜9を形成し、スパッタ法を用いてSi
2膜10を形成し、その上にCu鍍金を用いて導体コ
イル部11を作製した。鍍金用の下地電極はスパッタ法
を用いて作製した。導体コイル部11のパタ−ニングは
フォト工程によりマスクパターンを転写し、ウエットエ
ッチングすることにより行った。
【0109】スピンコーターを用いて導体コイル部上に
樹脂層としてポリイミド12を充填し、その上に、絶縁
層としてAlN膜13を形成し、更にその上に第2の強
磁性膜14を形成した。ここに前記第1、第2の強磁性
膜9、14はいずれも前記第3の実施の形態と同一手法
で形成した膜である。
【0110】コイル電極上の第2の強磁性膜14をフォ
ト工程と選択的ウエットエッチングを用いてパタ−ン形
成し、コイル電極を露出させた。強磁性膜を素子毎に分
離するためのパターニングも同様にウエットエッチング
を用いて行い、ダイシングで個々の素子を切り出した。
【0111】以上のプロセスにより表6に示す第5の実
施の形態における平面型インダクタンス素子を作製し
た。また比較例1と同一手法の成膜を2回施した樹脂塗
布、熱処理、及びダイシング未実施の強磁性膜基板ウエ
ハを用い、同様に平面形インダクタンス素子を作製し、
これを比較例6とした。
【0112】
【表6】
【0113】なお比較例6の強磁性膜は従来の強磁性膜
の形成方法であり、これに比べて本発明の第5の実施の
形態における強磁性膜の構造と形成条件は複雑である
が、表6に示す結果から、高周波磁気特性を示すμとt
anδの値は、従来に比べて格段に優れ、高い耐プロセ
ス性を示すことがわかる。
【0114】第5の実施の形態の平面型インダクタンス
素子と比較例6に示す従来の平面型インダクタンス素子
のインダクタンスの実測値を、設計値で規格化した規格
化インダクタンス値と、1MHzにおける品質係数Qの
値を表6の下段に示す。このように、本発明は0.95
と、設計値によく対応したインダクタンス値が得られ
る。Q値に関しても、従来法の比較例6に比較して、約
2倍という格段に優れた値が得られることが確認され
た。
【0115】以上に示したように、面内1方向磁気異方
性を付与・誘導した本発明の強磁性膜が高飽和磁化・軟
磁性に優れると同時に、磁歪の値が零ではない強磁性・
軟磁性膜に高い耐プロセス性を付与することが確認され
た。
【0116】また、本発明の強磁性膜を用いた平面型イ
ンダクタンス素子では、設計に即した実効的な高周波透
磁率がえられ、そのプロセス中における変動が抑制され
ることが確認された。一方、比較例に示すように従来の
強磁性膜を用いた平面型インダクタンス素子では、面内
の異方的応力に対する実効的な高周波透磁率の変化が大
きく、設計通りの素子特性が得られないことが確認され
た。
【0117】なお本発明は上記の実施の形態に限定され
るものではない。上記の実施の形態においては強磁性膜
の材料としてFe−Co−B−C軟磁性膜を用いたが、
このほかFe−Co−B−C−Sm、Fe−Co−B−
C−Sn、Fe−Co−B−C−Si、Fe−Co−S
n−Ta−N等の5元系、Co−Hf−B等の3元系、
Ni−Fe等の2元系、Fe系の微結晶膜を同様の目的
に用いることができる。また面内1方向磁気異方性を誘
導する反強磁性膜の材料としてIr20Mn80を用いたが
同様にFe−Mn、Ni−Mn、Pd−Mn、Ir−M
n、Rh−Mn、Ru−Mn、Co−Mn及びFe、C
o、Niを含む酸化物等の反強磁性材料を用いることが
できる。
【0118】また複数の面内1方向磁気異方性を有する
膜を組み合わせて高周波における磁気特性を改善しよう
とする時、前記複数の膜を積層しても良いし、一定の間
隔を設けて平行に配置しても良い。このほか本発明の要
旨を逸脱しない範囲で種々に変形して実施することがで
きる。
【0119】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、平面型
インダクタンス素子に用いられる強磁性膜に関し高飽和
磁化、軟磁性、及び面内1軸磁気異方性の制御性を有し
つつ、かつ平面型磁気素子作製プロセス中、またはプロ
セス後の異方的応力、応力の分散の発生や変化に対し
て、実効的な高周波透磁率の変化が小さく、磁気特性が
劣化しにくい強磁性膜、及びこれを用いた平面型インダ
クタンス素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面型インダクタンス素子の構成の概
念図。
【図2】α=0度におけるμ(ハット)、Ea /E0
β(rad)のE1 /E0 に対する依存性を示す図。
【図3】α=22.5度におけるμ(ハット)、Ea
0 、β(rad)のE1 /E0 に対する依存性を示す
図。
【図4】α=28.175度におけるμ(ハット)、E
a /E0 、β(rad)のE1/E0 に対する依存性を
示す図。
【図5】α=30度におけるμ(ハット)、Ea /E
0 、β(rad)のE1 /E0 に対する依存性を示す
図。
【図6】α=33.75度におけるμ(ハット)、Ea
/E0 、β(rad)のE1 /E0 に対する依存性を示
す図。
【図7】平面型インダクタンス素子の模式図。
【符号の説明】
1…面内1方向磁気異方性を有する強磁性膜 2…コイル導体層 3…矩形平面型インダクタンス素子の主軸方向 4…面内の異方的応力 5…面内1方向磁気異方性の磁化容易方向 6…異方的応力による磁気異方性エネルギーと磁性膜本
来の磁気異方性エネルギーより合成された面内磁気異方
性エネルギーから定まる磁化容易方向 7…シリコン基板 8…シリコン酸化膜 9…第1の強磁性膜 10…SiO2 スパッタ膜 11…導体コイル部 12…樹脂層(ポリイミド) 13…AlN絶縁膜 14…第2の強磁性膜 15…平面型インダクタンス素子の主軸方向 16…高周波磁場
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−368105(JP,A) 特開 平7−240315(JP,A) 特開 平8−264861(JP,A) 特開 平8−279112(JP,A) 特開 平5−347013(JP,A) 特開 平2−40102(JP,A) 特開 平8−75570(JP,A) 特開 平7−220922(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 17/00 H01F 10/08

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強磁性膜を有し、平面インダクタや平面
    トランスに用いられる平面型インダクタンス素子におい
    て、 前記強磁性膜は少なくとも面内における1軸磁気異方性
    を有するものであって、単体の強磁性膜又は他の磁性膜
    と積層した複合膜からなるものであり、かつ少なくとも
    熱的、磁気的及び力学的な処理のいずれか1つを加える
    ことにより、面内において1方向に磁気モーメントが揃
    えられた面内1方向磁気異方性を具備し、 前記強磁性膜の平面形状は、その垂直軸に対して回転2
    回対称性、又は回転4回対称性を有するものであり、か
    つ前記強磁性膜の面内1方向磁気異方性の示す方向は、
    前記面内における1軸磁気異方性の軸方向、又はこれと
    垂直な軸方向に対して面内で30度±10度の角度を有
    する ことを特徴とする平面型インダクタンス素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の強磁性膜の平面形状は、
    矩形又は正方形であり、かつ前記強磁性膜の面内1方向
    磁気異方性の示す方向が、矩形又は正方形の1辺と平行
    な方向又は面内においてこれに垂直な方向に対して、面
    内で30度±10度の角度を有することを特徴とする平
    面型インダクタンス素子。
  3. 【請求項3】 強磁性膜を有し、平面インダクタや平面
    トランスに用いられる平面型インダクタンス素子におい
    て、 前記強磁性膜は少なくとも面内における1軸磁気異方性
    を有するものであって、単体の強磁性膜又は他の磁性膜
    と積層した複合膜からなるものであり、かつ面内に生ず
    る異方的な引張り応力又は圧縮応力の方向、又は面内に
    おいて前記引張り応力又は圧縮応力の方向と垂直な方向
    に対して30度±10度の角度を示す面内1方向磁気異
    方性を有するものであることを特徴とする平面型インダ
    クタンス素子。
  4. 【請求項4】 請求項記載の面内1方向磁気異方性
    は、前記単体の強磁性膜又は他の磁性膜と積層した複合
    膜の上部保護膜として用いた樹脂層のキュア時の熱処理
    により面内に生じた異方的な引張り応力又は圧縮応力に
    よるものであることを特徴とする平面型インダクタンス
    素子。
  5. 【請求項5】 記他の磁性膜は反強磁性膜であること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の平面
    型インダクタンス素子。
  6. 【請求項6】 前記面内1方向磁気異方性を有する前記
    単体の強磁性膜又は他の磁性膜と積層した複合膜のいず
    れか1つを含む、複数の強磁性膜を具備することを特徴
    とする請求項1〜のいずれか1つに記載の平面型イン
    ダクタンス素子。
  7. 【請求項7】 前記複数の強磁性膜を具備する場合にお
    いて、少なくとも1つの面内1方向磁気異方性の方向
    が、他の面内1方向磁気異方性の方向と異なることを特
    徴とする請求項記載の平面型インダクタンス素子。
  8. 【請求項8】 前記複数の強磁性膜を具備する場合にお
    いて、少なくとも1つの面内1方向磁気異方性の方向
    が、他の面内1方向磁気異方性の方向と平行か又は面内
    において直交することを特徴とする請求項記載の平面
    型インダクタンス素子。
  9. 【請求項9】 前記強磁性膜の有する飽和磁歪定数の絶
    対値が0.1ppm以上であることを特徴とする請求項
    1〜8のいずれか1つに記載の平面型インダクタンス素
    子。
  10. 【請求項10】 前記強磁性膜は、Fe、Co、B、及
    び4B族元素を含む非晶質膜、又は微結晶と非晶質との
    複合相からなる膜が含まれることを特徴とする請求項1
    のいずれか1つに記載の平面型インダクタンス素
    子。
JP02166397A 1997-02-04 1997-02-04 平面型インダクタンス素子 Expired - Fee Related JP3441328B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02166397A JP3441328B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 平面型インダクタンス素子
US09/017,662 US6103405A (en) 1997-02-04 1998-02-03 Planar inductance element
KR1019980003034A KR100319036B1 (ko) 1997-02-04 1998-02-04 평면형인덕턴스소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02166397A JP3441328B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 平面型インダクタンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10223438A JPH10223438A (ja) 1998-08-21
JP3441328B2 true JP3441328B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=12061290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02166397A Expired - Fee Related JP3441328B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 平面型インダクタンス素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6103405A (ja)
JP (1) JP3441328B2 (ja)
KR (1) KR100319036B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441715B1 (en) * 1999-02-17 2002-08-27 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a miniaturized integrated circuit inductor and transformer fabrication
US6579635B2 (en) 2000-10-12 2003-06-17 International Business Machines Corporation Smoothing and stabilization of domain walls in perpendicularly polarized magnetic films
DE10144380A1 (de) * 2001-09-10 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Magnetisches Bauelement
US7229908B1 (en) 2004-06-04 2007-06-12 National Semiconductor Corporation System and method for manufacturing an out of plane integrated circuit inductor
JP4645178B2 (ja) * 2004-11-30 2011-03-09 Tdk株式会社 磁気素子およびインダクタ
KR100768919B1 (ko) * 2004-12-23 2007-10-19 삼성전자주식회사 전원 생성 장치
US8119265B2 (en) * 2005-04-01 2012-02-21 Seagate Technology Llc Magneto-elastic anisotropy assisted thin film structure
JP5270576B2 (ja) * 2007-01-11 2013-08-21 プラナーマグ インコーポレイテッド 平面型広帯域トランス
JP4869111B2 (ja) * 2007-03-09 2012-02-08 株式会社 機能材料科学研究所 高周波用磁性薄膜及びそれを利用した高周波用磁性デバイス
WO2012147341A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 株式会社 東芝 磁性シートとそれを用いた非接触受電装置、電子機器および非接触充電装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960006848B1 (ko) * 1990-05-31 1996-05-23 가부시끼가이샤 도시바 평면형 자기소자
JP3688732B2 (ja) * 1993-06-29 2005-08-31 株式会社東芝 平面型磁気素子および非晶質磁性薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
US6103405A (en) 2000-08-15
JPH10223438A (ja) 1998-08-21
KR100319036B1 (ko) 2002-02-19
KR19980071060A (ko) 1998-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688732B2 (ja) 平面型磁気素子および非晶質磁性薄膜
JP3441328B2 (ja) 平面型インダクタンス素子
EP3276365B1 (en) A sensor device with a soft magnetic alloy having reduced coercivity, and method for making same
Li et al. High In-Plane Magnetic Anisotropy and Microwave Frequency Performance of Soft Magnetic (Fe $ _ {50} $ Co $ _ {50} $) $ _ {1-{\rm x}} $(Al $ _ {2} $ O $ _ {3} $) $ _ {\rm x} $ Films Prepared by Modified Composition Gradient Sputtering
JP4998292B2 (ja) 磁性薄膜および薄膜磁気デバイス
US20170294504A1 (en) Laminated structures for power efficient on-chip magnetic inductors
JP5228015B2 (ja) スピン波装置
Tomita et al. Oblique-field annealing effect for in-plane magnetic anisotropy of soft magnetic Co-Nb-Zr thin films
EP0766272B1 (en) Magnetic thin films and their use in thin film magnetic elements
JPH0963844A (ja) 積層磁性膜およびそれを用いた薄膜磁気素子
US20220381853A1 (en) Magnetic sensor
WO2005031762A2 (ja) 高周波用磁性薄膜およびその作製方法ならびに磁気素子
Takamura et al. Fabrication of CoFeB-SiO 2 Films with Large Uniaxial Anisotropic by Facing Target Sputtering and its Application to High Frequency Planar Type Spiral Inductors
Wu et al. Integration of magnetic materials into package RF and power inductors on organic substrates for system in package (SiP) applications
JP4645178B2 (ja) 磁気素子およびインダクタ
JP3290828B2 (ja) 薄膜インダクタンス素子およびその製造方法
Li et al. Quasi magnetic isotropy and microwave performance of FeCoB multilayer laminated by uniaxial anisotropic layers
JP5625053B2 (ja) フラックスゲートセンサの製造方法
JP4572524B2 (ja) 磁気抵抗効果膜の製造方法
JP3375009B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3742116B2 (ja) 磁性薄膜の磁気異方性の制御方法
JP2006013549A (ja) 磁性薄膜の磁気異方性の制御方法
Natarajarathinam Exploration of perpendicular magnetic anisotropy material system for application in spin transfer torque-Random access memory
JP4308963B2 (ja) 磁気素子
JP3399899B2 (ja) 薄膜磁気デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees