JP3432222B2 - 多重波長検出用の毛管フローセル - Google Patents

多重波長検出用の毛管フローセル

Info

Publication number
JP3432222B2
JP3432222B2 JP51039693A JP51039693A JP3432222B2 JP 3432222 B2 JP3432222 B2 JP 3432222B2 JP 51039693 A JP51039693 A JP 51039693A JP 51039693 A JP51039693 A JP 51039693A JP 3432222 B2 JP3432222 B2 JP 3432222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
flow cell
capillary
electromagnetic radiation
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51039693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07506424A (ja
Inventor
サップ,エドウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
PE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PE Corp filed Critical PE Corp
Publication of JPH07506424A publication Critical patent/JPH07506424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432222B2 publication Critical patent/JP3432222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0638Refractive parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は多重波長検出装置(MWD)に於いて、放射
線、特に光学的放射線(optical radiation)の吸光度
を測定する改善された毛管フローセル装置(cap−illar
y flowcell apparatus)に関するものである。
発明の背景 分析対象物の毛管内の有無及び濃度を毛管フローセル
の吸光度を利用し、求めることができる。
多重波長検出装置と可変波長検出装置では、光学系の
基本構成は異なっているが、両方の検出装置において頻
繁に見られる設計では2本の光ビームが使用され、分析
対象物を含むフローセルと、基準ビームに対応する基準
フローセルが用いられている。このような設計では、ビ
ーム源のエネルギーレベルの変動及び波長に依存する出
力信号の変化量の低下を補正し、濃度の低い分析物の同
定を可能とする。分析物16を通過し検出装置22に到達す
る電磁放射線(即ち、信号)は、分析物16を通過せずに
検出装置22に到達する電磁放射線(即ちノイズ)と競合
する。
可変波長検出装置においては、ある放射線源からの広
帯域な光学的放射線をモノクロメータのような波長選択
装置を通過させ、狭帯域の、殆ど単色光の電磁放射線に
変換しフローセルの入射開口部に焦点が合わされる。こ
の場合、フローセル内の分析物により散乱又は吸収され
ない光学的放射線は、フローセル内を透過し検出装置の
素子により電気的な信号に変換される。検出素子の感度
と面積が入射光ビームを捉えるのに充分であれば、ビー
ムの焦点を再度合わせる必要はない。図1及び図2に、
電磁放射線の中のひとつの波長sλを求める従来技術の
可変波長検出装置を示す。
図1は可変波長検出装置における毛管フローセル内の
光の経路を示す。電磁放射源10からの単一波長(sλ)
の単色光(図では矢印で示されている)は入射開口部14
のところに位置するマスク13を通過し、フローセルに入
射する。マスク13は、フローセルの中の毛管の内径を透
過することができない(即ち分析物を透過できない)光
放射線を制限することを目的とし設けられている。毛細
管壁16と毛細管内の分析物18を透過し、射出開口部20か
ら出る電磁放射線は検出素子22により、電気信号に変換
される。参考のため、フローセルシステムの光軸αを図
に示す。
図2は可変波長検出装置における代替毛管フローセル
内の光の経路を示す。電磁放射源10からの単一波長(s
λ)の単色光(図においては、矢印で表されている)は
入射開口部14からフローセル12内に入射する。球面レン
ズ15を用い、分析物18を含む毛管16の内径に、入射孔14
を再結像する。このように毛管壁16と毛管内の分析物18
を透過し、射出開口部20から出る再結像された電磁放射
線は検出素子22により、電気信号に変換される。参考の
ため、フローセルシステムの光軸αを図に示す。
多重波長検出装置では、複数の波長を有する、光放射
源をフローセルに照射する。フローセル内の分析物は複
数の波長を持つ光放射線を吸光する可能性がある。フロ
ーセル内の分析物により吸光されない光放射線は、フロ
ーセル内を透過し、ポリクロメーターを通過する。ポリ
クロメーターは通過した光放射線を、帯域波長により複
数の狭帯域に分散させ、各々の狭帯域の光は検出装置上
の異なった検出素子に焦点が合わされ、電気信号に変換
される。フローセル内の分析物の吸光度は波長ごとの吸
光度又は複数の異なった波長の透過として測定される。
複数の波長を有する電磁放射線(mλ)を用いた従来技
術の多重波長検出装置を図3に示す。ポリクロメーター
により代表的な波長(λ1、λ2及びλ3)に分けられ
た後の結果が示されている。
図3は多重波長検出装置における毛管フローセル内の
光の経路を示す。電磁放射源10からの複数の波長(m
λ)を含む多色光(図においては、矢印で表されてい
る)は入射開口部14のところに設けられたマスク13を通
過しフローセル12内に入射する。マスク13は、フローセ
ル内の毛管の内径を透過することができない(即ち分析
物を透過できない)光放射を制限することを目的とし設
けられている。毛細管壁16と毛細管内の分析物18を透過
し、射出開口部20から出る電磁放射線はポリクロメータ
ー24により、離散された帯域(λ1、λ2、λ3)に分
けられる。ポリクロメーターは、図に示すような入射開
口部21を含む設計でもよいし、又フローセル10の射出開
口部20をポリクロメーターの入射開口部として使用して
もよい。離散した波長を有する各々の電磁放射線は離散
した検出素子22により電気信号に変換される。参考のた
めに、フローセルシステムの光軸αを図に示す。
可変波長検出装置と多重波長検出装置の基本的な設計
の違いは、フローセルの設計、特に分析物を透過する光
放射線に関連して異なった要件を課す。通常、可変波長
検出装置では、光放射線ビームが分析物を透過した後
に、焦点を合わせる必要がないように設計されており、
分析物を含む毛管と検出素子間ではビームに介入するこ
とはない。一般的に、多重波長検出装置では、ビームが
分析試料を透過した後、ポリクロメーターへの入射前
に、ビームの焦点を再度合わせることが必要である。フ
ローセルの射出開口部はポリクロメーターの入射開口部
として機能させることもできる。
フローセル内に毛管カラムが設けられていることによ
り、フローセルの設計に制約がでる。色の完全性(chro
matic integrity)はオフカラムの色分散を最小化する
ことにより保たれるので、オンカラム検出が通常使用さ
れる。オンカラム検出では、毛管はフローセルの一部と
なっている。
アルビンらは、1991年発行の分析化学誌第63巻「毛管
電気泳動における蛍光検出−試料及び技術の誘導に関す
る評価」(“Fluorescence Detection in Capillary El
ectrophoresis:Evaluation of Derivatizing Reagents
and Tech−niques,"Anal Chem.63(1991))で毛管電気
泳動蛍光検出器を説明しているが、本装置では単色光の
ビームが毛管フローセルを透過する前に一つのサファイ
ヤレンズを用い焦点を合わせている。
コバヤシらは、1989年発行の色層分析誌第480巻179〜
184頁「高性能毛管電気泳動におけるフォトダイオード
アレイ検出」(“Photodiode Array Detection in High
−Performance Capillary Electrophoresis,"J.Chrom.4
80(1989):179−184)で、分光計の標準セルを毛管で
置き換えることを説明しているが、同方法では、ダイオ
ードアレイの飽和を避けるため、装置の光強度を低下し
ている。
モアリングらは、1990年発行のLC:GC誌第8巻第1号3
4〜46「自動毛管電気泳動システムの分析面」(“Analy
tical Aspects of an Automated Capillary Electropho
resis System,"LC:GC8(1):34−46(1990))で、一
つのサファイヤレンズを用い単色光のビームが毛管フロ
ーセルに照射される前に焦点を合わせる可変波長検出装
置を説明している。
スパニアックらは1989年発行の色層分析誌第480巻185
〜196頁「膠質粒子動電学的毛管色層分析学における器
具の開発」(“Instrumental Developments in Micella
r Electrokinetic Capillary Chromatography,"J.Chro
m.480(1989):185−196)で、下記のように製造される
毛管フローセルを説明している。毛管フローセルは毛管
皮膜を一部除去し、毛管を2枚の顕微鏡スライドの間に
挟みエポキシで接着し、毛管とスライドをブラケットに
取り付け、装置の前面を黒く塗装し、アルゴンレーザー
で塗装された部分をエッチングする。絶縁テープを用
い、ごく一部を除きマスクすることにより、フローセル
が完成する。可変波長検出装置と多重波長検出装置にお
けるフローセルの使用が説明されており、多重波長検出
装置で使用するときには、重水素放電管から発生された
光放射線のビームは毛管を通過後、2つの別個のレンズ
を通過し分光計の入射開口部に焦点が合わされる。
発明の要約 本発明の毛管フローセルは光軸を含む保持手段から構
成されており、該光軸は下記の順番に配置された(1)
第一の(入射)開口部、(2)第一のレンズ、(3)そ
の長軸の中心が光軸を横切る毛管及び(4)第二のレン
ズにより構成されている。第一のレンズは、入射開口部
からの電磁放射線が毛管の内径を通過するよう焦点を合
わせる。これにより、毛管内の分析物により発生される
信号が最大化される。第二のレンズは、毛管を透過した
電磁放射線の焦点を合わせる。通常、第二のレンズは、
電磁放射線の焦点をフローセルの射出開口部又はポリク
ロメーターの入射開口部に合わせ、信号レベルを最大化
し、散乱することによりノイズになる光の量を最小化す
る。より望ましいのは、フローセルの射出開口部をポリ
クロメーターの入射開口部として使うことである。
保持手段としては、毛管の中心が、保持手段の光軸を
直接横切るよう、毛管を正確に保持できる手段が含まれ
ていることが望ましい。該保持手段は二つの係合する部
品から成され、係合する部品の間に毛管を保持するよう
溝を形成してもよい。
図の簡単な説明 図1は従来技術の可変波長検出装置と毛管フローセル
を示す。図2は別の従来技術の可変波長検出装置と毛管
フローセルを示す。図3は従来技術の多重波長検出装置
と毛管フローセルを示す。図4は本発明による可変波長
検出装置と毛管フローセルを示す。図5は本発明の毛管
フローセルの断面を示す。図6は図5のフローセルの一
つのサブユニットの係合面を示す。
発明の最良形態の開示 本発明は、ポリクロメーターを用いる多重波長検出装
置において、高い撮像能力を提供するフローセルの設計
に関するもので、毛管内の分析物の検出下限をより下げ
るための高いスループット、毛管を交換可能に保持する
手段と、標準的な多重波長検出装置の典型的な液体クロ
マトグラフィーフローセルと置き換える能力を提供す
る。
図において、同一の機能は同一の番号で表されてい
る。図は、解読しやすいよう描かれており、寸法関係は
正しくはない。
図4は本発明における毛管フローセル内の光ビームの
経路を示している。電磁放射線源10により複数の波長
(mλ)を有する多色光が発生される。集束された入射
電磁放射線(矢印で示す)は入射開口部14よりフローセ
ル12に入射する。電磁放射線は第一のレンズ26を通過
し、第一のレンズはフローセルの入射開口部から入射す
る電磁放射線を、毛管16の内径に含まれる分析物18に焦
点を合わせる。焦点を合わせることにより、毛管16の内
径に含まれる分析物18を電磁放射線が実質的に透過する
ことになる。このような電磁放射線の焦点合わせによ
り、分析物を透過する電磁放射線の量を最大化し、“信
号”レベルを最大化する。同時に、分析物を透過せず、
ノイズとなる電磁放射線の量を最小化する。
分析物18を透過した、電磁放射線は第二のレンズ28を
透過し、第二のレンズは、透過するノイズの量を最小化
しながら、射出開口部20又は・及びポリクロメーター24
の入射開口部21を“信号”が通過するように焦点を合わ
せる。分析物の照射された領域は、第二のレンズにより
ポリクロメーターの入射開口部に再結像されることが望
ましい。望ましい実施例では、フローセルの集束射出角
(Φ)はポリクロメーターの入射角に等しくなるよう設
定されている。ポリクロメーター24はビームを離散した
帯域(λ1、λ2、λ3)に分け、離散された波長を有
する電磁放射線は前述の実施例と同じように離散された
検出素子22により、電気信号に変換される。
図5に示すよう、毛管フローセル101は、貫通孔119を
有する保持手段103を含む。貫通孔119の中に設けられた
光学的素子により電磁放射線ビームの焦点がくり返し合
わされる。光学的素子による選択、焦点合わせ、焦点の
再合わせにより、望ましくは多重波長の電磁放射線の細
いビームが光軸αに沿って発生される。
一般的に、重水素放電管又はその他の入射多重波長電
磁放射線源(図示せず)からの放射線を複数の波長を含
む電磁放射線ビームになるよう焦点を合わせる。ビーム
は、第一のレンズを完全に照射するように、入射開口部
を通過するように集束されていることが望ましい。
(1)入射開口部105、(2)第一のレンズ107、
(3)その長軸の中心が光軸を横切る毛管及び(4)第
二のレンズの順番で形成される多重波長電磁放射線にお
いて、多重波長電磁放射線の経路の中心に位置する線を
光軸αと一般的には定義される。第一のレンズ107は、
開口部105から入射する電磁放射線が毛管109の内径を実
質的に透過するように、焦点を合わせる。第二のレンズ
111は毛管を透過した電磁放射線が光軸αに合うよう焦
点を合わせる。第二のレンズ111は、射出開口部113が設
けられている場合は、電磁放射線が射出開口部113を通
過し又ポリクロメーターの入射開口部に放射線の焦点を
合わせる。フローセルから射出されるビームの集束角は
ポリクロメーターのアクセプタンス角に合致することが
望ましい。フローセルの射出開口部113とポリクロメー
ター(図示せず)の入射開口部は同一のポートであって
もよい。
入射ビームの直径は入射開口部105によってまず制約
を受け成形される。図示された状態では、入射開口部10
5と射出開口部113は各々開口板115と127を有している。
望ましい実施例では、開口板115及び127は、保持手段10
3の表面からへこんだ表面に保持リング117により固定さ
れている。
開口部を奥まった場所に位置することにより、開口板
115及び127を保護し、又異なった大きさの開口が必要な
ときには、開口板115及び127の簡単な交換を可能とす
る。
開口板115及び127は製造の簡易化のためにプラスチッ
ク製であってもよい。入射開口105の直径は、望ましく
は、毛管109の内径に合致する開口105の像の最大直径に
対応するよう選択される。射出開口113の直径は、望ま
しくは、ポリクロメーターの入射開口部に合う、毛管の
内径の像の最大直径に対応するよう選択される。
入射開口部105を通過する際、ビームは保持手段103内
のボア119を通過する。該ボア119の中には、第一のレン
ズ107、その長軸の中心が光軸を横切る毛管109及び第二
のレンズ111がこの順番で配置されている。
第一のレンズ107及び第二のレンズ111は望ましくは球
面のサファイヤレンズである。サファイヤレンズが望ま
れる理由は、本装置が必要とする電磁放射線の波長域全
体に渡り電磁放射線を効率良く透過できること、高い屈
折率及び短い焦点距離で電磁放射線の焦点を合わせるこ
とが可能なこと、及び廉価であること等である。
レンズの位置決めはボア119をレンズの直径よりも若
干小さく製造することによって行われる。例えば、直径
2.0mmのレンズを収納するには、直径1.95mmのボアを形
成する。次に、球面レンズをボア119内に挿入する。依
って、保持手段103の素材としては、比較的柔らかい材
料が望ましく、アセタールのようなプラスチックが適当
である。
入射開口部105よりフローセルに入射する光が毛管109
の内径を透過するよう第一のレンズは入射開口部105及
び毛管109から適当な距離のところに位置される。
毛管109は望ましくは標準的な毛管で、そのような毛
管は外径が約375ミクロン、内径は約50ミクロンであ
る。標準的な毛管を利用した一つの好ましい実施例で
は、第一のレンズ107及び第二のレンズ111は各々直径2.
0mmのサファイヤの球面レンズであり、入射開口部105は
通常直径が0.5から0.6mmで、第一のレンズからやく7mm
離れたところに配置される。毛管109は、望ましくは、
第一のレンズ107及び第二のレンズ111に接触するよう配
置される。射出開口部118は、望ましくは、第二のレン
ズ111から約7mm離れたところに配置される。
図示されている好ましい実施例では、保持手段は二つ
の係合する部品103a及び103bを含む。標準的な多重波長
吸光度装置に於いて改善されたフローセルが円形のクラ
ンプ穴によって保持できるように、第一の部品103aの外
径の一部には、望ましくは、へこみ部が設けられてい
る。第一の部品103aは入射開口部105を含み、入射開口
部105は、望ましくは、多重波長電磁放射線源により発
生される集束されたビームの集点位置に配置される。第
一の部品103aは第一のレンズ107を摩擦又は圧入により
保持するよう構成されている。第二の部品103bは第二の
レンズ111を同様に保持するよう構成されており、第二
の部品103bは、望ましくは、射出開口部113を含んでい
る。射出開口部113を通過した光は、ポリクロメーター
に入射し、波長によりビームが分離され、異なった波長
に於ける信号の有無が求められる。好ましい実施例で
は、保持手段の直径は約2cmで、長さは約1.3cmである。
保持手段103の第一の部品103aは、第二の部品103bの
ボス部と係合するへこみ部を有している。両部品は、各
々に設けてある穴125にネジ(図示せず)が挿入できる
よう配置されている。該ネジは、保持手段103を一体に
保つ機能を果たす。
毛管109は、その長軸の中心が検出装置の光軸に位置
するように配置される。図6は、保持手段103の第一の
部品103aの係合面(内側)を示す。図5に示すよう、毛
管109は保持手段103の第一の部品103aに設けられた溝12
1により保持され、溝121はいかなる断面形状を有してい
てもよいが、利便上、台形の形をしている。毛管109は
溝121により、実質的に囲まれている。一方のサブユニ
ットの係合面には円形の溝が設けられており、同溝の中
にはOリング123が収められている。本Oリングは、二
つのサブユニットの係合を援助し、毛管を高い圧力をか
けずに確実に保持できるようになっている。第2のサブ
ユニット(図示されず)は第一のサブユニットと係合
し、保持装置を構成する。この二つのサブユニットは、
圧入後にネジ等を用い一体に固定する。ネジが切られた
ボア125が図示されている。
本発明は特定の実施例を参照し説明されているが、本
発明の原理から逸脱することなく色々な修正が当該業者
により可能である。本発明の技術分野で公知もしくは自
明な修正、変化、使用、適応等は、本発明及び特許請求
の範囲に含まれるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−179240(JP,A) 米国特許5037199(US,A) 米国特許5039855(US,A) 米国特許4747687(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/00 - 21/61 G01N 27/447 G01N 30/74 EUROPAT(QUESTEL) WPI/L(QUESTEL) 実用ファイル(PATOLIS) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)集束する多重波長電磁放射線の焦点
    に配置される第一の開口部、(2)第一のレンズ、
    (3)その長軸の中心が光軸を横切る毛管、及び(4)
    第二のレンズの順に定義される光軸を含む保持手段を構
    成する毛管フローセルに於いて、第一のレンズは、第一
    の開口部より入射する多重波長の電磁放射線を毛管の内
    径を透過するよう焦点を合わせ、第二のレンズは毛管を
    透過した多重波長の電磁放射線の焦点を合わせる、集束
    する多重波長電磁放射線を用いて分析物を測定するため
    の毛管フローセル。
  2. 【請求項2】(1)第一の開口部、(2)第一のレン
    ズ、(3)その長軸の中心が光軸を横切る毛管、(4)
    第二のレンズ及び(5)第二の開口部の順に構成される
    請求項1に記載するフローセルに於いて、第二のレンズ
    が第二の開口部を通過するように電磁放射線の焦点を合
    わせるフローセル。
  3. 【請求項3】請求項2のフローセルに於いて、第二の開
    口部がポリクロメーターの入射開口部であるフローセ
    ル。
  4. 【請求項4】請求項1のフローセルに於いて、第一のレ
    ンズ及び第二のレンズのうちの少なくともひとつが球面
    レンズであるフローセル。
  5. 【請求項5】請求項4のフローセルに於いて、第一のレ
    ンズ及び第二のレンズのうちの少なくともひとつがサフ
    ァイヤレンズであるフローセル。
  6. 【請求項6】請求項1のフローセルに於いて、毛管が交
    換可能であるフローセル。
  7. 【請求項7】請求項1のフローセルで、可変波長検出装
    置で使用されるフローセル。
  8. 【請求項8】請求項1のフローセルで、多重波長検出装
    置で使用されるフローセル。
  9. 【請求項9】毛管内の分析物を同定する方法であって、 (1)第一のレンズに対して、集束する多重波長放射線
    をなす光ビームを、該光ビームの焦点に配置される開口
    部を通じて提供する工程であって、ここで該光ビームは
    第一のレンズによって焦点を合わせられ、毛管内の分析
    物を透過する、工程; (2)毛管を透過したビームをポリクロメーターの入射
    部に第二のレンズにより焦点を合わせる工程;および (3)ポリクロメーターに於いての信号を検知する工
    程、 を包含する、方法。
JP51039693A 1991-12-03 1992-12-03 多重波長検出用の毛管フローセル Expired - Fee Related JP3432222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US802,131 1985-11-26
US80213191A 1991-12-03 1991-12-03
PCT/US1992/010676 WO1993011422A1 (en) 1991-12-03 1992-12-03 Capillary flowcell for multiple wavelength detection

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002358758A Division JP2003202286A (ja) 1991-12-03 2002-12-10 多重波長検出用の毛管フローセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07506424A JPH07506424A (ja) 1995-07-13
JP3432222B2 true JP3432222B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=25182917

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51039693A Expired - Fee Related JP3432222B2 (ja) 1991-12-03 1992-12-03 多重波長検出用の毛管フローセル
JP2002358758A Withdrawn JP2003202286A (ja) 1991-12-03 2002-12-10 多重波長検出用の毛管フローセル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002358758A Withdrawn JP2003202286A (ja) 1991-12-03 2002-12-10 多重波長検出用の毛管フローセル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5434664A (ja)
EP (1) EP0615617B1 (ja)
JP (2) JP3432222B2 (ja)
DE (1) DE69230863T2 (ja)
WO (1) WO1993011422A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694215A (en) * 1996-03-04 1997-12-02 Carver; David R. Optical array and processing electronics and method therefor for use in spectroscopy
DE29607239U1 (de) * 1996-04-23 1996-06-05 J & M Analytische Mess- und Regeltechnik GmbH, 73431 Aalen Kapillarhalter
DE19641882C2 (de) * 1996-10-10 1998-11-05 Willi Fischer Verwendung einer Einrichtung zum Feststellen metallischer Teilchen
US6054032A (en) * 1998-01-27 2000-04-25 3M Innovative Properties Company Capillary electrophoresis array
US5963318A (en) * 1998-08-07 1999-10-05 Bio-Tek Holdings, Inc. Method of and apparatus for performing fixed pathlength vertical photometry
US6239871B1 (en) * 1999-08-24 2001-05-29 Waters Investments Limited Laser induced fluorescence capillary interface
TW498391B (en) * 1999-10-13 2002-08-11 Fusion Lighting Inc Lamp apparatus and method for effectively utilizing light from an aperture lamp
US6281975B1 (en) * 2000-03-07 2001-08-28 Eldex Laboratories, Inc. Capillary flow cell with bulbous ends
US6690467B1 (en) * 2000-05-05 2004-02-10 Pe Corporation Optical system and method for optically analyzing light from a sample
US7250099B2 (en) * 2002-12-13 2007-07-31 Biocal Technology, Inc. Optical detection alignment coupling apparatus
AU2003213294A1 (en) 2002-02-25 2003-09-09 Waters Investments Limited An opaque additive to block stray light in teflon af light-guiding flowcells
RU2212670C1 (ru) * 2002-10-03 2003-09-20 Атнашев Виталий Борисович Способ измерения скорости потока жидкости или газа
US7691247B2 (en) * 2002-12-13 2010-04-06 Biocal Technology, Inc. Optical detection alignment coupling apparatus
US7177023B2 (en) * 2004-03-19 2007-02-13 Applera Corporation Fluorescent light detection
JP5065913B2 (ja) * 2005-02-16 2012-11-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ キャピラリ照明における屈折率整合
US9696261B2 (en) * 2007-10-12 2017-07-04 Ecolab Usa Inc. Multi-channel device and method for measuring optical properties of a liquid
US8564768B2 (en) * 2009-04-17 2013-10-22 Schlumberger Technology Corporation High pressure and high temperature optical spectroscopy cell using spherical surfaced lenses in direct contact with a fluid pathway
US8786757B2 (en) * 2010-02-23 2014-07-22 Primesense Ltd. Wideband ambient light rejection
US8605283B2 (en) 2011-05-05 2013-12-10 Emd Millipore Corporation Apparatus and method for increasing collection efficiency in capillary based flowcytometry
US9140648B2 (en) * 2013-03-12 2015-09-22 Ecolab Usa Inc. Fluorometer with multiple detection channels
CN106536011B (zh) * 2014-05-15 2019-08-20 布莱阿姆青年大学 用于毛细管液体层析法的具有低检测极限的基于低功率微型led的uv吸收检测器
US10962511B2 (en) 2017-12-12 2021-03-30 Phoseon Technology, Inc. Systems for a modular multi-wavelength absorbance detector
US11054364B2 (en) 2018-12-17 2021-07-06 Thermo Finnigan Llc Apparatus and methods for handling and spectrophotometry of small liquid samples

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114146A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Hitachi Ltd 光学分析装置
US5037199A (en) * 1989-02-22 1991-08-06 Linear Instruments Corporation Ball lens micro-cell
US4991958A (en) * 1989-07-10 1991-02-12 General Atomics Micropipette adaptor for spectrophotometers
DE69023875T2 (de) * 1989-09-29 1996-05-15 Waters Investments Ltd Vorrichtung zum Messen der Lichtabsorption oder Fluoreszenz in flüssigen Proben.
US5039855A (en) * 1990-03-05 1991-08-13 Bran+Luebbe Analyzing Technologies, Inc. Dual beam acousto-optic tunable spectrometer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0615617B1 (en) 2000-03-29
JP2003202286A (ja) 2003-07-18
DE69230863D1 (de) 2000-05-04
EP0615617A4 (en) 1994-11-23
JPH07506424A (ja) 1995-07-13
EP0615617A1 (en) 1994-09-21
DE69230863T2 (de) 2000-07-27
US5434664A (en) 1995-07-18
WO1993011422A1 (en) 1993-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432222B2 (ja) 多重波長検出用の毛管フローセル
US5680209A (en) Spectroscopic systems for the analysis of small and very small quantities of substances
EP0717839B1 (en) A high efficiency fluorescence flow cell
US6580507B2 (en) Single source, single detector chip, multiple-longitudinal channel electromagnetic radiation absorbance and fluorescence monitoring system
US5615008A (en) Optical waveguide integrated spectrometer
US4687329A (en) Spectrophotometer
EP0616211A1 (en) Optical detection arrangement for small volume chemical analysis of fluid samples
KR20020011385A (ko) 신규한 고처리율의 형광 검출용 주사 분광 광도계
JPH0810189B2 (ja) 検出器組立体
JPH05240774A (ja) 光学セル及び光学検出装置とこれを用いる試料分離検出装置
US4781456A (en) Absorption photometer
US6028667A (en) Compact and robust spectrograph
US4475813A (en) Divergent light optical systems for liquid chromatography
EP3748339B1 (en) Device for gas analysis using raman spectroscopy
JP2936947B2 (ja) 分光蛍光光度計
JPS6250641A (ja) 吸光光度計を備えた分析装置
US5721613A (en) Fluorescence spectrometer
JP2000283960A (ja) マイクロチップ電気泳動装置
US20180335408A1 (en) Combined fluorescence and absorption detector for on-column detection after capillary separation techniques
KR20140103304A (ko) 소 체적 액체 샘플을 수용하기 위한 장치
JPH0239725B2 (ja) Fukusuchannerubunkokodosokuteisochi
EP0168939A2 (en) Liquid chromatographic eluent absorbance detector
JPH10104153A (ja) 吸光度検出器
US6804007B2 (en) Apparatus for multiplexing two surface plasma resonance channels onto a single linear scanned array
JPH02227637A (ja) 蛍光光度計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees