JP3436686B2 - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JP3436686B2
JP3436686B2 JP14464098A JP14464098A JP3436686B2 JP 3436686 B2 JP3436686 B2 JP 3436686B2 JP 14464098 A JP14464098 A JP 14464098A JP 14464098 A JP14464098 A JP 14464098A JP 3436686 B2 JP3436686 B2 JP 3436686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
line
communication
caller information
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14464098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11341117A (ja
Inventor
博 松浦
秀視 竹広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15366772&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3436686(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14464098A priority Critical patent/JP3436686B2/ja
Publication of JPH11341117A publication Critical patent/JPH11341117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436686B2 publication Critical patent/JP3436686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、通話中に着信があ
った場合に発信者情報を表示する機能を備える電話機に
関する。
【0002】
【従来の技術】通信中に通信相手外から着信があった場
合、通信中の利用者に着信を通知する方法としてキャッ
チホンサービスがある。しかしこの方法では、発信者の
番号を通知できないため、通信中情報通知サービスが検
討されている。通信中情報通知サービスでは、二者間で
通信中に、第三者からのキャッチホン等による割り込み
着信があるときに、割り込みを行った発信者の電話番号
等を所定の手順に従って通知する。
【0003】図4は、通信中情報通知サービスの接続動
作シーケンスの一例を示す。NTTとの間で締結される
キャッチホン割り込み電話番号表示サービス契約者の回
線の通信中に着信があると、として示すように、加入
者線交換機は、通信中の情報受信端末に、第三者からの
着信があることを伝えるための着信表示音を送出する。
割り込みを行った第三者へは、呼出音であるリングバッ
クトーン(RBT)を返信する。次に、約1秒程度の時
間をおいて、として示すような情報受信端末起動音の
送出が行われる。加入者線交換機は、DTMF信号を用
いて、情報受信端末に備えられている通信中情報通知シ
ーケンスを起動させる。情報受信端末起動音は、発信者
情報送出開始信号として、DTMF信号を組合わせて所
定の送出規格に従って送出される。そのとき通信相手と
の通信パスは一時切断される。次にとして示すよう
に、0.3秒以上の時間をあけ、加入者線交換機は情報
受信端末にモデム信号で第三者に関する情報等を送出す
る。その情報等を表すモデム信号は、限られた電話回線
の周波数帯域を有効に使用して、できるだけ多くの情報
が短時間で伝送可能なように構成されている。情報等の
送出が終わると、0.1秒程度たった後、通信相手との
通信パスを再形成する。で通信パスを切断した後、通
信相手に対しては無音状態が続き、通信パスの再形成で
通信相手との通話を再開可能とする。この間通信相手に
は受信端末起動音や情報等のモデム信号は伝わることな
く、無音状態が続く。で通信相手との二者通信状態に
復帰しても、加入者線交換機は着信表示音の送出を継続
し、情報受信端末の利用者は、必要に応じて第三者であ
る割り込み者への通信相手の切換え操作を行う。
【0004】以上説明したような通信中情報通知サービ
スは、第三者からの着信があると、その電話番号等の情
報を情報受信端末に表示し、表示された番号に従ってそ
のまま通話を継続するか、着信があった割り込み者への
通話に切換えるかの判断を行うために利用される。
【0005】通信中情報通知サービスに関する先行技術
は、特開平8−307914、特開平8−33124
1、特開平9−153936、特開平9−233174
および特開平10−13524などに開示されている。
特開平8−307914では、予め電話番号と相手名と
を記憶しておき、通信中情報通知サービスで着信があっ
た場合の発信者の電話番号に対応する相手名が記憶され
ている場合には、相手名を表示して相手に応じた適確な
処理が可能となるようにする先行技術が開示されてい
る。特開平8−331241には、予め割り込みを許容
する電話番号を記憶しておき、通信中情報通知サービス
で知らされる相手の電話番号に応じて、割り込みを行う
か否かを自動的に判断する先行技術が開示されている。
特開平9−233174には、通信中情報通知サービス
から提供される割り込み相手の電話番号を、音声信号に
変換して音声情報として表示する先行技術が開示されて
いる。特開平9−153936には、割り込み相手の電
話番号をメモリに記憶し、通話終了後にメモリの記憶内
容を利用して相手先に対して発呼を行う先行技術が開示
されている。特開平10−13524には、通信中情報
通知サービスを受信する際に、ノイズ音として聞こえる
信号成分をフィルタで遮断する先行技術が開示されてい
る。
【0006】NTTなどの公衆電話回線では、通信中に
着信があった場合、回線を通してDTMF信号などの発
信者情報送出開始信号が送信され、モデム信号などによ
って発信者情報が情報受信端末に送出される通信中情報
通知サービスが設けられている。上述の各先行技術で
は、そのような通信中情報通知サービスを有する回線に
接続される電話機が、通信中に発信者情報送出開始信号
を検出することによって、電話機を発信者情報受信状態
とし、発信者情報が受信された後で、発信者情報の確認
や記憶が可能な機能を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図4に示すように、加
入者線交換機から発信者に関連する情報等はモデム信号
でデジタル情報として送出されるので、通話中の使用者
にとっては、そのような信号音が耳障りに感じられると
いう問題がある。特開平10−13524の先行技術で
は、フィルタを設けて特定の周波数信号を遮断するよう
にしているけれども、特別にフィルタを設けなければな
らず、製造コストが上昇してしまう。
【0008】また、通信中に発信者情報送出開始信号を
検出し、発信者情報受信状態となった後、正常に発信者
情報を受信し終わった場合や、回線からの発信者情報の
伝送品質が悪くて発信者情報を正常に受信することがで
きなかった場合に、その後発信者情報受信前の通信状態
に戻らない問題も生じる。また、通信中はDTMF信号
で構成される発信者情報送出開始信号の他にも様々な音
声や情報が送られて来るので、それらの音声や情報を発
信者情報送出開始信号として誤検出してしまう可能性が
ある。さらに、通信中には、電話機の使用状態に関係な
く、回線から発信者情報送出開始信号が送られて来るけ
れども、電話機の使用状態によっては、現在の使用状態
のままでは発信者情報を受信することができない場合も
あり得る。前述の各先行技術では、発信者情報送出開始
信号や発信者情報の受信に障害がある場合については何
も触れられていない。
【0009】本発明の目的は、通話中情報通知サービス
の機能を利用する際の障害を解消し、より正確に発信者
情報を受信することができる電話機を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、通信中に通信
相手外から着信があった場合、回線を通して発信者情報
を端末に送出する通信中情報通知サービスを提供する回
線に接続される電話機において、通信中に発信者情報を
受信する受信手段と、前記発信者情報送出を表す開始信
号を検出する検出手段と、検出手段が発信者情報送出の
開始信号を検出すると、回線からの受話および/または
送話信号をミュートするとともに、前記検出手段が前記
発信者情報送出の開始信号を検出すると、受信手段を発
信者情報の受信が可能な状態とした後、受信手段が一定
時間内に発信者情報を受信し終らなければ、回線からの
受話および/または送話信号のミュートを解除し、元の
状態に戻す制御手段とを含むことを特徴とする電話機で
ある。
【0011】本発明に従えば、通話中情報通知サービス
は、通信中に通信相手側から着信があった場合に、回線
を通して発信者情報を端末となる電話機に送出する。電
話機には、通信中に発信者情報送出を表す開始信号を検
出する検出手段と、検出手段によって発信者情報送出の
開始信号が検出されるときに、回線からの受話および/
または送話信号をミュートして遮断または信号レベルの
抑制を行う制御手段とが含まれる。回線からの受話およ
び/または送話信号をミュートすることによって、発信
者情報受信中に回線から送出される発信者情報の音が電
話機に聞こえることがなく、耳障りに感じることを防ぐ
ことができる。また、送話信号のミュートも行うので、
通話の相手側に対しても耳障りな音の送出を防ぐことが
できる。
【0012】
【0013】また、検出手段が発信者情報の開始信号を
受信すると、制御手段は発信者情報を受信する受信手段
を発信者情報の受信が可能な状態とした後、受信手段が
一定時間内に発信者情報を受信し終わらなければ、回線
からの受話および/送話信号のミュートを解除して元の
通信状態に戻すように制御するので、発信状態の伝送品
質が悪いような場合にでも、一定時間が経過すれば元の
通信状態に確実に戻すことができる。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】さらに本発明は、通信中に通信相手外から
着信があった場合、回線を通して発信者情報を端末に送
出する通信中情報通知サービスを提供する回線に接続さ
れる電話機において、通信中に発信者情報送出を表す開
始信号を検出する検出手段と、通信中の通信状態を監視
し、通信状態が外線保留中の状態とデータのダウンロー
ドを行う状態とを含む予め定める状態であって、発信者
情報の受信を許可していない状態となっているか否かを
判断する監視手段と、監視手段が発信者情報の受信を許
可していない状態ではないと判断するときに、検出手段
が発信者情報送出の開始信号を検出すると、回線からの
受話および/または送話信号をミュートするように制御
する制御手段とを含むことを特徴とする電話機である。
【0021】本発明に従えば、通話中情報通知サービス
は、通信中に通信相手側から着信があった場合に、回線
を通して発信者情報を端末となる電話機に送出する。電
話機には、通信中に発信者情報送出を表す開始信号を検
出する検出手段と、監視手段と、監視手段が発信者情報
の受信を許可していない状態ではないと判断するとき
に、検出手段によって発信者情報送出の開始信号が検出
されるときに、回線からの受話および/または送話信号
をミュートして遮断または信号レベルの抑制を行う制御
手段とが含まれる。回線からの受話および/または送話
信号をミュートすることによって、発信者情報受信中に
回線から送出される発信者情報の音が電話機に聞こえる
ことがなく、耳障りに感じることを防ぐことができる。
また、送話信号のミュートも行うので、通話の相手側に
対しても耳障りな音の送出を防ぐことができる。監視手
段が通信中の通信状態を監視し、制御手段は監視手段が
発信者情報の受信を許可している状態で、検出手段が発
信者情報送出の開始信号の検出を行うように制御するの
で、発信者情報の受信が不可能な通信状態で発信者情報
送出の開始信号の検出を行わないように制御することが
でき、発信者情報送出の開始信号が回線から送られて来
ても現在の通信状態を維持することができる。
【0022】また本発明で前記制御手段は、前記監視手
段が発信者情報の受信を許可していない状態であると判
断するときに、前記通信相手との通信の方が発信者情報
の受信よりも優先されると判断し、発信者情報の受信を
行わないように制御することを特徴とする。
【0023】本発明に従えば、監視手段が発信者情報の
受信を許可していない情報で通信相手との通信の方が発
信者情報の受信よりも優先すると判断するときには、制
御手段は発信者情報の受信を行わないように制御するの
で、回線から発信者情報送出の開始信号が送られて来て
も、現在の通信状態を維持することができる。
【0024】また本発明で、前記監視手段は、前記発信
者情報として誤検出する可能性が高い信号が含まれる通
信状態が前記予め定める状態であって、前記発信者情報
の受信を許可しない状態として判断することを特徴とす
る。
【0025】本発明に従えば、監視手段は、発信者情報
として誤検出する可能性が高い信号が含まれる通信性能
では、発信者情報の受信よりも通信相手との通信の方が
優先すると判断するので、発信者情報の誤検出を避ける
ことができる。
【0026】さらに本発明は、通信中に通信相手外から
着信があった場合、回線を通して発信者情報を端末に送
出する通信中情報通知サービスを提供する回線に接続さ
れ、発信者情報の受信と外線通話録音とを選択的に実行
する電話機において、通信中に発信者情報送出を表す開
始信号を検出する検出手段と、検出手段が発信者情報送
出の開始信号を検出すると、回線からの受話および/ま
たは送話信号をミュートするとともに、前記検出手段に
よって前記発信者情報送出の開始信号が検出されると
き、外線通話録音を中止して発信者情報を受信可能な状
態とし、発信者情報の受信を終了した後、中止した外線
通話録音を再開するように制御する制御手段とを含むこ
とを特徴とする電話機である。
【0027】本発明に従えば、通話中情報通知サービス
は、通信中に通信相手側から着信があった場合に、回線
を通して発信者情報を端末となる電話機に送出する。電
話機には、通信中に発信者情報送出を表す開始信号を検
出する検出手段と、検出手段によって発信者情報送出の
開始信号が検出されるときに、回線からの受話および/
または送話信号をミュートして遮断または信号レベルの
抑制を行う制御手段とが含まれる。回線からの受話およ
び/または送話信号をミュートすることによって、発信
者情報受信中に回線から送出される発信者情報の音が電
話機に聞こえることがなく、耳障りに感じることを防ぐ
ことができる。また、送話信号のミュートも行うので、
通話の相手側に対しても耳障りな音の送出を防ぐことが
できる。現在の外線通話録音を中止して発信者情報を受
信可能な状態とし、発信者情報を受信した後で中止した
外線通話録音を再開するので、発信者情報の受信後には
現在の外線通話録音を確実に再開することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態につ
いて図1〜図3を参照して詳細に説明する。図1は、本
発明の実施の一形態としての電話機の概略的な構成を示
す。図2は、図1の電話機を、通信中に着信があった場
合に、回線を通して発信者情報を端末に送出する通信中
情報通知サービスを有する回線に接続するときの通信中
の制御手順を示す。図3は、回線から送出される発信者
情報送出の開始信号の送信時間と、発信者情報送出の開
始信号を検出する際の送出時間規定範囲時間との例を示
す。
【0029】図1の電話回線1は、加入者の電話が通信
中に、第三者から着信があると、回線を通して発信者情
報を加入者の端末に送出する通信中情報通知サービスを
有する。回線インタフェース2は、電話回線1の捕捉/
開放の制御を行うとともに、捕捉した電話回線1を介し
て接続される相手側電話機との通話経路を形成する。回
線−ハンドセット接続スイッチ3は、電話回線1からハ
ンドセット4につながる通話経路を、許可または禁止す
るために設けられる。ハンドセット4は、回線インタフ
ェース2によって通話接続された相手側電話機との間で
通話を行うためのマイクロホンおよびスピーカを備えて
いる。フック検出回路5は、ハンドセット3の載置操作
であるオンフックと、取上げ操作であるオフフックとを
検出する。
【0030】デジタル・シグナル・プロセッサ(以下、
「DSP」と略称する)6は、音声信号やモデム信号の
デジタル変換、圧縮、解析などを行う。DSP6は、予
め設定されるプログラムに従って、電話回線1から到来
する音声をデジタル信号に変換する音声録音部6aとし
て動作する。また、デジタル信号として記憶されている
音声信号を、アナログ信号に変換して音声として電話回
線1に送出する音声再生部6bとしても動作する。さら
に、電話回線1から到来する発信者情報信号のデジタル
変換や解析を行い、発信者情報を受信する発信者情報受
信部6cとしても動作する。DSP6が、音声録音部6
a、音声再生部6bまたは発信者情報受信部6cとして
動作する状態は、プログラムによって実現される等価的
なスイッチ6dによって切換えられる。
【0031】発信者情報送出開始信号検出回路7は、電
話回線1からDTMF信号で到来する発信者情報送出開
始信号を検出する。ダイヤル発信回路8は、相手先を呼
出すためのダイヤル信号を、ダイヤルパルスまたはDT
MF信号に変換して、回線インタフェース2から電話回
線1に出力する。着信信号検出回路9は、電話回線1か
ら到来する着信信号を検出する。スピーカ10は、着信
信号検出回路9が着信信号を検出すると、着信部分を外
部に音響出力として放出する。音声記憶部11は、DS
P6からの要求に従って、音声録音部6aの出力するデ
ジタル信号の音声信号を記憶する。音声記憶部11に記
憶されているデジタル信号の音声信号は、音声再生部6
bによって読出すこともできる。
【0032】主制御部12は、マイクロコンピュータや
そのプログラムを格納するメモリなどを備え、図1に示
す電話機の各部の制御を行う。主制御部12は、たとえ
ばワンチップマイクロコンピュータで実現され、発信者
情報受信中の時間をカウントするタイマなどを備える。
主制御部12には、電話番号を入力するテンキー等の操
作入力部13から操作内容に対応する入力信号が与えら
れる。主制御部12には、受信した受信者情報を記憶す
る記憶部14や受信した発信者情報を表示する表示部1
5なども備えられる。音声記憶部11や記憶部14は、
半導体メモリなどで情報の記憶を行う。表示部15は、
液晶表示素子(LCD)などを用いて情報の表示を行
う。
【0033】図2は、図1の電話機が通信中に行う動作
を示す。ステップa1では、オフフック検出に基づく電
話回線捕捉を行う。まずハンドセット4の取上げ操作を
フック検出回路5が監視する。オフフックが検出される
と、そのオフフック検出に基づいて主制御部12が回線
インタフェース2を制御し、電話回線1の捕捉を行う。
電話回線の捕捉が行えない場合には、回線側に何らかの
支障がある場合であり、回線捕捉動作を終了する。
【0034】ステップa1で電話回線1の捕捉が行われ
ると、通信相手先との電話回線1を介する通信が行われ
る。通信中の状態は、主制御部12によって監視され
る。ステップa2で主制御部12は、通信状態が発信者
情報の受信を許可している状態であるか否かを判断す
る。許可していない状態であれば、ステップa1に戻
る。発信者情報の受信を許可していない状態は、たとえ
ば外線保留中の状態であり、予め設定される保留メロデ
ィが回線インタフェース2を介して発信者情報受信回路
6や発信者情報送出開始信号検出回路7に到来するため
に、発信者情報を誤検出する可能性が高い。また、通信
先から電話回線1を介して特定のデータのダウンロード
を行うための別の信号が送出されている状態であれば、
この場合も発信者情報を誤検出する可能性がある。これ
らの状態では、発信者情報の受信を禁止して、現在の通
信状態を優先的に維持する方が好ましい状態であると主
制御部12は判断し、ステップa1に戻る。発信者情報
受信を許可する状態であると判断されるときには、ステ
ップa3に移行する。
【0035】ステップa3では、電話回線1から図4の
情報受信端末起動音として送出される発信者情報送出開
始信号の到来を回線インタフェース2を介して、発信者
情報送出開始信号検出回路7が監視する。発信者情報送
出開始信号が検出されない場合は、ステップa1に移行
し、検出されればステップa4に移行する。
【0036】ステップa4では、検出される発信者情報
送出開始信号の送出時間が、規定されている時間か否か
を判断する。発信者情報送出開始信号は、DTMF信号
で送出される。送出される発信者情報送出開始信号のD
TMFパターンを、たとえば図3(a)に示すような規
格に従うものと想定する。図3(a)のDTMFパター
ンの規格に対応し、図3(b)に示す時間範囲で、DT
MF信号送出時間、またはDTMF信号送出休止時間を
有効にすると定めておく。主制御部12は、受信したD
TMFパターンが図3(b)の範囲内であれば規定した
時間の範囲内であると判断する。規定時間の範囲内と判
断されるときには、ステップa5に移行し、範囲外であ
るときには発信者情報送出開始信号でないとしてステッ
プa1に移行する。
【0037】図2のステップa5では、発信者情報送出
開始信号が検出されたと判断されたことを受けて、再び
通信中の状態を主制御部12が監視する。主制御部12
は、発信者情報を受信するために現在の状態での動作を
中止する必要があるか否かを判断する。たとえば、外線
通話録音中であれば、DSP6の音声録音部6aを起動
して、電話回線1からの信号を音声記憶部11に記憶中
であり、このような動作状態の場合には、スイッチ6d
を切換えて発信者情報受信部6cを起動することができ
ない。したがって外線通話録音中は、発信者情報を受信
することが不可能であると判断される。しかしながら、
DSP6の音声録音部6aの動作を停止し、外線通話録
音を終了すれば、DSP6の発信者情報受信部6cの起
動が可能となり、発信者情報の受信が可能となる。この
ように、発信者情報を受信するために、現在の状態での
動作を中止する必要があればステップa6に移行し、現
在の状態のままで発信者情報を受信することができれ
ば、ステップa7に移行する。ステップa6では現在の
状態での動作を停止し、発信者情報を受信することがで
きる状態として、ステップa7に移行する。たとえば外
線通話録音中であれば、回線インタフェース2とDSP
6の音声録音部6aとの接続を終了し、通常の外線通話
状態にする。
【0038】ステップa7では、主制御部12がDSP
6の発信者情報受信部6cを起動して、発信者情報を受
信することができる状態にするとともに、回線−ハンド
セット接続スイッチ3を切断し、今まで電話回線1から
回線インタフェース2を介してハンドセット4に到来し
ていた音声信号を切断するミュート動作を行う。このよ
うなミュート動作によって、発信者情報受信のときの音
がハンドセット4のスピーカから聞こえないようにした
後、ステップa8に移行する。ステップa8では、主制
御部12内に設けられる発信者情報受信中タイマをリセ
ットし、ステップa9に移行する。
【0039】ステップa9では、電話回線1から回線イ
ンタフェース2を介してDSP6の発信者情報受信部6
cが、発信者情報を受信したか否かを主制御部12で判
断する。発信者情報が受信されていれば、ステップa1
0に移行する。ステップa10では、受信された発信者
情報を記憶部14に記憶させるとともに、発信者情報を
表示部15に表示させる。ステップa11では、発信者
情報受信中タイマのカウントを主制御部12で行い、ス
テップa12に移行する。ステップa12では、発信者
情報受信中タイマが発信者情報の受信を許可する時間を
越えたか否かを主制御部12で判断し、発信者情報の受
信を許可する時間を越えていなければ、ステップa9に
移行する。
【0040】ステップa10での発信者情報の記憶と表
示とが終了した後、またはステップa12で発信者情報
の受信を許可する時間を越えていると判断されるときに
は、ステップa13に移行する。ステップa13では、
主制御部12がDSP6の発信者情報受信部6cの起動
を停止し、発信者情報の受信を終了するとともに、回線
−ハンドセット接続スイッチ3を接続し、ミュートを解
除して電話回線1との通話が可能な状態に戻す。ステッ
プa13のスイッチ接続が終了すると、ステップa14
に移る。ステップa14では、発信者情報受信のため
に、ステップa6で発信者情報受信前の動作を終了させ
ていたか否かを主制御部12が判断する。発信者情報受
信前終了した動作がなければ、全体としての動作を終了
する。ステップa15では、発信者情報受信前に終了し
た動作を再開して、全体としての動作を終了する。たと
えば、発信者情報受信前に、外線通話録音を終了させて
いれば、再びDSP6の音声録音部6aを起動して、外
線通話録音状態に戻す。
【0041】なお、以上の説明では、着信側ユーザに耳
障りな音を聞かせないために回線−ハンドセット接続ス
イッチ3の切断を行う受信ミュートを行っているけれど
も、発信者情報受信中に着信側ユーザの発した音声等が
電話回線1および回線インタフェース2によるエコーに
よって自端末に戻り、発信者情報信号に対して雑音とな
り、情報を誤らせないために、送話音声をミュートする
ことも可能である。また、ミュートは、完全に信号を切
断して消す必要はなく、充分な減衰量を与えるような制
御を行ってもよい。たとえば微小な音でユーザに聞かせ
ることによって、発信者情報が来ていることを報知する
手段ともなり得る。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、回線から
発信者情報送出の開始信号が送られて来ると、回線から
の受話および/または送話信号をミュートするので、発
信者情報を表すモデム信号による耳障りな音が聞こえな
いようにすることができる。
【0043】また、回線から送られて来る発信者情報送
出の開始信号を検出した後、一定時間内に発信者情報を
受信手段が受信し終わらなければ回線からの受話および
/または送話信号のミュートを解除して元の通信状態に
戻すので、伝送品質などの悪化で発信者情報の受信を完
了することができないときでも、確実に元の通信状態に
戻すことができる。
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】さらに本発明によれば、回線から発信者情
報送出の開始信号が送られて来ると、回線からの受話お
よび/または送話信号をミュートするので、発信者情報
を表すモデム信号による耳障りな音が聞こえないように
することができる。通信中の状態に応じて、発信者情報
送出の開始信号の検出を行うか否かを制御するので、発
信者情報の受信に不都合な通信状態で発信者情報送出の
開始信号の検出や発信者情報の受信を行わないようにす
ることができる。
【0048】また本発明によれば、通信相手との通信の
方が発信者情報の受信よりも優先するときには、発信者
情報の受信を行わないので、回線から通信中情報通話サ
ービスに従って発信者情報送出の開始信号が与えられて
も通信相手との通信をそのまま続けることができる。
【0049】また本発明によれば、発信者情報の受信で
誤検出の可能性を避けることができる。
【0050】さらに本発明によれば、回線から発信者情
報送出の開始信号が送られて来ると、回線からの受話お
よび/または送話信号をミュートするので、発信者情報
を表すモデム信号による耳障りな音が聞こえないように
することができる。発信者情報送出の開始信号が検出さ
れると、現在の外線通話録音を中止して発信者情報を受
信し、発信者情報の受信後に中止した外線通話録音を再
開するので、発信者情報を確実に受信し、かつ中止した
外線通話録音を確実に再開することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の電話機の概略的な電気
的構成を示すブロック図である。
【図2】図1の電話機で通信中に着信があった場合の動
作を示すフローチャートである。
【図3】図1の電話回線1から通信中情報通知サービス
で送出される発信者情報送出開始信号のDTMFパター
ンの例とその信号検出の際の規定時間範囲の例を示す図
である。
【図4】NTTの提供する通信中情報通知サービスでの
信号送出手順を示す図である。
【符号の説明】
1 電話回線 2 回線インタフェース 3 回線−ハンドセット接続スイッチ 4 ハンドセット 5 フック検出回路 6 DSP 6a 音声録音部 6c 発信者情報受信部 7 発信者情報送出開始信号検出回路 9 着信信号検出回路 11 音声記憶部 12 主制御部 13 操作入力部 14 記憶部 15 表示部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−135301(JP,A) 特開 平9−233173(JP,A) 特開 平10−13524(JP,A) 特開 平4−347960(JP,A) 特開 平5−244235(JP,A) 特開 平2−179060(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/00 H04M 1/57

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信中に通信相手外から着信があった場
    合、回線を通して発信者情報を端末に送出する通信中情
    報通知サービスを提供する回線に接続される電話機にお
    いて、 通信中に発信者情報を受信する受信手段と、 前記発信者情報送出を表す開始信号を検出する検出手段
    と、 検出手段が発信者情報送出の開始信号を検出すると、回
    線からの受話および/または送話信号をミュートすると
    ともに、前記検出手段が前記発信者情報送出の開始信号
    を検出すると、受信手段を発信者情報の受信が可能な状
    態とした後、受信手段が一定時間内に発信者情報を受信
    し終らなければ、回線からの受話および/または送話信
    号のミュートを解除し、元の状態に戻す制御手段とを含
    むことを特徴とする電話機。
  2. 【請求項2】 通信中に通信相手外から着信があった場
    合、回線を通して発信者情報を端末に送出する通信中情
    報通知サービスを提供する回線に接続される電話機にお
    いて、 通信中に発信者情報送出を表す開始信号を検出する検出
    手段と、 通信中の通信状態を監視し、通信状態が外線保留中の状
    態とデータのダウンロードを行う状態とを含む予め定め
    る状態であって、発信者情報の受信を許可していない状
    態となっているか否かを判断する監視手段と、 監視手段が発信者情報の受信を許可していない状態では
    ないと判断するときに、検出手段が発信者情報送出の開
    始信号を検出すると、回線からの受話および/または送
    話信号をミュートするように制御する制御手段とを含む
    ことを特徴とする電話機。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記監視手段が発信者
    情報の受信を許可していない状態であると判断するとき
    に、前記通信相手との通信の方が発信者情報の受信より
    も優先されると判断し、発信者情報の受信を行わないよ
    うに制御することを特徴とする請求項2記載の電話機。
  4. 【請求項4】 前記監視手段は、前記発信者情報として
    誤検出する可能性が高い信号が含まれる通信状態が前記
    予め定める状態であって、前記発信者情報の受信を許可
    しない状態として判断することを特徴とする請求項2記
    載の電話機。
  5. 【請求項5】 通信中に通信相手外から着信があった場
    合、回線を通して発信者情報を端末に送出する通信中情
    報通知サービスを提供する回線に接続され、発信者情報
    の受信と外線通話録音とを選択的に実行する電話機にお
    いて、 通信中に発信者情報送出を表す開始信号を検出する検出
    手段と、 検出手段が発信者情報送出の開始信号を検出すると、回
    線からの受話および/または送話信号をミュートすると
    ともに、前記検出手段によって前記発信者情報送出の開
    始信号が検出されるとき、外線通話録音を中止して発信
    者情報を受信可能な状態とし、発信者情報の受信を終了
    した後、中止した外線通話録音を再開するように制御す
    る制御手段とを含むことを特徴とする電話機。
JP14464098A 1998-05-26 1998-05-26 電話機 Expired - Fee Related JP3436686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14464098A JP3436686B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14464098A JP3436686B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11341117A JPH11341117A (ja) 1999-12-10
JP3436686B2 true JP3436686B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=15366772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14464098A Expired - Fee Related JP3436686B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436686B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100336659B1 (ko) * 2000-05-30 2002-05-13 장기수 발신자 아이디 표시를 위한 디티엠에프 송출 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11341117A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592529A (en) Telephone inadvertent off-hook condition detector
JPH0720184B2 (ja) 複合電話端末装置
JP3436686B2 (ja) 電話機
US6404863B1 (en) First party signalling for call waiting calling number identification (CWCID) system
US6714630B1 (en) System and method for screening calls
US6493429B1 (en) Telephone with ability to push audible read out data
JPH09233173A (ja) 信号検出回路及び電話装置
US6980633B1 (en) Enhanced call-waiting with caller identification method and apparatus using notch filters
JP4747042B2 (ja) 電話音声記録機能による伝言送達のための方法及びその通信端末
JPH05145695A (ja) フアクシミリ装置
JP3388704B2 (ja) 通信端末装置
JP3722946B2 (ja) 通信端末装置
JP3319469B2 (ja) シークレット応答機能を有した留守番電話機とそれに対応の電話機及びそれらの電話システム
JP3088379B2 (ja) スピーカホン通話機能を備えた通信端末装置
JP3483790B2 (ja) 通信装置及びその制御プログラムを記録した媒体
JP3299292B2 (ja) ファクシミリ装置
KR200240708Y1 (ko) 음성전송 단축다이얼 장치
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JP3459566B2 (ja) 電話装置
JPH09219742A (ja) 留守番機能付き携帯電話機
JP4007167B2 (ja) 携帯電話端末およびその接続制御方法
JP3749085B2 (ja) 電話装置
JP2750351B2 (ja) 通信システム
JPH01186039A (ja) 留守番電話機
JPH0897997A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees