JP3432034B2 - 同径フランジ継手つき管 - Google Patents

同径フランジ継手つき管

Info

Publication number
JP3432034B2
JP3432034B2 JP05985095A JP5985095A JP3432034B2 JP 3432034 B2 JP3432034 B2 JP 3432034B2 JP 05985095 A JP05985095 A JP 05985095A JP 5985095 A JP5985095 A JP 5985095A JP 3432034 B2 JP3432034 B2 JP 3432034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange joint
diameter
pipe
same
diameter flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05985095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08226586A (ja
Inventor
洋三 山本
毅 藤原
登 中村
秀夫 大森
光治 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp, East Japan Railway Co filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP05985095A priority Critical patent/JP3432034B2/ja
Publication of JPH08226586A publication Critical patent/JPH08226586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432034B2 publication Critical patent/JP3432034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、電車線路の支持構造物
の支柱や梁等に使用することができる鋼管であって、端
部に管本体と同径の接続フランジ部を有するいわゆる同
径フランジ継手つき管に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の同径フランジ継手つき管の一例を
図6、図7に示す。図6は従来の同径フランジ継手つき
管の正面図、図7は従来の同径フランジ継手つき管の一
部を切り欠いた側面図である。この同径フランジ継手つ
き管の管本体Pの両端に、これと同径のフランジ継手F
を溶接して成る。同径フランジ継手Fは、外径が管本体
Pの外径と等しく、内径が管本体Pの内径よりも小さい
肉厚の短円筒状のものである。継手Fは、外周に複数
(例えば6個)の凹陥部aを備えている。凹陥部aは、
円周方向に等間隔に設けられ、各凹陥部aの端面から継
手Fの外側端面dとの間に軸線方向に貫通するボルト挿
通孔bが設けられている。 【0003】この同径フランジ継手つき管を電車線路の
門型の支持構造物の支柱や梁等に使用すれば、フランジ
が張り出していないので、バンド金具を自在に移動する
ことができると共に、外観上の体裁が良好である等の利
点がある。ところが、電車線路の支持構造物は、電車の
走行路に近接して設けられるので、その保守、点検は、
電車の走行に支障を来さないように、運転終了後の夜間
に、手早く行うこととなる。従って、支持構造物につい
ては、メンテナンスの不要な、耐久性のある高品質のも
のが切望されている。同径フランジ継手つき管について
も、これを電車線路の支持構造物に使用する場合には、
内部の結露や雨水の浸入による発錆を防止するために、
管の内外に高品質の溶融亜鉛メッキを施す必要がある。
従来、同径フランジ継手つき管に溶融亜鉛メッキ等によ
るメッキ処理を行う場合には、例えば、これをやや傾斜
状態に吊ってメッキ液中に浸漬することが行われるが、
この際に、管本体P内の継手Fとの接続部に形成される
段部cのうち上位の部分、及び継手Fの下側に位置する
凹陥部a内に夫々空気が残り、そのままではメッキが付
着しない部分ができることになる。そこで、前者の空気
を除去するために、メッキ液中で継手つき管全体をさら
に傾斜させ、次いで後者の空気を除去するために、継手
つき管を軸心について1回転させる作業を行う。メッキ
液から引き上げるときに、環状段部cの下位の部分、及
び継手Fの上側の凹陥部a内に夫々メッキ液が残留して
メッキにむらが生じるので、前者のメッキ液を排出する
ために、継手つき管の全体をさらに傾斜させ、次いで後
者のメッキ液を排出するために、継手つき管を軸心につ
いて1回転させる作業を行う。このように浸漬時及び引
き上げ時に夫々面倒な作業を行わなければならず、作業
効率の著しい低下を招くばかりでなく、メッキむらによ
る品質の低下を招いていた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、メ
ッキ処理工程において、残留空気やメッキ液の除去作業
をほとんど省略し、作業効率を向上させることができ、
高品質で、信頼性が高く、電車線路の支持構造物等に用
いる場合にも、耐久性があって、保守、点検の不要な同
径フランジ継手つき管を提供することを課題としてい
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
課題を解決するため、管本体2の端部に、これと同心的
に同径フランジ継手3を固着して同径フランジ継手つき
管1を構成する。同径フランジ継手3の外径は、管本体
2の外径と等しく、内径は、外側端5において管本体2
の内径より小さく、内側端9において管本体2の内径に
ほぼ等しく構成する。同径フランジ継手3の外周には、
凹陥部4を円周方向に等間隔に複数形成する。各凹陥部
4の端面11と同径フランジ継手3の外側端5との間に
は、軸線方向に貫通するボルト挿通孔6を形成する。各
凹陥部4の端面11の近くには、同径フランジ継手3の
内周側に半径方向に貫通する排出小孔7を形成する。同
径フランジ継手3の内周側には、相隣接する凹陥部4,
4の中間に位置して、管本体2の内周面にほぼ達する深
さの軸線方向に延びる排出溝8を形成する。 【0006】 【作用】本発明の同径フランジ継手つき管1において
は、接続部10に大きな段部ができないので、メッキ液
への浸漬時に、ここに空気が残留しにくく、たとえ残留
しても、排出溝8から容易に排出されるし、メッキ液か
らの引き上げ時には、同様に、ここにメッキ液が残留し
にくく、たとえ残留しても、排出溝8から容易に排出さ
れる。また、凹陥部4内に、継手3の内周側に貫通する
排出小孔7が設けられているので、メッキ液への浸漬時
に、凹陥部4内に残留した空気が、排出小孔7から内周
側を通って容易に排出されるし、メッキ液からの引き上
げ時には、同様に、凹陥部4内のメッキ液が、排出小孔
7から内周側を通って容易に排出され滞留することがな
い。従って、メッキむらがなく、高品質で、信頼性が高
く、電車線路の支持構造物等に用いる場合にも、耐久性
があって、保守、点検が不要である。 【0007】 【実施例】図面を参照して本発明の一実施例を説明す
る。図1は本発明に係る同径フランジ継手つき管の正面
図、図2は本発明に係る同径フランジ継手つき管の端部
の正面図、図3は本発明に係る同径フランジ継手つき管
の一部を切り欠いた側面図、図4は図3におけるIV−IV
断面図、図5は図3におけるV−V断面図である。 【0008】図1、図2において、同径フランジ継手つ
き管1は、管本体2の両端に、ほぼ短円筒状のフランジ
継手3を同一軸線上において溶着して構成されている。
図2、図4に示すように、フランジ継手3は、外径が、
管本体2の外径に等しく、内径が、外側端5において管
本体2の内径より小さく、内側端9に向けて徐々に拡大
し、内側端9において管本体2の内径にほぼ等しく構成
され、フランジ継手3の内側端9において、管本体2と
の接続部の内周に大きな段部を形成しないようになって
いる。 【0009】フランジ継手3の外周には、釣鐘の半体に
似た、本例では6個の凹陥部4が、その平らな端面11
を外側端5に向けて、互いに円周方向に等間隔に設けら
れている。凹陥部4は、内側端9から外側端5に向けて
徐々に深さを増し、端面11の付近において最も深くな
っている。フランジ継手3には、各凹陥部4の端面11
から外側端5に向けて軸線方向に貫通するボルト挿通孔
6が形成されている。 【0010】図4に示すように、各凹陥部4内には、そ
の端面11付近の最深部からフランジ継手3の内周側に
貫通する排出小孔7が、半径方向に貫通している。 【0011】また、フランジ継手3の内周側には、図
3、図5に示すように、隣あう凹陥部4の中間に位置し
て、本例では管本体2の内周面に近接する深さの排出溝
8が、フランジ継手3の内側端9から外側端5に向けて
軸線方向に形成されている。 【0012】この実施例の同径フランジ継手つき管1を
メッキ処理する場合には、これを各フランジ継手3の直
径方向に相対する排出溝8を上下方向に向けて、やや傾
斜状態に吊り、メッキ液中に浸漬すると、管本体2内の
空気はもとより、接続部10の上位の部分に残りがちの
空気も、上位の排出溝8を通ってフランジ継手3の外側
端5の開口から放出される。また、フランジ継手3の各
凹陥部4内に残っていた空気は、排出小孔7を通って夫
々放出される。 【0013】なお、同径フランジ継手つき管1を、各継
手3における直径方向に相対する排出溝8を上下方向に
向けてメッキ液中に浸漬したときには、接続部10にお
ける上位の凹陥部4に対応する部位付近に若干の空気が
残るが、同径フランジ継手つき管1を軸心について左又
は右にわずかに回転させて、隣の排出溝8を真上に向け
れば、同様に残留空気が全て排出される。 【0014】同径フランジ継手つき管1をメッキ液から
引き上げると、管本体2内のメッキ液はもとより、接続
部10の下位の部分に残りがちのメッキ液も、排出溝8
を通って流出し、また継手3の上位の凹陥部4内に残っ
ていたメッキ液は、排出小孔7を通ってことごとく流出
する。 【0015】同径フランジ継手つき管1を、各継手3に
おける直径方向に相対する凹陥部4を上下方向に向けて
メッキ液から引き上げたときには、管1を軸心について
左又は右にわずかに回転させれば、残留メッキ液は容易
に排出される。 【0016】 【発明の効果】以上のように、本発明においては、同径
フランジ継手つき管1を、排出溝8を上下方向に向けて
メッキ液中に浸漬すれば、自動的に管内の空気が排出溝
8を通って外部へ排出され、また排出溝8を上下方向に
向けてメッキ液から引き上げれば、管内のメッキ液が排
出溝8を通って外部へ排出されると共に、凹陥部4内の
メッキ液が排出小孔7を通って外部へ排出される。ま
た、排出溝8を上下方向に向けずにメッキ液中への浸漬
及び引き上げを行った場合でも、管を軸心についてわず
かに回転させるだけで、同様に空気又はメッキ液が容易
に排出される。従って、メッキ処理工程において、残留
空気やメッキ液の除去作業を大幅に省略することがで
き、しかも製品は、メッキむらがなく、高品質であるか
ら、電車線路の支持構造物への適用に最適で、困難な保
守、点検の作業を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る同径フランジ継手つき管の正面図
である。 【図2】本発明に係る同径フランジ継手つき管の端部の
正面図である。 【図3】本発明に係る同径フランジ継手つき管の一部を
切り欠いた側面図である。 【図4】図3におけるIV−IV断面図である。 【図5】図3におけるV−V断面図である。 【図6】従来の同径フランジ継手つき管の正面図であ
る。 【図7】従来の同径フランジ継手つき管の一部を切り欠
いた側面図である。 【符号の説明】 1 同径フランジ継手つき管 2 管本体 3 同径フランジ継手 4 凹陥部 5 継手の外側端 6 ボルト挿通孔 7 排出小孔 8 排出溝 9 継手の内側端 10 接続部 11 凹陥部の端面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 毅 東京都千代田区丸の内一丁目6番5号 東日本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 中村 登 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三 和テッキ株式会社内 (72)発明者 大森 秀夫 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三 和テッキ株式会社内 (72)発明者 持田 光治 埼玉県川口市上青木西4丁目23番23号 (56)参考文献 特開 平6−299603(JP,A) 特開 平7−292782(JP,A) 特開 平7−301215(JP,A) 特開 昭59−166697(JP,A) 特開 昭54−57311(JP,A) 実開 昭57−150683(JP,U) 実開 昭62−97174(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 23/00 - 25/02 F16B 7/00 - 7/22 C25D 7/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 管本体と、この管本体の端部に、これと
    同心的に固着された同径フランジ継手とから成り、 前記同径フランジ継手の外径は、前記管本体の外径と等
    しく、内径は、外側端において管本体の内径より小さ
    く、内側端において管本体の内径にほぼ等しく、 前記同径フランジ継手の外周には、凹陥部が円周方向に
    等間隔に複数形成され、 前記各凹陥部の端面と前記同
    径フランジ継手の外側端面との間には、軸線方向に貫通
    するボルト挿通孔が形成され、 前記各凹陥部内には、前記同径フランジ継手の内周側
    に、半径方向に貫通する排出小孔が形成され、 前記同径フランジ継手の内周側には、相隣接する凹陥部
    の中間に位置して、前記管本体の内周面にほぼ達する深
    さの軸線方向に延びる排出溝が形成されていることを特
    徴とする同径フランジ継手つき管。
JP05985095A 1995-02-22 1995-02-22 同径フランジ継手つき管 Expired - Lifetime JP3432034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05985095A JP3432034B2 (ja) 1995-02-22 1995-02-22 同径フランジ継手つき管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05985095A JP3432034B2 (ja) 1995-02-22 1995-02-22 同径フランジ継手つき管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08226586A JPH08226586A (ja) 1996-09-03
JP3432034B2 true JP3432034B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=13125094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05985095A Expired - Lifetime JP3432034B2 (ja) 1995-02-22 1995-02-22 同径フランジ継手つき管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432034B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061239A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Osaka Bijo Kogyo Kk バックル
DE102010028117A1 (de) * 2010-04-22 2011-10-27 Krones Ag Verbindungselement für Röhrenwärmetauscher
JP5829027B2 (ja) * 2011-01-18 2015-12-09 株式会社三共 遊技機
JP5985731B2 (ja) * 2015-10-20 2016-09-06 株式会社三共 遊技機
JP2020093376A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 日本電産株式会社 アームユニット及びロボット
JP6910612B2 (ja) * 2019-03-13 2021-07-28 岡山市 接合部補強構造
JP6747678B2 (ja) * 2019-03-13 2020-08-26 岡山市 接合部補強構造
CN114719100B (zh) * 2022-03-10 2024-05-28 福建省三星电气股份有限公司 一种gil用连接法兰双重密封结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08226586A (ja) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432034B2 (ja) 同径フランジ継手つき管
KR100987346B1 (ko) 이음매 틈새 밀봉층을 갖는 플럭스 코어드 와이어의제조방법 및 그를 위한 이음매 틈새 밀봉장치
CA2132572A1 (en) Completely fabricated pipe sleeve assembly
JP5946629B2 (ja) ポンプ及びその製造方法
KR100454077B1 (ko) 신축 이음관
JP3119836B2 (ja) 斜長橋における斜材の貫通固定サドル
JP2007002453A (ja) 梁補強金具
FI85623C (fi) Foerfarande foer kraginstallering och genomfoeringskrag.
JPS6192252A (ja) 梁貫通スリ−ブ
JP5940716B1 (ja) スクリューポンプ、およびその製造方法
JP3127988B2 (ja) 鋼管の外面溶融金属メッキ方法
JPH084957A (ja) フランジ付鋳鉄管
JPS60206546A (ja) 柱材の製造方法
JPH0339479Y2 (ja)
CN216045912U (zh) 一种大口径薄壁不锈钢螺旋焊管
JP4319106B2 (ja) 梁補強金具および配管構造
JP2012017622A (ja) 耐腐食性向上支柱
JP6663787B2 (ja) 充填方法
JPS58159974A (ja) 管の内張方法
JPH11253876A (ja) ロードホイールの吹き付け塗装方法
KR200261443Y1 (ko) 철관 이음매 보강재
KR200227417Y1 (ko) 플렌지 걸림부를 갖는 절연 금속관체
JP2004084438A (ja) 鉄塔構造用鋼管主柱材密封時の除湿方法
JP2004084437A (ja) 鉄塔構造用鋼管継手のボルト部の密封方法
JPH0151567B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term