JP3436901B2 - 水硬性組成物用混和剤 - Google Patents

水硬性組成物用混和剤

Info

Publication number
JP3436901B2
JP3436901B2 JP28590599A JP28590599A JP3436901B2 JP 3436901 B2 JP3436901 B2 JP 3436901B2 JP 28590599 A JP28590599 A JP 28590599A JP 28590599 A JP28590599 A JP 28590599A JP 3436901 B2 JP3436901 B2 JP 3436901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
carbon atoms
component
admixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28590599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001106559A (ja
Inventor
大輔 浜田
富士桜 倭
達也 水沼
裕嗣 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP28590599A priority Critical patent/JP3436901B2/ja
Priority to DE2000148139 priority patent/DE10048139B4/de
Publication of JP2001106559A publication Critical patent/JP2001106559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436901B2 publication Critical patent/JP3436901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2688Copolymers containing at least three different monomers
    • C04B24/2694Copolymers containing at least three different monomers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/50Defoamers, air detrainers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水硬性組成物用混和
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート等の水硬性組成物の物理的
性質を改善する目的で種々の混和剤が使用されている。
特に、AE剤、減水剤、AE減水剤は、未硬化のコンク
リートの流動性、分散性の向上等の面から多用されてい
る。これらは高い減水性を有しスランプロスを低減でき
る点で有用であるが、反面、コンクリート中に連行する
空気量が多くなりやすいという問題がある。コンクリー
ト中に連行される空気量が増加すると粗大気泡が生じや
すくなり、充填ムラやひいては硬化体の強度低下をもた
らし、更に硬化体表面に空隙(気泡跡)を形成して美観
を損ねる要因となる。
【0003】この問題に対して、例えば、特開平7-5324
9号には、不飽和カルボン酸を必須成分とする単量体混
合物を単量体混合物に対し0.01〜10重量%のオキシアル
キレン系消泡剤の共存下に重合して得られる共重合体又
はその中和物をセメント分散剤として用いることが、ま
た、特公平1-54293号には、特定のカルボン酸のアルキ
レンオキサイド付加物をコンクリート用化学混和剤とし
て用いることが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
技術もその効果は必ずしも十分ではなく、特に粗大泡を
低減し、表面美観を向上するという点では満足できるも
のではない。
【0005】本発明の課題は、一定の連行空気量下にお
いても粗大泡を低減し、表面美観を向上でき、且つ保存
安定性の良好な水硬性組成物用混和剤を提供することで
ある。
【0006】
〔式中、 R1〜R3:それぞれ炭素数1〜22の炭化水素基 R4:炭素数1〜22の炭化水素基又は水素原子 n1:0〜100の数 n2、n3:それぞれ1〜100の数 m1〜m3:それぞれ1〜100の数 EO:エチレンオキシド基 PO:プロピレンオキシド基 を表し、且つ (x×n1+y×n2+z×n3)/(x×m1+y×m2+z×m3)=5/95〜50/50 n1+m1=5〜200 n2+m2=5〜200 n3+m3=5〜200 x×n1+y×n2+z×n3=5〜200 x×m1+y×m2+z×m3=5〜200 (ここでxはのモル分率、yはのモル分率、zはのモル分率を表す。)の関係を満たす。〕
【0007】
【発明の実施の形態】〔(A)成分〕本発明の(A)成
分は、ポリオキシアルキレン基を有するエチレン系不飽
和カルボン酸、(メタ)アリルアルコール及びこれらの
誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を含有
する単量体混合物を重合して得られる重合体又は共重合
体である。ポリオキシアルキレン基を構成するオキシア
ルキレンは炭素数2〜4のものが好ましい。特には下記
一般式(1)で表される単量体(1)と、これと共重合
可能な下記一般式(2)〜(4)で表される化合物の中
から選ばれる1種類以上の単量体を主成分とする単量体
混合物を重合して得られる共重合体が好ましい。好まし
くは一般式(1)〜(4)の単量体が単量体混合物の50
重量%以上、より好ましくは80重量%以上である。特に
好ましくは、共重合体は実質的に単量体(1)と(2)
からなる。
【0008】
【化1】
【0009】(式中、 R11,R12:水素原子又はメチル基 R13:水素原子又-COO(AO)nX m11:0〜2の整数 AO:炭素数2〜3のアルキレンオキシド基 p:0又は1 n:2〜300の数 X:水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。) 好ましくは、R13が水素原子であり、且つpが1のもので
ある。
【0010】
【化2】
【0011】(式中、 R21〜R23:水素原子、メチル基又はM2O(CO)(CH2)m21- M1,M2:水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、
アンモニウム、水酸基が置換されていてもよいモノ、
ジ、トリアルキルアンモニウム m21:0〜2の整数 を表す。)
【0012】
【化3】
【0013】(式中、 R31:水素原子又はメチル基 R32:炭素数1〜18のアルキル基若しくはアルケニル
基、又は炭素数2〜6のヒドロキシアルキル基 を表す。)
【0014】
【化4】
【0015】(式中、 R41,R42:水素原子又はメチル基 R43,R44:炭素数2〜4のアルキレン基 M3,M4,M5,M6,Y:水素原子、アルカリ金属、アルカリ土
類金属、アンモニウム、水酸基が置換されていてもよい
モノ、ジ、トリアルキルアンモニウム を表す。)。
【0016】一般式(1)で表される単量体としては、
メトキシポリエチレングリコール、メトキシポリプロピ
レングリコール、エトキシポリエチレンポリプロピレン
グリコール等の片末端アルキル封鎖ポリアルキレングリ
コールと(メタ)アクリル酸、マレイン酸とのエステル
化物や(メタ)アリルアルコールとのエーテル化物、
(メタ)アクリル酸、マレイン酸、(メタ)アリルアル
コールへのエチレンオキシド、プロピレンオキシド付加
物が好ましく用いられる。より好ましくはアルコキシ、
特にはメトキシポリエチレングリコールと(メタ)アク
リル酸とのエステル化物である。ポリアルキレングリコ
ールの平均付加モル数は2〜300モルの範囲が流動性及
び流動保持性に優れるため好ましく、2〜150モル、更
には20〜130モルの範囲がより好ましい。なお例えば平
均付加モル数の異なる二種以上の単量体を用いてもよ
い。
【0017】一般式(2)で表される単量体としては、
(メタ)アクリル酸、クロトン酸等の不飽和モノカルボ
ン酸系単量体、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸等の
不飽和ジカルボン酸系単量体、又はこれらのアルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、水酸基が
置換されていてもよいモノ、ジ、トリアルキル(炭素数
2〜6)アンモニウム塩が好ましく、より好ましくは
(メタ)アクリル酸又はこれらのアルカリ金属塩であ
る。
【0018】一般式(3)で表される単量体として、好
ましくは炭素数1〜18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル
若しくはアルケニル(メタ)アクリル酸エステル、炭素
数2〜6のヒドロキシアルキル(メタ)アクリル酸エス
テルが挙げられ、得られる共重合体の水への溶解性の点
から炭素数1〜4のアルキル(メタ)アクリル酸エステ
ルが特に好ましい。
【0019】一般式(4)で表される単量体としては、
スチレンスルホン酸、スルホアルキル(炭素数2〜4)
(メタ)アクリレート、2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸、ヒドロキシアルキル(炭素数2
〜4)(メタ)アクリレートモノリン酸エステル、メタ
リルスルホン酸、又はこれらのアルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩、アンモニウム塩、水酸基が置換されてい
てもよいモノ、ジ、トリアルキル(炭素数2〜6)アン
モニウム塩が好ましく、より好ましくはスチレンスルホ
ン酸、メタリルスルホン酸、又はこれらのアルカリ金属
塩である。
【0020】共重合体を構成する単量体(1)、単量体
(2)、単量体(3)及び単量体(4)の反応単位は、
(1)0.1〜60モル%、(2)0.1〜98モル%、(3)0
〜98モル%、及び(4)0〜60モル%((1)〜(4)
の合計は100モル%)の範囲が流動性、流動保持性に優
れ、好ましい。特に(1)1〜40モル%、(2)10〜95
モル%、(3)0〜80モル%、及び(4)0〜40モル%
((1)〜(4)の合計は100モル%)の範囲が、更に
好ましくは(1)5〜40モル%、(2)60〜95モル%、
(3)=(4)=0モル%が、流動性、流動保持性に極
めて優れ、しかもコンクリートの粘性も著しく低減され
好ましい。
【0021】上記の共重合体は公知の方法で製造するこ
とができる。例えば、特開平7−223852号公報、特開昭
58−74552号公報、特開平4−209737号公報の溶液重合
法が挙げられる。例えば、水や炭素数1〜4の低級アル
コール中、過硫酸アンモニウム、過酸化水素等の重合開
始剤存在下、要すれば、亜硫酸水素ナトリウムやメルカ
プトエタノール等を添加し、50〜100℃で0.5〜10時間反
応させればよい。
【0022】上記の共重合体の数平均分子量(ゲルパー
ミエーションクロマトグラフィー法/ポリスチレンスル
ホン酸換算)は、分散性及び流動保持性の点より500〜5
00,000の範囲が良く、5,000〜200,000がより好ましい。
【0023】更に、本発明の効果を損なわない範囲内で
他の共重合可能な単量体を反応させてもよい。例えば、
アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、スチレン等が挙げられる。
【0024】〔(B)成分〕(B)成分は、表面美観の
向上効果と(A)成分との混合溶液の均一安定性の点か
ら、前記、及びの三つのオキシアルキレン化合物
のうち、と又はととの組み合わせで用いら
れ、ととの併用がより好ましい。〜におい
て、EOとPOの付加順序、付加形態は問わず、ランダム付
加でもブロック付加でも何れでも良い。(B)成分の混
合物における全EOと全POのモル比、すなわち(x×n1+y
×n2+z×n3)/(x×m1+y×m2+z×m3)は、5/95〜50
/50、好ましくは10/90〜40/60、より好ましくは20/
80〜30/70である。
【0025】は、脂肪酸のアルキレンオキシド付加物
又は脂肪酸とポリアルキレングリコールの脂肪酸モノエ
ステルである。R1は炭素数1〜22の炭化水素基であり、
アルキル基、アルケニル基、フェニル基、アルキルフェ
ニル基等が挙げられる。好ましくはアルキル基、フェニ
ル基であり、アルキル基の場合、炭素数は6〜20、特に
12〜18が好ましい。EO平均付加モル数n1は0〜100、好
ましくは0〜50、更に好ましくは0〜20である。PO平均
付加モル数m1は1〜100、好ましくは10〜80、更に好ま
しくは20〜70である。なお、対応するジエステルやEO・
POエーテル等を含んでいても良い。
【0026】は、脂肪酸アルキレンオキシド付加物の
脂肪酸エステル又はポリアルキレングリコールの脂肪酸
ジエステルである。R2、R3は炭素数1〜22、好ましくは
10〜20、より好ましくは12〜18の炭化水素基であり、ア
ルキル基、アルケニル基、フェニル基等が挙げられる。
好ましくはアルキル基、フェニル基であり、アルキル基
の炭素数は6〜20、特に12〜18が好ましい。EO平均付加
モル数n2は1〜100、好ましくは10〜80、更に好ましく
は20〜70である。PO平均付加モル数m2は1〜100、好ま
しくは5〜70、更に好ましくは10〜60である。なお、対
応するモノエステルやEO・POエーテル等を含んでいても
良い。また、製造上の観点よりR1=R2=R3であるのが好
ましい。
【0027】は、アルコールのアルキレンオキシド付
加物又はポリアルキレングリコールである。R4は炭素数
1〜22又は水素原子であり、好ましくは炭素数1〜10の
炭化水素基、更に好ましくは炭素数1〜5のアルキル基
である。EO平均付加モル数n3は1〜100、好ましくは10
〜80、更に好ましくは20〜70である。PO平均付加モル数
m3は1〜100、好ましくは5〜70、更に好ましくは10〜6
0である。
【0028】〜は、公知の方法により合成可能であ
り、例えば「非イオン界面活性剤」(石井義郎著、誠文
堂新光社、1957年3月20日発行)の第一章、1〜5頁の
記載を参考にできる。
【0029】本発明では、〜の重量比は、//
=30〜70/10〜60/0〜40が好ましく、より好ましく
は//=40〜60/20〜50/5〜30である。
【0030】〔水硬性組成物用混和剤〕本発明の混和剤
は、(A)成分と(B)成分の重量比が(A)/(B)
=100/0.01〜100/10(固形分比)であるのが好まし
く、より好ましくは100/0.1〜100/5である。また、
本発明の混和剤は、水硬性組成物中の粉体の合計重量に
対して0.0001〜5重量%、特に0.001〜2重量%の比率
で用いられるのが好ましい。
【0031】尚、本発明の混和剤は、更に公知の添加剤
(材)と併用することができる。例えば、AE剤、AE
減水剤、流動化剤、遅延剤、早強剤、促進剤、起泡剤、
発泡剤、消泡剤、防水剤、防泡剤、珪砂、高炉スラグ、
フライアッシュ、シリカフューム等が挙げられる。
【0032】本発明の用混和剤は、水硬性組成物、例え
ばセメント類を構成成分とするモルタル、コンクリート
等に添加するものであり、その内容について限定される
ものではない。
【0033】本発明の混和剤を水硬性粉体、細骨材、骨
材(砂利)等に添加する方法としては、本発明の(A)
成分の製造時に(B)成分を添加したものを用いてもよ
いし、予め本発明の(A)成分と(B)成分とを混合し
たものを添加しても、或いは(A)成分と(B)成分と
を別々に添加しても良い。更に、コンクリート等の水硬
性組成物の製造時に水硬性粉体や細骨材等のコンクリー
ト材料と同時にミキサーに投入しても、コンクリート材
料を予め混練した後に添加しても良い。なお、(A)成
分と(B)成分は混練水で希釈して用いてもよい。細骨
材は、セメント等の水硬性粉体100重量部に対して、100
〜500重量部、特に200〜300重量部使用されるのが好ま
しい。
【0034】本発明の混和剤は、フライアッシュを配合
した水硬性組成物又は空気量1〜7%、好ましくは4〜
7%の水硬性組成物に好適に使用される。フライアッシ
ュは、例えば火力電所のボイラーの煙道ガスから集塵機
で採取される微粉末材料であり、水硬性組成物中の砂、
砂利を除く粉体重量中1〜50%、特に5〜35%配合され
る。また、後者の空気量は、AE剤やAE減水剤により
調整される。本発明の混和剤を使用することにより、こ
れらの水硬性組成物においても、安定した空気連行量と
良好な表面美観を確保できる。
【0035】
【発明の効果】本発明の水硬性組成物用混和剤を用いる
ことにより、コンクリート製品等の表面に現れる粗大泡
は消失し、目視では確認できない程度の微細泡となる。
これにより、水硬性組成物の硬化後の表面美観が向上
し、品質向上につながると同時に、気泡の補修作業を激
減又は無くすことができる。これは、本発明の(A)成
分と(B)成分を併用することで、破泡効果と表面張力
低下が顕著となり、気泡径の微細化効果が向上すること
によるものと考えられる。また、本発明の(B)成分の
組成、配合比率をコントロールすることにより、両者の
均一安定性に優れ、経時的に安定した性能を得ることが
可能となる。
【0036】
【実施例】実施例1 <評価試料の作製>コンクリートの配合を表1に、
(A)成分を表2に、(B)成分を表3に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】(注)表3中、「n-C18」は「直鎖アルキ
ル基(炭素数18)」、「n-C12」は「直鎖アルキル基
(炭素数12)」、「n-C8」は「直鎖アルキル基(炭素数
8)」である。また、「EO/POモル比」は「(x×n1+y
×n2+z×n3)/(x×m1+y×m2+z×m3)」である。
【0041】表1中のC+S+Gを10秒間ドライミキシ
ングした後、表2の(A)成分及び表3の(B)成分か
らなる混和剤を後述の表4の添加量となるように含む水
(W)を加え、90秒間混練した。混練は、強制パンミキ
サーで行った。その際、スランプ値(流動性の指標)が
21cmとなるよう、(A)成分を添加した。
【0042】得られたコンクリートを直径10cm、高さ20
cmの円柱供試体に詰め込み、テーブルバイブレータ上で
2500vpmで15秒振動充填した。充填した供試体を、混練3
0分後に65℃で4時間養生し、評価試料とした。
【0043】<評価>評価試料とスケールを入れた写真
を撮り、市販のスキャナー(EPSON GT-5000ART)により画
像をデジタル化した。取り込んだデジタル画像をLIA32
for Windows95 ver.0.37 β2によって解析し、0.05mm
以上の気泡を全てカウントし、平均気泡径メディアン径
を測定した。また、評価試料の表面美観を、「◎:極め
て良好」「○:良好」「△:普通」「×:悪い」「×
×:極めて悪い」の5段階で評価した。これらの結果を
表4に示す。また、(A)成分と(B)成分とを表4の
比率で含有する30%水溶液を調製し、それを25℃で1週
間保存した後に上記と同様に用い、同様に評価した。そ
の結果を表4に示す。
【0044】
【表4】
【0045】(注)(A)、(B)成分の添加量は何れ
も、表1のコンクリート配合における全粉体成分に対す
る重量%(固形分比)である(以下同様)。
【0046】実施例2 <評価試料の作製>コンクリートの配合を表5に示す。
【0047】
【表5】
【0048】表5中のC+S+Gを10秒間ドライミキシ
ングした後、実施例1で用いた(A)成分及び(B)成
分を表6のように含む水(W)を加え、90秒間混練し
た。混練は、強制パンミキサーで行った。その際、スラ
ンプ値(流動性の指標)が21cmとなるよう、(A)成分
を添加した。また、AE剤として、「マイティAE03」
(花王(株)製、ポリオキシエチレンアルキルサルフェ
ート系、固形分濃度10%)を表6の添加量で用いた。そ
の後、実施例1と同様に評価試料を作製し、同様の評価
を行った。結果を表6に示す。
【0049】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市川 裕嗣 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社 研究所内 (56)参考文献 特開 平7−53249(JP,A) 特開 平8−165157(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 24/26 C04B 24/32

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(A)成分及び(B)成分を
    (A)成分/(B)成分=100/0.01〜100/10の重量比
    (固形分比)で含有する水硬性組成物用混和剤。 (A)ポリオキシアルキレン基を有するエチレン系不飽
    和カルボン酸、(メタ)アリルアルコール及びこれらの
    誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を含有
    する単量体混合物を重合して得られる重合体又は共重合
    体 (B)下記と又はとととからなるオキシアル
    キレン混合物 R1COO(EO)n1(PO)m1H R2COO(EO)n2(PO)m2OCR3 R4O(EO)n3(PO)m3H 〔式中、 R1〜R3:それぞれ炭素数6〜18のアルキル基又はフェニ
    ル基 R4:炭素数1〜22の炭化水素基又は水素原子 n1:0〜100の数 n2、n3:それぞれ1〜100の数 m1〜m3:それぞれ1〜100の数 EO:エチレンオキシド基 PO:プロピレンオキシド基 を表し、且つ (x×n1+y×n2+z×n3)/(x×m1+y×m2+z×m3)=5/95〜50/50 n1+m1=5〜200 n2+m2=5〜200 n3+m3=5〜200 x×n1+y×n2+z×n3=5〜200 x×m1+y×m2+z×m3=5〜200 (ここでxはのモル分率、yはのモル分率、zはの
    モル分率を表す。)の関係を満たす。〕
  2. 【請求項2】 (A)成分が、下記一般式(1)で表さ
    れる単量体(1)と、これと共重合可能な下記一般式
    (2)〜(4)で表される化合物の中から選ばれ る1種
    類以上の単量体とを主成分とする単量体混合物を重合し
    て得られる共重合体である、請求項1記載の水硬性組成
    物用混合物。 【化1】 (式中、 R 11 ,R 12 :水素原子又はメチル基 R 13 :水素原子又-COO(AO) X m11:0〜2の整数 AO:炭素数2〜3のアルキレンオキシド基 p:0又は1 n:2〜300の数 X:水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。) 【化2】 (式中、 R 21 〜R 23 :水素原子、メチル基又はM 2 O(CO)(CH 2 ) m21 - M 1 ,M 2 :水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、
    アンモニウム、水酸基が置換されていてもよいモノ、
    ジ、トリアルキルアンモニウム m21:0〜2の整数 を表す。) 【化3】 (式中、 R 31 :水素原子又はメチル基 R 32 :炭素数1〜18のアルキル基若しくはアルケニル
    基、又は炭素数2〜6のヒドロキシアルキル基 を表す。) 【化4】 (式中、 R 41 ,R 42 :水素原子又はメチル基 R 43 ,R 44 :炭素数2〜4のアルキレン基 M 3 ,M 4 ,M 5 ,M 6 ,Y:水素原子、アルカリ金属、アルカリ土
    類金属、アンモニウム、水酸基が置換されていてもよい
    モノ、ジ、トリアルキルアンモニウム を表す。)
  3. 【請求項3】 (B)成分の〜の重量比が、/
    /=30〜70/10〜60/0〜40である請求項1又は2記
    載の水硬性組成物用混和剤。
  4. 【請求項4】 フライアッシュを配合した水硬性組成物
    に使用される請求項1〜3の何れか1項記載の水硬性組
    成物用混和剤。
  5. 【請求項5】 空気量1〜7%の水硬性組成物に使用さ
    れる請求項1〜3の何れか1項記載の水硬性組成物用混
    和剤。
JP28590599A 1999-10-06 1999-10-06 水硬性組成物用混和剤 Expired - Fee Related JP3436901B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28590599A JP3436901B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 水硬性組成物用混和剤
DE2000148139 DE10048139B4 (de) 1999-10-06 2000-09-28 Zumischung für eine hydraulische Zusammensetzuung sowie deren Verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28590599A JP3436901B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 水硬性組成物用混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001106559A JP2001106559A (ja) 2001-04-17
JP3436901B2 true JP3436901B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=17697547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28590599A Expired - Fee Related JP3436901B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 水硬性組成物用混和剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3436901B2 (ja)
DE (1) DE10048139B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1308427A4 (en) 2000-08-11 2006-07-19 Nippon Catalytic Chem Ind CEMENT MIXTURE AND CEMENT COMPOSITION
KR100824576B1 (ko) 2001-05-28 2008-04-23 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 시멘트 첨가제 및 시멘트 조성물
JP4554113B2 (ja) * 2001-06-22 2010-09-29 花王株式会社 水硬性組成物
JP2003300766A (ja) 2002-02-06 2003-10-21 Nippon Shokubai Co Ltd コンクリート組成物、コンクリート組成物の製造方法及びセメント混和剤
US20160083493A1 (en) 2012-03-30 2016-03-24 Technische Universitat München Concrete admixtures

Also Published As

Publication number Publication date
DE10048139A1 (de) 2001-04-12
DE10048139B4 (de) 2013-02-07
JP2001106559A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486314B2 (ja) セメント添加剤
JP4394765B2 (ja) セメント添加剤
JP4531799B2 (ja) セメント添加剤
JP2003300766A (ja) コンクリート組成物、コンクリート組成物の製造方法及びセメント混和剤
TWI508930B (zh) Polycarboxylic acid based polymers for hydraulic materials
JP4883757B2 (ja) Aeコンクリートの製造方法及びaeコンクリート
JP2007153641A (ja) セメント添加剤およびそれを用いたセメント組成物
JP3436901B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP3964096B2 (ja) コンクリート混和剤
JP2002187755A (ja) 水硬性組成物用分散剤
JPH0812397A (ja) 自己充填性コンクリート混和剤
JP3537731B2 (ja) コンクリート混和剤
JP4494143B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP5100366B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP2009173506A (ja) 収縮低減剤
JP4033975B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP3436920B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP2011116587A (ja) 水硬性組成物用早強剤
JP4267100B2 (ja) グラウト工法用セメント組成物用添加剤
JP3239531B2 (ja) セメント用添加剤
JP7037224B1 (ja) 水硬性組成物用添加剤及び水硬性組成物
JP2960408B1 (ja) コンクリートの製造方法
JP2002003259A (ja) セメント分散剤
JP6985701B2 (ja) セメント用混和剤
JP3206982B2 (ja) コンクリート用混和剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3436901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees