JP3436746B2 - 端子押え部材 - Google Patents

端子押え部材

Info

Publication number
JP3436746B2
JP3436746B2 JP2001026674A JP2001026674A JP3436746B2 JP 3436746 B2 JP3436746 B2 JP 3436746B2 JP 2001026674 A JP2001026674 A JP 2001026674A JP 2001026674 A JP2001026674 A JP 2001026674A JP 3436746 B2 JP3436746 B2 JP 3436746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
leg
pressing member
contactor
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001026674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002228709A (ja
Inventor
一彦 稲村
栄二 浜村
彰 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2001026674A priority Critical patent/JP3436746B2/ja
Publication of JP2002228709A publication Critical patent/JP2002228709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436746B2 publication Critical patent/JP3436746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IC半導体デバイ
スの機能テストを実施する際に、ICのリードをソケッ
トに押し付ける端子押え部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ICテスターを用いてICの電気的特性
を試験する際、従来は図4に示すように、ソケット10
上に被試験デバイスであるICのパッケージ20を載
せ、その上から端子押え部材30を押下してリード21
とソケット10のコンタクタ13とを電気的に接触させ
ている。
【0003】ソケット10は、被試験デバイス用のボー
ド(以下単にDUTボードと言う)11の上にコンタク
タベース12とコンタクタ13を積み重ねて取付けてあ
り、コンタクタ13はICパッケージ20のリード21
と同じピッチで配置されている。このリード21は、通
常パッケージ20の全周囲の4方向に取付けられてお
り、それぞれ各辺に対して直角方向に伸びている。
【0004】コンタクタ13としては、通常、板バネ型
コンタクタやポゴピンが用いられ、これらのコンタクタ
はバネ性を有し、各リード21に対しある接触圧で接触
するように形成されているが、高周波テスト用に使われ
るシート型ソケットの場合は、フィルム状のコンタクタ
ベースにバネ性のないコンタクタが取付けられた構造で
ある。なお、ここではこのようなシート型ソケットを対
象とする。
【0005】端子押え部材30は、直方体状の基板31
と脚部32とリード押え部材33から構成される。脚部
32は台形板状に形成され、その4個の脚部32は基板
31の下面にロ字状に取り付けられている。この脚部3
2の内側にはICのリード21を押下するためのエラス
トマー素材で形成された板状のリード押え部材33が取
り付けられている。
【0006】リード押え部材33の下端は脚部32の下
端よりも突出し、またリード押え部材33の内面側は押
下したときにパッケージ20と接触しないように空間に
なっている。なお、端子押え部材30の押し下げや押し
上げは図示しない周知の駆動機構により行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような端子押え部材では次のような課題があった。 (1)リード押え部材はエラストマー素材で形成されて
おり、その寿命は短い。 (2)パッケージ20の位置決め精度が悪く、結果とし
てICのリード21とコンタクタ13の接触不良が生じ
やすい。
【0008】本発明の目的は、上記の課題を解決するも
ので、確実にリードをコンタクタに接触させることので
きる長寿命の端子押え部材を実現することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本願の請求項1の発明は、ICパッケージの
リードをDUTボードのコンタクタに接触させるための
端子押え部材であって、板状の基板とこの基板に直角方
向に伸びバネ構造が形成された脚部からなり、この脚部
は前記リードに対して独立のバネとして作用するように
縦溝により分離されると共にリードとは機械的接触のみ
可能に構成され、この脚部でICパッケージのリードを
押下することによりリードをコンタクタに接触させるこ
とができるように構成したことを特徴とする。
【0010】このような構成によれば、脚部はリードに
対して複数の独立したバネとして作用するので、DUT
ボード表面にうねりがある場合においてもリードを確実
にコンタクタに押し当てることができる。
【0011】この場合脚部のバネ構造は、請求項2のよ
うに横溝を設けることにより実現できる。また、縦溝
は、請求項3のようにリード1本ごとまたは複数本ごと
に形成する。
【0012】このとき請求項4のように、少なくとも脚
部あるいは脚部におけるICパッケージのリードとの当
接部分をプラスチック素材で形成する。プラスチックは
従来のエラストマー素材に比べてバネ性、耐摩耗性に優
れ、寿命の長い端子押え部材を容易に実現することがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明に係る端子押え部材の一実施例
を示す構成図である。図1において図4と同等部分には
同一符号を付し、その同一部分についての説明は省略す
る。
【0014】端子押え部材40は、一体形成された基板
31と脚部42から構成されている。脚部42はICの
リード21に相対する位置に形成されている。なお、基
板31と脚部42は一体形成に限らず、それぞれを組み
立てた構造としても構わない。
【0015】ICパッケージの4辺のリードを押さえる
この4個の脚部42は外形が台形板状にそれぞれ形成さ
れている。そしてその下面から適当な高さ位置に外側か
ら内側へ向かって横方向に延びる横溝43が形成され、
脚部42が上端部44と下端部45に分離されてコ字状
となり、これにより板バネが形成される。なお、脚部4
2は台形板状に限らず、他の形であっても構わない。ま
た、下端部45にはICパッケージ20に接触しないよ
うに切り欠き部46が形成されている。なお、横溝43
は必ずしも真横でなく斜め横でもよい。また、溝幅は一
定でなくてもよく、楔状の溝であってもよい。さらにま
た、横溝は上記実施例とは逆に脚部の内側から外側に向
かって形成されたものであってもよい。
【0016】図2は端子押え部材40の下面図である。
図1,2からも明らかなように、脚部42にはICのリ
ード21の間隙部に相対する位置に縦の溝47が形成さ
れ、前記板バネは櫛の歯状となり、個々のリードに対し
たバネとして作用する。なお、下端部45に形成された
この縦溝47の幅は、ICが位置ずれした場合にもIC
のリード21がその溝47に嵌まらないように出来る限
り狭い方が好ましい。
【0017】この端子押え部材40の材質としては、バ
ネ性と耐摩耗性の良好なプラスチック等が好適である。
なお、基板31と脚部42が一体構造でない場合は、脚
部42のみ上記のようなプラスチックを用いればよい。
また、脚部42全体がプラスチックでなくてもよい。少
なくとも下端部45のリードに接触する部分がプラスチ
ックで形成され、リードには機械的にのみ接触する構造
に形成されていればよい。なお、これらの場合、プラス
チックに代えてプラスチック以外の非導電性材料を用い
ても構わない。
【0018】また、縦溝47は図3に示すようにリード
2本に1個の割合で形成してもよい。リードのピッチが
狭いものは0.4mm程度であり、リード1本ごとに縦
溝を設けた脚部では不用意に水平方向に外力が加わった
場合バネ系の櫛の歯が破損する恐れがある。
【0019】しかし、リード2本に1個の割合で縦溝を
作成した場合は水平方向の不測の外力に対しても破損し
にくくなる。また、2本のリードの高さが異なるような
場合においてもバネ部のねじれにより2本のリードをコ
ンタクタに適切に押し当てることが可能となる。なお、
リード3本以上に1個の割合で縦溝を形成してもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
ような効果がある。 (1)DUTボード表面に一定以下のうねりがあるよう
な場合においても個々のリードは確実にコンタクタに押
し当てられる。 (2)プラスチック材料で形成した端子押え部材は、従
来のエラストマー素材の端子押えに比較して一段と摩耗
の耐久性に優れている。 (3)従来のエラストマー素材の端子押えに比べ形状が
安定することから安定したコンタクトが得られる。(4)脚部は、経時的変化が少なく、均一な押付力を長
寿命に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る端子押え部材の一実施例を示す構
成図である。
【図2】端子押え部材の下面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す構成図である。
【図4】従来の端子押え部材の一例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
10 ソケット 11 DUTボード 12 コンタクタベース 13 コンタクタ 20 ICパッケージ 21 リード 30,40 端子押え部材 31 基板 42 脚部 43 横溝 44 上端部 45 下端部 46 切り欠き部 47 縦溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平2−45474(JP,U) 実開 平5−25377(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/26 H01R 33/76

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICパッケージのリードをDUTボードの
    コンタクタに接触させるための端子押え部材であって、 板状の基板とこの基板に直角方向に伸びバネ構造が形成
    された脚部からなり、 この脚部は前記リードに対して独立のバネとして作用す
    ように縦溝により分離されると共にリードとは機械的
    接触のみ可能に構成され、 この脚部でICパッケージのリードを押下することによ
    りリードをコンタクタに接触させることができる端子押
    え部材。
  2. 【請求項2】前記脚部のバネ構造は、横溝を設けること
    により形成されたことを特徴とする請求項1記載の端子
    押え部材。
  3. 【請求項3】前記脚部の縦溝は、リード1本ごとまたは
    複数本ごとに形成されたことを特徴とする請求項1記載
    の端子押え部材。
  4. 【請求項4】少なくとも前記脚部または脚部におけるI
    Cパッケージのリードへの当接部分がプラスチックで形
    成されたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    記載の端子押え部材。
JP2001026674A 2001-02-02 2001-02-02 端子押え部材 Expired - Fee Related JP3436746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026674A JP3436746B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 端子押え部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026674A JP3436746B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 端子押え部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002228709A JP2002228709A (ja) 2002-08-14
JP3436746B2 true JP3436746B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=18891455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026674A Expired - Fee Related JP3436746B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 端子押え部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436746B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002228709A (ja) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9817026B2 (en) Wafer level integrated circuit contactor and method of construction
US6471524B1 (en) IC socket
JP4367730B2 (ja) Icソケット及び該icソケットのバネ手段
US6776624B2 (en) Socket for electrical parts
US7303404B2 (en) Contact and electrical connecting apparatus
US7121858B2 (en) Socket for ball grid array devices
JP2683320B2 (ja) コンタクト接続装置
JP2001326046A (ja) コンタクトピン集合体、コンタクトピン組立体及び電気部品用ソケット
TWI288513B (en) Electrical connector
US10908182B2 (en) Electrical connecting apparatus and contact
JP4571640B2 (ja) 接触子ブロック及び電気的接続装置
KR100659153B1 (ko) 지지판을 구비하는 반도체 패키지용 인서트
US7994808B2 (en) Contact insert for a microcircuit test socket
JP3436746B2 (ja) 端子押え部材
US20080297142A1 (en) Contact insert for a microcircuit test socket
TW200831906A (en) Connector for IC testing
JP4128815B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR20100008919A (ko) 반도체 칩 검사용 소켓
JP2005127794A (ja) 電子部品の測定治具及び電子部品の測定方法
JP2606309Y2 (ja) Icソケット
JP2005265662A (ja) プローブカード
KR200316883Y1 (ko) 칩 검사용 소켓장치
KR101706205B1 (ko) 반도체 디바이스 테스트용 콘택터 및 이를 포함하는 테스트 소켓
JPS63198880A (ja) ハンドリング装置
JP2003007410A (ja) テスト用icソケット

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees